JP7079768B2 - 光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システム - Google Patents

光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP7079768B2
JP7079768B2 JP2019503318A JP2019503318A JP7079768B2 JP 7079768 B2 JP7079768 B2 JP 7079768B2 JP 2019503318 A JP2019503318 A JP 2019503318A JP 2019503318 A JP2019503318 A JP 2019503318A JP 7079768 B2 JP7079768 B2 JP 7079768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection screen
reflecting
angle
transparent structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525237A (ja
Inventor
宇軒 周
飛 胡
屹 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Appotronics Corp Ltd
Original Assignee
Appotronics Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Appotronics Corp Ltd filed Critical Appotronics Corp Ltd
Publication of JP2019525237A publication Critical patent/JP2019525237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079768B2 publication Critical patent/JP7079768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/602Lenticular screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、投影技術分野に関し、より具体的に、光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システムに関する。
投影システムでは、視聴者の位置が相対的に固定であるため、投影システムの効率が向上して視聴者から見るスクリーンにおける画像の輝度が高められるように、投影システムからスクリーンに投写する画像の投影光が視聴者領域のみへ反射されて他の無効領域へ反射されないことは、人々に望まれている。また、投影システムのコントラストが高められるように、スクリーンにおいて投影システム画像によって反射された反射光ではなく、迷光によって反射された反射光を視聴者に見られるチャンスが減少することは、人々に望まれている。
従来技術では、スクリーンの表面に微細構造を追加する方式で上記2点の要求を満たすものが知られている。しかし、これらの微細構造は、何れも物理(例えば、ショットピーニング)又は化学(例えば、腐食)的な方法でスクリーンの表面にランダムな微細構造を形成し、特定の制御方法により、統計上で出射光に一定の出射角度を持たせるものである。当該微細構造によって迷光が視聴者領域に出射しないように制御できないため、投影スクリーンのコントラストは、低下してしまう。
これに鑑みて、本発明は、微細構造によって迷光が視聴者領域に出射しないように制御できないため、投影スクリーンのコントラストが低下してしまうという従来の問題を解決するために、光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システムを提供する。
上記目的を果たすべく、本発明は、以下の解決手段を講じる。
光反射微細構造は、提供され、
入光面、光反射面、および、前記入光面と光反射面とを接続する吸光面を有する透明構造と、
前記吸光面に位置する光吸収構造と、
前記光反射面に位置する反射層と、を備え、
前記透明構造は、所定角度で前記入光面から入射した投影光を前記反射層へ屈折させ、他の角度で前記入光面から入射した迷光を前記光吸収構造へ屈折させ、
前記反射層は、前記投影光が前記透明構造による2回目の屈折を経た後で一定の角度で前記入光面から出射するように、前記投影光を反射し、
前記光吸収構造は、前記迷光を吸収する。
好ましくは、前記透明構造は、第1部と、前記第1部の頂部に位置する第2部とを備え、
前記第1部は、断面が逆立ちした台形である構造をなし、前記第2部は、底面が平面、天面が曲面である構造をなし、且つ、前記第2部の天面が前記透明構造の前記入光面であり、前記第1部の底面が前記透明構造の前記光反射面であり、前記第1部の側面が前記透明構造の前記吸光面である。
好ましくは、前記曲面は、柱状、円弧状又は球状の曲面である。
好ましくは、前記透明構造による屈折を経た後で一定の角度で前記入光面から出射する投影光の出射角度は、前記第2部の天面の焦点距離と、前記第1部の天面と底面の間の距離と、前記第1部の天面の辺長とによって決定される。
好ましくは、
