JP7062001B2 - 熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ - Google Patents

熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP7062001B2
JP7062001B2 JP2019513916A JP2019513916A JP7062001B2 JP 7062001 B2 JP7062001 B2 JP 7062001B2 JP 2019513916 A JP2019513916 A JP 2019513916A JP 2019513916 A JP2019513916 A JP 2019513916A JP 7062001 B2 JP7062001 B2 JP 7062001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
aluminum
stabilizer combination
polymer
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534346A5 (ja
JPWO2018050497A5 (ja
JP2019534346A (ja
Inventor
バウアー・ハーラルト
ヘーロルト・ゼバスティアン
ジッケン・マルティン
Original Assignee
クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2019534346A publication Critical patent/JP2019534346A/ja
Publication of JP2019534346A5 publication Critical patent/JP2019534346A5/ja
Publication of JPWO2018050497A5 publication Critical patent/JPWO2018050497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062001B2 publication Critical patent/JP7062001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5399Phosphorus bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/04Ingredients characterised by their shape and organic or inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/322Ammonium phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates
    • C08K2003/322Ammonium phosphate
    • C08K2003/323Ammonium polyphosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/387Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

本発明は、流動性が良好な、熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ、およびそのような難燃剤-安定剤の組合せを含む難燃性ポリマー成形用組成物に関する。
本発明は、難燃剤、より具体的には、良好な流動性を有する難燃剤-安定剤の組合せに関する技術分野に属する。
ホスフィン酸塩(ホスフィナート)は、特に熱可塑性ポリマーに対する、効果的な難燃性添加物であることが分かっている(DE-A-2 252 258(特許文献1)、およびDE-A-2 447 727(特許文献2))。
さらに、ホスフィナートと特定の窒素化合物の相乗的組合せが見出されており、ホスフィナート単独よりも、一連の全体のポリマーの難燃剤として効果的である(PCT/EP97/01664(特許文献3)、ならびにDE-A-197 34 437(特許文献4)、およびDE-A-197 37 727(特許文献5))。
DE-A-196 14 424(特許文献6)は、ポリエステルおよびポリアミドにおいてホスフィナートと相乗剤を併用することを記載している。DE-A-199 33 901(特許文献7)は、ポリエステルおよびポリアミド用の難燃剤として、ホスフィナートとポリリン酸メラミンを併用することを記載している。
WO-A-2004022640(特許文献8)は、熱可塑性物質用の難燃剤組合せを記載し、当該難燃剤組合せは、難燃作用に加え、安定化作用をプラスチックに及ぼす。
前述の方法の欠点は、ジアルキルホスフィン酸塩の流動性が低い場合、難燃性ポリマー成形用組成物の難燃特性に悪影響を与え得る、難燃性ポリマー成形用組成物の不均一な分散が生じ得ることである。
CN-A-104059101A(特許文献9)は、ジアルキルホスフィン酸塩製造時の加工助剤の添加が流動性、すなわち安息角に与える有益な効果を記載している。この方法の欠点は、製造時の加工助剤の添加が製品の他の特性に広く悪影響を与える可能性があり、製造工程を非常に複雑化し、安全性を害する原因にもなり得ることである。
DE-A-2 252 258 DE-A-2 447 727 PCT/EP97/01664 DE-A-197 34 437 DE-A-197 37 727 DE-A-196 14 424 DE-A-199 33 901 WO-A-2004022640 CN-A-104059191A
驚くべきことに、少量の添加剤の添加が、製造工程全体の変更を必要とせずに、難燃剤の流動性に有益な効果を与え得ることが見出された。さらに、様々な量で添加剤を使用する可能性は、所望される流動性を選択する際の自由度を大幅に高める。
したがって本発明の目的は、熱可塑性物質用の難燃剤組合せを提供することであり、当該難燃剤組合せは、難燃作用に加え、高い流動性を与える。この目的は、難燃剤として相乗剤と共にホスフィナートまたはそれらの混合物を合わせて使用して、塩基性または両性の金属酸化物、金属水酸化物、炭酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、スズ酸塩、混合酸化水酸化物、水酸化酸化炭酸塩、水酸化ケイ酸塩、もしくは水酸化ホウ酸塩、またはこれらの物質の混合物を添加することによって達成される。
得られる本発明の難燃剤-安定剤の組合せは、成分Cを添加することによって調製され、高い流動性を有し、安息角は5°~45°に至るため、流動性が低く難燃剤が樹脂中に不均一に分散するという課題を根本的に解決することができる。
したがって、本発明は、成分Aとして、25~99.9重量%の、式(I)で表されるホスフィン酸塩
Figure 0007062001000001
(式中、
、Rは、同一であるかまたは異なり、それぞれ直鎖もしくは分岐鎖のC-C18-アルキル、C-C18-アリール、C-C18-アリールアルキル、もしくはC-C18-アルキルアリールであるか、またはRおよびRは、一つもしくは複数の環を互いと一緒に形成し、
Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、K、および/またはプロトン化窒素塩基であり、
mは、1~4である)、
成分Bとして、0~75重量%の、相乗剤、またはリン系/窒素系難燃剤、ならびに
成分Cとして、0.1~50重量%の、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化スズ、ジハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、ホウ酸亜鉛、塩基性ケイ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、またはそれらの物質の混合物
を含む、熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せであって、成分の合計は常に100重量%であり、
難燃剤-安定剤の組合せの安息角が、5°~45°の間である、難燃剤-安定剤の組合せを提供する。
好ましくは、当該難燃剤-安定剤の組合せの安息角は、20°~40°の間である。
好ましくは、R、Rは、同一であるかまたは異なり、それぞれメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル(イソペンチル)、3-メチルブタ-2-イル、2-メチルブタ-2-イル、2,2-ジメチルプロピル(ネオペンチル)、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、シクロペンチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルエチル、フェニル、フェニルエチル、メチルフェニル、および/またはメチルフェニルエチルである。
好ましくは、Mは、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、チタン、または鉄のイオンである。
好ましくは、成分Bは、a)~e)群の一つまたは複数を含み、これらの群は、
a)メラミンの縮合生成物、
b)メラミンとポリリン酸の反応生成物、および/もしくはメラミンの縮合生成物とポリリン酸の反応生成物、またはそれらの混合物、
c)式(NH3-yPO、または式(NHPOのリン酸塩(式中、yは1~3であり、zは1~10000である)、
d)式(III)~式(VIII)で表されるN-相乗剤、またはそれらの混合物
Figure 0007062001000002
(式中、
~Rは、それぞれ水素、C-C-アルキル、C-C16-シクロアルキルもしくは-アルキルシクロアルキル(これらはヒドロキシルまたはC-C-ヒドロキシアルキル官能基で置換されていてもよい)、C-C-アルケニル、C-C-アルコキシ、-アシル、-アシルオキシ、C-C12-アリールもしくは-アリールアルキル、-ORおよび-N(R)R、N-脂環式基、またはN-芳香族基であり、
は、水素、C-C-アルキル、C-C16-シクロアルキルもしくは-アルキルシクロアルキル(これらはヒドロキシルまたはC-C-ヒドロキシアルキル官能基で置換されていてもよい)、C-C-アルケニル、C-C-アルコキシ、-アシル、-アシルオキシ、またはC-C12-アリールもしくは-アリールアルキルであり、
~R13は、それぞれRと同一の基であり、そしてまた-O-Rであり、
mおよびnは、それぞれ独立に1、2、3、または4であり、
Xは、トリアジン化合物(III)と一緒に付加体を形成し得る酸、またはトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラートの芳香族ポリカルボン酸とのオリゴマーエステルである)、
e)亜リン酸アルミニウム
を包含する。
本発明は、
メラミンの縮合生成物a)が、メレム、メラム、メロン、および/またはそれらのより高度に縮合した化合物であり、
メラミンの反応生成物b)が、ピロリン酸ジメラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メレム、ポリリン酸メラム、ポリリン酸メロン、および/またはこのタイプの混合多価塩(mixed polysalt)であり、
リン酸塩(c)が、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウム、および/またはポリリン酸アンモニウムであり、
N-相乗剤d)が、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、アラントイン、グリコウリル(glycouril)、メラミン、メラミンシアヌラート、ジシアンジアミド、および/またはグアニジンであり、
亜リン酸アルミニウムe)が、式(IX)、(II)、および/もしくは(X)
Al(HPO・(HO) (IX)
(式中、
qは、0~4である)
Al2.00(HPO(OH)・(HO) (II)
(式中、
Mは、アルカリ金属イオンであり、
zは、0.01~1.5であり、
yは、2.63~3.5であり、
vは、0~2であり、
wは、0~4である)
Al2.00(HPO(HPO・(HO) (X)
(式中、
uは、2~2.99であり、
tは、2~0.01であり、
sは、0~4である)
で表されるもの、ならびに/または式(IX)で表される亜リン酸アルミニウムと、難溶性アルミニウム塩および窒素不含イオンとの混合物、式(X)で表される亜リン酸アルミニウムとアルミニウム塩の混合物、亜リン酸アルミニウム[Al(H2PO]、第二級亜リン酸アルミニウム[Al(HPO]、塩基性亜リン酸アルミニウム[Al(OH)(HPO・2aq]、亜リン酸アルミニウム四水和物[Al(HPO・4aq]、ホスホン酸アルミニウム、Al(HPO(OH)(1,6-ヘキサンジアミン)1.5・12HO、Al(HPO・xAl・nHO(式中、x=2.27~1)、Al1618、ならびに/または0~99.9wt%のAl(HPO・nHOと0.1~100wt%の亜リン酸アルミニウムナトリウムの混合物である、請求項5に記載の難燃剤-安定剤の組合せにも関する。
