JP7074871B2 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7074871B2
JP7074871B2 JP2020550256A JP2020550256A JP7074871B2 JP 7074871 B2 JP7074871 B2 JP 7074871B2 JP 2020550256 A JP2020550256 A JP 2020550256A JP 2020550256 A JP2020550256 A JP 2020550256A JP 7074871 B2 JP7074871 B2 JP 7074871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ultrasonic
bladder
image
urine volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020550256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020075449A1 (ja
Inventor
拓也 蔦岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2020075449A1 publication Critical patent/JPWO2020075449A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074871B2 publication Critical patent/JP7074871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、被検体の下腹部を検査するために用いられる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に関する。
従来から、医療分野において、超音波画像を利用した超音波診断装置が実用化されている。一般に、この種の超音波診断装置は、振動子アレイを内蔵した超音波プローブと、この超音波プローブに接続された装置本体とを有しており、超音波プローブから被検体に向けて超音波を送信し、被検体からの超音波エコーを超音波プローブで受信し、その受信信号を装置本体で電気的に処理することにより超音波画像が生成される。
このような超音波診断装置を用いて被検体の下腹部を検査し、被検体内の便の状態等を評価することが行われている。例えば、特許文献1には、被検体の大腸からの超音波エコーを解析することにより、大腸内部の便の状態を自動的に評価する超音波診断装置が開示されている。
特開2016-195748号公報
ところで、超音波診断装置を用いた被検体の下腹部の検査が行われる際には、被検体の負担を軽減するため、ユーザは、限られた時間内に被検体の検査を行うことが望ましい。また、近年では、携帯型の超音波診断装置が開発され、在宅医療の現場でも超音波診断装置を用いた被検体の下腹部の検査が行われている。このような在宅医療の現場では、特に、超音波診断装置を用いた下腹部の検査に不慣れなユーザが多い。このように、ユーザは、限られた時間内に漏れなく被検体の検査を行う必要があり、熟練度の低いユーザであっても簡便に超音波検査を行うことができるように、手動による超音波診断装置の設定および操作等を減らすことが求められている。
しかしながら、特許文献1の超音波診断装置を用いて被検体の検査を行う場合に、ユーザは、検査を行う被検体の部位に合わせて、超音波診断装置における超音波の送受信条件を手動で設定する必要があるため、特に、熟練度の低いユーザが検査を行う際に多大な手間と時間を要してしまうという問題があった。また、超音波診断装置を用いて被検体の下腹部の検査が行われる際には、大腸の検査だけではなく、膀胱等の複数の部位に対する検査が連続して行われることが多く、ユーザは、検査対象となる部位が変わる毎に超音波診断装置における超音波の送受信条件を手動で設定する必要があるため、検査に際して、さらに多大な手間と時間を要してしまうという問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解消するためになされたものであり、ユーザの手間を軽減し、ユーザの熟練度に関わらず簡便に検査を行うことができる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断装置は、超音波プローブと、定められた送受信条件に従って超音波プローブから超音波ビームの送受信を行うことにより被検体の超音波画像を取得する画像取得部と、画像取得部により取得された超音波画像を表示する表示部と、画像取得部により取得された超音波画像に基づいて便秘評価を行う便秘評価部と、便秘評価部により便秘評価を行う際に用いられる送受信条件に従って画像取得部により取得された超音波画像から尿量計測を行うことができるか否かを判定する尿量計測可否判定部とを備えたことを特徴とする。
また、超音波診断装置は、画像取得部により取得された超音波画像に基づいて膀胱を抽出する膀胱抽出部を備え、尿量計測可否判定部は、便秘評価部により便秘評価を行う際に用いられる送受信条件に従って画像取得部により取得された一連の超音波画像の中に、膀胱抽出部により膀胱が抽出された超音波画像が存在する場合に、尿量計測を行うことができると判定することが好ましい。
尿量計測可否判定部は、尿量計測を行うことができると判定した場合に、膀胱抽出部により膀胱が抽出された超音波画像と、尿量計測を実施するか否かの指示をユーザに促す案内表示とを表示部に表示することができる。
この際に、超音波診断装置は、ユーザが入力操作を行うための入力部を備えることが好ましい。
さらに、超音波診断装置は、膀胱抽出部により膀胱が抽出された超音波画像に基づいて尿量計測を行う尿量計測部を備えることができる。
この際に、尿量計測部は、入力部を介してユーザにより、尿量計測を実施する旨が指示された場合に、膀胱抽出部により膀胱が抽出された複数の超音波画像のうち、膀胱の面積が最大となる超音波画像に基づいて膀胱径を測定し、膀胱の面積が最大となる超音波画像と膀胱径の測定結果とを表示部に表示することができる。
本発明の超音波診断装置の制御方法は、定められた送受信条件に従って超音波プローブから超音波ビームの送受信を行うことにより被検体の超音波画像を取得し、取得された超音波画像を表示し、取得された超音波画像に基づいて便秘評価を行い、便秘評価を行う際に用いられる送受信条件に従って取得された超音波画像から尿量計測を行うことができるか否かを判定することを特徴とする。
本発明によれば、超音波診断装置は、画像取得部により取得された超音波画像に基づいて便秘評価を行う便秘評価部と、便秘評価部により便秘評価を行う際に用いられる送受信条件に従って画像取得部により取得された超音波画像から尿量計測を行うことができるか否かを判定する尿量計測可否判定部とを備えるため、ユーザの手間を軽減し、ユーザの熟練度に関わらず簡便に検査を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る超音波診断装置の構成を表すブロック図である。 本発明の実施の形態における受信部の内部構成を表すブロック図である。 本発明の実施の形態における画像生成部の内部構成を表すブロック図である。 尿量計測の案内の表示例を模式的に示す図である。 膀胱径の計測結果の表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る超音波診断装置の動作を表すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態
図1に、超音波診断装置1の構成を示す。図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波プローブ2と診断装置本体3を有しており、超音波プローブ2と診断装置本体3は、互いに接続されている。超音波プローブ2は、振動子アレイ11を備えている。ここで、超音波プローブ2と診断装置本体3とは、互いに有線接続されていてもよく、無線接続されていてもよい。
診断装置本体3は、送信部12および受信部13を備えており、送信部12および受信部13は、それぞれ、超音波プローブ2の振動子アレイ11に接続されている。また、受信部13は、画像生成部14、表示制御部15および表示部16に順次接続されている。ここで、送信部12、受信部13および画像生成部14により、画像取得部17が構成されている。また、画像生成部14には、便秘評価部18および画像メモリ19が接続されている。便秘評価部18に、表示制御部15が接続されており、画像メモリ19に、膀胱抽出部20が接続されている。また、膀胱抽出部20には、尿量計測可否判定部21および尿量計測部22が接続され、尿量計測可否判定部21および尿量計測部22に、表示制御部15が接続されている。
さらに、送信部12、受信部13、画像生成部14、表示制御部15、便秘評価部18、膀胱抽出部20、尿量計測可否判定部21、尿量計測部22に、装置制御部23が接続され、装置制御部23に、入力部24および格納部25が接続されている。ここで、装置制御部23と格納部25とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。
また、表示制御部15、画像取得部17、便秘評価部18、膀胱抽出部20、尿量計測可否判定部21、尿量計測部22および装置制御部23により、プロセッサ26が構成されている。
図1に示す超音波プローブ2の振動子アレイ11は、1次元または2次元に配列された複数の振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送信部12から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に、被検体からの超音波エコーを受信して受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN-PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成することにより構成される。
画像取得部17の送信部12は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、予め設定された超音波の送信条件に従う、装置制御部23からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ11の複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するように、それぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ11の複数の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ2の振動子アレイ11に向かって伝搬する。このように振動子アレイ11に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子により受信される。この際に、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、これらの電気信号を受信部13に出力する。
画像取得部17の受信部13は、予め設定された超音波の受信条件に従う装置制御部23からの制御信号に基づいて、振動子アレイ11から出力される受信信号の処理を行う。図2に示すように、受信部13は、増幅部27、AD(Analog Digital)変換部28およびビームフォーマ29が直列接続された構成を有している。増幅部27は、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子から入力された受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部28に送信する。AD変換部28は、増幅部27から送信された受信信号をデジタル化されたデータに変換し、これらのデータをビームフォーマ29に送出する。ビームフォーマ29は、装置制御部23からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、設定された音速に従う各データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、超音波エコーの焦点が一定の走査線上に絞り込まれた音線信号が生成される。このようにして生成された音線信号は、画像生成部14に送出される。
画像取得部17の画像生成部14は、図3に示すように、信号処理部30、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)31および画像処理部32が直列接続された構成を有している。信号処理部30は、生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織を表すBモード画像信号を生成する。このように生成されたBモード画像信号は、DSC31に出力される。
画像生成部14のDSC31は、Bモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換して超音波画像を生成する。画像生成部14の画像処理部32は、DSC31において得られた画像データに対して、明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施した後、超音波画像を表示制御部15、便秘評価部18、画像メモリ19に出力する。
プロセッサ26の便秘評価部18は、画像取得部17により取得された超音波画像に基づいて、便秘評価を行う。具体的には、便秘評価部18は、被検体の直腸が撮影された超音波画像が画像取得部17により取得された場合に、その超音波画像に対して画像解析を施して、被検体の直腸内に存在する便が軟便であるか硬便であるか等の評価を行う。また、便秘評価部18は、画像取得部17により連続して複数の超音波画像が取得された場合に、それらの一連の超音波画像を用いて便秘評価を行う。
診断装置本体3の画像メモリ19は、便秘評価部18により便秘評価がなされた一連の超音波画像を保存するものである。画像メモリ19としては、例えば、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
プロセッサ26の膀胱抽出部20は、画像メモリ19により保存された一連の超音波画像から、画像解析により膀胱を抽出する。ここで、画像メモリ19に保存されている超音波画像は、便秘評価のために画像取得部17により取得されるものであり、直腸を含んでいるが、直腸の上方には解剖学的に膀胱が存在しているため、膀胱も含んでいることが多い。また、通常、直腸を撮影するための超音波の送受信条件は、膀胱を撮影するための超音波の送受信条件の範囲内にあるため、膀胱の撮影に対しても適用される。なお、超音波の送受信条件には、超音波の送受信フォーカスの条件、増幅部27における信号の増幅率すなわちゲインの条件等が含まれるものとする。
また、膀胱抽出部20は、超音波画像から膀胱を抽出する際に、例えば、典型的なパターンデータをテンプレートとして予め記憶しておき、画像内をテンプレートでサーチしながらパターンデータに対する類似度を算出し、類似度が閾値以上かつ最大となった場所に膀胱が存在するとみなすことにより、膀胱を抽出することができる。
類似度の算出には、単純なテンプレートマッチングの他に、例えば、Csurka et al.: Visual Categorization with Bags of Keypoints, Proc. of ECCV Workshop on Statistical Learning in Computer Vision, pp.59-74 (2004)に記載されている機械学習手法、あるいは、Krizhevsk et al.: ImageNet Classification with Deep Convolutional Neural Networks, Advances in Neural Information Processing Systems 25, pp.1106-1114 (2012)に記載されているディープラーニングを用いた一般画像認識手法等を用いることができる。
膀胱抽出部20は、画像メモリ19に保存された一連の超音波画像の中に、膀胱が抽出された超音波画像が存在する場合に、膀胱が抽出された旨を表す情報を尿量計測可否判定部21に送出する。
また、膀胱抽出部20は、画像メモリ19に保存された一連の超音波画像から膀胱を抽出する際に、抽出された膀胱の面積を算出し、最も面積の大きい膀胱を含む超音波画像を尿量計測可否判定部21と尿量計測部22に送出する。
プロセッサ26の尿量計測可否判定部21は、便秘評価部18により便秘評価を行う際に用いられる超音波の送受信条件に従って画像取得部17により取得された超音波画像から、便秘評価に続いてそのまま尿量計測を行うことができるか否かを判定する。例えば、尿量計測可否判定部21は、便秘評価部18により便秘評価を行う際に用いられる送受信条件に従って画像取得部17により取得された一連の超音波画像、すなわち、画像メモリ19に保存された一連の超音波画像の中に、膀胱抽出部20により膀胱が抽出された超音波画像が存在する場合に、便秘評価に続いてそのまま尿量計測を行うことができると判定する。
また、尿量計測可否判定部21は、尿量計測を行うことができると判定した場合に、図4に示すように、膀胱抽出部20により膀胱Bが抽出された超音波画像Uと、尿量計測を実施するか否かの指示をユーザに促す案内表示Gとを表示部16に表示することができる。この超音波画像Uは、膀胱抽出部20により抽出された膀胱Bのうち最も面積の大きい膀胱Bを含むものである。ここで、案内表示Gは、テキストおよび画像等により表示部16に表示されるが、図4に示す例では、案内表示Gは、「尿量自動計測が可能です。尿量計測も実施しますか?」というテキストと、「YES」と表示された第1ボタンD1、「NO」と表示された第2ボタンD2を含んでいる。
プロセッサ26の尿量計測部22は、膀胱抽出部20により膀胱Bが抽出された超音波画像Uに基づいて尿量計測を行う。例えば、入力部24を介してユーザにより、尿量計測を実施する旨が指示された場合に、膀胱抽出部20により膀胱が抽出された複数の超音波画像のうち、膀胱Bの面積が最大となる超音波画像に基づいて膀胱径を計測する。また、尿量計測部22は、例えば図5に示すように、膀胱Bの面積が最大となる超音波画像Uと、膀胱径の計測結果Mとを表示部16に表示する。図5に示す例では、計測結果Mとして、膀胱Bの水平方向の長さを表すテキスト「XXcm」と、膀胱Bの水平方向の長さを表す計測線が表示されている。
プロセッサ26の表示制御部15は、装置制御部23の制御の下、画像取得部17により取得された超音波画像に所定の処理を施して、表示部16に超音波画像を表示させる。
診断装置本体3の表示部16は、表示制御部15の制御の下、画像を表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等のディスプレイ装置を含む。
プロセッサ26の装置制御部23は、格納部25等に予め記憶されているプログラムおよび入力部24を介したユーザの操作に基づいて、診断装置本体3の各部の制御を行う。
診断装置本体3の入力部24は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。
診断装置本体3の格納部25は、診断装置本体3の動作プログラム等を格納するものであり、格納部25として、画像メモリ19と同様に、HDD、SSD、FD、MOディスク、MT、RAM、CD、DVD、SDカード、USBメモリ等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
ここで、診断装置本体3において、表示制御部15、画像取得部17、便秘評価部18、膀胱抽出部20、尿量計測可否判定部21、尿量計測部22および装置制御部23を有するプロセッサ26は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA(Field Programmable Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital
Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
また、プロセッサ26の表示制御部15、画像取得部17、便秘評価部18、膀胱抽出部20、尿量計測可否判定部21、尿量計測部22および装置制御部23を部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成させることもできる。
次に、図6に示すフローチャートを用いて、本発明の実施の形態に係る超音波診断装置1の動作を説明する。
まず、ステップS1において、画像取得部17は、便秘評価用の超音波の送受信条件で複数の超音波画像を連続して取得する。この際に、画像取得部17により取得された一連の超音波画像は、画像メモリ19に保存される。
次に、ステップS2において、便秘評価部18は、ステップS1で取得された超音波画像を用いて便秘評価を実行する。便秘評価が完了すると、ステップS3に進む。
ステップS3において、膀胱抽出部20は、ステップS1において画像メモリ19に保存された一連の超音波画像から、画像解析により膀胱Bの抽出処理を行う。この際に、膀胱抽出部20は、例えば、画像メモリ19に保存されている一連の超音波画像に対して、いわゆるテンプレートマッチングを行うことにより、膀胱Bを抽出することができる。
また、膀胱抽出部20は、一連の超音波画像の中に膀胱Bが抽出された超音波画像Uが存在する場合に、膀胱Bを抽出した旨の情報を尿量計測可否判定部21に送出する。さらに、膀胱抽出部20は、一連の超音波画像の中に膀胱Bが抽出された超音波画像Uが存在する場合に、抽出された膀胱Bの面積を計測し、最も膀胱Bの面積が大きい超音波画像Uを、尿量計測可否判定部21と尿量計測部22に送出する。
続くステップS4において、尿量計測可否判定部21は、ステップS3で膀胱Bが抽出されたか否かを判定する。この際に、尿量計測可否判定部21は、膀胱抽出部20から膀胱Bを抽出した旨の情報を受け取ることにより、ステップS3で膀胱Bが抽出されたと判定する。ステップS4において、膀胱Bが抽出されたと判定された場合には、ステップS5に進む。
ステップS5において、尿量計測可否判定部21は、例えば図4に示すように、膀胱Bが抽出された超音波画像Uと、ユーザに対する尿量計測の案内表示Gを表示部16に表示させる。
ステップS6において、装置制御部23は、ユーザから尿量計測の指示がなされたか否かを判定する。例えば、装置制御部23は、図4に示すように、尿量計測を実行する旨を表す第1ボタンD1が入力部24を介してユーザにより押された場合に、ユーザから尿量計測の指示がなされたと判定し、尿量計測を実行しない旨を表す第2ボタンD2が入力部24を介してユーザにより押された場合に、ユーザから尿量計測の指示がなされなかったと判定する。ステップS6で、ユーザにより尿量計測を行う旨の指示がなされたと判定された場合には、ステップS7に進む。
ステップS7において、尿量計測部22は、ステップS3で膀胱抽出部20から送出された、膀胱Bの面積が最も大きい超音波画像Uに基づいて、尿量計測を実行する。具体的には、尿量計測部22は、膀胱抽出部20から送出された超音波画像U内の膀胱Bに対して、膀胱径を計測する。
続くステップS8において、便秘評価部18は、ステップS2の便秘評価の結果を表示部16に表示させると共に、尿量計測部22は、ステップS7の尿量計測の結果を表示部16に表示させる。例えば、尿量計測部22は、図5に示すように、膀胱Bの面積が最大となる超音波画像Uに重畳させて、尿量計測の結果として、膀胱径の計測結果Mを表示させることができる。また、例えば、図示しないが、便秘評価部18は、膀胱径の計測結果Mが重畳して表示されている超音波画像Uと共に、便秘評価の結果を表示部16に表示させることができる。
このように、被検体の尿量計測がなされる際に、ユーザは、超音波の送受信条件を膀胱Bに合わせて設定する必要がなく、便秘評価の際に取得された超音波画像Uを用いてスムーズに尿量計測がなされるため、尿量計測に際するユーザの手間を軽減し、便秘評価に合わせた尿量計測に要する時間を短縮することができる。
このようにして、便秘評価の結果と尿量計測の結果が表示部16に表示されると、超音波診断装置1の動作が終了する。
また、ステップS4において、ステップS1で取得された一連の超音波画像のうち膀胱が抽出された超音波画像が無いと判定された場合と、ステップS6において、ユーザにより尿量計測の指示がなされなかったと判定された場合には、それぞれ、尿量計測が行われずに、ステップS9に進む。
ステップS9において、便秘評価部18は、ステップS2の便秘評価の結果を表示部16に表示する。例えば、便秘評価部18は、図示しないが、便秘評価の結果を、直腸が撮影された超音波画像に重畳させて表示させることができる。このようにして、便秘評価の結果が表示部16に表示されると、超音波診断装置1の動作が終了する。
ここで、便秘評価および尿量計測等の、被検体の下腹部の検査では、被検体の負担を軽減するために、ユーザは、限られた時間内に被検体の検査を行うことが求められている。
本発明の実施の形態の超音波診断装置1によれば、 画像取得部17により取得された超音波画像に基づいて便秘評価を行う便秘評価部18と、便秘評価部18により便秘評価を行う際に用いられる超音波の送受信条件に従って、画像取得部17により取得された超音波画像Uから尿量計測を行うことができるか否かを判定する尿量計測可否判定部21を備えているため、ユーザは、被検体の尿量計測がなされる際に、超音波の送受信条件を膀胱Bに合わせて設定する必要がなく、便秘評価の際に取得された超音波画像Uを用いてスムーズに尿量計測がなされる。そのため、ユーザの手間を軽減し、ユーザの熟練度に関わらず簡便に尿量計測を行うことができる。
なお、図5では、膀胱Bの水平方向の長さが膀胱径として計測されているが、尿量計測部22は、膀胱Bの中心部を通る鉛直線に沿った、膀胱Bの鉛直方向の長さを膀胱径として計測することもできる。また、尿量計測部22は、膀胱Bの水平方向の長さと鉛直方向の長さの双方を膀胱径として計測することもできる。
また、通常、被検体の尿量を計測する際には、被検体の膀胱Bの中心を原点とし且つ互いに直交する3つの軸に沿った膀胱径を計測し、計測された3つの膀胱径に基づいて、被検体の尿量として膀胱Bの体積を算出する。そのため、尿量計測部22が膀胱Bの水平方向の長さと鉛直方向の長さの計測を行い、その計測結果が表示部16に表示された際に、例えば、膀胱径の計測が行われた超音波画像により表される膀胱Bの断層面とは直交する膀胱Bの断層面を撮影するようにユーザに促す案内表示が、表示部16に表示されてもよい。これにより、便秘評価用の超音波の送受信条件を用いてユーザが新たな断層面で膀胱Bを撮影し、画像取得部17により新たな超音波画像が取得される。この場合に、尿量計測部22は、新たに取得された超音波画像を用いて、例えば、膀胱Bの水平方向の長さを3つ目の膀胱径として計測し、計測された3つの膀胱径から膀胱Bの体積を、被検体の尿量として算出することができる。
また、超音波診断装置1は、持ち運びを想定していないいわゆる据え置き型でもよく、容易に持ち運び可能ないわゆる携帯型でもよい。ここで、携帯型の超音波診断装置は、在宅医療の現場で使用されることが多く、在宅医療の現場では、超音波診断装置を用いた検査に不慣れなユーザが多い。本発明の超音波診断装置1は、ユーザの手間を軽減し、ユーザの熟練度に関わらず簡便に尿量計測を行うことができるため、本発明の超音波診断装置1は、携帯型である場合に特に有用である。
1 超音波診断装置、2 超音波プローブ、3 診断装置本体、11 振動子アレイ、12 送信部、13 受信部、14 画像生成部、15 表示制御部、16 表示部、17
画像取得部、18 便秘評価部、19 画像メモリ、20 膀胱抽出部、21 尿量計測可否判定部、22 尿量計測部、23 装置制御部、24 入力部、25 格納部、26 プロセッサ、27 増幅部、28 AD変換部、29 ビームフォーマ、30 信号処理部、31 DSC、32 画像処理部、B 膀胱、C 便、D1 第1ボタン、D2
第2ボタン、G 案内表示、M 計測結果、U 超音波画像。

Claims (7)

  1. 超音波プローブと、
    定められた送受信条件に従って前記超音波プローブから超音波ビームの送受信を行うことにより被検体の超音波画像を取得する画像取得部と、
    前記画像取得部により取得された前記超音波画像を表示する表示部と、
    前記画像取得部により取得された前記超音波画像に基づいて便秘評価を行う便秘評価部と、
    前記便秘評価部により便秘評価を行う際に用いられる前記送受信条件に従って前記画像取得部により取得された前記超音波画像から尿量計測を行うことができるか否かを判定する尿量計測可否判定部と
    を備えた超音波診断装置。
  2. 前記画像取得部により取得された前記超音波画像に基づいて膀胱を抽出する膀胱抽出部を備え、
    前記尿量計測可否判定部は、前記便秘評価部により便秘評価を行う際に用いられる前記送受信条件に従って前記画像取得部により取得された一連の前記超音波画像の中に、前記膀胱抽出部により前記膀胱が抽出された超音波画像が存在する場合に、尿量計測を行うことができると判定する請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記尿量計測可否判定部は、尿量計測を行うことができると判定した場合に、前記膀胱抽出部により前記膀胱が抽出された前記超音波画像と、尿量計測を実施するか否かの指示をユーザに促す案内表示とを前記表示部に表示する請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. ユーザが入力操作を行うための入力部を備える請求項3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記膀胱抽出部により前記膀胱が抽出された前記超音波画像に基づいて尿量計測を行う尿量計測部を備える請求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 前記尿量計測部は、前記入力部を介して前記ユーザにより、尿量計測を実施する旨が指示された場合に、前記膀胱抽出部により前記膀胱が抽出された複数の前記超音波画像のうち、前記膀胱の面積が最大となる超音波画像に基づいて膀胱径を測定し、前記膀胱の面積が最大となる超音波画像と膀胱径の測定結果とを前記表示部に表示する請求項5に記載の超音波診断装置。
  7. 超音波プローブ、画像取得部、表示部、便秘評価部および尿量計測可否判定部を有する超音波診断装置の制御方法であって、
    前記画像取得部に、定められた送受信条件に従って前記超音波プローブから超音波ビームの送受信を行うことにより被検体の超音波画像を取得させ
    前記表示部に、取得された前記超音波画像を表示させ
    前記便秘評価部に、取得された前記超音波画像に基づいて便秘評価を行わせ
    前記尿量計測可否判定部に、便秘評価を行う際に用いられる前記送受信条件に従って取得された前記超音波画像から尿量計測を行うことができるか否かを判定させる
    超音波診断装置の制御方法。
JP2020550256A 2018-10-12 2019-09-17 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Active JP7074871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193250 2018-10-12
JP2018193250 2018-10-12
PCT/JP2019/036276 WO2020075449A1 (ja) 2018-10-12 2019-09-17 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020075449A1 JPWO2020075449A1 (ja) 2021-09-02
JP7074871B2 true JP7074871B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=70163691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020550256A Active JP7074871B2 (ja) 2018-10-12 2019-09-17 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210219960A1 (ja)
EP (1) EP3865070B1 (ja)
JP (1) JP7074871B2 (ja)
WO (1) WO2020075449A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112957072B (zh) * 2021-02-10 2022-12-23 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 穿戴式膀胱尿液量的超声监测系统
JPWO2022270153A1 (ja) 2021-06-24 2022-12-29
WO2022270180A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
CN114521916B (zh) * 2022-01-10 2023-10-03 浙江大学 一种基于柔性超声贴片测量膀胱内尿量的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512532A (ja) 2006-04-25 2009-03-26 エムキューブ テクノロジー シーオー エルティディ 膀胱診断用超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2016195748A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 国立大学法人 熊本大学 診断装置及び診断方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160367218A1 (en) * 2008-03-10 2016-12-22 Mcube Technology Co., Ltd. Apparatus and method for measuring an amount of urine in a bladder
JP6012909B2 (ja) * 2014-10-03 2016-10-25 トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社 排便予測装置及び排便予測方法
EP3289981A4 (en) * 2015-05-01 2018-07-25 Triple W Japan K.K. Stool amount estimating apparatus and stool amount estimating method
WO2016199182A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社 尿量推定装置及び尿量推定方法
JP6769173B2 (ja) * 2015-12-15 2020-10-14 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置、超音波画像計測方法及びプログラム
US10169871B2 (en) * 2016-01-21 2019-01-01 Elekta, Inc. Systems and methods for segmentation of intra-patient medical images
WO2017176065A1 (ko) * 2016-04-07 2017-10-12 (주)엠큐브테크놀로지 독립형 초음파 스캐너
US20170296148A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Signostics Limited Medical imaging system and method
EP3606435B1 (en) * 2017-04-03 2020-09-09 Koninklijke Philips N.V. Urine turbidity monitoring
US10973486B2 (en) * 2018-01-08 2021-04-13 Progenics Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for rapid neural network-based image segmentation and radiopharmaceutical uptake determination

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512532A (ja) 2006-04-25 2009-03-26 エムキューブ テクノロジー シーオー エルティディ 膀胱診断用超音波診断装置及び超音波診断方法
JP2016195748A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 国立大学法人 熊本大学 診断装置及び診断方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
藤井喜充 他1名,坐骨棘間距離と直腸横径の超音波計測 -機能性便秘の画像的診断のために-,日本小児栄養消化器肝臓学会雑誌,日本,2011年04月,25巻1号,19~24頁

Also Published As

Publication number Publication date
US20210219960A1 (en) 2021-07-22
EP3865070B1 (en) 2024-07-31
EP3865070A1 (en) 2021-08-18
JPWO2020075449A1 (ja) 2021-09-02
EP3865070A4 (en) 2021-12-15
WO2020075449A1 (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7074871B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7163402B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7313359B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2021033446A1 (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
JP6419976B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6875541B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
WO2021014773A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2019039050A1 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP6484389B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2023053105A (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
US11759173B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
WO2022044654A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6554607B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2022114070A1 (ja) 嚥下評価システムおよび嚥下評価方法
JPWO2019163225A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7027566B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7288550B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JP7453400B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20240081786A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
US20240099686A1 (en) Ultrasound diagnostic system and control method for ultrasound diagnostic system
JP2024025865A (ja) 超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置
JP2024039872A (ja) 超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置
JP2024068927A (ja) 超音波診断システムの制御方法および超音波診断システム
JP2024048737A (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの制御方法
JP2024039920A (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150