f≦2h、且つtanα≦d/2h-d/2fであるとき、
Figure 0007079768000001
を満たし、
f≦2h、且つtanα≧d/2h-d/2fであるとき、
Figure 0007079768000002
を満たし、
f≦2hであるとき、
Figure 0007079768000003
を満たし、
f>2hであるとき、
Figure 0007079768000004
を満たし、
f>2hであるとき、
Figure 0007079768000005
を満たす。
ただし、αは、前記透明構造に進入する投影光の入射角度であり、βは、前記透明構造から出射する投影光の第1最大出射角であり、γは、前記透明構造から出射する投影光の第2最大出射角であり、前記第1最大出射角及び前記第2最大出射角は、前記光反射微細構造の法線両側にそれぞれ位置する最大出射角であり、dは、前記第1部の天面の辺長であり、hは、前記第1部の天面と底面の間の距離であり、fは、前記第2部の天面の焦点距離である。
好ましくは、前記反射層の所在する平面と前記第1部の天面の所在する平面とは、平行し、または、互いに一定の夾角を有する。
好ましくは、前記光吸収構造の材質は、色付きシリコンゴム、又はカーボン粉末がドーピングされた透明材料である。
好ましくは、前記反射層は、金属層である。
投影スクリーンは、提供され、前記投影スクリーンの表面に複数の光反射微細構造が設けられ、前記光反射微細構造が、上記何れか一項に記載の光反射微細構造である。
好ましくは、前記複数の光反射微細構造は、マトリクス配列の方式で前記投影スクリーンの表面に配置されている。
投影システムは、提供され、投影機器と、前記投影機器の投影光路に設けられる投影スクリーンとを備え、前記投影スクリーンが上記何れか一項に記載の投影スクリーンである。
好ましくは、前記投影スクリーンの異なる位置での光反射微細構造の反射層の所在する平面と前記投影スクリーンの所在する平面との夾角は、異なる。
従来技術よりも、本発明の解決手段は、下記のメリットを有する。
本発明に供される光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システムは、光反射微細構造が透明構造、光吸収構造及び反射層を備え、反射層が透明構造によって屈折された投影光を反射可能であり、且つ、投影光が透明構造による2回目の屈折を経た後で一定の角度で出射可能であるため、当該光反射微細構造が適用された投影スクリーンにより、スクリーンに投写した画像の投影光が視聴者領域のみへ反射可能であり、投影スクリーンの輝度及び投影システムの効率が高くなる。また、光吸収構造が透明構造によって屈折された迷光を吸収可能であるため、光反射微細構造による迷光の制御が不可能である従来の問題が解決され、投影スクリーンのコントラストが向上する。
本発明の実施例や従来技術における技術をより明瞭で説明するために、実施例や従来技術の記述に必要な図面を以下に簡単に紹介する。明らかに、以下に記述される図面は、単に本発明の幾つかの実施例であり、当業者であれば、進歩性に値する労働をせずにこれらの図面から他の図面を取得可能である。
本発明の実施例に係る光反射微細構造の断面構造の模式図である。 本発明の実施例に係る光反射微細構造の平面視構造の模式図である。 本発明の実施例に係る透明構造の模式図である。 本発明の実施例に係る透明構造の光路模式図である。 本発明の実施例に係る別の透明構造の光路模式図である。 本発明の実施例に係る別の透明構造の模式図である。 本発明の実施例に係る投影スクリーンの表面における光反射微細構造の配置の模式図である。 本発明の実施例に係る投影システムにおいて投影スクリーン、投影機器及び視聴者領域が水平方向における相対位置の関係図である。 本発明の実施例に係る投影システムにおいて投影スクリーン、投影機器及び視聴者領域が鉛直方向における相対位置の関係図である。
以下では、本発明の実施例における解決手段について、本発明の実施例における図面、解決手段を組み合わせて明瞭で完全に記述する。明らかに、記述される実施例は、単に本発明の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本発明の実施例に基づいて、当業者が進歩性に値する労働をせずになしたあらゆる他の実施例も、本発明の保護範囲に含まれる。
本発明の実施例によれば、光反射微細構造が提供され、主に投影スクリーンに用いられ、投影スクリーンに投写した投影光の出射角度範囲を制御し、且つ、投影スクリーンに投写した大半の迷光を吸収する。
図1及び図2に示すように、当該光反射微細構造は、透明構造101、光吸収構造102および反射層103を備える。当該透明構造101は、入光面101a、光反射面101b及び入光面101aと光反射面101bとを接続する吸光面101cを有する。光吸収構造102は、透明構造101の吸光面101cに位置し、反射層103は、透明構造101の光反射面101bに位置する。具体的に、反射層103は、透明構造101の光反射面101bに位置するだけではなく、光吸収構造102の底面にも位置する。
