JP7075246B2 - 縫い目検査装置 - Google Patents

縫い目検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7075246B2
JP7075246B2 JP2018048526A JP2018048526A JP7075246B2 JP 7075246 B2 JP7075246 B2 JP 7075246B2 JP 2018048526 A JP2018048526 A JP 2018048526A JP 2018048526 A JP2018048526 A JP 2018048526A JP 7075246 B2 JP7075246 B2 JP 7075246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
image
feature amount
sewing
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018048526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019154936A (ja
Inventor
公子 藤江
浩次 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2018048526A priority Critical patent/JP7075246B2/ja
Priority to US16/353,026 priority patent/US10947663B2/en
Priority to CN201910198046.1A priority patent/CN110273229B/zh
Priority to DE102019106598.4A priority patent/DE102019106598A1/de
Publication of JP2019154936A publication Critical patent/JP2019154936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075246B2 publication Critical patent/JP7075246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06HMARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
    • D06H3/00Inspecting textile materials
    • D06H3/08Inspecting textile materials by photo-electric or television means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/06Physical exchange of memory
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/20Control devices responsive to the number of stitches made
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/28Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring areas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/898Irregularities in textured or patterned surfaces, e.g. textiles, wood
    • G01N21/8983Irregularities in textured or patterned surfaces, e.g. textiles, wood for testing textile webs, i.e. woven material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2305/00Operations on the work before or after sewing
    • D05D2305/32Measuring
    • D05D2305/36Quality control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • G01N2021/95615Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method with stored comparision signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30124Fabrics; Textile; Paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、縫い目検査装置に関する。
ミシンで形成された縫い目を検査する縫い目検査装置の一例が特許文献1に開示されている。
特開平11-090077号公報
縫製工場においては、複数のミシンを使用してライン生産方式で衣類が生産され、全ての縫製工程の終了後に縫い目検査が実施される。縫い目検査において異常を検出された衣類は破棄される。そのため、全ての縫製工程の終了後に縫い目検査を実施する場合、衣類の生産性が低下する。縫製工程の途中で縫い目検査を実施することができれば、縫い目の異常を検出した時点で縫製をやり直すことができるため、衣類の生産性の低下を抑制できる。
本発明の態様は、衣類の生産性の低下を抑制することを目的とする。
本発明の態様に従えば、ミシンの針板に支持され縫い目が形成された縫製対象物を撮影する撮像装置と、前記撮像装置で取得された前記縫製対象物の画像に基づいて、前記縫い目の異常を検出する処理装置と、を備える縫い目検査装置が提供される。
本発明の態様によれば、衣類の生産性の低下を抑制することができる。
図1は、本実施形態に係るミシンの一例を模式的に示す斜視図である。 図2は、本実施形態に係るイメージセンサの動作の一例を模式的に示す図である。 図3は、本実施形態に係る撮像装置と針板に支持されている縫製対象物との関係を模式的に示す図である。 図4は、本実施形態に係る処理装置の一例を示す機能ブロック図である。 図5は、本実施形態に係る正常な縫い目の一例を模式的に示す図である。 図6は、本実施形態に係る異常な縫い目の一例を模式的に示す図である。 図7は、本実施形態に係る縫い目検査方法の一例を示すフローチャートである。 図8は、本実施形態に係る縫製対象物の画像の一例を示す図である。 図9は、本実施形態に係る縫製対象物の画像の一例を示す図である。 図10は、本実施形態に係る部分画像の一例を示す図である。 図11は、本実施形態に係るHSV画像の一例を示す図である。 図12は、本実施形態に係るマスクパターンの一例を示す図である。 図13は、本実施形態に係る部分画像とマスクパターンとの論理積の算出結果の一例を示す図である。 図14は、本実施形態に係る半二値化された縫い目特徴抽出画像の一例を示す図である。 図15は、本実施形態に係るプロジェクション波形の一例を示す図である。 図16は、本実施形態に係るノイズ除去処理されたプロジェクション波形の一例を示す図である。 図17は、本実施形態に係る縫い目の端部の判定方法を説明するための模式図である。 図18は、本実施形態に係る第1パターンの異常が発生しているときの部分画像、縫い目特徴抽出画像、及びプロジェクション波形の一例を示す図である。 図19は、本実施形態に係る第2パターンの異常が発生しているときの部分画像、及びプロジェクション波形の一例を示す図である。 図20は、本実施形態に係る第3パターンの異常が発生しているときの部分画像、及びプロジェクション波形の一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
[ミシン]
本実施形態に係るミシン1について説明する。本実施形態においては、ミシン1に規定されたローカル座標系に基づいて各部の位置関係について説明する。ローカル座標系は、XYZ直交座標系により規定される。所定面内のX軸と平行な方向をX軸方向とする。X軸と直交する所定面内のY軸と平行な方向をY軸方向とする。所定面と直交するZ軸と平行な方向をZ軸方向とする。また、本実施形態においては、X軸及びY軸を含む平面を適宜、XY平面、と称する。X軸及びZ軸を含む平面を適宜、XZ平面、と称する。Y軸及びZ軸を含む平面を適宜、YZ平面、と称する。XY平面は、所定面と平行である。XY平面とXZ平面とYZ平面とは直交する。また、本実施形態においては、XY平面と水平面とが平行である。Z軸方向は上下方向である。+Z方向は上方向であり-Z方向は下方向である。なお、XY平面が水平面に対して傾斜していてもよい。
図1は、本実施形態に係るミシン1の一例を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、ミシン1は、ミシンヘッド2と、ミシン針3を保持してZ軸方向に往復移動する針棒4と、縫製対象物Sを支持する針板5と、縫製対象物Sを押える押え部材6と、縫製対象物Sに形成された縫い目SEを検査する縫い目検査装置7とを備える。
ミシンヘッド2は、針棒4をZ軸方向に往復移動可能に支持する。針棒4は、針板5の上方に配置され、縫製対象物Sの表面と対向可能である。ミシン針3に縫糸ST(上糸)が掛けられる。
針板5は、縫製対象物Sの裏面を支持する。針板5の上面は、XY平面と平行である。針板5は、縫製対象物Sを下方から支持する。針板5の下方に釜(不図示)が配置される。釜は、ボビンケースに入れられたボビンを収容する。釜は、針棒4の往復移動と同期して回転する。釜から縫糸ST(下糸)が供給される。
押え部材6は、縫製対象物Sを上方から押える。押え部材6は、ミシンヘッド2に支持される。押え部材6は、針板5の上方に配置され、縫製対象物Sの表面と接触する。押え部材6は、針板5との間で縫製対象物Sを保持する。
針棒4が下降すると、針棒4に保持されているミシン針3が縫製対象物Sを貫通し、針板5に設けられている孔を通過する。ミシン針3が針板5の孔を通過すると、ミシン針3に掛けられている上糸に釜から供給された下糸が掛けられる。上糸に下糸が掛けられた状態で、ミシン針3が上昇して、縫製対象物Sから退去する。ミシン針3が縫製対象物Sを貫通しているとき、ミシン1は、縫製対象物Sを停止する。ミシン針3が縫製対象物Sから退去したとき、ミシン1は、縫製対象物Sを+Y方向に移動する。ミシン1は、縫製対象物Sの+Y方向の移動と停止とを繰り返しながらミシン針3を往復移動させて縫製対象物Sに縫い目SEを形成する。縫製対象物Sに形成された縫い目SEは、Y軸方向に延在する。
以下の説明においては、ミシン針3の直下の位置を適宜、縫製位置PS、と称する。XY平面内において、縫製位置PSは、ミシン針3の位置と一致する。縫製位置PSにおいて、ミシン針3は縫製対象物Sを貫通する。
[縫い目検査装置]
縫い目検査装置7は、縫製対象物Sが針板5に支持されている状態で、縫製対象物Sに形成された縫い目SEを検査する。縫い目検査装置7は、ミシン1による縫い目SEの形成と並行して、縫い目SEを検査する。縫い目検査装置7は、縫製対象物Sに形成された縫い目SEの異常の有無を検出する。また、縫い目検査装置7は、縫い目SEの異常のパターンを検出する。
縫い目検査装置7は、ミシン1の針板5に支持され縫い目SEが形成された縫製対象物Sを撮影する撮像装置8と、撮像装置8で取得された縫製対象物Sの画像に基づいて、縫い目SEの異常を検出する処理装置9と、処理装置9の検出結果を出力する出力装置10と、作業者に操作される入力装置11とを備える。
撮像装置8は、支持部材8Bに支持される。支持部材8Bは、ミシン1の少なくとも一部に連結される。撮像装置8は、針板5よりも+Z側に配置される。撮像装置8は、縫製対象物Sが針板5に支持されている状態で、縫製対象物Sを上方から撮影する。撮像装置8の撮影領域は、縫製位置PSよりも+Y側に規定される。撮像装置8は、針板5に支持され、ミシン1により縫い目SEが形成された直後の縫製対象物Sを撮影する。撮像装置8は、傾斜方向から縫製対象物Sを撮影する。
撮像装置8は、光学系8Lと、光学系8Lを介して受光するイメージセンサ8Sとを有する。イメージセンサ8Sは、ローリングシャッター方式(ライン露光順次読み出し方式)のイメージセンサである。イメージセンサ8Sは、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサである。撮像装置8は、ローリングシャッターカメラである。
図2は、本実施形態に係るイメージセンサ8Sの動作の一例を模式的に示す図である。ローリングシャッター方式のイメージセンサ8Sは、ライン方向に配置される複数の受光素子をそれぞれ含み、ライン方向と直交するスキャン方向に配置される複数のラインを有する。図2に示す例においては、ラインは、ライン1からラインNまで存在する。イメージセンサ8Sは、ライン毎に画像を取得する。受光素子は、例えばフォトダイオードである。画像の取得を開始するタイミング(露光が開始されるタイミング)がライン毎に異なる。ライン毎に取得された画像の組み合わせにより1つの画像が形成される。
ローリングシャッター方式は、グローバルシャッター方式(同時露光一括読み出し方式)に比べて、安価であるという利点を有する。一方、移動体を撮影する場合、ローリングシャッター方式においては、ローリングシャッター現象が発生する。ローリングシャッター現象とは、画像の取得を開始するタイミングがライン毎に時間Δtだけ異なることに起因して、移動体の画像に歪みが生じる現象をいう。イメージセンサ8Sのライン方向と移動体の移動方向とが直交するとき、ローリングシャッター現象は顕著に発生する。イメージセンサ8Sのライン方向と移動体の移動方向とが平行であるとき、ローリングシャッター現象の発生が抑制される。
ミシン1は、縫製対象物Sを移動方向である+Y方向に移動して縫製対象物Sに縫い目SEを形成する。上述のように、ミシン1は、縫製対象物Sの移動と停止とを繰り返しながら縫製対象物Sに縫い目SEを形成する。ミシン1による縫い目SEの形成において、縫製対象物S及び縫製対象物Sに形成された縫い目SEは、Y軸方向に移動する。図2に示すように、撮像装置8は、イメージセンサ8Sのライン方向と縫製対象物Sの移動方向(Y軸方向)とが平行となるように設置される。縫製対象物Sの移動方向は、縫い目SEの移動方向及び縫い目SEの延在方向と一致する。イメージセンサ8Sのライン方向と縫い目SEの移動方向とが平行であるため、撮像装置8は、ローリングシャッター現象の発生が抑制された縫い目SEの画像を取得することができる。
図1に示すように、駆動装置8Dが撮像装置8に接続される。駆動装置8Dは、モータのようなアクチュエータを含み、光学系8Lの光軸AXを中心とする回転方向に撮像装置8を回転させる動力を発生する。駆動装置8Dにより、イメージセンサ8Sのライン方向が調整される。例えば縫い目SEの移動方向がY軸方向に対して傾斜したとき、駆動装置8Dは、イメージセンサ8Sのライン方向と縫い目SEの移動方向とが平行となるように、光軸AXを中心とする回転方向における撮像装置8の位置を調整することができる。また、駆動装置8Dは、イメージセンサ8Sのライン方向とY軸方向とが直交するように、光軸AXを中心とする回転方向における撮像装置8の位置を調整することができる。
図3は、本実施形態に係る撮像装置8と針板5に支持されている縫製対象物Sとの関係を模式的に示す図である。
撮像装置8は、針板5よりも+Z側に配置される。撮像装置8の撮影領域は、縫製位置PSよりも+Y側に規定される。撮像装置8は、撮像装置8の撮影領域に縫い目SEが配置されるように設置される。撮像装置8は、光学系8Lの光軸AXと縫い目SEとが交差するように設置される。
撮像装置8は、針板5に支持され縫い目SEが形成された縫製対象物Sを針板5の上面の法線に対する傾斜方向から撮影する。針板5の上面の法線は、Z軸と平行である。撮像装置8は、光学系8Lの光軸AXと針板5の上面の法線とがなす角度θが鋭角になるように設置される。角度θは、20[°]以上70[°]以下であることが好ましく、60[°]であることがより好ましい。
図3に示すように、縫糸STの少なくとも一部は、縫製対象物Sの表面から突出する。撮像装置8が針板5の上面の法線に対する傾斜方向から縫製対象物Sを撮影することにより、撮像装置8で取得された画像において、縫製対象物Sと縫糸STとのコントラストが大きくなる。処理装置9は、撮像装置8で取得された画像に基づいて、縫い目SEの位置及び形状を算出する。
例えば、光学系8Lの光軸AXと針板5の上面の法線とが平行となるように撮像装置8が設置され、撮像装置8が真上から縫い目SEを撮影する場合、撮像装置8で取得された画像において、縫製対象物Sと縫糸STとのコントラストが小さくなる可能性がある。その結果、処理装置9は、撮像装置8で取得された画像に基づいて、縫い目SEの位置及び形状を算出することが困難となる可能性がある。撮像装置8が針板5の上面の法線に対する傾斜方向から縫製対象物Sを撮影することにより、処理装置9は、撮像装置8が取得した画像に基づいて、縫い目SEの位置及び形状を高精度に算出することができる。
処理装置9は、撮像装置8で取得された縫製対象物Sの画像に基づいて、縫製対象物Sに形成された縫い目SEの異常を検出する。
図4は、本実施形態に係る処理装置9の一例を示す機能ブロック図である。処理装置9は、コンピュータシステムを含む。処理装置9は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサを含む演算装置9Aと、ROM(Read Only Memory)又はストレージのような不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリを含む記憶装置9Bと、信号及びデータを入出力可能な入出力回路を含む入出力インターフェース9Cとを有する。
処理装置9の入出力インターフェース9Cには、撮像装置8と、出力装置10と、入力装置11とが接続される。
出力装置10は、処理装置9の検出結果を出力する。出力装置10として、表示装置及び印刷装置の少なくとも一つが例示される。表示装置は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)又は有機ELディスプレイ(OELD:Organic Electroluminescence Display)のようなフラットパネルディスプレイを含む。
入力装置11は、作業者に操作されることにより入力信号を生成し、生成した入力信号を処理装置9に出力する。入力装置11として、操作ボタン、タッチパネル、及びコンピュータ用キーボードの少なくとも一つが例示される。
演算装置9Aは、画像取得部91と、画像処理部92と、判定部93と、出力部94とを有する。記憶装置9Bは、参照特徴量記憶部95と、正解特徴量記憶部96とを有する。
画像取得部91は、撮像装置8から縫製対象物Sの画像を取得する。
画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理する。画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理して、縫い目SEの実際の特徴量を示す検出特徴量を算出する。
判定部93は、画像処理部92の画像処理結果に基づいて、縫い目SEの異常の有無を判定する。また、判定部93は、画像処理部92の画像処理結果に基づいて、縫い目SEの異常のパターンを判定する。
出力部94は、画像取得部91が取得した画像、画像処理部92の画像処理結果、及び判定部93の判定結果の少なくとも一つを含む出力データを出力装置10に出力する。出力装置10は、出力部94からの出力データを出力する。
参照特徴量記憶部95は、縫い目SEの参照特徴量を記憶する。参照特徴量は、正常な縫い目SEの特徴量を示す正常特徴量、及び異常な縫い目SEの特徴量を示す異常特徴量を含む。参照特徴量は、ミシン1の作動条件、ミシン1の設計データ、縫糸STの諸元データ、及び予備実験(シミュレーション実験を含む)などから導出可能な既知データであり、参照特徴量記憶部95に記憶される。
正解特徴量記憶部96は、後述するプロジェクション波形についての正解特徴量を記憶する。
判定部93は、画像処理部92が算出した縫い目SEの検出特徴量と、参照特徴量記憶部95に記憶されている縫い目SEの参照特徴量とを照合して、縫い目SEの異常のパターンを判定する。
[縫い目の異常]
縫い目SEの異常は、縫い目SEの異常の有無、及び縫い目SEの異常のパターンを含む。図5は、本実施形態に係る正常な縫い目SEの一例を模式的に示す図である。図6は、本実施形態に係る異常な縫い目SEの一例を模式的に示す図である。
本実施形態において、ミシン1は、本縫いを実施する本縫いミシンである。図5に示すように、本縫いにおける正常な縫い目SEは、Y軸方向に直線状に形成される。正常な1つの縫い目SEは、正常長さPnで形成される。複数の縫い目SEのそれぞれが、正常長さPnで形成される。
縫い目SEの異常のパターンは、複数存在する。縫い目SEの異常のパターンとして、縫い目SEの少なくとも一つの長さが長くなる第1パターンの異常、縫い目SEの少なくとも一部の幅が太くなる第2パターンの異常、縫製対象物Sの表面において縫糸STがたるむ第3パターンの異常、及び縫い目SEの長さが変化する第4パターンの異常が例示される。第1パターンの異常は「目飛び」と呼ばれる。第2パターンの異常は「ねじれちょうちん」と呼ばれる。第3パターンの異常は「上糸浮き」と呼ばれる。第4パターンの異常は「ピッチ異常」と呼ばれる。
図6は、第1パターンの異常である「目飛び」の一例を示す図である。「目飛び」とは、一定の正常長さPnで縫い目SEが形成されずに、正常長さPnよりも長い異常長さPuで縫い目SEが形成される現象をいう。「目飛び」のパターンとして、図6(A)に示すような異常長さPu1の縫い目SEが単発的に発生する「単発目飛び」、図6(B)に示すような異常長さPu1の縫い目SEが連続的に発生する「連続目飛び」、及び図6(C)に示すような異常長さPu1よりも長い異常長さPu2の縫い目SEが発生する「長尺目飛び」が例示される。
参照特徴量は、縫い目SEの正常長さPnよりも長い異常長さPu(Pu1,Pu2)を含む。参照特徴量記憶部95には、異常な縫い目SEの特徴量を示す参照特徴量として、異常長さPu(Pu1,Pu2)が記憶される。正常長さPnは、ミシン1の作動条件などから導出される既知データである。異常長さPuは、正常長さPnの整数倍であり、正常長さPnから導出される既知データである。
検出特徴量は、縫い目SEの実際の長さPrを含む。画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理して、縫い目SEの実際の特徴量を示す検出特徴量として、縫い目SEの実際の長さPrを算出する。判定部93は、画像処理部92が算出した長さPrと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常長さPuとを照合して、縫い目SEの異常が、縫い目SEの少なくとも一つの長さPrが長くなる第1パターンの異常であるか否か、すなわち「目飛び」であるか否かを判定する。
判定部93は、画像処理部92が算出した長さPrと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常長さPu1とを照合して、長さPrが異常長さPu1と一致すると判定したとき、縫い目SEの異常のパターンが、図6(A)に示したような「単発目飛び」であると判定する。
また、判定部93は、画像処理部92が算出した長さPrと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常長さPu1とを照合して、隣り合う2つの縫い目SEの長さPrのそれぞれが異常長さPu1と一致すると判定したとき、縫い目SEの異常のパターンが、図6(B)に示したような「連続目飛び」であると判定する。
また、判定部93は、画像処理部92が算出した長さPrと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常長さPu2とを照合して、長さPrが異常長さPu2と一致すると判定したとき、縫い目SEの異常のパターンが、図6(C)に示したような「長尺目飛び」であると判定する。
第2パターンの異常である「ねじれちょうちん」とは、縫糸STがねじれて縫い目SEの一部に縫糸STの塊が生成され、縫い目SEの少なくとも一部の幅Wrが太くなる現象をいう。正常な縫い目SEは、正常幅Wnで形成される。「ねじれちょうちん」が発生した場合、縫い目SEの少なくとも一部の幅Wrが太くなる。
参照特徴量は、縫い目SEの正常幅Wnよりも太い異常幅Wuを含む。参照特徴量記憶部95には、異常な縫い目SEの特徴量を示す参照特徴量として、異常幅Wuが記憶される。正常幅Wnは、使用する縫糸STの太さ及びミシン1の作動条件などから導出される既知データである。異常幅Wuは、正常幅Wnよりも太く、正常幅Wnから導出される既知データである。
検出特徴量は、縫い目SEの実際の幅Wrを含む。画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理して、縫い目SEの実際の特徴量を示す検出特徴量として、縫い目SEの実際の幅Wrを算出する。判定部93は、画像処理部92が算出した幅Wrと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常幅Wuとを照合して、縫い目SEの異常が、縫い目SEの少なくとも一部の幅Wrが太くなる第2パターンの異常であるか否か、すなわち「ねじれちょうちん」であるか否かを判定する。
判定部93は、画像処理部92が算出した幅Wrと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常幅Wuとを照合して、幅Wrが異常幅Wuと一致すると判定したとき、縫い目SEの異常のパターンが、「ねじれちょうちん」であると判定する。
第3パターンの異常である「上糸浮き」とは、縫製対象物Sの表面において縫糸ST(上糸)がたるむ現象をいう。正常な縫い目SEは、直線状に形成される。「上糸浮き」が発生した場合、縫い目SEの少なくとも一部が蛇行する。
参照特徴量は、縫い目SEにより縫製対象物Sの表面に規定される正常面積Anよりも大きい異常面積Auを含む。参照特徴量記憶部95には、異常な縫い目SEの特徴量を示す参照特徴量として、異常面積Auが記憶される。正常面積Anは、ほぼゼロであり、既知データである。異常面積Auは、正常面積Anよりも大きい既知データである。
検出特徴量は、縫い目SEにより縫製対象物Sの表面に規定される実際の面積Arを含む。画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理して、縫い目SEの実際の特徴量を示す検出特徴量として、縫い目SEにより縫製対象物Sの表面に規定される実際の面積Arを算出する。判定部93は、画像処理部92が算出した面積Arと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常面積Auとを照合して、縫い目SEの異常が、縫製対象物Sの表面において縫糸STがたるむ第3パターンの異常であるか否か、すなわち「上糸浮き」であるか否かを判定する。
判定部93は、画像処理部92が算出した面積Arと参照特徴量記憶部95に記憶されている異常面積Auとを照合して、面積Arが異常面積Auと一致すると判定したとき、縫い目SEの異常のパターンが、「上糸浮き」であると判定する。
第4パターンの異常である「ピッチ異常」とは、一定の長さPrで縫い目SEが形成されずに、縫い目SEの長さPrが変化する現象をいう。正常な縫い目SEは、一定の正常長さPnで形成される。一方、「ピッチ異常」が発生した場合、縫い目SEの長さPrが一定にならずに変化する。
参照特徴量は、縫い目SEの正常長さPnを含む。参照特徴量記憶部95には、正常な縫い目SEの特徴量を示す参照特徴量として、正常長さPnが記憶される。正常長さPnは、ミシン1の作動条件などから導出される既知データである。
検出特徴量は、縫い目SEの実際の長さPrを含む。画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理して、縫い目SEの実際の特徴量を示す検出特徴量として、縫い目SEの実際の長さPrを算出する。判定部93は、画像処理部92が算出した長さPrと参照特徴量記憶部95に記憶されている正常長さPnとを照合して、縫い目SEの異常が、縫い目SEの長さPrが変化する第4パターンの異常であるか否か、すなわち「ピッチ異常」であるか否かを判定する。
判定部93は、画像処理部92が算出した長さPrと参照特徴量記憶部95に記憶されている正常長さPnとを照合して、複数の縫い目SEの長さPrが正常長さPnと一致しないと判定したとき、縫い目SEの異常のパターンが、「ピッチ異常」であると判定する。
[縫い目検査方法]
次に、本実施形態に係る縫い目検査装置7を用いる縫い目検査方法について説明する。図7は、本実施形態に係る縫製方法の一例を示すフローチャートである。図7に示すように、縫い目検査方法は、取得された画像が縫い目検査に適切な画像か否かを判定するステップS10と、画像から縫い目SEを抽出するステップS20と、縫い目SEが抽出された部分画像を画像処理するステップS30と、カウンタiを初期値に設定するステップS40と、第iパターンの異常を検出するステップS50と、異常が検出された否かを判定するステップS60と、出力データを出力するステップS70と、出力データを出力するステップS80と、カウンタiと規定値Nとを比較するステップS90と、カウンタiをインクリメントするステップS100と、を含む。図7に示す処理は、規定の周期で実施される。
作業者は、ミシン1を使って縫製対象物Sの縫製を開始する。また、作業者は、縫い目検査の開始を指令するために入力装置11を操作する。入力装置11が操作されることにより縫い目検査装置7が起動する。撮像装置8は、ミシン1により縫い目SEが形成され針板5に支持されている縫製対象物Sの撮影を開始する。撮像装置8で取得された縫製対象物Sの画像は、処理装置9に出力される。
画像取得部91は、撮像装置8から縫製対象物Sの画像を取得する。画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像を画像処理する。判定部93は、画像取得部91が取得した画像が縫い目検査に適切な画像か否かを判定する(ステップS10)。
撮像装置8が縫い目検査に不適切な画像を取得する場合がある。縫い目検査に不適切な画像として、縫製対象物Sが映ってなくミシン1の一部のみが映っている画像又は縫製対象物Sは映っているものの縫い目SEが映っていない画像のような、そもそも縫い目SEが存在しない画像が例示される。また、縫い目検査に不適切な画像として、作業者の手その他の障害物が映り込んでいる画像、ミシン1による縫い目SEの形成が開始された直後の画像、ミシン1による縫い目SEの形成が終了する直前の画像、縫い目SEが曲線状である画像、縫製対象物Sの段差部に形成された縫い目SEを含む画像、及びよれていたり針板5から浮き上がっていたりする縫製対象物Sの画像などが例示される。
また、縫い目検査に不適切な画像として、縫製対象物Sが移動中に取得された画像が挙げられる。ミシン1は、縫製対象物Sの移動と停止とを繰り返しながら縫製対象物Sに縫い目SEを形成する。撮像装置8は、所定周期で(例えば33[mSec.]毎に)画像を取得する。ミシン1が1針分だけ縫うときの所要時間は、規定時間(例えば20[mSec.])である。ミシン1が1針分だけ縫うときの縫製対象物Sの移動時間は、第1規定時間(例えば9[mSec.])であり、ミシン1が1針分だけ縫うときの縫製対象物Sの停止時間は、第2規定時間(例えば11[mSec.])である。
縫製対象物Sの移動中に取得された縫製対象物Sの画像は、ローリングシャッター現象により乱れている可能性が高い。縫製対象物Sの停止中に取得された縫製対象物Sの画像は、乱れている可能性が低い。そのため、縫製対象物Sの移動中に取得された縫製対象物Sの画像は、縫い目検査に不適切な画像であり、縫製対象物Sの停止中に取得された縫製対象物Sの画像は、縫い目検査に適切な画像である。
図8は、本実施形態に係る縫製対象物Sの画像の一例を示す図である。図8(A)は、縫製対象物Sの停止中に取得された縫製対象物Sの画像である。図8(B)は、縫製対象物Sの移動中に取得された縫製対象物Sの画像である。図8に示すように、縫製対象物Sには、格子状の織り目TXが存在する。図8(A)に示すように、縫製対象物Sの停止中に取得された縫製対象物Sの画像においては、縫製対象物Sの織り目TXは、X軸及びY軸のそれぞれと実質的に平行である。すなわち、縫製対象物Sの停止中に取得された縫製対象物Sの画像において、織り目TXは実際の形状と同じ形状で映る。一方、図8(B)に示すように、縫製対象物Sの移動中に取得された縫製対象物Sの画像においては、縫製対象物Sの織り目TXの少なくとも一部は、X軸に対して傾斜する。すなわち、縫製対象物Sの移動中に取得された縫製対象物Sの画像において、織り目TXは実際の形状とは異なる形状で映る。そのため、処理装置9は、縫製対象物Sの織り目TXに基づいて、撮像装置8によって所定周期で取得される複数の画像のうち、どの画像が縫製対象物Sの停止中に取得された画像であり、どの画像が縫製対象物Sの移動中に取得された画像であるかを判定することができる。
判定部93は、縫製対象物Sの織り目TXに基づいて、画像取得部91が取得した画像が縫製対象物Sの停止中に取得された画像であるか否かを判定する。処理装置9は、停止中に取得された画像に基づいて、縫い目SEの異常を検出する。すなわち、縫い目検査装置7は、縫製対象物Sの移動中に取得された画像を使用せずに、縫製対象物Sの停止中に取得された画像を使用して、縫い目検査を実施する。
図9は、本実施形態に係る縫製対象物Sの画像の一例を示す図である。図9(A)は、縫製対象物Sの停止中に取得された縫製対象物Sの画像を示す。図9(A)に示す画像は、縫い目検査に適切な画像であり、縫い目SEがY軸方向に直線状に延在する。図9(B)は、図9(A)の画像をプロジェクション処理することにより算出されたプロジェクション波形の一例を示す図である。
プロジェクション処理とは、画像の複数の画素データのそれぞれを投影方向に投影したときの画素データの合計値の分布を算出する処理をいう。画素データは、例えば画素の濃度である。なお、画素データは、画素の明度でもよいし画素の彩度でもよい。