好ましくは、亜リン酸アルミニウムは、50~99wt%のAl(HPO・(HO)(式中、qは、0~4である)と1~50wt%の亜リン酸アルミニウムナトリウムの混合物である。
より好ましくは、亜リン酸アルミニウムは、50~99wt%のAl(HPO・(HO)(式中、qは、0~4である)と1~50wt%のAl2.00(HPO(OH)・(HO)(II)(式中、Mは、ナトリウムであり、zは、0.005~0.15であり、yは、2.8~3.1であり、vは、0~0.4であり、wは、0~4である)の混合物である。
好ましくは、成分Bは、ポリリン酸メラミンである。
本発明は、成分Cが、塩基性もしくは両性の酸化物、金属酸化物、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化スズ、金属水酸化物、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、ジハイドロタルサイト、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、ケイ酸塩、ゼオライト(zeolithe)、ケイ酸、ガラス(glas)粉末、ガラス-セラミック粉末、もしくはセラミック粉末、炭酸マグネシウム 炭酸カルシウムマグネシウム(ドロマイト);スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、リン酸亜鉛、硫化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ベーマイト、水酸化硫酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マンガン、酸化スズ、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、および/または塩基性ケイ酸亜鉛である、請求項1~9のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せにも関する。
請求項1~10のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ中、好ましくは50~99重量%の成分A、0~50重量%の成分B、および1~20重量%の成分Cが存在する。
請求項1~11のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ中、好ましくは50~78重量%の成分A、20~50重量%の成分B、および2~20重量%の成分Cが存在する。
本発明の別の実施形態において、難燃剤-安定剤の組合せ中、60~98重量%の成分A、および2~40重量%の成分Cが存在する。
好ましくは、当該難燃剤-安定剤の組合せの残留水分含有量は、0.01wt%~10wt%の間である。
より好ましくは、当該難燃剤-安定剤の組合せの残留水分含有量は、0.1wt%~1wt%の間である。
好ましくは、当該難燃剤-安定剤の組合せの粒子径は、1μm~100μmの間である。
好ましくは、当該難燃剤-安定剤の組合せのかさ密度は、100g/L~1000g/Lの間である。
好ましくは、当該難燃剤-安定剤の組合せのタップ密度は、200g/L~1200g/Lの間である。
好ましくは、請求項1~18のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せは、難燃剤として、または、熱可塑性ポリマー用、熱硬化性ポリマー用、クリアコート用、発泡性防炎塗料用、木材および他のセルロース製品用、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、もしくは繊維用の難燃剤を製造するための、難燃性ポリマー成形用組成物を製造するための、難燃性ポリマー成形体を製造するための、ならびに/または純粋および混紡のポリエステルおよびセルロースの織物を含浸によって難燃性にするための中間体として使用される。
好ましくは、熱可塑性ポリマーは、ポリエステル、ポリスチレン、および/またはポリアミドであり、熱硬化性ポリマーは、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、および/またはアクリラートである。
本発明は、請求項1~18のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せを含む、難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、または繊維も包含する。
好ましくは、難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、または繊維に使用されるプラスチックは、耐衝撃性ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナート、熱可塑性ポリウレタンのタイプ、およびABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPC/ABS(ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPPE/HIPS(ポリフェニレンエーテル/HIポリスチレン)プラスチックタイプのブレンドまたはポリマーブレンドに属する熱可塑性ポリマーである。
プラスチック成形用組成物に対して2~50重量%の量で難燃剤-安定剤の組合せを含む、請求項21または22のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、または繊維が好ましい。
プラスチック成形用組成物に対して10~30重量%の量で難燃剤-安定剤の組合せを含む、請求項21~23のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、または繊維がより好ましい。
好ましくは、請求項21~24のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、または繊維は、コネクタ、電流分配装置における電流接触部品(RCCB)、基板、ポッティング材、電源コネクタ、回路遮断器、ランプハウジング、LEDハウジング、コンデンサハウジング、ボビンおよびファン、回路基板内/上の保護接点、コネクタ、コネクタ用筐体、ケーブル、可撓性回路基板、携帯電話用充電器、エンジンカバー、テキスタイルコーティング、電気/電子工学分野用の構成要素、特に印刷回路基板、ハウジング、フィルム、ケーブル、スイッチ、配電盤、リレー、抵抗、キャパシタ、コイル、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、コントローラ、メモリ、およびセンサ部品用の構成要素の形態、面積の大きな構成要素、特にキャビネット用ハウジング部品の形態、ならびに精密な構造を有する精巧に設計される構成要素の形態の成形体において、あるいはこれらのために使用される。
発明に係る式(I)で表されるホスフィン酸塩(以下、「ホスフィナート」とも称する)、および任意選択で相乗剤(例えば、ポリリン酸メラミン)の組合せは、特定の酸化物、水酸化物、炭酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、スズ酸塩、混合酸化水酸化物、水酸化酸化炭酸塩、水酸化ケイ酸塩、もしくは水酸化ホウ酸塩、またはこれらの物質の混合物が添加される場合、ポリマーに組み込まれる過程で安定性を明らかに向上させる。同時に、難燃性は完全に維持される。
好ましくは、プロトン化窒素塩基は、アンモニア、メラミン、トリエタノールアミンのプロトン化塩基、特にNH である。
、Rは、同一であるかまたは異なり、より好ましくはそれぞれメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、および/またはフェニルである。
適切なホスフィナートは、参照によりここに完全に組み込まれるPCT/WO97/39053に記載されている。
特に好ましいホスフィナートは、アルミニウム、カルシウム、亜鉛、チタンおよび鉄ホスフィナートである。
窒素化合物で規定されるホスフィナートの相乗的組合せも本発明に従い、当該相乗的組合せは、ホスフィナート単独よりも、一連の全体のポリマーの難燃剤として効果的である(DE-A-196 14 424、DE-A-197 34 437、およびDE-A-197 37 727)。ホスフィナートの難燃性は、さらなる難燃剤、好ましくは窒素系相乗剤、またはリン系/窒素系難燃剤(例えば、式(III)~(VIII)で表されるものなど)との組み合わせによって向上し得る。
好ましくは、相乗剤は、メラミンの縮合生成物、またはこのタイプのより高度に縮合した化合物、および同様にそれらの混合物であり、例えば、WO-A-96/16948に記載されている方法によって製造され得る。
好ましくは、リン系/窒素系難燃剤は、メラミンと、リン酸もしくは縮合リン酸との反応生成物、またはメラミンの縮合生成物と、リン酸もしくは縮合リン酸との反応生成物との反応混合物、または特定される生成物の他の混合物である。
この文脈において、リン酸または縮合リン酸との反応生成物は、メラム、メレム、もしくはメロンなどといったメラミンまたは縮合メラミン化合物とリン酸との反応から生じる化合物である(WO-A-1998/039306参照)。
より好ましくは、リン系/窒素系難燃剤は、ポリリン酸メラミンである。
成分Cは、好ましくは金属酸化物、より好ましくは酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、および/または酸化スズである。
成分Cは、好ましくは両性の酸化物、金属水酸化物、より好ましくは水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、ジハイドロタルサイト、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、および/または水酸化マンガンである。
好ましくは、成分Cは、ケイ酸塩、ゼオライト、ケイ酸、ガラス粉末、ガラス-セラミック粉末、もしくはセラミック粉末、炭酸マグネシウム、もしくは炭酸カルシウムマグネシウム(ドロマイト);スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、リン酸亜鉛、もしくは硫化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ベーマイト、水酸化硫酸アルミニウム、またはリン酸アルミニウムである。
好ましくは、成分Cは、酸化カルシウム、酸化マンガン、酸化スズ、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、塩基性ケイ酸亜鉛である。
好ましくは、成分Cは、ホウ酸亜鉛、塩基性ケイ酸亜鉛またはスズ酸亜鉛である。
より好ましくは、成分Cは、水酸化マグネシウム、酸化亜鉛、ジハイドロタルサイト、またはベーマイトである。
難燃剤-安定剤の組合せにおける成分A、B、およびCの比は、意図される応用分野に実質的に依存し、幅広い範囲内で変化してよい。応用分野に依存し、難燃剤-安定剤の組合せは、25~99.9重量%の成分A、0~75重量%の成分B、および0.1~50重量%の成分Cを含む。
本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せは、カルボジイミドも含み得る。
本発明は、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを含む難燃性プラスチック成形用組成物にも関する。
好ましくは、プラスチックは、耐衝撃性ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナートのタイプ、およびABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPC/ABS(ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPPE/HIPS(ポリフェニレンエーテル/HIポリスチレン)プラスチックタイプのブレンドまたはポリマーブレンドに属する熱可塑性ポリマーである。
より好ましくは、プラスチックは、ポリアミド、ポリエステル、およびPPE/HIPSブレンドである。
好ましくは、ポリマーは、ポリエステル、ポリスチレン、もしくはポリアミドといった熱可塑性ポリマー、および/または熱硬化性ポリマー群に由来する。
好ましくは、ポリマーは、モノオレフィンポリマー、およびジオレフィンポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン-1、ポリ-4-メチルペンテン-1、ポリイソプレン、またはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィン(例えばシクロペンテン、またはノルボルネン)の付加重合体、ならびにポリエチレン(任意選択で架橋されてもよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度高分子量ポリエチレン(HDPE-HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDPE-UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、分岐状低密度ポリエチレン(BLDPE)、ならびにそれらの混合物である。
好ましくは、ポリマーは、モノオレフィンおよびジオレフィン同士、またはモノオレフィンおよびジオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体、例えばエチレン-プロピレン共重合体、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)の混合物、プロピレン-ブテン-1共重合体、プロピレン-イソブチレン共重合体、エチレン-ブテン-1共重合体、エチレン-ヘキセン共重合体、エチレン-メチルペンテン共重合体、エチレン-ヘプテン共重合体、エチレン-オクテン共重合体、プロピレン-ブタジエン共重合体、イソブチレン-イソプレン共重合体、エチレン-アクリル酸アルキル共重合体、エチレン-メタクリル酸アルキル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ならびにそれらの共重合体と一酸化炭素、またはエチレン-アクリル酸共重合体およびそれらの塩(アイオノマー)、ならびにエチレンとプロピレンおよびジエン(例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、またはエチリデンノルボルネンなど)との三元重合体、ならびにそのような共重合体同士の混合物、例えばポリプロピレン/エチレン-プロピレン共重合体、LDPE/エチレン-酢酸ビニル共重合体、LDPE/エチレン-アクリル酸共重合体、LLDPE/エチレン-酢酸ビニル共重合体、LLDPE/エチレン-アクリル酸共重合体、およびポリアルキレン/一酸化炭素交互共重合体またはランダム共重合体、ならびに他のポリマー、例えばポリアミドとそれらの混合物である。
好ましくは、ポリマーは炭化水素樹脂(例えば、C~C)であり、その水素化改質体(例えば、粘着付与樹脂)、およびポリアルキレンとデンプンの混合物を含む。
好ましくは、ポリマーは、ポリスチレン(ポリスチレン143E(BASF))、ポリ(p-メチルスチレン)、ポリ(アルファ-メチルスチレン)である。
好ましくは、ポリマーは、スチレンまたはアルファ-メチルスチレンと、ジエンまたはアクリル誘導体との共重合体、例えば、スチレン-ブタジエン、スチレン-アクリロニトリル、スチレン-メタクリル酸アルキル、スチレン-ブタジエン-アルキルアクリレートおよびメタクリレート、スチレン-無水マレイン酸、スチレン-アクリロニトリル-アクリル酸メチル、より耐衝撃性のあるスチレン共重合体と他のポリマー(例えば、ポリアクリレート、ジエンポリマー、またはエチレン-プロピレン-ジエン三元重合体)との混合物、ならびにスチレンのブロック共重合体(例えば、スチレン-ブタジエン-スチレン、スチレン-イソプレン-スチレン、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン、またはスチレン-エチレン/プロピレン-スチレン)である。
好ましくは、ポリマーは、スチレンまたはアルファ-メチルスチレンのグラフト共重合体(例えば、ポリブタジエン上にスチレン、ポリブタジエン-スチレンまたはポリブタジエン-アクリロニトリル共重合体上にスチレン、ポリブタジエン上にスチレン、およびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル);ポリブタジエン上にスチレン、アクリロニトリル、およびメタクリル酸メチル;ポリブタジエン上にスチレン、および無水マレイン酸;ポリブタジエン上にスチレン、アクリロニトリル、および無水マレイン酸またはマレイミド;ポリブタジエン上にスチレン、およびマレイミド;ポリブタジエン上にスチレン、およびアクリル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキル、エチレン-プロピレン-ジエン三元重合体上にスチレン、およびアクリロニトリル、ポリアクリル酸アルキルまたはポリメタクリル酸アルキル上にスチレン、およびアクリロニトリル、アクリレート-ブタジエン共重合体上にスチレン、およびアクリロニトリル、ならびにそれらの混合物)であり、例えばABS、MBS、ASA、またはAESポリマーとして知られる。
好ましくは、スチレンポリマーは、EPS(発泡ポリスチレン)、例えばStyropor(BASF)といった比較的粗大な孔を有する発泡体、および/またはXPS(押出硬質ポリスチレン発泡体)、例えばStyrodur(登録商標)(BASF)といった比較的微細な孔を有する発泡体である。ポリスチレン発泡体、例えばAustrotherm(登録商標)XPS、Styrofoam(登録商標)(Dow Chemical)、Floormate(登録商標)、Jackodur(登録商標)、Lustron(登録商標)、Roofmate(登録商標)、Styropor(登録商標)、Styrobur(登録商標)、Styrofoam(登録商標)、Sagex(登録商標)、およびTelgopor(登録商標)が好ましい。
好ましくは、ポリマーは、ハロゲン化ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素ゴム、イソブチレン-イソプレンの塩化および臭化共重合体(ハロブチルゴム)、塩化またはクロロスルホン化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンの共重合体、エピクロロヒドリンの単独重合体および共重合体、特にハロゲン化ビニル化合物の重合体、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、および塩化ビニル-塩化ビニリデン、塩化ビニル-酢酸ビニル、または塩化ビニリデン-酢酸ビニルといったそれらの共重合体である。
好ましくは、ポリマーは、ポリアクリル酸、およびポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリルアミド、およびアクリル酸ブチルで耐衝撃性が改良されたポリアクリロニトリルといった、アルファ、ベータ不飽和酸、およびそれらの誘導体由来のポリマー、ならびに前述のモノマー同士、または他の不飽和モノマーとの共重合体、例えばアクリロニトリル-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-アクリル酸アルキル共重合体、アクリロニトリル-アクリル酸アルコキシアルキル共重合体、アクリロニトリル-ハロゲン化ビニル共重合体、またはアクリロニトリル-メタクリル酸アルキル-ブタジエン三元重合体である。
好ましくは、ポリマーは、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、またはポリマレイン酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタラート、ポリアリルメラミンといった、不飽和アルコール、およびアミン由来のポリマー、またはそれらのアシル誘導体、もしくはアセタール、ならびにそれらのオレフィンとの共重合体である。
好ましくは、ポリマーは、ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドといった、環状エーテルの単独重合体、および共重合体、またはそれらのビスグリシジルエーテルとの共重合体である。
好ましくは、ポリマーは、ポリオキシメチレン、およびコモノマー(例えばエチレンオキシド)を含有するポリオキシメチレンといったポリアセタール、熱可塑性ポリウレタン、アクリレート、またはMBSで改質されたポリアセタールである。
好ましくは、ポリマーは、ポリフェニレンオキシド、およびポリフェニレンスルフィド、ならびにスチレン系ポリマーまたはポリアミドとのそれらの混合物である。
好ましくは、ポリマーは、両末端に水酸基を有するポリエーテル、ポリエステル、およびポリブタジエンと、脂肪族または芳香族ポリイソシアナート、およびそれらの前駆体由来のポリウレタンである。
好ましくは、ポリマーは、ナイロン2/12、ナイロン4(ポリ-4-アミノ酪酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)4)、ナイロン4/6(ポリ(テトラメチレンアジパミド))、DuPontが提供するNylon(登録商標)4/6)、ナイロン6(ポリカプロラクタム、ポリ-6-アミノヘキサン酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)6、DSMが提供するAkulon(登録商標)K122、DuPontが提供するZytel(登録商標)7301、Bayerが提供するDurethan(登録商標)B29)、ナイロン6/6((ポリ(N,N’-ヘキサメチレンアジパミド、DuPontが提供するNylon(登録商標)6/6、DuPontが提供するZytel(登録商標)101、Bayerが提供するDurethan(登録商標)A30、Durethan(登録商標)AKV、Durethan(登録商標)AM、BASFが提供するUltramid(登録商標)A3)、ナイロン6/9(ポリ(ヘキサメチレンノナンアミド)、DuPontが提供するNylon(登録商標)6/9)、ナイロン6/10(ポリ(ヘキサメチレンセバカミド)、DuPontが提供するNylon(登録商標)6/10)、ナイロン6/12(ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド)、DuPontが提供するNylon(登録商標)6/12)、ナイロン6/66(ポリ(ヘキサメチレンアジパミド-co-カプロラクタム)、DuPontが提供するNylon(登録商標)6/66)、ナイロン7(ポリ-7-アミノヘプタン酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)7)、ナイロン7,7(ポリヘプタメチレンピメラミド、DuPontが提供するNylon(登録商標)7,7)、ナイロン8(ポリ-8-アミノオクタン酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)8)、ナイロン8,8(ポリオクタメチレンスベラミド、DuPontが提供するNylon(登録商標)8,8)、ナイロン9(ポリ-9-アミノノナン酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)9)、ナイロン9,9(ポリノナメチレンアゼラミド、DuPontが提供するNylon(登録商標)9,9)、ナイロン10(ポリ-10-アミノデカン酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)10)、ナイロン10,9(ポリ(デカメチレンアゼラミド)、DuPontが提供するNylon(登録商標)10,9)、ナイロン10,10(ポリデカメチレンセバカミド)、DuPontが提供するNylon(登録商標)10,10)、ナイロン11(ポリ-11-アミノウンデカン酸、DuPontが提供するNylon(登録商標)11)、ナイロン12(ポリラウリルラクタム、DuPontが提供するNylon(登録商標)12、Ems Chemieが提供するGrillamid(登録商標)L20)といった、ジアミンおよびジカルボン酸から、ならびに/またはアミノカルボン酸もしくは対応するラクタム由来のポリアミド、およびコポリアミド、m-キシレン、ジアミン、およびアジピン酸に由来する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミン、ならびにイソフタル酸および/またはテレフタル酸(ポリヘキサメチレンイソフタルアミド、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド)、ならびに任意選択で改質剤としてのエラストマー(例えばポリ-2,4,4-トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド、またはポリ-m-フェニレンイソフタルアミド)から製造されるポリアミド;ポリオレフィン、オレフィン共重合体、アイオノマー、または化学的に結合されるか、もしくはグラフト化されたエラストマーとの、あるいはポリエーテルとの、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはポリテトラメチレングリコールとの、前述のポリアミドのブロック共重合体である。また、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)改質、またはABS改質ポリアミドまたはコポリアミド、および加工中に縮合したポリアミド(「RIMポリアミド系」)である。