透明構造101は、所定角度で入光面101aから入射した投影光λをその光反射面101bに位置する反射層103へ屈折させ、他の角度で入射した迷光λをその吸光面101cに位置する光吸収構造102へ屈折させる。反射層103は、投影光λが透明構造101による2回目の屈折を経た後に一定の角度で入光面101aから出射するように、透明構造101によってそれに屈折された投影光λを反射する。つまり、反射層103は、投影光λを透明構造101の入光面101aに反射し、投影光λは、入光面101aによる2回目の屈折を経た後で一定の角度で出射する。出射光は、例えば、λであり、光吸収構造102は、透明構造101によってそれに屈折された迷光λを吸収する。
投影機器から投影スクリーンまでの距離が一定であるため、投影機器が投影スクリーンに投写した投影光λは、平行光であり、且つその入射角度(即ち、所定角度)が一定である。こうして、この入射角度に基づいて、透明構造101の形状、サイズ等を合理的に設計することにより、入射した投影光λは、全部屈折して底面の反射層103に集光され、且つ、反射層103による反射及び透明構造101による2回目の屈折を経た後、一定の角度で視聴者領域に出射する。ただし、本発明の実施例における投影光λの入射角度とは、入射光線と投影スクリーン平面に垂直な法線との間の夾角を指す。また、投影スクリーンに対して視聴者領域の位置が一定であるため、投影光λの視聴者領域に出射する角度範囲も一定である。こうして、この出射角度範囲に応じて透明構造101の形状、サイズ等を調整することにより、光反射微細構造から出射する投影光λが全部視聴者領域に投写可能である。
本実施例では、図3に示すように、透明構造101は、第1部1010と、第1部1010の頂部に位置する第2部1011とを備える。第1部1010は、断面が逆立ちした台形である構造をなす。即ち、第1部1010は、断面が台形である構造をなし、その断面図において、第1部1010の天面の辺長dが第1部1010の底面の辺長dより大きい。第2部1011の天面は、透明構造101の入光面101aであり、第1部1010の底面は、透明構造101の光反射面101bであり、第1部1010の側面は、透明構造101の吸光面101cである。
好ましくは、第1部1010は、1つの正四角形の底面、1つの正四角形の天面及び4つの側面を含む。ただし、第1部1010の底面と天面が平行する。それらの中心の垂直線が同一の直線であり、且つ4つの側面の鉛直面に対する傾斜角度が何れもθである。第2部1011は、底面が平面、天面が曲面である構造をなす。当該曲面の曲率中心は、それの下方に位置する。つまり、当該曲面は、第1部1010から離間する方向へ突起する。好ましくは、第2部1011は、1つの平面が1つの球体のほんの一部を切り出して形成された球状構造である。つまり、第2部1011の天面は、球状の曲面であってもよい。無論、他の実施例では、第2部1011の天面は、柱状又は円弧状曲面等であってもよい。第2部1011の天面が曲面であるため、当該透明構造101は、入射した投影光λを良好に反射層103に集光可能である。
透明構造101に入射した投影光λの角度をα、透明構造101の出射光の第1最大出射角をβ、第2最大出射角をγ、透明構造101の側面の傾斜角度(即ち、側面と垂直面との夾角)をθ、第2部1011の曲面焦点距離をfとし、入射した投影光λが当該曲面を通って合焦された虚像Aが焦平面に位置し、反射層103によって反射された投影光が点Bに集光され、点Bに集光された光線が第2部1011の曲面を通って外方へ出射する光線の逆方向延長線は、虚像Cに集まる。ただし、第1最大出射角β及び第2最大出射角γは、それぞれ光反射微細構造法線(即ち、投影スクリーン平面法線)両側に位置する最大出射角である。つまり、第1最大出射角βに対応する出射光線及び第2最大出射角γに対応する出射光線は、それぞれ投影スクリーン平面法線の両側に位置する。
光線結像の対称原理によれば、図4に示す光路図が得られる。
図4に示すように、h<f≦2h、且つ光線1が第2部1011の縁部Lから入射して第2部1011の縁部ではない部分から光線1’として出射する場合、即ち、h<f≦2h、且つtanα≦d/2h-d/2fである時、例えば、光線1’が出射し、その際、tanγ=X/Yを満たす。ただし、X=EF、Y=CFである。
凸レンズ結像条件式1/u+1/v=1/fによれば、1/(-Y)+1/(2h-f)=1/fが得られる。これで、Y=(2h-f)*f/(2f-2h)が分かる。
結像原理から分かるように、虚像Cと投影光集光点Bの連結線とO軸との交点が必然として第2部1011の天面の辺長の中心点に位置する。△EBD∽△ELKから、(EO-f*tanα)/(2h-f)=(EO+d/2)/2hが分かる。△ELK∽△BLIから、(EO+d/2)/2h=(f*tanα+d/2)/fが分かる。そのため、(EO-f*tanα)/(2h-f)=(f*tanα+d/2)/fから、EO=2h*tanα+hd/f-d/2が得られる。同様に、△CLN∽△BMNから、CO/Y=f*tanα/(2h-f)が分かり、Y=(2h-f)*f/(2f-2h)を上式に代入すると、CO=f*tanα/(2f-2h)が得られる。
それをもとに、tanγ=X/Y=(EO-CO)/Y=
Figure 0007079768000006
h<f≦2h、且つ光線1が第2部1011の縁部Lから入射して、第2部1011の縁部Rから光線1’’として出射する場合、即ち、h<f≦2h、且つtanα≧d/2h-d/2fである時、例えば、光線1’’が出射する。その際、EO=d/2、tanγ=X/Y=〔d/2-f*tanα/(2f-2h)〕/〔(2f-f)f/(2f-2h)〕=
Figure 0007079768000007


h<f≦2h、且つ光線2が第2部1011の縁部Qから入射して、光軸O及び光軸G軸の間のみから光線2’として出射する場合、C点及びB点の位置が既に特定されたため、光線2の出射光線2’が光軸O及び光軸G軸の間のみから出射し、図4に示すように、光線2’が出射する。その際、△PRQ∽△PFCから、(PN+d/2)/2h=(PN+f*tanα)/(2h-f)が分かり、△PRQ∽△BSQから、(PN+d/2)/2h=(d/2-f*tanα)/fが分かる。こうして、(PN+d/2)/2h=(PN+f*tanα)/(2h-f)=(d/2-f*tanα)/fから、PN=hd/f-2h*tanα-d/2が得られる。
CO=f*tanα/(2f-2h)、Y=(2h-f)*f/(2f-2h)であるため、tanβ=(PN+CO)/Y=
Figure 0007079768000008

ただし、COとは、C点から光軸Oまでの垂直距離を指し、EOとは、E点から光軸Oまでの垂直距離を指す。
f>2hである時、図5に示すように、hγ=FG、hβ=DGとし、
△BFI∽△BLKから分かるように、
(BJ-IJ)/FI=BK/LK、BJ=f*tanα、即ち、(f*tanα-hγ)/(f-2h)=(d/2+f*tanα)/f、以下の条件式(1)が得られる。
γ=(hd+2fhtanα-df/2)f 式(1)
また、△BDE∽△BNMから、以下の条件式が得られる。
DE/BE=NM/BM=(DG-EG)/BE=(NO-BJ)/BM、EG=BJ=f*tanα、即ち、(hβ-f*tanα)/(f-2h)=(d/2-f*tanα)/f、以下の条件式(2)が得られる。
β=d/2-hd/f+2h tanα式(2)
同様に、凸レンズの結像式1/u+1/v=1/fから、1/Y+1/(2h-f)=1/fが得られるため、Y=(f-2h)*f/(2f-2h)が分かる。ただし、Y=CO 式(3)
光軸のG点から出射する光線GCが必然としてB、C点を通過することをもとに、相似三角形定理に基づき、CP/PG=BJ/JG、及びCP/Y=f*tanα/(f-2h)が得られるため、
CP=f*tanα/(2f-2h)=QG 式(4)
tanβ=QD/CQ、即ち、tanβ=(CP-DG)/Y、また、hβ=DG、式(2)、(3)及び(4)を代入すると、tanβ=((f*tanα/2f-2h)-(d/2-hd/f+2h tanα))/(f-2h)*f/(2f-2h)が得られる。
Figure 0007079768000009
は、計算により得られる。
同様な理由で、
tanγ=(QG-FG)/CQ=(CP-FG)/CQ、またhγ=FG、式(1)、(3)及び(4)を代入すると、
tanγ=((f*tanα/2f-2h)-(hd+2fhtanα-df/2)f)/(f-2h)*f/(2f-2h)が得られる。
Figure 0007079768000010
は、計算により得られる。
ただし、角度α、β、γは、投影機器、投影スクリーン及び視聴者領域の相対関係によって特定され、dは、第1部1010の天面の辺長のサイズであり、hは、第1部1010の天面と底面の間の距離である。
これから分かるように、透明構造101によって屈折された後で一定の角度で出射する投影光の出射角度は、第2部1011の天面の焦点距離f、第1部1010の天面と底面の間の距離h及び第1部1010の天面の辺長dによって決定される。また、透明構造101の側面傾斜角度θは、実際の需要に応じて設定可能である。こうして、所定角度で入射した投影光は、反射層103に屈折し、他の角度で入射した迷光は、光吸収構造102に屈折する。
投影光λに基本的に損失が発生しない場合、角βの角度値が一般的に小さいが、実際の応用において角βの角度値を大きく要求される場合もあるため、その際、実際に出射する光線の角γが実際の需要を遥かに超えて、全投影システムの投影効率の低下を引き起こす。これに鑑みて、本発明の1つの実施例では、第1部1010の底面の所在する平面は、第1部1010の天面の所在する平面に対して一定の夾角を有するように構成される。こうして、第1部1010の底面上の反射層103の所在する平面と第1部1010の天面の所在する平面との間は、一定の夾角をなす。図6に示すように、反射層103の所在する平面と第1部1010の天面の所在する平面との間の夾角がФである。これにより、夾角Фを制御することにより、出射光の角度β及びγを制御可能である。
さらに、透明構造101の側面傾斜角度θ、第1部1010の天面と底面の間の距離h、第1部1010の天面の辺長d及び反射層103の傾斜角度Фを制御することにより、より大きな設計出射角β及びγの自由度が取得可能である。
更に説明すべきことは、本実施例における光吸収構造102の材質が色付きシリコンゴム、又はカーボン粉末がドーピングされた透明材料である。無論、本発明は、これに限定されない。他の実施例では、光吸収構造102は、他の吸光材料であってもよい。また、本実施例における反射層103は、金属層、例えば、アルミニウム、銀等である。無論、本発明は、これに限定されない。他の実施例では、反射層103の材質は、他の反射率の高い反射材料であってもよい。
本実施例に供される光反射微細構造は、透明構造、光吸収構造及び反射層を備え、反射層が透明構造によって屈折された投影光を反射可能であり、且つ、投影光が透明構造による2回目の屈折を経た後で一定の角度で出射可能であるため、当該光反射微細構造が適用された投影スクリーンにより、スクリーンに投写した画像の投影光が視聴者領域のみへ反射可能であり、投影スクリーンの輝度及び投影システムの効率が高くなる。また、光吸収構造が透明構造によって屈折された迷光を吸収可能であるため、光反射微細構造による迷光の制御が不可能である従来の問題が解決され、投影スクリーンのコントラストが向上する。
本発明の実施例は、投影スクリーンを更に提供する。当該投影スクリーンは、従来の投影スクリーンの構造とは大体同じであり、相違点が、本実施例における投影スクリーンの表面に複数の光反射微細構造が設けられ、当該光反射微細構造が上記何れか1つの実施例に係る光反射微細構造であることにあり、ここで繰り返し説明しない。
ただし、複数の光反射微細構造は、規則的に投影スクリーンの表面に配列されてもよく、不規則的に投影スクリーンの表面に配列されてもよい。好ましくは、図7に示すように、複数の光反射微細構造10は、マトリクス配列の方式で当該投影スクリーンの表面に配置されている。
平行する投影光が従来の普通スクリーンに入射したときに乱反射され、反射光が異なる角度で散乱して出射する。視聴者は、スクリーンでの散乱光を観察することで投影画像を鑑賞する。平行する投影光は、本実施例における投影スクリーンに入射した後、光反射微細構造10によって集光され、反射される。つまり、光反射微細構造10は、投影スクリーンの出射光を一定の角度内で規定し、一定の角度の入射光の反射光の固定角度範囲内での利得を実現する。
単一の光反射微細構造10の出射光の逆方向の延長線が一点に集まる(即ち、一点の虚像を呈する)ため、視聴者にとって、見られる画像が1つの平面の反射光ではなく、投影スクリーンにおける1つ1つの発光点である。投影スクリーンの表面の光反射微細構造10が十分に小さいとき、発光点のサイズ、発光点と発光点のピッチも十分に小さくなる。これらのサイズが投影スクリーンで呈する角度は、人の目の最小識別角を遥かに下回る時、従来の普通スクリーン及び本実施例における投影スクリーンで呈する像に対して、人の目の視覚官能体験に差別がない。
