JP7071644B2 - 熱硬化型導電性接着剤 - Google Patents

熱硬化型導電性接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7071644B2
JP7071644B2 JP2018538330A JP2018538330A JP7071644B2 JP 7071644 B2 JP7071644 B2 JP 7071644B2 JP 2018538330 A JP2018538330 A JP 2018538330A JP 2018538330 A JP2018538330 A JP 2018538330A JP 7071644 B2 JP7071644 B2 JP 7071644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
component
conductive adhesive
mass
thermosetting conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047598A1 (ja
Inventor
智也 小玉
総一 太田
誠之 長田
仁志 真舩
誠 加藤
佳奈子 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Three Bond Co Ltd
Original Assignee
Three Bond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three Bond Co Ltd filed Critical Three Bond Co Ltd
Publication of JPWO2018047598A1 publication Critical patent/JPWO2018047598A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071644B2 publication Critical patent/JP7071644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、熱硬化性を有する等方性の導電性接着剤に関するものである。
(メタ)アクリル基を有するオリゴマーとモノマーからなる熱硬化型の組成物において、保存性を維持する手法として、重合禁止剤などの安定剤を使用することが知られている。(以下、アクリル基とメタクリル基を(メタ)アクリル基とも言う。)。しかしながら、安定剤を入れすぎると硬化性が低下して、最悪の場合は硬化しないことが知られている。さらに、特開2000-53733号公報の様な導電性接着剤では銀粉などの導電性粒子を多量にいれれば、金属イオンが過酸化物に影響するためかゲル化しやすくなる。特に、通気性の無い容器に保存する際には、ゲル化が短時間に発生するという問題がある。これは、(メタ)アクリル樹脂組成物の硬化形態では、一般的に硬化剤の種類を変えることで光硬化性、熱硬化性、嫌気硬化性を付与することができる。そのため、熱硬化性を付与した(メタ)アクリル樹脂組成物を設計したとしても、潜在的に嫌気硬化性が残っており、通気性の無い容器で保存した際には嫌気硬化性が発現してゲル化を早めると推測される。
また、特開2000-53733号公報の様な導電性接着剤では銀粉などの導電性粒子を多量にいれれば、それだけ導電性が良好になるが、保存安定性の問題がでるため、導電性粒子が少ない添加量で良好な導電性が発現することが求められている。
従来は導電性を向上させるためには導電性粒子を多く添加する必要があり、多く添加すると初期粘度が高くなると共に保存安定性を安定化させることが困難であった。
本発明者らは、上記目的を達成するべく鋭意検討した結果、熱硬化型導電性接着剤に関する手法を見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明の要旨を次に説明する。本発明の第一の実施態様は、下記(A)~(D)成分を含む熱硬化型導電性接着剤である;
(A)成分:(メタ)アクリル基を有するオリゴマー
(B)成分:分子内にメタクリル基を1つ有するモノマー
(C)成分:後記一般式1の構造の有機過酸化物
(D)成分:ステアリン酸により表面処理された導電性粒子。
本発明の第二の実施態様は、前記(A)成分以外のオリゴマーおよび前記(B)成分以外のモノマーを含まない第一の実施態様に記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第三の実施態様は、前記(A)成分と前記(B)成分の合計が100質量部の場合に、前記(A)成分と前記(B)成分の比率(質量部)は、20:80~80:20である第一または第二の実施態様に記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第四の実施態様は、ゴム、エラストマーおよび熱可塑性樹脂を含まない第一から第三の実施態様のいずれかに記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第五の実施態様は、前記(B)成分が分子内に水酸基とメタクリル基を1つ有するモノマーである第一から第四の実施態様のいずれかに記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第六の実施態様は、前記(C)成分が、後記一般式2の構造の有機過酸化物である第一から第五の実施態様のいずれかに記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第七の実施態様は、前記(A)成分と前記(B)成分の合計100質量部に対して、前記(C)成分が1~10質量部含まれる第一から第六の実施態様のいずれかに記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第八の実施態様は、前記(D)成分以外に導電性粒子を含まない第一から第七の実施態様のいずれかに記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の第九の実施態様は、前記熱硬化型導電性接着剤全体に対して、前記(D)成分が60~80質量%含まれる第一から第八の実施態様のいずれかに記載の熱硬化型導電性接着剤である。
本発明の熱硬化型導電性接着剤は、(A)成分:(メタ)アクリル基を有するオリゴマー、(B)成分:分子内にメタクリル基を1つ有するモノマー、(C)成分:後記一般式1の構造の有機過酸化物、(D)成分:ステアリン酸により表面処理された導電性粒子を含むことを特徴とするものである。かかる構成を有することにより、導電性粒子を組成物全体に対して例えば80質量%より多く添加してなくても、本発明ではモノマーを選定することで導電性を向上させることができると共に、特定の導電性粒子を使用することで保存安定性を安定化させることができ、導電性と保存安定性をあわせ持つ熱硬化型導電性接着剤を提供することができる。
本発明の熱硬化型導電性接着剤(単に組成物ともいう)の詳細を次に説明する。本発明で使用することができる(A)成分は、(メタ)アクリル基を有するオリゴマーである。組成物の硬化性を考慮すると、オリゴマーは数平均分子量が500以上の高分子体であり、(A)成分は(メタ)アクリル基を2個以上有するオリゴマーであることが好ましい。グリシジル基にアクリル酸を付加させたエポキシ変性オリゴマー、ポリオールをポリイソシアネートとアクリル酸や水酸基を有する(メタ)アクリル基を有するモノマーを重合させたウレタン変性オリゴマー、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールに直接(メタ)アクリル基を付加させたオリゴマーなどが挙げられ、その主骨格はビスフェノールA、ノボラックフェノール、ポリブタジエン、ポリエステル、ポリエーテルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。後記の(C)成分による加熱硬化性を考慮すると、本発明の熱硬化型導電性接着剤は、(A)成分である(メタ)アクリル基を有するオリゴマー以外のオリゴマーを含まないことが好ましい。
市販されている(A)成分の(メタ)アクリル基を有するオリゴマーとしては、ダイセルオルネクス株式会社製のEBECRYLシリースの8402(脂肪族ウレタンアクリレート(官能基数:2)、220(芳香族ウレタンアクリレート(官能基数:6))等が挙げられる。また、東亞合成株式会社製のアロニックスシリースのM-8030(ポリエステル多官能アクリレート)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明で使用することができる(B)成分は、分子内にメタクリル基を1つ有するモノマーである。ここで、組成物の低粘度化する能力を考慮すると、モノマーとは分子量が500未満の化合物であることが好ましい。導電性を良好にする観点から、本発明の熱硬化型導電性接着剤は、(B)成分である分子内にメタクリル基を1つ有するモノマー以外のモノマーを含まないことが好ましい。また、導電性を良好にする観点から、(B)成分は分子内に水酸基とメタクリル基を1つ有するモノマーであることが好ましい。
(B)成分の具体例としては、メタクリル酸、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、エチルカルビトールメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリコールメタクリレート、フェノキシテトラエチレングリコールメタクリレート、ノニルフェノキシエチルメタクリレート、ノニルフェノキシテトラエチレングリコールメタクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシトリエチレングリコールメタクリレート、2-エチルヘキシルポリエチレングリコールメタクリレート、ノニルフェニルポリプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールメタクリレート、エピクロロヒドリン(以下ECHと略記)変性ブチルメタクリレート、ECH変性フェノキシメタクリレート、エチレンオキサイド(以下EOと略記)変性フタル酸メタクリレート、EO変性コハク酸メタクリレート、カプロラクトン変性2-ヒドロキシエチルメタクリレートなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(A)成分と(B)成分の合計が100質量部の場合に、(A)成分と(B)成分の比率(質量部)は、20:80~80:20である事が好ましく、40:60~60:40である事がより好ましい。(A)成分が20質量部以上であると低温硬化性を維持することができ、80質量部以下であると粘度を低くすることができて取扱性が良好である。
本発明で使用することができる(C)成分としては、下記一般式1の構造の有機過酸化物である。特に好ましくは、下記一般式2の構造の有機過酸化物である。かかる有機過酸化物を用いることで、明確な理由は分かっていないが、上記したように優れた導電性と保存安定性をあわせ持つとする効果をより顕著に発現することができる。ここで、RとRはそれぞれ独立した炭化水素基を指し、直鎖状でも環状でも良い。(C)成分としては、ジ-n-プロピル-パーオキシジカーボネート、ジ-iso-プロピル-パーオキシジカーボネート、ジ(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(=ビス(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート)、ジ(2-エチルヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ-sec-ブチル-パーオキシジカーボネートなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0007071644000001
(C)成分の具体例としては、日油株式会社製のパーロイルシリーズとしてNPP-50M、IPP-50、IPP-27、TCP、OPP、SBPなどが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して(C)成分を1~10質量部含むことが好ましく、2~9質量部含むことがより好ましく、3~8質量部含むことがさらに好ましい。(C)成分が1質量部以上では低温硬化性が発現し、10質量部以下では保存安定性を維持することができる。
本発明で使用することができる(D)成分は、ステアリン酸により表面処理された導電性粒子である。明確な理由は分かっていないが、ステアリン酸により表面処理した銀粉は特に保存安定性を向上させる効果がある。そのため、本発明の熱硬化型導電性接着剤は、保存安定性向上の観点から、(D)成分以外の導電性粒子を添加しないことが好ましい。
導電性粒子としては、電気伝導性を発現すれば良く粒子の材質、粒子の形状は限定されない。導電性粒子の材質としては、銀粉、ニッケル粉、パラジウム粉、カーボン粉、タングステン粉、メッキ粉など挙げられ、特に電気伝導性に優れる銀粉が好ましい。また、導電性粒子の形状としては、球状、不定形、フレーク状(鱗片状)、フィラメント状(針状)および樹枝状など挙げられる。複数の種類を混合して使用しても良い。特に、原料原価が安いことから、絶縁性酸化金属、ニッケル粉または絶縁体の粉体を銀メッキ処理した導電性粒子が好ましい。絶縁性酸化金属とは、具体的に銅粉、アルミニウム粉または鉄粉などが挙げられ、金属表面に不動態が形成されており導電性が発現しない様な金属である。樹脂成分に混練するためには、50%平均粒径(d50)が100μm以下で有ることが好ましい。導電性粒子は、価格と導電性を考慮すると、銀粉および銀メッキ粉であることが好ましい。ここで、平均粒径はレーザー粒度計やSEMなどにより計測されるが、これらに限定されるものではない。
熱硬化型導電性接着剤全体に対して、等方性を有する導電性を発現させるためには(D)成分を60~80質量%含むことが好ましく、70~80質量%含むことがより好ましい。(D)成分を60質量%以上含むと導電性が発現し、80質量%以下含むと糸ひき等が発生せずに作業性に問題が発生しない。
さらに、本発明の特性を損なわない範囲において、(E)成分として安定剤を添加しても良い。(E)成分(安定剤)としては、リン酸エステル化合物、重合禁止剤、キレート剤などが含まれる。発生したラジカル種を捕捉することで保存安定性を保つために重合禁止剤を使用することもできる。また、発生した金属イオンを捕捉するためにキレート剤を使用することができる。
(E)成分のリン酸エステル化合物の具体例としては、エチルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ブトキシエチルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、2-エチルヘキシルアシッドホスフェート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェート、ジブチルホスフェートなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。明確な理由は分かっていないが、リン酸エステル化合物は保存安定性を向上させる効果がある。ここで、2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェートは(B)成分にも該当するが、組成物を低粘度化する能力が低いため、リン酸エステル化合物は(B)成分には含まれない。また、分子内に(メタ)アクリル基を有するリン酸エステル化合物は硬化時にラジカル重合に関与するため、硬化物が加熱された際に硬化物外に揮発することが無く、アウトガスを低減させることができる。
(E)成分の重合禁止剤の具体例としては、ヒドロキノン、メトキシヒドロキノン、ベンゾキノン、p-tert-ブチルカテコール等のキノン系重合禁止剤、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,4-ジ-tert-ブチルフェノール、2-tert-ブチル-4,6-ジメチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)、2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール等のアルキルフェノール系重合禁止剤、アルキル化ジフェニルアミン、N,N′-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、フェノチアジン、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1,4-ジヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-ヒドロキシ-4-ベンゾイリオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン等のアミン系重合禁止剤、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-N-オキシル、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-N-オキシル、4-ベンゾイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-N-オキシル等のN-オキシル系重合禁止剤などが挙げられるが、これに限定されるものではない。
