JP7061235B2 - 抗cld18a2ナノ抗体及びその応用 - Google Patents

抗cld18a2ナノ抗体及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP7061235B2
JP7061235B2 JP2021540850A JP2021540850A JP7061235B2 JP 7061235 B2 JP7061235 B2 JP 7061235B2 JP 2021540850 A JP2021540850 A JP 2021540850A JP 2021540850 A JP2021540850 A JP 2021540850A JP 7061235 B2 JP7061235 B2 JP 7061235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
sequence seq
represented
cld18a2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021540850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022516809A (ja
Inventor
高鋒 姚
亜麗 陸
振興 周
芸琳 方
麗▲ナ▼ 朱
常魁 黎
宏塔 章
暁芳 温
佳里 董
岩山 黄
Original Assignee
浙江道尓生物科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浙江道尓生物科技有限公司 filed Critical 浙江道尓生物科技有限公司
Publication of JP2022516809A publication Critical patent/JP2022516809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061235B2 publication Critical patent/JP7061235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/51Stomach
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、生物学分野に関し、特に、抗CLD18A2ナノ抗体及びその応用に関する。
クローディン18(Claudin18,CLD18)は、上皮や内皮のタイトジャンクション中に位置する分子量約28kDの膜貫通型タンパク質であって、隣り合う細胞間を密着結合するものである。正常な上皮組織の場合には、細胞同士の隙間が密着しているため、細胞表面のクローディンへの接触は難しい。しかし、腫瘍細胞の場合には隙間が比較的大きいため、腫瘍細胞上のクローディンが細胞外抗体や免疫療法における潜在的な標的となる。CLD18は4つの疎水性領域を有しており、これらが膜貫通領域として2つの細胞外ドメインを形成している。そのうち、疎水性領域1と疎水性領域2は細胞外ドメイン1を囲繞形成しており、疎水性領域3と疎水性領域4は細胞外ドメイン2を囲繞形成している。また、遺伝子の違いに基づくスプライシングによって、CLD18は、CLD18A1及びCLD18A2という2種類の切断産物を形成する。CLD18A1は、正常な肺及び胃の上皮に選択的に発現するが、CLD18A2は胃細胞のみに発現する。更に重要な点として、CLD18A2は、分化した胃上皮の短命細胞にのみ存在し、胃の幹細胞には存在しない(非特許文献1)。これらの特性は、CLD18A2が、胃癌及びその他のCLD18A2陽性腫瘍の治療に用いられる臨床価値を有する治療標的であることを示している。
モノクローナル抗体は、癌の検出及び生物学的分子標的治療への応用に成功しており、腫瘍治療に変革をもたらしている。しかし、従来のモノクローナル抗体(約150kD)は分子量が大きすぎ、組織を貫通しにくいことから、腫瘍領域における有効濃度が低くなり、治療効果が不十分である。また、従来の抗体は高い免疫原性を有しており、変性した抗体は元の親和性を発揮することが大変難しい。このほか、完全にヒト化する従来の抗体は、開発サイクルの長さ、生産コストの高騰、安定性の不足といった様々な要因から、臨床における応用及び普及が制限されている。これに対し、その後登場したナノ抗体は、大人のラクダ体内の重鎖抗体に由来する最小の機能的抗原結合性フラグメントを有しており、高い安定性と、抗原結合における高い親和性を備えている。通常の抗体と比較して、ナノ抗体は以下のような多くの固有の性質を有している。
1)ナノ抗体のコード配列は、ヒトVHファミリー3及び4との相同性が高いため、免疫原性が弱い。
2)ナノ抗体は、分子量がわずか15kDa程度と小さく、構造がシンプルである。そのため、微生物中で大量に発現させやすく、精製が容易である。
3)ナノ抗体は大量のエピトープを識別可能であり、分子の隙間に隠れたエピトープであっても識別することができる。
4)ナノ抗体は分子量が小さいため、組織を貫通しやすく、通常の抗体では到達しにくい部位にも到達する。
5)ナノ抗体は、変性又は高温環境下において高い可溶性と安定性を有する。
ナノ抗体は、固有の性質とコストの低さから応用範囲が広く拡大している。そのため、ナノ抗体は、疾病の治療及び診断面で大きな価値を有しており、抗体による腫瘍の標的診断
及び治療においても大きく発展する可能性がある。
ところが、現在のところ、CLD18A2エピトープを標的とする特異性ナノ抗体は存在しない。よって、CLD18A2に対し有効な新たな特異性ナノ抗体を開発することには重要な価値がある。
Niimi T,et al.Biol.2001;21(21):7380-7390.
上記で述べた従来技術の欠点に鑑みて、本発明の目的は、従来技術の課題を解決するために、抗CLD18A2ナノ抗体を提供することである。
上記の目的及び関連するその他の目的を実現するために、本発明は、抗CLD18A2ナノ抗体を提供する。前記抗CLD18A2ナノ抗体の相補性決定領域CDRは、アミノ酸配列で示されるCDR1~CDR3として、SEQ ID NO.4~11のアミノ酸配列のいずれかで示されるCDR1、SEQ ID NO.19~26のアミノ酸配列のいずれかで示されるCDR2、SEQ ID NO.33~39のアミノ酸配列のいずれかで示されるCDR3、を含んでいる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記抗CLD18A2ナノ抗体の相補性決定領域CDRは、アミノ酸配列で示される以下のCDR1~CDR3を含んでいる。
(1)アミノ酸配列SEQ ID NO.4で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.19で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.33で示されるCDR3。或いは、
(2)アミノ酸配列SEQ ID NO.5で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.20で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.34で示されるCDR3。或いは、
(3)アミノ酸配列SEQ ID NO.6で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.21で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.35で示されるCDR3。或いは、
(4)アミノ酸配列SEQ ID NO.7で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.22で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.36で示されるCDR3。或いは、
(5)アミノ酸配列SEQ ID NO.8で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.23で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.37で示されるCDR3。或いは、
(6)アミノ酸配列SEQ ID NO.9で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.24で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.38で示されるCDR3。或いは、
(7)アミノ酸配列SEQ ID NO.10で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.25で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.36で示されるCDR3。或いは、
(8)アミノ酸配列SEQ ID NO.11で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.26で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.39で示される
CDR3。
本発明のいくつかの実施形態において、前記抗CLD18A2ナノ抗体はフレームワーク領域FRを含む。前記フレームワーク領域FRは、アミノ酸配列で示される以下のFR1~FR4を含んでいる。
(1)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.12で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.27で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.40で示されるFR4。或いは、
(2)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.13で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.28で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(3)アミノ酸配列SEQ ID NO.3で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.14で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.29で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(4)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.15で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.30で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(5)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.16で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.31で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(6)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.13で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.31で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(7)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.17で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.30で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(8)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.18で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.32で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。
本発明のいくつかの実施形態において、前記抗CLD18A2ナノ抗体のアミノ酸配列は、a)SEQ ID NO.42~49のいずれかで示されるアミノ酸配列、或いは、b)SEQ ID NO.42~49のいずれかと80%以上の配列同一性を有するものであって、a)で限定したアミノ酸配列の機能を有するアミノ酸配列、を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、前記抗CLD18A2ナノ抗体はヒト化抗体であり、好ましくは、前記抗CLD18A2ナノ抗体のアミノ酸配列はSEQ ID NO.67~90で示される。
本発明は、その他の局面において、抗CLD18A2ナノ抗体の融合タンパク質を提供する。当該融合タンパク質は、前記ナノ抗体の第1ドメインを含み、更に、体内半減期を延長するために用いられ、及び/又は、エフェクター細胞に対して結合作用を有する第2ドメインを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、前記第2ドメインは、血清アルブミンフラグメント、ポリエチレングリコールフラグメント、HSAと結合するナノ抗体のうちの1又は複数の組み合わせを含む。
本発明のいくつかの実施形態において、前記第2ドメインは免疫グロブリンのFc領域を
含み、好ましくは、ヒト免疫グロブリンのFc領域から選択される。
本発明のいくつかの実施形態において、前記ヒト免疫グロブリンのFc領域には、Fc媒介性のエフェクター機能を変化させる突然変異が含まれる。前記エフェクター機能には、CDC活性、ADCC活性、ADCP活性のうちの1又は複数の組み合わせが含まれる。
本発明のいくつかの実施形態において、前記免疫グロブリンは、IgG、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgMのうちの1又は複数の組み合わせから選択される。前記IgGは、サブタイプIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のうちの1又は複数の組み合わせから選択される。
本発明のいくつかの実施形態において、前記免疫グロブリンのFc領域のアミノ酸配列は、SEQ ID NO.91~95のいずれかから選択される。
本発明のいくつかの実施形態において、前記第2ドメインは、T細胞上に存在するCD3に対し親和性を有し、及び/又は、T細胞上に存在するCD3と結合可能な分子を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、前記第1ドメインと第2ドメインの間には連結ペプチドが設置されている。
本発明のいくつかの実施形態において、前記連結ペプチドは、アラニン及び/又はセリン及び/又はグリシンからなる柔軟なポリペプチド鎖から選択され、連結ペプチドの長さは3~40個のアミノ酸である。
本発明は、その他の局面において、前記ナノ抗体をコードするか、前記融合タンパク質をコードする分離したポリヌクレオチドを提供する。
本発明は、その他の局面において、前記分離したポリヌクレオチドを含む発現ベクターを提供する。
本発明は、その他の局面において、抗体の発現システムを提供する。前記発現システムは、前記発現ベクター、又はゲノムに外来遺伝子が組み込まれている前記ポリヌクレオチドを含む。
本発明は、その他の局面において、前記ナノ抗体又は前記融合タンパク質の作製方法を提供する。当該作製方法は、前記抗体の発現に適した条件において、前記抗体の発現システムを培養することで前記抗体を発現し、前記抗体を精製・分離する、とのステップを含む。
本発明は、その他の局面において、免疫複合体を提供する。前記免疫複合体は、前記ナノ抗体又は前記融合タンパク質を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、前記免疫複合体は連結部を更に含む。前記連結部は、検出可能マーカー、細胞傷害性、放射性同位体、又は生物活性タンパク質のうちの1又は複数の組み合わせを含む。
本発明は、その他の局面において、検出用試薬キットを提供する。前記検出用試薬キットは、前記ナノ抗体、又は前記融合タンパク質、又は前記免疫複合体を含む。
本発明は、その他の局面において、薬物組成物を提供する。前記薬物組成物は、前記ナノ抗体、又は前記融合タンパク質、又は前記免疫複合体を含む。
本発明のいくつかの実施形態において、前記薬物組成物は、更に、薬学的に許容可能なベクターを含む。
本発明は、その他の局面において、細胞を提供する。前記細胞は、膜結合型の前記ポリペプチドを含む。また、前記細胞は、T細胞、マクロファージ又はNK細胞である。前記ポリペプチドは、抗原識別領域、ヒンジ領域、膜貫通領域及び細胞内シグナル領域を含み、前記抗原識別領域は前記ナノ抗体を含む。
本発明は、その他の局面において、CLD18A2を発現する細胞に関連する疾病を診断、治療又は予防するための薬物の製造における前記ナノ抗体、又は前記融合タンパク質、又は前記免疫複合体、又は前記薬物組成物、又は前記細胞の用途を提供する。
本発明のいくつかの実施形態において、前記CLD18A2を発現する細胞に関連する疾病は腫瘍から選択され、前記腫瘍は、胃癌、食道癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、肝臓癌、頭頸部癌及び胆嚢癌のうちの1又は複数の組み合わせから選択される。
図1は、本発明における細胞表面抗原CLD18A2に対するAnti-C18.2-Fc融合タンパク質の結合曲線(Elisa)を示す。 図2は、本発明におけるAnti-C18.2-Fc融合タンパク質のCDC活性を示す。 図3は、本発明におけるAnti-C18.2-Fc融合タンパク質のCDC活性を示す。 図4は、本発明におけるAnti-C18.2-Fc融合タンパク質のADCC活性を示す。 図5は、本発明におけるマウス体内の腫瘍成長に対するAnti-C18.2-Fc融合タンパク質の抑制作用を示す。 図6は、本発明におけるCHO-S-CLD18A2に対するAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の結合曲線を示す。 図7は、本発明におけるJurkat細胞に対するAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の結合曲線を示す。 図8は、本発明におけるin vitroのNUGC-4-CLD18A2に対するAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の殺傷効果を示す。 図9は、本発明におけるin vitroのNUGC-4-CLD18A1に対するAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の殺傷効果を示す。 図10は、本発明におけるマウス体内の腫瘍成長に対するAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の抑制作用を示す。 図11は、本発明におけるaC18.2-CAR-T細胞がNUGC-4-CLD18A2及びNUGC-4-CLD18A1に作用したあとのIn vitroのサイトカイン放出量の検出結果を示す。 図12は、本発明におけるマウス体内の腫瘍成長に対するaC18.2-CAR-T細胞の抑制作用を示す。
本発明の発明者は、詳細な研究の結果、CLD18A2上に存在するエピトープと特異的に結合するナノ抗体を提供するとともに、前記ナノ抗体を含む融合タンパク質、免疫複合体、及びCLD18A2を標的とするキメラ抗原受容体を発現する細胞を提供する。前記タンパク質又は細胞は、CLD18A2に対して特異性及び良好な親和性を有するほか、明らかな腫瘍抑制作用を有している。これに基づき、本発明を完成させた。
「抗体」又は「免疫グロブリン」との用語は、本文中において、重鎖抗体を示すか通常の4本鎖抗体を示すかに関わらず、いずれも一般的な用語として用いられ、全長抗体、単一の鎖及び全ての部分、ドメイン又はフラグメント(例えば、VHHドメインやVH/VLドメインといった抗原結合ドメイン又はフラグメントを含むがこれらに限らない)を含む。また、本文中で使用する「配列」との用語(例えば、「免疫グロブリン配列」、「抗体配列」、「単一の可変ドメイン配列」、「VHH配列」又は「タンパク質配列」等の用語に含まれる)は、本文中で限定的な解釈を要する場合を除き、一般的に、関連するアミノ酸配列を含むとともに、前記配列をコードする核酸配列又はヌクレオチド配列を含むものと理解される。
「モノクローナル抗体」との用語は、単一の分子で構成される抗体分子生成物を意味する。モノクローナル抗体は、特定のエピトープに対する単一の結合特異性及び親和性を示す。
(ポリペプチド又はタンパク質の)「ドメイン」との用語は、タンパク質の折り畳み構造を意味し、タンパク質の残りの部分とは独立して三次構造を維持可能である。一般的に、ドメインは、タンパク質の単一の機能及び性質を司るものであり、様々な状況において、タンパク質のその他の部分及び/又はドメインの機能を損なうことなく、その他のタンパク質に対して添加、除去又は移植することが可能である。
「シングルドメイン抗体(VHH)」、「ナノ抗体(nanobody)」は同じ意味であり、抗体の重鎖の可変領域をクローニングして、1つの重鎖の可変領域のみでなるシングルドメイン抗体(VHH)が作製される。この抗体は、完全な機能を有する最小の抗原結合性フラグメントである。通常は、アルパカの免疫血清から軽鎖及び重鎖の定常領域1(CH1)を持たない天然の抗体を取得したあと、抗体の重鎖の可変領域をクローニングすることで、1つの重鎖の可変領域のみでなるシングルドメイン抗体(VHH)を作製する。
「シングルドメイン抗体(VHH)」との用語は、基本的に、当該分野及び以下の部分において、「フレームワーク領域1」又は「FR1」、「フレームワーク領域2」又は「FR2」、「フレームワーク領域3」又は「FR3」、及び「フレームワーク領域4」又は「FR4」とそれぞれ称される4つの「フレームワーク領域」で構成される免疫グロブリンのドメインを意味する。前記フレームワーク領域は、当該分野及び以下の部分において、「相補性決定領域1」又は「CDR1」、「相補性決定領域2」又は「CDR2」、及び「相補性決定領域3」又は「CDR3」とそれぞれ称される3つの「相補性決定領域」又は「CDR」によって間隔を隔てている。そのため、シングルドメイン抗体(VHH)の一般的な構造又は配列は、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4で表すことができる。シングルドメイン抗体(VHH)は抗原結合部位を有しているため、抗原に対する特異性が抗体に付与される。
「重鎖シングルドメイン抗体」、「VHHドメイン」、「VHH」、「VHH抗体フラグメント」、「VHH抗体」及び「ナノ抗体」(「Nanobody」は、Ablynx NV社(ヘント,ベルギー)の登録商標)との用語は、互換的に使用可能である。
「IMGTナンバリングシステム」は、ヒト及びその他の脊椎動物の免疫グロブリン(IG)、T細胞受容体(TCR)及び主要組織適合遺伝子複合体(MHC)に特化した統合情報システムであって、THE INTERNATIONAL IMMUNOGENETICS INFORMATION SYSTEM(登録商標)のことである(Lafranc等,2003,Dev.Comp.Immunol.27(1):55-77)。IMG
T(http://www.imgt.org/IMGT_vquest)にログインし、抗体の軽鎖及び重鎖の遺伝子を分析することで、可変領域のフレームワーク領域(framework regions,FR)及び相補性決定領域(complementarity determining regions,CDR)が特定される。免疫グロブリンの可変ドメイン構造内におけるCDRの「位置」は種間において保守的であり、且つ、環と称される構造内に存在している。そのため、構造的特徴に基づき可変ドメイン配列を揃えたナンバリングシステムを使用することで、CDRとフレームの残基が容易に鑑定される。この情報は、任意の種に由来する免疫グロブリンのCDR残基を通常のヒト由来抗体における受容体フレームに移植及び置換するために利用可能である。また、別途説明している場合を除き、本明細書、特許請求の範囲及び図面において、抗CLD18A2ナノ抗体は、CDR領域とFR領域の特定のために、IMGTのナンバリング方法に従ってナンバリングしている。
「特異的結合」との用語は、この結合が抗原に対し選択的なものであり、望まない又は非特異的な相互作用とは区別可能なことを意味する。抗原結合モジュールが特異的エピトープに結合する能力は、酵素結合免疫吸着法(ELISA)や、例えば、表面プラズモン共鳴技術(ビアコア(BIAcore)社製機器で分析)(Liljeblad等,Glyco J17,323-329(2000))、及び免疫蛍光技術といった当業者が熟知するその他の技術によって測定可能である。
「ヒト化抗体」との用語は、基本的にヒト以外の種に由来する免疫グロブリンの抗原結合部位を有する分子を意味し、前記分子の残りの免疫グロブリン構造がヒト免疫グロブリンの構造及び/又は配列をベースとしている。前記抗原結合部位は、定常ドメインに融合された完全な可変ドメインを含んでいてもよいし、可変ドメインの適切なフレームワーク領域に移植された相補性決定領域(CDR)のみを含んでいてもよい。抗原結合部位は、野生型であってもよいし、1又は複数のアミノ酸を置換することで修飾してもよい。例えば、修飾によってヒト免疫グロブリンにいっそう類似させてもよい。ヒト化抗体の形式によっては、全てのCDR配列を維持している(例えば、アルパカ由来の3つ全てのCDRを含むヒト化ナノ抗体)。また、その他の形式としては、元の抗体から変異した1又は複数のCDRを有するものがある。
抗体について述べる場合、「エフェクター機能」との用語は、抗体のFc領域に由来し、且つ抗体のアイソタイプによって変化する生物学的活性のことを意味する。抗体のエフェクター機能の例としては、C1q結合、補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞貪食(ADCP)、サイトカイン分泌、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウン調節又はB細胞の活性化が含まれる。
「抗体依存性細胞傷害」又は「ADCC」とは、細胞傷害性の形式の一つである。何らかの細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラル・キラー(NK)細胞、好中球、マクロファージ)に存在するFc受容体(FcR)に結合した分泌性免疫グロブリンによって、これらの細胞傷害性エフェクター細胞は、抗原を有する標的細胞に特異的に結合したあと、細胞傷害性によって前記標的細胞を殺傷可能となる。抗体は、細胞傷害性細胞を「武装」するためのものであり、前記殺傷にとって絶対的に必要である。NK細胞は、ADCCを媒介するための主要な細胞としてFcγRIIIのみを発現するのに対し、単核細胞は、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。また、FcRは造血細胞上で発現することが知られている(例えば、Ravetch & Kinet,1991,Annu.Rev.Immunol.9:457-92参照)。標的分子のADCC活性を評価するためには、In vitroのADCC測定を行えばよい(例えば、米国特許第5,500,362号及び第5,821,337号参照)。前記測定に適用されるエフェクター細
胞には、末梢血単核細胞(PBMC)やナチュラル・キラー(NK)細胞が含まれる。
「補体依存性細胞傷害(Complement-dependent cytotoxicity)」又は「CDC」とは、抗体により誘導されるもう一つの細胞殺傷方法である。補体の活性化にとっては、IgMが最も有効なアイソタイプとされる。また、IgG1とIgG3も、古典的補体活性化経路によるCDCの誘導においては非常に有効である。好ましくは、このカスケードでは、抗原-抗体複合体の形成に伴って、抗体分子(例えば、IgG分子)のCH2ドメインにおける複数のC1q結合に密に関与する部位が露出する(C1qは補体C1における3種類のサブクラスの1つである)。好ましくは、露出したC1q結合部位によって、それまで低親和性であったC1q-IgGの相互作用が高親和性の相互作用に変換される。これにより、その他の一連の補体タンパク質を含むカスケードが触発されて、エフェクター細胞の走化/活性剤であるC3a及びC5aのタンパク質加水分解及び放出が誘発される。好ましくは、当該補体のカスケードによって、最終的に膜侵襲複合体が形成される。膜侵襲複合体は細胞膜に孔を形成するため、水及び溶質が細胞の内外を自在に通り抜けるのに有利となる。
「CD3」との用語は、ヒトCD3タンパク質のマルチサブユニット複合体を意味する。CD3タンパク質のマルチサブユニット複合体は、6つの異なるポリペプチド鎖から構成される。これらのポリペプチド鎖には、CD3γ鎖(SwissProt P09693)、CD3δ鎖(SwissProt P04234)、2つのCD3ε鎖(SwissProt P07766)、及びT細胞受容体α及びβ鎖に関連するCD3ζ鎖ホモダイマー(homodimer)(SwissProt 20963)が含まれる。「CD3」との用語には、CD3のあらゆる変異体、異性体及び種相同体が含まれる。また、別途明記している場合を除き、「CD3」は、細胞(T細胞を含む)により自然に発現するか、上記のポリペプチドをコードする遺伝子又はcDNAトランスフェクション細胞上に発現可能である。T細胞表面の分化抗原群3(CD3)は、T細胞受容体の補助受容体であり、細胞傷害性T細胞の活性化を補助する。
2つのポリペプチド配列間の「配列同一性」とは、配列間における同一アミノ酸のパーセンテージを意味する。また、「配列類似性」とは、同一の、又は代表的な保守的アミノ酸置換が行われたアミノ酸のパーセンテージを意味する。アミノ酸又はヌクレオチド間の配列同一性の度合を評価する方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、アミノ酸配列の同一性については、通常は配列解析ソフトを用いて測定する。例えば、NCBIデータベースのBLASTプログラムを用いて同一性を特定可能である。
「キメラ抗原受容体」、「CAR」との用語は、TCR機能を模倣した人工受容体のことであり、抗原識別領域、ヒンジ領域、膜貫通領域及び細胞内シグナル領域が順に連結されてなる。腫瘍細胞表面の抗原(受容体)がキメラ抗原受容体の抗体(リガンド)と結合すると、ヒンジ領域と膜貫通領域を通じてシグナルが細胞内に伝達される。次に、細胞内シグナル領域は、シグナルを活性化シグナルに変換してエフェクター細胞を活性化させる。すると、エフェクター細胞は、パーフォリンを分泌するか、サイトカインを発生させて腫瘍細胞を殺傷する。また、これと同時にエフェクター細胞自体も増殖するため、更に免疫殺傷作用が増大する。
薬剤の「有効量」とは、その適用を受けた細胞又は組織における生理学的変化を引き起こすために必要な量のことである。
例えば、薬物組成物のような薬剤の「治療有効量」とは、必須の投与量及び期間において所望の治療又は予防結果を効果的に実現するための量のことである。治療有効量の薬剤は、例えば、疾病による好ましくない作用を除去、低減、遅延、最小化又は予防する。
「個体」又は「被験者」は哺乳類である。哺乳類には、家畜化した動物(例えば、雌牛、羊、猫、犬、馬)、霊長類(例えば、ヒト及びヒト以外のサルといった霊長類)、イエウサギ及び齧歯類(例えば、マウスやラット)が含まれるがこれらに限らない。好ましくは、前記個体又は被験者はヒトである。
「薬物組成物」との用語は、その形式によって内部に含有される活性成分の生物学的活性が有効となり、且つ、当該組成物の適用を受ける被験者に許容不可能な毒性をもたらすその他の成分が含まれていない製剤を意味する。
「薬学的に許容可能なベクター」とは、薬物組成物内の活性成分を除く被験者にとって無害の成分を意味する。薬学的に許容可能なベクターには、緩衝剤、賦形剤、安定剤又は防腐剤が含まれるが、これらに限らない。
「治療/予防」(及び、その語法的変形)との用語は、個体の疾病を変化させ、治そうとする自然なプロセスのことであり、且つ、予防又は臨床病理学の過程で実施される臨床的介入とも言える。治療による所望の効果には、疾病の発生又は再発の予防、症状の緩和、疾病に伴うあらゆる直接的又は間接的な病理学的結果の低減、転移の予防、疾病の進行速度の低下、疾病状態の改善又は軽減、及び予後の除去又は改善が含まれるが、これらに限らない。いくつかの実施方案において、本発明の抗体は、疾病の形成遅延又は疾病の進行緩和に用いられる。
「抗原」との用語は、抗体が選択的に結合可能な所定の抗原を意味する。標的抗原は、ポリペプチド、タンパク質、核酸、細胞、脂質、ハプテン、又は、その他の天然に存在するか合成される化合物とすることができる。本文のいくつかの実施方案において、標的抗原とは、CLD18A2を発現する細胞のことであり、より好ましくは、CLD18A2分子の一部分を発現するものである。
「全細胞サブトラクティブスクリーニング」との用語は、近年、ファージディスプレイ技術において発展しているハイスループットスクリーニング技術である。当該技術では、対になった細胞を利用してファージライブラリをサブトラクティブスクリーニングすることで、高い親和性をもって標的細胞と結合する短ペプチドを短時間のうちにスクリーニングできる。
「エピトープ」とは、抗原分子の表面における単一の抗体分子と結合する部位のことであり、例えば、抗原表面における抗体と結合可能な1又は複数の抗原結合領域のことである。且つ、哺乳類(例えば、ヒト)のような動物には、免疫応答を誘発し得る抗原性活性又は免疫原性活性の局所的領域が備わっている。免疫原性活性を有するエピトープは、動物に抗体反応を誘発するポリペプチドの部分である。また、抗原性活性を有するエピトープは、当該分野において熟知されている任意の方法(例えば、免疫測定を含む)で測定される抗体と結合するポリペプチドの部分である。なお、抗原性エピトープは、必ずしも免疫原性を有していなくともよい。エピトープは、例えば、アミノ酸又は糖側鎖といった分子の化学的活性表面のクラスターから構成されるとともに、特定の3次元構造的特徴と特定の電荷特徴を有していることが多い。エピトープは、線形エピトープであってもよいし、立体配座エピトープであってもよい。線形エピトープは、タンパク質中の連続したアミノ酸配列によって形成される。また、立体配座エピトープは、タンパク質配列中の連続してはいないが、タンパク質が折り畳まれて3次元構造を形成したあとに一体的に集合するアミノ酸から形成される。タンパク質の3次元構造は、例えば、活性化するか、別のタンパク質又はリガンドと結合することで変性した立体配座をなしたときに、誘発エピトープを形成する。いくつかの実施方案において、CLD18A2エピトープはCLD18A2タ
ンパク質の3次元表面における特徴をなす。また、その他の実施方案において、CLD18A2エピトープはCLD18A2タンパク質の線形特徴をなす。通常、抗原はいくつかの又は多くの異なるエピトープを有しており、多くの異なる抗体と反応することが可能である。
ナノ抗体
本発明は、第1の局面において、抗CLD18A2ナノ抗体を提供する。前記抗CLD18A2ナノ抗体の相補性決定領域CDRは、アミノ酸配列で示されるCDR1~CDR3として、SEQ ID NO.4~11のアミノ酸配列のいずれかで示されるCDR1、SEQ ID NO.19~26のアミノ酸配列のいずれかで示されるCDR2、SEQ ID NO.33~39のアミノ酸配列のいずれかで示されるCDR3、を含んでいる。本発明のいくつかの具体的実施例において、前記抗CLD18A2ナノ抗体の相補性決定領域CDRは、アミノ酸配列で示される以下のCDR1~CDR3を含んでいる。
(1)アミノ酸配列SEQ ID NO.4で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.19で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.33で示されるCDR3。或いは、
(2)アミノ酸配列SEQ ID NO.5で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.20で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.34で示されるCDR3。或いは、
(3)アミノ酸配列SEQ ID NO.6で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.21で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.35で示されるCDR3。或いは、
(4)アミノ酸配列SEQ ID NO.7で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.22で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.36で示されるCDR3。或いは、
(5)アミノ酸配列SEQ ID NO.8で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.23で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.37で示されるCDR3。或いは、
(6)アミノ酸配列SEQ ID NO.9で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.24で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.38で示されるCDR3。或いは、
(7)アミノ酸配列SEQ ID NO.10で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.25で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.36で示されるCDR3。或いは、
(8)アミノ酸配列SEQ ID NO.11で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.26で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.39で示されるCDR3。
本発明で提供する抗CLD18A2抗原ナノ抗体は、フレームワーク領域FRを含み得る。前記フレームワーク領域FRは、アミノ酸配列で示される以下のFR1~FR4を含んでいる。
(1)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.12で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.27で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.40で示されるFR4。或いは、
(2)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.13で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.28で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(3)アミノ酸配列SEQ ID NO.3で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.14で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.29で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(4)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.15で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.30で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(5)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.16で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.31で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(6)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.13で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.31で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(7)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.17で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.30で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。或いは、
(8)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.18で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.32で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4。
本発明で提供する抗CLD18A2抗原ナノ抗体におけるアミノ酸配列としては、a)SEQ ID NO.42~49のいずれかで示されるアミノ酸配列、或いは、b)SEQ ID NO.42~49のいずれかと80%以上の配列同一性を有するものであって、a)で限定したアミノ酸配列の機能を有するアミノ酸配列、を含むことができる。具体的に、前記b)のアミノ酸配列とは、SEQ ID NO.42~49のいずれかで示されるアミノ酸配列が、1又は複数(具体的には、1~50個、1~30個、1~20個、1~10個、1~5個又は1~3個とすることができる)のアミノ酸の置換、欠損、又は添加を経て得られるものであるか、或いは、N-末端及び/又はC-末端に1又は複数(具体的には、1~50個、1~30個、1~20個、1~10個、1~5個又は1~3個とすることができる)のアミノ酸を添加することで得られるものであって、且つ、SEQ ID NO.42~49のいずれかで示されるアミノ酸からなるポリペプチド断片の機能を有するポリペプチド断片であり、例えば、CLD18A2に対する特異的結合能力を有している。上記b)のアミノ酸配列は、SEQ ID NO.42~49のいずれかと80%、85%、90%、93%、95%、97%又は99%以上の相同性を有している。本発明で提供する抗CLD18A2ナノ抗体は、CLD18A2を発現する細胞と特異的に結合可能である。例えば、前記抗CLD18A2ナノ抗体は、CLD18A2を発現する細胞と結合可能であるとともに、CLD18A2を発現しないがCLD18A1を発現する細胞とは結合不可能である。つまり、CLD18A2のみを識別し、CLD18A1は識別しない。
本発明で提供する抗CLD18A2抗原ナノ抗体は、ヒト化抗体とすることができる。ヒト化に改変することで、抗体の免疫原性を効果的に低下させられる。前記ヒト化ナノ抗体は、少なくとも1つの抗体の機能特性を保持可能であり、例えば、CLD18A2に対する特異的結合能力を有している。本発明の具体的実施形態において、前記抗CLD18A2ヒト化ナノ抗体のアミノ酸配列はSEQ ID NO.67~90で示される。
融合タンパク質
本発明は、第2の局面において、抗CLD18A2ナノ抗体の融合タンパク質を提供する。当該融合タンパク質は、本発明の第1の局面で提供したナノ抗体の第1ドメインと、体内半減期を延長するために用いられ、及び/又はエフェクター細胞に対して結合作用を有
する第2ドメインを含む。前記融合タンパク質は、結合分子とすることができる。前記結合分子は、CLD18A2を発現する細胞と特異的に結合可能である。
前記第2ドメインにおける体内半減期を延長するためのフラグメントは、血清アルブミンフラグメント、ポリエチレングリコールフラグメント、HSA結合ドメイン(例えば、HSAと結合するナノ抗体)等を含むことができる。また、前記第2ドメインにおけるエフェクター細胞に対し結合作用を有するフラグメントは免疫グロブリンのFc領域等を含むことができ、好ましくは、ヒト免疫グロブリンのFc領域から選択する。前記ヒト免疫グロブリンのFc領域には、Fc媒介性のエフェクター機能を変化させる突然変異が含まれる。前記エフェクター機能には、CDC活性、ADCC活性、ADCP活性のうちの1又は複数の組み合わせが含まれる。前記免疫グロブリンは、IgG、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgM等のうちの1又は複数の組み合わせから選択可能である。前記IgGは、具体的に、サブタイプIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4等のうちの1又は複数の組み合わせから選択可能である。ナノ抗体の融合タンパク質に含まれる免疫グロブリンのFc領域によって、前記融合タンパク質の二量体化が可能になるとともに、前記融合タンパク質の体内半減期が延長され、且つFc媒介性の関連活性が増大する。本発明の具体的実施形態において、前記免疫グロブリンのFc領域は、ヒトIgG1のFc領域とすることができ、より具体的には、野生型IgG1のFc配列とすることができる。前記配列には、Fc媒介性のエフェクター機能を変化させる突然変異を導入可能である。例えば、a)Fc媒介性のCDC活性を変化させる突然変異、b)Fc媒介性のADCC活性を変化させる突然変異、或いは、c)Fc媒介性のADCP活性を変化させる突然変異、を導入可能である。本発明の別の具体的実施形態において、前記免疫グロブリンのFc領域のアミノ酸配列は、SEQ ID NO.91~95のいずれかから選択される。前記第2ドメインにおいて、エフェクター細胞に対し結合作用を有するフラグメントは、更に、T細胞上に存在する分化抗原群3(CD3)に対し高い親和性を有する/T細胞上に存在する分化抗原群3(CD3)と結合する分子を含んでいてもよい。好ましくは、抗CD3ナノ抗体とし、アミノ酸配列をSEQ ID NO.131とする。
本発明で提供する抗CLD18A2ナノ抗体の融合タンパク質において、前記第1ドメインと第2ドメインの間には連結ペプチドを設置可能である。前記連結ペプチドは、アラニン(A)及び/又はセリン(S)及び/又はグリシン(G)からなる柔軟なポリペプチド鎖とすることができる。連結ペプチドの長さは3~40個のアミノ酸とすればよく、好ましくは、3~9個、9~12個、12~16個、16~20個、20~25個、25~30個、30~35個、35~40個とする。本発明の別の具体的実施形態において、連結ペプチドの長さは、8個又は15個又は35個とすることができる。
好ましい実施例の一つでは、健康なヒト由来の血清を補体源として用いる。前記Anti-C18.2-Fcは、CLD18A2抗原を発現した細胞に対し殺傷効果を有しており、且つ、細胞溶解の割合が陽性対照ch-175D10よりも高い。
別の好ましい実施例において、前記Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質は、腫瘍識別部分であるAnti-C18.2を有している。また、当該分子のもう一方のアームは、T細胞抗原(エフェクターサブ結合アーム)(主にCD3)に対して特異性を有している。2つのアームが各々の標的抗原に同時に結合することで、T細胞は腫瘍細胞に導かれて腫瘍細胞で活性化し、当該箇所において、それぞれが細胞溶解機能を発揮可能となる。抗CD3ナノ抗体は、T細胞表面のTCR受容体複合体におけるCD3に結合可能であり、T細胞を活性化させる第1シグナルを提供し得る(抗原提示細胞上のMHC-ペプチド複合体がTCRに結合するのに類似している)ため、T細胞の活性化に有利である。且つ、CD3の抗原結合部を対象とするAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質を含有しているため、T細胞を腫瘍細胞の周辺に凝集させて、T細胞による腫瘍細胞の
殺傷効率を向上させることが可能となる。
分離したポリヌクレオチド
本発明は、第3の局面において、本発明の第1の局面で提供したナノ抗体、又は本発明の第2の局面で提供した融合タンパク質をコードする分離したポリヌクレオチドを提供する。前記ポリヌクレオチドは、RNA、DNA又はcDNA等とすることができる。前記分離したポリヌクレオチドを提供する方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、DNAの自動合成及び/又は組換えDNA技術等で作製して取得してもよいし、適切な天然源から分離してもよい。本発明の具体的実施形態において、前記分離したポリヌクレオチドの核酸配列は、SEQ ID NO:119~130のいずれかで示される。
発現ベクター
本発明は、第4の局面において、発現ベクターを提供する。前記発現ベクターは、本発明の第3の局面で提供した分離したポリヌクレオチドを含む。前記発現ベクターの作製方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、前記発現ベクターは、In vitro組換えDNA技術、DNA合成技術、生体内組換え技術等の方法で作製して取得することが可能であり、より具体的には、前記分離したポリヌクレオチドを発現ベクターのマルチクローニングサイトに挿入することで作製可能である。本発明における発現ベクターは、通常、当該分野において熟知されている市販の各種発現ベクター等のことであり、例えば、細菌プラスミド、ファージ、酵母プラスミド、植物細胞ウイルス、哺乳類細胞ウイルス(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス)、又はその他のベクターとすることができる。前記ベクターは、前記ポリヌクレオチド配列に操作的に連結される1又は複数の調節配列を含んでもよい。また、前記調節配列は適切なプロモーター配列を含むことができる。通常、プロモーター配列は、発現されるアミノ酸配列のコード配列に操作的に連結される。プロモーターは、選択された宿主細胞において転写活性を示すいずれのヌクレオチド配列としてもよく、突然変異したもの、切断されたもの、及び雑種プロモーターを含む。且つ、当該宿主細胞と同種又は異種の細胞外又は細胞内のポリペプチドをコードする遺伝子から取得可能である。また、調節配列は、適切な転写ターミネーター配列、つまり、宿主細胞により識別されることで転写を終結させる配列を含むことができる。ターミネーター配列は、当該ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の3’末端に連結される。選択された宿主細胞において機能を有するあらゆるターミネーターを本発明に適用可能である。
通常、適切なベクターは、少なくとも1つの有機体において役割を発揮する複製開始点、プロモーター配列、便利な制限酵素部位、及び1又は複数の選択可能なマーカーを含むことができる。例えば、これらのプロモーターには、大腸菌のlac又はtrpプロモーター、λファージのPLプロモーター、真核プロモーター(CMV主要前初期プロモーター、HSVチミジンキナーゼプロモーター、初期及び後期SV40プロモーター、ピキア・パストリスのメタノールオキシダーゼプロモーターを含む)、及びその他の既知の制御可能な遺伝子が原核又は真核細胞或いはそのウイルス内で発現するプロモーターが含まれ得るが、これらに限らない。マーカー遺伝子は、形質転換した宿主細胞を選択するための表現型及び性状を提供するために使用可能である。例えば、真核細胞培養用のジヒドロ葉酸レダクターゼ、ネオマイシン耐性、及び緑色蛍光タンパク質(GFP)、或いは、大腸菌に用いられるテトラサイクリン又はアンピシリン耐性等が含まれ得るが、これらに限らない。前記ポリヌクレオチドが発現される場合には、発現ベクターにエンハンサー配列を含んでもよい。ベクターにエンハンサー配列を挿入すれば、転写が強化される。エンハンサーはDNAのシスエレメントであり、通常は約10~300個の塩基対を有している。エンハンサーがプロモーターに作用することで、遺伝子の転写が強化される。
発現システム
本発明は、第5の局面において、抗体の発現システムを提供する。前記発現システムは、本発明の第4の局面で提供した発現ベクター、或いは、ゲノムに外来遺伝子が組み込まれている本発明の第3の局面で提供したポリヌクレオチドを含む。発現ベクターの発現に適用されるあらゆる細胞は、いずれも宿主細胞となり得る。例えば、前記宿主細胞は、細菌細胞のような原核細胞、或いは、酵母細胞のような下等真核細胞、或いは、哺乳類細胞のような高等真核細胞とすることができる。具体的には、大腸菌、ストレプトマイセス属、サルモネラ・ティフィムリウムの細菌細胞、真菌細胞(例えば、酵母、糸状真菌、植物細胞)、ショウジョウバエS2又はSf9の昆虫細胞、CHO、COS、HEK293細胞、或いはBowes悪性黒色腫細胞の動物細胞等のうちの1又は複数の組み合わせを含むものとできるが、これらに限らない。前記発現システムを作製する方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、マイクロインジェクション法、パーティクル・ガン法、電気穿孔法、ウイルス媒介性形質転換法、電子衝撃法、リン酸カルシウム共沈殿法等のうちの1又は複数の組み合わせを含むものとできるが、これらに限らない。
免疫複合体
本発明は、第6の局面において、免疫複合体を提供する。前記免疫複合体は、本発明の第1の局面で提供したナノ抗体、又は本発明の第2の局面で提供した融合タンパク質を含む。通常、前記免疫複合体は連結部を更に含む。前記連結部は、検出可能マーカー、細胞傷害性、放射性同位体、又は生物活性タンパク質等のうちの1又は複数の組み合わせを含むものとできるが、これらに限らない。前記免疫複合体の作製方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、前記ナノ抗体及び/又は融合タンパク質を、直接的に、又は適切な長さのスペーサーを介して連結部と連結可能である。連結方式は、化学架橋又は遺伝子工学による融合発現とすればよく、これにより前記免疫複合体が得られる。治療目的のためには、例えば放射性グループのような治療エフェクターグループが適切な場合がある。これらの放射性グループは、放射性同位体又は放射性核種(例えば、H、14C、15N、33P、35S、90Y、99Tc、111ln、123l、125l、131l、201TI、213Bi)、傷害性、或いは、細胞傷害性グループ(例えば、細胞増殖抑制剤)から構成されるか、そのグループを含む。このほか、本発明のポリペプチドは、マーカーグループ(マーカーのポリペプチド)と連結可能であり、その後、これを例えば診断目的に使用可能である。適切なマーカーグループは、放射性同位体(例えば、上記で提示したもの)、或いは、放射性同位体、放射性核種を含むグループ、蛍光グループ(例えば、GFP、RFP等の蛍光タンパク質、染料、ローダミン、フルオレセイン及びその誘導体(例えばFITC)、アントシアニジンなど)、酵素グループ(例えば、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ)、化学発光グループ、ビオチングループ、金属粒子(例えば、金粒子)、磁性粒子(例えば、磁鉄鉱(Fe)及び/又は磁気赤鉄鉱(Fe)を含む核を有する)、所定のポリペプチドグループ等から選択可能である。
検出用試薬キット
本発明は、第7の局面において、本発明の第1の局面で提供したナノ抗体、本発明の第2の局面で提供した融合タンパク質、又は本発明の第6の局面で提供した免疫複合体を含む検出用試薬キットを提供する。前記試薬キットは、必要に応じて、容器、対照物(陰性又は陽性対照)、緩衝剤、助剤等を更に含んでもよく、当業者は、具体的状況に応じてこれらを選択可能である。
本発明は、更に、検出方法を提供する。前記検出方法は、CLD18A2タンパク質の検出に使用可能である。前記検出方法は、細胞及び/又は組織サンプルの取得、媒体へのサンプルの溶解、溶解した前記サンプル内におけるCLD18A2タンパク質のレベル検出、を含み得る。本発明の具体的実施例において、検出対象は、細胞保存液中に存在する細胞含有サンプルとすることができる。本発明の別の具体的実施例において、前記ナノ抗体には、更に、検出に適用可能であるか、その他の試薬により検出可能な蛍光染料、化学物質、ポリペプチド、酵素、同位体、タグ等が組み合わされている。
薬物組成物
本発明は、第8の局面において、本発明の第1の局面で提供した抗CLD18A2ナノ抗体、又は本発明の第2の局面で提供した抗CLD18A2ナノ抗体の融合タンパク質、又は本発明の第6の局面で提供した免疫複合体を含む薬物組成物を提供する。
前記薬物組成物は、更に、当該分野において薬学的に許容可能な各種ベクターを含むことができる。薬学的に許容可能なベクターとは、使用する投与量及び濃度が適用者にとって無害なものであり、具体的には、緩衝剤(例えば、アセテート、Tris、リン酸塩、クエン酸塩及びその他の有機酸)、抗酸化剤(アスコルビン酸及びメチオニンを含む)、防腐剤(例えば、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウムクロリド、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブタノール又はベンジルアルコール、p-ヒドロキシ安息香酸炭化水素基エステル、(例えば、p-ヒドロキシ安息香酸メチル又はp-ヒドロキシ安息香酸酢酸プロピル)、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタンアルコール、m-クレゾール)、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン)、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリシン)、単糖類、二糖類及びその他の炭水化物(グルコース、マンノース又はデキストリンを含む)、キレート剤(例えば、EDTA)、張度調節剤(例えば、トレハロースや塩化ナトリウム)、糖類(例えば、ショ糖、マンニトール、トレハロース又はソルビトール)、界面活性剤(例えば、ポリソルベート)、塩対イオン(例えばナトリウム)、金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体)、及び/又は、非イオン界面活性剤(例えば、TWEEN(登録商標)、PLURONIC(登録商標)又はポリエチレングリコール(PEG))を含むものとできるが、これに限らない。また、生体内に適用する製剤は一般的に無菌である。製剤の無菌化を実現する方法は当業者にとって既知のものとし、例えば、滅菌用フィルターによる濾過等の方法で実現すればよい。更に、当業者は、薬物組成物に求められる剤形に応じて適切な薬学的に許容可能なベクターを選択することで、異なる剤形に製造することが可能である。例えば、本発明の薬物組成物は、タブレット、注射剤、凍結乾燥剤等の各種剤形を含み得るが、これらに限らない。
前記薬物組成物において、通常、前記融合タンパク質及び免疫複合体の含有量は有効量とする。また、前記有効量に対応する活性成分の含有量は、治療の対象及び特定の投与方式に基づき決定する。例えば、薬物組成物の総質量で算出する場合、前記融合タンパク質及び免疫複合体の含有量の範囲は、約0.01~99%、0.1~70%、1~30%、0.01~0.05%、0.05~0.1%、0.1~0.3%、0.3~0.5%、0.5~1%、1~3%、3~5%、5~10%、10~20%、20~30%、30~50%、50~70%又は70~99%とすればよい。
本発明の融合タンパク質、免疫複合体及び薬物組成物は、単一の有効成分として適用してもよいし、併用療法において適用してもよい。即ち、その他の薬剤と併用してもよい。例えば、前記併用療法では、前記融合タンパク質、免疫複合体、薬物組成物をその他の少なくとも1つの抗腫瘍薬と併用することが可能である。また、例えば、前記併用療法では、
前記融合タンパク質、免疫複合体、薬物組成物を免疫チェックポイント阻害剤と併用することが可能である。前記免疫チェックポイント阻害剤は、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、又はCTLA-4阻害剤等のうちの1又は複数の組み合わせを含むが、これらに限らない。好ましくは、前記阻害剤はモノクローナル抗体とすることができる。
CLD18A2を標的とするキメラ抗原受容体を発現する細胞
本発明は、第9の局面において、CLD18A2を標的とするキメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor,CAR)を発現する細胞を提供する。前記CLD18A2を標的とする細胞は、通常、キメラ抗原受容体としてのポリペプチドを含む。また、前記ポリペプチドは、抗原識別領域、ヒンジ領域、膜貫通領域及び細胞内シグナル領域を含むことができる。前記キメラ抗原受容体を作製する方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、膜貫通領域は、CD4、CD8、CD3又はCD28といったCDタンパク質、α、β、γ又はδといったT細胞受容体のサブユニット、IL-2受容体のサブユニット(α鎖)、低親和性神経成長因子受容体(LNGFR又はp75)のサブユニット(β鎖又はγ鎖)、又はFc受容体のサブユニット鎖の膜貫通領域とすることができる。本発明の具体的実施例において、膜貫通領域は、CD4、CD8又はCD28の膜貫通領域を含む。また、本発明の別の具体的実施例において、膜貫通領域は、CD4又はCD8の膜貫通領域(例えば、NCBI参照番号:NP_001139345.1に記載されているCD8α鎖又はそのフラグメント)を含む。本発明の別の具体的実施例において、CARは、更に、抗原識別領域と膜貫通領域の間のヒンジ領域を含む。本発明の別の具体的実施例において、ヒンジ領域は、CD8(例えばCD8α)又はIgG1又はIgG4のCH2及び/又はCH3ドメインから選択される。また、CARに用いられる細胞内シグナル領域の好ましい例としては、天然のT細胞受容体と、相互作用によって抗原結合後にシグナル伝達を開始する補助受容体の細胞質配列、これらの配列のあらゆる誘導体又は変異体、及び同一の機能を有するあらゆる合成配列が可能である。細胞内シグナル領域は、抗原依存性の一次活性化を惹起するものと、抗原に依存することなく作用して二次又は共刺激シグナルを提供するものの2種類に分けられる。一次活性化エフェクタードメインは、シグナル伝達モチーフを含み得る。当該モチーフとしては、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)が知られている。ITAMは明確に定義されたシグナル伝達モチーフであって、通常は複数の受容体の細胞質内尾部に存在して、syk/zap70系チロシンキナーゼの結合部位として用いられる。非限定的な実施例として、本発明で使用されるITAMの実施例には、CD3ζ、FcRγ、FcRβ、FcRε、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b及びCD66dから派生するものが含まれ得る。本発明の具体的実施例において、細胞内シグナル領域はCD3ζシグナル伝達ドメイン(CD247とも称する)を含む。天然TCRはCD3ζシグナル伝達分子を含むため、当該エフェクタードメインの使用は自然界で発生するTCR構造に最も類似している。本発明の別の具体的実施例において、CD3ζシグナル伝達ドメインは、NCBI参照番号:NP_932170に記載されている配列、又は、当該配列における活性を有するか、活性を刺激するフラグメントを含む。本発明で記載したように、細胞内シグナル領域は、二次又は共刺激シグナルを提供することも可能である。T細胞は、共刺激分子を更に含む。共刺激分子は、抗原提示細胞上の同種の共刺激リガンドと結合することでT細胞応答を強化する。例えば、増殖の活性化、分化等が強化される。そのため、本発明の具体的実施例において、細胞内シグナル領域は共刺激ドメインを更に含む。本発明の別の具体的実施例において、共刺激ドメインは、CD28、CD27、4-1BB(CD137)、OX40(CD134)、ICOS(CD278)、CD30、CD40、PD-1(CD279)、CD2、CD7、NKG2C(CD94)、B7-H3(CD276)、又はこれらの任意の組み合わせから選択される共刺激分子の細胞内ドメインを含む。また、更なる実施方案において、共刺激ドメインは、CD28、CD27、4-1BB、OX40、ICOS又はこれらの任意の組み合わせから選
択される共刺激分子の細胞内ドメインを含む。また、本発明の別の具体的実施例において、共刺激ドメインは、例えば、NCBI参照番号:NP_006130に記載されているCD28、又は、CD28における活性を有するか、活性を刺激するフラグメントを含む。
更に、前記キメラ抗原受容体によって前記CLD18A2を標的とする細胞を作製する方法は、当業者にとって既知のものとする。例えば、前記細胞は、T細胞、マクロファージ及び/又はNK細胞とすることができる。前記ナノ抗体がCLD18A2抗原に結合すると、前記T細胞、マクロファージ及び/又はNK細胞の活性化及び/又は刺激によって、CLD18A2を発現する細胞を殺傷することが可能となる。
本発明の好ましい実施例において、前記抗原識別領域は、本発明の第1の局面で提供したナノ抗体を含む。また、前記ヒンジ領域はCD8から選択され、前記膜貫通領域はCD28である(実施例ではCD28aと記載)。前記細胞内シグナル領域の共刺激ドメインは、CD28(実施例ではCD28bと記載)、又はCD28とCD137の組み合わせから選択される。前記細胞内シグナル領域は、CD3ζシグナル伝達ドメインを更に含む。好ましい実施例において、前記CLD18A2を標的とするCAR-T細胞は、in vivo及びIn vitroのいずれにおいても明らかな殺傷効果を有する。
用途
本発明は、第10の局面において、CLD18A2を発現する細胞に関連する疾病を診断、治療又は予防するための薬物の製造における本発明の第1の局面で提供したナノ抗体、又は本発明の第2の局面で提供した融合タンパク質、又は本発明の第6の局面で提供した免疫複合体、又は本発明の第8の局面で提供した薬物組成物、第9の局面で提供したキメラ抗原受容体としてのポリペプチド、又は本発明の第9の局面で提供したCLD18A2を標的とするキメラ抗原受容体を発現する細胞の用途を提供する。
本発明で提供するナノ抗体、融合タンパク質、免疫複合体、薬物組成物の「治療有効量」は、好ましくは、疾病症状の重大性の低下、疾病の無症状期の頻度及び継続時間の増加、或いは、疾病の苦痛に伴う傷害又は機能喪失の防止をもたらす。例えば、CLD18A2関連腫瘍の治療(胃癌などを含む)の場合、未治療の対象と比較して、「治療有効量」は、好ましくは、細胞の成長又は腫瘍の成長を少なくとも約10%抑制する。また、好ましくは、少なくとも約20%、より好ましくは、少なくとも約30%、より好ましくは、少なくとも約40%、より好ましくは、少なくとも約50%、より好ましくは、少なくとも約60%、より好ましくは、少なくとも約70%、より好ましくは、少なくとも約80%抑制する。腫瘍の成長を抑制する能力は、ヒト腫瘍に対する治療効果を予測するための動物モデルシステムで評価可能である。或いは、細胞の成長能力を検査することで評価してもよい。このような抑制は、当業者にとって公知の実験を通じてIn vitroで測定可能である。治療有効量のナノ抗体、融合タンパク質、免疫複合体、薬物組成物によって、通常は、腫瘍の大きさを縮小することが可能である。或いは、その他の方式で対象の症状を緩和することができる。当業者は、例えば、対象の大きさ、対象の症状の重大性、及び選択した特定の組成物又は投与経路といった実際の状況に応じて適切な治療有効量を選択すればよい。治療の処方(例えば、投与量の決定等)は医師により定められる。また、通常考慮する要因には、治療しようとする疾病、患者の個別の状況、送達部位、適用方法及びその他の要因等が含まれるがこれらに限らない。また、予防有効量とは、必須の投与量及び時間内で効果的に所望の予防効果が実現される量のことである。通常(必然ではない)、予防投与量は疾病の発症前又は疾病の初期に被験者に用いられるため、「予防有効量」は一般的に「治療有効量」よりも低くなる。本発明において、診断、治療及び/又は予防可能なCLD18A2を発現する細胞に関連する疾病の実施例には、CLD18A2
を発現する全ての癌及び固形腫瘍が含まれ得る。具体的には、胃癌、食道癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、乳癌、結腸・直腸癌、肝臓癌、胆嚢癌及び頭頸部癌等が含まれ得るがこれらに限らない。また、これらの癌は、初期、中期又は末期とすることができ、例えば転移癌とすることができる。
以下に、特定の具体的実施例を通じて、本発明の実施形態につき説明する。なお、当業者であれば、本明細書で開示する内容から本発明のその他の利点及び効果を容易に理解可能である。更に、本発明は、その他の異なる具体的実施形態によっても実施又は応用可能である。また、本明細書の各詳細は、異なる視点及び応用に基づき、本発明の精神を逸脱しないことを前提に各種の補足又は変更が可能である。
本発明の具体的実施形態について更に記載する前に、本発明の保護の範囲は後述する特定の具体的実施方案に限らないと解釈すべきである。また、本発明の実施例で使用する用語は特定の具体的実施方案を記載するためのものであって、本発明の保護の範囲を制限するものではないと解釈すべきである。
実施例で数値範囲を示している場合には、本発明において別途説明している場合を除き、各数値範囲の2つの端点及び2つの端点間の任意の数値をいずれも選択可能であると解釈すべきである。また、別途定義している場合を除き、本発明で使用するあらゆる技術及び科学用語は、当業者により一般的に理解される意味と等しい。更に、実施例で使用している具体的方法、デバイス、材料のほかに、当業者による従来技術の理解及び本発明の記載に基づいて、本発明の実施例で述べる方法、デバイス、材料と類似又は同等の従来技術における任意の方法、デバイス及び材料を用いて本発明を実現してもよい。
別途説明している場合を除き、本発明で開示する実験方法、検出方法、作製方法は、いずれも当該分野において一般的な分子生物学、生化学、クロマチン構造及び分析、分析化学、細胞培養、組換えDNA技術及び関連分野における一般的技術を用いている。これらの技術は、従来の文献で完全に説明されており、具体的には、Sambrook等,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,Second edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989 and Third edition,2001、Ausubel等,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley&Sons,New York,1987 and periodic updates、the series METHODS IN ENZYMOLOGY,Academic Press,San Diego、Wolffe,CHROMATIN STRUCTURE AND FUNCTION,Third edition,Academic Press,San Diego,1998、METHODS IN ENZYMOLOGY,Vol.304,Chromatin(P.M.Wassarman and A.P.Wolffe,eds.),Academic Press,San Diego,1999、及び、METHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,Vol.119,Chromatin Protocols(P.B.Becker,ed.)Humana Press,Totowa,1999等、を参照すればよい。
実施例1:CLD18A2発現細胞株の作製及び検出
CLD18A1(アミノ酸配列SEQ ID NO.96)及びCLD18A2(アミノ酸配列SEQ ID NO.97)の全長遺伝子をそれぞれ含むpCDNA3.1ベクター(ライフテクノロジーズ社)から、プラスミドマキシキット(バイオミガ(Biomiga)社)を用いてプラスミドを抽出した。次に、発現プラスミドを滅菌ろ過したあと、CHO-S細胞に電気穿孔した。そして、G418(シグマ社)を添加して96ウェルにプレ
ーティングし、CHO-S-CLD18A1及びCHO-S-CLD18A2の安定トランスフェクション細胞株をそれぞれ作製した。選択した96ウェルマイクロプレート上の安定トランスフェクション細胞株は、G418を添加した培養条件において徐々に増大した。また、Anti-Claudin18抗体[34H14L15](アブカム社)を用い、ドットブロット(Dot blotting)により検出したところ、陽性発現細胞株CLD18A1及びCLD18A2がそれぞれ特定された。且つ、同様の方法を用いて、NUGC-4-CLD18A1及びNUGC-4-CLD18A2を作製した。胃腺癌細胞NUGC-4は武漢金開瑞有限公司から購入した。検査の結果、当該胃腺癌細胞NUGC-4はCLD18A2の発現について陽性を示さなかった。
実施例2:Anti-CLD18A2ナノ抗体ライブラリの調製
実施例1のCHO-S-CLD18A2安定トランスフェクション細胞を細胞量1.0×10個/ml用い、健康なアルパカ(Vicugna pacos)を免疫するとともに、1mlの完全フロイントアジュバント(シグマ社)で免疫を補助した。更に、21日後に再び免疫し、合計で3回免疫することで、B細胞を刺激して抗原特異性のナノ抗体を発現させた。そして、3回の免疫から1週間後、真空採血管でアルパカの血液を30ml採取し、リンパ球分離溶液(天津市▲こう▼洋華科生物科技有限公司)を用いてリンパ球を分離してから、Trizol法でトータルRNAを抽出した。次に、逆転写試薬キット(インビトロジェン社)を用い、説明書に従って3μgのトータルRNAをcDNAに逆転写するとともに、ネステッドPCR及び次のプライマーを用いてVHHを増幅させた。即ち、1回目のPCRでは、フォワードプライマー5’-CTTGGTGGTCCTGGCTGC-3’(SEQ ID NO.110)と、リバースプライマー5’-GGTACGTGCTGTTGAACTGTTCC-3’(SEQ ID NO.111)を用い、2回目のPCRでは、1回目のPCRを鋳型として、フォワードプライマー5’-CATGCCATGACTGTGGCCCAGGCGGCCCAGKTGCAGCTCGTGGAGTC-3’(SEQ ID NO.112)と、リバースプライマーとして、5’-CATGCCATGACTCGCGGCCGGCCTGGCCATGGGGGTCTTCGCTGTGGTGCG-3’(SEQ ID NO.113)、又は、5’-CATGCCATGACTCGCGGCCGGCCTGGCCGTCTTGTGGTTTTGGTGTCTTGGG-3’(SEQ ID NO.114)を用い、それぞれ増幅させた。そして、ターゲットとするVHH核酸フラグメントを回収し、制限酵素SfiI(NEB社)で切断してから、同様に切断したファージディスプレイ用ベクターpcomb3xss(Addgene プラスミド#63890、RRID:Addgene_63890)に挿入するとともに、T4リガーゼ(タカラ社)を用いてライゲーションした。続いて、ライゲーション産物をエレクトロコンピテントセルER2738に形質転換することで、Anti-CLD18A2ナノ抗体ライブラリを調製した。また、段階希釈プレーティングによって、ライブラリ容量の大きさが1.23×10であることを測定した。且つ、24個のクローンをランダムに抜き取ってコロニーPCR検出を行ったところ、結果より、調製ライブラリの挿入率は100%であることが明らかとなった。
実施例3:Anti-CLD18A2ナノ抗体のスクリーニング及び鑑定
3.1 Anti-CLD18A2ナノ抗体のスクリーニング
調製したAnti-CLD18A2ナノ抗体ライブラリをヘルパーファージM13KO7(NEB社)でパッケージングして、ディスプレイライブラリである組換えファージの力価を測定したところ、5.7×1013PFU/mlであった。そこで、18ml、7×10個/mlのCHO-S-CLD18A2と、15ml、3×10個/mlのCHO-S細胞を取り、4℃下において300gで5分間遠心分離したあと、培地の上清を除去した。次に、細胞をPBSで再懸濁し、再び遠心分離したあとに、2%のスキムミルク
(PBSで希釈)を用いて室温で1時間ブロッキングした。続いて、ブロッキングしたCHO-S細胞(約4.5×10個)に組換えファージライブラリ約5.7×1011PFUを加え、室温で30分間インキュベートしてから、全細胞サブトラクティブスクリーニングを2回行った。そして、上清を約1.5×10個のブロッキングしたCHO-S-CLD18A2安定トランスフェクション細胞に加え、室温で1時間インキュベートして結合させてから、遠心分離したあとPBSで再懸濁し、細胞を洗浄した。洗浄は5回行った。次に、洗浄したファージを細胞に結合させ、1mlの0.1M gly-HCl 1mg/ml BSA(pH2.2)緩衝液を用いて10分間インキュベートし、溶出してから、遠心分離して上清を取り、1M pH 8.0 Tris-Clで中和した。続いて、ファージの力価を測定したところ、力価は3.6×10PFU/mlであった。そこで、前記ファージ溶出液を増幅させて測定したところ、力価は1×1013PFU/mlとなった。
1回目にエルトリエーションした増幅ライブラリの組換えファージを約2×1011PFU取り、ブロッキングした細胞量3×10個のCHO-Sを用いて室温で30分間インキュベートしてからスクリーニングを行った。次に、4℃下において300gで5分間遠心分離したあと、ブロッキングした細胞量1×10個のCHO-S-CLD18A1細胞を用いて上清を室温で30分間インキュベートしてから、再びスクリーニングを行った。また、スクリーニングのあと、上清を取り、ブロッキングした細胞量1.5×10個のCHO-S-CLD18A2細胞を用いて室温で1時間インキュベートし、結合させた。そして、4℃下において300gで5分間遠心分離したあと、PBSで再懸濁してから洗浄した。また、PBSで5回洗浄したあとに、500μlの0.1M gly-HCl 1mg/ml BSA(pH2.2)で10分間インキュベートして溶出し、4℃下において300gで5分間遠心分離したあと、上清を取って1M pH8.0Tris-Clにより中和した。2回目にエルトリエーションしたファージの力価を測定したところ、結果は6×10PFU/mlであった。そこで、2回目にエルトリエーションしたファージの溶出液を増幅し、50%グリセリンで保存した。
3.2 ファージの酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)による1回目のスクリーニング
2回目のエルトリエーションで溶出したファージの力価測定プレートから80個の単クローンを抜き取り、96ウェルマイクロプレートで培養するとともに、M13KO7ヘルパーファージを用いて感染させ、パッケージングすることで、上清における組換えファージの蓄積を取得した。次に、CHO-S、CHO-S-CLD18A1、CHO-S-CLD18A2を、1ウェルあたり細胞5×10個で96ウェルマイクロプレートにプレーティングするとともに、3%BSAを用いて室温で1時間ブロッキングした。そして、マイクロプレート遠心分離機を用い、ブロッキングした3種類の細胞に対応する96ウェルマイクロプレートを2000rpmで10分間遠心分離することで上清を慎重に除去した。続いて、単クローン組換えファージの上清を96ウェルマイクロプレートでそれぞれ3%BSAにより3倍に希釈してから、1ウェルあたり50μlの体積で、3種類の細胞がプレーティングされた96ウェルマイクロプレートに加えるとともに、室温で1時間インキュベートした。そして、PBSで3回洗浄したあと、希釈したHRP-anti-M13抗体(北京義翹神州科技有限公司)を1ウェルあたり100μl加え、室温で1時間インキュベートした。また、PBSで3回洗浄したあと、TMB基質を加えて37℃でインキュベートした。且つ、5分間インキュベートして発色したあと、1M硫酸を加えて反応を停止させ、OD450nmを読み取った。CHO-S、CHO-S-CLD18A1、CHO-S-CLD18A2の3つの96ウェルマイクロプレートに対するELISA測定の結果より、OD値が陰性ウェル(CHO-Sに対応するウェル)の1.5倍以上のものを陽性と認定し、CHO-S-CLD18A1プレートにおいて陰性を示し且つCHO
-S-CLD18A2プレートにおいて陽性を示したクローンを選別した。
3.3 大腸菌発現上清の酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)による2回目のスクリーニング
3種類の細胞CHO-S、CHO-S-CLD18A1、CHO-S-CLD18A2の96ウェルマイクロプレートにおける発色結果に基づいて選別したクローンを培養し、単一のナノ抗体配列を含有するpcomb3xssプラスミドを抽出するとともに、プラスミドをそれぞれ大腸菌発現宿主Rosetta DE3に形質転換した。そして、それぞれの発現クローンを抜き取って培養したあと、0.2mMのIPTGを用いて30℃で一晩誘導し、ペリプラズムに発現したタンパク質を培養上清に浸透させた。続いて、その中から16個のクローンの培地上清を抜き取って再びELISA測定を行った。即ち、1:5000で希釈したmouse anti his tag抗体(R&D Systems,Inc)を100μl/ウェル加え、室温で1時間インキュベートした。また、これを洗浄したあと、1:10000で希釈したHRP-Goat anti mouse IgG抗体(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を100μl/ウェル加え、室温で1時間インキュベートしてから、洗浄後にTMBを加えて発色させた。そして、これらの中から陰性クローンプラスミドを陰性対照として選択した。細胞のELISA結果は表1に示す通りとなり、更に、特異的に結合したクローンを選択した。続いて、これらのクローンをそれぞれシーケンシングし、アミノ酸配列を照合して反復配列を除去することで、配列の異なる8つの特異的結合クローンを取得した。表1に、取得した特異的結合クローンを例示する。
Figure 0007061235000001
実施例4:Anti-CLD18A2ナノ抗体の初期評価及び鑑定
4.1 Anti-CLD18A2ナノ抗体の宿主大腸菌における発現及び精製
スクリーニングにより取得した特異的陽性配列プラスミドを鋳型とし、フォワードプライマーを5’-gtttaactttaagaaggagatatacatatgcaggtgcagctcgtggagtct-3’(SEQ ID NO.115)、リバースプ
ライマーを5’-ggccgcaagcttgtcgacggagctcgaattcttactaatggtgatggtgatggtgctg-3’(SEQ ID NO.116)として、ハイフィデリティー酵素GVP8(通用生物系統(安徽)有限公司)を用いPCR増幅を行った。また、配列5’末端にシグナルペプチド配列を保持し、3’末端にヒスチジンタグのコード配列を保持した。次に、PCR産物を電気泳動し、約500bpほどの断片をゲルから切断・回収した。続いて、回収したPCR産物を、組換え試薬キット(近岸蛋白質科技有限公司)を用いて、制限酵素NdeI及びEcoRIで切断したpET32aベクター(Novagen社)と組換え連結することで、大腸菌発現プラスミドを作製した。そして、これを大腸菌のコンピテント状態であるTop10F’に形質転換し、アンピシリン耐性プレートに塗布して、インキュベータにおいて37℃で一晩培養した。次に、アンピシリン耐性プレート上のクローンを抜き取り、プラスミドのシーケンシングを行うことで、pET32aベクターに対する配列の正確な挿入を特定した。
シーケンシングにより特定した大腸菌発現プラスミドを大腸菌発現宿主Rosetta(DE3)に形質転換して、大腸菌発現菌株を作製した。アンピシリン耐性プレートから組換えクローンを抜き取り、培養してから、1mMのIPTGを用いて30℃で一晩発現を誘導した。一晩発現誘導した菌液を超音波破砕し、4℃下において12000gで10分間遠心分離したあと上清を取り、Niカラム(博格隆生物技術有限公司)を用いて精製することで、最終的なタンパク質純度を90%以上とした。
4.2 Anti-CLD18A2ナノ抗体タンパク質の特異的結合
CHO-S、CHO-S-CLD18A1、CHO-S-CLD18A2を、1ウェルあたり細胞5×10個で96ウェルマイクロプレートにプレーティングするとともに、3%BSAを用いて室温で1時間ブロッキングした。次に、精製したヒスチジンタグ融合Anti-CLD18A2ナノ抗体タンパク質を濃度2μg/mlまで希釈したあと、ブロッキングした細胞に100μlずつ加え、室温で1時間インキュベートした。そして、洗浄したあと、1:5000で希釈したmouse anti his tag抗体(R&D Systems,Inc)を100μl/ウェル加え、室温で1時間インキュベートした。且つ、洗浄後に、1:10000で希釈したHRP-Goat anti mouse IgG抗体(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を1ウェルあたり100μl加え、室温で1時間インキュベートした。そして、洗浄後にTMBを加えて発色させ、450nmでOD値を測定したところ、結果は表2のようになった。
Figure 0007061235000002
4.3 Anti-CLD18A2ナノ抗体タンパク質の親和性鑑定
CHO-S-CLD18A2を1ウェルあたり細胞5×10個で96ウェルマイクロプレートにプレーティングし、3%BSAを用いて室温で1時間ブロッキングした。次に、精製したヒスチジンタグ融合CLD18A2ナノ抗体を1%BSAで段階希釈したあと、ブロッキングした細胞にそれぞれ加えて、室温で1時間インキュベートした。そして、洗浄したあと、1:5000で希釈したmouse anti his tag抗体(R&D Systems,Inc)を100μl/ウェル加え、室温で1時間インキュベートした。且つ、洗浄後に、1:10000で希釈したHRP-Goat anti mouse IgG抗体(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を1ウェルあたり100μl加え、室温で1時間インキュベートした。そして、洗浄後にTMBを加えて発色させ、450nmでOD値を測定した。また、グラフパッドプリズムv5.0アプリでデータ処理とグラフ作成及び分析を行い、細胞内のCLD18A2に対するAnti-CLD18A2ナノ抗体のEC50値を取得することで、CLD18A2に対する抗体の親和性を反映した。結果は表3の通りであった。
Figure 0007061235000003
実施例5:Anti-CLD18A2ナノ抗体のヒト化
ヒト化の方法については、Vincke Cらが構築したVHHヒト化ユニバーサルフレームワーク移植法(Vincke C,Loris R,Saerens D,Martinez-Rodriguez S,Muyldermans S,Conrath K.J Biol Chem.2009;284(5):3273-3284)を用いて完成させた。配列相同性に基づき設計を完了したユニバーサルヒト化VHHフレームワークh-NbBcII10FGLA(PDB番号:3EAK)について、対応するCDR領域をCLD18A2ナノ抗体のCDR領域に置き換えるとともに、FR2領域の個々のアミノ酸をヒト化抗体DP-47の配列に基づき更にヒト化した。これにより、各anti-CLD18A2ナノ抗体について、少なくとも3種類のヒト化変異体をそれぞれ取得した。ヒト化前後の抗体配列については表4に示す通りであった。
Figure 0007061235000004
実施例6:哺乳類細胞を用いたAnti-CLD18A2関連抗体の作製
6.1 Anti-CLD18A2ナノ抗体・Fc融合タンパク質(Anti-C18.2-Fc)の発現及び精製
スクリーニングにより取得した特異的陽性配列及びヒト化配列をそれぞれ鋳型とし、フォワードプライマーを5’-gtgctgctgctgtgggtgccaggatccaccgggcaggtgcagctcgtggagtc-3’(SEQ ID NO.117)、リバースプライマーを5’-gcaggacttgggctcagaagacacggtgaccagggtcccctggcc-3’(SEQ ID NO.118)として、ハイフィデリティー酵素GVP8(安徽通用生物技術有限公司)を用いPCR増幅を行った。次に、PCR産物を電気泳動し、約400bpほどの断片をゲルから切断・回収した。続いて、回収したPCR産物を、シグナルペプチド及びヒトIgG1のFc配列(アミノ酸配列SEQ ID NO.91)を含むpCDNA3.1ベクターと組換え連結することで、Anti-CLD18A2ナノ抗体とヒトIgG1のFcとを融合した細胞発現プラスミドを作製した。また、エンドトキシンフリープラスミドマキシキット(バイオミガ社)を用い、抗CLD18A2ナノ抗体とヒトIgG1のFcとを融合した細胞発現プラスミドを抽出し、プラスミドとトランスフェクション試薬PEI(Polysciences,Inc.)を1:3で均一に混合したあと30min間静置した。その後、これをHEK293F細胞に加え、37℃下において、5%COの振とう培養機内で7日間培養してから、遠心分離後に上清を取得した。続いて、上清をpH7.0に調節したあと、サンプルをProteinAアフィニティークロマトグラフィーカラム(博格隆生物技術有限公司)に加え、100%0.1M Gly-HCl(pH3.0)を用いて溶出した。溶出液は、10%1M Tris-HCl(pH8.5)に予め投入した。そして、100%の溶出液をコンダクタンス4ms/cmとなるまで希釈し、pH5.5に調整したあと、遠心分離にかけた(8000rpm、4℃、10min)。続いて、上清液をpH5.0まで調整してからサンプルをDSPクロマトグラフィーカラム(博格隆生物技術有限公司)に投入し、0~60%の溶出液(20mM NaAc、0.5M NaCl、pH5.0)を線形溶出した。流速は2ml/minとし、15min間行った。
6.2 陽性対照抗体ch-175D10の発現及び精製
米国特許第9751934B2号における配列番号118の重鎖及び配列番号125の軽鎖で構成されるキメラ抗体(米国特許第9751934B2号における名称はch-175D10)を対照抗体とし、そのアミノ酸配列における対応するポリヌクレオチド配列をpCDNA3.1ベクターと組換え連結した。そして、実施例6.1と同様の方法でHEK293F細胞の一過性トランスフェクションを行って、発現及び精製した。
6.3 Anti-C18.2-Fc融合タンパク質と陽性対照抗体ch-175D10
の集合体含有量の比較分析
Anti-C18.2-Fcと対照抗体ch-175D10の純度チェックのために、SEC-HPLC-UVを用いて分析を行った。検出器はAgilent 1100 LC、検出波長は214nm、流動相は150mM pH7.0 PB+5%イソプロパノール、クロマトグラフィーカラムはSuperdex 200 Increase 5/150 GL、動作時間は15分、カラム温度は25℃とした。
Figure 0007061235000005
表5の結果より、本発明におけるAnti-C18.2-Fc融合タンパク質のポリマーは、対照ch-175D10よりも明らかに少なかった。
実施例7:Anti-C18.2-Fc融合タンパク質の機能鑑定
7.1 CLD18A2に対するAnti-C18.2-Fc融合タンパク質の親和性鑑定
Anti-C18.2-Fc融合タンパク質を1%BSAでそれぞれ段階希釈した。また、HRP-Goat anti-Human IgG Fc(Novex)二次抗体を1:20000で希釈して使用した。残りの細胞ELISAの方法は、実施例3.2の記載と同様とした。また、グラフパッドプリズムv5.0アプリでデータ処理とグラフ作成及び分析を行い、細胞内のCLD18A2に対するAnti-C18.2-Fcの結合曲線とEC50値を取得することで、CLD18A2に対する抗体の親和性を反映した。
結果は、図1に示した通り、Anti-C18.2-hu19V1-Fc、Anti-C18.2-hu19V3-Fcは、Anti-C18.2-19-Fcの親和性に匹敵しており、陽性対照ch-175D10よりも優れていた。また、Anti-C18.2-19-Fc、Anti-C18.2-hu19V1-Fc、Anti-C18.2-hu19V3-Fc、ch-175D10のEC50は、それぞれ0.71nM、0.82nM、0.41nM、2.59nMであった。つまり、Anti-C18.2ナノ抗体をヒト化しても、親和性に顕著な変化は生じなかった。
7.2 CDC検出
健康なヒト由来の血清を補体源とし、65℃で30分間インキュベートしたものを不活化血清対照とした。NUGC-4-CLD18A2を1ウェルあたり5×10個で96ウェルマイクロプレートにプレーティングした。そして、検出対象のAnti-C18.2
-Fc融合タンパク質、陰性対照(Fab領域を含まないIgG1のFcフラグメント、アミノ酸配列SEQ NO.91)及び陽性対照抗体ch-175D10を培地で段階希釈したあと、96ウェルマイクロプレートに加え、最終濃度を750nMから段階的に0.05nMまで低下させた。次に、37℃で30分間インキュベートしたあと、5%の健康なヒト由来の血清又は不活化血清対照をそれぞれ加え、37℃で4時間インキュベートした。そして、LDH検出用試薬キット(東仁化学科技(上海)有限公司)の説明書に従ってLDH放出測定を行った。結果は図2及び図3に示した通りであった。
7.3 ADCC検出
健康なドナー由来のヒトの血液を分離して得た末梢血単核細胞(PBMC)を洗浄し、5%ウシ胎児血清(FBS)が添加された1640培地で再懸濁した。次に、5%FBS 1640培地を用い、検出対象のAnti-C18.2-Fc融合タンパク質と陽性対照ch-175D10を500nMまで希釈してから、50μlを96ウェルマイクロプレートにそれぞれ加えた。続いて、NUGC-4-CLD18A2をそれぞれ5%FBS 1640培地を用いて洗浄及び再懸濁し、約2×10/mlの細胞密度としてから、対応する96ウェルマイクロプレートに50μlずつ加えた。そして、再懸濁したPBMC細胞を100μl/ウェルで加え、PBMCの細胞量を1ウェルあたり1×10個、ET比を10:1とした。これを37℃のインキュベータで4時間インキュベートしたあと、LDH検出用試薬キット(東仁化学科技(上海)有限公司)に従ってLDH放出量を測定した。結果は図4に示す通りであった。
7.4 モデルマウスの腫瘍成長に対する融合タンパク質の抑制活性と、陽性対照及び陰性対照との比較
本実験では、患者由来の胃癌組織を用いて作製した異種移植片モデル(patientl
derived xenograft,PDX)の担癌マウスについて、融合タンパク質の抗腫瘍作用を測定した。各実験群が4~6匹のマウスとなるよう、大きさ100mm程度の担癌マウスをランダムに群分けした。そして、腫瘍移植から15d後に異なるタンパク質及び異なる投与量で治療を行い、投与期間中に各群のマウスについて腫瘍体積及び体重の変化を監視測定した。投与頻度を2回/週とし、監視測定の頻度を2回/週として、5週間連続で監視測定した。また、投与量と投与方式については表6に示す通りとした。腫瘍体積の測定については、ノギスを用いて腫瘍の最大長軸(L)と最大幅軸(W)を測定し、下記の公式に従って腫瘍体積を計算した。
V=L×W/2
Figure 0007061235000006
実験結果は図5に示す通りであった。時間の経過とともに、Anti-C18.2-hu6V3-FcとAnti-C18.2-hu19V3-Fcを接種したマウスは、対照群に比べて腫瘍体積が良好に制御され、明らかな増加は見られなかった。つまり、Anti-C18.2-hu6V3-Fc及びAntiC18.2-hu19V3-Fcは明らかな腫瘍抑制作用を有していた。
実施例8:Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質のベクター作製及び発現、精製
8.1 Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の配列設計
Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質は、CLD18A2とCD3を標的とする二重特異性ナノ抗体であり、Anti-CLD18A2及びAnti-CD3ナノ抗体から構成される。Anti-CLD18A2ナノ抗体の配列は本発明における配列とし、Anti-CD3ナノ抗体の配列は文献の報告を参照した(国際公開第2016/180982号)。また、Anti-CLD18A2及びAnti-CD3ナノ抗体は、GS配列(SEQ ID NO.132)により連結した。発現後の精製に有利となるよう、Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質、Anti-CD3ナノ抗体のC末端には6つのHisアミノ酸を連結した。
8.2 Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質のベクター作製、発現及び精製Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質、Anti-CD3ナノ抗体の配列は、通用生物系統(安徽)有限公司に最適な合成を依頼した。また、XhoI及びEcoRI酵素切断産物と発現ベクターpPIC9をT4リガーゼ(タカラ社)によって連結し、大腸菌のコンピテント状態であるTop10F’に形質転換するとともに、アンピシリン耐性プレートに塗布して、インキュベータにおいて37℃で一晩培養した。次に、アンピシリン耐性プレート上のクローンをそれぞれ抜き取り、プラスミドのシーケンシングを行うことで、pPIC9ベクターに対する配列の正確な挿入を特定した。そして、シーケンシングにより特定した発現プラスミドをピキア・パストリスGS115に形質転換した。次に、MDプレートから組換えクローンを抜き取って培養し、メタノールで発現を誘導した。一晩発現誘導した菌液は、4℃下において12000gで10分間遠心分離したあと上清を取り、Niカラム(博格隆生物技術有限公司)を用いて精製することで、最終的なタンパク質純度を90%以上とした。
実施例9:Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の機能鑑定
9.1 Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の細胞結合特異性
Jurkat(中国科学院典型培養物保蔵委員会細胞バンクから購入)をCD3陽性細胞とし、実施例1で作製したCHO-S-CLD18A2をCLD18A2の陽性細胞とした。そして、本発明で作製及び発現したAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の細胞結合活性を測定した。
CHO-S-CLD18A2及びJurkat細胞を1ウェルあたり5×10個で96ウェルマイクロプレートにプレーティングし、3%BSAを用いて室温で1時間ブロッキングした。次に、精製したAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質、実施例4で作製したAnti-C18.2-6及びAnti-C18.2-19ナノ抗体、Anti-CD3ナノ抗体を1%BSAで段階希釈したあと、ブロッキングした細胞にそれぞれ加え、室温で1時間インキュベートした。また、この後の実験プロセスは実施例4.3と同様とした。グラフパッドプリズムv5.0アプリでデータ処理とグラフ作成を行って、CHO-S-CLD18A2、Jurkat細胞に対するAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質の親和性の値を分析した。その結果、図6及び図7に示すように、Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質は、CLD18A2陽性細胞及びCD3陽性細胞に対し良好な結合活性を有していた。CLD18A2陽性細胞との結合状況については、Anti-CLDN18×CD3-hu6V3(SEQ ID NO.133)のEC50値が6.50nM、Anti-CLDN18×CD3-hu19V3(SEQ ID NO.134)のEC50値が4.60nMであった。また、CD3陽性細胞Jurkat
との結合状況については、Anti-CLDN18×CD3-hu6V3のEC50値が9.39nM、Anti-CLDN18×CD3-hu19V3のEC50値が10.36nMであった。
9.2 Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質のIn vitro細胞殺傷測定
Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の細胞殺傷効果を評価するために、本発明では、T細胞(妙通生物社)をエフェクター細胞として細胞傷害性試験を行った。
Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質を段階希釈し、1ウェルあたり50μlを投入した。また、CLD18A2及びCLD18A1安定トランスフェクション細胞をそれぞれ5%FBS 1640培地(ジブコ(Gibco)社)で洗浄及び再懸濁し、約2×10/mlの細胞密度としてから、対応する96ウェルマイクロプレートに1ウェルあたり50μl加えた。次に、健康なドナー由来のヒトT細胞を5%FBS 1640培地に再懸濁し、1ウェルあたり1×10個投入してET比を10:1とした。これを37℃下においてインキュベータで4時間インキュベートしたあと、LDH検出用試薬キット(東仁化学科技(上海)有限公司)に従ってLDH放出量を測定し、Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の細胞殺傷効果を評価した。
In vitro細胞傷害性実験において、Anti-CLDN18×CD3-hu6V3、Anti-CLDN18×CD3-hu19V3は、CLD18A2を高発現したNUGC-4-CLD18A2に対する殺傷効果が非常に顕著であり(図8)、EC50値がそれぞれ26.15pM、20.73pMであった。一方、NUGC-4-CLD18A1細胞に対しては、Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質に明らかな殺傷効果は見られなかった(図9)。つまり、In vitro実験において、Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質は、T細胞の関与下で、NUGC-4-CLD18A2細胞に対し特異的な殺傷効果を有しており、且つ、CLD18A2を発現していない細胞に対しては基本的に非毒性であった。
9.3 Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の腫瘍抑制活性
本発明では、患者由来の胃癌組織を用いて作製した異種移植片モデル(patientl
derived xenograft,PDX)の担癌NSGマウスについて、Anti-CLDN18×CD3融合タンパク質の腫瘍抑制作用を分析した。腫瘍が100mm程度まで成長した時点で、担癌マウスをランダムに各群5匹となるよう群分けし、腹腔注射によって健康なヒト由来のPBMC細胞を2×10投与した。そして、1日後に、担癌マウスに対し5μg(25μg/ml、200μl PBS)のAnti-CLDN18×CD3融合タンパク質を腹腔注射した。これを1日1回、4週間続け、腫瘍の体積を週に2回記録した。
実験結果の結果、図10から明らかなように、Anti-CLDN18×CD3-hu6V3、Anti-CLDN18×CD3-hu19V3は、移植腫瘍に対し明らかな成長抑制作用を有していた。また、時間の経過とともに、実験群の腫瘍体積は徐々に小さくなった。
実施例10:CLD18A2を特異的に標的とするVHHのキメラ抗原受容体への適用
本発明におけるCLD18A2を特異的に標的とするVHHをキメラ抗原受容体の作製に適用した。表7には、作製したキメラ抗原受容体及びその構造を列挙している(抗原識別
領域-ヒンジ領域-膜貫通領域-細胞内シグナル領域。ただし、共発現したeGFP構造については記載していない)。
Figure 0007061235000007
10.1 特異的VHHを発現するためのレンチウイルスプラスミドベクターの作製
作製事例として、本発明では、第三世代自己不活化型レンチウイルスベクターシステムを使用した。当該システムは、VSV-Gタンパク質をコードするエンベローププラスミドPMD2.G(addgeneから購入)、タンパク質Gag/Pol及びRevタンパク質をコードするパッケージングプラスミドpsPAX2(addgeneから購入)、及び、空ベクターpWPT-eGFP(addgeneから購入)をベースに作製されるベクターであって、目的遺伝子CARをコードする組換え発現ベクター、という3つのプラスミドを有している。本発明では、多種類のVHH配列を挿入して完全なCAR構造を作製しやすいよう、pWPT-eGFPをベースに、特異的VHHを発現するためのレンチウイルスプラスミド汎用ベクターを作製した。また、目的遺伝子CARをコードする組換え発現ベクターにT2Aを用いることで、目的遺伝子CARとeGFPの共発現を実現した。T2Aは、Thosea asigna virus由来の2Aペプチドであり、「自己スプライシング」機能を有しているため、上流と下流の遺伝子の共発現を実現可能である。また、eGFPを検出することで、間接的にCARの発現を検出可能となる。
CD8シグナルペプチド及びCD8 hinge-CD28a-CD28b-CD3-T2A-egfp構造を含む配列(SEQ ID NO.141)を合成した。CD8シグナルペプチドとCD8 hingeの間には、VHH又はその他の特異的識別配列を挿入するためのマルチクローニングサイトを挿入した。合成した配列は、両端のMlu1及びsalI酵素切断部位を介して、同様に切断されたベクターpWPT-GFP(addgene)とT4リガーゼ(タカラ社)を介してライゲーションした。そして、ライゲーション産物をTop10F’に形質転換し、アンピシリン耐性プレートに塗布して、クローンを抜き取ってから培養及びシーケンシングすることで、CART汎用ベクターpWPT-x-CAR-28Zを作製した。同様に、CD8シグナルペプチド及びCD8 hinge-CD28a-CD28b-CD137-CD3-T2A-egfp(SEQ ID NO.142)を含むものを合成した。CD8シグナルペプチドとCD8 hingeの間には、VHH又はその他の特異的識別配列を挿入するためのマルチクローニングサイトを挿入した。合成した配列は、両端のMlu1及びSalI酵素切断部位を介して、同様に切断されたベクターpWPT-GFPを挿入することで、CART汎用ベクターpWPT-x-CAR-28-137Zを作製した。
10.2 Anti-CLD18A2 CARを発現するレンチウイルスプラスミドの作製
Anti-C18.2-hu19V3-Fcを発現するプラスミドを鋳型とし、採用したプライマー対であるフォワードプライマー(SEQ ID NO.143)とリバースプライマー(SEQ ID NO.144)をハイフィデリティー酵素GVP8(通用生物系統(安徽)有限公司)でPCR増幅させるとともに、PCR産物を電気泳動にかけてゲルから切断・回収した。また、CART汎用ベクターpWPT-x-CAR-28Zを制限酵素NdeI(タカラ社)及びPstI(タカラ社)でダブルダイジェストし、電気泳動にかけてゲルから切断・回収した。次に、回収したPCR産物とベクターを組換え試薬キット(近岸蛋白質科技有限公司)により組換え連結し、ライゲーション産物をTop10F’に形質転換するとともに、アンピシリン耐性プレートに塗布した。そして、クローンを抜き取って培養及びシーケンシングすることで、Anti-CLD18A2 CARレンチウイルスプラスミドpWPT-aC18.2-hu19V3-28Zを作製した。また、同様にして、回収したPCR産物と、NdeI(タカラ社)及びPstI(タカラ社)でダブルダイジェストしたベクターpWPT-x-CAR-28-137Zを組換え連結することで、Anti-CLD18A2 CARレンチウイルスプラスミドpWPT-aC18.2-hu19V3-28-137Zを作製した。以上の操作によって、pWPT-aC18.2-hu6V3-28ZとpWPT-aC18.2-hu6V3-28-137Zを作製した。
10.3 プラスミドトランスフェクション293Tパッケージングレンチウイルス
レンチウイルスのパッケージングについては、一般的な方法に従った。概略すると、細胞密度5×10でHEK-293T細胞(ATCC)を10cmのシャーレに移植し、37℃、5%COのインキュベータで一晩培養した。培地は、10%ウシ胎児血清(ジブコ社)を含有するDMEM(ジブコ社)とした。また、トランスフェクションの約2時間前に培養液を無血清DMEMに交換した。細胞のトランスフェクション時には、CARを発現するレンチウイルスプラスミドを使用するだけでなく、プラスミド(ウイルスの膜タンパク質及び構造タンパク質を提供する)psPAX2、pMD2.0Gを使用してコトランスフェクションさせる必要があった。このうち、目的配列CAR又は空ベクターを発現するレンチウイルスプラスミドについては5μg、psPAX2については3.75μg、pMD2.0Gについては1.25μg使用した。トランスフェクション時には、上記3種類のプラスミドの混合物を500μlのMEM培地に添加した。また、もう一つの小型遠沈管内で、25μLのLipofectamine 2000トランスフェクション試薬(サーモフィッシャー社)を500μLのMEM培地に加えた。その後、希釈したトランスフェクション試薬を希釈後のプラスミドの上方に加え、均一に混合し、室温で20分間静置したあと、プラスミドとトランスフェクション試薬の混合物を10cmのシャーレに移して振り、均一に混合した。そして、これを37℃のインキュベータに入れて、6時間後に10%ウシ胎児血清のDMEM培地に交換した。細胞のトランスフェクションから3日後に、ウイルスを取得可能となった。そこで、ウイルスを含む培養上清を遠沈管に移し、4℃下において1500rpmで5分間遠心分離することで細胞を除去した。その後、ウイルスを含む培地をフィルタリングして分包し、-80℃で凍結保存した。次に、10%ウシ胎児血清のDMEMにおいて、1×10/mLの細胞密度で、100μL/ウェルのHEK-293T細胞を96ウェル培養プレートに移植し、37℃且つ5%COで一晩培養した。そして、翌日、50μL/ウェルの培養上清を捨て、50μL/ウェルの新鮮な前記培養液を補充するとともに、最終濃度6μg/mLのポリブレンを含ませて、37℃且つ5%COで30min間インキュベートした。続いて、これに10μL/ウェルのウイルス原液を加え、37℃、5%COで培養した。そして、感染から48h後に、フローサイトメーターでeGFPを測定し、陽性率が5~20%の細胞数を好
ましいとして、力価を計算したところ約2×10U/mLとなった。
実施例11:CLD18A2を特異的に標的とするCAR-T細胞
11.1 aC18.2-CAR-Tの作製
健康なヒト由来の末梢血から密度勾配遠心法によりヒト末梢血単核細胞(上海妙通社)を取得して、CD3マイクロビーズ(ミルテニーバイオテク(Miltenyi Biotec GmbH)社)により説明書に従って分離した。次に、約1×10/mLの密度でQuantum007リンパ球培養液(PAA Laboratories GmbH社から購入)を加えて培養するとともに、細胞:磁気ビーズの割合を1:1として、DynabeadsTM Human T-Activator CD3/CD28(サーモフィッシャー社)及び最終濃度100U/mLの組換えヒトIL-2(上海近岸社)を加えて24h培養を刺激した。その後、MOI≒5で前記組換えレンチウイルス(実施例10.3)を使用してT細胞を感染させた。感染させた細胞は、1日置きに5×10/mLの密度で継代しつつ、リンパ球培養液に最終濃度100U/mLの組換えヒトIL-2を加えた。そして、培養から8日目に、フローサイトメトリーで細胞を測定したところ、eGFPとCARが共発現していたことから、eGFPを検出した陽性細胞をキメラ抗原受容体発現陽性細胞とみなした。また、未感染のT細胞を陰性対照としたところ、異なるキメラ抗原受容体を発現したウイルス感染T細胞の陽性率は約66.4%であった。
11.2 aC18.2-CAR-Tの殺傷実験
我々は、異なるaC18.2-CAR-T細胞が、In vitroにおいて、NUGC-4-CLD18A2細胞及びCLD18A2陰性細胞株NUGC-4-CLD18A1に対して奏する殺傷作用を観察した。ET比はそれぞれ3:1、1:1及び1:3とし、標的細胞の数は10000/ウェルとした。各群には複数ウェルとして5つを設定し、5つのウェルの平均値を取得した。これらをいずれも16h培養したあと、LDH検出用試薬キット(上海東仁社)を用いて上清のLDH含有量を測定することで殺傷評価を行った。その結果、表8に示したように、ET比を3:1とした場合に、特異性aC18.2-CAR-T細胞は、CLD18A2発現陽性細胞を効果的に殺傷可能であったが、CLD18A2陰性細胞についてはほとんど殺傷しなかった。以上の結果より、aC18.2-CAR-TはCLD18A2陽性細胞を特異的に殺傷可能であるとともに、殺傷作用がET比と正の相関を示すことが明らかとなった。
Figure 0007061235000008
11.3 In vitroのサイトカイン放出
CLD18A2発現陽性細胞NUGC-4-CLD18A2とaC18.2-CAR-T細胞を1:1の割合で合わせて培養し、24h間インキュベートしたあと、培養上清を収集してから、IL-2(R&D Systems,Inc.)、TNF-α(R&D Sy
stems,Inc.)及びIFN-γ(R&D Systems,Inc.)をそれぞれ用い、試薬キットの説明書に従ってサイトカインを測定した。図11の結果に示したように、NUGC-4-CLD18A2は、aC18.2-CAR-Tと合わせてインキュベートした場合に、陰性細胞NUGC-4-CLD18A1と比べて、IL-2、TNF-α及びIFN-γ等のサイトカインの分泌が著しく高かった。
11.4 aC18.2-CAR-Tのin vivo薬効学研究
NUGC-4-CLD18A2を用いて皮下移植腫瘍モデルを作製した。3×10個のNUGC-4-CLD18A2をNOD/SCIDマウスに皮下接種し、マウスの平均腫瘍体積が100~150mmになった時点で、100mg/kgのシクロホスファミドを腹腔注射することでNOD/SCIDマウスの免疫細胞を除去した。これにより、養子移植した遺伝子組換えT細胞が抗腫瘍機能をより良好に発揮できるようにした。翌日、尾静脈から1.0×10個のaC18.2-CAR-T細胞aC18.2-hu19V3-28-137Zを注射した。且つ、28-137Zを発現するMock群を対照とし、皮下移植腫瘍の成長を観察及び測定した。その結果、図12に示すように、aC18.2-CAR-T細胞はNUGC-4-CLD18A2移植腫瘍の成長を明らかに抑制可能であった。
以上述べたように、本発明は従来技術における様々な欠点を解消しており、高度な産業上の利用価値を有している。
上記の実施例は本発明の原理と効果を例示的に説明するものにすぎず、本発明を制限するものではない。本技術を熟知する者であれば、本発明の精神及び範囲を逸脱しないことを前提に、上記の実施例を補足又は変形可能である。従って、当業者が本発明で開示した精神及び技術的思想から逸脱することなく完成させるあらゆる等価の補足又は変形もまた本発明の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (24)

  1. 抗CLD18A2ナノ抗体であって、前記抗CLD18A2ナノ抗体の相補性決定領域CDRは、アミノ酸配列で示されるCDR1~CDR3として、
    (1)アミノ酸配列SEQ ID NO.4で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.19で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.33で示されるCDR3、或いは、
    (2)アミノ酸配列SEQ ID NO.5で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.20で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.34で示されるCDR3、或いは、
    (3)アミノ酸配列SEQ ID NO.6で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.21で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.35で示されるCDR3。或いは、
    (4)アミノ酸配列SEQ ID NO.7で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.22で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.36で示されるCDR3、或いは、
    (5)アミノ酸配列SEQ ID NO.8で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.23で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.37で示されるCDR3、或いは、
    (6)アミノ酸配列SEQ ID NO.9で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.24で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.38で示されるCDR3、或いは、
    (7)アミノ酸配列SEQ ID NO.10で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ
    ID NO.25で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.36で示されるCDR3、或いは、
    (8)アミノ酸配列SEQ ID NO.11で示されるCDR1、アミノ酸配列SEQ
    ID NO.26で示されるCDR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.39で示されるCDR3、を含む抗CLD18A2ナノ抗体。
  2. 前記抗CLD18A2ナノ抗体はフレームワーク領域FRを含み、前記フレームワーク領域FRは、アミノ酸配列で示されるFR1~FR4として、
    (1)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.12で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.27で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.40で示されるFR4、或いは、
    (2)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.13で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.28で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、或いは、
    (3)アミノ酸配列SEQ ID NO.3で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.14で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.29で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、或いは、
    (4)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.15で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.30で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、或いは、
    (5)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.16で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.31で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、或いは、
    (6)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.13で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.31で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、或いは、
    (7)アミノ酸配列SEQ ID NO.1で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.17で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.30で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、或いは、
    (8)アミノ酸配列SEQ ID NO.2で示されるFR1、アミノ酸配列SEQ ID NO.18で示されるFR2、アミノ酸配列SEQ ID NO.32で示されるFR3、アミノ酸配列SEQ ID NO.41で示されるFR4、を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ抗体。
  3. 前記抗CLD18A2ナノ抗体のアミノ酸配列は、
    a)SEQ ID NO.42~49のいずれかで示されるアミノ酸配列、或いは、
    b)SEQ ID NO.42~49のいずれかと80%以上の配列同一性を有するものであって、a)で限定したアミノ酸配列の機能を有するアミノ酸配列、を含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ抗体。
  4. 前記抗CLD18A2ナノ抗体はヒト化抗体であることを特徴とする請求項1に記載のナノ抗体。
  5. 前記抗CLD18A2ナノ抗体のアミノ酸配列はSEQ ID NO.67~90で示されることを特徴とする請求項4に記載のナノ抗体
  6. 抗CLD18A2ナノ抗体の融合タンパク質であって、請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体における第1ドメインを含み、更に、体内半減期を延長するために用いられ、及び/又は、エフェクター細胞に対して結合作用を有する第2ドメインを含む融合タンパク質。
  7. 前記第2ドメインは、血清アルブミンフラグメント、ポリエチレングリコールフラグメント、HSAと結合するナノ抗体のうちの1又は複数の組み合わせを含み、
    及び/又は、前記第2ドメインは免疫グロブリンのFc領域を含み
    及び/又は、前記第2ドメインは、T細胞上に存在するCD3に対し親和性を有し、及び/又は、T細胞上に存在するCD3と結合可能な分子を含むことを特徴とする請求項
    記載の融合タンパク質。
  8. 前記Fc領域は、ヒト免疫グロブリンのFc領域から選択されることを特徴とする請求項7に記載の融合タンパク質
  9. 前記ヒト免疫グロブリンのFc領域には、Fc媒介性のエフェクター機能を変化させる突然変異が含まれ、前記エフェクター機能には、CDC活性、ADCC活性、ADCP活性のうちの1又は複数の組み合わせが含まれ、
    及び/又は、前記免疫グロブリンは、IgG、IgA1、IgA2、IgD、IgE、IgMのうちの1又は複数の組み合わせから選択され、前記IgGは、サブタイプIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のうちの1又は複数の組み合わせから選択され、
    及び/又は、前記免疫グロブリンのFc領域のアミノ酸配列は、SEQ ID NO.91~95のいずれかから選択され、
    及び/又は、前記第1ドメインと第2ドメインの間には連結ペプチドが設置されていることを特徴とする請求項に記載の融合タンパク質。
  10. 前記連結ペプチドは、アラニン及び/又はセリン及び/又はグリシンからなる柔軟なポリペプチド鎖から選択されることを特徴とする請求項9に記載の融合タンパク質
  11. 前記連結ペプチドの長さは3~40個のアミノ酸であることを特徴とする請求項9に記載の融合タンパク質
  12. 請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体をコードするか、請求項6~11のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードする、分離したポリヌクレオチド。
  13. 請求項12に記載の分離したポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  14. 抗体の発現システムであって、請求項13に記載の発現ベクター、又はゲノムに外来遺伝子が組み込まれている請求項12に記載のポリヌクレオチドを含む発現システム。
  15. 前記抗体の発現に適した条件において、請求項14に記載の抗体の発現システムを培養することにより、前記抗体を発現し、前記抗体を精製・分離する、とのステップを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の抗CLD18A2ナノ抗体、又は請求項6~11のいずれか1項に記載の抗CLD18A2ナノ抗体の融合タンパク質の作製方法。
  16. 免疫複合体であって、請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体、又は請求項6~11のいずれか1項に記載の融合タンパク質を含む免疫複合体。
  17. 前記免疫複合体は連結部を更に含み、前記連結部は、検出可能マーカー、細胞傷害性、放射性同位体、又は生物活性タンパク質のうちの1又は複数の組み合わせを含むことを特徴とする請求項16に記載の免疫複合体
  18. 請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体、又は請求項6~11のいずれか1項に記載の融合タンパク質、又は請求項16又は17に記載の免疫複合体を含む検出用試薬キット。
  19. 請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体、又は請求項6~11のいずれか1項に記載の融合タンパク質、又は請求項16又は17に記載の免疫複合体を含む薬物組成物。
  20. 更に、薬学的に許容可能なベクターを含むことを特徴とする請求項19に記載の薬物組成
    物。
  21. 分離したポリペプチドであって、抗原識別領域、ヒンジ領域、膜貫通領域及び細胞内シグナル領域を含み、前記抗原識別領域は、請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体を含む、分離したポリペプチド。
  22. 膜結合型の請求項21に記載のポリペプチドを含み、T細胞、マクロファージ又はNK細胞である細胞。
  23. 請求項1~5のいずれか1項に記載のナノ抗体、又は請求項6~11のいずれか1項に記載の融合タンパク質、又は請求項16に記載の免疫複合体、又は請求項19或いは20に記載の薬物組成物、又は請求項21に記載のポリペプチド、又は請求項22に記載の細胞の、CLD18A2を発現する細胞に関連する疾病を診断、治療又は予防するための薬物の製造における使用
  24. 前記CLD18A2を発現する細胞に関連する疾病は腫瘍から選択され、前記腫瘍は、胃癌、食道癌、膵臓癌、肺癌、卵巣癌、結腸癌、肝臓癌、頭頸部癌及び胆嚢癌のうちの1又は複数の組み合わせから選択されることを特徴とする請求項23に記載の使用
JP2021540850A 2019-01-15 2019-12-06 抗cld18a2ナノ抗体及びその応用 Active JP7061235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910033995.4 2019-01-15
CN201910033995.4A CN111434692B (zh) 2019-01-15 2019-01-15 抗cld18a2纳米抗体及其应用
PCT/CN2019/123537 WO2020147451A1 (zh) 2019-01-15 2019-12-06 抗cld18a2纳米抗体及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516809A JP2022516809A (ja) 2022-03-02
JP7061235B2 true JP7061235B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=71580029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540850A Active JP7061235B2 (ja) 2019-01-15 2019-12-06 抗cld18a2ナノ抗体及びその応用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11560427B2 (ja)
EP (1) EP3913001A4 (ja)
JP (1) JP7061235B2 (ja)
CN (4) CN116333141A (ja)
AU (1) AU2019422629B2 (ja)
WO (1) WO2020147451A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022011531A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 浙江道尔生物科技有限公司 一种抗cld18a2的单域抗体
CN114057890A (zh) * 2020-07-31 2022-02-18 南京北恒生物科技有限公司 新型共刺激结构域及其用途
CN114075286A (zh) * 2020-08-21 2022-02-22 张家港博泽利斯生物技术有限公司 一种抗人cxcr1蛋白单克隆抗体的制备方法
KR20230078701A (ko) * 2020-09-30 2023-06-02 난징 진스크립트 바이오테크 컴퍼니 리미티드 인간 클라우딘 18.2를 표적화하는 항체 및 이의 용도
CN112480248B (zh) * 2020-11-24 2023-05-05 三优生物医药(上海)有限公司 与cld18a2特异性结合的分子
US11795224B2 (en) * 2021-03-24 2023-10-24 China Medical University Hospital Anti-T-cell nanobody and nucleic acid encoding sequence thereof, and uses of the same
CN115403671A (zh) * 2021-05-28 2022-11-29 南京北恒生物科技有限公司 靶向Claudin18.2的纳米抗体及其用途
CN116120451A (zh) * 2021-06-17 2023-05-16 南京蓝盾生物科技有限公司 抗cd70内化的抗体、抗体偶联物及其应用
CN113754770B (zh) * 2021-10-21 2023-11-03 江苏诺迈博生物医药科技有限公司 一种特异性结合人ctla4的抗体及包含其的药物和试剂盒
CN116253793A (zh) * 2021-12-10 2023-06-13 深圳先进技术研究院 一种纳米抗体及其制备方法和应用
CN118139892A (zh) * 2022-01-14 2024-06-04 浙江道尔生物科技有限公司 一种三靶点抗肿瘤药物、其制备方法及其应用
CN115043935B (zh) * 2022-03-31 2023-06-27 深圳市人民医院 靶向新冠病毒的纳米抗体及其制备方法和应用
CN114507287B (zh) * 2022-04-20 2022-07-05 苏州百道医疗科技有限公司 一种抗cldn18.2重组兔单克隆抗体及其应用
CN117279949A (zh) * 2022-05-27 2023-12-22 苏州易慕峰生物科技有限公司 包含cldn18.2单域抗体的嵌合抗原受体及其应用
WO2024118593A1 (en) * 2022-11-28 2024-06-06 Allogene Therapeutics Inc. Claudin 18.2 targeting chimeric antigen receptors and binding agents and uses thereof
CN116003606B (zh) * 2023-01-03 2023-06-20 上海百英生物科技股份有限公司 一种tigit纳米抗体及其制备方法与应用
CN117417441B (zh) * 2023-10-19 2024-05-07 江苏大方生物工程有限公司 一条抗新城疫病毒的重组纳米抗体及其表达工程菌株和制备方法
CN117551199B (zh) * 2023-11-16 2024-04-19 杭州荣谷生物科技有限公司 一种Claudin18.2纳米抗体的制备方法及其应用
CN117866903B (zh) * 2024-03-12 2024-06-04 北京贝来药业有限公司 单域抗体修饰的干细胞及其在疾病治疗中用途
CN117866904B (zh) * 2024-03-12 2024-06-07 北京贝来药业有限公司 基于单域抗体基因修饰的干细胞对于多种的疾病的制药用途
CN117860786B (zh) * 2024-03-12 2024-06-04 北京贝来药业有限公司 基因修饰间充质干细胞在多种疾病中的制药用途和诊断用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522024A (ja) 2014-07-17 2017-08-10 科済生物医薬(上海)有限公司 Cld18a2標的免疫エフェクター細胞及びその調製方法と使用
WO2018006882A1 (zh) 2016-07-08 2018-01-11 科济生物医药(上海)有限公司 抗密蛋白18a2的抗体及其应用
WO2019242505A1 (zh) 2018-06-17 2019-12-26 上海健信生物医药科技有限公司 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体、adc和car及其应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP1400536A1 (en) 1991-06-14 2004-03-24 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
EP1790664A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
EP1997832A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-03 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against Claudin-18 for treatment of cancer
WO2013167153A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
WO2013174404A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Ganymed Pharmaceuticals Ag Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
SI2976360T1 (sl) * 2013-03-18 2020-04-30 Astellas Pharma Inc. Terapija, ki vključuje protitelesa proti Klavdinu 18.2 za zdravljenje raka
BR112016008275A2 (pt) * 2013-10-17 2017-10-03 Arsanis Biosciences Gmbh Anticorpo com reatividade cruzada ao staphylococcus aureus, preparações farmacêuticas ou para diagnóstico compreendendo o anticorpo, anticorpo para uso médico e para diagnóstico, um ácido nucleico isolado que codifica o anticorpo, plasmideo ou cassete de expressao, e célula hospedeira compreendendo tal plasmideo ou cassete de expressao, método para produzir o anticorpo usando tal célula hospedeira, método para produzir variantes de anticorpos, um cristal formado por um monômero da hla ou lukd com dito anticorpo, um paratopo isolado do anticorpo, o epítopo isolado e uma molécula de ligação ligando especificamente ao dito epítopo, um método de triagem para identificar um ligante que se liga ao dito epítopo, um imunógeno compreendendo dito epítopo, e dito imunógeno usado para induzir uma resposta imune protetora
WO2016165762A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Ganymed Pharmaceuticals Ag Drug conjugates comprising antibodies against claudin 18.2
WO2016180468A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh Claudin-18.2-specific immunoreceptors and t cell epitopes
JP7163028B2 (ja) 2015-05-13 2022-10-31 アブリンクス エン.ヴェー. Cd3反応性に基づくt細胞リクルートポリペプチド
US10870917B2 (en) * 2016-07-08 2020-12-22 Uchicago Argonne, Llc Functionalized foams
CN117024588A (zh) * 2016-09-06 2023-11-10 华道(上海)生物医药有限公司 抗cd19抗体在制备白血病治疗药物中的用途
CN107893052B (zh) * 2016-09-09 2023-11-03 科济生物医药(上海)有限公司 融合蛋白及其应用
CN107987170B (zh) * 2016-10-27 2018-12-18 浙江道尔生物科技有限公司 一种用于治疗肠道疾病的融合蛋白
WO2018102795A2 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 University Of Southern California Synthetic immune receptors and methods of use thereof
CN108853144A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 科济生物医药(上海)有限公司 Toll样受体激动剂与免疫效应细胞的联用
CN108659130B (zh) * 2018-05-28 2021-09-10 长春力太生物技术有限公司 一种抗癌胚抗原纳米抗体及其应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522024A (ja) 2014-07-17 2017-08-10 科済生物医薬(上海)有限公司 Cld18a2標的免疫エフェクター細胞及びその調製方法と使用
WO2018006882A1 (zh) 2016-07-08 2018-01-11 科济生物医药(上海)有限公司 抗密蛋白18a2的抗体及其应用
WO2019242505A1 (zh) 2018-06-17 2019-12-26 上海健信生物医药科技有限公司 靶向cldn18.2的抗体、双特异性抗体、adc和car及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US11560427B2 (en) 2023-01-24
EP3913001A9 (en) 2022-01-12
AU2019422629A1 (en) 2021-09-02
CN113817061B (zh) 2022-11-04
WO2020147451A1 (zh) 2020-07-23
JP2022516809A (ja) 2022-03-02
US20220259303A1 (en) 2022-08-18
EP3913001A4 (en) 2022-08-03
CN113817061A (zh) 2021-12-21
AU2019422629B2 (en) 2022-10-06
EP3913001A1 (en) 2021-11-24
CN111434692B (zh) 2021-12-31
CN116333141A (zh) 2023-06-27
CN114106183A (zh) 2022-03-01
CN111434692A (zh) 2020-07-21
CN114106183B (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061235B2 (ja) 抗cld18a2ナノ抗体及びその応用
JP7047172B2 (ja) 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法
RU2725811C1 (ru) Антитела против 4-1bb человека и их применение
JP6705746B2 (ja) 治療用ペプチド
KR20210099052A (ko) 항-pd-l1/항-4-1bb 이중특이적 항체 및 이의 용도
JP2022516557A (ja) 修飾il-2ポリペプチドを含むポリペプチド及びその使用
KR20170128234A (ko) Ror1에 특이적인 항체 및 키메라 항원 수용체
KR20200037250A (ko) 세포에 의해 발현되는 생물학적 활성을 조절하는 항체
CN113039197A (zh) 使用靶特异性融合蛋白进行tcr重编程的组合物和方法
JP7462611B2 (ja) Ox40結合性ポリペプチド及びその使用
JP2019533675A (ja) モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム
KR20210142638A (ko) Cd3 항원 결합 단편 및 이의 응용
CN112409483A (zh) 抗pd-l1纳米抗体
TW201920657A (zh) 藉由細胞表現之調控生物活性的抗體
CN113039209A (zh) 用于使用融合蛋白进行tcr重编程的组合物和方法
WO2022006451A2 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins and pd-1 antibodies
KR20210143096A (ko) Cd22에 특이적인 항체 및 이의 용도
KR20220035367A (ko) 항-dll3 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
CA3042992A1 (en) Anti-bag3 antibodies in combination with inhibitors of immune check-point for therapeutic use
AU2021268953A1 (en) Compositions and methods for TCR reprogramming using CD70 specific fusion proteins
CN112625130A (zh) 抗-tigit抗体及使用之方法
KR20210143097A (ko) Cd22에 특이적인 항체 및 이의 용도
WO2024140641A1 (zh) 靶向ror1的抗原结合蛋白
WO2023125766A1 (zh) 靶向cs1的嵌合抗原受体、靶向bcma/cs1的双特异性嵌合抗原受体及其应用
WO2024103251A1 (zh) 抗afp/hla02 tcr样抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150