本実施例に供される投影スクリーンは、その表面の光反射微細構造が透明構造、光吸収構造及び反射層を備え、反射層が透明構造によって屈折された投影光を反射可能であり、且つ、投影光が透明構造による2回目の屈折を経た後で一定の角度で出射可能であるため、当該光反射微細構造が適用された投影スクリーンにより、スクリーンに投写した画像の投影光が視聴者領域のみへ反射可能であり、投影スクリーンの輝度及び投影システムの効率が高くなる。また、光吸収構造が透明構造によって屈折された迷光を吸収可能であるため、光反射微細構造による迷光の制御が不可能である従来の問題が解決され、投影スクリーンのコントラストが向上する。
本発明の実施例は、投影システムを更に提供する。当該投影システムは、投影機器と、当該投影機器の光路に設けられる投影スクリーンとを備え、当該投影スクリーンが上記実施例に係る投影スクリーンである。本実施例における投影システムは、超短焦点投影システムであってもよく、他の投影システムであってもよいため、本発明においてそれが限定されてない。
通常の場合、投影スクリーンと投影機器及び視聴者領域との相対位置関係は、図8及び図9に示される。図8は、投影スクリーン60と投影機器61及び視聴者領域62との水平方向における相対位置関係を示し、図9は、投影スクリーン60と投影機器61及び視聴者領域62との鉛直方向における相対位置関係を示す。
図8に示すように、投影スクリーン60は、投影機器61に対して左右対称し、視聴者領域62も投影機器61に対して左右対称する。つまり、投影機器61は、投影スクリーン60及び視聴者領域62の中心線に位置する。投影スクリーン60の最大出射角が投影スクリーン60の一側のエッジから対応する視聴者領域62の一側の第1行第1位置までの角度ψであるため、本実施例では、角度ψを最大β角として光反射微細構造のサイズ等を設計し、同じ光反射微細構造を投影スクリーン60の表面へ遍在することができる。
さらに、出射角度範囲を大きくするために、光反射微細構造の反射層が傾斜に設計されてもよい。即ち、図6に示す投影スクリーンとは一定の夾角をなす反射層となる。また、反射層の傾斜角度は、投影スクリーン60の位置の相違とともに異なってもよい。即ち、投影スクリーン60の異なる位置での光反射微細構造の反射層の所在する平面と投影スクリーン60の所在する平面との夾角は、異なる。これにより、各光反射微細構造の出射角度は、所望角度にできるだけ近接するように制御可能であり、投影システムの効率が高くなる。
本実施例の投影システム、投影スクリーンの表面の光反射微細構造は、透明構造、光吸収構造及び反射層を備え、反射層が透明構造によって屈折された投影光を反射可能であり、且つ、投影光が透明構造による2回目の屈折を経た後で一定の角度で出射可能であるため、当該光反射微細構造が適用された投影スクリーンにより、スクリーンに投写した画像の投影光が視聴者領域のみへ反射可能であり、投影スクリーンの輝度及び投影システムの効率が高くなる。また、光吸収構造が透明構造によって屈折された迷光を吸収可能であるため、光反射微細構造による迷光の制御が不可能である従来の問題が解決され、投影スクリーンのコントラストが向上する。
本明細書における各実施例が漸進的に記述され、各実施例の説明は、他の実施例との相違点が重点に置かれ、各実施例間の同じや類似する部分は、互いに参照すればよい。開示される実施例の上記説明により、当業者は、本発明を実施や使用可能である。これらの実施例の複数種の変更が当業者にとって自明なことであり、本明細書で定義される一般的な原理は、本発明の精神又は範囲を逸脱しない限り、他の実施例で実現可能である。したがって、本発明は、本明細書に示されるそれらの実施例に限定されず、本明細書に開示される原理及び新規特点と一致する一番広い範囲に合致する。

Claims (11)

  1. 入光面、光反射面、および、前記入光面と光反射面とを接続する吸光面を有する透明構造と、
    前記吸光面に位置する光吸収構造と、
    前記光反射面に位置する反射層と、を備え、
    前記透明構造は、所定角度で前記入光面から入射した投影光を前記反射層へ屈折させ、他の角度で前記入光面から入射した迷光を前記光吸収構造へ屈折させ、
    前記反射層は、前記投影光が前記透明構造による2回目の屈折を経た後で一定の角度で前記入光面から出射するように、前記投影光を反射し、
    前記光吸収構造は、前記迷光を吸収し、
    前記透明構造は、第1部と、前記第1部の頂部に位置する第2部とを備え、
    前記第1部は、断面が天面の辺長が底面の辺長より大きい四角形である構造をなし、前記第2部は、底面が平面、天面が曲面である構造をなし、且つ、前記第2部の天面が前記透明構造の前記入光面であり、前記第1部の底面が前記透明構造の前記光反射面であり、前記第1部の側面が前記透明構造の前記吸光面であり、
    h<f、ここで、h:前記第1部の天面と底面の間の距離、f:前記第2部の天面の焦点距離であることを特徴とする光反射微細構造。
  2. 前記曲面は、柱状、円弧状又は球状の曲面であることを特徴とする請求項に記載の光反射微細構造。
  3. 前記透明構造による屈折を経た後で一定の角度で前記入光面から出射する投影光の出射角度は、前記第2部の天面の焦点距離と、前記第1部の天面と底面の間の距離と、前記第1部の天面の辺長とによって決定されることを特徴とする請求項に記載の光反射微細構造。
  4. f≦2h、且つtanα≦d/2h-d/2fであるとき、
    Figure 0007079768000011
    を満たし、
    f≦2h、且つtanα≧d/2h-d/2fであるとき、
    Figure 0007079768000012
    を満たし、
    f≦2hであるとき、
    Figure 0007079768000013
    を満たし、
    f>2hであるとき、
    Figure 0007079768000014
    を満たし、
    f>2hであるとき、
    Figure 0007079768000015
    を満たすことを特徴とする請求項に記載の光反射微細構造。
    ただし、
    α:前記透明構造に進入する投影光の入射角度、
    β:前記透明構造から出射する投影光の第1最大出射角、
    γ:前記透明構造から出射する投影光の第2最大出射角、
    前記第1最大出射角及び前記第2最大出射角:前記光反射微細構造の法線両側にそれぞれ位置する最大出射角、
    d:前記第1部の天面の辺長
    である。
  5. 前記反射層の所在する平面と前記第1部の天面の所在する平面とは、平行し、または、互いに一定の夾角を有することを特徴とする請求項に記載の光反射微細構造。
  6. 前記光吸収構造の材質は、色付きシリコンゴム、又はカーボン粉末がドーピングされた透明材料であることを特徴とする請求項1に記載の光反射微細構造。
  7. 前記反射層は、金属層であることを特徴とする請求項1に記載の光反射微細構造。
  8. 投影スクリーンであって、
    前記投影スクリーンの表面に複数の光反射微細構造が設けられ、前記光反射微細構造が請求項1~の何れか一項に記載の光反射微細構造であることを特徴とする投影スクリーン。
  9. 前記複数の光反射微細構造は、マトリクス配列の方式で前記投影スクリーンの表面に配置されていることを特徴とする請求項に記載の投影スクリーン。
  10. 投影機器と、前記投影機器の投影光路に設けられる投影スクリーンとを備え、前記投影スクリーンが請求項又はに記載の投影スクリーンであることを特徴とする投影システム。
  11. 前記投影スクリーンの異なる位置での光反射微細構造の反射層の所在する平面と前記投影スクリーンの所在する平面との夾角は、異なることを特徴とする請求項10に記載の投影システム。
JP2019503318A 2016-07-19 2017-04-28 光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システム Active JP7079768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610575206.6 2016-07-19
CN201610575206.6A CN107632490B (zh) 2016-07-19 2016-07-19 一种反光微结构、投影屏幕和投影系统
PCT/CN2017/082432 WO2018014619A1 (zh) 2016-07-19 2017-04-28 一种反光微结构、投影屏幕和投影系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525237A JP2019525237A (ja) 2019-09-05
JP7079768B2 true JP7079768B2 (ja) 2022-06-02

Family

ID=60992937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503318A Active JP7079768B2 (ja) 2016-07-19 2017-04-28 光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10656513B2 (ja)
EP (1) EP3489753B1 (ja)
JP (1) JP7079768B2 (ja)
CN (1) CN107632490B (ja)
WO (1) WO2018014619A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108196325B (zh) * 2018-03-09 2023-06-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种提高激光系统杂散光吸收能量密度的装置及方法
CN110297385B (zh) * 2018-03-22 2021-10-08 深圳光峰科技股份有限公司 屏幕和投影系统
CN111208705B (zh) * 2018-11-05 2022-04-22 深圳光峰科技股份有限公司 投影屏幕和投影系统
CN109445006B (zh) * 2018-12-12 2023-08-25 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种用于高功率激光系统的杂散光吸收体及其制备方法
CN113900344B (zh) * 2021-10-19 2023-06-09 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 反射投影结构及投影光学系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991933A (en) 1989-01-28 1991-02-12 Goldstar Co., Ltd. Front projection screen
US20100091365A1 (en) 2008-10-15 2010-04-15 Coretronic Corporation Screen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767186A (en) 1987-10-06 1988-08-30 North American Philips Consumer Electronics Corp. Front projection screen with rear light concentrating lens array
JPH0736118A (ja) 1993-07-20 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高コントラスト画像投影装置及び高コントラスト画像投影スクリーン
US7057813B2 (en) * 2003-07-22 2006-06-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Projection screen and projection system comprising the same
US7262912B2 (en) * 2004-02-12 2007-08-28 Bright View Technologies, Inc. Front-projection screens including reflecting layers and optically absorbing layers having apertures therein, and methods of fabricating the same
CN1779560A (zh) * 2004-11-26 2006-05-31 精碟科技股份有限公司 背投屏幕及其光学装置
WO2006082870A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 反射スクリーン、反射スクリーンの製造方法、および反射型投影システム
US7667893B2 (en) * 2005-04-06 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Microlens front projection screen
JP5034533B2 (ja) * 2006-02-07 2012-09-26 大日本印刷株式会社 反射スクリーン
JP2008275971A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Seiko Epson Corp スクリーン及びプロジェクションシステム
JP2009169007A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kuraray Co Ltd 反射型スクリーン
TWI396037B (zh) * 2008-12-11 2013-05-11 Ind Tech Res Inst 透鏡單元以及利用該透鏡單元製成之投影幕
US9046756B1 (en) * 2011-09-28 2015-06-02 Rawles Llc Directive projection screen
CN104111580A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 吴小平 水平背族黑栅或菲涅耳背族纹反射投影屏幕
JP2015069150A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 反射スクリーンおよび反射スクリーンを備えた映像表示システム
CN204009335U (zh) * 2014-07-21 2014-12-10 成都菲斯特科技有限公司 一种短投射距离正向投影光学屏幕的投影系统
CN204009343U (zh) * 2014-07-21 2014-12-10 成都菲斯特科技有限公司 一种用于正向投影光学屏幕的入射光线反射结构
CN104597707B (zh) * 2014-12-24 2016-09-14 深圳雅图数字视频技术有限公司 投影系统及其屏幕
CN105759555B (zh) * 2016-04-29 2018-03-20 青岛海信电器股份有限公司 显示屏及激光电视
CN205910490U (zh) * 2016-07-19 2017-01-25 深圳市光峰光电技术有限公司 一种反光微结构、投影屏幕和投影系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991933A (en) 1989-01-28 1991-02-12 Goldstar Co., Ltd. Front projection screen
US20100091365A1 (en) 2008-10-15 2010-04-15 Coretronic Corporation Screen

Also Published As

Publication number Publication date
US10656513B2 (en) 2020-05-19
CN107632490A (zh) 2018-01-26
EP3489753A4 (en) 2020-04-01
EP3489753A1 (en) 2019-05-29
CN107632490B (zh) 2020-10-16
WO2018014619A1 (zh) 2018-01-25
US20190227425A1 (en) 2019-07-25
EP3489753B1 (en) 2022-05-11
JP2019525237A (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079768B2 (ja) 光反射微細構造、投影スクリーン及び投影システム
CN207216263U (zh) 全反射屏幕和投影系统
CN205910490U (zh) 一种反光微结构、投影屏幕和投影系统
CN109388015A (zh) 全反射屏幕和投影系统
CN109388013A (zh) 投影屏幕和投影系统
US4241980A (en) Beam emission control means
CN104597707B (zh) 投影系统及其屏幕
JP2020020860A5 (ja)
WO2019179166A1 (zh) 屏幕和投影系统
WO2021004301A1 (zh) 一种投影屏幕
JP2020024377A5 (ja)
WO2019024369A1 (zh) 投影屏幕和投影系统
WO2019179124A1 (zh) 屏幕和投影系统
CN100451827C (zh) 背面投影屏幕用的扩散构造板及背面投影屏幕
WO2020030701A1 (en) Method for designing a fresnel surface and fresnel surface obtained by such a method
TW201541672A (zh) 光源模組
CN109388014B (zh) 投影屏幕和投影系统
TWI728110B (zh) 一種投影螢幕
JP6807177B2 (ja) 反射型スクリーン
WO2022089641A1 (zh) 照明装置
US11892766B2 (en) Projection screen
JP2009145447A (ja) スクリーン及び投射システム
KR20120069180A (ko) 가변 되는 단초점 프로젝터용 반사스크린
KR20050008360A (ko) 프로젝션 표시 장치용 스크린
DK170710B1 (da) Frontlysprojektionsskærm

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210108

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20210122

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210122

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210616

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220401

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220506

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150