(E)成分のキレート剤の具体例としては、株式会社同人化学研究所製のEDTA・2Na、EDTA・4Na(4NA:エチレンジアミン-N,N,N’,N’-四酢酸四ナトリウム塩四水和物)などが挙げられ、25℃で液状のキレート剤としてはキレスト株式会社製のMZ-8などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(E)成分の安定剤は添加量が多すぎると保存安定性が良くなる一方で、反応性が遅くなるため、熱硬化型導電性接着剤全体に対して、(E)成分の添加量は、0.001~1.0質量%にすることが好ましく、0.01~0.9質量部添加することがより好ましく、0.1~0.8質量部添加することがさらに好ましい。
さらに、本発明の特性を損なわない範囲において導電性粒子以外の充填剤を添加することができる。導電性粒子以外の充填剤は、無機充填剤や有機充填剤に分類される。無機充填剤として、導電性を発現しない金属粉(粉体表面が酸化による不動態を形成した金属粉)、アルミナ粉、炭酸カルシウム粉、タルク粉、シリカ粉、ヒュームドシリカ粉等が挙げられ、有機充填剤としては、アクリル粒子、ゴム粒子、スチレン粒子など(充填剤としてそのまま分散させて使用する粒子材料)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。充填剤を添加することで粘度やチクソ性を制御することができると共に、強度の向上を図ることができる。平均粒径や形状などの粉体特性については特に限定はないが、接着剤への分散のし易さとノズル詰まりを考慮すると、50%平均粒径(d50)は0.001~50μmが好ましい。特に、ヒュームドシリカ粉は添加することでチクソ性を付与すると共に保存安定性も維持される。ヒュームドシリカ粉の具体例としては、日本アエロジル株式会社製のAEROSIL R805、R972などが挙げられるがこれらに限定されるものではない。ここで、平均粒径はレーザー粒度計やSEMなどにより計測されるが、これらに限定されるものではない。
(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、充填剤は0.1~10質量部添加されることが好ましい。充填剤が0.1質量部以上の場合は流動性を安定化すると共に作業性を向上することができ、10質量部以下の場合は保存安定性を維持することができる。
本発明の組成物(熱硬化型導電性接着剤)には、本発明の特性を損なわない範囲において顔料、染料などの着色剤、難燃剤、酸化防止剤、消泡剤、カップリング剤、レベリング剤、レオロジーコントロール剤等の添加剤を適量配合しても良い。これらの添加により導電性、樹脂強度、接着強さ、作業性、保存安定性等に優れた接着剤またはその硬化物が得られる。ただし、粘性が高くなり糸ひきなど作業性に支障がでるため、ゴム、エラストマーおよび熱可塑性樹脂(アクリルやエポキシと溶解(相溶)させて使用する材料)を含まない事が好ましい。ここで、ゴムとしては、特に制限されるものではなく、例えば、天然ゴム;イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ポリイソブチレン(ブチルゴム)、エチレンプロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム、フッ素ゴム、エピクロルヒドリンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等の合成ゴムが挙げられる。エラストマーとしては、特に制限されるものではなく、例えば、スチレン系、オレフィン/アルケン系、塩ビ系、ウレタン系、アミド系等の(熱可塑性)エラストマーが挙げられる。熱可塑性樹脂としては、特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリアルキレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ABS樹脂(アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂)、AS樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレート、グラスファイバー強化ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルファイド、ポリテトラフロロエチレン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、非晶ポリアリレート、液晶ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミド等が挙げられる。これらは、上記したように、いずれもアクリルやエポキシと溶解(相溶)させて使用する材料である。
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの実施例のみに限定されるものではない。以下、熱硬化型導電性接着剤を単に接着剤とも呼ぶ。
[実施例1~5、比較例1~7]
接着剤を調製するために下記成分を準備した。
(A)成分:(メタ)アクリル基を有するオリゴマー
・脂肪族ウレタンアクリレート(官能基数:2)(EBECRYL8402 ダイセルオルネクス株式会社製)
・ポリエステル多官能アクリレート(アロニックスM-8030 東亞合成株式会社製)
・芳香族ウレタンアクリレート(官能基数:6)(EBECRYL220 ダイセルオルネクス株式会社製)
(B)成分:分子内にメタクリル基を1つ有するモノマー
・イソボルニルメタクリレート(ライトエステルIBX 共栄社化学株式会社製)
・2-ヒドロキシプロピルメタクリレート(ライトエステルHOP(N) 共栄社化学株式会社製)
(B’)成分:(B)成分以外のモノマー
・イソボルニルアクリレート(ライトアクリレートIBXA 共栄社化学株式会社製)
・2-ヒドロキシプロピルアクリレート(ライトアクリレートHOP-A(N) 共栄社化学株式会社製)
(C)成分:一般式1の構造の有機過酸化物
・ビス(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート(25℃で固体)(パーロイルTCP 日油株式会社製)
(D)成分:ステアリン酸により表面処理された導電性粒子
・銀粉1:下記の粉体特性を有するステアリン酸により表面処理されたフレーク状銀粉
タップ密度:3.70g/cm
50%平均粒径(d50):1.2μm(レーザー粒度計)
BET比表面積:2.01m/g
・銀粉2:下記の粉体特性を有するステアリン酸により表面処理されたフレーク状銀粉
タップ密度:2.65g/cm
50%平均粒径(d50):7.4μm(レーザー粒度計)
BET比表面積:1.75m/g
(D’)成分:(D)成分以外の導電性粒子
・銀粉3:下記の粉体特性を有するオレイン酸により表面処理されたフレーク状銀粉
タップ密度:3.60g/cm
50%平均粒径(d50):1.4μm(レーザー粒度計)
BET比表面積:2.13m/g
・銀粉4:下記の粉体特性を有する無処理の不定形状銀粉
タップ密度:1.85g/cm
BET比表面積:0.26m/g
その他の成分;(E)成分:安定剤
・2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)(試薬)
・2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェート(JPA-514 城北化学工業株式会社製)
(A)成分、(B)成分(または(B’)成分)およびその他成分の(E)成分を秤量して撹拌釜に投入し1時間攪拌した。その後、(D)成分(または(D’)成分)を秤量して撹拌釜に投入して1時間攪拌した。最後に、(C)成分を秤量して撹拌釜に投入してさらに1時間攪拌し、実施例1~5、比較例1~7の接着剤(熱硬化型導電性接着剤)を調製した。詳細な調製量は表1に従い、数値は全て質量部で表記する。
Figure 0007071644000002
Figure 0007071644000003
実施例1~5、比較例1~7の接着剤(又はその硬化物)に対して、保存安定性確認、体積抵抗率測定を実施した。その結果を表2にまとめた。
[保存安定性確認]
ポリテトラフルオロエチレン製の棒で撹拌した後に接着剤を2.0cc計量し、温調装置により25℃に設定した状態でブルックフィールド(型番:DV-2+Pro)を用いて粘度を測定した。測定条件としては、コーンロータにはCPE-52(3°×R1.2)を使用し、せん断速度を1.0(1/s)にて行った。3分後の粘度を「初期粘度(Pa・s)」とした。その後、接着剤を入れた通気性の無い軟膏容器を25℃雰囲気下に保管した。12時間毎に測定して初期粘度の20%増まで粘度測定を行い、下記の評価基準により「保存安定性」について判断した。接着剤の吐出時に吐出量が変化させないために、保存安定性は「○」であることが好ましい。
評価基準
○:24時間より長い
×:24時間以下。
[体積抵抗率測定]
厚さ2.0mm×幅50mm×長さ100mmのガラス板上に、長さ100mm×幅10mmになる様にマスキングテープ(50μm厚)を貼り付け、接着剤をスキージして均一な塗膜を形成してテストピースを作製した(n=2)。テストピースを80℃雰囲気下の熱風乾燥炉にそれぞれ投入して、60分間放置した後、熱風乾燥炉からテストピースを取り出した。テストピースの温度が25℃に下がった後に、板状の電極を付けたデュアルディスプレイマルチメータを用いて、電極間の距離が50mmの状態で「抵抗値(Ω)」を測定した。(抵抗値)×(接着剤の硬化物の幅×接着剤の硬化物の厚さ(断面積))/(電極間の距離)より体積抵抗率を計算し、「導電性(×10-6Ω・m)」とした。導電性を確保する観点から、導電性は低い方が好ましい。
Figure 0007071644000004
Figure 0007071644000005
Figure 0007071644000006
Figure 0007071644000007
Figure 0007071644000008
Figure 0007071644000009
実施例1~5は、それぞれ比較例1~5と(B)成分に関して対比検討を行っている。つまり、実施例の(B)成分はメタクリル基を含む化合物であり、比較例の(B’)成分はアクリル基を含む化合物である。導電性について両者を比較すると、(A)成分の種類と(B)成分の構造によって導電性に違いはあるものの、全ての比較で(B)成分はメタクリル基を含む化合物を用いた実施例の方が体積抵抗率が低く、導電性が良好であることが分かる。(A)成分を変えても大小はあれども、実施例の方が良好であることが分かる。また、実施例1~5では、滑剤としてステアリン酸で表面処理した銀粉である(D)成分を使用すると保存安定性が良好であるが、比較例6~7ではそれぞれ他の滑剤で処理した銀粉と滑剤を使用しない未処理の銀粉を使用しているが、実施例1~5と比較して保存安定性が低下する。
本発明の熱硬化型導電性接着剤では、導電性粒子の添加量が少なくても低い導電性を発現できると共に、密閉された容器を使用しても25℃雰囲気下における保存安定性が良好であり、高温短時間での硬化性も両立している。これにより、長時間の吐出作業中に吐出量が変化することが無いと共に、短時間硬化により被着体に加熱によるダメージを減少させることができる。これらの特性から、様々な電子部品などの組み立てに使用することができ、広い用途に展開される可能性がある。
本出願は、2016年9月6日に出願された日本国特許出願第2016-173774号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。

Claims (7)

  1. (A)~(D)成分;
    (A)成分:アクリル基を有するオリゴマー
    (B)成分:分子内にメタクリル基を1つ有するモノマー
    (C)成分:下記の構造の有機過酸化物
    Figure 0007071644000010

    (ここで、Rはそれぞれ独立した炭化水素基を指す。)
    (D)成分:ステアリン酸により表面処理された導電性粒子
    を含み、
    前記(B)成分は、メタクリル酸、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、エチルカルビトールメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシジエチレングリコールメタクリレート、フェノキシテトラエチレングリコールメタクリレート、ノニルフェノキシエチルメタクリレート、ノニルフェノキシテトラエチレングリコールメタクリレート、メトキシジエチレングリコールメタクリレート、エトキシジエチレングリコールメタクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、ブトキシトリエチレングリコールメタクリレート、2-エチルヘキシルポリエチレングリコールメタクリレート、ノニルフェニルポリプロピレングリコールメタクリレート、メトキシジプロピレングリコールメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリセロールメタクリレート、ポリエチレングリコールメタクリレート、ポリプロピレングリコールメタクリレート、エピクロロヒドリン変性ブチルメタクリレート、エピクロロヒドリン変性フェノキシメタクリレート、エチレンオキサイド変性フタル酸メタクリレート、エチレンオキサイド変性コハク酸メタクリレート、およびカプロラクトン変性2-ヒドロキシエチルメタクリレートから1種以上選択され、
    ゴム、エラストマーおよび熱可塑性樹脂を含まず、
    前記(D)成分以外に導電性粒子を含まない、熱硬化型導電性接着剤。
  2. 前記(A)成分以外のオリゴマーおよび前記(B)成分以外のモノマーを含まない請求項1に記載の熱硬化型導電性接着剤。
  3. 前記(A)成分と前記(B)成分の合計が100質量部の場合に、前記(A)成分と前記(B)成分の比率(質量部)は、20:80~80:20である請求項1または2に記載の熱硬化型導電性接着剤。
  4. 前記(B)成分が分子内に水酸基とメタクリル基を1つ有するモノマーである請求項1~3のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性接着剤。
  5. 前記(C)成分が、下記の構造の有機過酸化物である請求項1~4のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性接着剤。
    Figure 0007071644000011

    (ここで、Rはそれぞれ独立した炭化水素基を指す。)
  6. 前記(A)成分と前記(B)成分の合計100質量部に対して、前記(C)成分が1~10質量部含まれる請求項1~5のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性接着剤。
  7. 前記熱硬化型導電性接着剤全体に対して、前記(D)成分が60~80質量%含まれる請求項1~6のいずれか1項に記載の熱硬化型導電性接着剤。
JP2018538330A 2016-09-06 2017-08-17 熱硬化型導電性接着剤 Active JP7071644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173774 2016-09-06
JP2016173774 2016-09-06
PCT/JP2017/029568 WO2018047598A1 (ja) 2016-09-06 2017-08-17 熱硬化型導電性接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047598A1 JPWO2018047598A1 (ja) 2019-06-24
JP7071644B2 true JP7071644B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=61562760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538330A Active JP7071644B2 (ja) 2016-09-06 2017-08-17 熱硬化型導電性接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11359116B2 (ja)
JP (1) JP7071644B2 (ja)
KR (1) KR102339881B1 (ja)
CN (1) CN109689815B (ja)
WO (1) WO2018047598A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3512857T3 (da) 2016-09-14 2021-05-10 Janssen Pharmaceutica Nv Spiro-bicykliske inhibitorer af menin-mll-interaktion
AU2017376599B2 (en) 2016-12-15 2021-10-07 Janssen Pharmaceutica Nv Azepane inhibitors of menin-MLL interaction
US11396517B1 (en) 2017-12-20 2022-07-26 Janssen Pharmaceutica Nv Exo-aza spiro inhibitors of menin-MLL interaction
WO2020241728A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 積水化学工業株式会社 接着剤組成物、光学部品、電子部品、及び、電子モジュール
KR20230103768A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 한국과학기술연구원 전도성 고분자 접착제 및 그의 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018715A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置。
JP2013098230A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Dexerials Corp 導電性接着剤、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2015093136A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 日立化成株式会社 樹脂ペースト組成物及び半導体装置
JP2016117860A (ja) 2014-12-23 2016-06-30 ナミックス株式会社 導電性樹脂組成物、ディスペンス用導電性樹脂組成物、ダイアタッチ剤、および半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149732A (en) * 1989-03-07 1992-09-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for polymer-metal bonding and method of hose-metal fitting attachment
JP4319490B2 (ja) 2003-08-04 2009-08-26 株式会社コロナ 液体炭化水素燃料改質装置
JP5207595B2 (ja) 2006-03-28 2013-06-12 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
KR101279975B1 (ko) * 2010-10-05 2013-07-05 제일모직주식회사 도체간 전기적 접속 재료
JP2013253152A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Hitachi Chemical Co Ltd 接着剤組成物、それを用いたフィルム状接着剤及び回路接続材料、並びに回路部材の接続構造及びその製造方法
CN107406747B (zh) * 2015-03-02 2020-09-11 三键有限公司 热固化型导电性粘合剂
JP6899069B2 (ja) * 2016-06-27 2021-07-07 株式会社スリーボンド 熱硬化型導電性接着剤
WO2018043296A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 株式会社スリーボンド (メタ)アクリル樹脂組成物およびそれを用いた導電性接着剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018715A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置。
JP2013098230A (ja) 2011-10-28 2013-05-20 Dexerials Corp 導電性接着剤、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2015093136A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 日立化成株式会社 樹脂ペースト組成物及び半導体装置
JP2015135805A (ja) 2013-12-16 2015-07-27 日立化成株式会社 樹脂ペースト組成物及び半導体装置
JP2016117860A (ja) 2014-12-23 2016-06-30 ナミックス株式会社 導電性樹脂組成物、ディスペンス用導電性樹脂組成物、ダイアタッチ剤、および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190046800A (ko) 2019-05-07
CN109689815B (zh) 2022-06-14
CN109689815A (zh) 2019-04-26
KR102339881B1 (ko) 2021-12-14
US11359116B2 (en) 2022-06-14
US20210277289A1 (en) 2021-09-09
JPWO2018047598A1 (ja) 2019-06-24
WO2018047598A1 (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071644B2 (ja) 熱硬化型導電性接着剤
JP6989785B2 (ja) 熱硬化型導電性接着剤
KR100787727B1 (ko) 스티렌-아크릴로니트릴 공중합체를 이용한 고신뢰성 이방전도성 필름용 조성물
US8003017B2 (en) Adhesive composition and anisotropic conductive film using the same
US10266729B2 (en) Thermocurable electroconductive adhesive
CN109312200B (zh) 热固化型导电性胶粘剂
TW200842180A (en) Semi thermosetting anisotropic conductive film composition
KR101138798B1 (ko) 신뢰성이 향상된 이방 전도성 필름용 조성물 및 이를 이용한 이방전도성 필름
JP5428860B2 (ja) 嫌気硬化性組成物
JP2009110913A (ja) 半熱硬化性異方導電性フィルム組成物
JP2016204530A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、固定子コイル及び回転電機
JP7148799B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物およびそれを用いた導電性接着剤
JP6781382B2 (ja) 熱硬化性組成物およびそれを用いた導電性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150