JP7071775B2 - ダイヤモンド結晶体を備える複合体 - Google Patents

ダイヤモンド結晶体を備える複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP7071775B2
JP7071775B2 JP2021519318A JP2021519318A JP7071775B2 JP 7071775 B2 JP7071775 B2 JP 7071775B2 JP 2021519318 A JP2021519318 A JP 2021519318A JP 2021519318 A JP2021519318 A JP 2021519318A JP 7071775 B2 JP7071775 B2 JP 7071775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond crystal
substrate
complex
bonded
diamond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021519318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020230520A1 (ja
Inventor
貴司 松前
仁 梅沢
優一 倉島
秀樹 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2020230520A1 publication Critical patent/JPWO2020230520A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071775B2 publication Critical patent/JP7071775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3732Diamonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本願は、ダイヤモンドの特性を活かした状態で基材に接合されているダイヤモンド結晶体を備える複合体に関する。
ダイヤモンドは、非常に高い熱伝導率と絶縁破壊電界を有している。既存のデバイスをダイヤモンド基板と直接接合することで、冷却効率と入出力電力の大幅な向上が期待できる。温度1000℃以上、圧力32MPaでダイヤモンドとSi基板を熱圧着して、CとSiを原子レベルで接合する方法が知られている(非特許文献1)。しかしながら、この方法によって接合されたダイヤモンドとSiの複合体は、熱膨張と熱収縮によって破断するおそれがある。
また、原子レベルで平滑なダイヤモンド基板と石英ガラスを接触させて、水素雰囲気下で温度800~900℃に加熱し、接触面の表面反応によりダイヤモンドと石英を接合する方法も知られている(非特許文献2)。この方法では、特別な接合荷重を付与する必要がない。しかしながら、この方法は、水素雰囲気下かつ高温下での処理が必要であり、温和な条件でダイヤモンドを基材に接合する技術の出現が望まれている。
G. N. Yushin et al., Appl. Phys. Lett., 81, 3275-3277 (2002). J. Haisma, B. A. C. M. Spierings, U. K. P. Biermann and A. A. van Gorkum, Appl. Opt., 33, 1154 (1994).
本願の課題は、1000℃近くの高温下でなく、特別な接合荷重が不要で、大気中でダイヤモンドが基材に接合でき、接合面付近でダイヤモンド結晶構造がほとんど変質しない基材とダイヤモンド結晶体の接合方法と、基材に接合されており、接合面付近でダイヤモンド結晶構造がほとんど変質してないダイヤモンド結晶体を備える複合体を提供することである。
本願の複合体は、表面に元素Mの酸化物層MOを備える基材と、表面に接合されているダイヤモンド結晶体とを有し、Mが、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、Te、およびBiの一種以上であり、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCがM-O-C結合されることによって、ダイヤモンド結晶体が表面に接合されている。
本願のある態様の電子装置は、本願の複合体を有し、ダイヤモンド結晶体が層形状を備え、ダイヤモンド結晶体の一方の面が表面に接合されており、ダイヤモンド結晶体の他方の面に形成された電子部材をさらに有する。本願の他の態様の電子装置は、本願の複合体を有し、基材が板形状を備え、基材の一方の面が(111)表面に接合されており、基材の他方の面に形成された電子部材をさらに有する。本願のダイヤモンド結晶体表面のヒドロキシ化方法は、ダイヤモンド結晶体の(111)表面を酸化性液体で処理して、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCにOHを導入する。
本願の基材とダイヤモンド結晶体の接合方法は、ダイヤモンド結晶体の(111)表面を酸化性液体で処理して、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCにOHを導入するヒドロキシ化工程と、ヒドロキシ化工程でOHが導入された(111)表面と、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、Te、およびBiの一種以上のヒドロキシ化物を表面に備える基材の表面を接触させ、この接触部に脱水化エネルギーを与えて脱水反応させる接合工程とを有する。
本願の基材とダイヤモンド結晶体の接合方法によれば、200℃程度の低温で、特別な接合荷重が不要で、大気中でダイヤモンド結晶体が基材に接合できる。また、本願の基材に接合されたダイヤモンド結晶体を備える複合体では、接合面付近でダイヤモンド結晶構造がほとんど変質してない。
実施形態の基材とダイヤモンド結晶体の接合方法を説明する斜視図。 実施形態の電子装置であるダイヤモンドデバイスの断面模式図。 他の実施形態の電子装置の断面模式図。 各実施例と比較例で得られた複合体のダイヤモンド基板側の画像。 実施例2の複合体の断面TEM画像。 図5と倍率が異なる実施例2の複合体の断面TEM画像。 (a)実施例1の複合体の断面TEM画像、(b)(a)に示す各部分およびダイヤモンド基板におけるEELSスペクトル。 実施例1の複合体のFT-IRスペクトル。 実施例2の複合体のFT-IRスペクトル。 実施例1の複合体の作製過程におけるSPM処理温度と複合体のせん断強度の関係を示すグラフ。
図1(a)から図1(c)は、本願の実施形態の基材とダイヤモンド結晶体の接合方法を説明するための斜視模式図である。実施形態の基材とダイヤモンド結晶体の接合方法は、ヒドロキシ化工程と、接合工程を備えている。図1(a)に示すように、ヒドロキシ化工程では、ダイヤモンド結晶体の(111)表面を酸化性液体で処理して、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCにOHを導入する。
ヒドロキシ化工程は、本願の実施形態のダイヤモンド結晶体表面のヒドロキシ化方法でもある。酸化性液体としては、例えば硫酸と過酸化水素の混合液(Sulfuric acid / Hydrogen Peroxide Mixture:SPM)が挙げられる。SPMを用いる場合、温度75℃以上95℃以下で処理することが好ましい。実施例で示すように、基材とダイヤモンド結晶体が強く接合されるからである。
図1(b)に示すように、接合工程では、ヒドロキシ化工程でOHが導入されたダイヤモンド結晶体の(111)表面と、所定の元素Mのヒドロキシ化物を表面に備える基材のこの表面を接触させる。本実施形態では、基材がSi基板であり、基材の表面には自然酸化膜SiOが形成されている。図1(a)に示すように、所定の元素のヒドロキシ化物を表面に備える基材、すなわちSi-OHを表面に備える基材は、自然酸化膜SiOに酸素プラズマを照射することによって得られる。
所定の元素Mとは、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、TeおよびBiの一種以上である。このような金属元素は、Al、原子番号21のScから原子番号31のGaまで、原子番号39のYから原子番号50のSnまで、原子番号57のLaから原子番号77のIrまで、Tl、およびPbである。これらの元素Mは、少なくとも表面に酸化物層MOを形成できる。酸化物層MOを形成できる元素Mを基材に使用すれば、適切な処理によってMOをヒドロキシ化物M-OHに変換できる。そして、後述するように、このM-OHと、OHが導入されたダイヤモンド結晶体の(111)表面のC-OHが脱水反応する。
そして、図1(c)に示すように、この接触部に脱水化エネルギーを与えて脱水反応させる。脱水化エネルギーとしては、熱エネルギー、光エネルギー、電気エネルギー、または化学エネルギーなどが挙げられる。本実施形態では接触部を加熱している。この脱水反応によって、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCがSi-O-C結合される。これによって、ダイヤモンド結晶体がSi基板の表面に接合される。この接合部分は十分なせん断強度がある。
本願の実施形態の複合体は、表面に所定の元素Mの酸化物層MOを備える基材と、表面に接合されているダイヤモンド結晶体とを備えている。そして、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCがM-O-C結合されることによって、ダイヤモンド結晶体が表面に接合されている。M-O-C結合が形成されていることは、例えばFT-IRによって確認できる。
表面に酸化物層MOを備える基材は、MまたはM化合物を主成分とし、表面に熱酸化膜または自然酸化膜MOが形成された基材でもよいし、MOを主成分とする、またはMOから構成されている基材でもよい。MまたはM化合物を主成分とし、表面に熱酸化膜または自然酸化膜MOが形成された基材としては、Si基材、SiC基材、SiN基材、Ge基材、GaAs基材、GaN基材、InP基材、Cu基材、Al基材、AlN基材、Ti基材、またはTiN基材などが挙げられる。MOから構成されている基材としては、SiO基材、Ga基材、Al基材、CuO基材、またはTiO基材などが挙げられる。また、基材は、単結晶構造でもよいし、多結晶構造でもよい。
所定の元素Mは、上述したとおりである。MはSi、Ti、Al、Cu、In、およびGaの一種以上であることが好ましい。表面にこれらの酸化物層MOを備える基材は、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCとM-O-Cの結合によって、ダイヤモンド結晶体と接合しやすいからである。また、Si、Ti、Al、Cu、In、およびGaを備える基材は各種分野で使用されており、この各種分野で使用されている基材にダイヤモンドの特性を付与できるからである。なお、ダイヤモンド結晶体の(100)表面をSPMのような酸化性液体で処理しても、(100)表面のCにはOHが導入されにくい。ダイヤモンド結晶体の(100)表面の酸化性液体での処理によって、表面の隣り合うC同士がC-O-C結合しやすいからである。
本実施形態の複合体は、各種分野に応用できる。例えば、基材を既存のヒートシンクまたはヒートスプレッダーとすれば、ダイヤモンドの高い熱伝導性によって、複合体の放熱・吸熱特性が高くなる。このため、この複合体は、新たなヒートシンクまたはヒートスプレッダーとして使用できる。また、本実施形態の複合体は電子装置に適用できる。すなわち、図2に示すように、ある電子装置は、本実施形態の複合体を有し、ダイヤモンド結晶体が層形状を備え、ダイヤモンド結晶体の一方の面が基材表面に接合されており、ダイヤモンド結晶体の他方の面に形成された電子部材をさらに有している。
この電子装置は、ダイヤモンド結晶体上に半導体積層構造、量子デバイス、センサー、紫外光LED、または電子放出デバイスのような電子部材を備えるダイヤモンドデバイスとして機能する。本実施形態の複合体のように、接合面付近でダイヤモンド結晶構造がほとんど変質してなければ、基材全体を高価なダイヤモンド結晶体とせずに、安価な基材の表層だけをダイヤモンド結晶体に置き換えられる。このため、このダイヤモンドデバイスは、コストダウンが可能となる。
また、図3に示すように、他の電子装置は、本実施形態の複合体を有し、基材が板形状を備え、基材の一方の面がダイヤモンド結晶体の(111)表面に接合されており、基材の他方の面に形成された電子部材をさらに有している。この電子装置は、従来デバイスの基板下に、ダイヤモンド結晶体が接合された構造を備えている。このため、この電子装置では、従来デバイスをダイヤモンド結晶体から効率よく放熱できる。また、ダイヤモンド結晶体は絶縁破壊電界が大きいので、この電子装置の電子部材に高電力が入力できる。
1.複合体の作製
(実施例1)
98%濃硫酸20mLと35%過酸化水素水5mLからなる温度75℃の混合液に、(111)表面を備えるダイヤモンド基板(EDP社、RH333KPPL、3mm×3mm)を10分間浸漬した。厚さ300nmの熱酸化SiO膜を表面に備える単結晶Si基板(松崎製作所社、T4APX、直径100mm)のSiO膜表面を、圧力60Pa、出力200Wの高純度酸素プラズマで30秒間処理した。プラズマ処理したSi基板のSiO膜、すなわちSi-OHを備えるSi基板の表面と、ダイヤモンド基板の(111)表面を大気中で接触させ、密閉容器内で乾燥剤とともに3日間保管した。その後、温度200℃で24時間加熱して複合体を得た。
(実施例2)
熱酸化SiO膜を表面に備える単結晶Si基板の代わりに、厚さ約1nmの自然酸化SiO膜を表面に備える単結晶Si基板を用いた点を除いて、実施例1と同様の方法で複合体を得た。
(実施例3)
熱酸化SiO膜を表面に備える単結晶Si基板の代わりに、スパッタリング法によって成膜した厚さ約10nmのTi膜を表面に備える単結晶Si基板を用いた点を除いて、実施例1と同様の方法で複合体を得た。なお、Ti膜の表面にはTiO膜が薄く形成されている。
(実施例4)
熱酸化SiO膜を表面に備える単結晶Si基板の代わりに、研磨した単結晶Ga基板を用いた点を除いて、実施例1と同様の方法で複合体を得た。
(比較例)
(111)表面を備えるダイヤモンド基板の代わりに、(100)表面を備えるダイヤモンド基板を用いた点を除いて、実施例1と同様の方法で複合体を得た。
2.複合体の評価
図4は、実施例1から実施例4および比較例の複合体のダイヤモンド基板側の画像を示している。実施例1の複合体では、ダイヤモンド基板が全面にわたってSi基板のSiO膜表面に接合していた。実施例1の複合体のせん断強度は9.0kgfであった。実施例2の複合体では、ダイヤモンド基板が全面にわたってSi基板に接合していた。実施例2の複合体のせん断強度は18kgfであった。
実施例3の複合体では、ダイヤモンド基板の表面の半分程度がSi基板のTi膜表面に接合していた。実施例3の複合体のせん断強度は7.4kgfであった。実施例4の複合体では、ダイヤモンド基板の表面の半分程度がGa基板に接合していた。実施例4の複合体のせん断強度は5.0kgfであった。比較例の複合体では、ダイヤモンド基板がSi基板にほとんど接合していなかった。比較例の複合体のせん断強度は0.2kgf未満であった。図4に示すように、ニュートンリングが観察される部分が、接合してしない部分である。
図5は、実施例2の複合体の断面TEM画像を示している。図5に示すように、実施例2の複合体は、ダイヤモンド基板と、Si基板と、これらの間にある厚さ約4nmのSiO膜を備えていた。図6は、図5と倍率が異なる実施例2の断面TEM画像を示している。図6に示すように、ダイヤモンド基板とSiO膜は原子レベルで接合した。また、ダイヤモンド基板の表面の段部にはSiOが充填されていた。
図7(a)は、実施例1の複合体の断面TEM画像を示している。図7(b)は、図7(a)に示すダイヤモンド基板の表面近くの#1から#3までの各部分およびダイヤモンド基板におけるEELSスペクトルを示している。EELSスペクトルの300eVと307eVのピークは、ダイヤモンドの固有ピークである。図7(b)に示すように、ダイヤモンド基板とSiO膜の接合界面近傍でも、ダイヤモンドの固有ピークが観察された。すなわち、ダイヤモンド基板とSiO膜の接合界面近傍でも、ダイヤモンドの結晶性が失われていなかった。
図8は、実施例1の複合体のFT-IRスペクトルである。このスペクトルは、熱酸化SiO膜を表面に備える多結晶Si基板とダイヤモンド基板の積層部の吸収スペクトルから熱酸化SiO膜を表面に備える多結晶Si基板部の吸収スペクトルを除算した数値の常用対数をとったものである。図8に示すように、1100cm-1付近にSi-O-C結合に帰属されるピークが観測された。すなわち、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCがSi-O-C結合されることによって、ダイヤモンド結晶体がSiO膜に接合されていることがわかった。これは、下記の脱水反応が進行したことを示している。
Si-OH + C-OH → Si-O-C + H
図9は、図8のスペクトル測定と同様の方法で測定した実施例2の複合体のFT-IRスペクトルである。図9に示すように、実施例2の複合体でも1100cm-1付近にSi-O-C結合に帰属されるピークが観測された。また、Si-O-C結合とは別に、Si-C結合に帰属されるピークが観測された。実施例2の複合体のSi基板の表面は、熱酸化SiO膜よりかなり薄い自然酸化SiO膜であるため、部分的にSiとCが直接結合した可能性が考えられる。
図10は、実施例1の複合体の作製過程におけるSPM処理温度と複合体のせん断強度の関係を示している。図10に示すように、SPM処理温度は、75℃以上95℃以下であることが好ましく、75℃近辺が特に好ましい。SPM処理温度が低すぎると、ダイヤモンド結晶体の(111)表面のCのOH導入が不十分となり、接合を形成するSi-O-C結合の生成も不十分となると考えられる。また、SPM処理温度が高すぎると、ダイヤモンド結晶体の(111)表面での反応が過剰となり、(111)表面が荒れ、(111)表面とSiO膜が密着できなくなると考えられる。
これを確かめるため、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の自乗平均面粗さ(RMS)を測定した。SPM処理前のダイヤモンド結晶体の(111)表面のRMSは0.3nmであり、温度75℃のSPM処理後のダイヤモンド結晶体の(111)表面のRMSは0.4nmであった。これに対して、温度110℃のSPM処理後のダイヤモンド結晶体の(111)表面のRMSは0.8nmであった。
これらのRMSから、SPM処理温度が高すぎると、ダイヤモンド結晶体の(111)表面の凹凸が大きくなることが裏付けられた。なお、ダイヤモンド結晶体の(100)表面を温度110℃でSPM処理したところ、RMSが0.3nmであり、SPM処理前と同じであった。ダイヤモンド結晶体の(100)表面は、SPMとの反応性が低いと考えられる。すなわち、ダイヤモンド結晶体の(100)表面のCには、OHが導入されにくいと考えられる。

Claims (9)

  1. 表面に元素Mの酸化物層MOを備える基材と、(111)表面を備え、前記表面と前記(111)表面で前記基材に接合されているダイヤモンド結晶体基板とを有し、
    前記Mが、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、Te、およびBiの一種以上であり、
    記(111)表面の一部以上のCがM-O-C結合されることによって、前記ダイヤモンド結晶体基板が前記基材に接合されている複合体。
  2. 請求項1において、
    前記MがSi、Ti、Al、Cu、In、およびGaの一種以上である複合体。
  3. 表面に元素Mの酸化物層MOを備える基材と、前記表面に接合されているダイヤモンド結晶体とを有し、
    前記Mが、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、Te、およびBiの一種以上であり、
    前記ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCがM-O-C結合されることによって、前記ダイヤモンド結晶体が前記表面に接合されており、
    前記表面と前記(111)表面の接合部分のせん断強度が5.4MPa以上である複合体。
  4. 表面に元素Mの酸化物層MO を備えるヒートシンクまたはヒートスプレッダーと、前記表面に接合されているダイヤモンド結晶体とを有し、
    前記Mが、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、Te、およびBiの一種以上であり、
    前記ダイヤモンド結晶体の(111)表面の一部以上のCがM-O-C結合されることによって、前記ダイヤモンド結晶体が前記表面に接合されている複合体。
  5. 請求項1または2の複合体を有し
    記ダイヤモンド結晶体基板前記基材と接合されている表面と反対側の面に形成された電子部材をさらに有する電子装置。
  6. 請求項1または2の複合体を有し、
    前記基材が板形状を備え
    記基材の前記ダイヤモンド結晶体基板と接合されている表面と反対側の面に形成された電子部材をさらに有する電子装置。
  7. (111)表面を備えるダイヤモンド結晶体基板前記(111)表面を酸化性液体で処理して、前記(111)表面の一部以上のCにOHを導入するヒドロキシ化工程と、
    前記ヒドロキシ化工程でOHが導入された前記(111)表面と、酸化物を形成できる金属元素(ただし、アルカリ金属およびアルカリ土類金属を除く)、Si、Ge、As、Se、Sb、Te、およびBiの一種以上のヒドロキシ化物を表面に備える基材の前記表面を接触させ、この接触部に脱水化エネルギーを与えて脱水反応させる接合工程と、
    を有する基材とダイヤモンド結晶体基板の接合方法。
  8. 請求項において、
    前記酸化性液体が、硫酸と過酸化水素の混合液である基材とダイヤモンド結晶体基板接合方法。
  9. 請求項において、
    前記ヒドロキシ化工程では、温度75℃以上95℃以下の前記混合液で処理する基材とダイヤモンド結晶体基板接合方法。
JP2021519318A 2019-05-10 2020-04-17 ダイヤモンド結晶体を備える複合体 Active JP7071775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089796 2019-05-10
JP2019089796 2019-05-10
PCT/JP2020/016893 WO2020230520A1 (ja) 2019-05-10 2020-04-17 ダイヤモンド結晶体を備える複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020230520A1 JPWO2020230520A1 (ja) 2020-11-19
JP7071775B2 true JP7071775B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=73289420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519318A Active JP7071775B2 (ja) 2019-05-10 2020-04-17 ダイヤモンド結晶体を備える複合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220230934A1 (ja)
EP (1) EP3967792A4 (ja)
JP (1) JP7071775B2 (ja)
WO (1) WO2020230520A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022141171A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素を備える複合体とその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174394A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド基板およびその製造方法
JP2009209028A (ja) 2008-02-08 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド多結晶基板の製造方法及びダイヤモンド多結晶基板
JP2010222172A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤモンド薄膜及びその製造方法
JP2018074172A (ja) 2013-09-02 2018-05-10 アールエフエイチアイシー コーポレイション 基板近傍の熱伝導性が改善された多結晶性cvdダイヤモンドを含む半導体デバイス構造体
WO2018143344A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 半導体製造方法および半導体製造装置
JP2019021889A (ja) 2017-07-20 2019-02-07 山口 浩一 パワー半導体の回路実装構造とその製造方法
JP2019062020A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社Sumco Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JP2019201090A (ja) 2018-05-16 2019-11-21 公立大学法人大阪 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212401A (en) * 1991-07-25 1993-05-18 Kobe Steel Usa, Inc. High temperature rectifying contact
US5463271A (en) * 1993-07-09 1995-10-31 Silicon Video Corp. Structure for enhancing electron emission from carbon-containing cathode
US6159604A (en) * 1997-10-09 2000-12-12 Mitsubishi Materials Corporation Seed diamond powder excellent in adhesion to synthetic diamond film forming surface and dispersed solution thereof
JP3970399B2 (ja) * 1997-12-24 2007-09-05 シャープ株式会社 ダイヤモンド形成用基体の製造方法
JPH11307747A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Nec Corp Soi基板およびその製造方法
JP4287416B2 (ja) * 2005-08-03 2009-07-01 株式会社東芝 電子放出装置
KR101019029B1 (ko) * 2007-08-14 2011-03-04 한국과학기술연구원 그라핀 하이브리드 물질 및 그 제조 방법
EP3379580A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-26 Evince Technology Ltd Diamond semiconductor device
EP4119598A1 (en) * 2018-01-11 2023-01-18 Nanocore ApS Nanocomposite materials comprising mechanical ligands

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174394A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド基板およびその製造方法
JP2009209028A (ja) 2008-02-08 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド多結晶基板の製造方法及びダイヤモンド多結晶基板
JP2010222172A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイヤモンド薄膜及びその製造方法
JP2018074172A (ja) 2013-09-02 2018-05-10 アールエフエイチアイシー コーポレイション 基板近傍の熱伝導性が改善された多結晶性cvdダイヤモンドを含む半導体デバイス構造体
WO2018143344A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 半導体製造方法および半導体製造装置
JP2019021889A (ja) 2017-07-20 2019-02-07 山口 浩一 パワー半導体の回路実装構造とその製造方法
JP2019062020A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社Sumco Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JP2019201090A (ja) 2018-05-16 2019-11-21 公立大学法人大阪 半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020230520A1 (ja) 2020-11-19
EP3967792A1 (en) 2022-03-16
US20220230934A1 (en) 2022-07-21
EP3967792A4 (en) 2023-05-17
JPWO2020230520A1 (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moriceau et al. Overview of recent direct wafer bonding advances and applications
Moon et al. Hexagonal boron nitride for next‐generation photonics and electronics
Amin et al. Strain engineering of WS 2, WSe 2, and WTe 2
JP5570680B2 (ja) 室温共有結合方法
JP7071775B2 (ja) ダイヤモンド結晶体を備える複合体
JP2008538658A (ja) 中間基板とその製造方法
US9978893B2 (en) Layered bonded structures formed from reactive bonding of zinc metal and zinc peroxide
JP6133991B2 (ja) ゲルマニウム層上に酸化ゲルマニウムを含む膜を備える半導体構造およびその製造方法
JP5746790B2 (ja) ウェーハを永久的に結合する方法
CN107533973A (zh) 在半导体上制造外部氧化物或外部氮化物
JP2014516469A5 (ja)
KR20210151681A (ko) 베타 산화갈륨 박막 제조방법
US9853186B2 (en) Producing a light-emitting semiconductor component by connecting first and second semiconductor bodies
TWI609470B (zh) Assembly and method for manufacturing the assembly
CN116322261A (zh) 一种碲化铅器件电极材料的筛选方法
US20150294922A1 (en) Synthetic diamond heat spreaders
JP2019140375A (ja) 半導体装置用焼結接合方法
JP7173335B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
KR20120054252A (ko) 웨이퍼 접합방법
WO2022196241A1 (ja) 炭化ケイ素を備える複合体とその製造方法
Constant et al. Rapid and efficient oxidation process of SiC by in situ multiple RTP steps
WO2023286711A1 (ja) 銅-銅積層体の分離方法及び銅-銅積層体
WO2022176701A1 (ja) 複合ウェーハおよびその製造方法
Tong et al. Wafer bonding of Si with dissimilar materials
Gao et al. Research on bubble free Si/SiC hydrophilic bonding approach for high quality Si-on-SiC fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150