JP7069114B2 - エアゾール容器を製造するための半結晶性熱可塑性ポリエステル - Google Patents
エアゾール容器を製造するための半結晶性熱可塑性ポリエステル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7069114B2 JP7069114B2 JP2019505378A JP2019505378A JP7069114B2 JP 7069114 B2 JP7069114 B2 JP 7069114B2 JP 2019505378 A JP2019505378 A JP 2019505378A JP 2019505378 A JP2019505378 A JP 2019505378A JP 7069114 B2 JP7069114 B2 JP 7069114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- unit
- dianhydrohexitol
- semi
- acyclic aliphatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
- C08G63/668—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/672—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/0005—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
- B29C49/0006—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material for heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/08—Biaxial stretching during blow-moulding
- B29C49/10—Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
- B29C49/12—Stretching rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0207—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08L67/025—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C2049/023—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7142—Aerosol containers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2390/00—Containers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
e Dimethanol:Effect of Ethylene Glycol as a Chain Linker on Polymerization,Macromolecules,2013,46,7219-7231)は、PCITの合成が、PECITの合成よりも達成が難しいことを示した。この論文は、PECITの生産速度に及ぼすエチレングリコール含有量の影響の研究を記載する。
・少なくとも1種の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A);
・1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の少なくとも1種の脂環式ジオール単位(B);
・少なくとも1種のテレフタル酸単位(C)
を含み、
(A)/[(A)+(B)]モル比は、0.05超、0.30未満であり;
前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量はポリエステルの全モノマー単位に対して5%未満であり、前記ポリエステルの溶液(25℃;フェノール(50%m):オルト-ジクロロベンゼン(50%m);ポリエステル5g/L)中の還元粘度は70mL/gより大きい、使用に関する。
・少なくとも1種の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A);
・1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の少なくとも1種の脂環式ジオール単位(B);
・少なくとも1種のテレフタル酸単位(C)
を含み、
(A)/[(A)+(B)]モル比は、0.05超、0.30未満であり、および溶液中の還元粘度は、70mL/gより大きい、使用である。
クロヘキサンジメタノール、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノールまたはこれらのジオールの混合物から選択できるジオールである。好ましくは、脂環式ジオール(B)は、1,4-シクロヘキサンジメタノールである。
・モル量が2.5~14モル%の範囲の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A);
・モル量が31~42.5モル%の範囲の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の脂環式ジオール単位(B);
・モル量が45~55モル%の範囲のテレフタル酸単位(C)
を含む。
しくは65より大きく、例えば70より大きい。パラメーターL*は、CIELabモデルにより分光測光器を使用して決定できる。
れ、それにより将来の容器に特定の表面外観を与えることを可能にする。
Sandoplast(登録商標)Blue 2B、Polysynthren(登録商標)Blue RおよびClariant(登録商標)RSB Violet。
- 上記で定義される半結晶性熱可塑性ポリエステルを提供する工程;
- 先行する工程で得られた半結晶性熱可塑性ポリエステルから前記エアゾール容器を調製する工程
を含む方法に関する。
・少なくとも1種の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の少なくとも1種の脂環式ジオール単位(B)、および少なくとも1種のテレフタル酸単位(C)を含むモノマーを反応器中に導入する工程であって、モル比((A)+(B))/(C)は、1.05~1.5の範囲であり、前記モノマーは、非環式脂肪族ジオールを含有しないか、または導入された全モノマーに対して非環式脂肪族ジオール単位のモル量が5%未満である、工程;
・反応器中に触媒系を導入する工程;
・前記モノマーを重合してポリエステルを形成する工程であって、
・オリゴマー化の第1段階であって、その間に、反応媒体が265~280℃、有利には270~280℃の範囲の温度、例えば275℃で不活性雰囲気下において撹拌される、オリゴマー化の第1段階;
・オリゴマーの縮合の第2段階であって、その間に、形成されたオリゴマーが、ポリエステルを形成するように278~300℃、有利には280~290℃の範囲の温度、例えば285℃で減圧下において撹拌される、オリゴマーの縮合の第2段階
からなる工程;
・半結晶性熱可塑性ポリエステルを回収する工程
を含む合成方法によって調製できる。
・ポリマーを押出機に導入して、前記ポリマーを溶融する工程;
・その後、溶融ポリマーに鎖延長剤を導入する工程;
・次に、押出機でポリマーを鎖延長剤と反応させる工程;
・次に、押出工程で得られた半結晶性ポリエステルを回収する工程
によって実施されてもよい。
溶液中の還元粘度は、導入されたポリマーの濃度が5g/Lである条件で、ポリマーを撹拌しながら130℃で溶解した後、フェノールとオルト-ジクロロベンゼンの等質量混合物中、25℃でウベローデ毛細管粘度計を使用して評価した。
ポリエステルの熱特性を、示差走査型熱量測定(DSC)によって測定した。試料を最初に開放るつぼ中、窒素雰囲気下で10℃から320℃まで加熱し(10℃/分)、10℃まで冷却し(10℃/分)、最初の工程と同じ条件下で320℃まで再加熱する。ガラス転移温度は、第2の加熱の中点でとられた。任意の融点は、第1の加熱の吸熱ピーク(開始)で決定される。
1,4-シクロヘキサンジメタノール(純度99%、シスおよびトランス異性体の混合物)
イソソルビド(純度>99.5%)、Roquette Freres社製、Polysorb(登録商標)P
テレフタル酸(純度99+%)、Acros社製
Irganox(登録商標)1010、BASF AG社製
ジブチルスズオキシド(純度98%)、Sigma-Aldrich社製
A:重合
したがって、1432g(9.9モル)の1,4-シクロヘキサンジメタノール、484g(3.3モル)のイソソルビド、2000g(12.0モル)のテレフタル酸、1.65gのIrganox 1010(酸化防止剤)および1.39gのジブチルスズオキシド(触媒)を7.5L反応器に加える。イソソルビド結晶から残留酸素を抽出するために、反応媒体の温度が60℃~80℃になったら4回の減圧-窒素サイクルを実施する。次に、6.6バールの圧力下で、反応混合物を275℃(4℃/分)まで加熱し、エステル化度87%が得られるまで常に撹拌した(150rpm)。エステル化度は、回収された蒸留物の質量から推測する。次いで、対数傾斜に従って圧力を90分で0.7ミリバールに下げ、温度を285℃にする。
300ppm未満の残留水分量を達成するために、上記工程で得られたポリエステルの顆粒を1窒素下で40℃で乾燥させる。本実施例において、顆粒の含水量は、134ppmである。
A:調製
本発明による第2の半結晶性ポリエステルP2は、実施例1と同一の方法に従って調製した。種々の化合物の量は、25モル%のイソソルビドを有するポリエステルP2を得るように調整された。
重合工程Aで得られたポリエステルP2の顆粒を、次いで射出前に6時間にわたって150℃で乾燥し、含水量は0.129重量%である。
Claims (13)
- エアゾール容器を製造するための半結晶性熱可塑性ポリエステルの使用であって、前記ポリエステルは、
・少なくとも1種の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A);
・前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の少なくとも1種の脂環式ジオール単位(B);
・少なくとも1種のテレフタル酸単位(C)
を含み、
前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール(A)がイソソルビドであり、
前記脂環式ジオール(B)がシクロヘキサンジメタノールであり、
(A)/[(A)+(B)]モル比は、0.05超、0.30未満であり;
前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量は前記ポリエステルの全モノマー単位に対して5%未満であり、前記ポリエステルの溶液(25℃;フェノール(50%m):オルト-ジクロロベンゼン(50%m);ポリエステル5g/L)中の還元粘度は70mL/gより大きく、
前記ポリエステルを10℃/分の加熱速度を使用する示差走査熱量測定(DSC)法によって測定したときに、融点が210~295℃であり、ガラス転移温度が85~120℃である、使用。 - 前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量は前記ポリエステルの全モノマー単位に対して1%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
- (1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)+前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の脂環式ジオール単位(B))/(テレフタル酸単位(C))モル比は、1.05~1.5であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の使用。
- 前記エアゾール容器は、1種以上の追加のポリマーおよび/または1種以上の添加剤を
含むことを特徴とする、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の使用。 - 半結晶性熱可塑性ポリエステルであって、
・少なくとも1種の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A);
・前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の少なくとも1種の脂環式ジオール単位(B);
・少なくとも1種のテレフタル酸単位(C)
を含み、
前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール(A)がイソソルビドであり、
前記脂環式ジオール(B)がシクロヘキサンジメタノールであり、
(A)/[(A)+(B)]モル比は、0.05超、0.30未満である、半結晶性熱可塑性ポリエステルを含むエアゾール容器であって、
前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量は前記ポリエステルの全モノマー単位に対して5%未満であり、前記ポリエステルの溶液(25℃;フェノール(50%m):オルト-ジクロロベンゼン(50%m);ポリエステル5g/L)中の還元粘度は70mL/gより大きく、
前記ポリエステルを10℃/分の加熱速度を使用する示差走査熱量測定(DSC)法によって測定したときに、融点が210~295℃であり、ガラス転移温度が85~120℃である、エアゾール容器。 - 前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量は前記ポリエステルの全モノマー単位に対して1%未満であることを特徴とする、請求項5に記載のエアゾール容器。
- (1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)+前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の脂環式ジオール単位(B))/(テレフタル酸単位(C))モル比は、1.05~1.5であることを特徴とする、請求項5または請求項6に記載のエアゾール容器。
- 1種以上の追加のポリマーおよび/または1種以上の添加剤を含むことを特徴とする、請求項5~請求項7のいずれか一項に記載のエアゾール容器。
- エアゾール容器の製造方法であって、
- 半結晶性熱可塑性ポリエステルであって、少なくとも1種の1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)、前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の少なくとも1種の脂環式ジオール単位(B)、少なくとも1種のテレフタル酸単位(C)を含み、前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール(A)がイソソルビドであり、前記脂環式ジオール(B)がシクロヘキサンジメタノールであり、(A)/[(A)+(B)]モル比は、0.05超、0.30未満である、半結晶性熱可塑性ポリエステルを提供する工程であって、前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量は前記ポリエステルの全モノマー単位に対して5%未満であり、前記ポリエステルの溶液(25℃;フェノール(50%m):オルト-ジクロロベンゼン(50%m);ポリエステル5g/L)中の還元粘度は70mL/gより大きく、前記ポリエステルを10℃/分の加熱速度を使用する示差走査熱量測定(DSC)法によって測定したときに、融点が210~295℃であり、ガラス転移温度が85~120℃である、工程;
- 前記先行する工程で得られた前記半結晶性熱可塑性ポリエステルから前記エアゾール容器を調製する工程
を含む製造方法。 - 前記調製は、射出延伸ブロー成形法によって実施されることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
- 前記ポリエステルは、非環式脂肪族ジオール単位を含有しないか、または非環式脂肪族ジオール単位のモル量は前記ポリエステルの全モノマー単位に対して1%未満であることを特徴とする、請求項9または請求項10に記載の製造方法。
- (1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)+前記1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトール単位(A)以外の脂環式ジオール単位(B))/(テレフタル酸単位(C))モル比は、1.05~1.5であることを特徴とする、請求項9~請求項11のいずれか一項に記載の製造方法。
- 前記エアゾール容器は、1種以上の追加のポリマーおよび/または1種以上の添加剤を含むことを特徴とする、請求項9~請求項12のいずれか一項に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1657492 | 2016-08-02 | ||
FR1657492A FR3054831B1 (fr) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | Polyester thermoplastique semi-cristallin pour la fabrication de contenant d'aerosol |
PCT/FR2017/052168 WO2018024987A1 (fr) | 2016-08-02 | 2017-08-02 | Polyester thermoplastique semi-cristallin pour la fabrication de contenant d'aerosol |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019528341A JP2019528341A (ja) | 2019-10-10 |
JP7069114B2 true JP7069114B2 (ja) | 2022-05-17 |
Family
ID=57590588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019505378A Active JP7069114B2 (ja) | 2016-08-02 | 2017-08-02 | エアゾール容器を製造するための半結晶性熱可塑性ポリエステル |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190169367A1 (ja) |
EP (1) | EP3494159B1 (ja) |
JP (1) | JP7069114B2 (ja) |
KR (1) | KR20190035712A (ja) |
CN (1) | CN109563256B (ja) |
CA (1) | CA3031911A1 (ja) |
ES (1) | ES2848311T3 (ja) |
FR (1) | FR3054831B1 (ja) |
MX (1) | MX2019001456A (ja) |
PT (1) | PT3494159T (ja) |
WO (1) | WO2018024987A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3054804B1 (fr) * | 2016-08-05 | 2019-07-12 | Roquette Freres | Utilisation d'un polyester thermoplastique pour la fabrication de pieces injectees |
FR3078069B1 (fr) * | 2018-02-19 | 2020-09-04 | Roquette Freres | Polyester thermoplastique presentant une resistance amelioree au phenomene de fissuration |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011063751A (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体 |
JP2013504650A (ja) | 2009-09-14 | 2013-02-07 | エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド | ポリエステル樹脂およびその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6063465A (en) * | 1998-04-23 | 2000-05-16 | Hna Holdings, Inc. | Polyester container and method for making same |
US7238770B2 (en) * | 2004-01-29 | 2007-07-03 | Wellman, Inc. | Methods of making imide-modified polyester resins |
EP3925996A3 (en) | 2005-04-22 | 2022-04-20 | Mitsubishi Chemical Corporation | Biomass-resource-derived polyester and production process thereof |
ATE512905T1 (de) | 2005-11-03 | 2011-07-15 | Southern Star Corp | Aerosolbehälter aus kunststoff mit verbessertem ringförmigen bund |
NL2002382C2 (en) | 2008-12-30 | 2010-07-01 | Furanix Technologies Bv | A process for preparing a polymer having a 2,5-furandicarboxylate moiety within the polymer backbone and such (co)polymers. |
WO2013019784A1 (en) | 2011-08-01 | 2013-02-07 | Graham Packaging Company Lp | Plastic aerosol container and method of manufacture |
EP3327061B1 (en) | 2011-10-24 | 2022-02-23 | Furanix Technologies B.V. | Polymer product having a 2,5-furandicarboxylate moiety within the polymer backbone to be used in bottle, film or fibre applications |
KR101952941B1 (ko) * | 2012-06-05 | 2019-02-27 | 에스케이케미칼 주식회사 | 폴리에스테르 수지 및 이의 제조 방법 |
EP2837581A1 (en) * | 2013-08-14 | 2015-02-18 | La Seda de Barcelona S.A. | Aerosol plastic container made from an isosorbide containing copolyester and aerosol dispenser comprising said aerosol plastic container |
WO2016020938A1 (en) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Ester Industries Limited | A process for preparation of modified polyethylene terphthalate with improved barrier, mechanical and thermal properties and products thereof |
-
2016
- 2016-08-02 FR FR1657492A patent/FR3054831B1/fr active Active
-
2017
- 2017-08-02 WO PCT/FR2017/052168 patent/WO2018024987A1/fr unknown
- 2017-08-02 JP JP2019505378A patent/JP7069114B2/ja active Active
- 2017-08-02 ES ES17765218T patent/ES2848311T3/es active Active
- 2017-08-02 KR KR1020197002848A patent/KR20190035712A/ko not_active Ceased
- 2017-08-02 PT PT177652187T patent/PT3494159T/pt unknown
- 2017-08-02 EP EP17765218.7A patent/EP3494159B1/fr active Active
- 2017-08-02 CA CA3031911A patent/CA3031911A1/fr active Pending
- 2017-08-02 US US16/321,343 patent/US20190169367A1/en not_active Abandoned
- 2017-08-02 MX MX2019001456A patent/MX2019001456A/es unknown
- 2017-08-02 CN CN201780048586.0A patent/CN109563256B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013504650A (ja) | 2009-09-14 | 2013-02-07 | エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド | ポリエステル樹脂およびその製造方法 |
JP2011063751A (ja) | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル樹脂組成物及びそれからなる成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2848311T3 (es) | 2021-08-06 |
MX2019001456A (es) | 2019-06-20 |
PT3494159T (pt) | 2021-02-05 |
KR20190035712A (ko) | 2019-04-03 |
CA3031911A1 (fr) | 2018-02-08 |
EP3494159A1 (fr) | 2019-06-12 |
EP3494159B1 (fr) | 2020-11-04 |
WO2018024987A1 (fr) | 2018-02-08 |
CN109563256A (zh) | 2019-04-02 |
CN109563256B (zh) | 2021-09-14 |
US20190169367A1 (en) | 2019-06-06 |
JP2019528341A (ja) | 2019-10-10 |
FR3054831B1 (fr) | 2020-11-06 |
FR3054831A1 (fr) | 2018-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6937247B2 (ja) | 衝撃特性が改善された高粘度ポリマー | |
WO2015142181A1 (en) | Polyesters comprising 2,5-furandicarboxylate and saturated diol units having a high glass transition temperature | |
JP7241012B2 (ja) | 半結晶質熱可塑性ポリエステルをベースとする包装方法 | |
JP7093763B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステルを含むポリマー組成物 | |
JP7014771B2 (ja) | 3d印刷物を製造するための熱可塑性ポリエステル | |
JP7592387B2 (ja) | 二軸延伸中空体を製造するための半結晶質熱可塑性ポリエステル | |
JP7069114B2 (ja) | エアゾール容器を製造するための半結晶性熱可塑性ポリエステル | |
US20170190832A1 (en) | Thermoplastic aromatic polyesters comprising tetrahydrofuran-dimethanol motifs | |
JP7161987B2 (ja) | 射出部品を製造するための熱可塑性ポリエステルの使用 | |
JP7461712B2 (ja) | 中空物品の製造のための非晶質熱可塑性ポリエステル | |
JP7320499B2 (ja) | 1,4:3,6-ジアンヒドロ-l-イジトール単位の高い取込み度を有する熱可塑性ポリエステル | |
JP7133541B2 (ja) | 光学物品の製造のための非晶質熱可塑性ポリエステル | |
JP7304356B2 (ja) | 亀裂現象に対する改善された耐性を有する熱可塑性ポリエステル | |
JP2023532477A (ja) | 3dプリントされた物体製造用の熱可塑性ポリエステル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7069114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |