JP2009512532A - 膀胱診断用超音波診断装置及び超音波診断方法 - Google Patents

膀胱診断用超音波診断装置及び超音波診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512532A
JP2009512532A JP2008537612A JP2008537612A JP2009512532A JP 2009512532 A JP2009512532 A JP 2009512532A JP 2008537612 A JP2008537612 A JP 2008537612A JP 2008537612 A JP2008537612 A JP 2008537612A JP 2009512532 A JP2009512532 A JP 2009512532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
ultrasonic
information
ultrasonic diagnostic
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008537612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5426169B2 (ja
Inventor
ジュン ホエ キム
スン タイ キム
Original Assignee
エムキューブ テクノロジー シーオー エルティディ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムキューブ テクノロジー シーオー エルティディ filed Critical エムキューブ テクノロジー シーオー エルティディ
Publication of JP2009512532A publication Critical patent/JP2009512532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426169B2 publication Critical patent/JP5426169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/20Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons for measuring urological functions restricted to the evaluation of the urinary system
    • A61B5/202Assessing bladder functions, e.g. incontinence assessment
    • A61B5/204Determining bladder volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本発明は、膀胱診断用超音波診断装備及びその診断方法に関し、前記膀胱診断用超音波診断装備は、事前スキャンモード及びスキャンモードの動作モードを備え、まず事前スキャンモードを駆動して膀胱の位置を正確に把握した後、スキャンモードを駆動して膀胱内の尿量を測定する。もし、前記膀胱診断用超音波診断装備が事前スキャンモードである場合、一つの面に対する超音波情報を受信し、これを用いて該当面に対する映像を獲得してディスプレイさせる。もし、前記膀胱診断用超音波診断装備がスキャンモードである場合、トランスデューサからm個の各面に対して、各々n本の走査ラインの超音波情報を順次受信し、受信された情報を用いて膀胱内の尿量を計算する。本発明に係る膀胱診断用超音波診断装備は、事前スキャンモードの駆動によって迅速に膀胱の正確な位置を把握できるようになる。膀胱の位置を正確に把握することによって、膀胱内の尿量も迅速でかつ正確に検出できるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯可能な膀胱診断用超音波診断装置及び該装置を用いた超音波診断方法に関し、より具体的には、事前スキャンモードとスキャンモードとを備え、膀胱の位置を迅速でかつ正確に把握することができ、膀胱内の尿量を自動に測定できる携帯可能な小型の超音波診断装置と該装置を用いて、膀胱内の尿量を測定できる超音波診断方法に関する。
一般に、超音波システムは、探触子であるトランスデューサの圧電効果によって、検査しようとする対象物に超音波信号を発し、その結果、対象物の不連続面で反射して戻ってくる超音波信号を受信した上で、その受信した超音波信号を電気的な信号に変換させて、所定の映像装置に出力することで、対象物の内部状態を検査するシステムである。このような超音波システムは、医療診断用、非破壊検査、水中探索機器などに広く使われている。
ところが、従来の超音波診断装備の大部分は、その体積と重量とが非常に大きく、その移動が容易でないという不都合があった。このような不都合を解消するために、携帯可能な超音波診断機に対する種々の提案が提示された。韓国登録実用新案第20-137995号は、"携帯可能な超音波診断機"を開示している。
一方、膀胱の異常、又は、排尿障害検査において、膀胱内の尿量を測定することが必須な要素として使用されている。また、手術後に引き起こされ得る小便の渋滞を予防するために、カテーテルを用いた排尿に先立って、膀胱内の尿量を測定したり、排尿訓練においても、一つのガイドラインとして膀胱内の尿量を測定して使用したりする。
このように、膀胱内の尿量を測定するために超音波診断装備を使用しており、大きく2つの方法が使われている。第1のの方法は、一般的な超音波診断装備を用いて得られた膀胱の垂直面と水平面の超音波映像から尿量を計算するが、この方法は、多くのアルゴリズムが提案されて使用されてきたが、相当な誤差率を示しているだけでなく、使用者によって、異なる結果を示すこともあるという問題点がある。第2のの方法は、尿量を測定するための専用の超音波装備を用いることであり、米国特許第4、926、871号が、専用の超音波装備を開示している。ところが、第2のの方法による専用の超音波装備も、大部分の膀胱に対する垂直面と水平面の2つの超音波映像を用いて尿量を計算し、尿量計算のために、使用者が最大の大きさを示す面積を探して選択してくれなければならないという短所がある。
このため、本出願人は、膀胱の位置を迅速でかつ正確に把握して、膀胱内の尿量も迅速でかつ正確に計算できる方案を提案しようとする。
前述した問題点を解決するための本発明の目的は、膀胱の位置を迅速でかつ正確に把握して、膀胱内の尿量も迅速でかつ正確に計算できる膀胱診断用超音波診断装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、携帯可能な体積と重量とからなる膀胱診断用超音波診断装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、超音波診断装置において、超音波受信信号を用いて、膀胱内の尿量を正確に測定する超音波診断方法を提供することにある。
前述した技術的課題を達成するための本発明の特徴は、膀胱内の尿量を測定できる膀胱診断用超音波診断装備に関し、
一つの走査ラインに対して超音波信号を発散し、対象物から反射される超音波信号を受信するトランスデューサと、
前記トランスデューサから転送される超音波信号をデジタル信号に変換させるアナログ信号処理部と、
所定の映像信号を出力するディスプレイ部と、
前記アナログ信号処理部から転送されるデジタル形態の超音波信号を用いて映像処理して前記ディスプレイ部に出力し、全動作を制御する中央制御部と、
前記トランスデューサを第1の方向に沿って回転移動させる第1のステップモーターと、
前記トランスデューサを第2の方向に沿って回転移動させる第2のステップモーターと、
前記中央制御部からの駆動制御信号に応じて、前記第1のステップモーターと第2のステップモーターとの動作を制御する駆動制御部と、
動作モードを選択するスイッチ部と、を備え、
もし、前記スイッチ部によって第1の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、現在位置において、、一つの面に対するn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報から該当面の膀胱映像を獲得し、獲得された膀胱映像をディスプレイ部に出力させ、
もし、前記スイッチ部によって第2の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、m個の面に対して各々n本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報を用いて膀胱内の尿量を計算する。
前述した特徴を有する超音波診断装備は、前記第1の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、現在位置において、、第2のステップモーターを回転移動させる駆動制御信号を駆動制御部に転送し、前記駆動制御部は、前記中央制御部からの駆動制御信号に応じて第2のステップモーターを順次回転移動させ、
前記中央制御部は、前記第2のステップモーターの回転によってトランスデューサから順次転送されるn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報を用いて該当面の2次元膀胱映像を抽出し、抽出された映像をディスプレイ部に出力させることが望ましい。
前述した特徴を有する超音波診断装備は、前記第2の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、前記第1のステップモーターを回転移動させてトランスデューサを第1の方向に沿って順次回転移動させ、前記第1のステップモーターが回転移動する度に、前記第2のステップモーターを第2の方向に沿って一定の角度にn度だけ回転移動させる駆動制御信号を駆動制御部に転送し、
前記駆動制御部は、前記中央制御部からの駆動制御信号に応じて、第1のステップモーター及び第2のステップモーターを回転移動させ、
前記中央制御部は、前記第1のステップモーターと前記第2のステップモーターとの移動に従って、トランスデューサから順次受信されるm個の各面に対して、各々n本の走査ラインの超音波情報を用いて膀胱内の尿量を計算することが望ましい。
本発明の他の特徴に係る超音波診断装備を用いて、膀胱内の尿量を測定する方法は、
(a)外部から入力される動作モードを確認する段階と、
(b)もし、外部から入力された動作モードが事前スキャンモードである場合、現在位置において、トランスデューサから一つの面に対してn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報から該当面の膀胱映像を抽出し、抽出された映像をディスプレイ部に出力する段階と、
(c)もし、外部から入力された動作モードがスキャンモードである場合、トランスデューサからm個の各面に対して、各々n本の走査ラインの超音波情報を順次受信し、受信された超音波情報を用いて膀胱内の尿量を測定する段階と、を備える。
前述した特徴を持つ超音波診断方法の前記(c)段階は、
(c1)全ての走査ラインの超音波情報から前壁位置と後壁位置とを検出する段階と、
(c2)各走査ラインに対して検出された前壁位置と後壁位置との差異値を求める段階と、
(c3)各面を構成するn本の走査ラインに対して求めた差異値を用いて、各面の膀胱映像に対する面積を求める段階と、
(c4)各面の補正係数を求める段階と、
(c5)各面の膀胱映像の面積と同じ面積を持つ円の半径を算出し、算出された各面の半径に該当面の補正係数を適用して補正半径を算出する段階と、
(c6)各面の補正半径の平均半径を求める段階と、
(g)前記平均半径を持つ球の体積を求める段階と、を備えることが望ましい。そして、最終的に求めた体積は、膀胱内の残尿量の体積になる。
本発明によれば、一つのトランスデューサと、2本の回転軸を有する2つのステップモーターとを備えることで、全体積と重量とが小さく、かつ、3次元映像に対する超音波情報を提供できる超音波診断装備を提供できるようになる。
また、本発明によれば、超音波診断装備の2つのステップモーターが自動に回転しながら超音波情報を収集することで、超音波診断装備が配置された地点から円錐状内の超音波情報を全部収集できるようになる。その結果、従来の装備は、2つの面に対する超音波情報だけを用いて膀胱内の尿量を測定するために、データが不正確である反面、本発明に係る装備は、360゜内に均一に離隔して存在する多数個の面に対する超音波情報を用いて尿量を測定することで、非常に正確に測定できるようになる。
特に、本発明に係る装備は、最初の検出位置が膀胱の中心からずれた程度を数値化した補正係数を適用することで、検出位置が膀胱の中心からずれても、常に正確な測定ができるようになる。
また、本発明に係る超音波診断装置の事前スキャンモードを駆動させることによって、使用者が診断しようとする膀胱の中心位置をより迅速でかつ正確に把握できるようになる。その結果、膀胱の尿量もより迅速でかつ正確に測定できるようになる。
以下、添付の図面を参照して、本発明の望ましい実施形態に係る膀胱診断用超音波診断装置の構成及び動作を具体的に説明する。
図1は、本発明の望ましい実施形態に係る膀胱診断用超音波診断装置の内部構成を概略的に示したブロック図であり、図2は、図1の膀胱診断用超音波診断装置を示した斜視図である。
図1を参照すれば、本発明の望ましい実施形態に係る超音波診断装置10は、全動作を制御する中央制御部100と、トランスデューサ110と、第1のステップモーター120と、第2のステップモーター130と、駆動制御部140と、アナログ信号処理部150と、スイッチ部160と、メモリ180と、ディスプレイ部170と、を備える。以下、前述した超音波診断装置10の各構成要素について具体的に説明する。
前記トランスデューサ110は、超音波信号を発散し、発散された超音波信号が人体の内部臓器などにより反射されて出てくる超音波信号を受信するもので、受信されたアナログ形態の信号をアナログ信号処理部150に転送するようになる。本発明に係る膀胱診断用超音波診断装備のトランスデューサ110は、膀胱内の尿として反射されて出てくる超音波信号を受信するようになる。
前記アナログ信号処理部150は、前記トランスデューサ110から転送されるアナログ形態の信号をデジタル信号に変換処理して中央制御部100に転送する。
前記スイッチ部160は、事前スキャンモード及びスキャンモードのような動作モードを選択的に入力できるスイッチを含む。本発明の望ましい実施形態に係るスイッチ部160は、一つのスイッチを用いて、入力時間や入力形態によって動作モードを決定できる。その他に、本発明のスイッチ部160の他の実施形態は、多数個のボタンを備え、各動作モードに対して異なるボタンを割り当てることもできる。
前記中央制御部100は、前記スイッチ部を介して入力される動作モードを判断した上で、もし、事前スキャンモードが入力される場合は、事前スキャンモードに動作し、もし、スキャンモードが入力される場合は、スキャンモードに動作するようになる。
以下、本発明に係る超音波診断装置の事前スキャンモードでの動作を説明する。
もし、事前スキャンモードである場合、前記中央制御部は、前記第2のステップモーターを順次回転移動させる駆動制御信号を前記駆動制御部に転送し、前記駆動制御部は、前記中央制御部からの駆動制御信号に応じて第2のステップモーターを、yz方向(すなわち、第2の方向)に沿って回転移動させる。前記第2のステップモーターの回転移動に従って、前記トランスデューサも共に回転移動するようになる。前記トランスデューサは、yz方向に沿って回転移動しながら、yz方向のn本の走査ラインに対する超音波情報を獲得する。一方、前記中央制御部は、yz方向のn本の走査ラインの超音波情報をトランスデューサから受信し、受信された超音波情報からyz方向の該当面の膀胱に対する映像を抽出し、抽出された映像を前記ディスプレイ部に出力する。この場合、本発明に係る診断装置は、事前スキャンモードでトランスデューサが患者の腹部位から膀胱に向ける方向に置かれた状態で、患者の水平方向である患者の左右方向に沿って回転するようになり、その結果、獲得される2次元映像をディスプレイ部に出力するようになる。
本発明に係る診断装置を使用する使用者は、事前スキャンモードを駆動した上で、ディスプレイ部に出力される映像を確認することで、診断しようとする膀胱の位置を迅速でかつ正確に把握できるようになる。
そして、事前スキャンモードでは、スキャンモードが入力される前まで、前述した過程を一定の周期毎に繰り返して行い、該当面に対する2次元映像をディスプレイ部に出力する。この場合、反復周期は、約5秒以内が望ましい。
一方、本発明に係る超音波診断装置の事前スキャンモードに対する他の実施形態は、事前スキャンモードが選択される場合、多くは、3個の面に対する2次元映像を獲得して、一つの画面にディスプレイさせる。この場合、2次元映像を獲得する3個の面は、異なる角度からなることが望ましい。
以下、本発明に係る超音波診断装置のスキャンモードでの動作を説明する。
もし、スキャンモードである場合、前記中央制御部100が前記第1のステップモーターと第2のステップモーターとを回転移動させることによって、トランスデューサは、m個の各面に対して、各々n本の走査ラインの超音波情報を獲得する。トランスデューサが、m個の面に対して、各々n本の走査ラインの超音波情報を獲得する過程は、次の通りである。
まず、第1のステップモーターは、固定させた後、第2のステップモーターを所定の角度にn度順次回転移動させながら、トランスデューサが移動した位置で、1本の走査ラインの超音波情報を獲得することで、一つの面に対してn本の走査ラインの超音波情報を獲得する。
次に、前記第2のステップモーターと直交する方向へ移動する第1のステップモーターを所定の角度にm度順次回転移動させながら、該当位置において、前述した過程(すなわち、一つの面に対してn本の走査ラインの超音波情報を獲得する過程)を繰り返し行うことで、第2のステップモーターにより移動したm個の面で各々n個の走査ラインの超音波情報を獲得する。
このように、第1のステップモーターと第2のステップモーターとの回転移動により、全体として前記トランスデューサを頂点とした円錐状に超音波が発散及び受信され、膀胱に対して立体的な体積を測定できるようになる。
一方、前記中央制御部100は、前記トランスデューサを介して獲得した超音波情報を、前記アナログ信号処理部150を介して前記トランスデューサから受信するようになる。前記中央制御部100は、前記アナログ信号処理部150から転送される信号を用いて、検査対象物である膀胱の小便(尿量)の体積値を求め、膀胱に対する超音波映像をディスプレイ部に出力する。前記ディスプレイ部170は、前記中央制御部から転送される膀胱の特定面に対する映像をディスプレイさせ、前記膀胱内の残尿量の体積値を画面に一緒にディスプレイさせる。
図2に示されるように、前記第1のステップモーター120に回転支持台が連結されており、前記回転支持台の上部には、第2のステップモーター130が装着され、回転支持台と一緒に回転し、前記第2のステップモーター130は、回転軸を含むトランスデューサ支持台と連結され、前記トランスデューサ支持台には、トランスデューサ110が装着される。
前記中央制御部100は、スイッチ部160から入力される動作モード信号に応じて駆動制御信号を駆動制御部140に転送し、前記駆動制御部140は、前記駆動制御信号に応じて前記第1のステップモーター120及び第2のステップモーター130の動きを制御することで、トランスデューサ110を回転移動させながら、膀胱に対する超音波映像を撮影するようになる。
前記第2のステップモーター130は、yz平面上で所定の角度だけ回転運動をするようになり、ギアを介して前記第2のステップモーターに連結された前記回転軸とトランスデューサ支持台とは、第2のステップモーターにより回転運動をするようになり、その結果、トランスデューサ支持台に装着された前記トランスデューサ110が、第2の方向(すなわち、yz平面)に沿って移動するようになる。
一方、前記第2のステップモーター130が装着された回転支持台は、前記第1のステップモーター120と連結されることで、前記第1のステップモーター120がxy平面上で移動することによって、前記回転支持台も第1の方向(すなわち、xy方向)に沿って一定の角度だけ移動するようになる。したがって、第2のステップモーターが回転する方向である第2の方向と、第1のステップモーターが回転する方向である第1の方向とは、互いに直交するようになる。
図3の(a)及び(b)は、本発明に係る超音波診断装置10が一つの面に対する膀胱の映像を獲得する過程を説明するために示した図である。
図3の(a)を参照すれば、トランスデューサが患者の膀胱210上の腹部200の任意の位置に配置された超音波診断装置10において、中央制御部は、第1のステップモーター及び第2のステップモーターを固定させ、該当位置での超音波信号を検出する。次に、第2のステップモーターをyz方向に沿って一定の角度を移動させることによって、該当角度で超音波信号を検出する過程を繰り返すことで、n本の走査ライン(scan line)、すなわち、第1の走査ライン220、第2の走査ライン222、...、第iの走査ライン224、...、第nの走査ライン226に対する超音波信号を順次検出する。n個の超音波信号を検出した後、図3の(b)に示されるように、中央制御部100は、該当面に対する超音波信号を処理して、膀胱に対する2次元映像を生成し、生成された2次元映像をディスプレイ部170上にディスプレイさせる。図3の(b)は、ディスプレイ部に出力された2次元映像を示したものであり、膀胱内の小便212が周辺の組織202と分離してディスプレイされる。
一方、第1のステップモーターを一定の角度回転移動させながら、前述した過程を繰り返して、m個の各面に対するn本の走査ラインの超音波信号を検出するようになる。このように、m個の面に対して得た2次元映像を用いて、3次元映像を生成するようになる。この場合、獲得する2次元映像の個数mは、少なくとも4個以上30個以下であることが望ましい。
[膀胱体積測定方法]
以下、前述した構成を持つ本発明の望ましい実施形態に係る超音波診断装置10の中央制御部100が、超音波信号を用いて膀胱内の尿量を測定する方法を具体的に説明する。
まず、中央制御部は、スイッチ部を介して入力された動作モードを判断する(段階400)。もし、動作モードが事前スキャンモードである場合、現在位置における一つの面に対するn本の走査ラインにスキャンした超音波情報を受信し(段階410)、受信された超音波情報を用いて、該当面に対する膀胱の2次元映像を抽出してディスプレイ部に出力する(段階412)。従って、本発明に係る超音波診断装置を操作する使用者は、まず、事前スキャンモードに動作させ、画面にディスプレイされる2次元映像を見ながら、プローブを移動するか、又は、傾きを調節することで、超音波映像の中心部に膀胱が位置するようにするだけでなく、膀胱面が大きく見えるように、プローブの位置及びプローブの傾き角度を探せるようになる。このような過程を通じて、膀胱の中心に近接した位置でスキャンモードを動作させることができるようになり、その結果、膀胱に対する正確な測定を迅速に行えるようになる。
もし、動作モードがスキャンモードである場合、超音波診断装置のトランスデューサから、診断対象物である膀胱をm個の面に対して各々n本の走査ラインにスキャンした超音波情報を受信する(段階420)。一つの面でn本の走査ライン(line)の超音波情報を受信する過程をm個の面に対して繰り返し行うことによって、全てm個の面に対して各々n本の走査ラインの超音波情報を受信するようになる。スキャンする面の個数と一つの面に対する走査ラインの個数とは、診断対象物の領域や大きさによって異なって決めることができ、膀胱を測定する場合、膀胱の全領域を十分に含めるように、ラインの個数と映像の個数とを決定する。例えば、膀胱を診断する場合、一つの映像をなすラインとラインとの間の角度を、1.8゜に設定すると、約67本のラインであり、全膀胱領域を十分に含めるようになる。
次に、一つの面を構成する各走査ラインの超音波情報から各走査ラインに対する膀胱の前壁位置と後壁位置とを検出した後(段階421)、各走査ラインに対して、前記検出された前壁位置と後壁位置との差異値(Depth[1]、Depth[2]、...、Depth[n]を求める(段階422)。そして、各面を構成する走査ラインに対する前記差異値を合算することで、該当面の面積(Area)を求める。
このように、該当面の面積を求める過程をm個の面に対して繰り返して行い、各面の面積(Area[1]、Area[2]、...、Area[m])を求める(段階424)。この場合、各走査ラインの膀胱の前壁位置及び後壁位置に対する差異値を用いて各面の面積を求める方法は、多様に提示され得るし、そのうちの一つは、第2のステップモーターの回転移動角を用いて、一つの走査ラインに対する扇形模様から各面積を求めた後、壁を有する全ラインからなる扇形面積を合わせて、該当面の面積を求めるものである。他の一つは、隣接した2本の走査ラインの2つの前壁と2つの後壁とから構成される台形模様の面積を求める過程を、全ての走査ラインに対して繰り返し行い、このように求められた台形面積を合わせて全面積を求めるものである。
一方、複数の2次元映像を用いて3次元体積を求めるにあたって、もし、第1の回転軸が膀胱の中心からずれた位置でスキャンするようになる場合、実際の膀胱の尿量より少ない量が計算され、実際量と誤差が生じるようになる。このような誤差を減殺させ、正確な膀胱内の尿量を測定するために数値補正を行う。以下、数値補正する過程を説明する。
まず、各面を構成するn本の走査ラインに対する膀胱の前壁位置と後壁位置との差異値を求める。次に、前記差異値のうち、各面の最大差異値(Bladder Depth[1]、BladderDepth[2]、...、BladderDepth[m])を求め(段階426)、前記各面の最大値(BladderDepth[1]、BladderDepth[2]、...、BladderDepth[m])のうち最も大きい値である全体の最大値(MaxBladderDepth)を求める(段階428)。
次に、前記全体の最大値(MaxBladderDepth)及び各面の最大差異値(BladderDepth[1]、BladderDepth[2]、...、BladderDepth[m])を用いて、各面に対する補正係数(ComFactor[1]、ComFactor[2]、...、comFactor[i]、ComFactor[m])を数1により求める(段階430)。
Figure 2009512532
次に、各面の膀胱に対する映像を円(circle)と仮定し、各面の面積(Area[1]、Area[2]、...、Area[m])と同じ面積を持つ円の半径(r[1]、r[2]、...、r[i]、r[m])を求め、これを各面の膀胱映像に対する半径に決定する(段階432)。
次に、補正係数及び各面の膀胱映像の半径に対する補正半径(ComR[1]、ComR[2]、...、ComR[i]、ComR[m])を数2により求める(段階434)。
Figure 2009512532
各面の膀胱映像に対して計算された補正半径に対する平均値である平均半径(AverageR)を求める(段階436)。次に、全膀胱を球と仮定し、数3に従って、前記平均半径を用いて、膀胱内の尿量の全体積(V)を求める(段階438)。
Figure 2009512532
前述した過程を通じて、本発明に係る膀胱診断用超音波診断装置は、膀胱内の尿量(V)を正確に検出できるようになる。
また、本発明に係る膀胱診断用超音波診断装備は、2次元映像から膀胱内の残尿
量だけでなく、膀胱の厚さ、膀胱の重さなどのような膀胱に対する情報を抽出することができ、抽出された膀胱に対する情報は、ディスプレイ部に出力するようになる。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心として説明したが、これは、単に例示に過ぎず、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者ならば、本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲において、以上に例示されていない種々の変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、本発明の実施形態において、第1のステップモーターと第2のステップモーターとの回転角度、各走査ラインに対する超音波情報を用いて、該当面に対する映像の面積を求める方法などは、診断性能を向上させるために、多様に変形して実施できるものである。そして、このような変形と応用に関係する相違点は、添付の請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解析されるべきである。
本発明に係る超音波診断装置及び診断方法は、医療分野に広く使われることができる。
本発明の望ましい実施形態に係る超音波診断装置の内部構成を概略的に示したブロック図である。 図1の超音波診断装置を示した斜視図である。 図2の超音波診断装置により2次元映像を獲得する過程を説明するために示した概念図である。 本発明の望ましい実施形態に係る超音波診断装置を用いて膀胱の体積を求める過程を順次説明するために示したフロー図である。

Claims (16)

  1. 超音波信号を発散し、対象物から反射される超音波信号を受信するトランスデューサと、
    前記トランスデューサから転送される超音波信号をデジタル信号に変換させるアナログ信号処理部と、
    所定の映像信号を出力するディスプレイ部と、
    前記アナログ信号処理部から転送されるデジタル形態の超音波信号を用いて映像処理して前記ディスプレイ部に出力し、全動作を制御する中央制御部と、
    前記トランスデューサを第1の方向に沿って回転移動させる第1のステップモーターと、
    前記トランスデューサを第2の方向に沿って回転移動させる第2のステップモーターと、
    前記中央制御部からの駆動制御信号に応じて前記第1のステップモーターと第2のステップモーターの動作を制御する駆動制御部と、
    動作モードを選択するスイッチ部と、を備え、
    前記スイッチ部によって第1の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、現在位置において、トランスデューサから一つの面に対するn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報から映像を獲得し、獲得された映像をディスプレイ部に出力させ、
    前記スイッチ部によって第2の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、トランスデューサからm個の各面に対してn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報を用いて膀胱内の尿量を計算することを特徴とする、超音波診断装備。
  2. 前記第1の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、現在位置において、第2のステップモーターを回転移動させる駆動制御信号を駆動制御部に転送し、前記駆動制御部は、前記中央制御部からの駆動制御信号に応じて第2のステップモーターを順次回転移動させることを特徴とし、
    前記中央制御部は、前記第2のステップモーターの回転によってトランスデューサから転送されるn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報から該当面に対する膀胱の2次元映像を抽出し、抽出された膀胱の2次元映像をディスプレイ部に出力させることを特徴とする請求項1に記載の膀胱診断用超音波診断装備。
  3. 前記第2の動作モードが選択される場合、前記中央制御部は、
    第1のステップモーターを固定させ、第2のステップモーターを一定の角度だけ回転移動させた後、超音波情報を獲得する過程をn度繰り返し行い、1個の面に対してn本の走査ラインの超音波情報を獲得し、
    第1のステップモーターを一定の角度に回転移動させ、該当面に対してn本の走査ラインの超音波情報を獲得する過程をm度繰り返し行い、m個の面に対して各々n個の走査ラインの超音波情報を獲得することを特徴とする請求項1に記載の膀胱診断用超音波診断装備。
  4. 前記中央制御部は、
    各走査ラインに対する膀胱の前壁位置と後壁位置とを検出し、
    各走査ラインに対して検出された前壁位置と後壁位置との差異値を求め、
    各面を構成するn本の走査ラインに対する前記差異値を用いて、該当面の膀胱映像に対する面積を求め、
    各面の補正係数を求め、
    各面の膀胱映像の面積と同じ面積を持つ円の半径を産出算出し、
    算出された各面の半径に該当面の補正係数を適用して、各面の補正半径を算出し、
    各面の補正半径の平均半径を求め、
    前記平均半径を用いて、球の体積を求めることを特徴とする請求項3に記載の超音波診断装備。
  5. 前記中央制御部は、走査ラインに対する差異値のうち、各面の最大値を検出し、各面の最大値のうち、最も大きい値である全体の最大値を求め、各面の最大値及び全体の最大値の比を用いて、各面の補正係数を求めることを特徴とする請求項4に記載の超音波診断装備。
  6. 超音波診断装備を用いて膀胱情報を測定する超音波診断方法において、
    (a)外部から入力される動作モードを確認する段階と、
    (b)外部から入力された動作モードが事前スキャンモードである場合、現在位置において、トランスデューサから一つの面に対してn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報を用いて、該当面の膀胱に対する映像を抽出し、抽出された映像をディスプレイ部に出力する段階と、
    (c)外部から入力された動作モードがスキャンモードである場合、トランスデューサからm個の各面に対して、各々n本の走査ラインの超音波情報を順次受信し、受信された超音波情報を用いて、膀胱に対する情報を検出する段階と、
    を備えることを特徴とする超音波診断方法。
  7. 前記(c)段階は、
    (c1)各走査ラインに対して膀胱の前壁位置と後壁位置とを検出する段階と、
    (c2)各走査ラインに対して検出された前壁位置と後壁位置との差異値を求める段階と、
    (c3)各面を構成する走査ラインの前記差異値を用いて、該当面の膀胱映像の面積を求める段階と、
    (c4)各面の補正係数を求める段階と、
    (c5)各面の膀胱映像の面積と同じ面積を持つ円の半径を算出し、前記各面の半径に該当面の補正係数を適用して、各面の補正半径を算出する段階と、
    (c6)各面の補正半径に対する平均半径を求める段階と、
    (c7)前記平均半径を用いて球の体積を求める段階と、
    を備え、膀胱内の残尿量を測定することを特徴とする超音波診断方法。
  8. 前記(c4)段階は、
    (1)走査ラインの差異値のうち、各面の最大値を検出する段階と、
    (2)各面の最大値のうち、最も大きい値である全体の最大値を求める段階と、
    (3)各面の最大値及び全体の最大値の比を用いて、各面の補正係数を求める段階と、
    からなることを特徴とする請求項7に記載の超音波診断方法。
  9. 前記(3)の段階の補正係数は、数1によって計算されることを特徴とする請求項8に記載の超音波診断方法。
    Figure 2009512532
    (ここで、ComFactor[i]は、第i面の補正係数、BladderDepth[i]は、第i面の走査ラインに対する前壁位置と後壁位置との差異値のうち最大値、MaxBladderDepthは、全ての面の最大値のうち最も大きい値である全体の最大値である。)
  10. 前記超音波診断方法によって検出される膀胱に対する情報は、膀胱内の残尿量、膀胱の厚さ、膀胱の重さに対する情報のうち少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項6に記載の超音波診断方法。
  11. 超音波信号を用いて膀胱に対する情報を検出する超音波診断方法において、
    (a)外部から入力される動作モードを確認する段階と、
    (b)外部から入力された動作モードが事前スキャンモードである場合、現在位置において、トランスデューサから少なくとも一つの面に対してn本の走査ラインの超音波情報を受信し、受信された超音波情報を用いて該当面の膀胱に対する2次元映像を抽出し、抽出された2次元映像をディスプレイ部に出力する段階と、
    (c)外部から入力された動作モードがスキャンモードである場合、トランスデューサからm個の各面に対してn本の走査ラインの超音波情報を順次受信し、受信された超音波情報を用いてm個の2次元映像を抽出し、抽出されたm個の2次元映像から膀胱に対する情報を検出し、検出された膀胱に対する情報をディスプレイ部に出力する段階と、
    を備え、前記(b)段階において、外部から動作モードがスキャンモードに選択される前までは、前記(b)段階を一定時間の間隔毎に周期的に繰り返し行うことを特徴とする超音波診断方法。
  12. 前記(c)段階において、ディスプレイ部に出力する膀胱に対する情報は、膀胱内の残尿量、膀胱壁の厚さ、膀胱の重さのうち少なくとも一つ以上を含むことを特徴とする請求項11に記載の超音波診断方法。
  13. 前記(m)は、4以上30以下であることを特徴とする請求項6から11のいずれか一項に記載の超音波診断方法。
  14. 前記(b)段階の反復周期は、5秒以内であることを特徴とする請求項11に記載の超音波診断方法。
  15. 前記(b)段階において、事前スキャンモードで検出する2次元映像は、トランスデューサを患者の左右方向に沿ってスキャンして得た水平方向に対する映像であることを特徴とする請求項6から11のいずれか一項に記載の超音波診断方法。
  16. 前記(b)段階の事前スキャンモードは、最大限3個の面に対する2次元映像を獲得し、獲得した映像を一つの画面にディスプレイさせることを特徴とする請求項6から11のいずれか一項に記載の超音波診断方法。
JP2008537612A 2006-04-25 2007-04-23 膀胱診断用超音波診断装置及び超音波測定方法 Active JP5426169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0037132 2006-04-25
KR1020060037132A KR100779548B1 (ko) 2006-04-25 2006-04-25 방광 진단용 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 방법
PCT/KR2007/001968 WO2007123352A1 (en) 2006-04-25 2007-04-23 Ultrasonic diagnosis apparatus for a urinary bladder and the method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512532A true JP2009512532A (ja) 2009-03-26
JP5426169B2 JP5426169B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=38625214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537612A Active JP5426169B2 (ja) 2006-04-25 2007-04-23 膀胱診断用超音波診断装置及び超音波測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090030326A1 (ja)
EP (1) EP2010060B9 (ja)
JP (1) JP5426169B2 (ja)
KR (1) KR100779548B1 (ja)
CN (1) CN101355905B (ja)
CA (1) CA2624651C (ja)
DE (1) DE602007012424D1 (ja)
WO (1) WO2007123352A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067624A (ja) * 2009-09-22 2011-04-07 Medison Co Ltd 3次元プローブ
EP2989985A1 (en) 2014-08-26 2016-03-02 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Ultrasonic urine volume measuring instrument, and urine volume management data generating method using ultrasonic urine volume measuring instrument
WO2016030959A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定器及びその超音波プローブの位置決め方法
JP2016043273A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定器及び超音波尿量測定器における超音波プローブの位置決め方法
JP2016043274A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定器及び超音波尿量測定器を用いた尿量管理データ作成表示方法
WO2020075449A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
KR20200108158A (ko) * 2019-03-06 2020-09-17 (주) 엠큐브테크놀로지 초음파를 이용한 배뇨 상태 측정 장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652047B2 (en) 2006-01-09 2014-02-18 Mcube Technology Co., Ltd. Apparatus and method for automatically measuring the volume of urine in a bladder using ultrasound signals
KR100763453B1 (ko) * 2006-01-09 2007-10-08 (주) 엠큐브테크놀로지 방광 진단용 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 방법
CN101919713B (zh) * 2009-06-11 2012-08-22 北京航空航天大学 一种膀胱积尿量的测量方法
CN101919705B (zh) * 2009-06-11 2012-07-18 北京航空航天大学 一种便携式膀胱尿量超声测量与报警系统
CN101987022B (zh) * 2009-08-04 2012-07-18 北京航空航天大学 超声膀胱容积实时监测无线报警系统
JP5672241B2 (ja) * 2009-12-18 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置およびその制御方法
JP2016503706A (ja) * 2013-01-22 2016-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波プローブ及び超音波撮像システム
KR101648463B1 (ko) 2013-05-29 2016-08-16 주식회사 아이엠바이오 생체 이식 장치
JP6077184B2 (ja) * 2014-01-28 2017-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 被検者の膀胱容量をモニタリングするための装置及び方法
CN104510502B (zh) * 2014-09-04 2017-10-24 成都迈迪特科技有限公司 一种无线手持膀胱扫描仪
CN104546000B (zh) * 2015-01-05 2017-01-25 深圳市大深生物医学工程转化研究院 一种基于形状特征的超声图像膀胱容积测量方法及装置
KR101999829B1 (ko) 2016-04-07 2019-08-16 (주)엠큐브테크놀로지 독립형 초음파 스캐너
EP3691533B1 (en) 2017-10-04 2023-11-29 Verathon INC. Multi-plane and multi-mode visualization of an area of interest during aiming of an ultrasound probe
KR102493717B1 (ko) * 2018-03-13 2023-01-30 베라톤 인코포레이티드 초음파 프로브를 사용한 일반화된 인터레이스 스캔 방법
CN111345841A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种尿流率测量方法、超声装置及计算机存储介质
KR102354674B1 (ko) 2019-01-29 2022-01-24 연세대학교 산학협력단 요속과 잔뇨를 동시에 측정함으로써 배뇨 장애를 진단하기 위한 방법 및 장치
EP3936055B1 (en) * 2019-03-08 2023-03-01 FUJIFILM Corporation Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device
KR102243969B1 (ko) 2019-05-07 2021-04-22 서강대학교산학협력단 방광부피 계측장치 및 이의 동작방법
KR102181137B1 (ko) * 2019-05-21 2020-11-20 재단법인대구경북과학기술원 초음파 센서를 이용한 방광 모니터링 장치 및 방법
KR102270917B1 (ko) * 2019-06-27 2021-07-01 고려대학교 산학협력단 인공 지능 모델에 기반한 자궁 양수량 자동 측정 방법
KR102318155B1 (ko) * 2019-06-27 2021-10-28 고려대학교 산학협력단 카메라 촬영 각도 보정 기능을 구비한 양수량 자동 측정 방법
KR102313699B1 (ko) * 2019-11-19 2021-10-15 연세대학교 산학협력단 모바일 기반 방광 모니터링을 위한 패치형 초음파센서의 포지셔닝 최적화 장치 및 방법
CN110916725A (zh) * 2019-12-19 2020-03-27 上海尽星生物科技有限责任公司 一种基于陀螺仪的超声容积测量方法
KR102375225B1 (ko) * 2020-05-25 2022-03-16 건국대학교 글로컬산학협력단 초음파를 이용한 모유량 측정시스템
CN112957073B (zh) * 2021-01-29 2023-01-10 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种膀胱容量的测量方法及系统
CN112869776B (zh) * 2021-02-10 2022-12-23 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种基于多阵元超声探头的膀胱尿液量监测方法
CN113100829B (zh) * 2021-03-15 2021-12-07 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种眼前节三维超声扫描成像装置以及方法
FR3123442B1 (fr) 2021-05-26 2024-05-10 Echopen Factory Sonde échographique et procédé de mise en oeuvre
WO2023120785A1 (ko) * 2021-12-24 2023-06-29 (주)엠큐브테크놀로지 초음파 스캐너 및 상기 초음파 스캐너에서의 초음파 신호 보정 방법
KR102615722B1 (ko) 2021-12-30 2023-12-19 (주)엠큐브테크놀로지 초음파 스캐너 및 초음파 스캐너에서의 조준 가이드 방법
KR102551452B1 (ko) 2023-02-16 2023-07-05 주식회사 엣지케어 방광부피 측정장치
KR102624462B1 (ko) 2023-07-04 2024-01-12 주식회사 엣지케어 방광부피 측정장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500095A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 ダイアグノスティック・ウルトラサウンド・コーポレーション 膀胱の正規化された表面積を用いて圧力に起因する膀胱の膨張を数量化するシステム
JP2004527266A (ja) * 2000-07-21 2004-09-09 ダイアグノスティック・ウルトラサウンド・コーポレーション プログラムされた特定用途向けデータ収集装置によって得られた超音波情報の遠隔評価システム
US20040267123A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Mcmorrow Gerald J. System for aiming ultrasonic bladder instruments
WO2005034717A2 (en) * 2003-10-13 2005-04-21 Volurine Israel Ltd. Bladder measurement
WO2005079487A2 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Diagnostic Ultrasound Corporation System and method for measuring bladder wall thickness and mass
JP2005535420A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ダイアグノスティック ウルトラサウンド ヨーロッパ ベイ. ファ. 膀胱体積の超音波瞬時測定

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926871A (en) 1985-05-08 1990-05-22 International Biomedics, Inc. Apparatus and method for non-invasively and automatically measuring the volume of urine in a human bladder
JPH05237112A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Fujitsu Ltd 超音波探触子
US6213949B1 (en) * 1999-05-10 2001-04-10 Srs Medical Systems, Inc. System for estimating bladder volume
US5964710A (en) * 1998-03-13 1999-10-12 Srs Medical, Inc. System for estimating bladder volume
JP2003190168A (ja) 2001-12-28 2003-07-08 Jun Koyama 尿失禁予防システム並びにセンサーパッド設計装置及び尿失禁予防機器
US6676605B2 (en) * 2002-06-07 2004-01-13 Diagnostic Ultrasound Bladder wall thickness measurement system and methods
US8012090B2 (en) * 2004-06-22 2011-09-06 General Electric Company Method and apparatus for real time ultrasound multi-plane imaging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500095A (ja) * 1999-05-26 2003-01-07 ダイアグノスティック・ウルトラサウンド・コーポレーション 膀胱の正規化された表面積を用いて圧力に起因する膀胱の膨張を数量化するシステム
JP2004527266A (ja) * 2000-07-21 2004-09-09 ダイアグノスティック・ウルトラサウンド・コーポレーション プログラムされた特定用途向けデータ収集装置によって得られた超音波情報の遠隔評価システム
JP2005535420A (ja) * 2002-08-09 2005-11-24 ダイアグノスティック ウルトラサウンド ヨーロッパ ベイ. ファ. 膀胱体積の超音波瞬時測定
US20040267123A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Mcmorrow Gerald J. System for aiming ultrasonic bladder instruments
WO2005034717A2 (en) * 2003-10-13 2005-04-21 Volurine Israel Ltd. Bladder measurement
WO2005079487A2 (en) * 2004-02-17 2005-09-01 Diagnostic Ultrasound Corporation System and method for measuring bladder wall thickness and mass

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067624A (ja) * 2009-09-22 2011-04-07 Medison Co Ltd 3次元プローブ
JP2016127971A (ja) * 2014-08-26 2016-07-14 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定システム
EP2989989A1 (en) 2014-08-26 2016-03-02 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Ultrasonic urine volume measuring instrument
WO2016030959A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定器及びその超音波プローブの位置決め方法
JP2016043273A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定器及び超音波尿量測定器における超音波プローブの位置決め方法
JP2016043274A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 大塚メディカルデバイス株式会社 超音波尿量測定器及び超音波尿量測定器を用いた尿量管理データ作成表示方法
EP2989985A1 (en) 2014-08-26 2016-03-02 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Ultrasonic urine volume measuring instrument, and urine volume management data generating method using ultrasonic urine volume measuring instrument
EP3366222A1 (en) 2014-08-26 2018-08-29 Otsuka Medical Devices Co., Ltd. Ultrasonic urine volume measuring instrument
WO2020075449A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JPWO2020075449A1 (ja) * 2018-10-12 2021-09-02 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7074871B2 (ja) 2018-10-12 2022-05-24 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
KR20200108158A (ko) * 2019-03-06 2020-09-17 (주) 엠큐브테크놀로지 초음파를 이용한 배뇨 상태 측정 장치
KR102213436B1 (ko) 2019-03-06 2021-02-09 (주)엠큐브테크놀로지 초음파를 이용한 배뇨 상태 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101355905B (zh) 2011-02-02
EP2010060B1 (en) 2011-02-09
EP2010060B9 (en) 2011-08-31
CA2624651A1 (en) 2007-11-01
EP2010060A1 (en) 2009-01-07
WO2007123352A1 (en) 2007-11-01
US20090030326A1 (en) 2009-01-29
DE602007012424D1 (de) 2011-03-24
JP5426169B2 (ja) 2014-02-26
EP2010060A4 (en) 2009-11-04
CN101355905A (zh) 2009-01-28
KR20070105097A (ko) 2007-10-30
KR100779548B1 (ko) 2007-11-27
CA2624651C (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5426169B2 (ja) 膀胱診断用超音波診断装置及び超音波測定方法
KR101874613B1 (ko) 방광내 요량 측정 장치 및 방법
US9339256B2 (en) Determining material stiffness using multiple aperture ultrasound
KR100763453B1 (ko) 방광 진단용 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 방법
US20140024937A1 (en) Apparatus and method for measuring an amount of urine in a bladder
CN105491959A (zh) 弹性成像测量系统和方法
US20160367218A1 (en) Apparatus and method for measuring an amount of urine in a bladder
KR101999829B1 (ko) 독립형 초음파 스캐너
US20070073148A1 (en) Ultrasound diagnostic system and method for rotating ultrasound image
NZ594866A (en) Method and user interface for deriving the volume of a bladder from at least one ultrasound image
KR102643899B1 (ko) 3차원 초음파 영상을 사용한 복부 대동맥류 정량 분석 시스템 및 방법
US8652047B2 (en) Apparatus and method for automatically measuring the volume of urine in a bladder using ultrasound signals
US20110137172A1 (en) Apparatus and method for measuring an amount of urine in a bladder
KR20200108130A (ko) 초음파 스캐너
JP6865695B2 (ja) 超音波撮像装置
US20160192904A1 (en) Apparatus and method for measuring an amount of urine in a bladder
JP7418445B2 (ja) 異方性組織のせん断波キャラクタリゼーションのための超音波システムおよび方法
EP3843637B1 (en) Ultrasound system and methods for smart shear wave elastography
KR102615722B1 (ko) 초음파 스캐너 및 초음파 스캐너에서의 조준 가이드 방법
US20230380805A1 (en) Systems and methods for tissue characterization using multiple aperture ultrasound
JP2004261245A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250