JPWO2019163225A1 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019163225A1
JPWO2019163225A1 JP2020502026A JP2020502026A JPWO2019163225A1 JP WO2019163225 A1 JPWO2019163225 A1 JP WO2019163225A1 JP 2020502026 A JP2020502026 A JP 2020502026A JP 2020502026 A JP2020502026 A JP 2020502026A JP WO2019163225 A1 JPWO2019163225 A1 JP WO2019163225A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
frame
unit
ultrasonic
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6856816B2 (ja
Inventor
松本 剛
松本  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019163225A1 publication Critical patent/JPWO2019163225A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856816B2 publication Critical patent/JP6856816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/543Control of the diagnostic device involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波診断装置1は、連続する複数フレームの超音波画像を記憶する画像メモリ8と、ユーザが複数フレームから1つの選択フレームSFを選択するための操作部13と、選択フレームSFの超音波画像を表示するための表示部7と、超音波画像から計測対象部位の計測を行う計測部9と、計測が成功したか失敗したかを判定する判定部10と、選択フレームSFの計測が成功した場合に、選択フレームSFの計測結果を表示部7に表示し、選択フレームの計測が失敗した場合に、複数フレームのうち選択フレームSFとは異なる少なくとも1つの周辺フレームの超音波画像とそれらの周辺フレームの計測結果を表示部7に表示する表示切替部11とを備える。

Description

本発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、超音波画像から被検体の部位に関わる計測を行う超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に関する。
従来から、被検体の内部の画像を得るものとして、超音波診断装置が知られている。超音波診断装置は、一般的に、複数の振動子が配列された振動子アレイが備えられた超音波プローブを備えている。この超音波プローブを被検体の体表に接触させた状態において、振動子アレイから被検体内に向けて超音波ビームが送信され、被検体からの超音波エコーを振動子アレイにおいて受信して素子データが取得される。さらに、超音波診断装置は、得られた素子データを電気的に処理して、被検体の当該部位に対する超音波画像を生成する。
このようにして生成された超音波画像を用いて、一般的に、超音波画像内に含まれる被検体の部位等の長さおよび面積等の計測が行われている。例えば、特許文献1には、超音波画像を用いて被検体の部位に関わる計測を行う超音波診断装置が開示されている。この超音波診断装置は、ユーザにより設定された超音波画像上の設定位置に計測範囲を指定するマーカを配置し、このマーカにより指定された領域に関わる計測を自動的に行う。
特開2010−269018号公報
ところで、被検体の部位を計測することにより得られた計測値は、医師等による被検体の診断に用いられることが多い。そのため、被検体の部位に関する計測値は、定められた基準に基づいて計測されることにより得られたものであることが望ましく、このような計測に関して、計測位置および計測方法等の基準を定めたガイドラインが一般的に知られている。
特許文献1に記載の技術では、ガイドラインに定められているような一定の基準に基づいて被検体の部位を計測することを考慮していないため、医師等が被検体の診断に用いる計測値としては不適切な値が得られることがあった。
また、通常、医師および技師等のユーザは、超音波画像を目視しながらマニュアル操作により被検体の部位に関わる計測を行うことが多く、特に、熟練していないユーザは、ガイドラインを参照しながら計測を行ったとしても、適切な基準に基づいた計測を行うことが困難な場合があり、適切な計測値が得られないことがあった。また、そもそもガイドラインの存在を知らないユーザが被検体の部位の計測を行った場合には、適切な基準に基づいた計測が行われないことにより、適切な計測値を得られないことがあった。
本発明は、このような従来の問題を解消するためになされたものであり、ユーザの熟練度に関わらず被検体の部位を適切な基準に基づいて計測することができる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断装置は、計測の対象となる被検体の計測対象部位を含み且つ時系列に連続する複数フレームの超音波画像を記憶する画像メモリと、ユーザが複数フレームのうち1つのフレームを選択フレームとして選択するための操作部と、選択フレームの超音波画像を表示するための表示部と、超音波画像から被検体の計測対象部位に関わる計測を行う計測部と、計測部による計測が成功したか失敗したかを判定する判定部と、選択フレームに対して計測部による計測が成功したと判定部が判定した場合に、選択フレームにおける計測結果を表示部に表示し、選択フレームに対して計測部による計測が失敗したと判定部が判定した場合に、画像メモリに記憶されている複数フレームのうち選択フレームとは異なる少なくとも1つの周辺フレームの超音波画像と少なくとも1つの周辺フレームにおける計測結果を表示部に表示する表示切替部とを備えたことを特徴とする。
なお、周辺フレームにおいて、計測が失敗したフレームについては、計測結果は表示されない。
少なくとも1つの周辺フレームは、選択フレームに連続する定められた数のフレームとすることができる。
もしくは、少なくとも1つの周辺フレームは、選択フレームが含まれる1心拍周期内のフレームのうち、選択フレーム以外のすべてのフレームとすることもできる。計測対象部位は、被検体の呼吸により周期的な動きを行う部位、または、被検体の拍動により周期的な動きを行う部位とすることができる。
もしくは、少なくとも1つの周辺フレームは、計測中の一連のフレームのうち、選択フレーム以外のすべてのフレームとすることもできる。
また、少なくとも1つの周辺フレームは、判定部により選択フレームに対する計測が失敗したと判定された場合に、時系列において選択フレームの次のフレームから、選択フレームより後に初めて判定部により計測が成功したと判定されたフレームまで、あるいは、時系列において選択フレームから遡って初めて判定部により計測が成功したと判定されたフレームから、選択フレームの1つ手前のフレームまでの、一部のフレームとすることもできる。
また、表示切替部は、判定部により選択フレームに対する計測が失敗したと判定された場合に、少なくとも1つの周辺フレームのうち、判定部により計測が成功したと判定されたフレームを強調表示することができる。
もしくは、少なくとも1つの周辺フレームは、判定部により選択フレームに対する計測が失敗したと判定された場合に、判定部により計測が成功したと判定されたフレームとすることもできる。
また、表示切替部は、判定部により選択フレームおよび少なくとも1つの周辺フレームに対する計測がすべて失敗したと判定された場合に、ユーザに対してエラー通知を行うことができる。
例えば、計測部は、計測対象部位が下大静脈である場合に、被検体の右房境界を検出し、検出された右房境界から定められた位置にある計測位置を特定し、特定された計測位置における下大静脈の径を計測し、判定部は、計測部により、右房境界が検出されない場合、あるいは、計測位置が特定されない場合に、計測が失敗したと判定することができる。
また、計測結果は、被検体の計測対象部位に関わる計測を行うための計測線を含むことができる。
本発明の超音波診断装置の制御方法は、計測の対象となる被検体の計測対象部位を含み且つ時系列に連続する複数フレームの超音波画像を記憶し、複数フレームのうちユーザにより選択された1つの選択フレームの超音波画像を表示し、選択フレームから被検体の計測対象部位に関わる計測を行い、選択フレームに対して計測が成功したか失敗したかを判定し、選択フレームに対して計測が成功したと判定した場合に、選択フレームにおける計測結果と選択フレームの超音波画像を表示し、選択フレームに対して計測が失敗したと判定した場合に、選択フレームの超音波画像と、複数フレームのうち選択フレームとは異なる少なくとも1つの周辺フレームの超音波画像と、少なくとも1つの周辺フレームにおける計測結果を表示することを特徴とする。
本発明によれば、計測部による計測が成功したか失敗したかを判定する判定部と、選択フレームに対して計測部による計測が成功したと判定部が判定した場合に、選択フレームにおける計測結果を表示部に表示し、選択フレームに対して計測部による計測が失敗したと判定部が判定した場合に、画像メモリに記憶されている複数フレームのうち選択フレームとは異なる少なくとも1つの周辺フレームの超音波画像と少なくとも1つの周辺フレームにおける計測結果を表示部に表示する表示切替部とを備えるため、ユーザの熟練度に関わらず被検体の部位を適切な基準に基づいて計測することができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における受信部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における画像生成部の内部構成を示すブロック図である。 下大静脈の径を計測するためのガイドラインの例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の動作を表すフローチャートである。 本発明の実施の形態1においてユーザが計測対象部位を入力する際に、計測対象部位の一覧を表示する例を示す図である。 本発明の実施の形態1において選択フレームの超音波画像に計測領域を配置する例を示す図である。 本発明の実施の形態1において選択フレームの超音波画像に計測線を配置する例を示す図である。 本発明の実施の形態1において選択フレームに対する計測結果および選択フレームの超音波画像を表示する例を示す図である。 本発明の実施の形態1において選択フレームの超音波画像に併せて周辺フレームの超音波画像および周辺フレームに対する計測結果を表示する例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る超音波診断装置の動作を表すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1の構成を示す。図1に示すように、超音波診断装置1は、振動子アレイ2を備えており、振動子アレイ2に送信部3および受信部4がそれぞれ接続されている。これらの振動子アレイ2、送信部3および受信部4は、超音波プローブ15に含まれている。受信部4には、画像生成部5、表示制御部6および表示部7が順次接続されている。また、画像生成部5に、画像メモリ8が接続され、画像メモリ8に、計測部9が接続されている。計測部9に、判定部10および表示切替部11が順次接続されており、表示切替部11は、表示制御部6に接続している。また、計測部9は、表示制御部6に接続している。
さらに、画像生成部5、表示制御部6、計測部9、判定部10、表示切替部11および超音波プローブ15に、装置制御部12が接続されており、装置制御部12に、操作部13および格納部14が接続されている。装置制御部12と格納部14は、互いに双方向の情報の受け渡しが可能に接続されている。
また、画像生成部5、表示制御部6、計測部9、判定部10、表示切替部11および装置制御部12により、プロセッサ16が構成されている。
図1に示す超音波プローブ15の振動子アレイ2は、1次元または2次元に配列された複数の振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送信部3から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に、被検体からの超音波エコーを受信して受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN−PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛−チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成することにより構成される。
超音波プローブ15の送信部3は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ2の複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するように、それぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ2の複数の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ15の振動子アレイ2に向かって伝搬する。このように振動子アレイ2に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ2を構成するそれぞれの振動子により受信される。この際に、振動子アレイ2を構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、これらの電気信号を受信部4に出力する。
