JP7078856B2 - 空調システム - Google Patents
空調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7078856B2 JP7078856B2 JP2019177785A JP2019177785A JP7078856B2 JP 7078856 B2 JP7078856 B2 JP 7078856B2 JP 2019177785 A JP2019177785 A JP 2019177785A JP 2019177785 A JP2019177785 A JP 2019177785A JP 7078856 B2 JP7078856 B2 JP 7078856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indoor
- air
- room
- control unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F6/00—Air-humidification, e.g. cooling by humidification
- F24F6/02—Air-humidification, e.g. cooling by humidification by evaporation of water in the air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/0007—Indoor units, e.g. fan coil units
- F24F1/0087—Indoor units, e.g. fan coil units with humidification means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/04—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B6/00—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
- F25B6/04—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/22—Means for preventing condensation or evacuating condensate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/20—Humidity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2221/00—Details or features not otherwise provided for
- F24F2221/22—Cleaning ducts or apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2221/00—Details or features not otherwise provided for
- F24F2221/22—Cleaning ducts or apparatus
- F24F2221/225—Cleaning ducts or apparatus using a liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2115—Temperatures of a compressor or the drive means therefor
- F25B2700/21152—Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
(1)空調システム1の構成の概要
図1に示されているように、第1実施形態に係る空調システム1は、空気調和機10と加湿器6とを備えている。空気調和機10は、室内機2と室外機4とを備えている。室内機2は、部屋RMに対して設置され(図1参照)、部屋RMの中(室内)の空気調和を行う。第1実施形態では、室内機2が部屋RMの壁WLに取り付けられて設置される場合について説明する。しかし、室内機2のタイプは、部屋RMの壁WLに設置されるタイプに限られるものではない。室内機2は、例えば、天井CEまたは床FLに設置されるものであってもよい。
(2-1)全体構成
室内機2は、空調システム1の空気調和機10が有している。空気調和機10は、室内機2の他に、図1及び図2に示されている室外機4とリモートコントローラ15とを有している。室内機2と室外機4とは、冷媒連絡管11,12で接続されている。室内機2と室外機4と冷媒連絡管11,12とは冷媒回路13を構成している。室内機2と室外機4は、制御部8により制御される。冷媒回路13では、例えば、冷房運転、暖房運転及び除湿運転の際に、蒸気圧縮式冷凍サイクルが繰り返される。
(2-2-1)室内機2
図2、図3及び図5に示されているように、室内機2は、室内熱交換器21と、室内ファン22と、ケーシング23と、エアフィルタ24と、ドレンパン26と、水平フラップ27と、垂直フラップ(図示せず)と、放電ユニット29とを備えている。また、室内機2は、室内温度センサ31と、室内湿度センサ32と、ダクト用温度センサ33と、ダクト用湿度センサ34と、室内熱交換器温度センサ35とを備えている。
室外機4は、図3及び図5に示されているように、圧縮機41と四方弁42とアキュムレータ43と室外熱交換器44と室外膨張弁45と室外ファン46とケーシング47とを備えている。圧縮機41と四方弁42とアキュムレータ43と室外熱交換器44と室外膨張弁45と室外ファン46とは、ケーシング47の中に収納されている。ケーシング47は、室外の空気を吸い込む吸込口47a(図3参照)と、熱交換後の空気を吹き出す吹出口47b(図1及び図3参照)とを有する。吸込口47aは、ケーシング47の後側に配置されている。室外機4は、室内機2に熱エネルギーを供給する熱源ユニットとして機能する。
第1実施形態の加湿器6は、室外機4と一体化されている。加湿器6は、室外の空気から水分を取り入れる。加湿器6は、取り入れた水分を室外の空気に付与することで高湿度の空気を生成する。加湿器6は、この高湿度の空気を室内機2に送る。空調システム1は、加湿時に、室内機2において、加湿器6から送られてきた高湿度の空気と室内の空気とを混合する。室内機2は、高湿度の空気が混合された空気を部屋RMの中(室内)に吹き出すことで、室内を加湿する。加湿器6は、制御部8により制御される。