好ましくは、ポリマーは、ポリウレア、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン、およびポリベンズイミダゾールである。
好ましくは、ポリマーは、ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート(Celaneseが提供するCelenex(登録商標)2500、Celenex(登録商標)2002、BASFが提供するUltradur(登録商標))、ポリ-1,4-ジメチロールシクロヘキサンテレフタラート、ポリヒドロキシベンゾアートといった、ジカルボン酸とジアルコールから、および/またはヒドロキシカルボン酸、もしくは対応するラクトン由来のポリエステル、ならびに末端水酸基を有するポリエーテル由来のブロックポリエーテルエステル;およびポリカーボナートまたはMBSで改質されたポリエステルである。
好ましくは、ポリマーは、ポリカーボナート、およびポリエステルカーボナートである。
好ましくは、ポリマーは、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびポリエーテルケトン;フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、尿素-ホルムアルデヒド樹脂、およびメラミン-ホルムアルデヒド樹脂といった、一方がアルデヒドに、他方がフェノール、尿素、またはメラミンに由来する架橋ポリマー;乾性、および不乾性アルキド樹脂である。
好ましくは、ポリマーは、飽和および不飽和ジカルボン酸のコポリエステルと多価アルコール、および架橋剤としてビニル化合物由来の不飽和ポリエステル樹脂、ならびにそれらのハロゲン化された難燃性改良型である。
好ましくは、ポリマーは、置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリラート、ウレタンアクリラート、またはポリエステルアクリラート由来の架橋性アクリル樹脂を含む。
好ましくは、ポリマーは、メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌラート、ポリイソシアナート、またはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、およびアクリル樹脂である。
好ましくは、ポリマーは、脂肪族、脂環式、複素環式、または芳香族グリシジル化合物由来の架橋エポキシ樹脂、例えば、促進剤を用いるか、または用いずに、通常の硬化剤(例えば無水物、またはアミン)によって架橋されるビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテルの生成物である。
好ましくは、ポリマーは、前述のポリマーの混合物(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM(ポリプロピレン/エチレン-プロピレン-ジエンゴム)、ポリアミド/EPDMもしくはABS(ポリアミド/エチレン-プロピレン-ジエンゴムもしくはアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、PVC/EVA(ポリ塩化ビニル/エチレン-酢酸ビニル)、PVC/ABS(ポリ塩化ビニル/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、PVC/MBS(ポリ塩化ビニル/メタクリレート-ブタジエン-スチレン)、PC/ABS(ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、PBTP/ABS(ポリブチレンテレフタラート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、PC/ASA(ポリカーボナート/アクリル酸エステル-スチレン-アクリロニトリル)、PC/PBT(ポリカーボナート/ポリブチレンテレフタラート)、PVC/CPE(ポリ塩化ビニル/塩素化ポリエチレン)、PVC/アクリレート(ポリ塩化ビニル/アクリレート、POM/熱可塑性PUR(ポリオキシメチレン/熱可塑性ポリウレタン)、PC/熱可塑性PUR(ポリカーボナート/熱可塑性ポリウレタン)、POM/アクリレート(ポリオキシメチレン/アクリレート)、POM/MBS(ポリオキシメチレン/メタクリレート-ブタジエン-スチレン)、PPO/HIPS(ポリフェニレンオキシド/耐衝撃性ポリスチレン)、PPO/PA6,6(ポリフェニレンオキシド/ナイロン6,6)および共重合体、PA/HDPE(ポリアミド/高密度ポリエチレン)、PA/PP(ポリアミド/ポリエチレン)、PA/PPO(ポリアミド/ポリフェニレンオキシド)、PBT/PC/ABS(ポリブチレンテレフタラート/ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、ならびに/またはPBT/PET/PC(ポリブチレンテレフタラート/ポリエチレンテレフタラート/ポリカーボナート)である。
プラスチック成形用組成物に使用される難燃剤-安定剤の組合せの総量は、プラスチック成形用組成物に対して2~50重量%であることが好ましい。
プラスチック成形用組成物に使用される難燃剤-安定剤の組合せの総量は、プラスチック成形用組成物に対して10~30重量%であることが特に好ましい。
最後に、本発明は、各々が本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを含むポリマー成形体、フィルム、スレッド、および繊維にも関する。
ポリマー成形体、フィルム、スレッド、および繊維は、耐衝撃性ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナート、ならびにABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、もしくはPC/ABS(ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)、ポリアミド、ポリエステル、および/もしくはABSタイプのブレンドまたはポリマーブレンドである。
好ましくは、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、および繊維は、それぞれ、ポリマー含有量に対して2~50重量%の総量で難燃剤-安定剤の組合せを含有する。
より好ましくは、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、および繊維は、ポリマー含有量に対して10~30重量%の総量で難燃剤-安定剤の組合せを含有する。
特定の実施形態において、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、および繊維は、50~80重量%の成分A、20~50重量%の成分B、および2~20重量%の成分Cからなる難燃剤-安定剤の組合せを、ポリマー含有量に対して2~30重量%含有する。
特定の実施形態において、ポリマー成形体、フィルム、スレッド、および繊維は、60~98重量%の成分A、および2~40重量%の成分Cからなる難燃剤-安定剤の組合せを、ポリマー含有量に対して2~30重量%含有する。
前述の添加剤は、非常に様々な処理工程でプラスチックに組み込むことができる。例えば、ポリアミド、またはポリエステルの場合、早ければ重合/重縮合開始時に、もしくは重合/重縮合の終わりに、または下記の配合操作で、添加剤をポリマー溶融物に練り込むことが可能である。また、添加剤を後になるまで添加しない処理操作がある。これは特に着色剤マスターバッチ、または添加剤マスターバッチが使用される場合に実施される。特に粉状添加剤について、乾燥操作の結果まだ暖かい可能性のあるポリマー粒状物へドラム適用することも可能である。
好ましくは、難燃剤-安定剤の組合せは、粒状物、フレーク、微粒子、粉末、および/または微粉化材料として存在する。
好ましくは、難燃剤-安定剤の組合せは、固体の物理的混合物として、溶融混合物として、圧縮材料として、押出物として、またはマスターバッチの形態で存在する。
好ましくは、難燃剤-安定剤の組合せは、成分A、B、およびCを乾式混合することで製造される。
好ましくは、難燃剤-安定剤の組合せは、成分A、B、およびCを析出させることで製造される。
好ましくは、難燃剤-安定剤の組合せは、液体加工助剤を使用して成分A、B、およびCを混合することで製造される。
好ましい液体加工助剤は、0~150℃の融点を有する水、溶媒、ポリマー添加剤である。
適切な混合機は、Loedige社が提供する鋤刃型混合機、Loedige社が提供する回転盤型混合機(例えば、CB30)、Schugi社が提供するフレキソミックス混合機、Niro社が提供するHEC回転盤型混合機、Drais社(マンハイム)が提供する回転盤型混合機(例えば、K-TTE4)、Niro社が提供するアイリッヒ(Eirich)混合機(例えば、R02)、テルシッヒ(Telschig)混合機(WPA6)、ジグザグ混合機であり得る。混合機の適切な温度は、20~200℃である。
液体加工助剤を使用する場合、生成物混合物は、適切な乾燥機内で乾燥させられるか、または熱処理され得、粒子は成長する。本発明の乾燥機は、Hosokawa Schugi社が提供する流動床乾燥機(Schugi流動床、Vometec流動床乾燥機)、Waldner社またはGlatt社が提供する流動床乾燥機、Waldner社が提供するターボ流動床乾燥機、Anhydro社が提供するスピンフラッシュ乾燥機、またはその他のドラム乾燥機であり得る。
流動床乾燥機の好ましい運転条件は、空気入口温度120~280℃、生成物温度20~200℃である。
好ましい溶媒は、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール、水、ベンゼン、トルエン、キシレン、エステル、ジメチルホルムアミド、アルキルグリコール、プロピレングリコールメチルエーテルアセタート、ジエチレングリコールエチルエーテルアセタート、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、エチルアセタート、ブチルアセタート、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、メチル-tert-ブチルエーテルといったエーテル、アルカン、例えばn-ドデカン、パラフィン、シクロアルカン、N-メチル-ピロリドン、酢酸、無水酢酸、ギ酸、プロピオン酸といった炭酸、ガソリン、揮発油、酢酸アミル、ピリジン、硫化炭素、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ニトロメタン、N-ジメチルアセトアミド、ニトロベンゼン、リン酸トリエチル、リン酸トリアリール、レゾルシノール二リン酸テトラフェニルエステル、メチルホスホン酸ジメチル、ホスホン酸エステル、リン酸エステル、ピロリン酸エステル、アルキルホスホン酸、および/またはそれらのオキサルキル化誘導体である。
ジアルキルホスフィネートは、0.01wt%~10wt%の間の水分含有量を有する。ジアルキルホスフィネートは、1μm~100μmの間の粒径を有する。ジアルキルホスフィネートは、100g/L~1000g/Lの間のかさ密度を有する。ジアルキルホスフィネートは、200g/L~1200g/Lの間のタップ密度を有する。
相乗剤(成分B)は、0.01wt%~10wt%の間の水分含有量を有する。相乗剤(成分B)は、1μm~100μmの間の粒径を有する。相乗剤(成分B)は、100g/L~1000g/Lの間のかさ密度を有する。相乗剤(成分B)は、200g/L~1200g/Lの間のタップ密度を有する。
成分Cは、0.01wt%~10wt%の間の水分含有量を有する。成分Cは、1μm~100μmの間の粒径を有する。成分Cは、100g/L~1000g/Lの間のかさ密度を有する。成分Cは、200g/L~1200g/Lの間のタップ密度を有する。
ポリアミドまたはポリエステルの成形用組成物において前記混合物を使用することが好ましい。適切なポリアミドは、例えばDE-A-199 20 276に記載されている。
好ましくは、ポリアミドは、アミノ酸タイプのもの、および/またはジアミンとジカルボン酸タイプのものである。好ましくは、ポリアミドは、ポリアミド-6、および/またはポリアミド-6,6である。好ましくは、ポリアミドは、非改質、着色、充填、非充填、強化、非強化、またはそうでなければ改質ポリアミドである。
好ましくは、ポリエステルは、ポリエチレンテレフタラート、またはポリブチレンフタラートである。
好ましくは、ポリエステルは、非改質、着色、充填、非充填、強化、非強化、またはそうでなければ改質ポリエステルである。
さらにカルボジイミドが存在してもよい。
任意選択で、ポリマーにさらなる添加剤を添加してもよい。添加され得る添加剤として、ワックス、光保護剤、安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、またはそれらの添加剤の混合物が挙げられる。
好ましく使用され得る安定剤として、ホスホニット、および亜リン酸塩、またはカルボジイミドが挙げられる。
前述の添加剤は、難燃剤-安定剤の組合せにも添加され得る。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1.成分Aとして、25~99.9重量%の、式(I)で表されるホスフィン酸塩
Figure 0007062001000003
(式中、
、Rは、同一であるかまたは異なり、それぞれ直鎖もしくは分岐鎖のC-C18-アルキル、C-C18-アリール、C-C18-アリールアルキルもしくはC-C18-アルキルアリールであるか、またはRおよびRは、一つもしくは複数の環を互いと一緒に形成し、
Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、Kおよび/またはプロトン化窒素塩基であり、
mは、1~4である)、
成分Bとして、0~75重量%の、相乗剤またはリン系/窒素系難燃剤、ならびに
成分Cとして、0.1~50重量%の、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化スズ、ジハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、ホウ酸亜鉛、塩基性ケイ酸亜鉛、スズ酸亜鉛またはこれらの物質の混合物
を含む、熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せであって、成分の合計は常に100重量%であり、
前記難燃剤-安定剤の組合せの安息角が、5°~45°の間である、難燃剤-安定剤の組合せ。
2.前記難燃剤-安定剤の組合せの安息角が、20°~40°の間である、上記1に記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
3.R、Rが、同一であるかまたは異なり、それぞれメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル(イソペンチル)、3-メチルブタ-2-イル、2-メチルブタ-2-イル、2,2-ジメチルプロピル(ネオペンチル)、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、シクロペンチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルエチル、フェニル、フェニルエチル、メチルフェニルおよび/またはメチルフェニルエチルである、上記1または2に記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
4.Mが、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、チタンまたは鉄イオンである、上記1~3のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
5.成分Bが、a)~e)
a)メラミンの縮合生成物、
b)メラミンとポリリン酸の反応生成物および/またはメラミンの縮合生成物とポリリン酸の反応生成物あるいはそれらの混合物、
c)式(NH3-yPOまたは式(NHPOのリン酸塩(式中、yは1~3であり、zは1~10000である)、
d)式(III)~式(VIII)で表されるN-相乗剤またはそれらの混合物
Figure 0007062001000004
(式中、
~Rは、それぞれ水素、C-C-アルキル、C-C16-シクロアルキルもしくは-アルキルシクロアルキル(これらはヒドロキシルまたはC-C-ヒドロキシアルキル官能基で置換されていてもよい)、C-C-アルケニル、C-C-アルコキシ、-アシル、-アシルオキシ、C-C12-アリールもしくは-アリールアルキル、-ORおよび-N(R)R、N-脂環式基またはN-芳香族基であり、
は、水素、C-C-アルキル、C-C16-シクロアルキルもしくは-アルキルシクロアルキル(これらはヒドロキシルまたはC-C-ヒドロキシアルキル官能基で置換されていてもよい)、C-C-アルケニル、C-C-アルコキシ、-アシル、-アシルオキシまたはC-C12-アリールもしくは-アリールアルキルであり、
~R13は、それぞれRと同一の基であり、およびまた-O-Rであり、
mおよびnは、それぞれ独立に1、2、3または4であり、
Xは、トリアジン化合物(III)と一緒に付加体を形成し得る酸、またはトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラートの芳香族ポリカルボン酸とのオリゴマーエステルである)、
e)亜リン酸アルミニウム
の群の一つまたは複数を含む、上記1~4のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
6.メラミンの縮合生成物a)が、メレム、メラム、メロンおよび/またはそれらのより高度に縮合した化合物であり、
メラミンの反応生成物b)が、ピロリン酸ジメラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メレム、ポリリン酸メラム、ポリリン酸メロンおよび/またはこのタイプの混合多価塩(mixed polysalt)であり、
リン酸塩(c)が、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウムおよび/またはポリリン酸アンモニウムであり、
N-相乗剤d)が、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、アラントイン、グリコウリル、メラミン、メラミンシアヌラート、ジシアンジアミドおよび/またはグアニジンであり、
亜リン酸アルミニウムe)が、式(IX)、(II)および/もしくは(X)
Al(HPO x(HO) (IX)
(式中、
qは、0~4である)
Al2.00(HPO(OH)x(HO) (II)
(式中、
Mは、アルカリ金属イオンであり、
zは、0.01~1.5であり、
yは、2.63~3.5であり、
vは、0~2であり、
wは、0~4である)
Al2.00(HPO(HPOx(HO) (X)
(式中、
uは、2~2.99であり、
tは、2~0.01であり、
sは、0~4である)
で表されるものならびに/または式(IX)で表される亜リン酸アルミニウムと、難溶性アルミニウム塩および窒素不含イオンとの混合物、式(X)で表される亜リン酸アルミニウムとアルミニウム塩の混合物、亜リン酸アルミニウム[Al(H2PO]、第二亜リン酸アルミニウム[Al(HPO]、塩基性亜リン酸アルミニウム[Al(OH)(HPO*2aq]、亜リン酸アルミニウム四水和物[Al(HPO*4aq]、ホスホン酸アルミニウム、Al(HPO(OH)(1,6-ヘキサンジアミン)1.5*12HO、Al(HPO*xAl*nHO(式中、x=2.27~1)、Al1618ならびに/または0~99.9wt%のAl(HPO*nHOと0.1~100wt%の亜リン酸アルミニウムナトリウムの混合物である、上記5に記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
7.亜リン酸アルミニウムが、50~99wt%のAl(HPOx(HO)(式中、qは、0~4である)と1~50wt%の亜リン酸アルミニウムナトリウムの混合物である、上記1~6のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
8.亜リン酸アルミニウムが、50~99wt%のAl(HPOx(HO)(式中、qは、0~4である)と1~50wt%のAl2.00(HPO(OH)x(HO)(II)(式中、Mは、ナトリウムであり、zは、0.005~0.15であり、yは、2.8~3.1であり、vは、0~0.4であり、wは、0~4である)の混合物である、上記1~6のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
9.成分Bが、ポリリン酸メラミンである、上記1~6のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
10.成分Cが、塩基性もしくは両性の酸化物、金属酸化物、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化マンガン、酸化スズ、金属水酸化物、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、ジハイドロタルサイト、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、ケイ酸塩、ゼオライト、ケイ酸、ガラス粉末、ガラス-セラミック粉末もしくはセラミック粉末、炭酸マグネシウム 炭酸カルシウムマグネシウム(ドロマイト);スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、リン酸亜鉛、硫化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、ベーマイト、水酸化硫酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マンガン、酸化スズ、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、塩基性ケイ酸亜鉛である、上記1~9のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
11.50~99重量%の成分A、0~50重量%の成分Bおよび1~20重量%の成分Cが存在する、上記1~10のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
12.50~78重量%の成分A、20~50重量%の成分Bおよび2~20重量%の成分Cが存在する、上記1~11のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
13.60~98重量%の成分Aおよび2~40重量%の成分Cが存在する、上記1~12のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
14.前記難燃剤-安定剤の組合せの残留水分含有量が、0.01wt%~10wt%の間であることを特徴とする、上記1~13のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
15.前記難燃剤-安定剤の組合せの残留水分含有量が、0.1wt%~1wt%の間であることを特徴とする、上記1~14のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。16.前記難燃剤-安定剤の組合せの粒子径が、1μm~100μmの間であることを特徴とする、上記1~15のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
17.前記難燃剤-安定剤の組合せのかさ密度が、100g/L~1000g/Lの間であることを特徴とする、上記1~16のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。18.前記難燃剤-安定剤の組合せのタップ密度が、200g/L~1200g/Lの間であることを特徴とする、上記1~17のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ。
19.難燃剤としての、または、熱可塑性ポリマー用、熱硬化性ポリマー用、クリアコート用、発泡性防炎塗料用、木材および他のセルロース製品用、ポリマー成形体、フィルム、スレッドもしくは繊維用の難燃剤を製造するための、難燃性ポリマー成形用組成物を製造するための、難燃性ポリマー成形体を製造するための、ならびに/または純粋および混紡のポリエステルおよびセルロースの織物を含浸によって難燃性にするための中間体としての、上記1~18のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せの使用。
20.熱可塑性ポリマーが、ポリエステル、ポリスチレンおよび/またはポリアミドであり、熱硬化性ポリマーが、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタンおよび/またはアクリラートである、上記19に記載の使用。
21.上記1~18のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せを含む、難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
22.使用されるプラスチックが、耐衝撃性ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナート、熱可塑性ポリウレタンのタイプ、およびABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPC/ABS(ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPPE/HIPS(ポリフェニレンエーテル/HIポリスチレン)プラスチックのタイプのブレンドまたはポリマーブレンドに属する熱可塑性ポリマーである、上記21に記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
23.プラスチック成形用組成物を基準として2~50重量%の量で難燃剤-安定剤の組合せを含む、上記21または22に記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
24.プラスチック成形用組成物を基準として10~30重量%の量で難燃剤-安定剤の組合せを含む、上記21~23のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
25.コネクタ、電流分配装置における電流接触部品(RCCB)、基板、ポッティング材、電源コネクタ、回路遮断器、ランプハウジング、LEDハウジング、コンデンサハウジング、ボビンおよびファン、回路基板内/上の保護接点、コネクタ、コネクタ用筐体、ケーブル、可撓性回路基板、携帯電話用充電器、エンジンカバー、テキスタイルコーティング、電気/電子工学分野用の構成要素、特に印刷回路基板、ハウジング、フィルム、ケーブル、スイッチ、配電盤、リレー、抵抗、キャパシタ、コイル、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、コントローラ、メモリおよびセンサ部品用の構成要素の形態、面積の大きな構成要素、特にキャビネット用ハウジング部品の形態、ならびに精密な構造を有する精巧に設計される構成要素の形態の成形体において、あるいはこれらのために使用するための、上記21~24のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。

1.使用される成分
標準的な市販のポリマー(粒状物):
PA6,6GF:Durethan(登録商標)AKV30(Bayer AG、D)、30%ガラス繊維含有。
PBT GF:Celanex(登録商標)2300GV1/30(Ticona、D)、30%ガラス繊維含有。
PA6:Ultramid(登録商標)B27E
PA6,6:Ultramid(登録商標)A27E(BASF)
ガラス繊維:PPGガラス繊維HP3610EC10 4.5mm
難燃剤成分(粉状):
以下DEPALと称される、ジエチルホスフィン酸のアルミニウム塩。
以下MPPと称される、BASF(ドイツ)が提供するMelapur(登録商標)200(ポリリン酸メラミン、MPP)。
無水ホウ酸亜鉛(Zn-ホウ酸塩)Firebrake(登録商標)Rio Tinto
DE102014001222(A1)に準ずる亜リン酸アルミニウム(AP)
Zinkoxyd aktiv(ZnO)、Bayer AG、ドイツ
2.難燃性プラスチック成形用組成物の製造、加工、および試験
表に規定される比で、難燃剤成分を、ポリマー粒状物、潤滑剤、および安定剤と混合し、260~310℃(GFR PA-6,6)または240~280℃(GFR PBT)の温度でLeistritz LSM30/34二軸スクリュー押出機に入れた。均質化されたポリマーストランドを引き抜き、水浴中で冷却し、次いで粒状にした。
十分に乾燥させた後、270~320℃(GFR PA-6,6)または260~280℃(GFR PBT)の温度で、Arburg320C Allrounder射出成形機において成形用組成物を加工して試験片を得、難燃性についてUL94試験(Underwriters Laboratories)を用いて試験し、分類した。
275℃/2.16kgにおけるメルトボリュームインデックス(MVR)を測定することによって、成形用組成物の流動性を測定した。MVR値の急激な上昇は、ポリマーの分解を示した。
比粘度(SV)に関し、ポリエステルの加工特性を評価した。十分に乾燥させた後、プラスチック成形用組成物粒状体を使用して1.0%のジクロロ酢酸溶液を調製し、SV値を測定した。SV値が高いほど、難燃剤に含有させる際のポリマーの分解は少ない。
別段の記載がない限り、比較可能性を目的とし、一連の特定の実験は、全て同一の条件(温度プログラム、スクリュー形状、射出成形パラメータなど)下で実施された。
そのようにして、ホスフィン酸塩、相乗剤および成分Cの本発明の難燃剤-安定剤の組合せについて、安息角の向上を検知することができる。
本発明に係る添加剤(ホスフィン酸塩成分、相乗剤成分、および酸化物、または水酸化物、または混合酸化水酸化物、または水酸化酸化炭酸塩成分の混合物)によって、難燃性が損なわれることなくポリマーの加工性が明らかに向上することが例から明らかである。
難燃剤ポリエステル(PBT)において、本発明のホスフィン酸塩、相乗剤、および金属酸化物または金属水酸化物の組合せを使用することで、高いSV値によって認識できる、ポリマーの分解の明らかな軽減がもたらされる。
別段の記載がない限り、記載される量は、常に重量百分率である。
本発明において、ジアルキルホスフィン酸の流動性は、安息角を使用して評価された。例えば、漏斗を通して粉末試料を注ぎ、半径rの丸皿に落下させて安息角を測定した。粉末は絶え間なく漏斗に注がれ、円錐形に堆積し、堆積物の高さが増大しなくなるまで大きくなった。堆積物の高さhを測定し、式(1)に従って安息角αを算出した。
tgα=h/r (1)
αが小さいほど粉末の流動性は良好である。一般的に、αが30°未満である場合、粉末は制限なく流動することができ、αが30°~40°の間である場合、粉末は加工要件を満たし、αが40°を超える場合、粉末は加工要件を満たすことができない。
例1a(比較)
CN-A-104059101に従って生成された試料を、その安息角について試験した。結果を表1に示す。
例1b(比較)
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分Bから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、結果は、純粋なホスフィン酸アルミニウムに劣り、表1に示される。
例2
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、結果は表1に示され、比較例1より良好である。
例3
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、結果は表1に示され、比較例1より良好である。
例4
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、非常に良好な結果が表1に示される。
例5
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、非常に良好な結果が表1に示される。
例6
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、結果は表1に示され、比較例1より良好である。
例7
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、非常に良好な結果が表1に示される。
例8
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、非常に良好な結果が表1に示される。
例9
表1に準ずる種類、および量のジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cから、本発明に係る難燃剤-安定剤の組合せを混合した。それを、その安息角について試験し、非常に良好な結果が表1に示される。
Figure 0007062001000005
表1から、成分Cによって安息角が向上する(すなわち、数値が減少する)ことが分かる。成分Cを加えたジエチルホスフィン酸アルミニウムは、純粋なジエチルホスフィン酸アルミニウムよりも良好である。
成分Bは、(難燃性に関して重要であるが)安息角を悪化させる(すなわち、数値を減少させる)。
しかし、本発明の成分Cを加えたジエチルホスフィン酸アルミニウム/成分Bの組合せは、ジエチルホスフィン酸アルミニウムおよび成分Bのみと比較して安息角を向上させる。
例10
表に準ずる組成で、射出成形において290℃の溶融温度を用い、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cの組合せをガラス繊維強化PA-6中に含む本発明の難燃性成形用組成物を製造した。
例11
表に準ずる組成で、射出成形において300℃の溶融温度を用い、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cの組合せをガラス繊維強化PA-6,6中に含む本発明の難燃性成形用組成物を製造した。
例12
表に準ずる組成で、射出成形において300℃の溶融温度を用い、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cの組合せをガラス繊維強化PA-6,6中に含む本発明の難燃性成形用組成物を製造した。
例13
表に準ずる組成で、射出成形において300℃の溶融温度を用い、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cの組合せをガラス繊維強化PA-6,6中に含む本発明の難燃性成形用組成物を製造した。
例14
表に準ずる組成で、射出成形において300℃の溶融温度を用い、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cの組合せをガラス繊維強化PA-6,6中に含む本発明の難燃性成形用組成物を製造した。
例15
表に準ずる組成で、射出成形において275℃の溶融温度を用い、ジエチルホスフィン酸アルミニウム、成分B、および成分Cの組合せをガラス繊維強化PBT中に含む本発明の難燃性成形用組成物を製造した。
Figure 0007062001000006

Claims (20)

  1. 成分Aとしての、50~78重量%の、式(I)で表されるホスフィン酸塩
    Figure 0007062001000007
    (式中、
    、Rは、同一であるかまたは異なり、それぞれ直鎖もしくは分岐鎖のC-C18-アルキル、C-C18-アリール、C-C18-アリールアルキルもしくはC-C18-アルキルアリールであるか、またはRおよびRは、一つもしくは複数の環を互いと一緒に形成し、
    Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、Kおよび/またはプロトン化窒素塩基であり、
    mは、1~4である)、
    成分Bとしての、20~29.7重量%の、相乗剤またはリン系/窒素系難燃剤、ならびに
    成分Cとしての、2~20重量%の酸化スズハイドロカルマイト水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化スズ水和物、水酸化マンガン、ホウ酸亜鉛、塩基性ケイ酸亜鉛、スズ酸亜鉛またはこれらの物質の混合物、
    からなる、熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ物であって、前記成分の合計は常に100重量%であり、
    前記難燃剤-安定剤の組合せ物の安息角が、5°~27°の間であり、
    成分Bが、a)~e)
    a)メラミンの縮合生成物、
    b)メラミンとポリリン酸の反応生成物および/またはメラミンの縮合生成物とポリリン酸の反応生成物あるいはそれらの混合物、
    c)式(NH3-yPOまたは式(NHPOのリン酸塩(式中、yは1~3であり、zは1~10000である)、
    d)式(III)~式(VIII)で表されるN-相乗剤またはそれらの混合物
    Figure 0007062001000008
    (式中、
    ~Rは、それぞれ水素、C-C-アルキル、C-C16-シクロアルキルもしくは-アルキルシクロアルキル(これらはヒドロキシルまたはC-C-ヒドロキシアルキル官能基で置換されていてもよい)、C-C-アルケニル、C-C-アルコキシ、-アシル、-アシルオキシ、C-C12-アリールもしくは-アリールアルキル、-ORおよび-N(R)R、N-脂環式基またはN-芳香族基であり、
    は、水素、C-C-アルキル、C-C16-シクロアルキルもしくは-アルキルシクロアルキル(これらはヒドロキシルまたはC-C-ヒドロキシアルキル官能基で置換されていてもよい)、C-C-アルケニル、C-C-アルコキシ、-アシル、-アシルオキシまたはC-C12-アリールもしくは-アリールアルキルであり、
    ~R13は、それぞれRと同一の基であり、およびまた-O-Rであり、
    mおよびnは、それぞれ独立に1、2、3または4であり、
    Xは、トリアジン化合物(III)と一緒に付加体を形成し得る酸、またはトリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラートの芳香族ポリカルボン酸とのオリゴマーエステルである)、
    e)亜リン酸アルミニウム
    の群の一つまたは複数を含む、
    前記の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  2. 前記難燃剤-安定剤の組合せ物の安息角が、20°~27°の間である、請求項1に記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  3. 、Rが、同一であるかまたは異なり、それぞれメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、3-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル(イソペンチル)、3-メチルブタ-2-イル、2-メチルブタ-2-イル、2,2-ジメチルプロピル(ネオペンチル)、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、シクロペンチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルエチル、フェニル、フェニルエチル、メチルフェニルおよび/またはメチルフェニルエチルである、請求項1または2に記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  4. Mが、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、チタンまたは鉄イオンである、請求項1~3のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  5. メラミンの縮合生成物a)が、メレム、メラム、メロンおよび/またはそれらのより高度に縮合した化合物であり、
    メラミンの反応生成物b)が、ピロリン酸ジメラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メレム、ポリリン酸メラム、ポリリン酸メロンおよび/またはこのタイプの混合多価塩(mixed polysalt)であり、
    リン酸塩(c)が、リン酸水素アンモニウム、リン酸二水素アンモニウムおよび/またはポリリン酸アンモニウムであり、
    N-相乗剤d)が、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、アラントイン、グリコウリル、メラミン、メラミンシアヌラート、ジシアンジアミドおよび/またはグアニジンであり、
    亜リン酸アルミニウムe)が、式(IX)、(II)および/もしくは(X)
    Al(HPO x(HO) (IX)
    (式中、
    qは、0~4である)
    Al2.00(HPO(OH)x(HO) (II)
    (式中、
    Mは、アルカリ金属イオンであり、
    zは、0.01~1.5であり、
    yは、2.63~3.5であり、
    vは、0~2であり、
    wは、0~4である)
    Al2.00(HPO(HPOx(HO) (X)
    (式中、
    uは、2~2.99であり、
    tは、2~0.01であり、
    sは、0~4である)
    で表されるものならびに/または式(IX)で表される亜リン酸アルミニウムと、難溶性アルミニウム塩および窒素不含イオンとの混合物、式(X)で表される亜リン酸アルミニウムとアルミニウム塩の混合物、亜リン酸アルミニウム[Al(H2PO]、第二亜リン酸アルミニウム[Al(HPO]、塩基性亜リン酸アルミニウム[Al(OH)(HPO*2aq]、亜リン酸アルミニウム四水和物[Al(HPO*4aq]、ホスホン酸アルミニウム、Al(HPO(OH)(1,6-ヘキサンジアミン)1.5*12HO、Al(HPO*xAl*nHO(式中、x=2.27~1)、Al1618ならびに/または0~99.9wt%のAl(HPO*nHOと0.1~100wt%の亜リン酸アルミニウムナトリウムの混合物である、請求項1~4のいずれか1つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  6. 亜リン酸アルミニウムが、50~99wt%のAl(HPOx(HO)(式中、qは、0~4である)と1~50wt%の亜リン酸アルミニウムナトリウムの混合物である、請求項1~5のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  7. 亜リン酸アルミニウムが、50~99wt%のAl(HPOx(HO)(式中、qは、0~4である)と1~50wt%のAl2.00(HPO(OH)x(HO)(II)(式中、Mは、ナトリウムであり、zは、0.005~0.15であり、yは、2.8~3.1であり、vは、0~0.4であり、wは、0~4である)の混合物である、請求項1~5のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  8. 成分Bが、ポリリン酸メラミンである、請求項1~5のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  9. 前記難燃剤-安定剤の組合せ物の残留水分含有量が、0.01wt%~10wt%の間であることを特徴とする、請求項1~8のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  10. 前記難燃剤-安定剤の組合せ物の残留水分含有量が、0.1wt%~1wt%の間であることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  11. 前記難燃剤-安定剤の組合せ物の粒子径が、1μm~100μmの間であることを特徴とする、請求項1~10のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  12. 前記難燃剤-安定剤の組合せ物のかさ密度が、100g/L~1000g/Lの間であることを特徴とする、請求項1~11のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  13. 前記難燃剤-安定剤の組合せ物のタップ密度が、200g/L~1200g/Lの間であることを特徴とする、請求項1~12のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物。
  14. 難燃剤としての、または、熱可塑性ポリマー用、熱硬化性ポリマー用、クリアコート用、発泡性防炎塗料用、木材および他のセルロース製品用、ポリマー成形体、フィルム、スレッドもしくは繊維用の難燃剤を製造するための、難燃性ポリマー成形用組成物を製造するための、難燃性ポリマー成形体を製造するための、ならびに/または純粋および混紡のポリエステルおよびセルロースの織物を含浸によって難燃性にするための中間体としての、請求項1~13のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物の使用。
  15. 熱可塑性ポリマーが、ポリエステル、ポリスチレンおよび/またはポリアミドであり、熱硬化性ポリマーが、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタンおよび/またはアクリラートである、請求項14に記載の使用。
  16. 請求項1~13のいずれか一つに記載の難燃剤-安定剤の組合せ物を含む、難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
  17. 使用されるプラスチックが、耐衝撃性ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボナート、熱可塑性ポリウレタンのタイプ、およびABS(アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPC/ABS(ポリカーボナート/アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン)もしくはPPE/HIPS(ポリフェニレンエーテル/HIポリスチレン)プラスチックのタイプのブレンドまたはポリマーブレンドに属する熱可塑性ポリマーである、請求項16に記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
  18. プラスチック成形用組成物を基準として2~50重量%の量で難燃剤-安定剤の組合せ物を含む、請求項16または17に記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
  19. プラスチック成形用組成物を基準として10~30重量%の量で難燃剤-安定剤の組合せ物を含む、請求項16~18のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
  20. コネクタ、電流分配装置における電流接触部品(RCCB)、基板、ポッティング材、電源コネクタ、回路遮断器、ランプハウジング、LEDハウジング、コンデンサハウジング、ボビンおよびファン、回路基板内/上の保護接点、コネクタ、コネクタ用筐体、ケーブル、可撓性回路基板、携帯電話用充電器、エンジンカバー、テキスタイルコーティング、電気/電子工学分野用の構成要素、特に印刷回路基板、ハウジング、フィルム、ケーブル、スイッチ、配電盤、リレー、抵抗、キャパシタ、コイル、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、コントローラ、メモリおよびセンサ部品用の構成要素の形態、面積の大きな構成要素、特にキャビネット用ハウジング部品の形態、ならびに精密な構造を有する精巧に設計される構成要素の形態の成形体において、あるいはこれらのために使用するための、請求項16~19のいずれか一つに記載の難燃性プラスチック成形用組成物、ポリマー成形体、フィルム、スレッドまたは繊維。
JP2019513916A 2016-09-15 2017-09-06 熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ Active JP7062001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016217576 2016-09-15
DE102016217576.9 2016-09-15
PCT/EP2017/072278 WO2018050497A1 (en) 2016-09-15 2017-09-06 Flame retardant-stabilizer combination for thermoplastic polymers

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019534346A JP2019534346A (ja) 2019-11-28
JP2019534346A5 JP2019534346A5 (ja) 2021-12-02
JPWO2018050497A5 JPWO2018050497A5 (ja) 2022-03-22
JP7062001B2 true JP7062001B2 (ja) 2022-05-02

Family

ID=59966698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513916A Active JP7062001B2 (ja) 2016-09-15 2017-09-06 熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20190225773A1 (ja)
EP (1) EP3580271A1 (ja)
JP (1) JP7062001B2 (ja)
KR (1) KR102475946B1 (ja)
CN (1) CN107828084A (ja)
BR (1) BR112019003509A2 (ja)
HK (1) HK1247948A1 (ja)
MX (1) MX2019002655A (ja)
MY (1) MY194031A (ja)
RU (1) RU2019107404A (ja)
SG (1) SG11201901476RA (ja)
TW (1) TW201827503A (ja)
WO (1) WO2018050497A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077529A2 (en) 2017-10-17 2019-04-25 Celanese Sales Germany Gmbh FLAME RETARDANT POLYAMIDE COMPOSITION
CN108831785A (zh) * 2018-08-06 2018-11-16 镇江市南方工矿器材有限公司 一种安全防爆开关及其生产工艺
CN109294074A (zh) * 2018-09-14 2019-02-01 上海普利特复合材料股份有限公司 一种长玻纤在线模压工艺专用的高流动高阻燃性聚丙烯复合材料及其制备方法
CN109280355A (zh) * 2018-09-14 2019-01-29 上海普利特复合材料股份有限公司 一种耐水解、高cti、高阻燃性的pc/abs共混材料及其制备方法
CN109535666A (zh) * 2018-10-31 2019-03-29 金旸(厦门)新材料科技有限公司 低成本、高cti、高gwit阻燃增强pbt复合材料及其制备方法
CN109735065B (zh) * 2018-12-28 2021-11-12 武汉融科包装材料有限公司 钢卷包装用无卤阻燃再生pet片材专用料及其制备方法
DE102019201727A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Clariant Plastics & Coatings Ltd Flammschutzmittelmischung für thermoplastische Polymere
KR20220055632A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 성형품
CN112375367B (zh) * 2020-11-30 2022-05-06 金发科技股份有限公司 一种高热丝引燃聚苯醚组合物及其制备方法与应用
CN112724618B (zh) * 2020-12-29 2022-09-20 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种低成本无卤阻燃增强pbt材料及其制备方法
CN113943512A (zh) * 2021-11-12 2022-01-18 中车南京浦镇车辆有限公司 一种高效阻燃、可喷涂的硅丙乳液及其制备方法
CN114133657A (zh) * 2021-12-31 2022-03-04 中广核高新核材科技(苏州)有限公司 一种高性能阻燃型低烟无卤聚烯烃电缆料的制备方法
CN114874473B (zh) * 2022-04-15 2023-11-10 上海大学 一种含有复合阻燃剂的聚氯乙烯复合材料及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099892A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh 粉塵量が少ない粉末状難燃剤組成物、それの使用法、製造法、及び難燃性ポリマー性成形材料
JP2004263188A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Clariant Gmbh 熱可塑性ポリマー用の難燃剤/安定剤−組合せ物
JP2005036230A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Clariant Gmbh 改善された難燃性を有する弾性被覆材及びそれの製造法
JP2005179360A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩
JP2005325358A (ja) 2004-05-11 2005-11-24 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩、その用途およびその製造方法
JP2005537372A (ja) 2002-09-03 2005-12-08 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 熱可塑性コポリマー用の難燃剤−安定性組合せ物
JP2008512525A (ja) 2004-09-13 2008-04-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー グローワイヤ耐性を向上させたポリアミドをベースとするハロゲンフリーの難燃性熱可塑性成形用組成物
US20140066551A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Glass-filled polyamide composition and article
JP2016117898A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリアミド組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2252258A1 (de) 1972-10-25 1974-05-09 Hoechst Ag Schwerentflammbare thermoplastische polyester
DE2447727A1 (de) 1974-10-07 1976-04-08 Hoechst Ag Schwerentflammbare polyamidformmassen
BE1008947A3 (nl) 1994-12-01 1996-10-01 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van condensatieproducten van melamine.
DE19614424A1 (de) 1996-04-12 1997-10-16 Hoechst Ag Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
TW491843B (en) 1997-03-04 2002-06-21 Nissan Chemical Ind Ltd 1,3,5-triazine derivative salts of polyacids comprising phosphorus, sulfur, and oxygen and process for producing the same
DE19734437A1 (de) 1997-08-08 1999-02-11 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Polymere
DE19737727A1 (de) 1997-08-29 1999-07-08 Clariant Gmbh Synergistische Flammschutzmittel-Kombination für Kunststoffe
DE19920276A1 (de) 1999-05-04 2000-11-09 Basf Ag Thermoplastische Formmassen
DE19933901A1 (de) 1999-07-22 2001-02-01 Clariant Gmbh Flammschutzmittel-Kombination
FR2864097B1 (fr) * 2003-12-19 2006-03-10 Rhodia Enginnering Plastics Composition ignifugee a base de matrice thermoplastique
US8716378B2 (en) * 2010-06-29 2014-05-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame resistant polyester compositions, method of manufacture, and articles thereof
DE102010026973A1 (de) * 2010-07-13 2012-01-19 Clariant International Ltd. Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere
DE102011120200A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Clariant International Ltd. Flammschutzmittel-Mischungen enthaltend Flammschutzmittel und Aluminiumphosphite, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN104059101B (zh) 2013-02-27 2015-09-09 广州金凯新材料有限公司 一种具有良好流散性的二烷基次膦酸盐
DE102014001222A1 (de) 2014-01-29 2015-07-30 Clariant lnternational Ltd Halogenfreie feste Flammschutzmittelmischung und ihre Verwendung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537372A (ja) 2002-09-03 2005-12-08 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 熱可塑性コポリマー用の難燃剤−安定性組合せ物
JP2004099892A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Clariant Gmbh 粉塵量が少ない粉末状難燃剤組成物、それの使用法、製造法、及び難燃性ポリマー性成形材料
JP2004263188A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Clariant Gmbh 熱可塑性ポリマー用の難燃剤/安定剤−組合せ物
JP2005036230A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Clariant Gmbh 改善された難燃性を有する弾性被覆材及びそれの製造法
JP2005179360A (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩
JP2005325358A (ja) 2004-05-11 2005-11-24 Clariant Gmbh ジアルキルホスフィン酸塩、その用途およびその製造方法
JP2008512525A (ja) 2004-09-13 2008-04-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー グローワイヤ耐性を向上させたポリアミドをベースとするハロゲンフリーの難燃性熱可塑性成形用組成物
US20140066551A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Glass-filled polyamide composition and article
JP2016117898A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20190225773A1 (en) 2019-07-25
MY194031A (en) 2022-11-08
BR112019003509A2 (pt) 2019-05-21
HK1247948A1 (zh) 2018-10-05
RU2019107404A (ru) 2020-09-15
SG11201901476RA (en) 2019-04-29
JP2019534346A (ja) 2019-11-28
TW201827503A (zh) 2018-08-01
MX2019002655A (es) 2019-07-15
WO2018050497A1 (en) 2018-03-22
CN107828084A (zh) 2018-03-23
EP3580271A1 (en) 2019-12-18
KR20190055821A (ko) 2019-05-23
KR102475946B1 (ko) 2022-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062001B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤-安定剤の組合せ
KR102513665B1 (ko) 열가소성 플라스틱 중합체용 난연제-안정제 배합물
KR102097262B1 (ko) 난연제와 알루미늄 포스파이트를 함유하는 난연제 혼합물, 이의 제조방법 및 용도
TWI591016B (zh) 混合之亞磷酸鹼金屬鹽/亞磷酸鋁、製備彼之方法及彼之用途
TWI631074B (zh) 亞磷酸氫鋁與鋁鹽之混合物、其製備方法、及其用途
TWI629238B (zh) 亞磷酸氫鋁及其製備方法與用途
TWI743133B (zh) 二有機基膦酸鹽、其製備製程及其用途
TWI614263B (zh) 二膦酸與二烷膦酸之混合物,彼之製法與應用
TW201815928A (zh) 阻燃劑混合物及其製造和用途
JP5448426B2 (ja) ジオルガニルホスフィン酸およびカルボン酸の混合塩
TW201815927A (zh) 阻燃劑混合物及其產製及用途
KR20180087353A (ko) 중합체성 난연성 혼합물
CN107207780A (zh) 阻燃剂混合物及其制备
JP2016528328A (ja) 難燃性ポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210906

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211222

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150