画像処理部92は、画像をY軸方向にプロジェクション処理する。撮像装置8が針板5の上面の法線に対する傾斜方向から縫製対象物Sを撮影することにより、画像処理部92は、撮像装置8で取得された画像に基づいて、縫製対象物Sのプロジェクション波形を高精度に算出することができる。
図9(B)において、横軸はX軸方向の位置を示し、縦軸は画素の濃度の合計値(濃度値)を示す。図9(B)に示すように、プロジェクション波形において、縫製対象物Sの表面が存在する範囲の濃度値は実質的に一定であり、縫い目SEが存在する範囲の濃度値は増大する。判定部93は、画像処理部92が算出したプロジェクション波形に基づいて、画像に縫い目SEが存在するか否か、すなわち縫い目検査に適切な画像か否かを判定することができる。
ステップS10において、画像取得部91が取得した画像が縫い目検査に不適切な画像であると判定されたとき(ステップS10:No)、出力部94は、画像が縫い目検査に不適切な画像であることを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS80)。縫い目検査装置7は、画像取得部91が取得した画像に基づく縫い目検査処理を終了する。
ステップS10において、画像取得部91が取得した画像が縫い目検査に適切な画像であると判定されたとき(ステップS10:Yes)、画像処理部92は、画像取得部91が取得した画像から縫い目SEを抽出する(ステップS20)。
画像処理部92は、図9(B)に示したプロジェクション波形に基づいて、画像取得部91が取得した画像から、縫い目SEが存在する縫い目存在範囲ARを算出する。画像処理部92は、縫い目存在範囲ARに基づいて、画像取得部91が取得した画像から縫い目SEを含む部分画像を抽出する。
図10は、本実施形態に係る縫い目SEを含む部分画像の一例を示す図である。画像処理部92は、縫い目SEの異常を検出するために、図10に示すような縫い目SEが抽出された部分画像を画像処理する(ステップS30)。
画像処理部92は、RGB画像である部分画像をHSV画像に変換する。
図11は、本実施形態に係るHSV画像の一例を示す図である。画像処理部92は、規定の変換式を用いて、RGB画像を、色相(Hue)を示すH画像、彩度(Saturation)を示すS画像、及び明度(Value)を示すV画像のそれぞれに分解する。
次に、画像処理部92は、S画像を2値化処理してマスクパターンを生成する。
図12は、本実施形態に係るマスクパターンの一例を示す図である。画像処理部92は、図11に示したS画像をノイズ除去処理した後、2値化処理する。これにより、図12に示すように、2値化されたマスクパターンが生成される。
次に、画像処理部92は、図10に示した部分画像と図12に示したマスクパターンとの論理積(AND)を算出する。
図13は、本実施形態に係る部分画像とマスクパターンとの論理積の算出結果の一例を示す図である。画像処理部92は、部分画像とマスクパターンとのそれぞれに上限値と下限値との2つの閾値を設定して、上限値と下限値との間の値を有する画素のみを抽出した画像どうしの論理積を算出して、図13に示すような、縫製対象物Sの画像(背景)が除去された縫い目抽出画像を生成する。
次に、画像処理部92は、図13に示した縫い目抽出画像を半二値化処理する。
図14は、本実施形態に係る半二値化された縫い目特徴抽出画像の一例を示す図である。画像処理部92は、図12に示した縫い目抽出画像の濃度から二値化のための閾値を取得し、閾値未満の濃度を全てゼロにする。これにより、図14に示すような、縫い目SEの特徴が抽出された縫い目特徴抽出画像が生成される。
次に、画像処理部92は、図14に示した縫い目特徴抽出画像をプロジェクション処理する。
図15は、本実施形態に係るプロジェクション波形の一例を示す図である。図15(A)は、図14に示した縫い目特徴抽出画像である。画像処理部92は、縫い目特徴抽出画像をY軸に対して傾斜方向にプロジェクション処理する。本実施形態において、画像処理部92は、プロジェクション開始点Oを基準として、Y軸に対して30[°]の傾斜方向にプロジェクション処理する。X軸方向におけるプロジェクション開始点Oの座標は、縫い目SEの幅方向の中心であり、Y軸方向におけるプロジェクション終了点の座標は、Y軸方向における縫い目特徴抽出画像の端部である。Y軸に対して傾斜方向にプロジェクション処理することにより、図15(B)に示すように、縫い目SEの形状を示すプロジェクション波形が算出される。
次に、画像処理部92は、図15(B)に示したプロジェクション波形をノイズ除去処理する。
図16は、本実施形態に係るノイズ除去処理されたプロジェクション波形の一例を示す図である。図16において、横軸は縫い目SEにおける位置を示し、縦軸は濃度値を示す。画像処理部92は、平均値フィルタで図15(B)に示したプロジェクション波形をノイズ除去処理する。画像処理部92は、プロジェクション波形の濃度値の大きさに比例してフィルタサイズを変更する。これにより、図16に示すように、プロジェクション波形の特徴を維持したままノイズが十分に除去される。
図16において、プロジェクション波形の谷VAは、縫い目SEの端部に相当する。すなわち、谷VAは、縫糸STが縫製対象物Sを貫通する孔に相当する。画像処理部92は、谷VAの位置を検出する。
プロジェクション波形において、谷VA以外にも小さい谷が複数存在する。画像処理部92は、プロジェクション波形の複数の谷のうち谷VAが縫い目SEの端部であるか否かを判定する。
図17は、本実施形態に係る縫い目SEの端部の判定方法を説明するための模式図である。図17に示すように、画像処理部92は、プロジェクション波形において、谷VAの高さVAt、谷VAの深さVAd、及び谷VAの角度VAθを算出する。画像処理部92は、プロジェクション波形において、変曲点Ha及び変曲点Hbを算出する。変曲点Ha及び変曲点Hbは、接線の傾きがプラスからマイナスに変化する点である。谷VAは、変曲点Haと変曲点Hbとの間に存在する変曲点である。谷VAは、接線の傾きがマイナスからプラスに変化する点である。また、画像処理部92は、変曲点Haと変曲点Hbとを結ぶ第1仮想線HL1、谷VAと変曲点Haとを結ぶ第2仮想線HL2、及び谷VAと変曲点Hbとを結ぶ第3仮想線HL3を算出する。
図17に示すように、谷VAの高さVAtとは、谷VAの濃度値をいう。谷VAの深さVAdとは、第1仮想線HL1と谷VAとの距離をいう。谷VAの角度VAθとは、第2仮想線HL2と第3仮想線HL3とがなす角度をいう。谷VAの高さVAt、谷VAの深さVAd、及び谷VAの角度VAθは、谷VAの特徴量を示す。
記憶装置9Bの正解特徴量記憶部96(図4参照)は、谷VAが縫い目SEの端部であるときの特徴量を示す正解特徴量を記憶する。谷VAが縫い目SEの端部である場合と縫い目SEの端部でない場合とで、深さVAd、高さVAt、及び角度VAθの少なくとも一つが異なる。正解特徴量は、ミシン1の作動条件及び縫糸STの諸元データなどから導出される既知データである。
谷VAが縫い目SEの端部である場合、高さVAtは、正解特徴量記憶部96に記憶されている正解高さの値を示し、深さVAdは、正解特徴量記憶部96に記憶されている正解深さの値を示し、角度VAθは、正解特徴量記憶部96に記憶されている正解角度の値を示す。画像処理部92は、プロジェクション波形から算出された深さVAd、高さVAt、及び角度VAθを含む谷VAの特徴量と、正解特徴量記憶部96に記憶されている正解深さ、正解高さ、及び正解角度を含む谷VAの正解特徴量とを照合して、谷VAが縫い目SEの端部であるか否かを判定する。
プロジェクション波形が算出され、谷VAに基づいて縫い目SEの端部の位置が算出された後、判定部93は、カウンタiを初期値である「1」に設定する(ステップS40)。
判定部93は、画像処理部92が作成したプロジェクション波形に基づいて、第iパターン(第1パターン)の異常を検出する(ステップS50)。
図18は、本実施形態に係る第1パターンの異常が発生しているときの部分画像、縫い目特徴抽出画像、及びプロジェクション波形の一例を示す図である。図18(A)は、部分画像を示し、図18(B)は、縫い目特徴抽出画像を示し、図18(B)は、プロジェクション波形を示す。
図18(C)に示すように、プロジェクション波形において、複数の谷VAが形成される。谷VAは、縫い目SEの端部である。したがって、隣り合う谷VAの距離が、縫い目SEの長さPrである。
判定部93は、複数の縫い目SEの長さPrのそれぞれと、参照特徴量記憶部95に記憶されている異常長さPuとを照合して、縫い目SEの少なくとも一部の長さPrが長くなる第1パターンの異常が発生しているか否かを判定する(ステップS60)。
図18に示す例では、1つの縫い目SEの長さPrが異常長さPu(Pu1)である。少なくとも1つの縫い目SEの長さPrが異常長さPuである場合、判定部93は、縫い目SEに第1パターンの異常が発生していると判定する。一方、全ての縫い目SEの長さPrが正常長さPnである場合、判定部93は、縫い目SEに第1パターンの異常は発生していないと判定する。
ステップS60において、第1パターンの異常が発生していると判定されたとき(ステップS60:Yes)、出力部94は、第1パターンの異常が発生していることを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS80)。縫い目SEに異常が発生したとき、縫い目検査装置7は、縫い目検査処理を終了する。
ステップS60において、第1パターンの異常が発生していないと判定されたとき(ステップS60:No)、出力部94は、第1パターンの異常が発生していないことを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS70)。
判定部93は、カウンタiが規定値Nよりも大きいか否かを判定する(ステップS90)。本実施形態において、縫い目検査装置7は、第1パターンの異常(目飛び)、第2パターンの異常(ねじれちょうちん)、第3パターンの異常(上糸浮き)、及び第4パターンの異常(ピッチ異常)のそれぞれを検査する。そのため、規定値Nは4である。なお、検査する異常のパターンの数に基づいて、規定値Nは変更される。
ステップS90において、カウンタiが規定値N以下であると判定されたとき(ステップS90:No)、判定部93は、カウンタiをインクリメントし(ステップS100)、第iパターン(第2パターン)の異常を検出する(ステップS50)。
図19は、本実施形態に係る第2パターンの異常が発生しているときの部分画像、及びプロジェクション波形の一例を示す図である。図19(A)は、部分画像を示し、図19(B)は、プロジェクション波形を示す。
図19(B)に示すように、プロジェクション波形において、複数の谷VAが形成される。谷VAは、縫い目SEの端部である。上述のように、画像処理部92は、縫い目特徴抽出画像をY軸に対して傾斜方向にプロジェクション処理する。プロジェクション波形において、濃度値が低い部分ほど縫い目SEの幅Wrは細く、濃度値が高い部分ほど縫い目SEの幅Wrは太い。プロジェクション波形の谷VAにおいては、縫い目SEの幅Wrは細い。プロジェクション波形の山MTにおいては、縫い目SEの幅Wrは太い。
判定部93は、縫い目SEの幅Wrと、参照特徴量記憶部95に記憶されている異常幅Wuとを照合して、縫い目SEの少なくとも一部の幅Wrが太くなる第2パターンの異常が発生しているか否かを判定する(ステップS60)。
図19に示す例では、山MTにおける縫い目SEの幅Wrが異常幅Wuである。縫い目SEの少なくとも一部の幅Wrが異常幅Wuである場合、判定部93は、縫い目SEに第2パターンの異常が発生していると判定する。一方、全ての縫い目SEの幅Wrが正常幅Wnである場合、判定部93は、縫い目SEに第2パターンの異常は発生していないと判定する。
ステップS60において、第2パターンの異常が発生していると判定されたとき(ステップS60:Yes)、出力部94は、第2パターンの異常が発生していることを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS80)。縫い目SEに異常が発生したとき、縫い目検査装置7は、縫い目検査処理を終了する。
ステップS60において、第2パターンの異常が発生していないと判定されたとき(ステップS60:No)、出力部94は、第2パターンの異常が発生していないことを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS70)。
判定部93は、カウンタiが規定値Nよりも大きいか否かを判定する(ステップS90)。
カウンタiが規定値N以下であると判定されたとき(ステップS90:No)、判定部93は、カウンタiをインクリメントし(ステップS100)、第iパターン(第3パターン)の異常を検出する(ステップS50)。
図20は、本実施形態に係る第3パターンの異常が発生しているときの部分画像、及びプロジェクション波形の一例を示す図である。図20(A)は、部分画像を示し、図20(B)は、縫い目特徴抽出画像における縫い目SEをノイズ除去処理することによって算出されたXY平面内における縫い目形状ラインを示す。
図20(B)に示すように、縫い目形状ラインは蛇行する。画像処理部92は、縫い目形状ラインにおいて、変曲点Hc及び変曲点Hdを算出する。変曲点Hc及び変曲点Hdは、接線の傾きがマイナスからプラスに変化する点である。また、画像処理部92は、変曲点Hcと変曲点Hdとを結ぶ第4仮想線HL4を算出する。
画像処理部92は、縫い目SEにより縫製対象物Sの表面に規定される面積Arを算出する。面積Arは、縫い目形状ラインと第4仮想線HL4とで囲まれた領域の面積である。縫い目形状ラインが大きく蛇行していると、面積Arは大きくなる。縫い目形状ラインが直線状であると、変曲点Hc及び変曲点Hdは存在せず、面積Arは実質的にゼロになる。
判定部93は、縫い目SEにより規定される面積Arと、参照特徴量記憶部95に記憶されている異常面積Auとを照合して、縫製対象物Sの表面において縫糸STがたるむ第3パターンの異常が発生しているか否かを判定する(ステップS60)。
図20に示す例では、面積Arはゼロではなく異常面積Auである。面積Arが異常面積Auである場合、判定部93は、縫い目SEに第3パターンの異常が発生していると判定する。一方、全ての縫い目SEが直線状であり、縫い目SEにより規定される面積Arが正常面積An(実質的にゼロ)である場合、判定部93は、縫い目SEに第3パターンの異常は発生していないと判定する。
ステップS60において、第3パターンの異常が発生していると判定されたとき(ステップS60:Yes)、出力部94は、第3パターンの異常が発生していることを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS80)。縫い目SEに異常が発生したとき、縫い目検査装置7は、縫い目検査処理を終了する。
ステップS60において、第3パターンの異常が発生していないと判定されたとき(ステップS60:No)、出力部94は、第3パターンの異常が発生していないことを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS70)。
判定部93は、カウンタiが規定値Nよりも大きいか否かを判定する(ステップS90)。
ステップS90において、カウンタiが規定値N以下であると判定されたとき(ステップS90:No)、判定部93は、カウンタiをインクリメントし(ステップS100)、第iパターン(第4パターン)の異常を検出する(ステップS50)。
図18を参照して説明したように、縫い目SEの長さPrは、隣り合う谷VAの距離によって規定される。
判定部93は、複数の縫い目SEの長さPrのそれぞれと、参照特徴量記憶部95に記憶されている正解長さPnとを照合して、縫い目SEの長さPrが変化する第4パターンの異常が発生しているか否かを判定する(ステップS60)。
ステップS60において、第4パターンの異常が発生していると判定されたとき(ステップS60:Yes)、出力部94は、第4パターンの異常が発生していることを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS80)。縫い目SEに異常が発生したとき、縫い目検査装置7は、縫い目検査処理を終了する。
ステップS60において、第4パターンの異常が発生していないと判定されたとき(ステップS60:No)、出力部94は、第4パターンの異常が発生していないことを示す出力データを出力装置10に出力させる(ステップS70)。
判定部93は、カウンタiが規定値Nよりも大きいか否かを判定する(ステップS90)。
ステップS90において、カウンタiが規定値Nよりも大きいと判定されたとき(ステップS90:Yes)、縫い目検査装置7は、縫い目検査処理を終了する。
なお、作業者が縫い目検査の終了を指令するために入力装置11が操作されることにより、縫い目検査処理が終了してもよい。
[効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、縫い目検査装置7は、ミシン1の針板5に支持され縫い目SEが形成された縫製対象物Sを撮影する撮像装置8と、撮像装置8で取得された縫製対象物Sの画像に基づいて、縫い目SEの異常を検出する処理装置9とを備える。これにより、縫い目検査装置7は、ミシン1による縫い目SEの形成と並行して、縫い目SEの異常を検出することができる。例えば、縫製工場において、複数のミシン1を使用してライン生産方式で衣類を生産する場合、複数のミシン1のそれぞれに縫い目検査装置7が設けられることにより、縫製工程の途中で縫い目検査を実施することができる。縫い目SEの異常を検出したとき、縫い目SEの異常を検出したことを示す出力データが出力装置10から出力されるため、作業者は、縫い目SEの異常が検出された時点で、異常を検出した縫い目検査装置7を有するミシン1を使って縫製をやり直すことができる。そのため、衣類の生産性の低下を抑制できる。
また、処理装置9は、撮像装置8から縫製対象物Sの画像を取得する画像取得部91と、画像取得部91が取得した画像を画像処理して縫い目SEの検出特徴量を算出する画像処理部92と、縫い目SEの参照特徴量を記憶する参照特徴量記憶部93と、検出特徴量と参照特徴量とを照合して、縫い目SEの異常のパターンを判定する判定部93とを有する。これにより、縫い目検査装置7は、縫い目SEの異常の有無のみならず、発生した縫い目SEの異常のパターンも検出することができる。
また、撮像装置8は、針板5の上面の法線に対する傾斜方向から縫製対象物Sを撮影する。これにより、撮像装置8で取得された画像において、縫製対象物Sと縫糸STとのコントラストを大きくすることができる。処理装置9は、撮像装置8が取得した画像に基づいて、縫い目SEの位置及び形状を高精度に算出することができる。
また、撮像装置8は、ローリングシャッターカメラである。ローリングシャッターカメラは安価であるため、縫い目検査装置7のコストが抑制される。また、イメージセンサ8Sのライン方向と縫製対象物Sの移動方向とが平行となるように撮像装置8が設置されることにより、縫い目検査装置7は、ローリングシャッター現象の発生が抑制された縫い目SEの画像を取得することができる。
また、撮像装置8が移動中の縫製対象物Sの画像と停止中の縫製対象物Sの画像とを取得する場合、処理装置9は、縫製対象物Sの織り目TXに基づいて停止中の縫製対象物Sの画像であるか否かを判定し、停止中に取得された画像に基づいて、縫い目SEの異常を検出する。これにより、縫い目検査装置7は、ローリングシャッター現象の影響がない画像を用いて、縫い目SEの異常の検出を高精度に実施することができる。
なお、上述の実施形態において、縫い目SEの異常のパターンは一例であり、上述の実施形態で説明した第1パターンから第4パターンに限定されない。縫い目SEの参照特徴量が予め導出され、参照特徴量記憶部95に記憶されることにより、縫い目検査装置7は、第1パターンから第4パターンの異常とは別の異常のパターンを検出することができる。
1…ミシン、2…ミシンヘッド、3…ミシン針、4…針棒、5…針板、6…押え部材、7…縫い目検査装置、8…撮像装置、8B…支持部材、8D…駆動装置、8L…光学系、8S…イメージセンサ、9…処理装置、9A…演算装置、9B…記憶装置、9C…入出力インターフェース、10…出力装置、11…入力装置、91…画像取得部、92…画像処理部、93…判定部、94…出力部、95…参照特徴量記憶部、96…正解特徴量記憶部、AR…縫い目存在範囲、AX…光軸、PS…縫製位置、S…縫製対象物、SE…縫い目、ST…縫糸、TX…織り目。

Claims (8)

  1. ミシンの針板に支持され縫い目が形成された縫製対象物を撮影する撮像装置と、
    前記撮像装置で取得された前記縫製対象物の画像に基づいて、前記縫い目の異常を検出する処理装置と、を備え
    前記ミシンは、前記縫製対象物の移動と停止とを繰り返しながら前記縫い目を形成し、
    前記処理装置は、前記縫製対象物の織り目に基づいて前記縫製対象物の停止中に取得された画像であるか否かを判定し、前記停止中に取得された前記画像に基づいて、前記縫い目の異常を検出する、
    縫い目検査装置。
  2. 前記処理装置は、
    前記撮像装置から前記縫製対象物の画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部が取得した前記画像を画像処理して前記縫い目の検出特徴量を算出する画像処理部と、
    前記縫い目の参照特徴量を記憶する参照特徴量記憶部と、
    前記検出特徴量と前記参照特徴量とを照合して、前記縫い目の異常のパターンを判定する判定部と、を有する、
    請求項1に記載の縫い目検査装置。
  3. 前記検出特徴量は、前記縫い目の長さを含み、
    前記参照特徴量は、前記縫い目の正常長さよりも長い異常長さを含み、
    前記判定部は、前記縫い目の少なくとも一つの長さが長くなる第1パターンの異常であるか否かを判定する、
    請求項2に記載の縫い目検査装置。
  4. 前記検出特徴量は、前記縫い目の幅を含み、
    前記参照特徴量は、前記縫い目の正常幅よりも太い異常幅を含み、
    前記判定部は、前記縫い目の少なくとも一部の幅が太くなる第2パターンの異常であるか否かを判定する、
    請求項2又は請求項3に記載の縫い目検査装置。
  5. 前記検出特徴量は、前記縫い目により前記縫製対象物の表面に規定される面積を含み、
    前記参照特徴量は、前記縫い目により前記縫製対象物の表面に規定される正常面積よりも大きい異常面積を含み、
    前記判定部は、前記縫製対象物の表面において縫糸がたるむ第3パターンの異常であるか否かを判定する、
    請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の縫い目検査装置。
  6. 前記検出特徴量は、前記縫い目の長さを含み、
    前記参照特徴量は、前記縫い目の正常長さを含み、
    前記判定部は、前記縫い目の長さが変化する第4パターンの異常であるか否かを判定する、
    請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の縫い目検査装置。
  7. 前記撮像装置は、前記針板の上面の法線に対する傾斜方向から前記縫製対象物を撮影する、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の縫い目検査装置。
  8. 前記撮像装置は、光学系と、ローリングシャッター方式のイメージセンサとを有し、
    前記イメージセンサは、ライン方向に配置される複数の受光素子をそれぞれ含み、前記ライン方向と直交するスキャン方向に配置される複数のラインを有し、
    前記ミシンは、前記縫製対象物を移動方向に移動して前記縫い目を形成し、
    前記撮像装置は、前記イメージセンサの前記ライン方向と前記縫製対象物の移動方向とが平行となるように設置される、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の縫い目検査装置。
JP2018048526A 2018-03-15 2018-03-15 縫い目検査装置 Active JP7075246B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048526A JP7075246B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 縫い目検査装置
US16/353,026 US10947663B2 (en) 2018-03-15 2019-03-14 Seam inspection device
CN201910198046.1A CN110273229B (zh) 2018-03-15 2019-03-15 线迹检查装置
DE102019106598.4A DE102019106598A1 (de) 2018-03-15 2019-03-15 Nahtinspektionsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048526A JP7075246B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 縫い目検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019154936A JP2019154936A (ja) 2019-09-19
JP7075246B2 true JP7075246B2 (ja) 2022-05-25

Family

ID=67774638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048526A Active JP7075246B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 縫い目検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10947663B2 (ja)
JP (1) JP7075246B2 (ja)
CN (1) CN110273229B (ja)
DE (1) DE102019106598A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6767432B2 (ja) 2018-06-11 2020-10-14 ファナック株式会社 縫い目検査装置
KR102587918B1 (ko) * 2022-07-29 2023-10-12 호전실업 주식회사 봉제 불량 자동 검출 방법 및 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304705A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Kyodo Printing Co Ltd 糸目不良検査装置
JP2008212289A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Brother Ind Ltd ミシン及びミシン制御プログラム
JP2010184033A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd ミシン及び糸調子調整プログラム
WO2017125712A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Mg Sensors Limited Yarn imaging device
JP2019050914A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 セーレン株式会社 縫製装置、及び縫製検査方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716376A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ミシン目目飛び検査装置
JPH10170231A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Nippon Matai Co Ltd 縫い目の目飛び検出装置
JPH1190077A (ja) 1997-09-16 1999-04-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縫い目検査装置
US8633982B2 (en) * 2007-12-27 2014-01-21 A Quilter's Eye, Inc. System and method for monitoring quilting machine
AU2010208366A1 (en) * 2009-01-27 2011-08-18 Gammill, Inc. Stitch quality monitoring system
CN103451856B (zh) * 2012-03-28 2015-07-08 兄弟工业株式会社 缝纫机
JP2016202437A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 Juki株式会社 目飛び検出装置、ミシン、目飛び検出方法及びプログラム
JP2017064205A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 ミシンとミシンの制御方法
JP6680539B2 (ja) * 2016-01-14 2020-04-15 Juki株式会社 ミシン
JP6727826B2 (ja) * 2016-02-04 2020-07-22 Juki株式会社 ミシン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304705A (ja) 1999-04-22 2000-11-02 Kyodo Printing Co Ltd 糸目不良検査装置
JP2008212289A (ja) 2007-03-01 2008-09-18 Brother Ind Ltd ミシン及びミシン制御プログラム
JP2010184033A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Brother Ind Ltd ミシン及び糸調子調整プログラム
WO2017125712A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Mg Sensors Limited Yarn imaging device
JP2019050914A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 セーレン株式会社 縫製装置、及び縫製検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10947663B2 (en) 2021-03-16
DE102019106598A1 (de) 2019-09-19
CN110273229B (zh) 2022-11-18
US20190284750A1 (en) 2019-09-19
CN110273229A (zh) 2019-09-24
JP2019154936A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10775160B2 (en) System and method for efficient surface measurement using a laser displacement sensor
JP5947169B2 (ja) 外観検査装置、外観検査法およびプログラム
JP5564349B2 (ja) 画像処理装置及び外観検査方法
JP7075246B2 (ja) 縫い目検査装置
WO2017090294A1 (ja) ミシン及びプログラムを記録した記録媒体
JP2019201742A (ja) 縫製システム及び3次元計測装置
US8584607B2 (en) Sewing machine
US8237848B2 (en) Image sensing apparatus and method for sensing target that has a defective portion region
US9140541B2 (en) Image measuring apparatus and image measuring method
US7375806B2 (en) Method for inspecting the quality criteria of flat textile structures embodied in a multi-layer form according to a contour
JP2014055915A (ja) 外観検査装置、外観検査法およびプログラム
US11286597B2 (en) Sewing machine and sewing method
JP2020134424A (ja) 分光検査方法、画像処理装置、及びロボットシステム
JP2850222B2 (ja) キルティング方法
JP7405564B2 (ja) 画像処理装置、ミシン、及び画像処理方法
JP2007286930A (ja) 対象物の重心検出方法
JP2008246032A (ja) ミシン
JP7405565B2 (ja) 画像処理装置、ミシン、及び画像処理方法
JP2019216984A (ja) ミシン及び縫製方法
JP5947168B2 (ja) 外観検査装置、外観検査装置の制御方法およびプログラム
US20230360195A1 (en) Determination-area decision method, computer-readable recording medium storing program, and component feeding apparatus
JPH09325011A (ja) エッジ検出方式
JP2022145797A (ja) ミシン及び縫製方法
JP2009301464A (ja) 画像認識処理方法、画像認識処理装置及びボタン画像認識処理装置
JPH0415305B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7075246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150