JP7071763B2 - 対称型ポリオレフィンブロック共重合体およびその製造方法 - Google Patents

対称型ポリオレフィンブロック共重合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7071763B2
JP7071763B2 JP2020546094A JP2020546094A JP7071763B2 JP 7071763 B2 JP7071763 B2 JP 7071763B2 JP 2020546094 A JP2020546094 A JP 2020546094A JP 2020546094 A JP2020546094 A JP 2020546094A JP 7071763 B2 JP7071763 B2 JP 7071763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
olefin monomer
propylene
ethylene
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021515832A (ja
Inventor
ヨル イ,ブン
トン キム,ソン
チン クォン,ス
ヒ キム,テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Original Assignee
Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation filed Critical Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Publication of JP2021515832A publication Critical patent/JP2021515832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071763B2 publication Critical patent/JP7071763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • C08F297/083Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene
    • C08F297/086Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins the monomers being ethylene or propylene the block polymer contains at least three blocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/34Per-compounds with one peroxy-radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/50Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from alkaline earth metals, zinc, cadmium, mercury, copper or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Description

本発明は、対称型ポリオレフィンブロック共重合体およびその製造方法に関する。
ポリオレフィン系(Polyolefins)ブロックを含む共重合体の製造において、ポリオレフィン高分子鎖を精密制御するために、ジエチル亜鉛(diethylzinc)を鎖移動剤として使用し、均一系触媒を用いたcoordinative chain transfer polymerization(CCTP)技術が、学会および産業界で活発に活用されている。
従来のCCTP技術は、触媒をオレフィン重合するとき、触媒からベータ脱離反応による鎖終結反応が起きず、構成する中心金属と亜鉛金属間に素早く可逆的なアルキル基の交換が行われるようにして、亜鉛金属からポリオレフィン鎖を成長させる(非特許文献1及び2)。
近年では、鎖移動剤としてジエチル亜鉛を投入し、アルファ-オレフィン共重合性に優れたHf系触媒と、そうでないZr系触媒を同時に投入してエチレン/アルファ-オレフィン共重合を行うことにより、アルファ-オレフィンを多量含有して結晶性の低いブロックと、アルファ-オレフィンを少量含有して結晶性の高いブロックで構成された多重ブロック(multiblock)共重合体を製造する方法のCCTP技術が提案されている(非特許文献3)。
また別の方法として、ジエチル亜鉛および一種類の触媒だけを投入した後、エチレンとアルファ-オレフィンの組成を替え、続いて反応器に投入しアルファ-オレフィンを多量含有するブロックと、アルファ-オレフィンを少量含有するブロックで構成されたジブロック(diblock)共重合体を製造する技術が報告されている(非特許文献4)。
しかし、従来の公知のCCTP技術で形成されたポリオレフィンの鎖構造は、一側端がエチル基で、他側は亜鉛であることに限定されていたり、非対称的な二重ブロックを形成することに限定されているため、より多様な構造のポリオレフィン重合体を製造するには制限があった。
よって、近年では、従来技術の構造的な制限から外れると共に産業的に有用なオレフィン化合物を提供しようとする研究が活発に行われているが、実質的により多様且つ新しい構造のオレフィン化合物を安定して提供することは容易ではない。
Chemical Reviews 2013,113,3836 Journal of the American Chemical Society 2005,127,9913 Science 2006,312,714 Macromolecules 2007,40,7061 Journal of Polymer Science:Polymer Chemistry Edition,1981,19,523-537.
本発明の一つの目的は、商業的に有用で、熱可塑性エラストマー性質の具現に適した物性を有する対称型ポリオレフィンブロック共重合体を提供することである。
本発明の別の目的は、それぞれのポリオレフィンブロックの組成および長さの制御に有利で、工程が単純でありながらも製造の効率性に優れ、経済的および商業的利点のある前記対称型ポリオレフィンブロック共重合体の製造方法を提供することである。
本発明の前記およびその他の目的は、下記で説明する本発明によって全て達成することができる。
本発明の一具体例は、オレフィン単量体を、下記化学式A-1で表される有機亜鉛の存在下で、遷移金属触媒で配位重合して下記化学式Aで表される化合物を製造する第1段階;及び連続して下記化学式B-1で表される化合物を投入して前記化学式Aで表される化合物と反応させる第2段階;を含む下記化学式1で表されるポリオレフィンブロック共重合体の製造方法に関するものである。
[化学式A-1]
(RZn
[化学式A]
Figure 0007071763000001
[化学式B-1]
C(O)O-OC(O)R
[化学式1]
Figure 0007071763000002
前記化学式A-1、化学式A、化学式B-1及び化学式1で、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは、繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
具体例において、前記オレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテン中の2種以上を含んでもよい。
具体例において、前記第1段階は、前記オレフィン単量体中の第1オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかを投入し;前記遷移金属触媒の投入後に連続して第2オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテン中の2種以上の混合物をさらに投入することを含んでもよい。
具体例において、前記第1オレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかであり、前記第2オレフィン単量体は、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかと、エチレンの混合物でもよい。
具体例において、前記第1オレフィン単量体はプロピレンで、前記第2オレフィン単量体はプロピレンとエチレンの混合物でもよい。
具体例において、前記化学式A-1で表される有機亜鉛化合物と、前記化学式B-1で表される化合物のモル比は、1:1~1:1.5になり得る。
本発明の他の具体例は、下記化学式Bで表される亜鉛化合物を含有し;亜鉛含量が[66/(化学式1の共重合体の数平均分子量)]×10ppm以下である下記化学式1で表される対称型ポリオレフィンブロック共重合体に関するものである。
[化学式B]
(RCOZn
[化学式1]
Figure 0007071763000003
前記化学式B及び化学式1で、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
本発明のまた別の具体例は、下記化学式1で表される対称型ポリオレフィンブロック共重合体に関するものである。
[化学式1]
Figure 0007071763000004
前記化学式1で、Rは、それぞれ独立して、炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
具体例において、前記化学式1のaは0になり得る。
具体例において、前記化学式1のaは0ではなく、平均値が50~5,000になり得る。
具体例において、前記化学式1のR及びRは水素で;Rはメチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかになり得る。
具体例において、前記化学式1のR及びRはメチル基で;Rは水素になり得る。
本発明は、商業的に有用であり、熱可塑性エラストマー性質の具現に適した対称性ポリオレフィンブロック共重合体;及びポリオレフィンブロックの組成および長さの制御に有利で、工程が単純でありながらも製造効率性に優れるため、経済的および商業的利点のある前記対称型ポリオレフィンブロック共重合体の製造方法;を提供する。
実施例1で製造されたトリブロックポリオレフィン共重合体のGPC分析結果を表したグラフである。 実施例1で製造されたトリブロックポリオレフィン共重合体のDSC分析結果を表したグラフである。 実施例1で製造されたトリブロックポリオレフィン共重合体の反復引張試験の結果を表したグラフである。
本書に記載した化学式中のアルファベット記号は、別途の言及がない限り、該当記号で表される元素を意味し、Meはメチル、Etはエチル、Buはブチル、POはポリオレフィン、PEはポリエチレン、PPはポリプロピレンを意味する。
本書に記載した「重合体」は、別途の言及がない限り、オリゴマー、単一重合体、共重合体を全て含む意味として用いる。
本書に記載した記号「*」は、化学式内で結合される連結部を意味する。
対称性ポリオレフィンブロック共重合体の製造方法
本発明の一具体例は、下記化学式1で表されるポリオレフィンブロック共重合体の製造方法に関するものである。
[化学式1]
Figure 0007071763000005
前記化学式1で、Rは炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
前記本発明のポリオレフィンブロック共重合体の製造方法は、オレフィン単量体を、下記化学式A-1で表される有機亜鉛の存在下で、遷移金属触媒として配位重合して下記化学式Aで表される化合物を製造する第1段階;及び連続して下記化学式B-1で表される化合物を投入して前記化学式Aで表される化合物と反応させる第2段階;を含む。
[化学式A-1]
(RZn
[化学式A]
Figure 0007071763000006
[化学式B-1]
C(O)O-OC(O)R
前記化学式A-1、化学式Aおよび化学式B-1で、R及びRは炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
これにより、本発明は商業的に有用であり、熱可塑性エラストマー性質の具現に適した対称性ポリオレフィンブロック共重合体;及びポリオレフィンブロックの組成および長さの制御に有利で、工程が単純でありながら製造効率性に優れるため、経済的および商業的利点のある前記対称型ポリオレフィンブロック共重合体の製造方法;を提供する。
具体的に、前記第1段階は従来のCCTP(coordinative chain transfer polymerization)技術を通じて前記化学式Aのように亜鉛原子の両側に対称となる二つのポリオレフィン鎖が付いた亜鉛化合物を製造する。次いで、前記第2段階は、第1段階で製造された前記化学式Aのように、亜鉛原子の両側に対称となる二つのポリオレフィン鎖が付いた亜鉛化合物を、前記化学式B-1で表されるジアシルパーオキサイド化合物(diacyl peroxide compounds)と反応させて、ジアシルパーオキサイドの酸素-酸素単一結合の均等開裂(homolytic cleavage)反応を通じて、熱力学的に安定したジンクカルボキシレート(zinc carboxylate)化合物が形成されながら、同時に二つのポリオレフィン鎖のC(sp)-C(sp)結合が形成される。
このような第1段階および第2段階の連続的な反応を通じて、本発明は特異的に左右対称性を有する構造である前述の化学式1で表されるポリオレフィンブロック共重合体を提供する。
また、前記本発明のポリオレフィンブロック共重合体の製造方法は、反応物として利用されるオレフィン単量体の種類を1種以上使用するため有利で、2種以上使用するためより有利であり、これを通じてポリオレフィンブロックの組成および長さを制御するため特に有利な効果を具現することができる。
また、前記本発明のポリオレフィンブロック共重合体の製造方法は、各オレフィン単量体の投入時期、投入順序、投入方法、投入量、重合方法等のように反応条件を変えてより多様且つ有用な形態の対称型ポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
例えば、前記本発明のポリオレフィンブロック共重合体の製造方法は、各オレフィン単量体の投入量を時間によって変えることにより、ポリオレフィン鎖の外側(末端部と連結されたポリオレフィン鎖)から内側(中心部)に行くほど各繰り返し単位体の分率(モル分率)が漸進的に増加したり減少するようにして、エチレン結合部位の含量が漸進的に変わるグラジエント共重合体(gradient copolymers)形態の対称型ポリオレフィンブロック共重合体を製造することもできる。
第1段階
第1段階は、オレフィン単量体を反応物として利用して、下記化学式A-1で表される有機亜鉛の存在下で、遷移金属触媒で配位重合して、これにより下記化学式Aで表される化合物を製造する。
具体的に、前記オレフィン単量体は、炭素数1~20のアルファオレフィンでもよい。より具体的には、前記オレフィン単量体としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、又はこれらの混合物で形成された単量体等を例示することができる。前記オレフィン単量体は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用して使用してもよい。
より具体的には、前記オレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのうち2種以上を含んでもよい。この場合、各オレフィン単量体投入時期、投入順序、投入方法、投入量、重合方法等のように反応条件を変えてより多様な形態の対称型ポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
前記オレフィン単量体として2種以上を併用して使用する場合、第1オレフィン単量体と第2オレフィン単量体は、一定時間間隔または順序で投入することができる。例えば、第1段階で第1オレフィン単量体および第2オレフィン単量体は、連続して投入したり;第1オレフィン単量体は第1段階の反応前の初期段階で投入し、第2オレフィン単量体は遷移金属触媒の添加後に投入する方式で投入時期、投入順序を調節することができる。
また、それぞれのオレフィン単量体は、目的とするポリオレフィンブロック共重合体の構造によって、反応過程全体で同じ量、一定の割合で投入したり、或いは時間によって漸進的に量、割合を変えながら投入することができる。
一具体例において、前記第1段階は、前記オレフィン単量体のうち、第1オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかを投入し;前記遷移金属触媒の投入後に連続して第2オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのうち2種以上の混合物をさらに投入することを含み得る。
別の具体例において、前記第1段階は、前記オレフィン単量体のうち、第1オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかを投入し;前記遷移金属触媒の投入後、連続して第2オレフィン単量体として、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかと、エチレンの混合物をさらに投入することを含み得る。
また別の具体例において、前記第1段階は、前記オレフィン単量体のうち、第1オレフィン単量体としてエチレンを投入し;前記遷移金属触媒の投入後、連続して第2オレフィン単量体として、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかと、エチレンの混合物をさらに投入することを含み得る。この場合、より優れた熱可塑性エラストマー特性を具現して商業的活用価値がより優れたポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
また別の具体例において、前記第1段階は、前記オレフィン単量体のうち、第1オレフィン単量体としてプロピレンを投入し;前記遷移金属触媒の投入後、連続して第2オレフィン単量体として、エチレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかと、プロピレンの混合物をさらに投入することを含み得る。この場合、より優れた熱可塑性エラストマー特性を具現して商業的活用価値がより優れたポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
また別の具体例において、前記第1段階は前記オレフィン単量体のうち、第1オレフィン単量体としてプロピレンを投入し;前記遷移金属触媒の投入後、連続して第2オレフィン単量体として、プロピレンとエチレンの混合物をさらに投入することを含み得る。この場合、より優れた熱可塑性エラストマー特性を具現して商業的活用価値がより優れたポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
第1段階で、下記化学式A-1で表される有機亜鉛は、亜鉛原子の両末端にそれぞれR基が結合された構造を有する。
[化学式A-1]
(RZn
前記Rは炭素数1~20のヒドロカルビル基である。
具体的に、前記Rは、炭素数1~20の置換または非置換のメチル基、エチル基、ヘキシル基、フェニル基およびベンジル基のいずれかになり得る。具体例において、この場合、重合反応時に必要な圧力条件の上限を低減しながらも反応をより安定して行うことができる。
具体的に、前記化学式A-1で表される有機亜鉛は、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジヘキシル亜鉛、ジフェニル亜鉛、又はジベンジル亜鉛化合物になり得る。このような化合物は、市中で容易に購入できるため大量生産性をより向上させることができ、反応の安定性をより向上させることができる。
第1段階で使用する遷移金属触媒は、一定の制限があるものではなく、通常の主触媒である遷移金属触媒および/または助触媒である有機アルミニウム又はボロン化合物を含む均一系(メタロセン)触媒、又は不均一系チーグラー触媒を使用することができる。
一具体例において、遷移金属触媒として均一系触媒を使用すると、触媒活性により優れ得るため好ましい。
具体的に、前記遷移金属触媒は、下記化学式A-2で表される化合物を含んでもよい。
[化学式A-2]
Figure 0007071763000007
前記第1段階で、遷移金属触媒として前記化学式A-2で表される化合物を使用すると、不要に発生するベータ-除去反応(beta-elimination process)を防ぐため、化学式A-1の有機亜鉛から均一なポリオレフィン鎖を成長させる際により効果的である。
より具体的に、前記遷移金属触媒は、[Z][B(C、([Z]=[(C1837N(Me)H]、[CN(Me)H]又は[PhC])メチルアルミノキサン(MAO)を助触媒として使用して活性化させたものを使用することができる。[Z][B(Cを助触媒として使用する場合は、反応システムに残存する水および酸素のような触媒毒を除去する用途でRAl(R=Me,Et,iso-Bu,Octyl)を追加投入して使用することができる。
前記第1段階は、例えば、均一溶液状態で行うことができる。このとき、溶媒としては、炭化水素溶媒またはオレフィン単量体自体を媒質として使用できる。前記炭化水素溶媒としては、炭素数4~20の脂肪族炭化水素溶媒、具体的には、イソブタン、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等を例示することができる。前記溶媒は、1種を単独で使用することができ、2種以上を混合して使用することもできる。
第1段階の重合温度は、反応物質、反応条件等によって変えることができるが、具体的に摂氏50度~170度で行うことができる。前記範囲内で、高分子の溶解度を高めながらも、触媒を熱的に安定させることができる。
第1段階の重合は、配置式、半連続式または連続式で行うことができ、また、相違する反応条件を有する二つ以上の段階でも行うことができる。
前述の第1段階によって製造された下記化学式Aで表される化合物は、後述の第2段階において化学式B-1で表されるジアシルパーオキサイド化合物と反応して、前述の化学式1で表される対称型ポリオレフィンブロック共重合体を製造するための前駆体の役割をする。
[化学式A]
Figure 0007071763000008
前記化学式Aで、Rは炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;pおよび1-pは、繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
このように、第1段階で製造された前記化学式Aの有機亜鉛化合物を第2段階に適用して化学式1のポリオレフィンブロック共重合体を製造すると、ポリオレフィンブロック共重合体の各ポリオレフィンブロックの構造が制限的でなく、その組成、長さ、割合等を多様且つ細密に制御することができるため、目的とする用途と物性に適したポリオレフィンブロック共重合体の製造に非常に有用である。
一具体例において、第1段階は下記例示の反応式1に表された過程を通じて対称構造を有する化学式Aで表される有機亜鉛化合物を製造することができる。下記反応式1の例示は、オレフィン単量体としてCH=CH-RとCH=CH-Rを混合し投入して行う第1段階の反応を例示している。
[反応式1]
Figure 0007071763000009
前記反応式1で、aは0で、R~R、R、b及びpは前述の通りである。
前記第1段階の反応式1の反応によって形成された繰り返し単位体bにおいてモル分率p値は、単量体投入方法等の重合方法を変えて鎖の位置によって他の値を有する変数でもよい。
他の具体例において、第1段階は前記反応式1の例示で、エチレン単量体としてCH=CH-RとCH=CH-Rを混合物と時間差を置いてCH=CH-Rをさらに投入してもよい。このような場合、化学式1でaが0ではないポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。また別の具体例において、第1段階は前記反応式1の例示で、エチレン単量体としてCH=CH-RとCH=CH-Rを混合物のモル比または含量を制御して、p値の変化による多様な形態のブロック共重合体の製造が可能である。例えば、第1段階で、RCH=CH及びRCH=CH単量体の比を漸次的に減少させて投入することにより、p値が鎖末端基から中心部に移るに従い漸次的に減少するグラジエント共重合体(gradient copolymers)形態の共重合体を製造することができる。このような場合、化学式1は両側末端基部分はRCH=CH含量が高く、中心部分に行くほどRCH=CH含量が低くなる反面、RCH=CH含量が高くなる対称型グラジエント高分子鎖を製造することができる。
第2段階
第2段階は、前述の第1段階に連続して、下記化学式B-1で表されるジアシルパーオキサイド化合物を投入して前記化学式Aで表される化合物と反応させることによって、前記化学式1で表されるポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
[化学式B-1]
C(O)O-OC(O)R
前記化学式B-1で、Rは、それぞれ独立して、炭素数1~20のヒドロカルビル基である。具体的に、前記Rは炭素数1~20の置換または非置換のメチル基、エチル基、ヘキシル基、フェニル基およびベンジル基のいずれかになり得る。具体例において、このような場合は、反応をさらに安定して行うことができる。
このような第2段階は、前述の化学式Aで表される対称構造のポリオレフィン鎖を含む化合物とジアシルパーオキサイド化合物を反応させて、ジアシルパーオキサイドの酸素-酸素単一結合の均等開裂(homolytic cleavage)反応を通じて熱力学的に安定したジンクカルボキシレート(zinc carboxylate)化合物を形成し、有機亜鉛化合物中の二つのポリオレフィン鎖がC(sp)-C(sp)結合によって連結されて、化学式1で表されるポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
第2段階を通じて、本発明はポリオレフィンブロック共重合体の組成および長さを、反応設計段階で反応物の投入時期、投入順序、投入方法、投入量、重合方法等の条件を通じて容易に制御することができると共に、最終生成物の構造を対称的に制御するため特に有利な効果を具現することができる。
前記第2段階を省略すると、本願発明のようにA-B-A形態の対称構造を有するトリブロック以上の多重ブロック共重合体を製造し難い。A-B-A形態の対称構造を有するトリブロック共重合体ではない非対称構造のAB-類型の二重ブロック共重合体(例えば、ポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)又はポリプロピレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン))が得られる場合は十分な程度の熱可塑性エラストマー性質の具現に限界がある。
一具体例において、第1段階で遷移金属触媒(例えば、ハフニウム(Hf)触媒)及びボレート系助触媒(例えば、[Z][B(C)を使用する場合、これらの含量は化学式A-1の有機亜鉛に比べて少ない量(例、[B]/[Hf]=1,[Zn]/[Hf]=50)で第2段階の反応に僅かに影響を与える。
他の具体例において、第1段階で触媒毒除去のために、又は助触媒として使用するためにRAl化合物を使用する場合、その量は反応システムの状態によって異なるが、場合に応じて無視できるレベルではない場合がある(例えば、[Al]/[Zn]=1/3)。このような場合、RAlは第2段階で投入されるジアシルパーオキサイド化合物とコンプレックスを形成したり、副反応生成の原因になり得る。このような場合、第2段階ではジアシルパーオキサイド化合物を投入する前に反応器にCOガスを投入してRAlを選択的に破壊して副反応生成を抑制することができる。前記COは、RAlとは反応するが、化学式A-1の有機亜鉛とは反応しない。前記COガスは、例えば、1~20バー(bar)の圧力により気相で反応器に投入することができる。このとき投入するジアシルパーオキサイド化合物とRAlの量、割合等は、「[RC(O)O-OC(O)R]=[Zn]+[Al]」式を満たす時、一反応の効率がより高いため好ましい。
具体例において、[Al]/[Zn]値は1~0.5になり得、このような場合は前記第1段階で投入される化学式A-1で表される有機亜鉛と、前記第2段階で投入される化学式B-1で表される化合物のモル比は、1:1~1:1.5になり得る。
第2段階の反応温度は、反応物質、反応条件等によって変わり得るが、具体的に摂氏50度~170度で行うことができる。前記範囲内で、化学式1で表されるポリオレフィンブロック共重合体の収得率をより向上させることができる。
第2段階の反応は、配置式、半連続式または連続式で行うことができ、また相違する反応条件を有する二つ以上の段階で行うこともできる。
第2段階の反応時間は、反応物質、反応条件等によって変わり得るが、具体的に0.1~2時間、0.1~1時間、又は0.1~0.5時間になり得る
一具体例において、第2段階は、下記例示の反応式2に表される過程を通じて対称構造を有する化学式1のポリオレフィンブロック共重合体を製造することができる。
[反応式2]
Figure 0007071763000010
前記反応式2で、aは0で、R~R、R、b及びpは前述の通りである。
本発明の特徴は、第1段階オレフィン重合後に連続して第2段階における反応を、ワンポットで行って化学式1のようにA-B-A形態で対称的な構造を有するポリオレフィン多重ブロック共重合体を提供し、これを用いて工程を単純化しながらも、優れた効率で製造単価を抑えることができ、商業工程の適用が容易なブロック共重合体の製造方法を提供することである。
また、前記ポリオレフィンブロック共重合体は、対称構造を有するのであれば特に制限されなく、例えば、3重ブロック、5重ブロック、7重ブロック等になり得る。このような場合、前記ポリオレフィン多重ブロック共重合体がエラストマー特性の具現に、より有利な物性を有することができる。
対称型ポリオレフィンブロック共重合体
本発明の他の具体例は、下記化学式1で表される対称型ポリオレフィンブロック共重合体および/またはこれを含む多様な形態の混合物、重合物、組成物等に関するものである。
[化学式1]
Figure 0007071763000011
前記化学式1で、Rは、それぞれ独立して、炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満であり;aは平均値が50~5,000であるか或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
本明細書において、大括弧([ ])で表される繰り返し単位体aはポリオレフィンブロック共重合体を構成するポリオレフィン繰り返し単位体を意味する。同様に、化学式において大括弧([ ])で表される繰り返し単位体bは、ポリオレフィンブロック共重合体を構成する他の繰り返し単位体を意味する。前記繰り返し単位体bは、1種以上または2種以上の単量体から由来する繰り返し単位で構成できる。
本明細書において、前記a及びbは、各繰り返し単位体を区分する記号として使用することができ、同時に各繰り返し単位体の反復係数を意味する記号としても使用できる。通常の高分子合成において、a及びbの値は単一整数ではない一定の分布を有する混合物が得られ、よってa及びbの値は、その平均値を測定して論ずる。但し、場合によって、aは0になり得る。
前記a及びbのそれぞれの平均値は下限に制限があるが、例えば、50未満の場合は、投入する有機亜鉛の含量に比べて生成される高分子の量が少ないため、生産性が低くなり得る。また、a及びbそれぞれの平均値が、例えば、5,000超過の場合は、粘度が大きくなり前記化学式1の構造を有する化合物の具現が容易ではなくなる。
前記化学式1でa及びbそれぞれの平均値は、製造方法においてオレフィン単量体および有機亜鉛((RZn)の投入時期、投入順序、投入方法、投入量、重合方法等のように反応条件を変えて調節できる。このような場合、より多様且つ有用な形態のポリオレフィン多重ブロック共重合体を製造することができる。
前記p及び1-pは、繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満である。本発明は、2種以上のオレフィン単量体を反応物として使用して、前記p及び1-pを含む繰り返し単位体bを具現することができ、これを通じて前記化学式1のような対称型ポリオレフィンブロック共重合体の製造に特に有用である。
前記化学式1の末端官能基Rは、前述の製造方法の第1段階において化学式A-1で表される有機亜鉛((RZn)が含む有機官能基(R)に起因する。
具体的に、化学式1で前記Rは、メチル基、エチル基、ヘキシル基、フェニル基およびベンジル基のいずれかになり得る。このような場合、重合反応時に必要な圧力条件の上限を低減しながらも、反応をより安定して行うことができる。
前記化学式1で、R~Rは、前述の製造方法の第1段階で投入されるオレフィン単量体に起因する。前記R及びRは同じか異なり得、前記R及びRは同じか異なり得る。
具体的に、化学式1で、R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかになり得、第1段階で投入されるオレフィン単量体の種類を組み合わせてR~Rを互いの目的によって制御できる。このような場合、前記ポリオレフィンブロック共重合体は、より優れた反応効率で製造することができ、商業的波及効果の大きい多様な構造に製造することができる。
具体的に、化学式1で、a、b、p及び1-pそれぞれの値は、オレフィン単量体の投入量、組成比等によって制御することができる。このような場合、前記ポリオレフィン多重ブロック共重合体は、より優れた反応効率で製造することができ、商業的波及効果の大きい多様な構造に製造することができる。
一具体例において、前記化学式1のaは0で、bの平均値は50~5,000で、pは0超過1未満になり得る。このような形態のポリオレフィン多重ブロック共重合体は、第1段階で1種のオレフィン単量体を単独で使用する場合、R及びRが同じになり得る。また、第1段階で2種のオレフィン単量体を混合物の状態で投入することにより、R及びRが相違するポリオレフィン多重ブロック共重合体を製造することができる。
他の具体例において、前記化学式1のaは0ではなく、平均値が50~5,000になり得る。このような形態のポリオレフィン多重ブロック共重合体は、第1段階で第1オレフィン単量体を先に投入して重合し、これを全量反応させたり或いは余分な第1オレフィン単量体を除去した後、第2オレフィン単量体を続けて投入して重合することによって製造できる。前記第2オレフィン単量体として1種類のオレフィン単量体を単独で使用する場合、R及びRが同じになり得、第2オレフィン単量体として2種類のオレフィン単量体を投入することにより、R及びRが相違するポリオレフィン多重ブロック共重合体を製造することができる。
第2オレフィン単量体として2種類のオレフィン単量体を混合して使用する場合、これらのモル比によってbブロック内の二つの単量体のモル分率(p値,1-p値)を制御することができる。
また別の具体例において、前記化学式1のR及びRは水素であり;Rは、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかになり得る。このような場合、aブロックはポリエチレンで、bブロックはポリ(エチレン-co-プロピレン)、ポリ(エチレン-co-1-ブテン)、ポリ(エチレン-co-1-ヘキセン)、又はポリ(エチレン-co-1-オクテン)になり得る。このような対称型ポリオレフィンブロック共重合体は、第1段階で第1オレフィン単量体としてエチレンを投入し、続いて第2オレフィン単量体としてプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのうち1種とエチレンとを混合して投入することにより製造することができる。
また別の具体例において、前記化学式1において、R及びRはメチル基で、Rは、水素、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかになり得る。つまり、aブロックはポリプロピレンで、bブロックはポリ(プロピレン-co-エチレン)、ポリ(プロピレン-co-1-ブテン)、ポリ(プロピレン-co-1-ヘキセン)、又はポリ(プロピレン-co-1-オクテン)になり得る。このような対称型ポリオレフィンブロック共重合体は、第1段階で第1オレフィン単量体としてプロピレンを投入し、続いてエチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテンのうち1種を選択してプロピレンと混合して投入することによって製造することができる。
前記化学式1ポリオレフィン多重ブロック共重合体は、A-B-A型の3重ブロック共重合体であり、特に両末端のaブロックが結晶性のポリエチレン又はポリプロピレン鎖で、中央に位置するbブロックが非晶性のポリ(エチレン-co-プロピレン)、ポリ(プロピレン-co-1-ブテン)、ポリ(プロピレン-co-1-ヘキセン)、又はポリ(プロピレン-co-1-オクテン)の場合(例,ポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリエチレン又はポリプロピレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリプロピレン)、熱可塑性エラストマー(thermoplastic elastomer)性質が具現されて商業的活用価値が高くなる。
本発明で製造された前記化学式1の構造を有する対称型ポリオレフィンブロック共重合体は、下記化学式Bで表される亜鉛化合物を含み得る。
[化学式B]
(RCOZn
は、炭素数1~20のヒドロカルビルである。
前記化学式Bで表される亜鉛化合物は、ポリオレフィンブロック共重合体内に組成物、重合物または混合物の状態で含むことができる。
前記化学式Bで表される亜鉛化合物は、下記数式1を満たすことができる。
[数式1]
Figure 0007071763000012
前記数式1で、[Mn]は前記化学式1の構造を有する対称型ポリオレフィンブロック共重合体の数平均分子量を意味し、C[Zn]は前記化学式1の構造を有する対称型ポリオレフィンブロック共重合体に含まれた亜鉛原子の含量(ppm)を意味する。
前記の通り、本発明で化学式1の構造を有する対称型ポリオレフィンブロック共重合体は、前述の反応式1及び反応式2でのように、第1段階後に第2段階でジアシルパーオキサイド(RC(O)O-OC(O)R)化合物で処理して亜鉛原子に付いた二つを、ポリオレフィン鎖をC(sp)-C(sp)結合形成によって連結させて製造する。
従来のCCTP技術では、化学式Aの有機亜鉛化合物が副産物として生成される。しかし、前記化学式Aの有機亜鉛化合物を化学式1のブロック共重合体から分離または分別することは容易ではなく、また、費用が発生する。通常、前記化学式Aの化合物は、高分子添加剤物質として幅広く使用されている無毒性物質であり、本発明では前記化学式Aの有機亜鉛化合物を前駆体として化学式1構造のポリオレフィンブロック共重合体製造後に分離または除去せず含有してそのまま活用することができるため、経済的で好ましい。
本発明で製造された前記化学式1の構造を有する対称型ポリオレフィンブロック共重合体は、前記の反応式1及び反応式2でのように、亜鉛原子一つ当り化学式1のブロック共重合体を生成し、さらに[化学式B]の(RCOZn分子一つが生成される。このような場合、亜鉛含量は前述の数式1を満たす。
例えば、反応式1の効率性が完璧ではない状況(つまり、RC(O)O-OC(O)R化合物を処理して亜鉛原子に付いた二つをポリオレフィン鎖のC(sp)-C(sp)結合形成反応が完璧ではないため、一部の分子量が小さい高分子鎖が生成される状況)を考慮すると、理想的な亜鉛含量である前述の反応式よりも多少亜鉛含量が多い樹脂が製造される場合があり、また樹脂製造後に添加剤として(RCOZn化合物をさらに投入して樹脂を販売できる状況を考慮すると、化学式1の構造のブロック共重合体に含まれる亜鉛含量は前述の数式1以下になり得る。
以下、本発明の好ましい実施例を通じて本発明の構成および作用をより詳しく説明する。但し、これは本発明の好ましい例示として提示するものであり、いかなる意味でもこれによって本発明が制限されると解釈してはならない。
実験例1:ジアルキル亜鉛化合物とジアシルパーオキサイド(RC(O)O-OC(O)R)化合物との反応
ジオクチル亜鉛化合物をラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)又はジベンゾイルパーオキサイド(PhC(O)OOC(O)Ph)化合物と反応させて亜鉛に付いた二つのオクチル基のC(sp)-C(sp)結合形成によって連結されてヘキサデカンが形成されることを確認した(反応式2-1)。
[反応式2-1]
Figure 0007071763000013
一口フラスコにジオクチル亜鉛化合物(200mg,0.685mmol)をメチルシクロヘキサン(27g)に溶解して投入した。90℃の恒温槽で20分間攪拌した後、ラウロイルパーオキサイド(273mg,0.685mmol)をメチルシクロヘキサン(7.25g)に溶解して投入し、90℃で1時間反応を行った。反応途中の溶液の色は変化がなく、初期の透明な無色を継続して維持した。反応溶液を常温に冷ました後、シリカカラムを通過させ、50mLのヘキサンを展開溶媒として追加使用して極性物質と無極性の炭化水素化合物を分離した。真空濃縮器を使用して溶媒を全て除去し、炭化水素化合物だけを得た。H NMRと13C NMRを用いて、生成物がヘキサデカンであることが分かった(114mg,73%)。
実験例2:ジオクチル亜鉛化合物を二酸化炭素と接触させた後のラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)化合物との反応
ボンブ反応器にジオクチル亜鉛化合物(200mg,0.685mmol)をメチルシクロヘキサン(27g)に溶解して投入した。90℃の恒温槽で20分間攪拌した後、COガス(10bar)を投入し、15分間反応させた。COガスを除去し、ラウロイルパーオキサイド(273mg,0.685mmol)をメチルシクロヘキサン(7.25g)に溶解して投入し、90℃で30分間反応させた。反応溶液を常温に冷ました後、シリカカラムを通過させ、50mLのヘキサンを展開溶媒として追加使用して極性物質と無極性の炭化水素化合物を分離した。真空濃縮器を使用して溶媒を全て除去し、炭化水素化合物だけを得た。H NMRと13C NMRを用いて、生成物がヘキサデカンであることが分かった(120mg,73%)。
実験例3:トリオクチルアルミニウム化合物を二酸化炭素と接触させた後のラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)化合物との反応
ボンブ反応器にトリオクチルアルミニウム化合物(200mg,0.545mmol)をメチルシクロヘキサン(27g)に溶解して投入した。90℃の恒温槽で20分間攪拌した後、COガス(10bar)を投入し、15分間反応させた。ラウロイルパーオキサイド(217mg,0.545mmol)をメチルシクロヘキサン(7.25g)に溶解して投入し、90℃で30分間反応を行った。反応溶液を常温に冷ました後、シリカカラムを通過させ、50mLのヘキサンを展開溶媒として追加使用して極性物質と無極性の炭化水素化合物を分離した。真空濃縮器を使用して溶媒を全て除去した時、残った炭化水素化合物が全くなかった。
実験例4:ジオクチル亜鉛化合物およびトリオクチルアルミニウム化合物の混合物を二酸化炭素と接触させた後のラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)化合物との反応
ボンブ反応器にジオクチル亜鉛化合物(100mg,0.342mmol)、トリオクチルアルミニウム化合物(41.5mg,0.113mmol)をメチルシクロヘキサン(10g)に溶解して投入した。90℃の恒温槽で20分間攪拌した後、COガス(10bar)を投入し、15分間反応させた。COガスを除去した後、ラウロイルパーオキサイド(182mg,0.456mmol)をメチルシクロヘキサン(7.12g)に溶解して投入し、90℃で30分間反応させた。反応溶液を常温に冷ました後、シリカカラムを通過させ、50mLのヘキサンを展開溶媒として追加使用して極性物質と無極性の炭化水素化合物を分離した。真空濃縮器を使用して溶媒を全て除去し、炭化水素化合物だけを得た。H NMRと13C NMRを用いて、生成物がヘキサデカンであることが分かった(72mg,87%)。
前記実験例1から、ジアルキル亜鉛化合物にジアシルパーオキサイド(RC(O)O-OC(O)R)化合物を添加すると、C(sp)-C(sp)結合形成により亜鉛原子に付いた二つのアルキル基が連結される反応が高効率で行われることが確認できた。
また、実験例2~4から、オレフィン重合に触媒毒除去のために投入するトリアルキルアルミニウムが、ジアルキル亜鉛化合物と共存する状況でCOを優先処理し、次いで、ジアシルパーオキサイド(RC(O)O-OC(O)R)化合物をZnモル数とAlモル数の合計モル数分を投入すると、トリアルキルアルミニウムの干渉反応をせずに亜鉛原子に付いた二つのアルキル基が連結する反応が高効率で行われることが確認できた。
実施例1:ABA類型のポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリエチレンブロック共重合体(化学式1,R及びR=H,R=Me)の製造
第1段階:高圧反応器(100mL)にメチルシクロヘキサン(17g)に溶解したトリメチルアルミニウム(14.4mg,200umol-Al)溶液を注入した。100℃で1時間高圧反応器内の触媒毒を浄化し、溶液をカニューレを使用して除去した。その後、15分間高圧反応器に真空をかけて残留溶媒等を除去した後、精製されたエチレンガスを反応器に投入して反応器の圧力を大気圧に合わせた。トリオクチルアルミニウム(12mg,33μmol)をメチルシクロヘキサン(14g)に溶かした溶液を投入し、反応器温度を80℃に上げた後、続けてジオクチル亜鉛化合物(29.2mg,100μmol)をメチルシクロヘキサン(10g)に溶かした溶液を投入した。前述の化学式A-2で表されるハフニウム化合物(2.0μmol)を(C1837)N(Me)H[B(C(2.0μmol)とベンゼンで2時間攪拌させて反応させた溶液を、メチルシクロヘキサン(1g)に希釈させて反応器に注入した後、トリオクチルアルミニウム(25%メチルシクロヘキサン溶液,~30mL)を含んでいる1.2L高圧タンクに充填されて精製されたエチレンガス(5bar)を注入して3分間反応させた。反応器の温度が80℃~90℃のレベルに維持され、3分後の反応器圧力はエチレン消尽によって2barに低くなった。トリオクチルアルミニウムを含むまた別の高圧タンク(1.2L)に充填されたエチレン/プロピレン混合ガス(プロピレンを9barに満たし、次いでエチレンを20barに満たして得た混合ガス)を続けて投入した。ファンで冷却させたにもかかわらず、発熱反応によって反応器の温度が10分で122℃まで上昇した。その後、反応器の温度が自ら100℃~110℃の範囲で調節された。単量体の消費によって反応器の圧力が徐々に減少し、30分反応させた際に最終13barに減った。余分の単量体ガスをバルブを開けて除去した後、分子量測定のために太い注射針を用いて重合体サンプルを少量取った。
第2段階:トリオクチルアルミニウムを破壊するためにCOガス(10bar)を注入して15分間反応させた。このとき、反応器の温度は~105℃に調節した。COガスを除去した後、ラウロイルパーオキサイド(53.0mg,133μmol)をメチルシクロヘキサン(7.7g)に溶解して注入した。105~110℃で30分間反応させた後、反応器を開封して生成された高分子を採って180℃の真空オーブンで夜通し乾燥させた。
実施例2~4
エチレン反応時間を3分からそれぞれ5分(実施例2)、7分(実施例3)、及び9分(実施例4)に変えたことを除いては、実施例1と同じ方法で行った。
実施例5
トリオクチルアルミニウム(12mg,33μmol)の代わりに、MMAO(modified methylaluminoxane,12.7mg,7.0w%-Al,33μmol)を使用し、エチレン反応時間を3分から7分に変えたことを除いては、実施例1と同じ方法で行った。
実施例1~5における反応結果を下記表1に示した。
Figure 0007071763000014
実施例6~9:ABA類型のポリプロピレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリプロピレントリブロック共重合体(化学式1,R及びR=Me,R=H)の製造
エチレンの代わりにプロピレンを3分(実施例6)、5分(実施例7)、7分(実施例8)、及び9分(実施例9)反応させたことを除いては、それぞれ実施例1~4と同じ方法で行った。下記表2に重合結果をまとめた。
Figure 0007071763000015
比較例1~4:AB-類型のポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)ジブロック共重合体の製造
第2段階で、ラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)の代わりに、ラウロイル酸(CH(CH10C(O)OH)を投入したことを除いては、それぞれ実施例1~4と同様に行った。このとき、収得量はそれぞれ15.4g(比較例1)、13.6g(比較例2)、12.4g(比較例3)、13.3g(比較例4)だった。
比較例5~8
実施例1の第1段階を省略し、チーグラー-ナッタ触媒のリビング(living)重合性質を利用してTiCl-EtAlCl触媒システムに連続的にエチレン-エチレン/プロピレン混合ガス/エチレン(比較例5)及びプロピレン-エチレン/プロピレン混合ガス/プロピレン(比較例6)をそれぞれ投入して、共重合体であるポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリエチレン(比較例7)又はポリプロピレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリプロピレン)(比較例8)の重合体を製造した。具体的な実験方法は、非特許文献5の提示と同様に行った。
このとき生成された比較例5~9のブロック共重合体の鎖構造は、下記比較化学式1の形態で本発明のように第1段階および第2段階でジアシルパーオキサイド(RC(O)O-OC(O)R)を反応させて得られた本願発明の化学式1の構造と相違し、対称的な構造を具現できないことが分かる。
[比較化学式1]
Figure 0007071763000016
通常、チーグラー-ナッタ触媒を用いたポリオレフィンブロック共重合体の製造において、ブロック共重合体と共にホモポリマーの生成は避けることができないと言われており、比較例5~9でも相当な量のポリエチレンホモポリマーが生成された。同時に、比較例5~9の前記リビング(living)重合を用いたブロック共重合では金属原子一つ当りに高分子鎖一分子が生成されることにより、触媒当りの高分子生成量が少ないため商業生産の活用には制約がある(比較例5~9の場合4~20g-高分子/g-Ti)。
<評価方法>
(1)GPCデータ
高分子を3000ppmの濃度で1,2,4-トリクロロベンゼンに溶解させてGPC機械に投入し、2,4-ジtert-ブチル-4-メチルフェノール(0.04%)を酸化安定剤として含む1,2,4-トリクロロベンゼンを160℃で1.0mL/minの流速で流してデータを得、PS標準を基準にした検量曲線から分子量を計算した。
(2)DSCデータ
溶融温度(Tm)を15℃/minの加熱速度でDSC機械によって測定した。
(3)引張試験
ポリマーのサンプルは、135℃の二つのホットプレートの間で5MPaの圧力で20分間維持した後、10MPaの圧力で100分間圧力を維持しながら圧縮させた。厚さが1mmの得られたポリマーフィルムを4つの欠片(100×10mmの大きさ)に切断した。引張試験は、ASTM D882に従って温度25(±2)℃及び湿度45(±5)%で50mmのゲージ長さで500mm/分の引抜速度でUTM(WL2100)を使用して各配置に対して二回ずつ行った。各試験片は、引張試験で測定された破断点距離の半分まで10サイクル以上引張した。
<評価結果>
(1)GPCデータ
図1は、実施例1で製造された高分子のラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)投入前(a)及び後(b)のGPC分析グラフを示したものである。ラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)を投入することによって、Mn値が1.75倍増加したことが確認できた。その他の実施例でもラウロイルパーオキサイド(CH(CH10C(O)O-OC(O)(CH10CH)処理することによってMn値が1.5倍~2倍増加することを確認してラウロイルパーオキサイドを反応させることにより、実験例で観察したC(sp)-C(sp)結合形成反応が行われて化学式1の対称型ポリオレフィンブロック共重合体が形成されたことが分かる。
(2)DSCデータ
図2は、実施例1で製造されたポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリエチレントリブロック共重合体のDSC分析結果を表したものである。図2を参照すると、124℃付近でポリエチレンブロックのTmシグナルを観察することができ、0℃~60℃間でポリ(エチレン-co-プロピレン)ブロックのTmを弱く観察できた。
図示してはいないが、実施例6~9で製造したポリプロピレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリプロピレントリブロック共重合体の場合、150℃付近でポリプロピレンブロックのTmシグナルを観察した。
(3)引張試験結果
Figure 0007071763000017
前記表3は、実施例1~4および比較例1~4で製造した共重合体の引張試験の結果である。これにより、実施例で製造された対称型トリブロック共重合体の引張強度が、比較例で製造された非対称型ジブロック共重合体よりも優れ、特に延伸率が格段に優れることが分かった。
(4)反復引張試験
図3は、実施例1で製造したポリエチレン-block-ポリ(エチレン-co-プロピレン)-block-ポリエチレントリブロック共重合体の反復引張試験の結果を表すものであり、製造したトリブロック共重合体がエラストマー性質があることを表す結果を確認した。
本発明の単純な変形あるいは変更は、本分野の通常の知識を有する者によって容易に実施することができ、このような変形や変更は、全て本発明の領域に含まれると見なすことができる。

Claims (6)

  1. オレフィン単量体を、下記化学式A-1で表される有機亜鉛の存在下で、遷移金属触媒で配位重合して下記化学式Aで表される化合物を製造する第1段階;及び
    連続して下記化学式B-1で表される化合物を投入して前記化学式Aで表される化合物と反応させる第2段階;を含む下記化学式1で表される、ポリオレフィン共重合体の製造方法。
    [化学式A-1]
    (RZn
    [化学式A]
    Figure 0007071763000018
    [化学式B-1]
    C(O)O-OC(O)R
    [化学式1]
    Figure 0007071763000019
    前記化学式A-1、化学式A、化学式B-1及び化学式1で、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1~20のヒドロカルビル基で;R~Rは、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、ブチル基、及びヘキシル基のいずれかで;p及び1-pは、繰り返し単位体bを構成する各繰り返し単位のモル分率であり、pは0超過1未満で;aは平均値が50~5,000であるか、或いは0で;bは平均値が50~5,000である。
  2. 前記オレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテン中の2種以上を含むものである、請求項1に記載のポリオレフィン共重合体の製造方法。
  3. 前記第1段階は、前記オレフィン単量体中の第1オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかを投入し;前記遷移金属触媒の投入後に連続して第2オレフィン単量体として、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテン中の2種以上の混合物をさらに投入することを含む、請求項2に記載のポリオレフィン共重合体の製造方法。
  4. 前記第1オレフィン単量体は、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかであり、前記第2オレフィン単量体は、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン及び1-オクテンのいずれかと、エチレンの混合物である、請求項3に記載のポリオレフィン共重合体の製造方法。
  5. 前記第1オレフィン単量体はプロピレンで、前記第2オレフィン単量体はプロピレンとエチレンの混合物である、請求項4に記載のポリオレフィン共重合体の製造方法。
  6. 前記化学式A-1で表される有機亜鉛化合物と、前記化学式B-1で表される化合物のモル比は、1:1~1:1.5である、請求項1に記載のポリオレフィン共重合体の製造方法。
JP2020546094A 2018-03-06 2018-12-21 対称型ポリオレフィンブロック共重合体およびその製造方法 Active JP7071763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180026543A KR101946249B1 (ko) 2018-03-06 2018-03-06 대칭형 폴리올레핀 블록 공중합체 및 이의 제조 방법
KR10-2018-0026543 2018-03-06
PCT/KR2018/016463 WO2019172512A1 (ko) 2018-03-06 2018-12-21 대칭형 폴리올레핀 블록 공중합체 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021515832A JP2021515832A (ja) 2021-06-24
JP7071763B2 true JP7071763B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=65369569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546094A Active JP7071763B2 (ja) 2018-03-06 2018-12-21 対称型ポリオレフィンブロック共重合体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11965051B2 (ja)
EP (1) EP3763760A4 (ja)
JP (1) JP7071763B2 (ja)
KR (1) KR101946249B1 (ja)
CN (1) CN111819213B (ja)
SG (1) SG11202008330YA (ja)
WO (1) WO2019172512A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114763424A (zh) * 2021-01-15 2022-07-19 深圳市沃尔核材股份有限公司 交联聚烯烃胶料及制备方法、以及使用该胶料的汽车线缆
WO2023190469A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 住友化学株式会社 変性ポリオレフィンの製造方法
WO2024175221A1 (en) * 2023-02-21 2024-08-29 Sabic Global Technologies B.V. Process for the production of olefinic block copolymers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503289A (ja) 2007-11-09 2011-01-27 ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク リビング配位連鎖移動重合によるポリオレフィンの調製プロセス
JP2011520006A (ja) 2008-06-02 2011-07-14 ボーリアリス アーゲー 高密度ポリマー組成物、その製造方法、及びそれから作製した耐圧性パイプ
JP2013516525A (ja) 2010-01-04 2013-05-13 ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク 三元リビング配位連鎖移動重合によるトリアルキルアルミニウムからの高精度炭化水素の規模拡大可能な製造方法
JP2014196421A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂マスターバッチ
JP2018505945A (ja) 2015-02-10 2018-03-01 エルジー・ケム・リミテッド ポリオレフィンーポリスチレンブロック共重合体を含む有機亜鉛化合物及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB876093A (en) * 1956-10-17 1961-08-30 Ethyl Corp Polymerization process
NL6717760A (ja) 1967-12-28 1969-07-01
JPS488891Y1 (ja) 1970-05-11 1973-03-08
US3949016A (en) 1973-03-16 1976-04-06 Societe Nationale Des Petroles D'aquitaine Method for copolymerizing monomers of different types and polymer blends contain the copolymer
US20020026011A1 (en) 2000-05-25 2002-02-28 Brothers Paul Douglas Synthesis of diacyl peroxide in aprotic solvent
US7759438B2 (en) 2003-06-27 2010-07-20 Akzo Nobel N.V. Polymerization process for preparing (co)polymers
US9000113B2 (en) * 2010-05-28 2015-04-07 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition and method for obtaining same
EP3034546B1 (en) * 2014-12-17 2019-10-16 SABIC Global Technologies B.V. A process for the preparation of a block copolymer comprising a first polyolefin block and a second polymer block
US11279780B2 (en) * 2016-05-27 2022-03-22 Cornell University Polyethylene and polypropylene block copolymers
EP4304173A1 (en) 2022-07-06 2024-01-10 Axis AB Method and image-capturing device for encoding image frames of an image stream and transmitting encoded image frames on a communications network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011503289A (ja) 2007-11-09 2011-01-27 ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク リビング配位連鎖移動重合によるポリオレフィンの調製プロセス
JP2011520006A (ja) 2008-06-02 2011-07-14 ボーリアリス アーゲー 高密度ポリマー組成物、その製造方法、及びそれから作製した耐圧性パイプ
JP2013516525A (ja) 2010-01-04 2013-05-13 ユニバーシティー オブ メリーランド,カレッジ パーク 三元リビング配位連鎖移動重合によるトリアルキルアルミニウムからの高精度炭化水素の規模拡大可能な製造方法
JP2014196421A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂マスターバッチ
JP2018505945A (ja) 2015-02-10 2018-03-01 エルジー・ケム・リミテッド ポリオレフィンーポリスチレンブロック共重合体を含む有機亜鉛化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111819213B (zh) 2023-08-08
WO2019172512A1 (ko) 2019-09-12
CN111819213A (zh) 2020-10-23
US11965051B2 (en) 2024-04-23
EP3763760A1 (en) 2021-01-13
JP2021515832A (ja) 2021-06-24
KR101946249B1 (ko) 2019-02-11
SG11202008330YA (en) 2020-10-29
EP3763760A4 (en) 2021-04-28
US20210371570A1 (en) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071763B2 (ja) 対称型ポリオレフィンブロック共重合体およびその製造方法
JP7101738B2 (ja) ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体、それを製造するための有機亜鉛化合物及びポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体の製造方法
KR102672671B1 (ko) 폴리올레핀-폴리스티렌계 다중블록 공중합체 및 이의 제조방법
EP2739655B1 (en) Catalysts for preparing ultra high molecular weight polyethylene (uhmwpe)
JP7262883B2 (ja) ポリオレフィン-ポリスチレン系多重ブロック共重合体及びこの製造方法
MX2007011776A (es) Procedimiento para la produccion de homopolimeros de propileno.
WO2016089174A1 (ko) 무연신 폴리프로필렌계 필름
EP3936545A1 (en) Polyolefin-polystyrene-based multi-block copolymer, and method for producing same
EP2172496B1 (en) 4-methyl-1-pentene polymer, process for production thereof, and use thereof
KR20220018942A (ko) 열가소성 수지 조성물
KR20190059923A (ko) 마그네슘 할라이드-담지 티탄 (전)촉매
CN109563323B (zh) 基于聚丙烯的树脂组合物
JP7189923B2 (ja) 組成物および成形体
EP4174131A1 (en) Thermoplastic resin composition
US20230340243A1 (en) Thermoplastic resin composition
KR101715924B1 (ko) 폴리올레핀 중합용 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
JP2024541442A (ja) (超)高分子量ポリエチレン系のブロック共重合体、その製造方法及びこれを原料として製造される二次電池分離膜
EP2877504B1 (en) Sterically demanding dialkoxydialkylsilanes as external donors for ziegler catalysts for the polymerization of propylene
KR20220015353A (ko) 열가소성 수지 조성물
KR790001075B1 (ko) 폴리에틸렌의 제조방법
JP2001302718A (ja) 気相重合用触媒、それを用いた気相重合方法およびオレフィン重合体
KR20110134653A (ko) 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220325

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150