JP7070349B2 - 車両のパネル部材の取り付け構造 - Google Patents

車両のパネル部材の取り付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7070349B2
JP7070349B2 JP2018210703A JP2018210703A JP7070349B2 JP 7070349 B2 JP7070349 B2 JP 7070349B2 JP 2018210703 A JP2018210703 A JP 2018210703A JP 2018210703 A JP2018210703 A JP 2018210703A JP 7070349 B2 JP7070349 B2 JP 7070349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
skeleton
fixing portion
mounting
panel member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075645A (ja
Inventor
稔裕 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2018210703A priority Critical patent/JP7070349B2/ja
Publication of JP2020075645A publication Critical patent/JP2020075645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070349B2 publication Critical patent/JP7070349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は車両のパネル部材の取り付け構造に関するものである。
車体を構成するボデー(外板)パネル、ドアパネル、ウィンドウパネルなどのパネル部材には樹脂製のものがある。このような樹脂パネル部材は様々な方法で車両の骨格部材に固定されている。例えば、樹脂フェンダーは周辺部を複数のボルトで固定されることがある。また、パノラマルーフの樹脂ウィンドウパネルは全周がウレタン接着材を介して固定されることがある。また、特開昭63-154423号公報に記載されているバックドアの樹脂パネルは、樹脂パネルにボルトの頭部を接着し、このボルトの軸に基板の穴を通してからナットをねじ込むことによって基板に取り付けられている。
特開昭63-154423号公報
樹脂パネル部材をボルトで骨格部材に締結する場合、樹脂パネル部材が膨張すると骨格との線膨張率の差により車両の外側に膨らみ見栄えが悪化したり、熱応力で破損したりする場合がある。また、ボルトで点状に固定されるため、接合強度が低く、車体剛性向上に役立ちにくい。また、ウレタン接着材で固定する場合、樹脂パネル部材の交換に工数が多く掛かる。また、一度接着してしまうと樹脂パネル部材の建付けを調整できなくなる。したがって、樹脂製のパネル部材と骨格部材との熱膨張量の差が吸収でき、パネル部材の交換や建付け調整が容易にでき、しかも車体剛性の向上に役立つようなパネル部材の取り付け構造が望まれる。
本発明のひとつの態様は、車両のパネル部材の取り付け構造であって、車両の骨格部材と、車室を形成するための樹脂製のパネル部材と、パネル部材を骨格部材に取り付けるためにパネル部材の周辺部に沿って配置される取り付け部材とを備え、取り付け部材が、パネル固定部と、骨格固定部と、これらの間をパネル部材とほぼ垂直に接続する一枚の面状の弾性変形部とを有しており、取り付け部材のパネル固定部がパネル部材に固定され、取り付け部材の骨格固定部がパネル部材の周辺部に沿った複数の箇所で骨格部材と機械的に締結されており、熱膨張によるパネル部材と骨格部材の相対変位を弾性変形部が吸収するようになっている。取り付け部材は、H字状の断面を呈するように構成されても良い。実施形態によっては、取り付け部材のうち少なくとも弾性変形部がエラストマー製である。実施形態によっては、取り付け部材の全部がエラストマー製である。実施形態によっては、パネル固定部と骨格固定部の少なくとも一方が金属製である。これにより、パネル部材と骨格部材との線膨張率の差が弾性変形部で吸収でき、骨格固定部で交換や建付け調整が容易にできる。また、パネル部材の周辺部に沿って線状に固定できるため車体剛性の向上に役立つ。
実施形態によっては、取り付け部材がパネル部材の周辺部の全周にわたって連続的に設けられている。これにより、車両の外部から車室内に雨水が浸入するのを妨げられる。
実施形態によっては、取り付け部材のパネル固定部がパネル部材に接着により固定されている。実施形態によっては、パネル部材に一対の突出壁が形成され、パネル固定部が弾性変形部から連続してパネル部材とほぼ垂直に延びる面状に形成され、パネル固定部が一対の突出壁の間に接着されている。この実施形態においては、連続して形成されたパネル固定部及び弾性変形部と、骨格固定部と、が逆T字状の断面を呈するように取り付け部材が構成されても良い。これにより、パネル部材の周辺部に沿って連続的に固定できるため車体剛性の向上に役立つ。

実施形態によっては、パネル部材に突出壁が形成され、パネル固定部が弾性変形部から連続してパネル部材とほぼ垂直に延びる面状に形成されており、パネル部材の突出壁がパネル固定部と締結されている。これにより、パネル部材をそれと垂直な方向に建付け調整を行うことが可能となる。
実施形態によっては、複数のボルトと、複数の雌ねじ部を有する少なくとも一枚のナット板とによって骨格固定部が骨格部材に締結されている。これにより、組み付け時にボルトをねじ込む際の雌ねじ部材の回り留めが可能となり、組み付けの作業効率が向上する。
様々な形状・寸法のパネル部材で構成された壁、ルーフ、ドアを有する車両の斜視図である。 本発明のひとつの実施形態として、ドアを構成するパネル部材とこれに固定された取り付け部材とを車室内側から見た側面図である。 本発明のひとつの実施形態として、エラストマー製のH字断面の取り付け部材を用いてパネル部材の周辺部を骨格部材に固定する取り付け構造を示す、図1のIII-III線での断面図である。 取り付け部材が樹脂製のパネル部材の熱膨張により変形した際の取り付け構造の断面図である。 骨格部材とパネル部材と内装部材とを含む取り付け構造の分解図である。 ナット板を用いて骨格部材に固定された取り付け部材を示す、図3のVI-VI線での断面図である。 図6に用いられているナット板を単体で示す斜視図である。 別の実施形態として、パネル固定部と骨格固定部を金属製とし弾性変形部を樹脂製とした取り付け部材を用いた場合の取り付け構造の断面図である。 さらに別の実施形態として、骨格固定部を金属製とし弾性変形部とパネル固定部を樹脂製とした取り付け部材を用いた場合の取り付け構造の断面図である。 さらに別の実施形態として、コの字断面の取り付け部材を用いた場合の取り付け構造の断面図である。 さらに別の実施形態として、図10のパネル固定部を横方向に延長した取り付け部材を用いた場合の取り付け構造の断面図である。 さらに別の実施形態として、パネル部材と垂直なパネル固定部を有する取り付け部材を用い、圧入と接着によりパネル部材を固定した場合の取り付け構造の断面図である。 さらに別の実施形態として、パネル部材と垂直なパネル固定部を有する取り付け部材を用い、ボルト締結によりパネル部材を固定した場合の取り付け構造の断面図である。
以下、本発明の各実施形態について図面を参照しながら説明する。なお以下の実施形態のうち実質的な差異がない部分については同一あるいは対応した符号を付して説明の繰り返しを避ける。
本発明の各実施形態は車両のパネル部材の取り付け構造を対象とする。図1に示すように、自動車(自動運転車を含む)等の車両10は一般に縦方向や横方向の骨格部材40(図3参照)を有しており、車室18を囲う壁12、屋根(ルーフ)14、ドア16、柱(ピラー、図示無し)などを形成する様々なパネル部材20をこの骨格部材40に取り付けることによって車体が形成される。特に、各実施形態の取り付け構造は、金属製であることの多い骨格部材と比べて線膨張率が大きい樹脂製のパネル部材20に用いるのが適する。また、各実施形態の取り付け構造は、同じ線膨張率であっても全体としての膨張量が大きくなる大型の(例えば一辺が1mを超える)パネル部材20に用いるのが適する。図2には、具体例として、図1のスライド式のドア16を構成する概して長方形のパネル部材20を示す。パネル部材20は有機ガラスなどの透明な樹脂で(樹脂ウィンドウとして)形成することができる。この場合パネル部材20は、車室の外部に向けて情報を提示するためのLEDパネルや液晶パネルなどの表示装置や、透光量の調節や目隠しのためのブラインド装置との併用が可能となる。例えば、パネル部材20はポリカーボネートやアクリル樹脂で形成することができる。
図2、図3に示すように、パネル部材20には線状の取り付け部材60がその周辺部に沿って固定される。パネル部材20はこの取り付け部材60を介して骨格部材40に取り付けられる。このような取り付け部材60を用いることでパネル部材20は骨格部材40に対して線状に固定されるため、車体剛性を向上させられる。取り付け部材60はパネル固定部62を有し、このパネル固定部62でパネル部材20に固定される。また、取り付け部材60は骨格固定部66を有し、この骨格固定部66で骨格部材40と機械的に締結される。これにより、パネル部材20は交換のために骨格固定部66から容易に取り外しできるとともに、締結を緩めることにより容易に建付け調整ができる。取り付け部材60は、パネル固定部62と骨格固定部66の間をパネル部材20とほぼ垂直に接続する一枚の面状(帯状)の弾性変形部64を有する。車体が温度変化すると、パネル部材20と骨格部材40は線膨張率の差に起因して図2の矢印で示す方向に相対変位しようとする。弾性変形部64があることによりそのような相対変位は図4に示すように弾性変形部64の変形によって吸収でき、パネル部材20が面外方向に歪んで膨らむのを抑制できる。取り付け部材60はエラストマー製の単一部材とすることができる。しかし、取り付け部材60のうち少なくともこの弾性変形部64はエラストマー製とし、パネル固定部62と骨格固定部66の少なくとも一方は鋼鉄などの金属製とすることもできる。例えば、図8に示すように、パネル固定部162と骨格固定部166を金属製とし弾性変形部164を樹脂製とすることができる。あるいは、図9に示すように、骨格固定部266を金属製とし弾性変形部264とパネル固定部262を樹脂製とすることもできる。このように取り付け部材60にエラストマーと金属を用いる場合、各材料の部分を個別に形成し、それらの界面を接着により接合して取り付け部材60を製造することができる。
図2に示すように、取り付け部材60は、パネル部材20の周辺部22の全周にわたって連続的に設けることができる。こうすることにより、雨天や車両洗浄などの際に外部から水がパネル部材20と骨格部材40の間を通って車室内に浸入するのを妨げられる。取り付け部材60は、直線部分(縦部分68と横部分70)と四隅の屈曲部分72に分割して製造し、これらを端部同士で接着することによりパネル部材20の全周に連続的に配置することもできる。あるいは、取り付け部材60の全体がエラストマー製であり剛性(弾性率)が小さい場合は、全周分の長さを有する直線状の取り付け部材60をパネル部材20の縁の形状に合わせて湾曲させながらパネル部材20に接着することもできる。
図3、図5~図6に示すように、取り付け部材60は骨格固定部66に沿って複数の箇所でボルト86を用いて骨格部材40に固定することができる。ボルト86と組み合わせて使う雌ねじ部材は、通常のナットでも良いが、図7に示すような、複数の雌ねじ部82が間隔を開けて設けられた長細いナット板80とすることもできる。ボルト86を挿通するために、骨格固定部66には間隔を開けた複数の箇所に穴67を設ける。一方で、骨格部材40は例えば中空の部材とし、パネル部材20側の壁部42に穴46を設ける。穴46を形成した壁部42に対向する壁部44には、締結作業用の開口48を設ける。組み付けの際は、ナット板80を骨格固定部66の第一面(パネル固定部62に近い側の面)に当て、骨格固定部66の第二面は骨格部材40に当てる。そして、ボルト86を骨格部材40の穴46と骨格固定部66の穴67とに挿通し、ナット板80の雌ねじ部82にねじ込む。雌ねじ部材としてこのようなナット板80を用いることにより、ボルト86をねじ込む際の雌ねじ部材の回り留めが可能となり、組み付けの作業効率が向上する。なお、ナット板80は骨格固定部66の第一面にあらかじめ接着しておいてもよい。ナット板80は、図7に示すように複数のナットを基板84で接続することにより構成してもよいが、基板84の穴の内壁に直接雌ねじ山を形成することにより構成しても良い。また、図7には一例として4個の雌ねじ部82を有するナット板80を示したが、ナット板の雌ねじ部82の数はこれに限らず、任意の数として良い。骨格固定部66がエラストマー製である場合には、ボルト86による締め付けを可能とするために穴67に筒状で金属製のカラー88を入れるとよい。
取り付け部材60の断面の全体的な形状は、上述のようなパネル固定部62と骨格固定部66と弾性変形部64とを有する限り、任意の形状とすることができる。様々な実施形態として、図3、図8、図9にはH字断面の取り付け部材60、160、260、図10にはコの字断面の取り付け部材360、図11には変形コの字断面の取り付け部材460、図12、13にはT字断面の取り付け部材560、660をそれぞれ示している。
骨格固定部66の具体的な形状や寸法は骨格部材40の具体的な配置や形状を考慮して自由に設計することができる。例えば、図3、図6に示すように骨格部材40の壁部42が広い場合は、骨格固定部66は弾性変形部64に対してパネル部材20の両側に延びる板状とし、両側二列のボルト86で骨格部材40に固定することもできる。あるいは、図10、図11に示すように骨格部材40の壁部が狭い場合は、骨格固定部366、466は弾性変形部364、464に対してパネル部材20の中央に向かう片側のみに延びる板状とし、一列のボルト86で骨格部材40に固定することもできる。
骨格固定部66と同様に、パネル固定部62の具体的な形状や寸法もまたパネル部材20の表面形状、骨格部材40の配置、必要な取り付け剛性などを考慮して自由に設計することができる。例えば、図3、図8~図11に示すように、取り付け部材60、160、260、360、460のパネル固定部62、162、262、362、462は接着によってパネル部材20に固定することができる。パネル固定部62、162、262、362、462は弾性変形部64、164、264、364、464の厚みと比べて大きな幅を有する接着面を設定することにより、取り付け剛性を高めることができる。例えば、実施形態によっては、図10に示すように、パネル固定部362は弾性変形部364に対してパネル部材20の中央に向かう片側のみに延びる板状とし、その全面を接着面とすることができる。あるいは、実施形態によっては、図3、図8、図9、図11に示すように、パネル固定部62、162、262、462は弾性変形部64、164、264、464に対してパネル部材20に沿って両側に延びる板状とし、その全面を接着面とすることができる。別の実施形態として、図12に示すように、パネル部材20の周辺部に沿って一対の平行な面状の突出壁524を形成し、パネル固定部562が弾性変形部564から連続してパネル部材20とほぼ垂直に延びる面状に形成することもできる。取り付け部材560はパネル固定部562をこの一対の突出壁524の間に圧入して接着することによってパネル部材20に固定する。さらに別の実施形態として、図13に示すように、取り付け部材660のパネル固定部662をパネル部材20に接着ではなく機械的に締結して固定することもできる。例えば、パネル部材20の周辺部に沿って面状の突出壁626を形成し、パネル固定部662が弾性変形部664から連続してパネル部材20とほぼ垂直に延びる面状に形成する。ボルト628とナット630を用いてこの突出壁626を複数の箇所でパネル固定部662に締結することによって取り付け部材660をパネル部材20に固定する。このようにパネル部材20とほぼ垂直に延びるパネル固定部662で機械的に締結することにより、骨格部材40に対するパネル部材20の建付けをパネル部材20に垂直な方向に調整することも可能となる。
図3、図5に示すように、取り付け部材60と骨格部材40の内側には、内装部材90を配置することができる。内装部材90は、例えば、樹脂製のコの字断面の部材とし、開口側をパネル部材20に向けて取り付け部材60と骨格部材40を覆うように配置することができる。内装部材90には各壁部から内側に突出する複数のリブ92を形成し、このリブ92で骨格部材40を保持するように内装部材90を骨格部材40に嵌め込むことで取り付けることができる。また内装部材90には、パネル部材20の周縁側にある壁部の端に沿ってシール材94を装着し、これをパネル部材20の内側表面に接触させることで水の侵入を防ぐようにすることもできる。一方で、パネル部材20の周辺部22の内側表面には、取り付け部材60、骨格部材40、内装部材90に対応する領域に、ブラックアウト塗装96を施すこともできる。これにより、車両の外部から取り付け部材60、骨格部材40、内装部材90が見えないようにすることができる。
以上、本発明を具体的な実施形態で説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、当業者であれば本発明の目的を逸脱することなく様々な置換、改良、変更を施すことが可能である。
10 車両
20 パネル部材
22 周辺部
40 骨格部材
60 取り付け部材
62 パネル固定部
64 弾性変形部
66 骨格固定部
80 ナット板
86 ボルト
88 カラー
90 内装部材
94 シール材
96 ブラックアウト塗装

Claims (9)

  1. 車両のパネル部材の取り付け構造であって、
    車両の骨格部材と、車室を形成するための樹脂製のパネル部材と、パネル部材を骨格部材に取り付けるためにパネル部材の周辺部に沿って配置される取り付け部材とを備え、
    取り付け部材が、パネル固定部と、骨格固定部と、これらの間をパネル部材とほぼ垂直に接続する一枚の面状の弾性変形部とを有してH字状の断面を呈しており、
    取り付け部材のパネル固定部がパネル部材に固定され、取り付け部材の骨格固定部がパネル部材の周辺部に沿った複数の箇所で骨格部材と機械的に締結されており、熱膨張によるパネル部材と骨格部材の相対変位を弾性変形部が吸収するようになっている取り付け構造。
  2. 請求項1の取り付け構造であって、取り付け部材のうち少なくとも弾性変形部がエラストマー製である取り付け構造。
  3. 請求項2の取り付け構造であって、取り付け部材の全部がエラストマー製である取り付け構造。
  4. 請求項2の取り付け構造であって、パネル固定部と骨格固定部の少なくとも一方が金属製である取り付け構造。
  5. 請求項1から4のいずれかの取り付け構造であって、取り付け部材がパネル部材の周辺部の全周にわたって連続的に設けられている取り付け構造。
  6. 請求項1から5のいずれかの取り付け構造であって、取り付け部材のパネル固定部がパネル部材に接着により固定されている取り付け構造。
  7. 車両のパネル部材の取り付け構造であって、
    車両の骨格部材と、車室を形成するための樹脂製のパネル部材と、パネル部材を骨格部材に取り付けるためにパネル部材の周辺部に沿って配置される取り付け部材とを備え、
    取り付け部材が、パネル固定部と、骨格固定部と、これらの間をパネル部材とほぼ垂直に接続する一枚の面状の弾性変形部とを有しており、
    取り付け部材のパネル固定部がパネル部材に固定され、取り付け部材の骨格固定部がパネル部材の周辺部に沿った複数の箇所で骨格部材と機械的に締結されており、熱膨張によるパネル部材と骨格部材の相対変位を弾性変形部が吸収するようになっており、
    パネル部材に一対の突出壁が形成され、パネル固定部が弾性変形部から連続してパネル部材とほぼ垂直に延びる面状に形成され、パネル固定部が一対の突出壁の間に接着されてパネル部材に固定されており、
    連続して形成されたパネル固定部及び弾性変形部と、骨格固定部と、が逆T字状の断面を呈している取り付け構造。
  8. 車両のパネル部材の取り付け構造であって、
    車両の骨格部材と、車室を形成するための樹脂製のパネル部材と、パネル部材を骨格部材に取り付けるためにパネル部材の周辺部に沿って配置される取り付け部材とを備え、
    取り付け部材が、パネル固定部と、骨格固定部と、これらの間をパネル部材とほぼ垂直に接続する一枚の面状の弾性変形部とを有しており、
    取り付け部材のパネル固定部がパネル部材に固定され、取り付け部材の骨格固定部がパネル部材の周辺部に沿った複数の箇所で骨格部材と機械的に締結されており、熱膨張によるパネル部材と骨格部材の相対変位を弾性変形部が吸収するようになっており、
    パネル部材に突出壁が形成され、パネル固定部が弾性変形部から連続してパネル部材とほぼ垂直に延びる面状に形成されており、パネル部材の突出壁がパネル固定部と締結されている取り付け構造。
  9. 請求項1から8のいずれかの取り付け構造であって、複数のボルトと、複数の雌ねじ部を有する少なくとも一枚のナット板とによって骨格固定部が骨格部材に締結されている取り付け構造。
JP2018210703A 2018-11-08 2018-11-08 車両のパネル部材の取り付け構造 Active JP7070349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210703A JP7070349B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 車両のパネル部材の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210703A JP7070349B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 車両のパネル部材の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075645A JP2020075645A (ja) 2020-05-21
JP7070349B2 true JP7070349B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=70723369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210703A Active JP7070349B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 車両のパネル部材の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7070349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7509076B2 (ja) * 2021-04-23 2024-07-02 トヨタ自動車株式会社 パネル部材の取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154423A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車における樹脂パネルの取付構造
JPH0452979U (ja) * 1990-09-14 1992-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020075645A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2426365B1 (en) Fastening structure of resin member
US10493830B2 (en) Vehicle door
CN1116997C (zh) 包括车门密封结构的车辆
JP2015519248A (ja) 車両用の採光用開口システム
RU96137U1 (ru) Крепёжный элемент и строительная конструкция для наружной стены
US9103155B2 (en) Window pane fastening
JP7070349B2 (ja) 車両のパネル部材の取り付け構造
EP0074997A1 (en) Attachment of a stainless steel outerbody to a glass reinforced plastic inner body
US6453841B1 (en) Windshield bottom trim
ES2784432T3 (es) Alerón para vehículo automóvil
JP6959127B2 (ja) 樹脂バックドア
WO1999051828A1 (fr) Structure servant a monter un panneau sur la surface d'une paroi de l'ossature d'une construction
EP1145888A2 (en) Connecting element, in particular a screw, for fastening a gasket profile on a body part of a vehicle
JPH0137339Y2 (ja)
US11623500B2 (en) Panel assembly for vehicle made of different materials with different coefficients of thermal expansion
EP3428105A1 (en) Elevator shaft
JP3994972B2 (ja) フェンス体、およびフェンス
JP4304445B2 (ja) ウェザストリップの取付構造
JP2007055502A (ja) 車両用窓ガラスの取付構造
JP7367444B2 (ja) 樹脂ウインドウ構造
JP3118929U (ja) 外壁の出隅構造
JP2831525B2 (ja) 両面外壁
JP4518265B2 (ja) パネル壁およびその製造方法ならびにパネル壁に用いられるパネル加工品
JP4198546B2 (ja) 遮音パネル
ES1232599U (es) Sistema de retención

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151