超音波プローブ15の受信部4は、装置制御部12からの制御信号に従って、振動子アレイ2から出力される受信信号の処理を行う。図2に示すように、受信部4は、増幅部17およびAD(Analog Digital)変換部18が直列接続された構成を有している。増幅部17は、振動子アレイ2を構成するそれぞれの振動子から入力された受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部18に送信する。AD変換部18は、増幅部17から送信された受信信号をデジタル化されたデータに変換し、これらのデータをプロセッサ16の画像生成部5に送出する。
プロセッサ16の画像生成部5は、図3に示すように、信号処理部19、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)20および画像処理部21が直列接続された構成を有している。信号処理部19は、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、受信信号の各データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、超音波エコーの焦点が1つの走査ラインに絞り込まれた音線信号が生成される。また、信号処理部19は、生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織を表すBモード画像信号を生成する。このように生成されたBモード画像信号は、DSC20に出力される。
画像生成部5のDSC20は、Bモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換して超音波画像を生成する。画像生成部5の画像処理部21は、DSC20において得られた画像データに対して、明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施した後、超音波画像を表示制御部6および画像メモリ8に出力する。
超音波診断装置1の画像メモリ8は、計測の対象となる被検体の計測対象部位を含み且つ時系列に連続する複数フレームの超音波画像を記憶する。ここで、画像メモリ8としては、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
プロセッサ16の計測部9は、画像メモリ8に記憶された超音波画像から、一定の基準に基づいて、長さおよび面積等の、被検体の計測対象部位に関わる計測を行う。この際に、計測部9は、超音波画像に対して画像解析を施して超音波画像に含まれる部位を認識することにより、超音波画像上で計測位置を特定し、特定した計測位置において計測を行う。ここで、計測位置とは、例えば、長さを計測するための計測線を配置する位置および面積を計測するための領域の位置等のことをいう。
ここで、超音波画像から計測される長さおよび面積等の計測値は、医師等により被検体の診断に用いられることが多く、定められた基準に基づいて計測された結果、得られたものであることが望ましい。そのため、このような計測に関して、計測位置および計測方法等の基準を計測対象部位毎に定めたガイドラインが一般的に知られている。例えば、下大静脈の径を測定する場合には、図4に示すように、下大静脈Cの中心軸Eに沿って右房RAの境界Bから2cm〜3cmの距離Lだけ離れた位置を計測位置MPとして特定し、この計測位置MPに、下大静脈Cの中心軸Eと垂直な計測線を配置して、計測を行う旨が定められている。計測部9は、例えば、このようなガイドラインに従って、計測対象部位毎に計測位置を設定し、計測を行うことができる。
また、計測部9は、超音波画像に対して画像解析を施す際に、例えば、被検体の部位に関する典型的なパターンデータをテンプレートとして予め記憶しておき、画像内をテンプレートでサーチしながらパターンデータに対する類似度を算出し、類似度が閾値以上かつ最大となった場所に計測対象が存在するとみなす、いわゆるテンプレートマッチングを行うことができる。類似度の算出には、単純なテンプレートマッチングの他に、例えば、Csurka et al.: Visual Categorization with Bags of Keypoints, Proc. of ECCV Workshop on Statistical Learning in Computer Vision, pp.59-74 (2004)に記載されている機械学習手法、あるいは、Krizhevsk et al.: ImageNet Classification with Deep Convolutional Neural Networks, Advances in Neural Information Processing Systems 25, pp.1106-1114 (2012)に記載されているディープラーニングを用いた一般画像認識手法等を用いることができる。
計測部9は、このようにして得られた計測結果として、計測値、計測線、キャリパ等を表示制御部6に出力し、計測位置を特定するために必要な部位が検出されたか否かの情報および計測位置が特定されたか否かの情報等を判定部10に出力する。
プロセッサ16の判定部10は、計測部9から出力された、計測位置を特定するために必要な部位が検出されたか否かの情報および計測位置が特定されたか否かの情報等を含む計測結果に基づいて、計測部9による計測が成功したか失敗したかを判定する。例えば、判定部10は、計測対象部位に対して計測値が得られた場合に計測部9による計測が成功したと判定し、計測位置を特定するために必要な部位が検出できないか、計測位置が特定できない場合等に、計測部9による計測が失敗したと判定することができる。判定部10は、このようにして判定した結果を表示切替部11に出力する。
プロセッサ16の表示切替部11は、判定部10からの判定結果、すなわち、計測部9による計測が成功したか失敗したかに応じて、表示部7における超音波画像の表示態様を切り替える。この表示切替部11による表示態様の切り替えについては、後に詳しく説明する。
プロセッサ16の装置制御部12は、格納部14等に予め記憶されているプログラムおよび操作部13を介したユーザの操作に基づいて、超音波診断装置1の各部の制御を行う。
プロセッサ16の表示制御部6は、装置制御部12の制御の下、画像生成部5により生成された超音波画像に所定の処理を施して、表示部7に超音波画像を表示させる。
超音波診断装置1の表示部7は、表示制御部6の制御の下、画像を表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)等のディスプレイ装置を含む。
超音波診断装置1の操作部13は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。
格納部14は、超音波診断装置1の動作プログラム等を格納するもので、超音波診断装置1の画像メモリ8と同様に、HDD、SSD、FD、MOディスク、MT、RAM、CD、DVD、SDカード、USBメモリ等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
なお、画像生成部5、表示制御部6、計測部9、判定部10、表示切替部11および装置制御部12を有するプロセッサ16は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、デジタル回路を用いて構成されてもよい。また、これらの画像生成部5、表示制御部6、計測部9、判定部10、表示切替部11および装置制御部12を部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成することもできる。
次に、図5に示すフローチャートを用いて、実施の形態1における超音波診断装置1の動作を詳細に説明する。
まず、ステップS1において、画像メモリ8に記憶されている複数フレームのうち、時刻Tに取得された1つのフレームが操作部13を介してユーザにより選択されると、装置制御部12は、このフレームを選択フレームとして受け付ける。また、この際に、操作部13を介してユーザにより、計測対象が選択される。例えば、図6に示すように、計測対象の複数の候補を表す一覧表示Mを選択フレームSFの超音波画像に重畳して表示部7に表示させ、一覧表示Mに表示された計測対象の複数の候補のうちの1つを、操作部13を介してユーザに選択させることができる。図6に示す例では、計測対象として、下大静脈の径がユーザにより選択されている。なお、一覧表示Mは、操作部13を介してユーザがスクロール操作をすることにより計測対象の複数の候補を順次表示する、いわゆるスクロール表示とすることもできる。
続くステップS2において、計測部9は、選択フレームSFの超音波画像上の計測位置の特定を行う。例えば、計測対象として下大静脈の径がユーザにより選択された場合には、計測部9は、図4に示すように、下大静脈Cの中心軸Eに沿って右房RAの境界Bから2cm〜3cmの距離Lだけ離れた位置が計測位置MPとして特定される。
この際に、計測部9は、まず、選択フレームSFの超音波画像に対して画像解析を行って、図7に示すように、右房RAの境界Bを検出する。右房RAの境界Bが検出されると、計測部9は、下大静脈Cを認識して、下大静脈Cの走行方向Dを特定する。下大静脈の走行方向Dが特定されると、計測部9は、選択フレームSFの超音波画像上に計測位置の特定処理を行うための特定領域Rを設定する。ここで、特定領域Rは、下大静脈Cの走行方向Dに沿って1cmの幅を有する領域であり、計測部9は、走行方向Dに沿って、右房RAの境界Bから特定領域Rまでの距離が2cmとなるように特定領域Rを設定する。このようにして特定領域Rを設定することにより、図4に示すように、下大静脈Cの中心軸Eに沿って右房RAの境界Bから2cm〜3cmの距離Lだけ離れた計測位置MPを特定することが可能である。
特定領域Rが設定されると、計測部9は、特定領域R内の超音波画像に画像解析を施すことにより、図8に示すような計測位置MPを特定する。例えば、計測部9は、特定領域R内において超音波画像のエッジ強度を算出し、算出したエッジ強度に基づいて計測位置MPを特定することができる。ここで、超音波画像のエッジ強度とは、超音波画像上の輪郭らしさを表すものであり、例えば、対象となる点と周囲の点とのコントラスト等を用いて画像解析により算出される。この場合に、計測部9は、例えば、特定領域R内においてエッジ強度が一定の閾値以上の箇所を下大静脈の輪郭として判断し、走行方向Dに垂直且つ下大静脈の輪郭を2つの端点とする線分のうち、エッジ強度が最大の点を通る線分の位置を計測位置MPとして特定することができる。
続くステップS3において、計測部9は、ステップS2で特定された計測位置に基づいて計測対象の計測を行う。例えば、計測対象として下大静脈の径がユーザにより選択された場合に、計測部9は、図8に示すように、特定された計測位置MPに計測線MLを配置し、計測線MLの長さを計測することにより、下大静脈の径を計測する。
続くステップS4において、判定部10は、計測部9による計測が成功したか失敗したかを判定する。具体的には、判定部10は、ステップS3において計測値が得られた場合に、計測部9による計測が成功したと判定し、ステップS2において、計測位置を特定するために必要な部位が検出できないか、計測位置を特定するために必要な部位は検出されたが計測位置が特定できない場合等に、計測部9による計測が失敗したと判定する。例えば、計測対象として下大静脈の径がユーザにより選択された場合に、超音波画像が不鮮明な箇所を有している等の理由から、計測位置MPを特定するために必要な右房RAの境界Bが特定できない場合には、判定部10は、計測部9による計測が失敗したと判定する。また、例えば、右房RAの境界Bは特定できたが、下大静脈Cの画像が不鮮明である等の理由から、特定領域R内において超音波画像のエッジらしさの値が一定の閾値よりも小さくなり、計測位置MPの特定ができない場合には、判定部10は、計測部9による計測が失敗したと判定する。
ステップS4において、計測部9による計測が成功したと判定部10が判定した場合には、ステップS5に進む。ステップS5において、表示切替部11は、選択フレームSFにおける計測結果と選択フレームSFの超音波画像を表示部7に表示する。この際に、表示切替部11は、例えば、図9に示すように、選択フレームSFにおける計測結果として計測線MLを、選択フレームSFの超音波画像に重畳して表示部7に表示することができる。これにより、実施の形態1に係る超音波診断装置1の動作が終了する。
また、ステップS4において、計測部9による計測が失敗したと判定部10が判定した場合には、ステップS6に進む。ステップS6において、表示切替部11は、画像メモリ8に記憶された複数フレームのうち選択フレームSFとは異なる少なくとも1つのフレームを周辺フレームとし、計測部9に、少なくとも1つの周辺フレームの計測処理を行わせる。例えば、表示切替部11は、時系列において選択フレームSFよりも前および後に取得された複数のフレームを周辺フレームとする。また、計測部9は、少なくとも1つの周辺フレームに対して、ステップS2およびステップS3の処理と同一の処理を施すことにより、計測処理を行う。
ステップS6において周辺フレームにおける計測が行われると、ステップS7において、表示切替部11は、選択フレームSFの超音波画像と、定められた数の周辺フレームの超音波画像と、周辺フレームに対する計測結果を表示部7に表示させる。例えば、表示切替部11は、図10に示すように、選択フレームSFの超音波画像に並べて、時系列において選択フレームSFに連続する定められた数として4枚の周辺フレームA1、A2、A3、A4を表示することができる。
図10に示す例において、周辺フレームA1およびA2は、選択フレームSFが取得された時刻Tよりも前に取得されたフレームであり、周辺フレームA3およびA4は、時刻Tよりも後に取得されたフレームである。また、周辺フレームA1およびA2に対しては、計測部9により計測値が得られているため、周辺フレームA1には、計測部9による計測結果として計測線ML1が重畳表示されており、周辺フレームA2には、計測結果として計測線ML2が重畳表示されている。一方、周辺フレームA3およびA4に対しては、計測部9により計測値が得られなかったため、周辺フレームA3およびA4における計測線は、表示部7に表示されていない。すなわち、周辺フレームA1、A2、A3、A4において、計測が失敗したフレームについては、計測結果は表示部7に表示されず、超音波画像のみが表示される。
ユーザは、例えば図10に示すような表示を目視することにより、周辺フレームA1の超音波画像に対する計測線ML1の位置関係および周辺フレームA2の超音波画像に対する計測線ML2の位置関係を確認することができる。
ここで、ユーザは、計測部9による計測が失敗した選択フレームSFの超音波画像に対して、操作部13を介したマニュアル操作により、計測対象に関わる計測を行うことができる。この場合に、ユーザは、計測が成功した周辺フレームの超音波画像と、その周辺フレームの計測結果を参照しながら、選択フレームSFの計測を行うため、適切な基準に基づいて選択フレームSFの計測を行うことができる。このようにして、実施の形態1に係る超音波診断装置1の動作が終了する。
以上のように、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1によれば、計測部9による計測結果が成功したと判定部10が判定した場合には、適切な基準に基づいて被検体の部位の計測が行われる。また、計測部9による計測が失敗したと判定部10により判断された場合には、選択フレームSFの超音波画像、周辺フレームにおける計測結果および周辺フレームの超音波画像が表示部7に一度に表示されるため、ユーザは、周辺フレームの超音波画像に対して、そのフレームにおける計測結果を参照しながら、選択フレームSFに対して適切な基準に基づいた計測を行うことができる。このように、超音波診断装置1によれば、計測部9による計測が失敗したと判定部10により判断された場合であっても、ユーザの熟練度に関わらず、被検体の部位を適切な基準に基づいて計測することができる。
なお、実施の形態1において、送信部3および受信部4は、超音波プローブ15に含まれているが、プロセッサ16に含まれていてもよい。
また、実施の形態1では、画像生成部5により生成されて画像メモリ8に記憶された複数フレームに対して計測部9による計測が行われるが、画像メモリ8は、例えばサーバ等の外部の機器に接続されることにより、外部から入力された複数フレームの超音波画像を記憶することもできる。
また、実施の形態1において、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定された場合に、表示切替部11は、時系列において選択フレームSFよりも前に取得されたフレームおよび選択フレームSFよりも後に取得されたフレームを表示部7に表示しているが、時系列において選択フレームSFよりも前に取得されたフレームおよび選択フレームSFよりも後に取得されたフレームのどちらか一方を表示部7に表示してもよい。この場合であっても、ユーザは、周辺フレームの超音波画像に対して、そのフレームにおける計測結果を参照しながら、選択フレームSFに対して、操作部13を介したマニュアル操作により、適切な基準に基づいて計測対象に関わる計測を行うことができる。
また、実施の形態1において、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定された場合に、複数の周辺フレームA1、A2、A3、A4の超音波画像および周辺フレームA1およびA2における計測結果が表示部7に表示されているが、表示切替部11は、1つの周辺フレームの超音波画像およびその周辺フレームにおける計測結果を表示部7に表示させてもよい。この場合であっても、ユーザは、選択フレームSFの超音波画像、1つの周辺フレームの超音波画像およびその周辺フレームにおける計測結果を一度に確認できるため、選択フレームSFに対する計測をマニュアル操作により行う場合に、適切な基準に基づいて計測することができる。なお、周辺フレームにおいて、計測が失敗したフレームについては、計測結果は表示部7に表示されず、その周辺フレームの超音波画像のみが表示される。
また、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定された場合に、表示切替部11は、画像メモリ8が記憶している複数フレームのうち、選択フレームSFと時系列に連続しているすべてのフレームを周辺フレームとして、これらの周辺フレームに対して計測部9に計測処理を行わせ、周辺フレームの超音波画像およびその計測結果を表示部7に表示することができる。なお、この場合にも、周辺フレームにおいて、計測が失敗したフレームについては、計測結果は表示部7に表示されず、その周辺フレームの超音波画像のみが表示される。
また、実施の形態1において、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定された場合に、複数の周辺フレームおよびそれらの周辺フレームにおける計測結果が表示部7に一度に表示されているが、表示切替部11は、複数の周辺フレームおよびそれらの周辺フレームにおける計測結果を、いわゆるスクロール表示させてもよい。この場合にも、ユーザは、周辺フレームとその計測結果を参照しながら選択フレームSFに対する計測をマニュアル操作により行うことができる。すなわち、周辺フレームの超音波画像および周辺フレームにおける計測結果の表示には、スクロール表示も含まれるものとする。
ところで、被検体の部位には、下大静脈および大動脈等のように、周期的な動きをするものがある。例えば、下大静脈の径は、被検体の呼吸により右房の内圧が変動することにより変化する。この際に、下大静脈の径は、被検体が息を強く吸うことにより収縮するため、被検体が周期的に息を強く吸うことにより、周期的に変化する。また、例えば、大動脈の径は、心臓の拍動により周期的に変化する。このような部位に関わる計測を行う場合には、部位の動きに従う1周期内のフレームを用いることができる。この場合には、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定された場合に、表示切替部11は、1周期内の複数のフレームのうち選択フレームSF以外のすべてのフレームを周辺フレームとして、周辺フレームの超音波画像およびその計測結果を、表示部7に表示することができる。これにより、画像メモリ8が複数周期に亘って取得されたフレームを記憶している場合に、必要以上の数のフレームに対して計測処理を行うこと、および、必要以上の数のフレームを周辺フレームとして表示部7に表示することを防ぎ、超音波診断装置1の計算に要する負荷を軽減することができる。
また、実施の形態1において、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定された場合に、複数の周辺フレームに対して計測部9により計測処理がなされるが、判定部10は、計測処理がなされた複数の周辺フレームに対して、計測が成功したか失敗したかを判定することもできる。この場合には、表示切替部11は、複数の周辺フレームのうち、時系列において選択フレームSFの次のフレームから、選択フレームSFより後に初めて判定部10により計測が成功したと判定されたフレームまで、あるいは、時系列において選択フレームSFから遡って初めて判定部10により計測が成功したと判定されたフレームから、選択フレームSFの1つ手前のフレームまでの一部のフレームのみを表示部7に表示することができる。これにより、ユーザは、表示部7を目視して、選択フレームSFに対して連続的に変化する計測対象部位の様子を確認しながら、計測が成功した周辺フレームとその計測結果を確認することができる。
また、判定部10により、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定され、さらに、計測処理がなされた複数の周辺フレームに対して計測が成功したか失敗したかが判定された場合に、表示切替部11は、複数の周辺フレームのうち、判定部10により計測が成功したと判定されたフレームのみを表示部7に表示することができる。これにより、ユーザは、計測に成功した周辺フレームを容易に確認しながら、選択フレームSFに対し、適切な基準に基づいてマニュアル操作による計測を行うことができる。
実施の形態2
表示切替部11は、選択フレームSFに対する計測が失敗したと判定部10により判定され、さらに、すべての周辺フレームの計測が失敗した場合に、ユーザに対してエラーが発生した旨を通知することもできる。ここで、実施の形態2に係る超音波診断装置1は、図1に示す実施の形態1に係る超音波診断装置1の構成と同一の構成を有している。
図11に、実施の形態2に係る超音波診断装置1の動作を表すフローチャートを示す。このフローチャートにおけるステップS1〜ステップS7は、図5に示すフローチャートにおけるステップS1〜ステップS7と同一である。
まず、ステップS1において、操作部13を介してユーザにより、画像メモリ8に記憶されている複数フレームのうち1つのフレームが選択フレームSFとして選択される。この際に、下大静脈の径等の計測対象が、操作部13を介してユーザにより選択される。
続くステップS2において、計測部9は、選択フレームSFの超音波画像に画像解析を施し、ステップS1でユーザにより選択された計測対象に対応する計測位置を特定する。計測位置が特定されると、ステップS3に進み、計測部9は、特定された計測位置に基づいて計測対象に対する計測処理を行う。
続くステップS4において、判定部10は、計測部9による計測が成功したか失敗したかを判定する。計測部9による計測が成功したと判定部10により判定された場合には、ステップS5に進み、選択フレームSFの超音波画像とその計測結果が表示部7に表示される。
ステップS4において、計測部9による計測が失敗したと判定部10により判定された場合には、ステップS6に進む。ステップS6において、表示切替部11は、画像メモリ8に記憶されている複数フレームのうち選択フレームSFとは異なる少なくとも1つのフレームを周辺フレームとし、少なくとも1つの周辺フレームに対する計測処理を計測部9に行わせる。
続くステップS8において、判定部10は、周辺フレームに対する計測が全て失敗したか否かを判定する。ここで、計測部9による計測が成功した周辺フレームが存在している場合には、ステップS7に進む。ステップS7において、表示切替部11は、選択フレームSFの超音波画像と、周辺フレームの超音波画像と、周辺フレームの計測結果を表示部7に表示する。
ステップS8において、周辺フレームに対する計測が全て失敗したと判定部10により判定された場合には、ステップS9に進む。ステップS9において、表示切替部11は、図示しないが、エラーが発生した旨のエラー表示を表示部7に表示する。
このようにして、実施の形態2に係る超音波診断装置1の動作が終了する。
以上のように、実施の形態2の超音波診断装置1によれば、周辺フレームに対する計測がすべて失敗した場合に、エラーが発生した旨のエラー表示を表示部7に表示するため、例えば、選択フレームSFと時系列に連続する複数のフレームを用いた場合にガイドライン等に定められた適切な基準に基づいて計測を行うことが困難な可能性があることをユーザに意識させ、ユーザに対して、計測を行う際の注意を促すことができる。
1 超音波診断装置、2 振動子アレイ、3 送信部、4 受信部、5 画像生成部、6 表示制御部、7 表示部、8 画像メモリ、9 計測部、10 判定部、11 表示切替部、12 装置制御部、13 操作部、14 格納部、15 超音波プローブ、16 プロセッサ、17 増幅部、18 AD変換部、19 信号処理部、20 DSC、21 画像処理部、A1,A2,A3,A4 周辺フレーム、B 境界、C 下大静脈、D 走行方向、E 中心軸、L 距離、M 一覧表示、ML,ML1,ML2 計測線、MP 計測位置、R 特定領域、RA 右房、SF 選択フレーム。

Claims (13)

  1. 計測の対象となる被検体の計測対象部位を含み且つ時系列に連続する複数フレームの超音波画像を記憶する画像メモリと、
    ユーザが前記複数フレームのうち1つのフレームを選択フレームとして選択するための操作部と、
    前記選択フレームの超音波画像を表示するための表示部と、
    超音波画像から前記被検体の前記計測対象部位に関わる計測を行う計測部と、
    前記計測部による計測が成功したか失敗したかを判定する判定部と、
    前記選択フレームに対して前記計測部による計測が成功したと前記判定部が判定した場合に、前記選択フレームにおける計測結果を前記表示部に表示し、前記選択フレームに対して前記計測部による計測が失敗したと前記判定部が判定した場合に、前記画像メモリに記憶されている複数フレームのうち前記選択フレームとは異なる少なくとも1つの周辺フレームの超音波画像と前記少なくとも1つの周辺フレームにおける計測結果を前記表示部に表示する表示切替部と
    を備える超音波診断装置。
  2. 前記少なくとも1つの周辺フレームは、前記選択フレームに連続する定められた数のフレームである請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記少なくとも1つの周辺フレームは、前記計測対象部位が周期的な動きを行う部位である場合に、前記選択フレームが含まれ且つ前記計測対象部位の周期的な動きに従う1周期内のフレームのうち、前記選択フレーム以外のすべてのフレームである請求項1に記載の超音波診断装置。
  4. 前記計測対象部位は、前記被検体の呼吸により周期的な動きを行う部位である請求項3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記計測対象部位は、前記被検体の拍動により周期的な動きを行う部位である請求項3に記載の超音波診断装置。
  6. 前記少なくとも1つの周辺フレームは、計測中の一連のフレームのうち、前記選択フレーム以外のすべてのフレームである請求項1に記載の超音波診断装置。
  7. 前記少なくとも1つの周辺フレームは、前記判定部により前記選択フレームに対する計測が失敗したと判定された場合に、時系列において前記選択フレームの次のフレームから、前記選択フレームより後に初めて前記判定部により計測が成功したと判定されたフレームまで、あるいは、時系列において前記選択フレームから遡って初めて前記判定部により計測が成功したと判定されたフレームから、前記選択フレームの1つ手前のフレームまでの、一部のフレームである請求項1に記載の超音波診断装置。
  8. 前記表示切替部は、前記判定部により前記選択フレームに対する計測が失敗したと判定された場合に、前記少なくとも1つの周辺フレームのうち、前記判定部により計測が成功したと判定されたフレームを強調表示する請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  9. 前記少なくとも1つの周辺フレームは、前記判定部により前記選択フレームに対する計測が失敗したと判定された場合に、前記判定部により計測が成功したと判定されたフレームである請求項1に記載の超音波診断装置。
  10. 前記表示切替部は、前記判定部により前記選択フレームおよび前記少なくとも1つの周辺フレームに対する計測がすべて失敗したと判定された場合に、前記ユーザに対してエラー通知を行う請求項1〜9のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  11. 前記計測部は、前記計測対象部位が下大静脈である場合に、前記被検体の右房境界を検出し、検出された前記右房境界から定められた位置にある計測位置を特定し、特定された前記計測位置における前記下大静脈の径を計測し、
    前記判定部は、前記計測部により、前記右房境界が検出されない場合、あるいは、前記計測位置が特定されない場合に、計測が失敗したと判定する請求項1〜10のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  12. 前記計測結果は、前記被検体の前記計測対象部位に関わる計測を行うための計測線を含む請求項1〜11のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  13. 計測の対象となる被検体の計測対象部位を含み且つ時系列に連続する複数フレームの超音波画像を記憶し、
    前記複数フレームのうちユーザにより選択された1つの選択フレームの超音波画像を表示し、
    前記選択フレームから前記被検体の前記計測対象部位に関わる計測を行い、
    前記選択フレームに対して計測が成功したか失敗したかを判定し、
    前記選択フレームに対して計測が成功したと判定した場合に、前記選択フレームにおける計測結果と前記選択フレームの超音波画像を表示し、
    前記選択フレームに対して計測が失敗したと判定した場合に、前記選択フレームの超音波画像と、前記複数フレームのうち前記選択フレームとは異なる少なくとも1つの周辺フレームの超音波画像と、前記少なくとも1つの周辺フレームにおける計測結果を表示する超音波診断装置の制御方法。
JP2020502026A 2018-02-23 2018-11-19 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Active JP6856816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030808 2018-02-23
JP2018030808 2018-02-23
PCT/JP2018/042697 WO2019163225A1 (ja) 2018-02-23 2018-11-19 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019163225A1 true JPWO2019163225A1 (ja) 2021-02-04
JP6856816B2 JP6856816B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=67686758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502026A Active JP6856816B2 (ja) 2018-02-23 2018-11-19 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11812920B2 (ja)
EP (1) EP3756552B1 (ja)
JP (1) JP6856816B2 (ja)
CN (1) CN111770730B (ja)
WO (1) WO2019163225A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7288550B2 (ja) * 2020-03-24 2023-06-07 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
CN113570569B (zh) * 2021-07-26 2024-04-16 东北大学 一种基于深度学习的心脏室间隔抖动自动检测系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044441A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Hitachi Medical Corporation Medical image diagnostic apparatus, medical image measuring method, and medical image measuring program
JP2010269018A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Shimadzu Corp 超音波診断装置
WO2014034148A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 パナソニック株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置の制御器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8600133B2 (en) * 2008-10-01 2013-12-03 Koninklijke Philips N.V. Selection of snapshots of a medical image sequence
KR101194292B1 (ko) * 2010-09-28 2012-10-29 삼성메디슨 주식회사 객체에 대한 슬라이스 표시 초음파 검사기 및 그 방법
US9770227B2 (en) * 2011-06-13 2017-09-26 Konica Minolta, Inc. Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound measurement method using same
JP6323335B2 (ja) * 2012-11-15 2018-05-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN103845081B (zh) * 2012-11-28 2018-04-10 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声弹性成像系统和方法、实时动态帧间处理方法
KR102294193B1 (ko) * 2014-07-16 2021-08-26 삼성전자주식회사 프로브 속도에 기초한 컴퓨터 보조 진단 지원 장치 및 방법
WO2016156446A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method of vessel identification
JP6389963B2 (ja) * 2015-08-31 2018-09-12 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
KR102519424B1 (ko) * 2015-09-25 2023-04-10 삼성메디슨 주식회사 초음파 이미지 디스플레이 방법 및 이를 위한 장치
US11219427B2 (en) * 2016-06-07 2022-01-11 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound system and method for breast tissue imaging and annotation of breast ultrasound images
JP2018000339A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 超音波画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044441A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Hitachi Medical Corporation Medical image diagnostic apparatus, medical image measuring method, and medical image measuring program
JP2010269018A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Shimadzu Corp 超音波診断装置
WO2014034148A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 パナソニック株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置の制御器

Also Published As

Publication number Publication date
US20200330077A1 (en) 2020-10-22
EP3756552B1 (en) 2022-06-15
WO2019163225A1 (ja) 2019-08-29
CN111770730A (zh) 2020-10-13
CN111770730B (zh) 2023-04-28
US11812920B2 (en) 2023-11-14
JP6856816B2 (ja) 2021-04-14
EP3756552A4 (en) 2021-04-21
EP3756552A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7217798B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6875541B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP7313359B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6937914B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
WO2021014767A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JPWO2019150715A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2017038162A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6484389B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2019039050A1 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
CN111970973A (zh) 超声波诊断装置及超声波诊断装置的控制方法
JP6856816B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7313545B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JP7313446B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11534143B2 (en) Acoustic wave diagnostic apparatus and control method of acoustic wave diagnostic apparatus
EP3763295A1 (en) Ultrasound diagnosis device and method for controlling ultrasound diagnosis device
JP6718527B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法及び超音波診断装置の制御プログラム
JP6625760B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
JP7434529B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
JP6674565B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法及び超音波診断装置の制御プログラム
WO2022196090A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2020213562A1 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
US20230285003A1 (en) Image processing apparatus and control method of image processing apparatus
US20210315547A1 (en) Puncture needle, ultrasound diagnostic apparatus, and control method of ultrasound diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250