JP7073605B2 - リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7073605B2
JP7073605B2 JP2018140513A JP2018140513A JP7073605B2 JP 7073605 B2 JP7073605 B2 JP 7073605B2 JP 2018140513 A JP2018140513 A JP 2018140513A JP 2018140513 A JP2018140513 A JP 2018140513A JP 7073605 B2 JP7073605 B2 JP 7073605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
positive electrode
lithium
composite material
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018140513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017437A (ja
Inventor
冬 丁
昌明 久保田
雄太 前吉
聖志 金村
英俊 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018140513A priority Critical patent/JP7073605B2/ja
Publication of JP2020017437A publication Critical patent/JP2020017437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7073605B2 publication Critical patent/JP7073605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、現在実用化されている二次電池において、最も高いエネルギー密度を有する高性能二次電池であり、携帯電話やノート型パーソナルコンピュータのような携帯電子機器、電気自動車等の電源として搭載されている。リチウムイオン二次電池は、これらの電源として高容量化、高性能化、高安全性、長寿命化などが求められている。
このようなリチウムイオン二次電池は、正極と負極との間でリチウムイオンを移動させて充放電を行なう。正極及び負極は、それぞれ正極活物質、負極活物質を担持する集電体を備える。リチウムイオン二次電池の正極活物質としては、リチウムを吸蔵及び放出することが可能なものであり、現在、コバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、リン酸鉄リチウム(LiFePO)等のリチウムを含む金属酸化物又は金属リン酸化物が実用化され、又は商品化を目指して開発が進められている。負極活物質としては、グラファイトなどの炭素材料や、リチウムチタン酸化物(LiTi12)が用いられている。正極集電体は、アルミニウム箔が、負極集電体は、銅箔が一般的に用いられている。
前記リチウムイオン二次電池は、さらに正極と負極の間にセパレータが介在されている。セパレータは、一般的にポリオレフィンからなる微孔性薄膜が使用されている。正極、負極及びセパレータを含む極板群は、電池容器内に非水電解質とともに収納されている。非水電解質は、非水溶媒にリチウム塩等の電解質を溶解した非水電解液が一般的に使用されている。その他の非水電解質としては、ゲル状電解液又は固体電解質も注目されている。
このようなリチウムイオン二次電池は、上述したような正極活物質へのリチウムイオンのインターカレーション反応を伴うことから大電流を取り出すこと、すなわち高出力特性の向上が難しいという問題がある。この問題を解決するために、例えば、リチウムイオン二次電池の正極活物質の粒径を小さくして、当該正極活物質の表面積を増大させることが考えられる。しかしながら、粒径を小さくした正極活物質は表面エネルギーが大きく、不安定なため、当該粒径を小さくした正極活物質をそのまま正極層に用いると、当該正極活物質同士が凝集してしまう。
また、上記問題を解決するために、リチウムイオンの拡散のしやすさを向上すること、例えば、正極活物質を含む正極層において導電ネットワークを形成し、当該導電ネットワークによりイオンの拡散と電子伝導による電荷の授受を向上させることが考えられる。
例えば特許文献1には、正極材料として、グラフェン複合体粒子を用いたリチウムイオン二次電池が記載されている。このようなグラフェン複合体粒子は、正極活物質とグラフェンを含有するマトリックスを、自動乳鉢、遊星ボールミルのような器具を用いて混合、粉砕して製造される。得られたグラフェン複合体粒子は、グラフェンを含有するマトリックスが10%以上の空隙率を有するとともに、正極活物質を包埋している。また、グラフェンは、SP2結合で結合した炭素原子が平面的に並んだ層状構造であり、高い電気導電性を有するため、導電剤として機能し得る。
また、非特許文献1には、リチウムイオン電池用正極材料として、グラフェンのシート上に直接に結合されたFeドープLiMnPO(LiMn0.75Fe0.25PO)のナノロッドが記載されている。このような正極材料は、最初に酸化グラフェンシート上に、Mn(Ac)とFe(NOを用いてFeドープMn前駆体ナノ粒子を成長させ、続いて、酸化グラフェンシート上のFeドープMn前駆体ナノ粒子に、LiOH及びリン酸(HPO)を用いて、当該FeドープMn前駆体ナノ粒子に反応させ、ロッド状に成長させてFeドープLiMnPO(LiMn0.75Fe0.25PO)のナノロッドをグラフェン上に形成することにより製造される。
さらに、非特許文献2には、リチウムイオン電池用正極材料として、コアシェルLiFePoとカーボンコーティング還元グラフェンとのハイブリッド材料が記載されている。このような正極材料は、最初にFeCl・6HO水溶液と酸化グラフェンを混合し、プラスに帯電したFe3+をマイナスに帯電した酸化グラフェンに吸着させ、Fe3+-酸化グラフェン錯体を生成する。続いて、Fe3+-酸化グラフェン錯体に(NHHPO及びピロールを反応させ、酸化グラフェン上にポリピロールでコーティングされたFePOを生成する。次に、CHCOOLi・2HOとスクロースを添加し、上記ポリピロールでコーティングされたFePOをLiFePOに変換し、650℃、アルゴン雰囲気においてアニーリングすることにより、上記ハイブリッド材料を製造する。
国際公開第2014/115669号
Wang, H., et al. Angewandte Chemie Internationl Edition, 2011, 50, 7364. Ha, S, H., et al. Chemistry A European Journal, 2015, 21, 2132.
しかしながら、特許文献1に開示されたグラフェン複合体粒子は、自動乳鉢、遊星ボールミルのような器具を用いて正極活物質とグラフェンを含有するマトリックスを混合、粉砕して製造されるため、グラフェンの層状結晶が破砕される。このため、当該グラフェン複合体粒子を正極の正極層に配合しても、正極活物質とグラフェンが単に混合されているため正極層に導電ネットワークを形成することが困難になる。
非特許文献1に開示されたリチウムイオン電池用正極材料の製造方法は、上述したように、FeドープMn前駆体ナノ粒子をFeドープLiMnPO(LiMn0.75Fe0.25PO)のナノロッドに成長するため、グラフェン上に高い密度で当該ナノロッドを成長することは困難である。
非特許文献2に開示されたリチウムイオン電池用正極材料の製造方法は、上述したように、FePOを生成し、当該FePOをLiFePOに変換する工程において、当該LiFePOの粒径、形態などを制御することは困難になる。また、当該正極材料は、前記LiFePO間に空隙が生じる可能性があるため、正極材料を含む正極(正極層)の体積エネルギー密度が低下する。
従って、本発明は前記課題を解決し、高出力特性を向上することが可能なリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を提供するものである。
また、本発明は前記課題を解決し、簡便かつ温和な条件で、上述したリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法を提供するものである。
さらに、本発明は前記課題を解決し、上述したリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を含む正極を備えるリチウムイオン二次電池を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明によると、リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料であって、長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下のシート状グラフェンと、当該シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下の複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を含み、前記シート状グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したことを特徴とするリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料が提供される。
また、本発明によると、リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法であって、酸化黒鉛の分散溶液に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を混合して混合分散溶液を調製する工程と、前記混合分散溶液に超音波を印加して前記酸化黒鉛の層状結晶を剥離してシート状酸化グラフェンを形成すると共に、前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面及び前記シート状酸化グラフェンの表裏面に互いに異なる極性の電荷を生成し、前記シート状酸化グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を吸着、担持して複合材料を形成する工程と、前記複合材料を凍結乾燥した後、還元雰囲気下で加熱処理して前記シート状酸化グラフェンをシート状グラフェンに変換する工程とを含み、前記シート状酸化グラフェンは、長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下であり、前記リチウム遷移金属酸化物粒子は、当該シート状酸化グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法が提供される。
さらに、本発明によると、上述したリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を含む正極、負極、セパレータ及び非水電解質を備えることを特徴とするリチウムイオン二次電池が提供される。
本発明によれば、放電容量と高出力特性を向上することが可能なリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を提供できる。
また、本発明によれば、簡便かつ温和な条件で、リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法を提供できる。
さらに、本発明によれば、上述したリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を含む正極を備えるリチウムイオン二次電池を提供できる。
図1は、実施形態に係るシート状正極複合材料の製造方法を説明するためのフローチャートである。 図2は、実施形態に係るコイン型のリチウムイオン二次電池の一例を示す断面図である。 図3は、実施例3のリチウムイオン二次電池に含まれるシート状正極複合材料の一部の走査型電子顕微鏡写真である。 図4は、シート状正極複合材料と、酸化グラフェンと、リチウム遷移金属酸化物粒子のラマン分光スペクトルの測定結果を示す図である。 図5は、実施例3のリチウムイオン二次電池と、比較例2のリチウムイオン二次電池のCole-Cole-プロット図である。 図6は、実施例4のリチウムイオン二次電池に含まれるシート状正極複合材料の一部の走査型電子顕微鏡写真である。
以下、実施形態に係るリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を詳細に説明する。
実施形態に係るリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料は、長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下のシート状グラフェンと、当該シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下の複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を含み、前記シート状グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したことを特徴とする。このような実施形態に係るリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料によれば、放電容量と高出力特性の向上を実現できる。
すなわち、長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下のシート状グラフェンは、SP2結合で結合した炭素原子が平面的に並んだ層状構造を有する。そのため、正極集電体に正極層を形成し、当該正極層にシート状正極複合材料を配合した場合、当該シート状グラフェンは、隣接する他のシート状グラフェン、及び正極層にさらに配合される導電助剤と容易に結合できる。その結果、当該シート状グラフェンによって、集電体とシート状正極複合材料との間、及びシート状正極複合材料同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークを正極層に形成することができる。それ故、正極において、導電ネットワークによりイオンの拡散と電子伝導による電荷の授受を向上できるため、リチウムイオン二次電池の高出力特性を向上することができる。
複数のリチウム遷移金属酸化物粒子は、当該シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下である。また、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子は、シート状グラフェンの表裏面に、隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持されている。従って、実施形態に係るシート状正極複合材料は、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子がち密に担持されているため、リチウムイオン二次電池の放電容量を向上することができる。
シート状グラフェンは、上述したように、5μm以上500μm以下の長さ、5μm以上500μm以下の幅を有する。シート状グラフェンは、50μm以上500μm以下の長さ、50μm以上500μm以下の幅を有することが好ましい。長さが5μm未満、及び/又は幅が5μm未満のシート状グラフェンは、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を担持することが困難になり、当該複数のリチウム遷移金属酸化物粒子同士が凝集してしまう虞がある。また、5μm未満のシート状グラフェンを含むシート状正極複合材料は、集電体とシート状正極複合材料との間、又はシート状正極複合材料同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークを形成することができない虞がある。それ故、正極において、導電ネットワークによりイオンの拡散と電子伝導による電荷の授受を向上し難く、リチウムイオン二次電池の高出力特性を向上し難い。
一方、長さが500μmを超える、及び/又は幅が500μmを超えるシート状グラフェンは、後述する、酸化黒鉛の分散溶液に超音波を印加し、酸化黒鉛の層状結晶を剥離して形成する際に、当該超音波の印加によって破砕されてしまう。
いくつかの実施形態において、シート状グラフェンは、シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%以上10質量%以下の割合で含まれることが好ましい。シート状グラフェンは、シート状正極複合材料の総量に対して1.0質量%以上10質量%以下の割合で含まれることがさらに好ましい。
シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%未満のシート状グラフェンを含むシート状正極複合材料は、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を十分に担持することができず、当該複数のリチウム遷移金属酸化物粒子同士が凝集してしまう虞がある。また、0.5質量%未満のシート状グラフェンを含むシート状正極複合材料は、集電体とシート状正極複合材料との間、又はシート状正極複合材料同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークを形成することができない虞がある。それ故、正極において、導電ネットワークによりイオンの拡散と電子伝導による電荷の授受を向上し難く、リチウムイオン二次電池の高出力特性を向上し難い。なお、上記「0.5質量%未満」は、0質量%を含む。
シート状グラフェンが10質量%を超える場合、当該10質量%を超えるシート状グラフェンを含む正極層を備えるリチウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池の放電容量が低下する場合がある。これは正極層の総量に対してシート状グラフェンの割合が多くなると、正極活物質であるリチウム含有化合物の割合が相対的に少なくなり、リチウムイオン二次電池の放電容量低下をもたらすと考えられる。実施形態に係る充放電方法において、初回放電以降の放電を含む充放電では正極活物質のみが関与するため、正極活物質の割合の減少はリチウムイオン二次電池の放電容量低下をもたらす。
リチウム遷移金属酸化物粒子は、例えばそれぞれリチウムを吸蔵及び放出することが可能なリチウム含有化合物である。リチウム含有化合物は、リチウム含有金属酸化物又はリチウム含有金属リン化合物等のリチウムイオン二次電池の正極活物質として一般的に用いられる化合物であれば特に限定されない。
いくつかの実施形態において、リチウム遷移金属酸化物粒子は、コバルト酸リチウム(LiCoO)などのリチウムコバルト複合酸化物、マンガン酸リチウム(LiMnO、LiMn)などのリチウムマンガン複合酸化物、ニッケル酸リチウム(LiNiO)などのリチウムニッケル複合酸化物、コバルト鉄酸リチウム(LiCo0.5Fe0.5)などのリチウムコバルト鉄複合酸化物、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(Li(NiCoMn1-x-y)O(0<x<1、0<y<1))などのリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物、リン酸マンガン鉄リチウム(LiMnFe1-xPO)(0<x<1)、リン酸鉄リチウム(LiFePO)などのリチウム鉄リン複合酸化物、リン酸コバルトリチウム(LiCoPO)、及びリン酸マンガンリチウム(LiMnPO)の群から選ばれる少なくとも1つである。
複数のリチウム遷移金属酸化物粒子は、上述したように、シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下である。複数のリチウム遷移金属酸化物粒子は、シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.01以下であることが好ましい。
このような複数のリチウム遷移金属酸化物粒子は、シート状グラフェンの表裏に、隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子と互いに接触して担持してある。シート状グラフェンの単位面積当たりの複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の数は、例えば、50~100[個/μm]であることが好ましく、70~100[個/μm]であることがさらに好ましい。
いくつかの実施形態において、リチウム遷移金属酸化物粒子の粒径は、50nm~1000nmであることが好ましい。リチウム遷移金属酸化物粒子の粒径は、100nm~500nmであることがさらに好ましい。リチウム遷移金属酸化物粒子の粒径が1000nmを超える場合、当該リチウム遷移金属酸化物粒子が、シート状グラフェンの表裏面に吸着、担持され難くなり、シート状グラフェンが当該リチウム遷移金属酸化物粒子の表面を覆ってしまう虞がある。また、粒径が50nm未満のリチウム遷移金属酸化物粒子は、当該粒径が50nm未満のリチウム遷移金属酸化物粒子の合成、製造が難しいため、入手が困難である。
いくつかの実施形態において、リチウム遷移金属酸化物粒子表面上には、さらにカーボンコート層が存在していることが好ましい。すなわち、シート状正極複合材料は、リチウム遷移金属酸化物粒子表面上に存在しているカーボンコート層をさらに含むことが好ましい。リチウム遷移金属酸化物粒子表面上に存在しているカーボンコート層をさらに含むシート状正極複合材料は、当該カーボンコート層によって、集電体と正極活物質との間、及び正極活物質同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークをさらに形成することができる。それ故、正極において、導電ネットワークによりイオンの拡散と電子伝導による電荷の授受をさらに向上できるため、リチウム二次電池の高出力特性をさらに向上することができる。
いくつかの実施形態において、カーボンコート層は、シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%以上5.0質量%以下の割合で含まれることが好ましい。
カーボンコート層が0.5質量%未満である場合、上述した効果が発現し難い、又はしない。一方、カーボンコート層が5.0質量%を超える場合、当該5.0質量%を超えるカーボンコート層を含む正極層を備えるリチウムイオン二次電池は、リチウムイオン二次電池の放電容量が低下する場合がある。これは正極層の総量に対してカーボンコート層の割合が多くなると、正極活物質であるリチウム含有化合物の割合が相対的に少なくなり、リチウムイオン二次電池の放電容量低下をもたらすと考えられる。実施形態に係る充放電方法において、初回放電以降の放電を含む充放電では正極活物質のみが関与するため、正極活物質の割合の減少はリチウムイオン二次電池の放電容量低下をもたらす。
<シート状正極複合材料の製造方法>
以下、実施形態に係るシート状正極複合材料の製造方法を、図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係るシート状正極複合材料の製造方法を説明するためのフローチャートである。
まず、酸化黒鉛の分散溶液を準備する(工程S1)。分散溶液は、市販の酸化黒鉛を水に分散した溶液、又は下記酸化法により得られた酸化黒鉛を水に分散した溶液を用いることができる。従って、酸化黒鉛は、例えば、市販の酸化黒鉛であってもよく、出発原料としてグラファイト粉末を用いて、例えばHummers法のような酸化法により製造した酸化黒鉛であってもよい。酸化黒鉛の粒径は、例えば、それぞれ5μm以上500μm以下であることが好ましい。酸化黒鉛の製造方法は、以下に説明する。
最初に、濃硫酸90ml~360ml(例えば、180ml)を含むビーカーを水浴内に設置し、当該ビーカーに黒鉛(石墨粉)0.75g~3.0g(例えば、1.5g)とリン酸10ml~40ml(例えば、20ml)を徐々に加える。続いて、当該ビーカーに過マンガン酸カリウム9g~36g(例えば、18g)を徐々に加える。
次に、この混合物を含むビーカーを、50℃において、2~12時間(例えば、2時間)撹拌し、黒鉛を酸化する。酸化後の溶液に、30%過酸化水素3ml~12ml(例えば、6ml)を添加し、1~30分間(例えば、30分間)撹拌し、酸化黒鉛溶液を得る。当該酸化黒鉛溶液をろ過、洗浄し、酸化黒鉛を得ることができる。
なお、酸化黒鉛の原料となる黒鉛は、人造黒鉛、天然黒鉛のどちらでもよいが、鱗片状天然黒鉛であることが好ましい。原料となる黒鉛のサイズ(粒径)は、例えば、1μm以上500μm以下であり、好ましくは10μm以上500μm以下である。
濃硫酸は、例えば、70重量%の濃硫酸であることが好ましく、97重量%の濃硫酸であることがさらに好ましい。
次に、酸化黒鉛の分散溶液に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を混合して混合分散溶液を調製する(工程S2)。複数のリチウム遷移金属酸化物粒子は、例えば粒径100nmのリン酸マンガン鉄リチウム粒子(LiMn0.7Fe0.3PO))である。
次に、混合分散溶液に超音波(例えば、32kHz~40kHzの周波数)を印加する。混合分散溶液に超音波を印加することにより、混合分散溶液中の酸化黒鉛の層状結晶を剥離してシート状酸化グラフェンが形成される。同時に、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiMn0.7Fe0.3PO)の表面及びシート状酸化グラフェンの表裏面に互いに異なる電荷を生成し、例えば、ファンデルワールス力(プラスに帯電したリチウム遷移金属酸化物粒子とマイナスに帯電したシート状酸化グラフェンとの相互作用)によって、シート状酸化グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が吸着、担持されて複合材料を形成する(工程S3)。
次に、複合材料を凍結乾燥(例えば、真空下、-101℃)した後、還元雰囲気下で加熱処理して、シート状酸化グラフェンをシート状グラフェンに変換する(工程S4)。これによって、長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下のシート状酸化グラフェンの表裏面に、当該シート状酸化グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下の複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を担持したリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を製造することができる。
このような実施形態の方法によれば、酸化黒鉛の分散溶液を出発原料とし、これに複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を混合し、超音波を印加することにより、酸化黒鉛からシート状酸化グラフェンを生成でき、同時にシート状酸化グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を高い密度で担持してリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料を製造できる。
その結果、実施形態の方法は既述した非特許文献2のように酸化グラフェン分散液に例えば塩化鉄(FeCl・6HO)を加え、負に帯電した酸化グラフェンとFe3+の電荷の相違で酸化グラフェン表面にFe3+を吸着する、Fe3+にリン酸アンモニウムを反応させてリン酸鉄(FePO)を生成する、リン酸鉄に酢酸リチウムを反応させてリン酸鉄リチウム粒子を酸化グラフェン上に形成する、煩雑な工程を経ずに簡単にシート状正極複合材料を製造することができる。
さらに、実施形態の方法では超音波により酸化黒鉛の層状結晶を剥離し、得られたシート状酸化グラフェンに大きな破砕力が加わるのを回避できる。即ち、酸化グラフェンの微粉化を防止できる。
いくつかの実施形態において、酸化黒鉛と複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を含む混合溶液にさらに有機化合物を加えることができる。
このような混合溶液を使用する場合、前述した図1の工程S1~S3に従って処理することによりシート状酸化グラフェンの表裏面に担持された複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面及びリチウム遷移金属酸化物粒子が担持していないシート状酸化グラフェンの表裏面に有機化合物を被覆する。その後、工程S4で炭化に必要な高い温度で処理して被覆した有機化合物によりカーボンコート層を形成する。これによって、表面にカーボンコート層を有するシート状正極複合材料を製造する。
有機化合物は、例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトース、スクロース、マルトース、ラクトース、デンプン、セルロース、及びグリコーゲンの群から選ばれる少なくとも1つである。
<リチウムイオン二次電池>
次に、実施形態に係るリチウムイオン二次電池の構成について説明する。
実施形態に係るリチウムイオン二次電池は、上述したシート状正極複合材料を含む正極、負極、セパレータ及び非水電解質を備える。
正極は、正極集電体と、当該正極集電体の一方又は両方の面に形成され、シート状正極複合材料を含む正極層とを備える。正極集電体は、特に限定されるものではなく、公知又は市販のものを使用することができる。正極集電体は、例えば、アルミニウムなどの金属箔、ラス加工又はエッチング処理された金属箔等である。
正極層は、シート状正極複合材料に加えて、さらに導電助剤と結着剤を含んでもよい。
導電助剤は、特に限定されるものではなく、公知又は市販のものを使用することができる。導電助剤は、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック、カーボンナノチューブ、炭素繊維、活性炭、黒鉛等である。
なお、上述したグラフェンを正極層に適切な割合で配合すれば、当該導電剤の配合を省略することができ、正極層に占める正極活物質である複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の量を増加することが可能になる。
結着剤は、特に限定されるものではなく、公知又は市販のものを使用することができる。結着剤は、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン-プロピレン共重合体、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリル樹脂等である。
正極は、例えば次に示す方法で作製することができる。最初に、前述したシート状正極複合材料、導電助剤及び結着剤を溶剤に分散させて正極スラリーを調製する。つづいて、正極集電体の一方又は両方の面に正極スラリーを塗布した後、例えば真空下、80℃で乾燥して正極層を形成することで正極によりを作製する。
溶剤は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池で一般に用いられる溶剤を用いることができる。溶剤は、例えば、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)等である。なお、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)を用いる場合には、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)を溶剤に用いることが好ましい。
負極は、例えば、負極集電体と、当該負極集電体の一方又は両方の面に形成された負極活物質を含む負極層とを備える。
負極活物質は、金属の溶解、析出、又は金属イオンの挿入・脱離が可能な材料であれば、特に限定されない。負極活物質は、例えば、リチウム金属、炭素系材料、シリコン、シリコン合金、スズ等である。リチウムイオンの挿入・脱離が可能な炭素系材料は、例えば、粉末状又は繊維状の黒鉛である。
負極集電体は、特に限定されるものではなく、公知又は市販のものを使用することできる。負極集電体は、例えば、銅又は銅合金からなる圧延箔、電解箔等である。
負極は、例えば次に示す方法で作製することができる。最初に、負極活物質、導電助剤及び結着剤を溶剤に分散させて負極ペーストを調製する。つづいて、負極集電体の一方又は両方の面に負極ペーストを塗布した後、例えば真空下、80℃で乾燥して負極層を形成することにより負極を作製する。
非水電解質は、液体状である場合、非水溶媒及び電解質を含む。
非水溶媒は、主成分として環状カーボネート及び鎖状カーボネートを含有する。環状カーボネートは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、及びブチレンカーボネート(BC)から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、及びエチルメチルカーボネート(EMC)等から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。
電解質は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン二次電池で一般に用いられるリチウム塩の電解質を用いることができる。電解質は、例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiCFSO、LiN(C2m+1SO)(C2n+1SO)(m、nは1以上の整数)、LiC(C2p+1SO)(C2q+1SO)(C2r+1SO)(p、q、rは1以上の整数)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム等である。これらの電解質は、一種類で使用してもよく、また二種類以上組み合わせて使用してもよい。また、この電解質は非水溶媒に対して0.1~1.5モル/L、好ましくは0.5~1.5モル/Lの濃度で溶解することが望ましい。
セパレータは、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などのポリオレフィン樹脂の微多孔膜又は不織布を用いることができる。微多孔膜又は不織布は単層であっても、多層構造であってもよい。特にセパレータは、微多孔質ポリプロピレン膜であることが好ましい。
このようなリチウムイオン二次電池の充放電方法は、例えば当該電池の組立後に3.5V~4.3Vまで定電流充電し、10~30分経過後に2.5V~2.0Vまで定電流放電する。
実施形態に係るリチウムイオン二次電池の形状は特に限定されないが、例えばコイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒型、角形、扁平型等が挙げられる。
以下、コイン型のリチウムイオン二次電池を例にして、実施形態に係るリチウムイオン二次電池の構造を、図面を参照して説明する。図2は、コイン型のリチウムイオン二次電池の一例を示す断面図である。
コイン型のリチウムイオン二次電池1は、正極2と、負極3と、それら正極2及び負極3の間に配置されたセパレータ4とを備える。これら正極2、負極3及びセパレータ4は、下部側に位置する第1外部端子5と上部側に位置する第2外部端子6の間に収納されている。当該第1外部端子5及び当該第2外部端子6の当接部位は、ガスケット7により絶縁されている。
正極2は、第1外部端子5の内面に位置してそれと接続される正極集電体21と、当該正極集電体21のセパレータ4と対向する面に設けられた正極層22とから構成されている。負極3は、第2外部端子6の内面に位置してそれと接続される負極集電体31と、当該負極集電体31のセパレータ4と対向する面に設けられた、金属リチウムからなる負極層32とから構成されている。セパレータ4は、例えば非水電解質に含浸されている。第2外部端子6は、その端部がその下端及び両側面をガスケット7で包んだ状態で第1外部端子5内に挿入され、下部側の第1外部端子5の開口端をガスケット7側に湾曲させて第2外部端子6を第1外部端子5にかしめ固定するとともに、第1外部端子5及び第2外部端子6の当接部位をガスケット7により絶縁している。
以下、本発明を、実施例を用いて詳細に説明する。
(実施例1)
最初に、濃硫酸180mlを含むビーカーを水浴内に設置し、当該ビーカーに、平均粒径500μmの鱗片状天然黒鉛1.5gと濃リン酸20mlを徐々に加えた。続いて、当該ビーカーに、過マンガン酸カリウム9.0gを徐々に加えた。
次に、この混合物を含むビーカーを、50℃において、12時間撹拌し、黒鉛を酸化させた。酸化後の溶液に、30%過酸化水素6mlを添加し、30分間撹拌し、酸化黒鉛溶液を得た。当該酸化黒鉛溶液をろ過し、pHが4~5になるまで水で洗浄し、酸化黒鉛を120mlの水に分散させ、酸化黒鉛の分散溶液(8.7mg/ml)を得た。
次に、500mlのビーカーに、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子である、粒径100nmのLiMn0.7Fe0.3PO0.3gと、酸化黒鉛の分散溶液(8.7mg/ml)3mlと、水250mlとを加え、混合分散溶液を調製した。
次に、混合分散溶液に、超音波機器(アズワン社製、型番:ASU-Dシリーズ)を用いて、32kHzの超音波を2.5時間印加して、シート状酸化グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して吸着、担持した複合材料を形成した。
次に、複合材料を、真空下、-101℃の温度で15時間凍結乾燥し、続いて、真空下、200℃の温度で15時間加熱処理し、シート状酸化グラフェンをシート状グラフェンに変換して、シート状正極複合材料を得た。なお、シート状グラフェンは、シート状正極複合材料の総量に対して3.0質量%であった。また、当該シート状グラフェンの長さは、5~50μmであり、幅は、5~20μmであった。
次に、当該シート状正極複合材料80質量%と、導電助剤であるアセチレンブラック10質量%と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)10質量%とをそれぞれ添加して混合した後、当該混合物に溶剤としてN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を添加して正極スラリーを調製した。次に、正極集電体である厚さ20μmのアルミニウム箔上に正極スラリーを塗布し、80℃で12時間乾燥した。その後、直径14mmの円形に打ち抜き、ハンドプレスを用いて2MPaでプレスして、当該シート状正極複合材料を備える正極を作製した。
次に、リチウム箔を直径15mmの円形に打ち抜き、負極を作製した。セパレータは、ポリプロピレンの高分子多孔フィルムを用いた。非水電解液は、LiPFをエチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)の混合非水溶媒(体積比、EC:DEC=1:2)に1.0モル/L溶解させて調製した。
当該シート状正極複合材料を備える正極と、負極と、セパレータと、混合非水溶媒とを用いて、露点-50℃以下の雰囲気下、常法により組込み、収容し、図2に示すようなコイン型のリチウムイオン二次電池(CR-23032)を組立てた。これを実施例1のリチウムイオン二次電池とした。
(比較例1)
実施例1のシート状正極複合材料の代わりに、粒径100nmのLiMn0.7Fe0.3POを用いて、実施例1と同様な方法により、比較例1のリチウムイオン二次電池を作製した。
実施例1及び比較例1のリチウムイオン二次電池を用い、以下の充放電条件1で出力特性試験を行なった。下記表1には、0.1Cの初回放電容量、1.0C、5.0、10Cの放電容量の測定結果を示す。
充放電条件1
0.1Cの初回放電容量 :4.5Vまで0.1C充電、2.5Vまで0.1C放電
1.0Cの放電容量 :4.5Vまで0.5C充電、2.5Vまで1.0C放電
5.0Cの放電容量 :4.5Vまで0.5C充電、2.5Vまで5.0C放電
10Cの放電容量 :4.5Vまで0.5C充電、2.5Vまで10C放電
Figure 0007073605000001
前記表1から明らかなように、シート状グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiMn0.7Fe0.3PO)を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したシート状正極複合材料を備える正極を含む実施例1のリチウムイオン二次電池は、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を備える正極を含む比較例1のリチウムイオン二次電池と比較して、0.1Cにおける初回放電容量が16倍に増加したこと、すなわち出力特性が向上したことがわかる。これは、シート状グラフェンが正極において、集電体とシート状正極複合材料との間、及びシート状正極複合材料同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークを形成し、イオンの拡散と電子伝導による電荷の授受が向上しているため、リチウムイオン二次電池の高出力特性が向上していると推定される。
(実施例2)
最初に、500mlのビーカーに、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子である、粒径100nmのLiMn0.7Fe0.3PO0.3gと、実施例1と同様な酸化黒鉛の分散溶液(8.7mg/ml)3mlと、水250mlと、スクロース0.02gとを加え、混合分散溶液を調製した。
次に、混合分散溶液に、超音波機器(アズワン社製、型番:ASU-Dシリーズ)を用いて、32kHzの超音波を2.5時間印加して、シート状酸化グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して吸着、担持し、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面と、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が吸着、担持していないシート状酸化グラフェンの表裏面に、当該スクロースの被膜を形成した複合材料を形成した。
次に、複合材料を、真空下、-101℃の温度で15時間凍結乾燥し、続いて、3.0体積%水素ガス(アルゴンガス希釈)雰囲気下、700℃の温度で1時間加熱処理し、シート状酸化グラフェンをシート状グラフェンに変換するとともに、当該スクロースの被膜を炭化することによって、カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在するシート状正極複合材料を製造した。なお、シート状グラフェンは、シート状正極複合材料の総量に対して3.0質量%であった。カーボンコート層は、シート状正極複合材料の総量に対して4.0質量%であった。また、当該シート状グラフェンの長さは、5~50μmであり、幅は、5~20μmであった。
次に、実施例1に記載したシート状正極複合材料の代わりに、当該カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在するシート状正極複合材料を用いて、実施例1と同様な方法により、実施例2のリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例3)
最初に、500mlのビーカーに、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子である、粒径100nmのLiMn0.7Fe0.3PO0.3gと、実施例1と同様な酸化黒鉛の分散溶液(8.7mg/ml)3mlと、水250mlと、スクロース0.04gとを加え、混合分散溶液を調製したこと以外は、実施例2と同様な方法によりカーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在するシート状正極複合材料を製造した。なお、シート状グラフェンは、シート状正極複合材料の総量に対して3.0質量%であった。カーボンコート層は、シート状正極複合材料の総量に対して5.0質量%であった。また、当該シート状グラフェンの長さは、5~50μmであり、幅は、5~20μmであった。
ここで、当該シート状正極複合材料を、走査型電子顕微鏡(JEOL社製、型番:JSM-7500)を用いて観察した。その結果、図3に示すように、当該シート状正極複合材料では、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiMn0.7Fe0.3PO)がシート状グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したことが、観察された。また、カーボンコート層が、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面と、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が吸着、担持していないシート状酸化グラフェンの表裏面に、形成されていることも観察された。
また、当該シート状正極複合材料と、酸化グラフェンと、リチウム遷移金属酸化物粒子(LiMn0.7Fe0.3PO)のラマン分光スペクトルを、ラマン分光測定機器(日本分光社製、型番:NRS-1000)を用いて観察した。その結果、図4に示すように、当該シート状正極複合材料は、酸化グラフェン由来の2本のピーク(1360cm-1付近、1580cm-1付近)を有するものの、リチウム遷移金属酸化物粒子のリン酸由来の3本のピーク(940cm-1付近、998cm-1付近、1058cm-1付近)のうち、940cm-1付近のピークのみ有する。これは、リチウム遷移金属酸化物粒子の表面にカーボンコート層が存在していることを示す。
次に、実施例1に記載したシート状正極複合材料の代わりに、当該カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在するシート状正極複合材料を用いて、実施例1と同様な方法により、実施例3のリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例2)
最初に、500mlのビーカーに、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子である、粒径100nmのLiMn0.7Fe0.3PO0.3gと、水250mlと、スクロース0.12gとを加え、混合分散溶液を調製した。
次に、混合分散溶液に、超音波機器(アズワン社製、型番:ASU-Dシリーズ)を用いて、32kHzの超音波を2.5時間印加して、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面に、当該スクロースの被膜を形成した複合材料を形成した。
次に、複合材料を、真空下、-101℃の温度で15時間凍結乾燥し、続いて、3.0体積%水素ガス(アルゴンガス希釈)雰囲気下、700℃の温度で1時間加熱処理し、当該スクロースの被膜を炭化することによって、カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在する正極複合材料を製造した。なお、カーボンコート層は、正極複合材料の総量に対して4.0質量%であった。
次に、実施例1に記載したシート状正極複合材料の代わりに、当該カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在する正極複合材料を用いて、実施例1と同様な方法により、比較例2のリチウムイオン二次電池を作製した。
実施例2、3及び比較例2のリチウムイオン二次電池を用い、上記充放電条件1で出力特性試験を行なった。下記表2には、0.1Cの初回放電容量、1.0C、5.0、10Cの放電容量の測定結果を示す。
Figure 0007073605000002
前記表2から明らかなように、シート状酸化グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiMn0.7Fe0.3PO)を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して吸着、担持し、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面と、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が吸着、担持していないシート状酸化グラフェンの表裏面に、カーボンコート層を形成したシート状正極複合材料を備える正極を含む実施例2、3のリチウムイオン二次電池は、カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiMn0.7Fe0.3PO)表面に存在する正極複合材料を備える正極を含む比較例2のリチウムイオン二次電池と比較して、0.1C、1.0C、5.0C、10Cの放電容量がそれぞれ増加したこと、すなわち出力特性が向上したことがわかる。これは、シート状グラフェン及びカーボンコート層が正極において、集電体とシート状正極複合材料との間、及びシート状正極複合材料同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークを形成し、イオンの拡散と電子伝導による電荷の授受がさらに向上しているため、リチウムイオン二次電池の高出力特性がさらに向上していると推定される。
[インピーダンス測定]
また、実施例3及び比較例2のリチウムイオン二次電池を用い、インピーダンス測定を行なった。このインピーダンス測定の条件を以下に示す。測定装置:電気化学測定システム(東陽テクニカ社製、型番:SI1287)、振幅電圧:5mV、周波数:0.1~10Hz、温度:30℃の条件下、0.1C電流で2.5Vまで放電
図5は、実施例3のリチウムイオン二次電池と、比較例2のリチウムイオン二次電池のCole-Cole-プロット図である。図5において、横軸はインピーダンスの実数成分であり、縦軸をインピーダンスの虚数成分である。
図5に示すように、実施例3のリチウムイオン二次電池に含まれるカーボンコート層ありのシート状正極複合材料の半円の半径は、比較例2のリチウムイオン二次電池に含まれるカーボンコート層ありのリチウム遷移金属酸化物粒子の半円の半径の半分程度である。これは、実施例3のリチウムイオン二次電池に含まれるシート状正極複合材料の電荷移動の抵抗が、比較例2のリチウムイオン二次電池に含まれるカーボンコート層ありのリチウム遷移金属酸化物粒子と比較して、半分程度に低減していることを示す。すなわち、実施例3のリチウムイオン二次電池に含まれるシート状正極複合材料は、比較例2のリチウムイオン二次電池に含まれる正極複合材料と比較してシート状グラフェンを含むため、当該シート状グラフェンが正極において、導電ネットワークを形成し、イオンの拡散と電子伝導による電荷の授受が向上していることを示す。
(実施例4)
500mlのビーカーに、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子である、粒径1000nmのLiCoPO0.3gと、実施例1と同様な酸化黒鉛の分散溶液(8.7mg/ml)3mlと、水100mlと、スクロース0.06gとを加え、混合分散溶液を調製したこと以外は、実施例2と同様な方法によりカーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在するシート状正極複合材料を製造した。なお、シート状グラフェンは、シート状正極複合材料の総量に対して3.0質量%であった。また、当該シート状グラフェンの長さは、5~50μmであり、幅は、5~50μmであった。カーボンコート層は、シート状正極複合材料の総量に対して3.5質量%であった。
ここで、当該シート状正極複合材料を、走査型電子顕微鏡(JEOL社製、型番:JSM-7500)を用いて観察した。その結果、図5に示すように、当該シート状正極複合材料では、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiCoPO)がシート状グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したことが観察された。さらに、カーボンコート層が、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面と、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が吸着、担持していないシート状酸化グラフェンの表裏面に形成されていることも観察された。
次に、実施例1に記載したシート状正極複合材料の代わりに、当該カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在するシート状正極複合材料を用いて、実施例1と同様な方法により、実施例4のリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例3)
500mlのビーカーに、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子である、粒径1000nmのLiCoPO0.3gと、水100mlと、スクロース0.06gとを加え、混合分散溶液を調製したこと以外は、比較例2と同様な方法によりカーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在する正極複合材料を製造した。なお、カーボンコート層は、正極複合材料の総量に対して3.5質量%であった。
次に、実施例1に記載したシート状正極複合材料の代わりに、当該カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面に存在する正極複合材料を用いて、実施例1と同様な方法により、比較例3のリチウムイオン二次電池を作製した。
実施例4及び比較例3のリチウムイオン二次電池を用い、以下の充放電条件2で出力特性試験を行なった。下記表3には、0.1Cの初回放電容量、0.5C、1.0C、2.0C、5.0、10Cの放電容量の測定結果を示す。
充放電条件2
0.1Cの初回放電容量 :5.1Vまで0.1C充電、3.0Vまで0.1C放電
0.5Cの放電容量 :5.1Vまで0.1C充電、3.0Vまで0.5C放電
1.0Cの放電容量 :5.1Vまで0.1C充電、3.0Vまで1.0C放電
2.0Cの放電容量 :5.1Vまで0.1C充電、3.0Vまで2.0C放電
5.0Cの放電容量 :5.1Vまで0.1C充電、3.0Vまで5.0C放電
10Cの放電容量 :5.1Vまで0.1C充電、3.0Vまで10C放電
Figure 0007073605000003
前記表3から明らかなように、シート状酸化グラフェンの表裏面に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiCoPO)を隣接する複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して吸着、担持し、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子の表面と、複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が吸着、担持していないシート状酸化グラフェンの表裏面に、カーボンコート層を形成したシート状正極複合材料を備える正極を含む実施例4のリチウムイオン二次電池は、カーボンコート層が複数のリチウム遷移金属酸化物粒子(LiCoPO)表面に存在する正極複合材料を備える正極を含む比較例3のリチウムイオン二次電池と比較して、0.1C、0.5C、1.0C、2.0C、5.0C、10Cの放電容量がそれぞれ増加したこと、すなわち出力特性が向上したことがわかる。これは、シート状グラフェン及びカーボンコート層が正極において、集電体とシート状正極複合材料との間、及びシート状正極複合材料同士をそれぞれ電気的に繋ぐ導電ネットワークを形成し、イオンの拡散と電子伝導による電荷の授受がさらに向上しているため、リチウムイオン二次電池の高出力特性がさらに向上していると推定される。
1…リチウム二次電池、2…正極、21…正極集電体、22…正極層、3…負極、31…負極集電体、32…負極層、4…セパレータ、5…第1外部端子、6…第2外部端子、7…ガスケット

Claims (9)

  1. リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料であって、
    長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下のシート状グラフェンと、当該シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下の複数のリチウム遷移金属酸化物粒子とからなり、
    前記シート状グラフェンは、前記リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%以上10質量%以下の割合で含まれ、
    前記シート状グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したことを特徴とするリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料。
  2. リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料であって、
    長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下のシート状グラフェンと、当該シート状グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下の複数のリチウム遷移金属酸化物粒子とからなり、
    前記シート状グラフェンは、前記リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%以上10質量%以下の割合で含まれ、
    前記シート状グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持し、
    前記リチウム遷移金属酸化物粒子表面上にさらにカーボンコート層が存在することを特徴とするリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料。
  3. 前記リチウム遷移金属酸化物粒子は、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムマンガン複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、リチウムコバルト鉄複合酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物、及びリチウム鉄リン複合酸化物の群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料。
  4. 前記リチウム遷移金属酸化物粒子の粒径は、50nm~1000nmであることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料。
  5. 前記カーボンコート層は、前記リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%以上5.0質量%以下の割合で含まれる請求項に記載のリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料。
  6. リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法であって、
    酸化黒鉛の分散溶液に複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を混合して混合分散溶液を調製する工程と、
    前記混合分散溶液に超音波を印加して前記酸化黒鉛の層状結晶を剥離してシート状酸化グラフェンを形成すると共に、前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子表面及び前記シート状酸化グラフェンの表裏面に互いに異なる極性の電荷を生成し、前記シート状酸化グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を吸着、担持して複合材料を形成する工程と、
    前記複合材料を凍結乾燥した後、還元雰囲気下で加熱処理して前記シート状酸化グラフェンをシート状グラフェンに変換する工程とを含み、
    前記シート状酸化グラフェンは、長さが5μm以上500μm以下、幅が5μm以上500μm以下であり、
    前記リチウム遷移金属酸化物粒子は、当該シート状酸化グラフェンの長さに対する径の比(径/長さ)が0.001以上0.05以下であり、
    前記シート状グラフェンは、前記リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の総量に対して0.5質量%以上10質量%以下の割合で含まれ、
    前記シート状グラフェンの表裏面に前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子を隣接する前記複数のリチウム遷移金属酸化物粒子が互いに接触して担持したことを特徴とするリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法。
  7. 前記混合分散溶液に有機化合物をさらに混合することを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法。
  8. 前記有機化合物は、グルコース、フルクトース、ガラクトース、スクロース、マルトース、ラクトース、デンプン、セルロース、及びグリコーゲンの群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料の製造方法。
  9. 請求項1~5のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料及び結着材を含む正極層を有する正極と、負極と、セパレータと、非水電解質を備えることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2018140513A 2018-07-26 2018-07-26 リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池 Active JP7073605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140513A JP7073605B2 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140513A JP7073605B2 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017437A JP2020017437A (ja) 2020-01-30
JP7073605B2 true JP7073605B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=69580572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018140513A Active JP7073605B2 (ja) 2018-07-26 2018-07-26 リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7073605B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111477843B (zh) * 2020-04-14 2022-09-20 江西省纳米技术研究院 一种3d打印正极材料、其制备方法及应用
JP2022088933A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 株式会社Abri リチウムイオン二次電池正極用シート状複合材料、リチウムイオン二次電池正極用シート状複合材料の製造方法、リチウムイオン二次電池正極層用スラリー及びリチウムイオン二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007141A (ja) 2012-04-10 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化グラフェン、それを用いた非水系二次電池用正極、及びその製造方法、非水系二次電池、電子機器
JP2014179176A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 電極材料およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014007141A (ja) 2012-04-10 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化グラフェン、それを用いた非水系二次電池用正極、及びその製造方法、非水系二次電池、電子機器
JP2014179176A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 電極材料およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020017437A (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843045B2 (en) Negative electrode active material and method for producing the same
US10476081B2 (en) Positive electrode material mixture and secondary battery including the same
KR101342601B1 (ko) 음극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR101361567B1 (ko) 복합 흑연 입자 및 그 용도
JP5462445B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7143566B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP5611453B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JPWO2002059040A1 (ja) 人造黒鉛質粒子及びその製造方法、非水電解液二次電池負極及びその製造方法、並びにリチウム二次電池
WO2013021843A1 (ja) 硫化物系固体電池
KR20130094366A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2016500895A (ja) 高分散性グラフェン組成物およびその製造方法、ならびに高分散性グラフェン組成物を含むリチウムイオン二次電池用電極
JP5505479B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
CN112136232B (zh) 非水电解质二次电池
WO2018179934A1 (ja) 負極材料および非水電解質二次電池
KR102078606B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP7073605B2 (ja) リチウムイオン二次電池用シート状正極複合材料、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2023538082A (ja) 負極およびこれを含む二次電池
KR102202366B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2015111514A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
Youjie et al. Lithium titanate anode for high-performance lithium-ion batteries using octadecylamine and folic acid-functionalized graphene oxide for fabrication of ultrathin lithium titanate nanoflakes and modification of binder
JP5668667B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその負極を用いたリチウムイオン二次電池
JP2000203817A (ja) 複合炭素粒子、その製造法、負極材料、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2022088933A (ja) リチウムイオン二次電池正極用シート状複合材料、リチウムイオン二次電池正極用シート状複合材料の製造方法、リチウムイオン二次電池正極層用スラリー及びリチウムイオン二次電池
Wang et al. CFx addition improves performance of batteries with Li4Ti5O12 electrodes
JP2004296305A (ja) リチウムイオン2次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7073605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150