JP7063984B2 - 蓄電池システム - Google Patents

蓄電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7063984B2
JP7063984B2 JP2020517659A JP2020517659A JP7063984B2 JP 7063984 B2 JP7063984 B2 JP 7063984B2 JP 2020517659 A JP2020517659 A JP 2020517659A JP 2020517659 A JP2020517659 A JP 2020517659A JP 7063984 B2 JP7063984 B2 JP 7063984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
storage battery
capacitors
battery system
ipu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019215817A1 (ja
Inventor
マシュー ギャヴィン ウェイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019215817A1 publication Critical patent/JPWO2019215817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063984B2 publication Critical patent/JP7063984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/448End of discharge regulating measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、電力系統に接続され、複数の蓄電器、バッテリーの充放電によって前記電力系統の需給状態を調整する蓄電池システムに関する。
従来、電動車両等にも使用される蓄電器が複数接続される蓄電池システムにおいて、複数の蓄電池のそれぞれの特性を利用しつつ充放電の制御を行う技術が知られている。この種の技術を開示するものとして、例えば特許文献1~3がある。
特許文献1は、複数の車載蓄電池から電力系統に電力供給を行う電力供給システムに関するものである。特許文献2は、複数の電池パックを直並列接続して構成される複数電池パック電源装置に関するものである。特許文献3は、複数の蓄電池を制御する制御装置に関するものであり、蓄電池の種別や劣化度の情報に基づいて充放電を制御することが記載されている。
特開2009-183086号公報 特開2000-294298号公報 国際公開第WO2005/001401号公報
ところで、蓄電器は、使用に応じて劣化が進行するため、当該蓄電器が搭載される対象物(例えば、電動車両)の耐用年数が経過する前に交換が必要な場合がある。しかしながら、蓄電器がアッセンブリ等によって対象物の専用品となっている場合、対象物の生産終了とともに交換用の蓄電器の確保が困難になってしまう。蓄電器は生産や保管にも高いコストが掛かるため、交換用の蓄電器の生産継続も難しい。
本発明は、アンシラリーサービスを提供しつつ、劣化の進行の度合いが低い蓄電器又は蓄電器群を確保できる蓄電池システムを提供することを目的とする。
(1) 本発明は、電力系統(例えば、後述する電力系統2)に接続され、複数の蓄電器(例えば、後述するIPU50)の充放電によって前記電力系統の需給状態を調整する蓄電池システム(例えば、後述する蓄電池システム1)であって、前記電力系統の需給状態に応じて複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとに充放電を制御可能な充放電制御装置(例えば、後述するPLC20)と、複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとの充放電量を異ならせることによって前記蓄電器又は蓄電器群ごとに劣化の進行を調整し、劣化の進行の度合いが低い前記蓄電器又は蓄電器群と劣化の進行の度合いが高い前記蓄電器又は蓄電器群を区別して管理する管理装置(例えば、後述するシステム制御装置30)と、を備える蓄電池システムに関する。
これにより、電力系統に周波数調整力等のアンシラリーサービスを提供しつつ蓄電器の劣化状態を制御して劣化の進行の度合いが異なる蓄電器又は蓄電器群を管理することができる。
(2) (1)に記載の蓄電池システムにおいて、前記管理装置は、劣化の進行の度合いが低い程、高いグレードを前記蓄電器ごとに設定し、前記蓄電器又は蓄電器群の充放電制御で要求される充放電レベルが低い場合は、グレードの低い前記蓄電器を優先的に使用し、前記蓄電器又は蓄電器群の充放電制御で要求される充放電レベルが高い場合は、グレードの低い前記蓄電器とともにグレードの高い前記蓄電器を使用することが好ましい。
これにより、電力系統の需給状態に対応しながら、蓄電器の劣化の進行の度合いを管理することができる。
(3) (1)又は(2)に記載の蓄電池システムにおいて、複数の前記蓄電器のうち、少なくとも一部は、電動車両(例えば、後述する電動車両100)の車載用として生産されたものが未使用状態で組み込まれることが好ましい。
これにより、新品状態の蓄電器の利用率を下げて充放電制御を行うことで、当該電動車両の蓄電器を別途倉庫で保管等することなく、長期間、劣化が少ない状態の蓄電器を確保できる。
(4) (1)から(3)の何れかに記載の蓄電池システムにおいて、電動車両に搭載され、使用された状態の前記蓄電器を前記充放電制御装置の制御対象として新たに組み込み可能である。
これにより、蓄電器の再活用を行うエコサイクルを実現できる。
(5) (1)から(4)の何れかに記載の蓄電池システムにおいて、複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとに配置され、前記蓄電器又は蓄電器群ごとに接続される複数のAC/DCコンバータ(例えば、後述する分散型AC/DCコンバータ201)と、複数の前記AC/DCコンバータが接続される単独の昇降圧トランス(例えば、後述する昇降圧トランス205)と、を更に備えることが好ましい。
これにより、蓄電器又は蓄電器群ごとに設置されるAC/DCコンバータにより、AC/DCコンバータを単独で配置する場合に比べてシステム全体での損失を抑制するとともに、昇降圧トランスで昇圧を行って各AC/DCコンバータが効率的に稼動する状態にできる。通常時の負荷が少ないアンシラリーサービスを提供している状態においても、コストのバランスをとりつつ蓄電池システムの運用を効率化できる。
(6) (1)から(4)の何れかに記載の蓄電池システムにおいて、複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとに配置され、前記蓄電器又は蓄電器群ごとに接続される複数のAC/DCコンバータ(例えば、後述する分散型AC/DCコンバータ201)と、複数の前記AC/DCコンバータごとに配置され、前記AC/DCコンバータごとに接続される複数の昇降圧トランス(例えば、後述する分散型昇降圧トランス206)と、を更に備えることが好ましい。
これにより、蓄電器又は蓄電器群ごとに設置されるAC/DCコンバータにより、AC/DCコンバータを単独で配置する場合に比べてシステム全体での損失を抑制するとともに、AC/DCコンバータごとに配置される昇降圧トランスで昇圧を行って各AC/DCコンバータを高効率に稼動させることができる。通常時の負荷が少ないアンシラリーサービスを提供している状態においても、蓄電池システムを高効率に運用できる。
(7) (1)から(6)の何れかに記載の蓄電池システムにおいて、外部から劣化の程度を決定する指定情報を受信すると、複数の前記蓄電器の中から前記指定情報に応じた劣化程度の前記蓄電器を選択し、前記充放電制御装置の制御対象から切り離して販売対象に設定する販売支援装置を更に備えることが好ましい。
これにより、顧客等からの要求に合致する蓄電器を劣化の進行の度合いが管理された蓄電器又は蓄電器群の中から選び、中古品として市場に流通させることができる。
(8) (7)に記載の蓄電池システムにおいて、前記販売支援装置は、前記指定情報で劣化の程度が低い状態の前記蓄電器が指定された場合は相対的に高い価格を設定し、前記指定情報で相対的に劣化が進行している状態の前記蓄電器が指定された場合は相対的に低い価格を設定することが好ましい。
これにより、劣化の程度に応じて販売価格が自動的に設定されるので、蓄電器の販売を円滑に行うことができる。
(9) (7)又は(8)に記載の蓄電池システムにおいて、前記蓄電器は、所定の電動車両の専用品であり、前記管理装置は、前記電動車両の生産終了情報を受信した後に前記蓄電器を販売対象に設定する。
これにより、蓄電池システムを利用して電動車両の販売終了後の蓄電器の確保を行うことができ、管理コスト及びCOを削減できる。そのため、ユーザの要求に応じて適正なコストで蓄電器を供給できる。
本発明の蓄電池システムによれば、アンシラリーサービスを提供しつつ、劣化の進行の度合いが低い蓄電器又は蓄電器群を確保できる。
本発明の一実施形態に係る蓄電池システムの構成を示す図である。 電動車両の生産終了後にIPUを確保する方法を説明する図である。 本実施形態の蓄電池システムによるIPUの販売管理を説明する図である。 本実施形態の蓄電池システムが電力事業者やマーケット(顧客)と通信によって接続されている様子を模式的に示すブロック図である。 本実施形態の蓄電池システムに要求される充電及び放電に対するIPUの利用割合を示すグラフである。 本実施形態の蓄電池システムによってグレードに基づいてIPUの使用頻度が調整された様子を模式的に説明する図である。 本実施形態の蓄電池システムによってグレードに基づいて管理されたIPUの劣化状態の違いを示すグラフである。 本実施形態の蓄電池システムに分散型AC/DCコンバータを適用した例を説明する図である。 本実施形態の蓄電池システムに分散型昇降圧トランス及び分散型AC/DCコンバータを適用した例を説明する図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電池システムの構成を示す図である。図1に示す蓄電池システム(BESS)1は、電力系統2を安定に運用するためのアンシラリーサービス(Ancillary services)を電力事業者(Energy Provider)3に提供する。例えば、電力系統2の系統周波数を許容範囲に収めるための周波数調整力(Frequency Regulation)や電力系統2内で緊急に対応が必要なときに電力を一定時間供給する瞬動予備力(Spinning Reserve)等の電力事業者3への提供がアンシラリーサービスとして提供される。
電力系統2には、火力発電所、水力発電所、原子力発電所の他、太陽光発電や風力発電等の自然エネルギーを利用した発電設備からも電力が供給されている。蓄電池システム1は、アンシラリーサービスを提供する電力系統2に接続されており、電力事業者3からの周波数を調整する要求に応じて電力の出力調整を行う。
まず、本実施形態の蓄電池システム1の全体的な構成について説明する。本実施形態の蓄電池システム1は、複数のIPU(intelligent power unit)50と、IPU50が接続される電力変換システム(Power Conversion System)10と、温度管理装置(Thermal Management Device)11と、PLC20と、システム制御装置(System Control Unit)30と、を含んで構成される。また、電力系統2の蓄電池システム1側には、電力を計測する計測装置(Metering)4、ブレーカー5、昇降圧トランス(Transformer)6、ブレーカー7等が配置される。
蓄電池システム1で用いられるIPU50は、バッテリーをアッセンブリして生産される。本実施形態では、車載用の大容量蓄電器として生産されたIPU50が蓄電池システム1に統合されて使用される。複数のIPU50のうち、所定の割合のIPU50が、工場出荷から未使用の状態で蓄電池システム1に組み込まれている。
電力変換システム10は、AC-DC/DC-ACインバータである。電力変換システム10を介してIPU50の充電及び放電が行われる。温度管理装置(Thermal Management Device)11は、IPU50及び電力変換システム10の温度管理を行う。PLC20は、複数のIPU50、電力変換システム10及び温度管理装置11をコントロールする。電力変換システム10の電力量のコントロール、IPU50の温度、電流、電圧のコントロール、温度管理装置11の冷却媒体の流量コントロール等がPLC20によって行われる。
システム制御装置30は、電力事業者3からの要求に応じてPLC20をコントロールする。また、システム制御装置30は、IPU50の使用頻度の管理を行うとともに、管理対象のIPU50をマーケットに販売するための管理を行う。
次に、本実施形態の蓄電池システム1を利用してIPU50を販売する背景について説明する。図2は、電動車両100の生産終了後にIPU50を確保する方法を説明する図である。
電動車両100に搭載されたIPU50は、使用又は経年劣化によって交換が必要になる。しかし、IPU50は、電動車両100のモデルや年式によって専用品として設計されている場合がある。従って、電動車両100の生産が終了しても、ユーザが電動車両100に乗り続けるために、生産終了した電動車両100用のIPU50を確保する必要がある。次に、ある電動車両100の生産が終了後に、当該電動車両100の専用品のIPU50を確保するために考えられる方法について説明する。
図2中のシナリオAは、電動車両100の生産終了後も、規模を縮小してIPU50の生産を継続することで、交換用のIPU50を確保する方法である。しかし、この方法では、電動車両100の生産中は大量生産でコストを削減していたIPU50が少量生産となるため、コストの大幅な上昇を招くことになる。
図2中のシナリオBは、IPU50の生産については電動車両100とともに終了するものの、電動車両100の生産中に大量生産したIPU50を保存し、ユーザの販売の申出に応じてIPU50を提供する方法である。しかし、この方法では、IPU50の経年劣化を回避するために、冷温管理した状態で大量のIPU50を倉庫に保存する必要があり、高いコストが掛かる。また、COの削減の観点からも有利とはいえない。
図2中のシナリオCが、コスト及びCO削減の課題を解決するIPU50の確保方法であり、本実地形態の蓄電池システム1を用いたIPU50の管理方法である。図2中のシナリオCでは、生産したIPU50の一部を蓄電池システム1に組み込み、劣化の進行をコントロールしつつ使用する。そして、ユーザがIPU50を要求した場合は、IPU50が蓄電池システム1から切り離され、ユーザに提供される。
次に、図3を参照してシナリオCで説明したIPU50の販売サイクルについて説明する。本実施形態の蓄電池システム1によるIPU50の販売管理を説明する図である。図3の左側に示すように、工場でアッセンブリされたIPU50は、その一部が電動車両100に搭載され、残りの一部は電動車両100に搭載されることなく蓄電池システム1に使用される。
蓄電池システム1に供給されるIPU50は、未使用の状態でパレット搬送のためパレット化された後、コンテナ搬送のためコンテナ化され、蓄電池システム1の所在地に搬送される。蓄電池システム1に搬送された複数のIPU50(IPU群40)は、蓄電池システム1に組み込まれ、電力系統2の周波数調整のために行われる充放電等のアンシラリーサービスで使用される。
本実施形態の蓄電池システム1は、アンシラリーサービスを行いながらIPU50の劣化をコントロールし、IPU50の販売サービスを行う。図3の中央に示すように、ユーザやディーラーがIPU50の販売を蓄電池システム1に要求すると、蓄電池システム1は、電動車両100に使用可能なIPU50をIPU群40から切り離す処理を行う。
蓄電池システム1から切り離された中古IPU50は、ディーラー等を介して電動車両100に搭載される。交換前に電動車両100に搭載されていたIPU50は、蓄電池システム1で使用可能な劣化の程度であれば蓄電池システム1に組み込まれ、再活用される。この場合、蓄電池システム1側から見れば、IPU50の交換を電動車両100と行ったことになる。
図3では、蓄電池システム1でIPU50の交換を行った電動車両100が更に5年経過して、生産から10年後にリサイクル処理された様子が示されている。この場合においても、蓄電池システム1で使用が可能な劣化の程度であれば当該IPU50は再び蓄電池システム1に組み込まれる。
図3の右側に示すように、IPU50の劣化が、蓄電池システム1でも使用できないレベルに達したところで、蓄電池システム1は、IPU群40から当該IPU50を切り離す。劣化が進行したIPU50には、Cu,Ni,Coの金属等、再生可能な材料を回収するリサイクル処理が行われる。
次に、蓄電池システム1によるIPU50の劣化管理及び販売を行う処理について説明する。図4は、本実施形態の蓄電池システム1が電力事業者3やマーケット(顧客)101と通信によって接続されている様子を模式的に示すブロック図である。図4に示すように、蓄電池システム1は、専用線やインターネット等の通信ネットワークを介して外部の電力事業者やマーケット101に接続されたり、合意された基準に自律的に動作したりする。マーケット101は、顧客や顧客にIPU50を提供するディーラー等が用いるコンピュータが接続されるシステム又は顧客やディーラーが用いるコンピュータを模式的に示すものである。
まず、蓄電池システム1によるアンシラリーサービス提供中の処理について説明する。電力事業者3は、電力系統2の需給バランスに基づいて応答指令を蓄電池システム1に送信する。例えば、電力系統2に設定された周波数の許容範囲に収めるために、蓄電池システム1に周波数調整を要請する指令を送信する。例えば、周波数調整は、高速で応答するために蓄電池システム1で自動化することもできる。
蓄電池システム1のシステム制御装置30は、電力事業者3から周波数調整の要求を示す指令を受信すると、当該指令に基づいてPLC20にIPU50の充放電を制御させる指令を送信する。
PLC20は、CANプロトコルを用いた通信により、IPU50と各種の情報をやり取りする。例えば、PLC20は、IPU50を識別するIDをIPU50に要求し、IPU50はID情報とともに、充電状態(SOC)、劣化状態(SOH)、温度、電圧等の各種情報をPLC20に送信する。一部のIPU50のタイプで、CAN制御を省略することもできる。
PLC20には、バッテリー電力モデル21、バッテリー劣化状態モデル22、バッテリー温度モデル23、最適化処理を行う戦略モデル24等が記憶されている。PLC20は、IPU50から取得する各種の情報とこれらのモデルを用いて充放電を行うための処理及び劣化状態を管理するための最適化処理をリアルタイムに行う。電力変換システム10は、PLC20によってリアルタイムで最適化された処理に基づいてIPU50の充放電を制御するとともに、電力系統2を流れる電気の測定情報をPLC20に送信する。
本実施形態のシステム制御装置30は、アンシラリーサービスを提供するための充放電制御を行いながらIPU50の劣化状態の管理を行う。システム制御装置30は、劣化の程度や販売価格の違い等に基づいて各IPU50にグレードを設定可能なグレード設定部31と、グレードに基づいて各IPU50の使用頻度を調整する使用頻度調整部32と、蓄電池システム1のIPU群40から切り離す特定のIPU50を決定する分離IPU決定部33と、を含んで構成される。
次に、図5~図7を参照しながらグレードの設定及び使用頻度の調整を行う処理について説明する。図5は、本実施形態の蓄電池システム1に要求される充電及び放電に対するIPU50の利用割合を示すグラフである。図6は、本実施形態の蓄電池システム1によってグレードに基づいてIPU50の使用頻度が調整された様子を模式的に説明する図である。図7は、本実施形態の蓄電池システム1によってグレードに基づいて管理されたIPU50の劣化状態の違いを示すグラフである。図6及び図7において、各IPU50にはグレード設定部31によってグレードが設定されている。符号50aは最も高いグレードが設定されるIPU50を示す。以下、50b、50c、50dの順にグレードが低くなり、50eが最も低いグレードが設定されている。
図5のグラフは、横軸が蓄電池システム1の能力に応じて要求される充電又は放電の割合に応じて使用されるIPU50の使用割合を示している。そして、図5のグラフに対応して図6の上段にはIPU群40(IPU50a~50e)の能力を100%使用するときが模式的に示され、中段にはIPU群40(IPU50a~50e)の能力を40%使用するときが模式的に示され、下段にはIPU群40(IPU50a~50e)の能力を20%使用するときが模式的に示されている。
IPU群40の能力を100%使用するときは、設定されるグレードに関わらず、IPU50a~50eの全てが放電に使用される。一方、IPU群40の能力を40%使用するときは、全てのIPU50a~50eを合わせた能力の40%が要求される場合である。従来は、IPU50a~50eのそれぞれを40%の能力で運用していたが、本実施形態ではグレードに応じて使用されるIPU50を選択する処理が行われる。
本実施形態では、蓄電池システム1の使用頻度調整部32がIPU群40の中から使用するIPU50を選択する。IPU群40の能力を40%使用する例では、グレードの高いIPU50a、IPU50b、IPU50cが使用されずにグレードの低いIPU50d、IPU50eのみが使用対象のIPU50として選択される。同様に、IPU群40の能力を20%使用するときは、最もグレードの低いIPU50eのみが使用対象のIPU50として選択される。
図7のグラフが示すように、使用頻度の調整が行われることにより、グレードの高いIPU50aは使用頻度が下がって劣化の進行が遅くなり、グレードの低いIPU50eは使用頻度が上がって劣化の進行が速くなる。言い換えれば、同一のモデルにおいて、グレードが高いIPU50は劣化の進行が進んでおらず、グレードが低いIPU50は劣化の進行が進んでいることになる。
次に、図3に戻ってマーケット101からの要求に応じて販売されるIPU50が蓄電池システム1によって選択される処理について説明する。顧客又はディーラーが蓄電池システム1にIPU50の販売申込を行いたい場合は、マーケット101から販売申込情報を蓄電池システム1に送信する。なお、販売申込情報の送信は、専用のマーケットネットワークを通じて行うこともできるし、ディーラーや顧客がシステム制御装置30と直接通信する方式で行ってもよい。
販売申込情報には、上述のグレード又はグレードを決定するための価格や車種や年式等の指定情報が含まれるものとする。なお、ユーザやディーラーからの販売申込情報を受信した後、グレード又はグレードを決定する指定情報を自動的に問い合わせる処理を行ってグレード又はグレードを決定する情報を取得する方式としてもよい。
システム制御装置30が販売申込情報の指定情報に基づいて分離IPU決定部33が分離するIPU50を選択するとともに、販売価格を設定する。例えば、顧客がグレードの高いIPU50を要求していた場合は、IPU群40から劣化が進行していない高いグレードのIPU50aが選択され、当該グレードやモデルによって販売価格が設定される。IPU50aは高いグレードのため、高い販売価格が設定される。逆に低いグレードのIPU50bでは低い販売価格が設定されることになる。
設定された販売価格を了承する情報を受信すると、IPU50の分離指令がPLC20に送信されるとともに、関係部門に送信されて当該IPU50aをIPU群40から切り離す処理が行われる。上述のように、IPU群40から切り離されたIPU50aはディーラー等を通じて最終顧客に譲渡される。また、ユーザが中程度のグレードを求めている場合は、IPU50b~50dを提案する提案情報を送信し、ユーザの応答に基づいて分離IPU決定部33がグレードを決定する処理を行ってもよい。
なお、蓄電池システム1によるIPU50の販売システムは、当該IPU50の搭載対象となっている電動車両100の生産終了後に販売申出の処理を受け付ける構成となっている。即ち、生産終了前は大量生産によってIPU50を生産して部品交換に対応し、生産終了後は電動車両100の生産終了前後に大量生産されたIPU50を蓄電池システム1に組み込んで電動車両100の生産終了後も低コストで長い期間IPU50の提供が可能となる。
次に、上記実施形態で説明した蓄電池システム1を高効率に運用する方法について説明する。図8は、本実施形態の蓄電池システム1に分散型AC/DCコンバータ201を適用した例を説明する図である。図8に示すように、分散型AC/DCコンバータ201は、IPU50の数に対応して複数配置されており、各IPU50が独立した専用の分散型AC/DCコンバータ201に接続される構成となっている。複数の分散型AC/DCコンバータ201は、共通の昇降圧トランス205に接続されている。本構成によれば、通常の稼動率が20%~40%であったとしても、昇降圧トランス205の昇圧により90%程度の稼動率で運用することができ、高効率な蓄電池システム1が実現できる。
図9は、本実施形態の蓄電池システム1に分散型昇降圧トランス206及び分散型AC/DCコンバータ202を適用した例を説明する図である。図9では、図8の構成に加えて昇降圧トランス6についても、IPU50ごとに配置される。本構成によれば、装置構成が増えるものの、より一層高効率な稼動状況を実現できる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
(1)本実施形態の蓄電池システム1は、電力系統2の需給状態に応じて複数のIPU(蓄電器)50ごとに充放電を制御可能なPLC(充放電制御装置)20と、IPU50ごとの充放電量を異ならせることによってIPU50ごとに劣化の進行を調整し、劣化の進行の度合いが低いIPU50と劣化の進行の度合いが高いIPU50を区別して管理するシステム制御装置(管理装置)30と、を備える。これにより、電力系統2に周波数調整力等のアンシラリーサービスを提供しつつIPU50の劣化状態を制御して劣化の進行の度合いが異なるIPU50を管理することができる。
(2)また、本実施形態では、システム制御装置30は、劣化の進行の度合いが低ければ低い程、高いグレードをIPU50ごとに設定し、IPU50の充放電制御で要求される充放電レベルが低い場合は、グレードの低いIPU50d,50eを優先的に使用し、IPU50の充放電制御で要求される充放電レベルが高い場合に、グレードの低いIPU50d,50eとともにグレードの高いIPU50a~50cを使用する。これにより、電力系統2の需給状態に対応しながら、IPU50の劣化の進行の度合いを管理することができる。
(3)また、本実施形態では、複数のIPU50のうち、少なくとも一部は、電動車両100の車載用として生産されたものが未使用状態で組み込まれる。これにより、新品状態のIPU50の利用率を下げて充放電制御を行うことで、電動車両100のIPU50を別途倉庫で保管等することなく、長期間、劣化が少ない状態のIPU50を確保できる。
(4)また、本実施形態では、電動車両100に搭載され、使用された状態のIPU50をPLC20の制御対象として新たに組み込み可能である。これにより、IPU50の再活用を行うエコサイクルを実現できる。
(5)また、本実施形態の蓄電池システム1では、IPU50ごとに配置され、IPU50ごとに接続される複数の分散型AC/DCコンバータ201と、複数の分散型AC/DCコンバータ201が接続される単独の昇降圧トランス205と、を更に備える構成としてもよい。これにより、IPU50ごとに設置される分散型AC/DCコンバータ201により、AC/DCコンバータを単独で配置する場合に比べてシステム全体での損失を抑制するとともに、昇降圧トランスで昇圧を行って各分散型AC/DCコンバータ201が効率的に稼動する状態にできる。通常時の負荷が少ないアンシラリーサービスを提供している状態においても、コストのバランスをとりつつ蓄電池システム1の運用を効率化できる。
(6)また、本実施形態の蓄電池システム1では、IPU50ごとに配置され、IPU50ごとに接続される複数の分散型AC/DCコンバータ201と、複数の分散型AC/DCコンバータ201ごとに配置され、複数の分散型AC/DCコンバータ201ごとに接続される複数の分散型昇降圧トランス206と、を更に備える。これにより、IPU50ごとに設置される分散型AC/DCコンバータ201により、AC/DCコンバータを単独で配置する場合に比べてシステム全体での損失を抑制するとともに、分散型AC/DCコンバータ201ごとに配置される分散型昇降圧トランス206で昇圧を行って各AC/DCコンバータを高効率に稼動させることができる。通常時の負荷が少ないアンシラリーサービスを提供している状態においても、蓄電池システムを高効率に運用できる。
(7)また、本実施形態のシステム制御装置30は、外部のマーケット101から劣化の程度を決定する指定情報を受信すると、複数のIPU50の中から指定情報に応じた劣化程度のIPU50を選択し、PLC20の制御対象から切り離して販売対象に設定する販売支援装置を兼ねる。これにより、顧客等からの要求に合致するIPU50を劣化の進行の度合いが管理された複数のIPU50の中から選び、中古品として市場に流通させることができる。
(8)また、本実施形態では、システム制御装置30は、指定情報で劣化の程度が低い状態のIPU50が指定された場合は相対的に高い価格を設定し、指定情報で相対的に劣化が進行している状態のIPU50が指定された場合は相対的に低い価格を設定する。これにより、劣化の程度に応じて販売価格が自動的に設定されるので、IPU50の販売を円滑に行うことができる。
(9)また、本実施形態では、IPU50は、所定の電動車両100の専用品であり、システム制御装置30は、電動車両100の生産終了情報を受信した後にIPU50を販売対象に設定する。これにより、蓄電池システム1を利用して電動車両100の販売終了後のIPU50の確保を行うことができ、管理コスト及びCO削減できる。そのため、ユーザの要求に応じて適正なコストでIPU50を供給できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
上記実施形態では、IPU50を1つの単位として劣化の進行の度合いをコントロールする蓄電池システム1を説明したが、管理対象のIPU50の数を限定するわけではない。例えば、複数のIPU群(蓄電器群)40が蓄電池システム1に接続され、劣化の進行の度合いをIPU群40ごとにコントロールする場合も、同様の制御が行われる。即ち、上記実施形態のIPU50を複数のIPU50のグループとし、IPU群40を複数のIPU50のグループの集合としてもよい。
上記実施形態では、システム制御装置30が販売支援装置を兼ねる構成の蓄電池システム1を説明したが、この構成に限定されない。販売支援装置は、インターネット等の通信ネットワークを介して物理的には蓄電池システムの外部にある構成としてもよい。例えば、図4におけるマーケット101を販売支援装置とすることもできる。この例では、マーケット101は、ネットワークに接続されるサーバであり、顧客やディーラーのコンピュータから販売申込情報を受け付けると、システム制御装置30と通信を行って指定情報に基づいて顧客のニーズに合致する劣化の程度のIPU50を選択し、顧客に提案する情報を送信する。顧客は、マーケット101から提案された情報に基づいて購入の可否を検討する。
上記実施形態の蓄電池システム1から販売支援に関する構成を省略することも可能である。例えば、蓄電池システム1は、アンシラリーサービスを提供しつつ、IPU50の劣化の進行の度合いをコントロールするが、どのIPU50を蓄電池システム1から切り離すかは、人が選択して行う構成としてもよい。
上記実施形態では、電動車両100に用いられる車載用のIPU50を例として説明したが、この構成に限定されない。例えば、建築物に配置される蓄電器や可搬型の蓄電器にも本発明を適用できる。
1 蓄電池システム
2 電力系統
20 PLC(充放電制御装置)
30 システム制御装置(管理装置)
50 IPU(蓄電器)

Claims (8)

  1. 電力系統に接続され、複数の蓄電器の充放電によって前記電力系統の需給状態を調整する蓄電池システムであって、
    前記電力系統の需給状態に応じて複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとに充放電を制御可能な充放電制御装置と、
    複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとの充放電量を異ならせることによって前記蓄電器又は蓄電器群ごとに劣化の進行を調整し、劣化の進行の度合いが低い前記蓄電器又は蓄電器群と劣化の進行の度合いが高い前記蓄電器又は蓄電器群を区別して管理する管理装置と、
    外部から劣化の程度を決定する指定情報を受信すると、複数の前記蓄電器の中から前記指定情報に応じた劣化程度の前記蓄電器を選択し、前記充放電制御装置の制御対象から切り離して販売対象に設定する販売支援装置と、
    を備え
    前記複数の蓄電器は、電動車両の車載用として生産された蓄電器を含む、蓄電池システム。
  2. 前記管理装置は、劣化の進行の度合いが低い程、高いグレードを前記蓄電器ごとに設定し、
    前記蓄電器又は蓄電器群の充放電制御で要求される充放電レベルが低い場合は、グレードの低い前記蓄電器を優先的に使用し、
    前記蓄電器又は蓄電器群の充放電制御で要求される充放電レベルが高い場合は、グレードの低い前記蓄電器とともにグレードの高い前記蓄電器を使用する請求項1に記載の蓄電池システム。
  3. 複数の前記蓄電器のうち、少なくとも一部は、電動車両の車載用として生産されたものが未使用状態で組み込まれる請求項1又は2に記載の蓄電池システム。
  4. 電動車両に搭載され、使用された状態の前記蓄電器を前記充放電制御装置の制御対象として新たに組み込み可能な請求項1から3の何れかに記載の蓄電池システム。
  5. 複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとに配置され、前記蓄電器又は蓄電器群ごとに接続される複数のAC/DCコンバータと、
    複数の前記AC/DCコンバータが接続される単独の昇降圧トランスと、
    を更に備える請求項1から4の何れかに記載の蓄電池システム。
  6. 複数の前記蓄電器又は蓄電器群ごとに配置され、前記蓄電器又は蓄電器群ごとに接続される複数のAC/DCコンバータと、
    複数の前記AC/DCコンバータごとに配置され、前記AC/DCコンバータごとに接続される複数の昇降圧トランスと、を更に備える請求項1から4の何れかに記載の蓄電池システム。
  7. 前記販売支援装置は、
    前記指定情報で劣化の程度が低い状態の前記蓄電器が指定された場合は相対的に高い価格を設定し、
    前記指定情報で相対的に劣化が進行している状態の前記蓄電器が指定された場合は相対的に低い価格を設定する請求項1から請求項6の何れかに記載の蓄電池システム。
  8. 前記蓄電器は、所定の電動車両の専用品であり、
    前記販売支援装置は、前記電動車両の生産終了情報を受信した後に前記蓄電器を販売対象に設定する請求項1から請求項7の何れかに記載の蓄電池システム。
JP2020517659A 2018-05-08 2018-05-08 蓄電池システム Active JP7063984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/017786 WO2019215817A1 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 蓄電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019215817A1 JPWO2019215817A1 (ja) 2021-04-22
JP7063984B2 true JP7063984B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=68467479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517659A Active JP7063984B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 蓄電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11349332B2 (ja)
JP (1) JP7063984B2 (ja)
CN (1) CN112088477A (ja)
DE (1) DE112018007581T5 (ja)
GB (1) GB2587270B (ja)
WO (1) WO2019215817A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6909842B2 (ja) * 2019-11-07 2021-07-28 本田技研工業株式会社 二次電池の保管方法、二次電池の保管システムおよびプログラム
WO2022254580A1 (ja) * 2021-06-01 2022-12-08 三菱電機株式会社 電力系統安定化システム
JP7320025B2 (ja) * 2021-07-14 2023-08-02 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力需給管理装置および電力需給調整方法
JP7450590B2 (ja) 2021-10-29 2024-03-15 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電力調整装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043059A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Makita Corp 電池の診断装置と診断方法
JP2008058278A (ja) 2006-09-04 2008-03-13 Toyota Motor Corp 二次電池の内部状態推定装置、二次電池の内部状態推定方法、プログラム、および記録媒体
JP2015047026A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 メトラス株式会社 蓄電装置
JP2016077139A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システムの制御方法及び蓄電システム制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726942B2 (ja) * 1989-07-10 1998-03-11 日本電信電話株式会社 2次電池の自動販売機とその管理方法
JP3405526B2 (ja) 1999-04-02 2003-05-12 エヌイーシートーキン栃木株式会社 複数電池パック電源装置
EP2280260B1 (en) 2003-06-06 2017-03-08 The General Hospital Corporation Process and apparatus for a wavelength tuned light source
JP5002780B2 (ja) 2008-01-31 2012-08-15 株式会社エコトリビュート 車載蓄電池を利用した電力供給システム
CN102959418B (zh) * 2010-06-24 2016-04-27 松下知识产权经营株式会社 获取电池的劣化度的方法和系统
EP3175529B1 (en) * 2014-07-31 2019-01-09 ABB Schweiz AG System for charging battery of electric vehicle
US11239785B2 (en) * 2017-11-02 2022-02-01 Ford Global Technologies, Llc Electric motor with integrated charger

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043059A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Makita Corp 電池の診断装置と診断方法
JP2008058278A (ja) 2006-09-04 2008-03-13 Toyota Motor Corp 二次電池の内部状態推定装置、二次電池の内部状態推定方法、プログラム、および記録媒体
JP2015047026A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 メトラス株式会社 蓄電装置
JP2016077139A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システムの制御方法及び蓄電システム制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210135484A1 (en) 2021-05-06
JPWO2019215817A1 (ja) 2021-04-22
GB2587270B (en) 2022-05-11
GB202016665D0 (en) 2020-12-02
GB2587270A (en) 2021-03-24
WO2019215817A1 (ja) 2019-11-14
CN112088477A (zh) 2020-12-15
DE112018007581T5 (de) 2021-04-08
US11349332B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063984B2 (ja) 蓄電池システム
US20230356605A1 (en) Method and apparatus for charging a battery from an isolatable electric power grid
US11117486B2 (en) Method and apparatus for charging a battery using local power grid topology information
EP2688173B1 (en) Multi-service provision with energy storage system
US20130197710A1 (en) Dispatch controller for a distributed electrical power system
KR102118355B1 (ko) 가정용 에너지저장장치를 활용한 프로슈머 에너지거래방법
JP6088737B2 (ja) 電力系統の運用方法、運用装置および蓄電池管理装置
US20110196692A1 (en) Apparatus, system and method for grid storage
JP6732552B2 (ja) 蓄電池制御システム、方法及びプログラム
JP6445908B2 (ja) 電力配送システム及び電力配送方法
US11101691B2 (en) Method for coordinating an exchange of power between a plurality of technical small units and an electrical transmission network
CN105556786A (zh) 蓄电池管理装置、蓄电池、蓄电池管理方法和程序
JP5793572B2 (ja) ピークカット制御装置
KR20210095719A (ko) 전력 그리드에서의 배터리 충전 및 방전 전력 제어
JP2003250221A (ja) 給電方法及び給電システム
CN105871072A (zh) 储能系统
JP6835666B2 (ja) 調整方法、制御装置、電力調整システム及びプログラム
KR20140052467A (ko) 에너지 저장장치 운영방법
JP2004062254A (ja) 情報供給システム及び情報供給方法
JP2022133064A (ja) 電力管理システム、統合管理システム
WO2021162572A1 (en) A smart power splitter and a method for providing power with use of the smart power splitter
CN114342204A (zh) 用于控制蓄电装置的充电的方法
US11936190B1 (en) Controller for a portable microgrid system and methods of use
KR102535774B1 (ko) 배터리 충전 스테이션
JP2023134508A (ja) 電池配送システム、及び電池配送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7063984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150