JP7065140B2 - 車両 - Google Patents
車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7065140B2 JP7065140B2 JP2020061878A JP2020061878A JP7065140B2 JP 7065140 B2 JP7065140 B2 JP 7065140B2 JP 2020061878 A JP2020061878 A JP 2020061878A JP 2020061878 A JP2020061878 A JP 2020061878A JP 7065140 B2 JP7065140 B2 JP 7065140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- output unit
- vehicle
- unit
- audio output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/12—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/1752—Masking
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17857—Geometric disposition, e.g. placement of microphones
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/025—Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
- H04R1/403—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/108—Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/128—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2201/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/40—Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/403—Linear arrays of transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2430/00—Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
- H04R2430/20—Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/13—Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
本発明は、車両において、音声を第三者に聞かれるのを抑制することを目的とする。
前記複数の音声出力部(151)、(153)、(155)は、前記車両(1)の前方に配置された第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び第3音声出力部(155)と、前記車両(1)の後方に配置された第4音声出力部(157)と、を備え、前記第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び第3音声出力部(155)は、前記車幅方向に並べて配置され、前記車両(1)の後方に向けて音声を出力し、前記第4音声出力部(157)は、乗員が着座する前記車両(1)のシート(51、53)を挟んで前記第2音声出力部(153)と対向する位置に配置され、前記車両(1)の車速が第1しきい値以下である場合、前記複数の音声出力部の少なくとも1つにノイズ音を出力させ、前記音声入力部(140)に入力された前記音声信号に基づく音声を前記第2音声出力部(153)に出力させ、前記音声信号に基づく音声の逆位相の音声を前記第4音声出力部(157)に出力させる、ことを特徴とする。
この構成によれば、車両において、音声を第三者に聞かれるのを抑制することができる。
また、この構成によれば、車両の乗員には音声入力部に入力された音声を聞かせることができ、道路の幅方向の端部を歩行する第三者に、音声入力部に入力された音声が聞かれるのを抑制することができる。
この構成によれば、車両において、音声を第三者に聞かれるのを抑制することができる。
また、この構成によれば、音声入力部に入力された音声を車両の同乗者に聞かれるのを抑制することができる。
この構成によれば、車両が走行する道路の幅方向の端部、又はこの道路の端部に設けられた歩道を歩行する第三者に、音声が聞かれるのを抑制することができる。
この構成によれば、車両の車速が第2しきい値以上となり、音声入力部に入力された音声を第三者に聞かれる可能性が低下した場合に、第1音声出力部及び第3音声出力部からも音声入力部に入力された音声を出力することで、車両の乗員は、音声入力部に入力された音声を聞き取りやすくなる。
この構成によれば、車両の車速が増加し、第三者に音声を聞かれる可能性が低くなった場合に、ノイズ音を徐々に低下させることで、乗員は、音声入力部に入力された音声を聞き取りやすくなる。
この構成によれば、ノイズ音を効果的に道路の幅方向の外側に出力することができる。
この構成によれば、車両の乗員には音声入力部に入力された音声を聞かせることができ、道路を歩行する第三者に、音声入力部に入力された音声が聞かれるのを抑制することができる。
この構成によれば、第4音声出力部から逆位相の音声が出力されるタイミングを、第2音声出力部から音声が出力されるタイミングに一致させることができ、音声入力部に入力された音声信号に基づく音声を、同乗者に聞かれるのを抑制する効果を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明の第1実施形態について説明する。以下の説明中、前後左右及び上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一である。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示し、符号RHは、車体右方を示す。
車両1は、図1に示すように車体フレーム10と、車体フレーム10に支持されるパワーユニット11とを備えている。車体フレーム10の前部には、フロントクッションを兼用するフロントフォーク12を介して前輪13が左右に転蛇自在に支持され、フロントフォーク12の上部には操舵ハンドル14が設けられる。車体フレーム10の後下部にはスイングアーム15を介して後輪16が上下に揺動自在に支持され、車体フレーム10とスイングアーム15との間には同乗者シート53が介挿される。パワーユニット11は、エンジンと変速機構とを備え、シャフトドライブ機構を介して後輪16を回転駆動する。
図4を参照しながら制御装置100の構成について説明する。
制御装置100は、移動体通信部101、車両情報入力部102、音源再生部103、第1DSP104及び制御部110を備える。DSPは、Digital Signal Processorを省略した表記である。
音声入力部140は、例えば、ユーザの音声をアナログの音声信号に変換して第1DSP104に出力する。第1DSP104は、音声入力部140から入力される音声信号をデジタル信号に変換して制御部110に出力する。音声入力部140は、例えば、運転者の装着されたインカム、又は車両1に予め設置されたマイクを利用して、運転者の音声を集音する。音声入力部140と制御装置100との通信には、例えば、Bluetooth等の近距離無線通信が利用される。Bluetoothは、登録商標である。
第1AMP161、第1スピーカ171、第2AMP162及び第2スピーカ172は、第1音声出力部151を構成する。
第3AMP163は、入力された音声信号を増幅して第3スピーカ173に出力する。第4AMP164は、入力された音声信号を増幅して第2スピーカ172に出力する。第5AMP165は、入力された音声信号を増幅して第5スピーカ175に出力する。第6AMP166は、入力された音声信号を増幅して第6スピーカ176に出力する。
第3AMP163、第3スピーカ173、第4AMP164、第4スピーカ174、第5AMP165、第5スピーカ175、第6AMP166及び第6スピーカ176は、第2音声出力部153を構成する。
第7AMP167、第7スピーカ177、第8AMP168及び第8スピーカ178は、第3音声出力部155を構成する。
スピーカアレイ170を構成する各スピーカ171~178は、超指向性を有し、各スピーカから出力される音声は、直進性が高く指向性が鋭い。
図6(A)には、通常、一般的に用いられるスピーカから出力される音声の伝達範囲を示し、図6(B)には、超指向性を有するスピーカアレイ170を構成するスピーカから出力される音声の伝達範囲を示す。図6(A)及び図6(B)の横軸は、X軸方向の距離を示し、縦軸は、Y軸方向の距離を示す。X軸方向は、スピーカの音声出力面5に対して垂直な方向であり、Y軸方向は、音声出力面5に対して平行な方向である。また、Y軸方向の原点は、スピーカの音声出力面5のY軸方向の中央の位置に設定される。図6(A)と図6(B)とを比較すると明らかなように、車両1に搭載されたスピーカは、水平方向(横方向)の広がりは狭いが、遠くまで音声が伝わることが分かる。
図7に示すように第2音声出力部153は、車両1の車幅方向の中央に配置される。また、第2音声出力部153が備える第3スピーカ173~第6スピーカ176は、直進性が高く指向性が鋭い超指向性を有する。このため、第3スピーカ173~第6スピーカ176から出力される音声は、主に運転者の耳に届くが、同乗者シート53の同乗者には、運転者が障害となるため、同乗者が聴取可能な音量は、運転者よりも少ない。
制御部110は、記憶部120と、プロセッサ130とを備えるコンピュータ装置である。記憶部120は、ROMやRAM等のメモリを備える。ROMは、Read Only Memoryを省略した表記である。RAMは、Random access memoryを省略した表記である。記憶部120は、プロセッサ230が実行する制御プログラム121を記憶する。また、記憶部120は、プロセッサ230が、コンピュータプログラムの実行時に処理されるデータや処理結果のデータを記憶する。さらに、記憶部120は、音源再生部103が再生する音源データ123を記憶する。
音声出力制御部133は、入力されたセンサデータが示す車両1の車速を、予め設定された第1しきい値及び第2しきい値と比較する。第1しきい値は、スピーカアレイ170にノイズ音を出力させるか否かを判定するしきい値である。第2しきい値は、スピーカアレイ170からノイズ音の出力を停止させるか否かを判定するしきい値である。第2しきい値は、第1しきい値と同一の値であってもよいし、異なる値であってもよい。本実施形態では、第1しきい値が10km/hに設定され、第2しきい値が30km/hに設定された場合について説明するが、これらの値は任意に変更可能である。
また、ノイズ音を出力させる音声出力部は、第1音声出力部151だけであってもよい。この場合も、ノイズ音を出力するスピーカは、第1スピーカ171及び第2スピーカ172であってもよいし、第1スピーか171だけであってもよい。この場合、道路の左端に存在する歩行者等の第三者に会話の内容を聞かれるのを防止することができる。
音声出力制御部133は、車両1が走行を開始すると、第1音声出力部151及び第2音声出力部153に出力させるノイズ音の音量を、車両1の車速の増加とともに徐々に低下させていく。音声出力制御部133は、車両1の車速が第2しきい値以上になると、第1音声出力部151及び第2音声出力部153からのノイズ音の出力を停止させ、第1音声出力部151及び第3音声出力部155にも音声データに基づく音声を出力させる。すなわち、第1音声出力部151、第2音声出力部153及び第3音声出力部155に、音声データに基づく音声を出力させる。
まず、制御部110は、着呼又は発呼により相手機器と呼が接続されたか否かを判定する(ステップS1)。制御部110は、呼が接続されていない場合(ステップS1/NO)、呼が接続されるまで処理の開始を待機する。
図9には、第2音声出力部153の配置位置は変更せずに、第1音声出力部151及び第3音声出力部155の配置位置を変更した例を示す。第1音声出力部151を構成する第1スピーカ171及び第2スピーカ172と、第3音声出力部155を構成する第7スピーカ177及び第8スピーカ178とを、車両1の車幅方向の外側を指向した姿勢で配置した。
第1スピーカ171、第2スピーカ172、第7スピーカ177及び第8スピーカ178の車長方向における位置は、図7に示す直線状に配置した場合と比較して、運転者とは離れた側に配置される。また、図10に示すスピーカの配置も、第1音声出力部151を構成する第1スピーカ171及び第2スピーカ172と、第3音声出力部155を構成する第7スピーカ177及び第8スピーカ178とが、車両1の車幅方向の外側を指向した姿勢で配置される。このため、第三者に通話内容が聞かれるのを抑制する効果を高めることができる。また、図7に示すスピーカアレイ170を車両1の車幅方向に一列に配置した場合と比較して、スピーカアレイ170の車幅方向のサイズを小さくすることができる。
制御装置100は、車両1の車速情報が入力される車両情報入力部102を備え、車両情報入力部102に入力された車速情報が示す車速が第1しきい値以下である場合、複数の音声出力部の少なくとも1つにノイズ音を出力させる。
従って、車両1において、音声を第三者に聞かれるのを抑制することができる。
制御装置100は、車速情報が示す車速が第1しきい値以下である場合、複数の音声出力部のうち、車幅方向の外側に配置された音声出力部151、155にノイズ音を出力させる。
従って、車両1が走行する道路の幅方向の端部、又はこの道路の端部に設けられた歩道を歩行する第三者に、音声が聞かれるのを抑制することができる。
制御装置100は、車速情報が示す車速が第1しきい値以下である場合、車幅方向の外側に配置された第1音声出力部151及び第3音声出力部155にノイズ音に出力させ、第1音声出力部151と第3音声出力部155との間に配置された第2音声出力部153に、音声入力部140に入力された音声信号に基づく音声を出力させる。
従って、車両1の乗員には音声入力部140に入力された音声を聞かせることができ、道路の幅方向の端部を歩行する第三者に、音声入力部140に入力された音声が聞かれるのを抑制することができる。
従って、車両1の車速が第2しきい値以上となり、音声入力部140に入力された音声を第三者に聞かれる可能性が低下した場合に、第1音声出力部151及び第3音声出力部155からも音声入力部140に入力された音声を出力することで、車両1の乗員は、音声入力部140に入力された音声を聞き取りやすくなる。
車両1の車速が増加し、第三者に音声を聞かれる可能性が低くなった場合に、ノイズ音を徐々に低下させることで、乗員は、音声入力部140に入力された音声を聞き取りやすくなる。
第1音声出力部151及び第3音声出力部155が備えるスピーカ171、172、177、178は、車幅方向の外側を指向した姿勢で配置される。
従って、ノイズ音を効果的に道路の幅方向の外側に出力することができる。
以下、図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。
図11は、第2実施形態の車両1の構成を示す上面図である。また、図12は、第2実施形態の音声出力系統の構成を示す図である。
第2実施形態の車両1は、スピーカアレイ180を備える第4音声出力部157を備える。第4音声出力部157は、車両1の車長方向において、同乗者シート53の後端部よりもさらに後端側に配置される。
第1音声出力部151、第2音声出力部153及び第3音声出力部155は、車両1の車長方向の前方に配置され、第4音声出力部157は、車長方向の後方に配置される。第1音声出力部151、第2音声出力部153及び第3音声出力部155は、車長方向の後方に向けて音声を出力し、第4音声出力部157は、車長方向の前方に向けて音声を出力する。
第9AMP181は、第9スピーカ191に接続され、第9AMP181によって増幅された音声信号は、第9スピーカ191により出力される。
第10AMP182は、第10スピーカ192に接続され、第10AMP182によって増幅された音声信号は、第10スピーカ192により出力される。
第11AMP183は、第11スピーカ193に接続され、第11AMP183によって増幅された音声信号は、第11スピーカ193により出力される。
第12AMP184は、第12スピーカ194に接続され、第12AMP184によって増幅された音声信号は、第12スピーカ194により出力される。
第1音声出力部151、第2音声出力部153及び第3音声出力部155は、車幅方向に並べて配置され、車両1の後方に向けて音声を出力し、第4音声出力部157は、乗員が着座する車両1のシート51,53を挟んで第2音声出力部153と対向する位置に配置される。
制御装置100は、音声信号が入力される音声入力部140を備え、制御装置100は、音声入力部140に入力された音声信号に基づく音声を第2音声出力部153に出力させ、音声信号に基づく音声の逆位相の音声を第4音声出力部157に出力させる。
従って、音声入力部140に入力された音声を車両1の同乗者に聞かれるのを抑制することができる。
従って、車両1の乗員には音声入力部140に入力された音声を聞かせることができると共に、道路の幅方向の端部を歩行する第三者に、音声入力部140に入力された音声が聞かれるのを抑制することができる。
制御装置100は、第2音声出力部153から音声が出力されるタイミングが、第4音声出力部157から音声が出力されるタイミングとなるように第2音声出力部153から音声が出力されるタイミングを遅延させる。
従って、第4音声出力部157から逆位相の音声が出力されるタイミングを、第2音声出力部153から音声が出力されるタイミングに一致させることができ、運転者の会話を、同乗者に聞かれるのを抑制する効果を高めることができる。
10 車体フレーム
11 パワーユニット
12 フロントフォーク
13 前輪
14 操舵ハンドル
15 スイングアーム
16 後輪
18 車体カバー
20 フロントスクリーン
21 メータパネル
25 計器類
26 計器類
27 表示部
40 操作部
41 ハンドル操作部
42 ハンドル操作部
43 中央操作部
51 運転者シート
53 同乗者シート
55 左ミラー
57 右ミラー
71 車速センサ
100 制御装置
101 移動体通信部
102 車両情報入力部
103 音源再生部
107 遅延部
110 制御部
120 記憶部
121 制御プログラム
123 音源データ
130 プロセッサ
131 通話制御部
133 音声出力制御部
140 音声入力部
145 コントローラーボード
151 第1音声出力部
153 第2音声出力部
155 第3音声出力部
157 第4音声出力部
160 信号増幅部
170 スピーカアレイ
171 第1スピーカ
172 第2スピーカ
173 第3スピーカ
174 第4スピーカ
175 第5スピーカ
176 第6スピーカ
177 第7スピーカ
178 第8スピーカ
180 スピーカアレイ
191 第9スピーカ
192 第10スピーカ
193 第11スピーカ
194 第12スピーカ
161 第1AMP161
162 第2AMP162
163 第3AMP163
164 第4AMP164
165 第5AMP165
166 第6AMP166
167 第7AMP167
168 第8AMP168
181 第9AMP
182 第10AMP
183 第11AMP
184 第12AMP
104 第1DSP
105 第2DSP
Claims (8)
- 車両(1)の車幅方向に並べて配置された複数の音声出力部(151)、(153)、(155)と、
音声信号が入力される音声入力部(140)と、を備え、
前記複数の音声出力部(151)、(153)、(155)は、第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び第3音声出力部(155)を備え、
前記車両(1)の車速が第1しきい値以下である場合、前記車幅方向の外側に配置された前記第1音声出力部(151)及び前記第3音声出力部(155)にノイズ音を出力させ、
前記第1音声出力部(151)と前記第3音声出力部(155)との間に配置された前記第2音声出力部(153)に、前記音声入力部(140)に入力された前記音声信号に基づく音声を出力させる、ことを特徴とする車両。 - 車両(1)の車幅方向に並べて配置された複数の音声出力部(151)、(153)、(155)と、
音声信号が入力される音声入力部(140)と、を備え、
前記複数の音声出力部(151)、(153)、(155)は、前記車両(1)の前方に配置された第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び第3音声出力部(155)と、前記車両(1)の後方に配置された第4音声出力部(157)と、を備え、
前記第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び第3音声出力部(155)は、前記車幅方向に並べて配置され、前記車両(1)の後方に向けて音声を出力し、
前記第4音声出力部(157)は、乗員が着座する前記車両(1)のシート(51、53)を挟んで前記第2音声出力部(153)と対向する位置に配置され、
前記車両(1)の車速が第1しきい値以下である場合、前記複数の音声出力部の少なくとも1つにノイズ音を出力させ、
前記音声入力部(140)に入力された前記音声信号に基づく音声を前記第2音声出力部(153)に出力させ、
前記音声信号に基づく音声の逆位相の音声を前記第4音声出力部(157)に出力させる、ことを特徴とする車両。 - 前記車両(1)は、車速が前記第1しきい値以下である場合、第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び第3音声出力部(155)のうち、前記車幅方向の外側に配置された音声出力部(151)、(155)に前記ノイズ音を出力させる、ことを特徴とする請求項2記載の車両。
- 前記車両(1)は、車速が第2しきい値以上である場合、前記第1音声出力部(151)、第2音声出力部(153)及び前記第3音声出力部(155)に、前記音声信号に基づく音声を出力させる、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両。
- 前記車両(1)は、車速が前記第2しきい値より小さい場合、前記車速の増加に対応して前記ノイズ音の音量が徐々に小さくなるように前記第1音声出力部(151)及び前記第3音声出力部(155)を制御する、ことを特徴とする請求項4記載の車両。
- 前記第1音声出力部(151)、前記第2音声出力部(153)及び前記第3音声出力部(155)は、それぞれスピーカ(171~178)を備え、
前記第1音声出力部(151)及び前記第3音声出力部(155)が備えるスピーカ(171、172、177、178)は、前記車幅方向の外側を指向した姿勢で配置される、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の車両。 - 前記車両(1)は、車速が前記第1しきい値以下である場合、前記車幅方向の外側に配置された前記第1音声出力部(151)及び前記第3音声出力部(155)に前記ノイズ音を出力させ、前記第1音声出力部(151)と前記第3音声出力部(155)との間に配置された前記第2音声出力部(153)に、前記音声入力部(140)に入力された前記音声信号に基づく音声を出力させる、ことを特徴とする請求項2記載の車両。
- 前記車両(1)は、音声の出力タイミングを遅延させる遅延部(107)を備え、
前記第2音声出力部(153)から音声が出力されるタイミングが、前記第4音声出力部(157)から音声が出力されるタイミングとなるように前記第2音声出力部(153)から音声が出力されるタイミングを遅延させる、ことを特徴とする請求項7記載の車両。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061878A JP7065140B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 車両 |
US17/192,124 US11304004B2 (en) | 2020-03-31 | 2021-03-04 | Vehicle speaker arrangement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061878A JP7065140B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021162635A JP2021162635A (ja) | 2021-10-11 |
JP7065140B2 true JP7065140B2 (ja) | 2022-05-11 |
Family
ID=77857336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020061878A Active JP7065140B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11304004B2 (ja) |
JP (1) | JP7065140B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005117588A (ja) | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 二輪車用音響システム |
JP2007116393A (ja) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 二輪車用音響再生システム |
JP2012073411A (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Yamaha Corp | マスカ音出力制御装置 |
JP2019120828A (ja) | 2018-01-09 | 2019-07-22 | クラリオン株式会社 | プライバシー保護システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523367B2 (ja) * | 1989-03-03 | 1996-08-07 | 日本電信電話株式会社 | 音声再生方式 |
US8126159B2 (en) * | 2005-05-17 | 2012-02-28 | Continental Automotive Gmbh | System and method for creating personalized sound zones |
JP4680099B2 (ja) | 2006-03-03 | 2011-05-11 | グローリー株式会社 | 音声処理装置および音声処理方法 |
US9469247B2 (en) * | 2013-11-21 | 2016-10-18 | Harman International Industries, Incorporated | Using external sounds to alert vehicle occupants of external events and mask in-car conversations |
EP3048608A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-27 | Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Speech reproduction device configured for masking reproduced speech in a masked speech zone |
US10484812B2 (en) * | 2017-09-28 | 2019-11-19 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Speaker system and signal processing method |
JP6982828B2 (ja) * | 2017-11-02 | 2021-12-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 騒音マスキング装置、車両、及び、騒音マスキング方法 |
US10418019B1 (en) * | 2019-03-22 | 2019-09-17 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system to mask occupant sounds in a ride sharing environment |
KR102680850B1 (ko) * | 2019-06-10 | 2024-07-04 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 차량의 제어방법 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020061878A patent/JP7065140B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-04 US US17/192,124 patent/US11304004B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005117588A (ja) | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 二輪車用音響システム |
JP2007116393A (ja) | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 二輪車用音響再生システム |
JP2012073411A (ja) | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Yamaha Corp | マスカ音出力制御装置 |
JP2019120828A (ja) | 2018-01-09 | 2019-07-22 | クラリオン株式会社 | プライバシー保護システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021162635A (ja) | 2021-10-11 |
US11304004B2 (en) | 2022-04-12 |
US20210306747A1 (en) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050292B2 (ja) | ウインドスクリーン制御装置 | |
GB2478415A (en) | Vehicle communication system controllable from rear passenger seats | |
JP2015071320A (ja) | 会話支援装置、会話支援方法及び会話支援プログラム | |
US11166091B2 (en) | Speaker device for a motor vehicle seat | |
JPH05344584A (ja) | 音響装置 | |
US7760889B2 (en) | Speech support system for a vehicle | |
JP7065140B2 (ja) | 車両 | |
EP3906705A1 (en) | Hybrid in-car speaker and headphone based acoustical augmented reality system | |
JPH05191342A (ja) | 車両用音響装置 | |
JP7013514B2 (ja) | 車両 | |
JPH07288885A (ja) | 音響装置 | |
JP2001146136A (ja) | 自動車用ハンズフリー通話装置 | |
KR101673787B1 (ko) | 차량용 사운드 출력 시스템 | |
JP4466010B2 (ja) | 車載用5チャンネルオーディオ装置 | |
JP2021160419A (ja) | 車両 | |
JP2006211365A (ja) | ハンズフリー装置、ナビゲーション装置及び割り込み着信通知方法 | |
US11304022B2 (en) | Vehicle with communication system | |
JP2004016711A (ja) | スピーカ内蔵ヘッドレスト | |
JP6760700B2 (ja) | コミュニケーションシステム | |
JP2001095646A (ja) | ヘッドレスト | |
JP7582949B2 (ja) | ハイブリッド車内スピーカ及びヘッドフォンベースの音響拡張現実システム | |
CN219172243U (zh) | 车用的娱乐通话头枕 | |
JP2004015090A (ja) | ハンズフリーシステム及びそのスピーカの制御方法 | |
US20220286764A1 (en) | Near to the ear subwoofer | |
JPH0733478Y2 (ja) | ハンドフリー自動車電話 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7065140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |