JP7075494B2 - シュードペドバクターサルタンス由来フコース転移酵素を用いた2’-フコシルラクトースの生産方法 - Google Patents

シュードペドバクターサルタンス由来フコース転移酵素を用いた2’-フコシルラクトースの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7075494B2
JP7075494B2 JP2020544739A JP2020544739A JP7075494B2 JP 7075494 B2 JP7075494 B2 JP 7075494B2 JP 2020544739 A JP2020544739 A JP 2020544739A JP 2020544739 A JP2020544739 A JP 2020544739A JP 7075494 B2 JP7075494 B2 JP 7075494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corynebacterium
fucosyltransferase
mannose
recombinant
gdp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514633A (ja
Inventor
ス シン,チョル
ウォン ユン,ジョン
ハ ソン,ヨン
ソン ユ,ヨン
ミ キム,ボ
キョン キム,ジン
ウン イ,ガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Protein Technologies Corp
Original Assignee
Advanced Protein Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Protein Technologies Corp filed Critical Advanced Protein Technologies Corp
Publication of JP2021514633A publication Critical patent/JP2021514633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075494B2 publication Critical patent/JP7075494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/24Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • C07K14/245Escherichia (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/64General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01271GDP-L-fucose synthase (1.1.1.271)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01069Galactoside 2-alpha-L-fucosyltransferase (2.4.1.69)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07013Mannose-1-phosphate guanylyltransferase (2.7.7.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/01Hydro-lyases (4.2.1)
    • C12Y402/01047GDP-mannose 4,6-dehydratase (4.2.1.47), i.e. GMD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y504/00Intramolecular transferases (5.4)
    • C12Y504/02Phosphotransferases (phosphomutases) (5.4.2)
    • C12Y504/02008Phosphomannomutase (5.4.2.8)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、2’-フコシルラクトース(2’-fucosyllactose,2’-FL)の生産方法に関し、より具体的には、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来したフコース転移酵素(fucosyltransferase)を挿入した、組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物で2’-フコシルラクトースを生産する方法に関する。
人の母乳には、200余種以上の独特の構造を持つオリゴ糖(human milk oligosaccharides,HMO)が、他の哺乳類の乳に比べて非常に高い濃度(5~15g/L)で存在する。HMOは、D-グルコース(Glc)、D-ガラクトース(Gal)、N-アセチルグルコサミン(N-aetylグルコサミン、GlcNAc)、L-フコース(L-fucose,Fuc)、及びシアル酸(sialc acid)[Sia;N-acetyl neuraminic acid(Neu5Ac)]で構成されている。
HMOの構造は非常に多様で複雑なため、異なる残基及びグリコシル結合を有する200個程度の異性体が、互いに異なる重合度(DP3-20)で存在しうる。ただし、構造的複雑性にもかかわらず、HMOはいくつかの共通した構造を示すが、大部分のHMOは、還元末端にラクトース(Galβ1-4Glc)残基を有する。ラクトースのGalは、α-(2,3)-とα-(2,6)-結合により、それぞれ3-シアリルラクトース(3-sialyllactose)又は6-シアリルラクトース(6-sialyllactose)の形態にシアル化し、α-(1,2)-とα-(1,3)-結合により、それぞれ2-フコシルラクトース(2’-fucosyllactose,2’-FL)又は3-フコシルラクトース(3’-fucosyllactose,3-FL)の形態にフコシル化(fucosylation)されうる。
母乳において、最も含有量の高いオリゴ糖3種を含めて137種のオリゴ糖がフコシル化されていて約77%を占め、残りのオリゴ糖は、大部分がシアル化されたもの(39個)であって、約28%を占める。特に、2-フコシルラクトース及び3-フコシルラクトースは、腸内乳酸菌の生育を手伝うプレバイオティック(prebiotic)効果、病原菌感染の予防、免疫システムの調節及び頭脳の発達など、乳児の発達及び健康に肯定的影響を及ぼす様々な生物学的活性を提供する主要なHMOであるので、幼児期の母乳の授乳は非常に重要である、と専門家たちは強調している。
しかしながら、女性の約20%は、フコシルオリゴ糖(fucosyl-oligosaccharides)を合成するフコース転移酵素(fucosyltransferase)の変異のため、体内でそれらを十分に合成できないものとして知られている。このため、フコシルラクトースの産業的生産が必要なのが実情である。
一方、フコシルラクトースの生産方法には、母乳から直接抽出する方法、及び、化学的又は酵素的方法で合成する方法がある。直接抽出する方法は、母乳供給の限界及び低い生産性が問題であり、化学的合成法は、高価の基質、低い異性体選択性(stereo-selectivity)及び生産収率、毒性の有機溶媒の使用などの問題がある。また、酵素的合成法は、フコースの供与体(donor)として用いられるGDP-L-フコースが非常に高価であり、また、フコース転移酵素の精製に高いコストがかかるという問題点がある。
上記のような問題点から、直接抽出、化学的又は酵素的生産法はフコシルラクトースの大量生産に適用し難く、その解決策として、微生物を用いた2’-フコシルラクトースの生産が提案されている。微生物を用いた2’-フコシルラクトースの生産の従来技術は、大部分が、組換え大腸菌を用いたものである。しかし、実験用に用いられる大部分の大腸菌は、実際には病原菌でないにもかかわらず、消費者には有害な菌との認識が強い。
また、大腸菌の細胞膜成分がエンドトキシンとして作用し得るため、2’-フコシルラクトースの生産において分離精製に多くのコストがかかる。このため、食品及び医薬品の素材であるフコシルラクトースを生産する宿主細胞として、大腸菌を利用するには、困難があるのが実情である。
本発明では、食品及び医薬品の素材であるフコシルラクトースを生産する宿主細胞として、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来したフコース転移酵素(fucosyltransferase)を挿入した、組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物を用いて2’-フコシルラクトースを生産する方法を提供しようとする。
本発明は、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来した配列番号5に該当するアミノ酸配列を有するα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)が発現するように形質転換され、GDP-D-マンノース-4,6-デヒドラターゼ(GDP-D-mannose-4,6-dehydratase)が発現するように形質転換され、GDP-L-フコースシンターゼ(GDP-L-fucose synthase)が発現するように形質転換され、ラクトースパーミアーゼ(lactose permease)が発現するように形質転換され、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomutase)及びGTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylyltransferase)を保有していることを特徴とする、組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物を提供する。
本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、好ましくは、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、コリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)及びコリネバクテリウムサーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)の中から選ばれるいずれか一つであるとよい。。
本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物において、前記配列番号5に該当するアミノ酸配列を有するα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)は、好ましくは、配列番号4に記載の核酸配列に暗号化されたものがよい。
本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物において、前記組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、好ましくは、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomutase)が過剰発現(overexpression)するように形質転換され、GTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylytransferase)が過剰発現(overexpression)するように形質転換されたものがよい。
また、本発明は、ラクトース添加の培地に、前記本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物を培養することを特徴とする、2’-フコシルラクトースの生産方法を提供する。
本発明の2’-フコシルラクトースの生産方法において、前記培地は、好ましくはグルコースをさらに含むとよい。
本発明のシュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来したフコース転移酵素(fucosyltransferase)を挿入した組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、従来の大腸菌に比べて安全でありながらも、高濃度、高収率、及び高い生産性で、2’-フコシルラクトースを生産することができる。
pFGW(Ps)プラスミドの模式図である。 pXILプラスミドの模式図である。 pFGW(Hp)プラスミドの模式図である。 ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された、組換え菌株の培養結果である(●:乾燥細胞重量、■:ラクトース、▼:グルコース、◆:2’-FL、◇:ラクテート、○:アセテート)。 ペドバクターサルタンス(Pedobacter saltans)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された、組換え菌株の培養結果である(●:乾燥細胞重量、■:ラクトース、▼:グルコース、◆:2’-FL、◇:ラクテート、○:アセテート)。
本発明は、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来した配列番号5に該当するアミノ酸配列を有するα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)が発現するように形質転換され、GDP-D-マンノース-4,6-デヒドラターゼ(GDP-D-mannose-4,6-dehydratase)が発現するように形質転換され、GDP-L-フコースシンターゼ(GDP-L-fucose synthase)が発現するように形質転換され、ラクトースパーミアーゼ(lactose permease)が発現するように形質転換され、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomurase)及びGTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylyltransferase)を保有していることを特徴とする、組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物を提供する。
本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、好ましくは、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、コリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)及びコリネバクテリウムサーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)の中から選ばれるいずれか一つであるとよい。
一方、ブレビバクテリウムフラバム(Brevibacterium flavum)は、現在、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)に分類されるので、ブレビバクテリウムフラバム(Brevibacterium flavum)菌株も本発明の範疇に含まれる。
また、ユニプロット(UniProt)データベースによれば、ブレビバクテリウムサッカロリティカム(Brevibacterium saccharolyticum)は、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)の同義語として用いられており、ブレビバクテリウムラクトファーメンタム(Brevibacterium lactofermentum)もコリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)の別名とされているので、ブレビバクテリウムサッカロリティカム(Brevibacterium saccharolyticum)及びブレビバクテリウムラクトファーメンタム(Brevibacterium lactofermentum)も本発明の範疇に含まれる(W.LIEBL et al.,INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIBCA CTERIOLOGY,Apr.1991,p.255-260;LOTHAR EGGELING et al.,JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING Vol.92,No.3,201-213.2001;Jill A.Haynes et al.,FEMS Microbiology Letters 61(1989)329-334)。
本発明者らは、以前に、大韓民国登録特許第10-17312630000号(2017.04.24)を通して、コリネバクテリウムを用いた2’-フコシルラクトースの生産方法について特許を取得したことがある。本発明では、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来したフコース転移酵素(fucosyltransferase)を、コリネバクテリウムに挿入することによって、既存のヘリコバクターピロリ(Helicovacter pylori)から由来したフコース転移酵素(fucosyltransferase)を、コリネバクテリウムに挿入することによって生産された2’-フコシルラクトースに比べて、著しく多量の2’フコシルラクトースを得ることができた。
一方、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)又はコリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)は、従来に使用した大腸菌とは違い、GRAS(generally recognized as safe)と認められた菌株であるだけでなく、エンドトキシンを生産せず、食品添加物であるアミノ酸及び核酸の産業的生産に広く用いられている菌株である。したがって、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)又はコリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)は、食品及び医薬品の素材の生産に適した菌株であるといえ、安全性の面において消費者の心配を払拭できるという長所がある。
一方、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、コリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)及びコリネバクテリウムサーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)を含むコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、大腸菌とは菌株自体の遺伝的特性が異なるため、大腸菌に適用した戦略とは異なる戦略を用いる必要がある。2’-フコシルラクトースを生産するためには、大腸菌であっても、コリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物であっても、基本的に、外来のα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)を導入しなければならないというのは同一であるが、コリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物であると、この他に、さらに、GDP-D-マンノース-4,6-デヒドラターゼ(GDP-D-mannose-4,6-degydratase,Gmd)、GDP-L-フコースシンターゼ(GDP-L-fucose synthase,WcaG)、及びラクトースパーミアーゼ(lactose permease,LacY)を導入する必要がある。
ここで、本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物において、前記配列番号5に該当するアミノ酸配列を有するα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)は、好ましくは配列番号4に記載の核酸配列に暗号化されたものがよく、前記GDP-D-マンノース-4,6-デヒドラターゼ(GDP-D-mannose-4,6-dehydratase,Gmd)、GDP-L-フコースシンターゼ(GDP-L-fucose synthase,GDP-4-keto-6-deoxymannose-3,5-epimerase-4-reductase,WcaG)及びラクトースパーミアーゼ(lactose permease,LacY)を暗号化する遺伝子は、周知のものを使用できるが、好ましくは、大腸菌から由来したものを使用するとよい。ただし、ラクトースパーミアーゼ(lactose permease,LacY)は、菌株の外部に存在するラクトースを菌株の内部に輸送することに関与する酵素であるが、本発明においてLacオペロンは、ラクトースを流入するために導入しているので、敢えてlacA遺伝子まで導入する必要はなく、lacY遺伝子を導入するだけで足りる。
一方、組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomutase,ManB)、GTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylyltransferase,ManC)を暗号化する遺伝子を、自分自身で保有していて発現させることができるので、敢えてこの酵素を過剰発現させる必要はないのであるが、大量生産のためには、この酵素を過剰発現させなければならない。したがって、本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物において、前記組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、好ましくは、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomutase)が過剰発現するように形質転換されるとともに、GTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylytransferase)が過剰発現するように形質転換されたものがよい。
また、本発明は、ラクトース添加の培地にて、前記本発明の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物を培養することを特徴とする2’-フコシルラクトースの生産方法を提供する。下記の本発明の実験による場合、既存の菌株を使用する場合に比べて、より、高濃度、高収率、高い生産性で、2’-フコシルラクトースを組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物から生産することができた。
一方、本発明の2’-フコシルラクトースの生産方法において、前記培地は、好ましくは高濃度のグルコースをさらに含むことがよい。グルコースが培地に追加されることによって菌株の生育が活発になり、より高い生産性で2’-フコシルラクトースを生産することができる。
一方、前記本発明の2’-フコシルラクトースの生産方法は、好ましくは、グルコース又はラクトースをさらに供給する流加式培養がよい。流加式培養によってグルコース又はラクトースを持続して供給すると、細胞の成長をより増大させ、高純度、高収率、高生産性でフコシルラクトースを生産できるからである。流加式培養に関する細部の枝葉の技術も、当業界における公知技術を用いることができ、それについては記載を省略する。
以下、本発明の内容を、下記実施例を用いて、より詳細に説明する。ただし、本発明の権利範囲は、下記実施例に限定されず、それと等価の技術的思想の変形も含む。
一方、下記では宿主細胞としてコリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)だけを用いて効果を確認したが、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)と、コリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)、コリネバクテリウムサーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)、ブレビバクテリウムフラバム(Brevibacterium flavum)、及び、ブレビバクテリウムラクトファーメンタム(Brevibacterium lactofermentum)は、形質転換システムが同一に適用され得るので、同一の効果が期待できる。
[製造例1:組換えプラスミドの作製]
プラスミドの作製及び2’-フコシルラクトース(fucosyllactose,2’-FL)の生産のために、それぞれ、大腸菌(Escherichia coli)K-12 MG1655及びコリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)ATCC 13032を使用した。
pFGW(Ps)プラスミドを構築するために、大腸菌であるK-12 MG1655のゲノム(genomic)DNAから、2つのDNAプライマー(primer)GW-F及びGW-Rを用いたPCR反応によって、gmd-wcaG遺伝子クラスター(cluster)を増幅した。また、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)ATCC 13032のゲノムDNAから、2つのDNAプライマーSod-F及びSod-Rを用いたPCR反応によって、Sod遺伝子のプロモーターを増幅した。この後、2つのDNAプライマーSod-F及びGW-Rを用いて、オーバーラップ(overlap)PCR反応によって、pSod-Gmd-WcaG DNA切片を合成した。
また、pXMJ19プラスミド(plasmid)から、2つのDNAプライマーTer-F及びTer-Rを用いたPCR反応を用いて転写終結配列を増幅した。この後、前記合成したpSod-Gmd-WcaG及び転写終結配列を鋳型として、2つのDNAプライマーSod-F及びTer-Rを用いたPCR反応によって、pSod-Gmd-WcaG-ter配列を合成し、これを、制限酵素BamHIで切り取ったpCES208プラスミドに挿入してpGWプラスミドを構築した。
また、コリネバクテリウムグルタミクムATCC 13032のゲノムDNAから、2つのDNAプライマーTuf-F1及びTuf-R1を用いたPCR反応によって、Tuf遺伝子プロモーターを増幅した。また、合成されたシュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)DSM12145由来α-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)から、2つのDNAプライマーFT(Ps)-F及びFT(Ps)-Rを用いたPCR反応によって、α-1,2-フコース転移酵素を増幅した。この後、2つのプライマーTuf-F及びFT(Ps)-Rを用いてオーバーラップ(overlap)PCR反応によって、pTuf-FT(Ps)DNA切片を合成した。前記構築されたpGWプラスミドに、制限酵素NotIを処理してpTuf-FT(Ps)を挿入することによってpFGW(Ps)プラスミドを構築した。
一方、pXILプラスミドを構築するために、大腸菌K-12 MG1655のゲノムDNAから、2つのDNAプライマーilvC-lacY-F及びlacY pX-Rを用いたPCR反応によって、lacY遺伝子を増幅した。また、コリネバクテリウムグルタミクムATCC 13032のゲノムDNAから、2つのDNAプライマーpX-ilvC-F及びilvC-lacY-Rを用いたPCR反応によって、ilvC遺伝子のプロモーターを増幅した。この後、2つのDNAプライマーpX-ilvC-F及びlacY pX-Rを用いて、オーバーラップ(overlap)PCR反応によって、pilvC-lacY DNA切片を合成し、これを、制限酵素NotI及びEcoRIが処理されたpXプラスミド(pXMJ19)に挿入してpXILプラスミドを構築した。
一方、pFGW(Hp)ベクターを構築するために、前記構築されたpGWプラスミドを利用したのであり、コリネバクテリウムグルタミクムATCC 13032のゲノムDNAから、2つのDNAプライマーTuf-F1及びTuf-R2を用いたPCR反応によって、Tuf遺伝子プロモーターを増幅し、コリネバクテリウムグルタミクムのコドンを最適化(codon optimization)して合成されたヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)ATCC 700392由来のα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)から、2つのDNAプライマーFT(Hp)-F及びFT(Hp)-Rを用いたPCR反応によって、α-1,2-フコース転移酵素を増幅した後、2つのプライマーTuf-F1及びFT(Hp)-Rを用いて、オーバーラップ(overlap)PCR反応によって、pTuf-FT(Ps)DNA切片を合成した。前記構築されたpGWプラスミドに制限酵素NotIを処理してpTuf-FT(Hp)を挿入することによってpFGW(Hp)プラスミドを構築した。
本製造例で使用した菌株(strain)、プライマー(primer)、プラスミド(plasmid)、核酸及びアミノ酸の配列は、下記の表1~4に記載している。
[表1]菌株
Figure 0007075494000001
[表2]核酸及びアミノ酸配列
Figure 0007075494000002
[表3]プライマー
Figure 0007075494000003
[表4]プラスミド
Figure 0007075494000004
[実施例1:シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された組換え菌株の培養]
pFGW(Ps、図1)及びpXIL(図2)が挿入されたコリネバクテリウムグルタミクム(C.glutamicum)ATCC 13032を、カナマイシン(kanamycin)25μg/mL及びクロラムフェニコール(chloramphenicol)5μg/mLを含有する5mLのBHI(Brain Heart Infusion)培地が入れられた実験において、30℃、250rpmで12時間、種菌培養した。図1は、pFGW(Ps)プラスミドの模式図であり、図2は、pXILプラスミドの模式図である。
回分式培養は、50mLの最小培地((NHSO 20g/L、尿素(ウレア)5g/L、KHPO 1g/L、KHPO 1g/L、MgSO・7HO 0.25g/L、MOPS 42g/L、CaCl 10mg/L、ビオチン0.2mg/L、プロトカテク酸30mg/L、FeSO・7HO 10mg/L、MnSO・HO 10mg/L、ZnSO・7HO 1mg/L、CuSO 0.2mg/L、NiCl・6HO 0.02mg/L、グルコース40g/L、ラクトース10g/L、pH7.0)50mLが入れられた250mLフラスコを利用し、30℃、250rpmで90時間行った。
[比較例1:ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された組換え菌株の培養]
実施例1においてpFGW(Ps、図1)をpFGW(Hp、図3)に変更した以外は同一の培養方法を用いた。図3は、pFGW(Hp)プラスミドの模式図である。
[実験例1:実施例1及び比較例1の組換え菌株における2’-FL生産の比較]
実施例1及び比較例1で製造された組換え菌株における2’-FL(2’-フコシルラクトース)の生産量を比較した(図4、図5、表5)。図4は、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された組換え菌株の培養結果であり、図5は、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された組換え菌株の培養結果である(●:乾燥細胞重量、■:ラクトース、▼:グルコース、◆:2’-FL、◇:ラクテート、○:アセテート)。
[表5]
Figure 0007075494000005
実験の結果、シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された組換え菌株が、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)由来のフコース転移酵素(fucosyltransferase)が挿入された組換え菌株に比べて、2’-フコシルラクトースの生産性が、2倍程度高いことが確認できた。

Claims (6)

  1. シュードペドバクターサルタンス(Pseudopedobacter saltans)から由来した配列番号5に該当するアミノ酸配列を有するα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)が発現するように形質転換され、GDP-D-マンノース-4,6-デヒドラターゼ(GDP-D-mannose-4,6-dehydratase)が発現するように形質転換され、GDP-L-フコースシンターゼ(GDP-L-fucose synthase)が発現するように形質転換され、ラクトースパーミアーゼ(lactose permease)が発現するように形質転換され、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomutase)及びGTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylyltransferase)を保有していることを特徴とする、組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物。
  2. 前記組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、コリネバクテリウムグルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、コリネバクテリウムアンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)及びコリネバクテリウムサーモアミノゲネス(Corynebacterium thermoaminogenes)の中から選ばれるいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物。
  3. 前記配列番号5に該当するアミノ酸配列を有するα-1,2-フコース転移酵素(α-1,2-fucosyltransferase)は、配列番号4に記載の核酸配列に暗号化されたことを特徴とする、請求項1に記載の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物。
  4. 前記組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物は、ホスホマンノムターゼ(phosphomannomutase)が過剰発現(overexpression)するように形質転換され、GTP-マンノース-1-ホスフェートグアニリルトランスフェラーゼ(GTP-mannose-1-phosphate guanylytransferase)が過剰発現するように形質転換されたことを特徴とする、請求項1に記載の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物。
  5. ラクトース添加の培地にて、請求項1の組換えコリネバクテリウム属(Corynebacterium SP.)微生物を培養することを特徴とする、2’-フコシルラクトースの生産方法。
  6. 前記培地は、グルコースをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の2’-フコシルラクトースの生産方法。
JP2020544739A 2018-04-04 2019-02-14 シュードペドバクターサルタンス由来フコース転移酵素を用いた2’-フコシルラクトースの生産方法 Active JP7075494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180039121 2018-04-04
KR10-2018-0039121 2018-04-04
KR10-2019-0017144 2019-02-14
PCT/KR2019/001837 WO2019194410A1 (ko) 2018-04-04 2019-02-14 슈도페도박터 살탄스 유래 푸코오스 전이효소를 이용한 2'-푸코실락토오스의 생산방법
KR1020190017144A KR102014925B1 (ko) 2018-04-04 2019-02-14 슈도페도박터 살탄스 유래 푸코오스 전이효소를 이용한 2''-푸코실락토오스의 생산방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514633A JP2021514633A (ja) 2021-06-17
JP7075494B2 true JP7075494B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=67775482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544739A Active JP7075494B2 (ja) 2018-04-04 2019-02-14 シュードペドバクターサルタンス由来フコース転移酵素を用いた2’-フコシルラクトースの生産方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11214808B2 (ja)
EP (1) EP3736336A4 (ja)
JP (1) JP7075494B2 (ja)
KR (1) KR102014925B1 (ja)
CN (1) CN110637091B (ja)
WO (1) WO2019194410A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111471637A (zh) * 2020-05-08 2020-07-31 江苏华燕集团有限公司 2`-岩藻糖基乳糖高产菌株及其制备方法和用途
KR20220096752A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 주식회사 삼양사 푸코오스 전이효소를 발현하는 재조합 미생물 및 이를 이용한 2’-푸코실락토오스 제조방법
KR102577779B1 (ko) * 2021-11-03 2023-09-14 (주)에이피테크놀로지 배양 배지 조성 및 배양 방식 변화에 따른 2'-푸코실락토오스의 생산성 증대 방법
KR102477273B1 (ko) 2021-11-24 2022-12-16 (주)에이피테크놀로지 효소 처리를 통한 2'-푸코실락토오스의 생산성 증대 방법
CN114634883B (zh) * 2022-05-17 2022-08-02 中国海洋大学 产2′-岩藻糖基乳糖的重组工程菌及其构建方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544184B1 (ko) 2014-12-19 2015-08-21 서울대학교산학협력단 2-푸코실락토오스 생산 변이 미생물 및 이를 이용한 2-푸코실락토오스의 제조방법
WO2016153300A1 (ko) 2015-03-24 2016-09-29 서울대학교 산학협력단 2-푸코실락토오스 생산 변이 미생물 및 이를 이용한 2-푸코실락토오스의 제조방법
WO2017188684A1 (ko) 2016-04-25 2017-11-02 서울대학교산학협력단 코리네박테리움 글루타미쿰을 이용한 2'-푸코실락토오스의 생산방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101648342B1 (ko) 2014-06-23 2016-08-16 서울대학교산학협력단 가용성 단백질 발현량이 증대된 헬리코박터 파일로리 유래 α-1,2 푸코실 전달효소의 유전자와 단백질 및 α-1,2 푸코실올리고당 생산에의 응용
KR101648352B1 (ko) 2015-11-09 2016-08-16 서울대학교산학협력단 푸코실락토오스 생산용 재조합 대장균 및 이를 이용한 푸코실락토오스의 생산방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101544184B1 (ko) 2014-12-19 2015-08-21 서울대학교산학협력단 2-푸코실락토오스 생산 변이 미생물 및 이를 이용한 2-푸코실락토오스의 제조방법
WO2016153300A1 (ko) 2015-03-24 2016-09-29 서울대학교 산학협력단 2-푸코실락토오스 생산 변이 미생물 및 이를 이용한 2-푸코실락토오스의 제조방법
WO2017188684A1 (ko) 2016-04-25 2017-11-02 서울대학교산학협력단 코리네박테리움 글루타미쿰을 이용한 2'-푸코실락토오스의 생산방법

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bioprocess Biosyst. Eng.,2013年,Vol.36,p.749-756
J.Biotechnol.,2015年,Vol.210,p.107-115

Also Published As

Publication number Publication date
EP3736336A4 (en) 2021-11-24
CN110637091B (zh) 2023-05-26
JP2021514633A (ja) 2021-06-17
CN110637091A (zh) 2019-12-31
US11214808B2 (en) 2022-01-04
WO2019194410A1 (ko) 2019-10-10
EP3736336A1 (en) 2020-11-11
US20210163965A1 (en) 2021-06-03
KR102014925B1 (ko) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7075494B2 (ja) シュードペドバクターサルタンス由来フコース転移酵素を用いた2’-フコシルラクトースの生産方法
JP7389584B2 (ja) オリゴ糖類の製造
JP6650950B2 (ja) コリネバクテリウムグルタミクムを用いた2’−フコシルラクトースの生産方法
US20230072639A1 (en) New major facilitator superfamily (mfs) protein (bad) in hmo production
WO2015150328A1 (en) Total fermentation of oligosaccharides
JP6903256B2 (ja) コリネバクテリウムグルタミクムを用いた3’−フコシルラクトースの生産方法
CN113366005A (zh) 酵母中化合物的生物合成
EP4341417A1 (en) Identification of an alpha -1,2-fucosyltransferase for the in vivo production of pure lnfp-i
US20240102063A1 (en) New major facilitator superfamily (mfs) protein (fred) in production of sialylated hmos
US20240043891A1 (en) A dfl-producing strain
DK181497B1 (en) ENHANCING FORMATION OF THE HMOS LNT AND/OR LNnT BY MODIFYING LACTOSE IMPORT IN THE CELL
US20230109937A1 (en) New major facilitator superfamily (mfs) protein (fred) in hmo production
US20220235388A1 (en) Oligosaccharide production
EA046005B1 (ru) НОВЫЙ БЕЛОК СУПЕРСЕМЕЙСТВА ОСНОВНЫХ ПЕРЕНОСЧИКОВ (MFS) (Fred) В ПРОИЗВОДСТВЕ ОГМ
EA046260B1 (ru) Получение огм
CN116802302A (zh) 唾液酸化hmo生产中的新主要易化子超家族(mfs)蛋白(fred)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350