JP7068002B2 - 熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7068002B2
JP7068002B2 JP2018064747A JP2018064747A JP7068002B2 JP 7068002 B2 JP7068002 B2 JP 7068002B2 JP 2018064747 A JP2018064747 A JP 2018064747A JP 2018064747 A JP2018064747 A JP 2018064747A JP 7068002 B2 JP7068002 B2 JP 7068002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organically modified
thermoplastic elastomer
elastomer composition
olefin
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018064747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019172887A (ja
Inventor
恵弘 山口
亮太 岸
英一 栗本
せいら 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Chubu University Educational Foundation
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Chubu University Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Chubu University Educational Foundation filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2018064747A priority Critical patent/JP7068002B2/ja
Priority to US16/359,156 priority patent/US20190299764A1/en
Publication of JP2019172887A publication Critical patent/JP2019172887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068002B2 publication Critical patent/JP7068002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/17Sealing arrangements characterised by the material provided with a low-friction material on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/76Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for window sashes; for glass run channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/003Thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2507/00Use of elements other than metals as filler
    • B29K2507/04Carbon
    • B29K2507/045Diamond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー組成物、並びに、熱可塑性エラストマー組成物を用いたウエザストリップ及びその製造方法に関する。
ウエザストリップは、一般にオレフィン系ポリマー(ゴム、熱可塑性樹脂又は熱可塑性エラストマー)により形成されている。ウエザストリップのうち、特に窓枠部に取り付けられて窓ガラスが摺動するガラスラン等では、窓ガラスの摺動時における異音の発生等を防止すべく、窓ガラスとの摺動性を高めることが必要とされる。
従来では、摺動性を向上させるべく、窓ガラスとの接触面に薄保護膜を被着し、当該薄保護膜の表面に凹凸等の粗面部を形成することで、窓ガラスとの摺動抵抗を低減させる手法が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
また、オレフィン系ポリマーに所定の滑材を配合した材料により得られる摺動材を用いて、ウエザストリップにおけるガラスの摺動部表面を形成する手法も知られている。滑材としては、グラファイトからなる固体滑材(例えば、特許文献2等参照)や、雲母やモリブデン等の固定滑材(例えば、特許文献3等参照)が用いられる。
特公平7-73893号公報 特開2016-98336号公報 特許第2864054号公報
しかしながら、窓ガラスとの摺動部に凹凸等の粗面部を設ける前者の手法では、初期の摺動性が劣り、また、窓ガラスの繰り返しの摺動に伴う摺動部の摩耗が進んでしまいやすい。
一方、グラファイト等の滑材を用いた後者の手法では、初期の摺動性は良好と言えるが、窓ガラスの摺動に伴う摺動部の摩耗が生じてしまいやすい。摺動部が摩耗してしまうと、摺動部表面の滑材が剥がれ落ちてしまい、経時的に摺動性が低下してしまうおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、摺動性や耐摩耗性の向上を図ることのできる熱可塑性エラストマー組成物、並びに、ウエザストリップ及びその製造方法を提供することにある。
以下、上記目的を解決するのに適した各手段につき、項分けして説明する。なお、必要に応じて対応する手段に特有の作用効果を付記する。
手段1.動的架橋熱可塑性エラストマーからなる基材に対し、組成物全体に対する割合が15質量%以上36質量%以下の有機修飾ナノダイヤモンドが含まれてなり、
前記有機修飾ナノダイヤモンドにおいて、ナノダイヤモンドの表面に結合される有機修飾基は、CH (CH NH (nは1以上の整数)であってnは13以上であることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
上記手段1によれば、熱可塑性エラストマー組成物には、有機修飾ナノダイヤモンド(以下、ナノダイヤモンドを単に「ND」と表すことがある)が15質量%以上含有されている。NDを含有させることで、少なくとも組成物表面の硬度を高めることができ、良好な摺動性を得ることができる。
また、上記手段1によれば、単なるNDではなく、有機修飾されたNDが用いられている。有機修飾NDを用いることで、動的架橋熱可塑性エラストマー(以下、単に「TPV」と称することがある)からなる基材に対する有機修飾NDの相溶性を高めることができる。これにより、基材中におけるNDの凝集を効果的に抑えて、基材中におけるNDの分散性を著しく高めることができ、基材(TPV)に対するNDのなじみを良好とすることができる。従って、基材中にNDをより留まりやすくする(摩擦力が加わったときに容易にNDが剥落しないようにする)ことができる。それ故、有機修飾NDが15質量%以上含有されて高硬度である点と相俟って、優れた耐摩耗性を実現することができる。その結果、良好な摺動性を長期間に亘って維持することができる。
尚、NDの分散性が高められることによってNDの凝集に起因する表面状態の悪化を防止することができるため、良好な外観品質をより確実にかつ容易に得ることも可能である。
一方、上記手段1によれば、有機修飾NDの含有量は36質量%以下とされている。そのため、組成物が過度に固くなることを防止して十分な柔軟性を確保することができ、また、押出成形等の加工に係る容易性や利便性の向上を図ることができる。
また、上記手段によれば、基材に対する有機修飾NDの相溶性をより確実に向上させることができる。これにより、NDの分散性をより高めることができ、耐摩耗性をさらに効果的に向上させることができる。
尚、nが大きいほど、基材に対する有機修飾NDの相溶性を高めることができる。従って、n≧15とすることが好ましく、n≧17とすることがより一層好ましい。
手段.表面を窓ガラスが摺動する摺動部を備え、少なくとも当該摺動部が手段1に記載の熱可塑性エラストマー組成物からなることを特徴とするウエザストリップ。
上記手段によれば、ウエザストリップにおける窓ガラスの摺動部において、摺動性を良好なものとしつつ、耐摩耗性を効果的に向上させることができる。そのため、長期間に亘って良好な摺動性を維持することができる。
手段.表面を窓ガラスが摺動する摺動部を備え、少なくとも当該摺動部が手段1に記載の熱可塑性エラストマー組成物からなるウエザストリップの製造方法であって、
オレフィン系熱可塑性樹脂及び有機修飾ナノダイヤモンドを含んでなるマスターバッチを作製する工程と、
当該マスターバッチ及びオレフィン系ゴムを押出機へ供給するとともに、溶融混錬して動的架橋を行い、前記熱可塑性エラストマー組成物を得る工程とを含むことを特徴とするウエザストリップの製造方法。
上記手段によれば、熱可塑性エラストマー組成物は、有機修飾ND及びオレフィン系熱可塑性樹脂を含んでなるマスターバッチ(例えばペレット状やチップ状をなす)とオレフィン系ゴムとを押出機へと供給して、溶融混錬するとともに動的架橋を行うことで製造される(尚、製造される組成物の組成比によっては、マスターバッチ以外のオレフィン系熱可塑性樹脂等も押出機へと供給され得る)。マスターバッチを予め作製することで、オレフィン系熱可塑性樹脂に有機修飾NDを予め十分に分散させることができるとともに、溶融混錬時において、オレフィン系ゴムの影響によるNDの分散阻害をより確実に抑制することができる。そのため、基材中におけるNDの分散性をより一層高めることができ、基材(TPV)に対するNDのなじみをより良好なものとすることができる。これにより、基材中にNDをより一層留まりやすくする(摩擦力が加わったときのNDの剥落をより生じにくくする)ことができ、より優れた耐摩耗性を得ることができる。その結果、さらに長期間に亘って良好な摺動性を維持することが可能となる。
ドアの概略構成を示す正面模式図である。 本体部の内側にドアガラスが進入した状態における図1のJ-J線断面図である。 マスターバッチ及びオレフィン系ゴム等を溶融混錬して動的架橋するときの概略図である。 (a)は、耐摩耗性試験における試験片等を示す概略図であり、(b)は、摩耗量が測定される試験片の概略断面図である。 (a)は、有機修飾NDを含んでなる熱可塑性エラストマー組成物の断面写真であり、(b)は、未修飾NDを含んでなる熱可塑性エラストマー組成物の断面写真である。 有機修飾NDの含有量を種々異なるものとしたサンプルに対する耐摩耗性試験の試験結果を示すグラフである。 有機修飾NDの含有量を種々異なるものとしたサンプルに対する硬度測定試験の試験結果を示すグラフである。 有機修飾NDを含んでなるサンプルとそれ以外のサンプルとに対する耐摩耗性試験の試験結果を示すグラフである。 有機修飾NDの含有量を種々異なるものとしたサンプルに対する摩擦係数測定試験の試験結果を示すグラフである。
以下に、一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1に示すように、自動車のドア用開口部に開閉可能に設けられるフロントドア100には、窓ガラスとしての昇降可能なドアガラスDGと、当該ドアガラスDGの外周形状に対応して設けられ、ドアガラスDGの昇降を案内するとともに、ドアガラスDGが上昇して窓部Wが閉じられたときに、ドアガラスDGの周縁部とドアフレーム101との間をシールするウエザストリップとしてのガラスラン1とが設けられている。
ガラスラン1は、上辺部に対応する押出成形部2と、前後の縦辺部に対応する押出成形部3,4と、押出成形部2,3の端部同士及び押出成形部2、4の端部同士を接続する型成形部5,6(図1で散点模様を付した部分)とから構成されている。ガラスラン1は、窓部Wの外周に沿って形成されたチャンネル部DCに取付けられている。
また、ガラスラン1は、TPO(オレフィン系熱可塑性エラストマー)により構成されている。さらに、図2に示すように、ガラスラン1のうちドアガラスDGの後縁部に対応する押出成形部4は、チャンネル部DCに嵌め込まれる断面コ字状の本体部11と、当該本体部11から突出形成された車外側シールリップ12及び車内側シールリップ13とを備えている。ドアガラスDGにより窓部Wが閉じられた状態においては、車外側シールリップ12がドアガラスDGの外側面に対して圧接され、車内側シールリップ13がドアガラスDGの内側面に対して圧接される。これにより、ドアガラスDGの車外側及び車内側がそれぞれシールされる。
さらに、本実施形態では、車外側シールリップ12のうちドアガラスDGが摺動する部位、車内側シールリップ13のうちドアガラスDGが摺動する部位、及び、本体部11の内側部には、ドアガラスDGの摺動性を向上させるための摺動部21が形成されている。摺動部21は、押出成形に際して本体部11や車外側シールリップ12等と同時に形成される層状部位であり、所定の熱可塑性エラストマー組成物により構成されている。この熱可塑性エラストマー組成物については後に説明する。
尚、上記では、ドアガラスDGの後縁部に対応する押出成形部4について説明しているが、押出成形部2,3及び型成形部5,6についても押出成形部4と同様に、本体部11及びシールリップ12,13と、ドアガラスDGの摺動部位に対応して形成された摺動部21とを備えた形状をなしている。
次いで、上述した摺動部21を構成する熱可塑性エラストマー組成物について説明する。当該熱可塑性エラストマー組成物は、動的架橋熱可塑性エラストマー(以下、単に「TPV」と称することがある)からなる基材に対し、15質量%以上36質量%以下の有機修飾ナノダイヤモンド(以下、ナノダイヤモンドを単に「ND」と称することがある)が含まれてなるものである。TPVは、マトリックス(海相)である熱可塑性樹脂中に、ドメイン(島相)として架橋ゴムが分散した海島構造をなすものである。本実施形態におけるTPVは、オレフィン系熱可塑性樹脂の1つであるのポリプロピレン(PP)と、オレフィン系ゴムの1つであるエチレン・プロピレン・ジエン共重合体ゴム(EPDM)とを備えたものである。
尚、オレフィン系熱可塑性樹脂としては、PPの他に、ポリエチレン(PE)等を用いることができる。また、オレフィン系ゴムとしては、EPDMの他に、EPM(エチレン-プロピレンゴム)、EBM(エチレン-ブチレン共重合体)、EOM(エチレン-オクテン共重合体)等のエチレン-αオレフィン共重合体を用いることができ、また、これらの中から複数種を選択して用いることもできる。
さらに、TPVにおけるオレフィン系熱可塑性樹脂の含有割合については特に限定されるものではないが、10質量%以上90質量%以下であることが好ましい。また、オレフィン系ゴムの含有割合についても特に限定されるものではないが、10質量%以上80質量%以下とすることが好ましい。尚、オレフィン系熱可塑性樹脂及びオレフィン系ゴムの合計含有量を100質量%未満とする場合、残余分はプロセスオイル等とされる。
有機修飾NDは、表面に有機修飾基が結合してなるNDである。NDの表面に結合される有機修飾基としては、n(nは1以上の整数)が13以上とされた、CH(CHNHが好適に用いられる。すなわち、CH(CH13NH(テトラデシルアミン)、CH(CH15NH(ヘキサデシルアミン)、及び、CH(CH17NH(オクタデシルアミン)などが好適に用いられる。また、基材に対するNDの相溶性という面では特に炭素数が多いものが好ましい。従って、CH(CH15NHがより好ましく、CH(CH17NHがより一層好ましい。尚、有機修飾基として、nが13未満の有機修飾基、例えばCH(CH11NH(ドデシルアミン)を用いることもできる。また、官能基として、アミノ基に代えて、カルボキシル基(-COOH)やヒドロキシ基(-OH)を具備するものを用いてもよい。
次に、ガラスラン1の製造方法のうち、特に上述した熱可塑性エラストマー組成物の製造方法を中心に説明する。まず、オレフィン系熱可塑性樹脂(本実施形態ではPP)及び有機修飾NDを含んでなるチップ状(ペレット状)のマスターバッチMB(図3参照)を予め製造しておく。マスターバッチMBは、例えば、溶融状態のオレフィン系熱可塑性樹脂に有機修飾NDを練り込んで十分に分散させるとともに、有機修飾NDの分散したオレフィン系熱可塑性樹脂を所定のペレタイザー等によりペレット化(チップ化)することで得ることができる。
次いで、図3に示すように、押出機としての所定の二軸混錬押出機51に対し、前記マスターバッチMB及び架橋前のオレフィン系ゴム(本実施形態ではEPDM)を、相溶化剤、カーボン、架橋剤、老化防止剤(酸化防止剤)及び可塑剤とともに投入する。尚、製造対象の熱可塑性エラストマー組成物の組成比に応じて、マスターバッチMBを構成するオレフィン系熱可塑性樹脂の他に、オレフィン系熱可塑性樹脂を別途投入してもよい。また、マスターバッチMBやオレフィン系ゴム等の投入後、これらをある程度混錬した段階で架橋剤を投入してもよい。
そして、押出機51を通る過程で二軸の回転によるせん断により、オレフィン系熱可塑性樹脂(PP)と架橋前のオレフィン系ゴム(EPDM)とを溶融混錬しながらオレフィン系ゴム(EPDM)を動的架橋することで、TPVからなる基材に対し有機修飾NDが分散状態で含まれてなる熱可塑性エラストマー組成物が得られる。
尚、混錬及び動的架橋を平行して(同時期に)行ってもよいし、混錬を行った後に動的架橋を行ってもよい。但し、架橋ゴムの粒子をより小さなものとするという点では、ある程度の混錬を行った後に動的架橋を行うことが好ましい。
また、ガラスラン1を製造するにあたっては、押出成形や型成形など公知の熱可塑性樹脂の成形に用いられる成形方法(例えば、二色同時押出成形や、スライド型を用いた二色成形法等)を用いることで、TPOからなる本体部11やシールリップ12,13の表面に、上述した熱可塑性エラストマー組成物からなる摺動部21が形成されてなるガラスラン1を得ることができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、熱可塑性エラストマー組成物には、有機修飾NDが15質量%以上含有されている。そのため、有機修飾NDは海相であるPP中に多く分散していると推定されるから、少なくとも組成物表面の硬度を高めることができ、摺動部21において良好な摺動性を得ることができる。
また、単なるNDではなく、有機修飾されたNDを用いることで、基材に対する有機修飾NDの相溶性を高めることができる。これにより、基材中におけるNDの凝集を効果的に抑えて、基材中におけるNDの分散性を著しく高めることができ、基材(TPV)に対するNDのなじみを良好とすることができる。従って、基材中にNDをより留まりやすくする(摩擦力が加わったときに容易にNDが剥落しないようにする)ことができる。それ故、有機修飾NDが15質量%以上含有されて高硬度である点と相俟って、優れた耐摩耗性を実現することができる。その結果、良好な摺動性を長期間に亘って維持することができる。
加えて、NDの分散性が高められることによってNDの凝集に起因する表面状態の悪化を防止することができる。これにより、良好な外観品質をより確実にかつ容易に得ることも可能である。
一方、有機修飾NDの含有量が36質量%以下とされているため、組成物が過度に固くなることを防止して十分な柔軟性を確保することができる。その結果、押出成形等の加工に係る容易性や利便性の向上を図ることができる。
さらに、有機修飾NDにおいて、有機修飾基としてCH(CHNHが用いられ、しかもnは13以上とされている。そのため、基材に対する有機修飾NDの相溶性をより確実に向上させることができる。その結果、NDの分散性をより高めることができ、耐摩耗性をさらに効果的に向上させることができる。
加えて、熱可塑性エラストマー組成物は、有機修飾ND及びオレフィン系熱可塑性樹脂(PP)を含んでなるマスターバッチMBとオレフィン系ゴム(EPDM)とを二軸混錬押出機51へと供給して、溶融混錬するとともに動的架橋を行うことで製造される。マスターバッチMBを予め作製しておくことで、オレフィン系熱可塑性樹脂(PP)に有機修飾NDを予め十分に分散させることができるとともに、溶融混錬時において、オレフィン系ゴム(EPDM)の影響によるNDの分散阻害をより確実に抑制することができる。そのため、基材中におけるNDの分散性をより一層高めることができ、基材(TPV)に対するNDのなじみをより良好なものとすることができる。これにより、基材中にNDをより一層留まりやすくする(摩擦力が加わったときのNDの剥落をより生じにくくする)ことができ、より優れた耐摩耗性を得ることができる。その結果、さらに長期間に亘って良好な摺動性を維持することが可能となる。
次いで、上記実施形態によって奏される作用効果を確認すべく、TPVからなる基材に有機修飾NDが含まれてなる熱可塑性エラストマー組成物のサンプルX(実施例)と、基材(TPV)に未修飾のNDが含まれてなる熱可塑性エラストマー組成物のサンプルY(比較例)とを(ND成分が互いに同質量となるように)作製するとともに、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いてサンプルX,Yの断面を観察し、NDの分散状態を確認した。図5(a)にサンプルXの断面SEM画像を示し、図5(b)にサンプルYの断面SEM画像を示す。尚、サンプルXについては、CH(CH17NH(オクタデシルアミン)が結合されてなる有機修飾NDを用いた。
図5(b)に示すように、未修飾のNDを用いたサンプルYには、数μmオーダーのNDの凝集が確認され、分散性の面で劣ることが判明した。これに対し、図5(a)に示すように、有機修飾NDを含有したサンプルXは、目立ったNDの凝集は確認されず、良好な分散性を有することが明らかとなった。これは、有機修飾NDを用いることで、基材(TPV)に対するNDの相溶性が向上したことによると考えられる。
上記の結果から、基材(TPV)に対するNDの分散性を良好なものとし、耐摩耗性を高めるという観点から、有機修飾されたNDを用いることが好ましいといえる。
次に、有機修飾NDを配合していないTPVからなるサンプル1(TPV単体)と、基材としてのTPVに対し有機修飾NDを0.8質量%配合してなるサンプル2と、基材(TPV)に有機修飾NDを5質量%配合してなるサンプル3と、基材(TPV)に有機修飾NDを15質量%配合してなるサンプル4と、基材(TPV)に有機修飾NDを36質量%配合してなるサンプル5とを用意し、各サンプルに対し耐摩耗性試験及び硬度測定試験を行った。
耐摩耗性試験の概要は次の通りである。すなわち、図4(a)、(b)に示すように、サンプル1~5によって幅20mm、長さ160mm、厚さ2mmの試験片TPを作製するとともに、試験片TPを保持具HD上に取付け、試験機にセットした。その上で、底面が幅50mm×摺動方向長さ20mm(R10mm付)のガラス製摩耗子GSを、30Nの荷重を加えた状態で試験片TPに載せつつ(押付けつつ)、試験片TPの表面をその長さ方向にストローク100mm、摺動速度60回/分で往復させ、10000回往復させた後の試験片TPの磨耗量A(mm)を測定した。そして、摩耗量Aが50μm以下である場合に、耐摩耗性が優れると判定する一方、摩耗量Aが50μm超である場合に、耐摩耗性がやや劣ると判定した。図6に、サンプル1~5に対する耐摩耗性試験の結果を示す。尚、図6では、サンプル名に続いて摩耗量Aの値を付記する。
また、硬度測定試験においては、JIS K6253に準拠し、所定の硬度試験機を用いてサンプル1~5のショアD硬度をそれぞれ求めた。図7に、サンプル1~5に対する硬度測定試験の結果を示す。尚、図7では、サンプル名に続いてショアD硬度の値を付記する。
さらに、参考として、表1において、サンプル1~5の材料配合比を示す。サンプル1~5は、EPDM、PP(サンプル5では不配合)、有機修飾ND及びPPからなるマスターバッチ、相溶化剤、カーボン、架橋剤、老化防止剤(酸化防止剤)並びに可塑剤を配合して作製した。
Figure 0007068002000001
尚、これら材料についてより詳しく説明すると、EPDMとして、三井化学株式会社製の商品名「三井EPT 3072EM」(エチレン=64%、ジエン=5.4%、油展量=40phr)を用い、PPとして、日本ポリプロ株式会社製の商品名「ノバテックPP EC7」を用い、相溶化剤として、三井化学株式会社製の商品名「タフマー XM-7080」を用いた。また、カーボンとして、三福工業株式会社製の商品名「MFP-CMB45L」を用い、架橋剤として、田岡化学工業株式会社製の商品名「TACKIROL 250-I」を用い、老化防止剤として、BASF Company Ltd.社製の商品名「IRGANOX 1010」を用い、可塑剤として、出光興産株式会社製の商品名「ダイアナプロセスオイル PW-100」を用いた。
また、マスターバッチとして、CH(CH17NH(オクタデシルアミン)をNDの表面に結合してなる有機修飾NDとPPとをそれぞれ50質量%ずつ含むものを作製し、これを用いた。従って、表1におけるマスターバッチの配合量の半分が、サンプル1~5における有機修飾NDの含有量に相当する。例えば、サンプル4は、マスターバッチの配合量が30.0質量%であるため、有機修飾NDの含有量は15質量%である。
図6に示すように、有機修飾NDを15質量%以上含有したサンプル4,5は、摩耗量Aが44.7mm又は34.7mmとなり、優れた耐摩耗性を有することが明らかとなった。これは、有機修飾NDを用いたことで基材(TPV)に対するNDの分散性を高めることができた点、及び、図7の硬度測定試験の結果から分かるように、有機修飾NDの含有量を15質量%以上としたことで表面硬度を十分に高めることができた点によると考えられる。
尚、基材としてのTPVに対し滑材としてのCaCO、クレー又はグラファイトを36質量%配合して作製したサンプルA,B,Cに対し、それぞれ上記耐摩耗性試験を行ったところ、図8(図8では、上記サンプル5の試験結果を合わせて示す)に示すように、有機修飾NDを含有したサンプルは、サンプルA~Cと比べて耐摩耗性が顕著に優れることが明らかとなり、この点からも有機修飾NDを含有させることの有用性が確認された。
次いで、上記サンプル1~5に対し摩擦係数測定試験を行った。摩擦係数測定試験の概要は次の通りである。すなわち、JIS K7125に準拠し、各サンプルによってそれぞれ同一質量及び同一の摺動面積(底面積)を有する試験片を作製するとともに、当該試験片を所定のテーブルに載置した状態で100mm/分で移動させたときの荷重から動摩擦係数μを算出した。そして、動摩擦係数μが0.40以下となった場合に、摺動性が良好であると判定し、一方、動摩擦係数μが0.40超となった場合に、摺動性がやや劣るであると判定した。図9に、摩擦係数測定試験の結果を示す。尚、図9では、各サンプル名に続いて動摩擦係数μの値を付記する。
図9に示すように、有機修飾NDの含有量を15質量%以上としたサンプル4,5は、動摩擦係数μが0.40以下となり、優れた摺動性を有することが分かった。これは、有機修飾NDの含有量を15質量%以上としたことで表面硬度を十分に高めることができたことによると考えられる。また、NDの含有により、試験片表面に僅かな(外観品質に影響を与えない程度の)凹凸が形成され、その結果、試験片及びテーブルの接触面積が低下したことも要因であると考えられる。
尚、動摩擦係数とともに、サンプル1~5の静摩擦係数についても計測したところ、動摩擦係数μと同傾向の試験結果となった。すなわち、有機修飾NDの含有量を15質量%以上とすることで、始動時においても良好な摺動性を得られることが確認された。
上記の各種試験結果から、摺動性や耐摩耗性のそれぞれにおいて良好な性能を得るという観点から、有機修飾NDを15質量%以上含有させることが好ましいといえる。但し、熱可塑性エラストマー組成物が過度に固くなることを防止するために、有機修飾NDの含有量を36質量%以下とすることが好ましい。
尚、上記実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。勿論、以下において例示しない他の応用例、変更例も当然可能である。
(a)上記実施形態では、本発明の技術思想をウエザストリップとしてのガラスラン1に具体化しているが、本発明の技術思想をインナウエザストリップやアウタウエザストリップなど、窓ガラスが摺動し得るその他のウエザストリップに適用してもよい。
(b)上記実施形態におけるガラスラン1の形状は一例であって、ガラスラン1の形状を適宜変更してもよい。また、ガラスラン1は、全て押出成形により成形してもよいし、全て型成形で成形してもよい。
尚、上記実施形態では、摺動部21を表層に設ける構成としているが、断面全てにおいて本発明に係る熱可塑性エラストマー組成物を用いて成形することとしてもよい。さらに、押出成形部2,3,4のみに摺動部21を設けることとしてもよい。
(c)上記実施形態では、TPVからなる基材に有機修飾NDが含まれてなる熱可塑性エラストマー組成物を得る方法として、マスターバッチMB及び架橋前のオレフィン系ゴムを二軸混錬押出機51に投入し、溶融混錬しつつ動的架橋を行う手法を挙げているが、その他の手法を用いてもよい。例えば、TPVを押出成形してウエザストリップ等の製品を得る際に、押出機によってTPV及び有機修飾NDを混ぜ合わせることとしてもよい。
1…ガラスラン(ウエザストリップ)、21…摺動部、51…二軸混錬押出機(押出機)、DG…ドアガラス、MB…マスターバッチ。

Claims (3)

  1. 動的架橋熱可塑性エラストマーからなる基材に対し、組成物全体に対する割合が15質量%以上36質量%以下の有機修飾ナノダイヤモンドが含まれてなり、
    前記有機修飾ナノダイヤモンドにおいて、ナノダイヤモンドの表面に結合される有機修飾基は、CH (CH NH (nは1以上の整数)であってnは13以上であることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 表面を窓ガラスが摺動する摺動部を備え、少なくとも当該摺動部が請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物からなることを特徴とするウエザストリップ。
  3. 表面を窓ガラスが摺動する摺動部を備え、少なくとも当該摺動部が請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物からなるウエザストリップの製造方法であって、
    オレフィン系熱可塑性樹脂及び有機修飾ナノダイヤモンドを含んでなるマスターバッチを作製する工程と、
    当該マスターバッチ及びオレフィン系ゴムを押出機へ供給するとともに、溶融混錬して動的架橋を行い、前記熱可塑性エラストマー組成物を得る工程とを含むことを特徴とするウエザストリップの製造方法。
JP2018064747A 2018-03-29 2018-03-29 熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法 Active JP7068002B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064747A JP7068002B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法
US16/359,156 US20190299764A1 (en) 2018-03-29 2019-03-20 Thermoplastic elastomer composition, weatherstrip and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064747A JP7068002B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172887A JP2019172887A (ja) 2019-10-10
JP7068002B2 true JP7068002B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=68056690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064747A Active JP7068002B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190299764A1 (ja)
JP (1) JP7068002B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313575A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド複合自己潤滑性摩擦材料
JP2003313576A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド複合自己潤滑性摩擦材料
CN103436029A (zh) 2013-07-16 2013-12-11 安徽省天马泵阀集团有限公司 一种耐高温防腐蚀泵阀密封垫及其制备方法
WO2016052029A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 豊田合成株式会社 ウエザストリップ用摺動材の製造方法
JP2016098336A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 鬼怒川ゴム工業株式会社 被覆体材料およびウェザーストリップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313575A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド複合自己潤滑性摩擦材料
JP2003313576A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ダイヤモンド複合自己潤滑性摩擦材料
CN103436029A (zh) 2013-07-16 2013-12-11 安徽省天马泵阀集团有限公司 一种耐高温防腐蚀泵阀密封垫及其制备方法
WO2016052029A1 (ja) 2014-09-30 2016-04-07 豊田合成株式会社 ウエザストリップ用摺動材の製造方法
JP2016098336A (ja) 2014-11-25 2016-05-30 鬼怒川ゴム工業株式会社 被覆体材料およびウェザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019172887A (ja) 2019-10-10
US20190299764A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262632B2 (ja) 接着組成物、並びにそれを用いた接合部材及び成形品
JP2005068430A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP6263065B2 (ja) 摺動材料、摺動部材、複合材料及び複合材料の製造方法
EP2687556B1 (en) Surface material and multilayer body using same
JPWO2008007798A1 (ja) 摺動材料、摺動部材及びウェザーストリップ
WO2016052029A1 (ja) ウエザストリップ用摺動材の製造方法
JP2001171439A (ja) 自動車内装表皮材
KR100687547B1 (ko) 적층체
JP6584267B2 (ja) 摺動材料、摺動部材、複合部材及び複合部材の製造方法
JP7068002B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物並びにウエザストリップ及びその製造方法
EP3604422A1 (en) Thermoplastic elastomer composition having excellent molding appearance and molded body thereof
JP2007118935A (ja) ウェザーストリップ
JPH10193985A (ja) 自動車用ガラスラン
JP4226772B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー積層体及び建築用ガスケット
KR960007010B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 2층 쉬트
JP3778856B2 (ja) 長尺状樹脂成形部材
JPH1120479A (ja) 自動車用ウェザストリップ
JP2000327848A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物およびこれを用いた車両用ウエザーストリップ
JP6783993B2 (ja) ウエザストリップ
JP7361773B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および熱可塑性エラストマー成形体
JP2005171190A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及び該組成物からなる自動車用モール
JP5290653B2 (ja) 摺動性組成物および摺動製品
JP2001316535A (ja) フォギング性の良好なオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びそれを成形して得られる自動車内装部品
JP2005104300A (ja) ルーフモール及びルーフモール本体部の成形方法
WO2016147692A1 (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150