(2-3-1)通常モードの運転
空調システム1の通常モードの運転には、例えば、冷房運転、暖房運転、除湿運転、加湿運転、送風運転、換気運転及び空気清浄運転がある。ここでは、通常モードの運転が、洗浄モードの運転以外の運転である。通常モードの運転は、上述の冷房運転及び暖房運転などに限られるものではない。また、上述の通常モードでは、暖房運転と加湿運転が組み合わされるなど、複数の運転が組み合わされることがある。
冷房運転の開始前に、制御部8には、例えば、リモートコントローラ15から冷房運転が指示されるとともに目標温度が指示される。冷房運転時には、制御部8は、四方弁42を、図3において実線で示されている状態に切り換える。冷房運転時には、四方弁42は、第1ポートP1と第2ポートP2の間で冷媒を流し、第3ポートP3と第4ポートP4の間で冷媒を流す。冷房運転時の四方弁42は、圧縮機41から吐出される高温高圧のガス冷媒を室外熱交換器44に流す。室外熱交換器44では、冷媒と、室外ファン46により供給される室外の空気との間で熱交換が行われる。室外熱交換器44で冷やされた冷媒は、室外膨張弁45で減圧されて室内熱交換器21に流れ込む。室内熱交換器21では、冷媒と室内ファン22により供給される室内の空気との間で熱交換が行われる。室内熱交換器21での熱交換により温められた冷媒は、四方弁42及びアキュムレータ43を経由して、圧縮機41に吸入される。室内熱交換器21で冷やされた室内の空気が室内機2から部屋RMに吹出されることで、室内の冷房が行われる。この空気調和機10では、冷房運転において、室内熱交換器21が冷媒の蒸発器として機能して部屋RMの中の室内空気を温め、室外熱交換器44が冷媒の放熱器として機能する。
暖房運転の開始前に、制御部8には、例えば、リモートコントローラ15から暖房運転が指示されるとともに目標温度が指示される。暖房運転時には、制御部8は、四方弁42を、図3において破線で示されている状態に切り換える。暖房運転時に、四方弁42は、第1ポートP1と第4ポートP4の間で冷媒を流し、第2ポートP2と第3ポートP3の間で冷媒を流す。暖房運転時の四方弁42は、圧縮機41から吐出される高温高圧のガス冷媒を室内熱交換器21に流す。室内熱交換器21では、冷媒と、室内ファン22により供給される室内の空気との間で熱交換が行われる。室内熱交換器21で冷やされた冷媒は、室外膨張弁45で減圧されて室外熱交換器44に流れ込む。室外熱交換器44では、冷媒と室外ファン46により供給される室内の空気との間で熱交換が行われる。室外熱交換器44での熱交換により温められた冷媒は、四方弁42及びアキュムレータ43を経由して、圧縮機41に吸入される。室内熱交換器21で温められた室内の空気が室内機2から部屋RMに吹出されることで、室内の暖房が行われる。この空気調和機10では、暖房運転においては、室内熱交換器21が冷媒の放熱器として機能して部屋RMの中の室内空気を温め、室外熱交換器44が冷媒の蒸発器として機能する。
除湿運転の開始前に、制御部8には、例えば、リモートコントローラ15から除湿運転が指示される。ここでは、除湿運転において複数のモードを選択できる場合について説明する。制御部8には、リモートコントローラ15から、第1除湿モードと第2除湿モードと第3除湿モードの中のどのモードを選択したかの情報が送信される。第1除湿モードでは、室内熱交換器21の実質的に全部を蒸発域にする第1除湿運転が行われる。第2除湿モードでは、室内熱交換器21の一部を蒸発域にする一方、室内熱交換器21の残りの部分を過熱域にする第2除湿運転が行われる。第3除湿モードでは、室内熱交換器21において電磁弁28よりも上流側の部分を凝縮域とする一方、電磁弁28よりも下流側の部分を蒸発域とする第3除湿運転が行われる。
第1除湿運転では、冷媒が冷媒回路13を循環するとき、制御部8は、電磁弁28をオフし、圧縮機41の運転周波数と室外膨張弁45の開度とを調整する。第1除湿運転では、室内熱交換器21の実質的に全部を蒸発域とする。これにより、第1除湿運転は、室内温度を変化させるための能力である顕熱能力が高くなる。
第2除湿運転では、冷媒が冷媒回路13を循環するとき、制御部8は、電磁弁28をオフし、圧縮機41の運転周波数と室外膨張弁45の開度とを調整する。第2除湿運転では、第1熱交換部21Fの一部を蒸発域にする一方、第1熱交換部21Fの残りの部分及び第2熱交換部21Rを過熱域にする。制御部8は、第2除湿運転中、蒸発域が所定容積(例えば、室内熱交換器21の全容積の2/3)以下となるように、圧縮機41および室外膨張弁45を制御する。第2除湿運転の蒸発温度は、第1除湿運転の蒸発温度よりも低くなるように行われる。このとき、室外膨張弁45の開度は、通常、第1除湿運転中の室外膨張弁45の開度よりも小さくなる。第2除湿運転は、第1除湿運転によりも顕熱能力が低くなるので、室内の熱負荷が高くも低くもないとき、室温の低下を抑制しつつ、室内の除湿を行える。
第3除湿運転では、冷媒が冷媒回路13を循環するとき、制御部8は、電磁弁28をオンし、圧縮機41の運転周波数と室外膨張弁45の開度とを調整する。第3除湿運転では、電磁弁28をオンすることで、第1除湿運転及び第2除湿運転に比べて弁開度が小さくなる。第3除湿運転では、第1熱交換部21Fを凝縮域にする一方、第2熱交換部21Rを蒸発域にする。制御部8は、第3除湿運転の蒸発温度が第2除湿運転の蒸発温度よりも低くなるように行われる。このとき、室外膨張弁45の開度は、第2除湿運転中における室外膨張弁45の最大開度よりも大きい開度に固定される。第3除湿運転は、第2除湿運転よりも顕熱能力が低くなるので、室内の熱負荷が低いとき、室温の低下を抑制しつつ、室内の除湿を行える。
図6には、第1除湿運転、第2除湿運転および第3除湿運転の運転条件の例が示されている。制御部8は、第3除湿運転時における室外ファン46の回転数の制御範囲が、第2除湿運転時における室外ファン46の回転数の制御範囲よりも広くなるように、室外ファン46を制御する。第3除湿運転時における室外ファン46の回転数の上限値は、第2除湿運転時における室外ファン46の回転数の上限値よりも高い。これにより、第2除湿運転時における冷媒の蒸発温度よりも、第3除湿運転時における冷媒の蒸発温度を下げることができる。したがって、第3除湿運転で室内を除湿するとき、除湿効率を上げることができる。第2除湿運転時における室外ファン46の回転数の上限値は例えば840rpmに設定される。第3除湿運転時における室外ファン46の回転数の上限値は例えば970rpmに設定される。
加湿運転の開始前に、制御部8には、例えば、リモートコントローラ15から加湿運転が指示されるとともに目標湿度が指示される。加湿運転時には、制御部8が、圧縮機41を停止させ、冷媒回路13における冷凍サイクルを停止させる。ただし、加湿暖房運転では、冷媒回路13における冷凍サイクルも加湿運転と同時に実施される。
送風運転の開始前に、制御部8には、例えば、リモートコントローラ15から送風運転が指示される。送風運転時には、制御部8が、圧縮機41を停止させ、冷媒回路13における冷凍サイクルを停止させる。送風運転では、リモートコントローラ15から目標風量が指示される場合と、室内機2に目標風量を自動で選択させる場合がある。制御部8は、目標風量になるように、室内ファン22のモータ22mを制御する。例えば、通常モードでは、制御部8は、最も回転数の小さいLLタップから、Lタップ、Mタップ、Hタップの順に回転数を大きくすることができるように構成されている。
換気運転の開始前に、制御部8には、例えば、リモートコントローラ15から換気運転が指示される。換気運転時には、制御部8が、圧縮機41を停止させ、冷媒回路13における冷凍サイクルを停止させる。また、換気運転時には、加湿運転も停止される。加湿運転を停止するため、吸着ファン65及び吸着ロータ61の回転が停止される。換気運転では、制御部8は、吸排気ファン64を駆動するようにモータ64mを制御する。また、換気運転では、制御部8は、切換ダンパ63を制御することにより、給気状態と排気状態とを切り換える。給気状態においては、室外の空気が、加湿用空気取入口69cから取り入れられ、吸排気ホース68及び室内機2を通して部屋RMに吹出される。排気状態においては、室内の空気が、部屋RMから室内機2及び吸排気ホース68を通して加湿用空気取入口69cから排気される。
第1実施形態の空調システム1は、放電ユニット29を用いて空気清浄運転を行う。ここで、空気清浄運転とは、空気中の有害成分及び/または臭気成分を抑制する運転である。空気清浄運転は、例えば、ストリーマ放電の分解力で有害成分及び/または臭気成分を抑える運転である。
洗浄モードの運転を図7のフローチャートに沿って説明する。洗浄モードが開始される場合には、制御部8が洗浄モードの運転を開始するように指示される場合(手動開始の場合)と、制御部8が洗浄モードの運転の開始を自動的に判断する場合(自動開始の場合)がある。第1実施形態の空調システム1は、手動開始の場合と自動開始の場合の両方に対応する。しかし、空調システム1を、手動開始の場合と自動開始の場合のうちのいずれか一方に対応するように構成することもできる。
空調システム1は、制御部8が、ステップST2において、自動的に、洗浄モードへ移行するか否かの判断を行う。洗浄モードの移行条件を判断するための制御部8の処理について、図9に沿って説明する。
(3)全体構成
上記第1実施形態では、空気調和機10と加湿器6が一体である場合について説明したが、空気調和機10と加湿器6が別体であってもよい。第2実施形態の空調システム1では、図10に示されているように、空気調和機10と、加湿機能を持つ空気清浄機100とが、別体になっている。加湿機能を持つ空気清浄機100が、第1実施形態の加湿器6に相当する。なお、この空気清浄機100は、部屋RMに設置され、換気運転を行うことはできない構成になっている。
空気清浄機100は、図11に示されているように、ケーシング110と、プレフィルタ121と、集塵フィルタ122と、脱臭フィルタ123と、送風ファン130と、加湿フィルタユニット140と、水トレー150と、水タンク160とを備えている。ケーシング110は、本体部111と前面パネル112とを含んでいる。
第2実施形態の空調システム1の洗浄モードの運転は、後述の相違点を除いて、第1実施形態の空調システム1の洗浄モードの運転と同様に構成することができる。第2実施形態の空調システム1は、空気清浄機100を加湿器として用いて、洗浄モードの運転を行うことができる。この空調システム1では、空気清浄機100が室内の空気を吸込口113から吸込み、室内の空気に水分を付与して吹出口114から部屋RMの中に吹き出す。従って、第2実施形態の空調システム1は、空気調和機10と空気清浄機100を用いて第1加湿動作を行う。第1加湿動作において、制御部8は、空気調和機10に部屋RMの暖房運転を行わせ、同時に空気清浄機100に部屋RMに対する加湿を行わせる。第2実施形態の空調システム1の第2加湿動作では、制御部8が、空気調和機10の運転を停止させ、空気清浄機100に加湿を行わせる。
(6-1)変形例1A,2A
上記第1実施形態及び第2実施形態では、室内熱交換器21が補助熱交換部を有していない空調システム1を例に挙げて説明している。しかし、1実施形態及び第2実施形態の空調システム1は、室内熱交換器21として、補助熱交換部を有する熱交換器を用いることができる。補助熱交換部は、例えば、第1熱交換部21Fの上下方向の中間よりも上の位置の前面側に取り付けられる。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、洗浄モードの洗浄動作として、通常モードの第1除湿運転と同じ冷凍サイクルが冷媒回路13で実施される場合について説明している。しかし、洗浄モードの洗浄動作として、室内熱交換器21の表面で結露を生じさせる洗浄動作は、第1除湿運転と同じ冷凍サイクルの実施には限られない。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、洗浄モードの終了時乾燥動作(ステップST12)には、空気調和機10の暖房運転による室内熱交換器21の乾燥が含まれてもよい。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、所定時間tt1が経過しても絶対湿度が所定値AH1に達しない場合に、制御部8は、加湿器6及び空気清浄機100に加湿を終了させるとともに、洗浄動作ができないことを報知する(ステップST11)。しかし、空調システムは、絶対湿度が所定値AH1に達しない場合に、上記第1実施形態及び第2実施形態とは異なる処理を行うように構成されてもよい。
上記第1実施形態において、洗浄モードの加湿動作として、第1加湿動作または第2加湿動作を選択的に実行する場合について説明している。しかし、加湿モードの加湿動作は、第1加湿動作または第2加湿動作に限られない。例えば、洗浄モードの加湿動作として、次のような第3加湿運転を選択できるように空調システム1を構成してもよい。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、通常モードの運転中に室内ファン22が駆動されている時間を駆動時間としてカウントしている。しかし、駆動時間のカウントの方法は、このような方法には限られない。例えば、簡易な駆動時間のカウント方法として、通常モードの運転の時間をカウントするようにしてもよい。例えば、ある暖房運転の運転時間がtt4、その暖房運転の中での室内ファン22の駆動時間がtt5(ただし、tt5<tt4)とした場合、暖房運転の運転時間tt4を室内ファン22の駆動時間として用いてもよい。
上記変形例1F,2Fでは、室内ファン22の簡便なカウント方法として、通常モードの運転の運転時間を駆動時間として用いる場合について説明した。それ以外にも、例えば、室内機2がエアフィルタ24の掃除機構を有している場合、エアフィルタ24の掃除機構の清掃回数を、室内ファン22の駆動時間とみなしてもよい。例えば、掃除機構の1回の清掃を、室内ファン22の駆動時間の10時間と見なすなどである。制御部8は、例えば、ステップST23では清掃機構の清掃回数をカウントし、ステップST26では清掃機構の積算清掃回数を算出する。制御部8は、ステップST27では、清掃機構が所定回数(例えば20回)清掃すれば、洗浄モードに移行すると判断する。また、ステップST29では、制御部8は、清掃機構の清掃回数をリセットする。
上記第1実施形態では、加湿器6が室外機4と一体化されている場合について説明している。しかし、室外に配置される加湿器6が室外機4と一体化されていなくてもよく、別体であってもよい。室外に配置される加湿器6と室外機4とが別体の場合としては、例えば、室外機4が室外の地面に置かれ、加湿器6が外壁に取り付けられている場合がある。
上記第1実施形態では、吸排気ホース68が室内機2を介して部屋RMの中の空間に間接的に連通している場合を示している。しかし、吸排気ホース68は、室内機2を介さず、直接部屋RMの中の空間と連通するように設置されてもよい。
上記第1実施形態では、洗浄モードの運転の加湿動作の前に、乾燥のための動作を行わない場合を示している。しかし、図14に示されているように、空調システム1は、洗浄モードの運転の加湿動作の前に、第1乾燥動作よりも短い第2乾燥動作を行うように構成されてもよい。第1乾燥動作に要する時間が第2乾燥動作に要する時間よりも短い((時刻t12-時刻t10)>(時刻t21-t10))。そのために、制御部8は、洗浄モードでは、第1乾燥動作よりも運転時間が短い第2乾燥動作によって水分が付与された空気を送り始める前に吸排気ホース68を乾燥させるように、加湿器6を制御する。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、洗浄モードの加湿動作を、加湿器6または空気清浄機100が行う場合を説明している。しかし、例えば、加湿器6と空気清浄機100の両方を備える空調システムを構成してもよく、そのような加湿システムは、複数台の加湿器(加湿器6と空気清浄機100)を用いて、洗浄モードの加湿動作を行ってもよい。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、ステップST4で、絶対湿度が所定値AH以上と判断された場合には、加湿動作を行わずに、洗浄動作(ステップST9)を開始する場合について説明した。しかし、図15に示されているように、絶対湿度が所定値AH以上と判断された後に、室内の温度が所定温度T1以上か否かを判断するように構成してもよい。制御部8は、絶対湿度が所定値AH以上と判断された場合(ステップST4のYes)、次に、室内の温度が所定温度T1以上か否かを判断する(ステップST13)。言い換えると、制御部8は、室内の温度に基づいて、第1加湿動作を行うか否かを選択する。制御部8は、室内温度センサ31で検知された温度が所定温度T1以上であれば(ステップST13のYes)、洗浄動作を開始する(ステップST9)。逆に、制御部8は、室内温度センサ31で検知された温度が所定温度T1未満であれば(ステップST13のNo)、第1加湿動作を選択する。室内の温度が低すぎると結露水を多く発生させることができないが、ステップST13の判断を追加することにより、室内の温度が低すぎて結露水を多く発生させることができない状況を回避することができる。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、洗浄動作では、加湿器6または空気清浄機100は、加湿動作を停止している。しかし、空調システム1は、洗浄動作でも、加湿器6または空気清浄機100による加湿動作を継続させるように構成することもできる。空調システム1は、洗浄動作では、加湿器6または空気清浄機100による加湿動作を継続しながら、空気調和機10は、例えば冷房運転と同じ動作を行う。洗浄動作では、室温が低下しても室内機2は運転を停止しないで連続運転を行う。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、図7に示されているように、絶対湿度が所定値AH1以上になったか否かを判断して、絶対湿度が所定値AH1以上になってから(ステップST4のYes)、洗浄動作を開始している(ステップST9)。しかし、絶対湿度が所定値以上になっているか否かの判断を行わずに洗浄動作を行うように、構成してもよい。例えば、洗浄モードの運転を開始すると、制御部8は、室内の温度と室内の相対湿度の値を室内温度センサ31及び室内湿度センサ32より取得する。制御部8は、例えば、室内温度と室内の相対湿度と洗浄動作までの加湿時間との関係を示すテーブルを記憶している。制御部8がテーブルを用いて決定した加湿時間だけ加湿した後に洗浄動作を開始するように、空調システム1は構成されてもよい。この場合、制御部8は、洗浄動作中にも加湿器6または空気清浄機100に加湿を続けさせる。洗浄動作の開始時点で多少絶対湿度が目標の絶対湿度よりも小さくても、洗浄動作中に加湿器6または空気清浄機100による加湿で水分が供給されるので、空調システム1は十分な洗浄を行える。例えば、室内温度が24℃で、室内の相対湿度が70%であれば、加湿の必要がないので、制御部8は、テーブルを参照して加湿時間を0分とし、直ぐに洗浄動作(ステップST9)に入るような制御を行う。例えば、室内温度が24℃で、室内の相対湿度が30%であるときには、制御部8は、テーブルの室内温度24℃、相対湿度30%のデータを参照する。この場合には、制御部8は、例えば、暖房運転を行わせることなくテーブルで設定されている加湿時間だけ加湿器6または空気清浄機100に加湿を行わせた後に洗浄動作に入るような制御を行う。例えば、室内温度が10℃で、室内の相対湿度が30%であるときには、制御部8は、テーブルの室内温度10℃、相対湿度30%のデータを参照する。この場合には、制御部8は、例えば、暖房運転を行わせるとともにテーブルで設定されている加湿時間だけ加湿器6または空気清浄機100に加湿を行わせた後に洗浄動作に入るような制御を行う。
(7-1)
上記第1実施形態、第2実施形態、変形例1M,2M及び変形例1N,2Nで説明したように、空調システム1では、制御部8が、洗浄モードにおいて、室内の湿度を上昇させるように加湿器6を制御した後に、室内熱交換器21の表面で結露水を生じさせることで表面を洗浄する洗浄動作を行うように室内機2を制御する。例えば、洗浄モードの前に、部屋RMの中が気象条件などによって乾燥して、部屋RMの空気中に室内熱交換器21の十分な洗浄を行うには水分量が不足している場合がある。しかし、このような場合でも、洗浄モードでの第1加湿動作及び/または第2加湿動作(ステップST6,ST7)などにより、不足している部屋RMの空気の水分を補うことができる。その結果、空調システム1は、洗浄モードの加湿で室内の湿度を上昇させて十分な結露水で洗浄動作を行うことができる。
上記第1実施形態、第2実施形態及び変形例1M,2Mで説明した空調システム1では、制御部8が、洗浄モードで、室内の絶対湿度が所定値AH1に達するように加湿器6または加湿機能を持つ空気清浄機100を制御する(ステップST6,ST7)。その加湿器6または加湿機能を持つ空気清浄機100による加湿動作の後、制御部8は、室内熱交換器21の表面(特に伝熱フィン21aの表面)で結露を生じさせることで表面を洗浄する洗浄動作を室内機2に行わせる。上記第1実施形態、第2実施形態及び変形例1M,2Mの空調システム1は、洗浄モードの第1加湿動作及び/または第2加湿動作で、部屋RMの絶対湿度を所定値AH1(室内の湿度を所定湿度にする例)まで上げて十分な結露水で洗浄動作を行うことができる。
上記変形例1M,2Mで説明した空調システム1では、制御部8は、洗浄動作において、室内熱交換器21を蒸発器として機能させ且つ加湿器6または空気清浄機100に加湿を行わせる。制御部8がこのような制御を行うことで、例えば洗浄動作の前の加湿中に室内の温度が低下して露点温度が低下したとしても、洗浄動作中も加湿を継続するため、洗浄に必要な十分な結露水を確保することができる。
第1実施形態及び第2実施形態の空調システム1の制御部8は、洗浄モードの開始時に、部屋RMの絶対湿度が所定値AH1以上であるか否かの判断を行っている(ステップST4)。既に部屋RMの絶対湿度が所定値AH1に達していれば、加湿器6又は空気清浄機100を動かすことでエネルギーを無駄に消費することになる。その場合(ステップST4のYesの場合)は、洗浄モードの加湿動作を省いて、直ちに洗浄動作に入る(ステップST9)。このような制御により、空調システム1は、エネルギー消費を抑制し、洗浄モードの運転に要する時間を短縮することができる。
第1実施形態の加湿器6は、空気調和機10に備えられている。第1実施形態では、加湿器6と空気調和機10が一体化されている。加湿器6と空気調和機10が一体化されることで、空調システム1は、機器の設置スペースを小さくすることができる。さらに、詳細には、第1実施形態の空調システム1では、室外機4と加湿器6が一体化されている。この場合、加湿器6を室外に設置することができる。その結果、第1実施形態の空調システム1においては、部屋RMに加湿器6を設置するスペースを設ける必要がなくなり、部屋RMが加湿器6を置くことによって狭くなるのを防ぐことができる。
第2実施形態の空調システム1では、加湿器である空気清浄機100と、空気調和機10とは別体である。第1実施形態の空調システム1と比較すると、第2実施形態の空調システム1は、空気清浄機100を他の機種に変更することは容易である。洗浄モードの加湿能力が不足する場合には、第2実施形態の空調システム1は、空気清浄機100を加湿能力の高い機種に変更することで、容易に洗浄モードの加湿能力を高くできる。また、空気清浄機100は、単体でメンテナンスを行えるので、例えば室外機4と一体化されている加湿器6と比較して、メンテナンスが容易である。
第1実施形態及び第2実施形態の空調システム1の加湿器6及び空気清浄機100は、通常モード(洗浄モード以外の運転モードの例)で、加湿能力について、例えば、Lタップ、Mタップ、Hタップを選択できるように構成されている。Lタップは最も加湿能力が低く、MタップはLタップより加湿能力が高く、HタップはMタップより加湿能力が高い。制御部8は、洗浄モードの加湿を行うときは、通常モードで出現するHタップの加湿能力で、加湿器6及び空気清浄機100を運転する。第1実施形態及び第2実施形態の空調システム1は、洗浄モードでの加湿能力を洗浄モード以外の運転モードである通常モードで出現する加湿能力の最大値以上にすることで、洗浄モードを完了するまでの時間を短くすることができる。
変形例1B,2Bの空調システム1では、制御部8は、洗浄動作の開始時に、第1熱交換部21Fと第2熱交換部21Rの実質的に全部を蒸発域にし、洗浄モードの途中で、第2熱交換部21Rを過熱域または凝縮域に変更するように制御する。このような空調システム1は、洗浄モードの途中から、第1熱交換部21Fで結露水を生じさせながら、過熱域または凝縮域に変更された第2熱交換部21Rで室内機2から吹き出される空気の温度の低下を抑制することができる。従って、変形例1B,2Bの空調システム1は、洗浄モードにおいて、過剰な室内温度の低下を抑制し易くなる。
第1実施形態及び第2実施形態の制御部8は、図7に示されているように、洗浄モードにおいて、加湿器6及び空気清浄機100の加湿の開始から所定時間tt1が経過しても部屋RMの絶対湿度が所定値AH1に到達していないか否かを判断する(ステップST8)。制御部8は、絶対湿度が所定値AH1に達していない場合に、加湿器6及び空気清浄機100に加湿を終了させるとともに、洗浄動作ができないことを報知する(ステップST11)。
変形例1E,2Eのように構成された制御部8は、洗浄モードにおいて、加湿器6及び空気清浄機100の加湿の開始から所定時間tt1が経過しても部屋RMの絶対湿度が所定値AH1に到達しない場合には、加湿器6及び空気清浄機100に加湿を終了させる。加湿を終了した後は、制御部8は、空気調和機10に洗浄動作を開始させる。所定時間tt1が経過してある程度は室内の湿度が上昇しても、所定湿度までは達しない場合も出てくる。例えば、部屋RMと他の部屋を仕切るドアが開いていて、加湿する空間が広がっている場合などが考えられる。そのような場合に加湿を続けると、エネルギーのロスが大きくなり、また洗浄モードの終了までの時間が長くなる。このような場合には、所定時間の経過によって洗浄動作を開始することで、空調システム1は、洗浄モードについて無駄なエネルギーの消費及び無駄な時間の延長を抑制することができる。
2 室内機
4 室外機
6 加湿器
8 制御部
10 空気調和機
21 室内熱交換器
21F 第1熱交換部
21R 第2熱交換部
22 室内ファン
100 空気清浄機(加湿器の例)
Claims (6)
- 室外機(4)及び、室内熱交換器(21)を持ち且つ前記室内熱交換器に室内空気を通して室内空気の熱交換を行う室内機(2)を有する空気調和機(10)と、
室内に水分を供給して室内の湿度を上げる加湿を行う加湿器(6,100)と、
前記室内機と前記加湿器を制御する制御部(8)と
を備え、
前記制御部は、洗浄モードにおいて、室内の湿度を上昇させるように前記加湿器を制御した後に、前記室内熱交換器の表面で結露水を生じさせることで前記表面を洗浄する洗浄動作を行うように前記室内機を制御し、
前記室内熱交換器は、前記洗浄動作で前記室内熱交換器に結露水を生じさせるときに前記室内熱交換器を流れる冷媒の上流に位置する第1熱交換部(21F)と下流に位置する第2熱交換部(21R)とを含み、
前記制御部は、前記洗浄動作の開始時に、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部の実質的に全部を蒸発域にし、前記洗浄モードの途中で、前記第2熱交換部を過熱域または凝縮域に変更するように制御する、空調システム(1)。 - 室外機(4)及び、室内熱交換器(21)を持ち且つ前記室内熱交換器に室内空気を通して室内空気の熱交換を行う室内機(2)を有する空気調和機(10)と、
室内に水分を供給して室内の湿度を上げる加湿を行う加湿器(6,100)と、
前記室内機と前記加湿器を制御する制御部(8)と
を備え、
前記制御部は、洗浄モードにおいて、室内の湿度を上昇させて室内の湿度が所定湿度に達するように前記加湿器を制御した後に、前記室内熱交換器の表面で結露水を生じさせることで前記表面を洗浄する洗浄動作を行うように前記室内機を制御し、
前記制御部は、前記洗浄モードにおいて、前記加湿器の加湿の開始から所定時間が経過しても前記所定湿度に到達しない場合に、加湿を終了するとともに、前記洗浄動作ができないことを報知する、空調システム(1)。 - 室外機(4)及び、室内熱交換器(21)を持ち且つ前記室内熱交換器に室内空気を通して室内空気の熱交換を行う室内機(2)を有する空気調和機(10)と、
室内に水分を供給して室内の湿度を上げる加湿を行う加湿器(6,100)と、
前記室内機と前記加湿器を制御する制御部(8)と
を備え、
前記制御部は、洗浄モードにおいて、室内の湿度を上昇させて室内の湿度が所定湿度に達するように前記加湿器を制御した後に、前記室内熱交換器の表面で結露水を生じさせることで前記表面を洗浄する洗浄動作を行うように前記室内機を制御し、
前記制御部は、前記洗浄モードにおいて、前記加湿器の加湿の開始から所定時間が経過しても前記所定湿度に到達しない場合に、加湿を終了し、前記洗浄動作を開始する、空調システム(1)。 - 室外機(4)及び、室内熱交換器(21)を持ち且つ前記室内熱交換器に室内空気を通して室内空気の熱交換を行う室内機(2)を有する空気調和機(10)と、
室内に水分を供給して室内の湿度を上げる加湿を行う加湿器(6,100)と、
前記室内機と前記加湿器を制御する制御部(8)と
を備え、
前記制御部は、洗浄モードにおいて、室内に加湿した空気を供給するように制御した後に、前記室内熱交換器の表面で結露水を生じさせることで前記表面を洗浄する洗浄動作を行うように前記室内機を制御し、
前記制御部は、前記洗浄モードにおいて室内に加湿した空気を供給するときに、暖房運転をしながら前記加湿器により室内を加湿する、空調システム(1)。 - 室外機(4)及び、室内熱交換器(21)を持ち且つ前記室内熱交換器に室内空気を通して室内空気の熱交換を行う室内機(2)を有する空気調和機(10)と、
室内に水分を供給して室内の湿度を上げる加湿を行う加湿器(6,100)と、
前記室内機と前記加湿器を制御する制御部(8)と
を備え、
前記制御部は、洗浄モードにおいて、室内に加湿した空気を供給するように制御した後に、前記室内熱交換器の表面で結露水を生じさせることで前記表面を洗浄する洗浄動作を行うように前記室内機を制御し、
前記制御部は、前記洗浄モードにおいて室内に加湿した空気を供給するときに、室内の温度に基づいて、暖房運転をしながら前記加湿器により室内を加湿するか、または暖房運転をせずに前記加湿器により室内を加湿するかを選択する、空調システム(1)。 - 前記室内熱交換器の上流に配置されている放電ユニット(29)をさらに備え、
前記制御部は、前記洗浄モードにおいて、前記放電ユニットで高電圧の印加を行わせる、
請求項1から5のいずれか一項に記載の空調システム(1)。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/032461 WO2021044947A1 (ja) | 2019-09-02 | 2020-08-27 | 空調システム |
CN202080061490.XA CN114341556B (zh) | 2019-09-02 | 2020-08-27 | 空调系统 |
EP20860425.6A EP4027071A4 (en) | 2019-09-02 | 2020-08-27 | AIR CONDITIONING SYSTEM |
US17/684,004 US20220268460A1 (en) | 2019-09-02 | 2022-03-01 | Air conditioning system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019159446 | 2019-09-02 | ||
JP2019159446 | 2019-09-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021038911A JP2021038911A (ja) | 2021-03-11 |
JP7078856B2 true JP7078856B2 (ja) | 2022-06-01 |
Family
ID=74849059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019177785A Active JP7078856B2 (ja) | 2019-09-02 | 2019-09-27 | 空調システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220268460A1 (ja) |
EP (1) | EP4027071A4 (ja) |
JP (1) | JP7078856B2 (ja) |
CN (1) | CN114341556B (ja) |
WO (1) | WO2021044947A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022039665A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | ダイキン工業株式会社 | 室内空調システム |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113357789B (zh) * | 2021-05-20 | 2022-10-28 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 用于空调自清洁的控制方法及装置、空调 |
CN114061034B (zh) * | 2021-10-28 | 2023-01-13 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 一种空调器自清洗控制方法、控制装置及空调器 |
DE102022117814A1 (de) | 2022-07-15 | 2024-01-18 | Audi Aktiengesellschaft | Fernzugriff auf eine Standklimatisierung eines BEV |
JP7541170B1 (ja) | 2023-10-16 | 2024-08-27 | 東京瓦斯株式会社 | 加湿システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002349891A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Toshiba Kyaria Kk | 空気調和機 |
JP2007178099A (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2008116076A (ja) | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2009052844A (ja) | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toshiba Carrier Corp | 空気調和機 |
JP2009300030A (ja) | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
JP2010065884A (ja) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
CN109916001A (zh) | 2019-03-21 | 2019-06-21 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器自清洁加湿控制方法 |
CN110173846A (zh) | 2019-05-29 | 2019-08-27 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器、室内换热器的自清洁方法和计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4476514B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2010-06-09 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
JP2008121997A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機 |
JP4931566B2 (ja) | 2006-11-30 | 2012-05-16 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機 |
JP2009236381A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toshiba Carrier Corp | 空気調和装置の室内ユニット |
CN105299949A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-02-03 | 李丹 | 调节制冷系统蒸发温度用冷凝水清洁换热器的方法及装置 |
JP6349013B1 (ja) * | 2017-05-26 | 2018-06-27 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機 |
JP6360593B1 (ja) * | 2017-05-26 | 2018-07-18 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機 |
CN107525216A (zh) * | 2017-07-26 | 2017-12-29 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 具有自清洁功能的空调器及其控制方法 |
CN107525220B (zh) * | 2017-07-31 | 2020-11-27 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器及其室外机自清洁控制方法 |
CN108413558A (zh) * | 2018-01-26 | 2018-08-17 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 一种空调的控制方法及装置 |
JP2018189355A (ja) * | 2018-03-21 | 2018-11-29 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機 |
CN109210682A (zh) * | 2018-09-10 | 2019-01-15 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调自清洁的控制方法及装置、空调器、存储介质 |
CN109916038B (zh) * | 2019-03-21 | 2020-11-03 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器自清洁加湿控制方法 |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019177785A patent/JP7078856B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-27 WO PCT/JP2020/032461 patent/WO2021044947A1/ja unknown
- 2020-08-27 CN CN202080061490.XA patent/CN114341556B/zh active Active
- 2020-08-27 EP EP20860425.6A patent/EP4027071A4/en not_active Withdrawn
-
2022
- 2022-03-01 US US17/684,004 patent/US20220268460A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002349891A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Toshiba Kyaria Kk | 空気調和機 |
JP2007178099A (ja) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2008116076A (ja) | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Daikin Ind Ltd | 空気調和装置 |
JP2009052844A (ja) | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Toshiba Carrier Corp | 空気調和機 |
JP2009300030A (ja) | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
JP2010065884A (ja) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
CN109916001A (zh) | 2019-03-21 | 2019-06-21 | 青岛海尔空调器有限总公司 | 空调器自清洁加湿控制方法 |
CN110173846A (zh) | 2019-05-29 | 2019-08-27 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器、室内换热器的自清洁方法和计算机可读存储介质 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022039665A (ja) * | 2020-08-28 | 2022-03-10 | ダイキン工業株式会社 | 室内空調システム |
JP7116335B2 (ja) | 2020-08-28 | 2022-08-10 | ダイキン工業株式会社 | 室内空調システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4027071A4 (en) | 2022-10-26 |
WO2021044947A1 (ja) | 2021-03-11 |
EP4027071A1 (en) | 2022-07-13 |
CN114341556A (zh) | 2022-04-12 |
CN114341556B (zh) | 2023-06-20 |
US20220268460A1 (en) | 2022-08-25 |
JP2021038911A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6922954B2 (ja) | 空調システム | |
JP7078856B2 (ja) | 空調システム | |
JP7148808B2 (ja) | 空調システム | |
JP2022041712A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2023035932A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2022039664A (ja) | 暖房システム | |
JP2008261602A (ja) | 空気調和機 | |
WO2022044531A1 (ja) | 室内空調システム | |
JP7397027B2 (ja) | 空調室内機 | |
JP2022066704A (ja) | 室内空調システム | |
JP7223082B1 (ja) | 空調室内機 | |
WO2022044530A1 (ja) | 室内空調システム | |
JP7227521B1 (ja) | 空気調和装置 | |
WO2024101430A1 (ja) | 空気処理装置 | |
JP2023035001A (ja) | 加湿システム | |
JP2023126731A (ja) | 空気調和システム | |
JP2024038876A (ja) | 空気調和機 | |
WO2001048425A1 (fr) | Conditionneur d'air |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220316 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220316 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220325 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7078856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |