JP2019533675A - モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム - Google Patents

モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム Download PDF

Info

Publication number
JP2019533675A
JP2019533675A JP2019520024A JP2019520024A JP2019533675A JP 2019533675 A JP2019533675 A JP 2019533675A JP 2019520024 A JP2019520024 A JP 2019520024A JP 2019520024 A JP2019520024 A JP 2019520024A JP 2019533675 A JP2019533675 A JP 2019533675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
domain
cdrs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019520024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7269167B2 (ja
JP2019533675A5 (ja
Inventor
ウェイン エー. マラスコ
ウェイン エー. マラスコ
Original Assignee
デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド
デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド, デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド filed Critical デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド
Publication of JP2019533675A publication Critical patent/JP2019533675A/ja
Publication of JP2019533675A5 publication Critical patent/JP2019533675A5/ja
Priority to JP2023069848A priority Critical patent/JP2023093642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269167B2 publication Critical patent/JP7269167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

本発明は、四量体二重特異性抗体分子、ならびにその産生方法、その使用、及び四量体二重特異性抗体分子をコードする核酸分子に関する。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、参照によりその内容の全てが本明細書に組み込まれる、2016年10月14日出願のU.S.S.N.62/408,271の利益及び優先権を主張する。
発明の分野
本発明は、概して、四量体二重特異性抗体分子、その産生方法及びシステムに関する。
政府の利害
本発明は、[]によって与えられた[]の下で政府支援を受けてなされた。政府は、本発明において一定の権利を有する。
発明の背景
二重特異性抗体(BsAb)は、2つの異なる結合特異性を有する抗体または抗体様分子である。BsAbは生物医学、特に腫瘍に対する免疫療法において広範な用途を有する。現在、免疫療法研究の焦点は、腫瘍細胞を殺傷するためにBsAbの細胞媒介性細胞傷害をいかに利用するかという点にある。BsAbは、腫瘍細胞及びエフェクター細胞を同時に標的としつつ、エフェクター細胞による腫瘍細胞の破壊を引き起こすように設計することができる。
BsAbは、化学工学、細胞工学、及び遺伝子工学などの方法によって調製できる。遺伝子工学の利点は、抗体を容易に改変することができることであり、ダイアボディ、タンデムScFv、及び単鎖ダイアボディ、ならびにそれらの誘導体を含む、二重特異性抗体断片の多くの異なる形態の設計及び産生をもたらす。それらのBsAbはIgG Fcドメインを有さないので、その小さいサイズのゆえに腫瘍への浸透が増強されるが、インビボにおいて顕著に短い半減期を有し、また、抗体の定常領域に関連するADCC効果をも欠く。
安定性と治療可能性を改善するために、重鎖においてヘテロ二量体化を促進し、Fc含有IgG様二重特異性抗体をより高い収率で産生するための組換え遺伝子改変がなされた。ヘテロ二量体化のための抗体CH3鎖を設計するために、いくつかの合理的設計戦略、すなわちジスルフィド結合、塩橋、ノブイントゥーホール(knobs−into−holes)が用いられてきた。並置された位置にノブとホールを作り出すための基本は、ノブとホールとの相互作用がヘテロ二量体形成に有利に働き、一方でノブ−ノブの相互作用及びホール−ホールの相互作用は好ましい相互作用を欠如しているためホモ二量体形成を妨げることである。このノブイントゥーホールによるアプローチは、重鎖ホモ二量体化の問題を解決するが、2つの異なる抗体由来の軽鎖と重鎖との誤対合に関する問題には対処しなかった。2つの異なる抗体について同一の軽鎖を認識することは可能であるものの、共通の軽鎖を共有し得る2つの抗体の配列を用いるBsAb構築の可能性は非常に限定されている。
調製がより容易で、より優れた臨床的安定性及び有効性を有し、かつ/または全身毒性が低減された、より優れたBsAbを提供する必要性が存在している。
本発明は、調製がより容易で、より優れた臨床的安定性及び有効性を有し、かつ/または全身毒性が低減された、より優れたtBsAbを提供する。
本発明の一態様は、四価抗体分子に関する。四価抗体は、第1の抗原に対する第1の結合部位と第2の抗原に対する第2の結合部位とを含む二重特異性scFv断片の二量体であってもよい。2つの結合部位は、リンカードメインを介して共に結合していてもよい。実施形態において、scFv断片は、タンデムscFvであり、リンカードメインは免疫グロブリンヒンジ領域(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のヒンジ領域)のアミノ酸配列を含む。実施形態において、免疫グロブリンヒンジ領域のアミノ酸配列には、フレキシブルリンカーアミノ酸配列、例えば、アミノ酸配列
Figure 2019533675
を有するものが隣接していてもよい。実施形態において、リンカードメインは、免疫グロブリンFcドメイン、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のFcドメインの少なくとも一部を含む。免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部は、CH2ドメインであってよい。Fcドメインは、免疫グロブリンヒンジ領域(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のヒンジ領域)のアミノ酸配列のC末端に連結していてもよい。リンカードメインは、一方の末端または両方の末端において、フレキシブルリンカーアミノ酸配列
Figure 2019533675
を含んでいてもよい。
別の態様では、本発明は、核酸コンストラクトに関する。コンストラクトは、第1の抗原に特異的に結合することのできる抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域、第2の抗原に特異的に結合することのできる抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域、ならびにリンカードメインをコードする核酸分子を含んでいてもよい。実施形態において、リンカードメインは免疫グロブリンヒンジ領域(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のヒンジ領域)のアミノ酸配列である。実施形態において、リンカードメインは、免疫グロブリンFcドメイン、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のFcドメインの少なくとも一部である。免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部は、CH2ドメインであってよい。Fcドメインは、免疫グロブリンヒンジ領域(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、及びIgG4のヒンジ領域)のアミノ酸配列のC末端に連結していてもよい。リンカードメインは、一方の末端または両方の末端において、フレキシブルリンカーアミノ酸配列
Figure 2019533675
を含んでいてもよい。
本発明のさらに別の態様は、上述の態様の核酸コンストラクトを含むベクターである。
本発明の別の態様は、上述の態様のベクターを含む宿主細胞(例えば、T細胞、B細胞、濾胞性T細胞、及びNK細胞)である。
本発明の一態様は、キメラ抗原受容体(CAR)である。CARは、細胞内シグナル伝達ドメインと、膜貫通ドメインと、上述の態様または実施形態の任意の四価抗体分子を含む細胞外ドメインとを含んでもよい。実施形態において、膜貫通ドメインは、細胞外ドメインと膜貫通ドメインとの間に位置するストーク領域をさらに含み、及び/または膜貫通ドメインはCD28を含む。実施形態において、CARは、膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメイン、例えばCD3ゼータ鎖との間に位置する1つ以上の追加の共刺激分子(例えば、CD28、4−1BB、ICOS、及びOX40)をさらに含む。
本発明のさらに別の態様は、遺伝子改変された細胞である。遺伝子改変された細胞は、その細胞表面膜に、上述の態様または実施形態のキメラ抗原受容体を発現し、それを担持する。実施形態において、細胞はT細胞(例えば、CD4+及び/またはCD8+)またはNK細胞である。細胞は、CD4+細胞とCD8細胞+との混合した集団を含んでもよい。
本発明の態様は、疾患または障害を治療する方法である。方法は、上述の態様または実施形態の四価抗体分子を投与する段階を含み得る。実施形態において、疾患または障害は、CNS関連疾患または障害、例えば、CNSがんまたは神経変性疾患である。CNSがんは膠芽細胞腫(GBM)であってもよい。神経変性疾患は、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、またはハンチントン病であってもよい。実施形態において、四価抗体分子は、CNS輸送受容体、例えば、トランスフェリン受容体(TfR)、VCAM−1、CD98hc、及びインスリン受容体を認識し、及び/またはそれらにより結合される。この態様、及び上述の任意の態様または実施形態において、四価抗体分子は、血液脳関門を通過する輸送を増強する。
上述の態様または実施形態はいずれも、任意の他の態様または実施形態と組み合わせることができる。
別途定義されない限り、本明細書において使用される技術用語及び科学用語は全て、本発明の所属する技術分野における当業者によって一般に理解されるのと同一の意味を有する。本明細書において記載されているものと類似または同等の方法及び物質を本発明の実施において使用することができるが、好適な方法及び物質を以下に記載する。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、参照によりその全体が明示的に組み込まれる。矛盾する場合、定義を含め、本明細書が優位となるであろう。さらに、本明細書において記載される物質、方法、及び例は、例示にすぎず、限定を意図しない。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明、及び特許請求の範囲から明らかになり、それらに包含されるであろう。
四量体二重特異性抗体(tBsAb)の設計及び形成を示す図である。 pcDNA3.1\1 scFv−ヒンジ−scFv発現ベクターの概略図である。 図3Aは、NotI及びBsiWIを用いて消化され、四量体発現ベクターに挿入された合成四量体リンカーを示すSDSゲルである。図3Bは本発明によるtBsAbの精製を示すSDSゲルである。 図4Aは、tBsAbの抗体結合親和性の検出方法を示す図である。図4B〜図4Cは、プレートをCCR4−Fc(B)またはPD−L1−Fc(C)によってコーティングし、次いで四価二重特異性抗体(抗CCR4かつ抗PD−L1)及び対照の抗体と共にインキュベートしたときのデータを示すグラフである。結果は、この四価抗体が、用量依存的にCCR4−FcとPD−L1−Fcの両方に結合することができることを示した。 抗CAIX−PD−L1二重特異性mAbがCAIX−Fc融合タンパク質に結合することを示すグラフである。 抗CAIX−PD−L1二重特異性mAbがPD−L1−Fc融合タンパク質に結合することを示すグラフである。 図7Aは、二重特異性mAbの結合を最適化するために、いかにリンカーの長さを変更することができるかを示す図である。図7Bは、tBsAb配列の概略図である。 図8Aは、αGITR−αPD−L1 tBsAbの結合である。tBsAbは、T細胞のGITRタンパク質及び腫瘍細胞のPD−L1に結合する。図8Bは、ヒンジ領域のシステイン残基間での鎖間ジスルフィド結合形成を介して達成されるtBsAbのフォーマットの概略図である。 図9Aは、結合してtBsAbを形成する2つのscFvの基本的な構造である。図9Bは、GITR及びPD−L1に対する二重特異性二量体taFvである。各々のV及びVの対は、15残基のリンカーによって結合してscFvを形成する。2つのscFvは、リンカー−ヒンジ−リンカー(55残基)によって結合する。ヒンジ領域は2つのシステイン残基を有し、2つのtaFvの酸化条件下でのジスルフィド架橋を介する対形成を可能にする。 図10Aは、タンデムscFvの基本構造である。図10Bは、追加のCH2ドメインを有する、GITR及びPDーL1に対する三機能性tBsAbである。各々のV及びVの対は、15残基のリンカーによって結合する。2つのscFvは、リンカー−ヒンジ−CH2−リンカードメインによって結合する。ヒンジ領域は2つのシステイン残基を有し、2つのタンデムscFvの酸化条件下でのジスルフィド架橋を介する対形成を可能にする。CH2ドメインのN末端は、Fc−γまたはC1qに結合することができる。生じるフォーマットは、三機能性tBsAbである。 αGITR−αPD−L1 tBsAbの作用機序である。図11Aで腫瘍細胞はPD−L1タンパク質を過剰発現する。PD−1/PD−L1の相互作用は、有効なT細胞活性化を阻害し、免疫抑制及び適応免疫耐性を促進する。図11BでαGITR−αPD−L1 tBsAbは、免疫応答を増強し得る。αPD−L1アームは、PD−1/PD−L1経路を遮断し、それによってT細胞枯渇を阻害し、Treg抑制を無効にする。αGITRアームは、共刺激性GITR受容体に対するアゴニストとして作用し、T細胞活性化及び増殖を増強するGITR発現の上方制御をもたらす。 αGITR−αPD−L1クローニングプロセスの概略図である。ドナーベクターとpcDNA3.4発現ベクターをSfiI及びNotI制限酵素で消化した。VGITR−VGITR遺伝子を単離し、続いて互いに連結した。最終的なプラスミドは、αGITR−αPD−L1クローンをもたらした。 対照プラスミド(1)のクローニングプロセスの概略図である。pcDNA3.1ベクターと発現ベクターpcDNA3.4をSfiI及びNotI制限酵素で消化した。VF10−VF10遺伝子を単離し、その後、pcDNA3.4発現ベクターに連結した。最終的なプラスミドは、αGITR−αPD−L1クローンをもたらした。 対照プラスミド(2)及び(3)のクローニングプロセスの概略図である。単離したF10 V及びVのDNAと受容ベクターpcDNA3.4をBsiWI及びBamHI制限酵素で消化し、その後互いに連結した。最終的なプラスミドは、最終的なαGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1クローンをもたらした。 CH2を有するαGITR−αPD−L1コンストラクトのクローニング戦略の概略図である。部位特異的変異導入によって、HindIII制限部位をpcDNA3.4発現ベクターに導入した。その後、単離したCH2断片と発現ベクターを消化して、互いに連結し、最終的にCH2を有するαGITR−αPD−L1のコンストラクトをもたらした。 受容pcDNA3.4ベクター、6つのVGITR−VGITRインサート、1つのVF10−VF10インサートの制限酵素解析(REA)である。臭化エチジウム染色した、TAE緩衝液で電気泳動したDNAの1%アガロースゲルを示す。全てのプラスミドは、SfiI及びNotI制限酵素で消化した。レーン1:7.5kbの消化した受容pcDNA3.4ベクターを示す。500〜1000bpの下部のバンドは、以前に使用されたscFvインサート(Marasco Laboratoryからのもの)である。レーン2〜6:下部のバンドは、800bpのVGITR−リンカー−VGITRインサートを表す。8kbで集まるより大きいバンドは、二重消化された派生ベクターである。レーン7:800bpのVF10−リンカー−VF10インサートは、500〜1000bpで集まる下部のバンドに可視化される。レーンの「bp」は、1kbのDNAラダー(NEB)を表す。 F10−リンカー−VF10 cDNA及び受容pcDNA3.4発現(それぞれ、VGITR1−VGITR1またはVGITR10−VGITR10)のREAである。臭化エチジウム染色した、TAE緩衝液で電気泳動したDNAの1%アガロースゲルを示す。受容発現ベクター及びインサートはBsiWI及びBamHI制限酵素で消化された。レーン1:PCRによって単離されたVF10−リンカー−VF10(scFv)断片を表す、800bpに集まる単一のバンドを示す。レーン2及び3:上部の2つのバンドは、VGITR1−VGITR1(レーン2)及びVGITR10−VGITR10(レーン3)を含むpcDNA3.4発現ベクターを可視化する。両方とも7500bpを含み、正しいレベルのラダーで検出できる。レーン2及び3の、500〜1000bpで集まる下部のバンドは、消化されてそのベクターから分離されたVPD−L1−VPD−L1断片を表す。レーンの「bp」は、1kbのDNAラダー(NEB)に対応する。 精製されたtBsAbの、SDS−PAGEによる解析である。クマシーブルー染色された、MES緩衝液で電気泳動されたタンパク質のSDSゲルを示す。3〜5μgのタンパク質試料が負荷され、還元条件下(A)及び非還元条件下(B)でゲルにおいて分離された。レーン1〜8:非還元条件下で、SDS PAGEは、各々のタンパク質において2つの主要なバンドを明らかにした。上部のバンドは80kDa〜115kDaの見かけの分子量を有し、下部は70〜80kDaの分子量のバンドである。非還元下のSDSーゲル解析において、いくつかの弱いが高分子量のバンド(>180kDa)が観察できる。還元条件下(10%DTT、70℃10分間)のSDS−ゲル解析は、70〜80kDaの見かけの分子量を有する単一のバンドのみを示した。レーン9:非還元条件下において、140kDaをわずかに超える見かけの分子量を有する単一のバンドを示す。還元条件下の2つのバンドの可視化は、分離した重鎖及び軽鎖(50kDa及び25kDa)を示し、αGITR IgGの正しい発現を強調する。レーンのkDaは、対応する条件下(MES緩衝液で泳動する4〜12%のゲル濃度)のベンチマークの予め染色されたタンパク質ラダー(Invitrogen)を表す。 受動的に固定化されたPD−L1抗原に対して試験したαGITR−αPD−L1のtBsAb、F10−αPD−L1のtBsAb及びαPD−L1のmAbのELISA吸光度値である。各濃度範囲のαGITR−αPD−L1(0.0001mg/mL〜1mg/mL、横軸)を、PD−L1抗原のELISAに供した。結果は、450nmにおける吸光度の平均及び標準偏差(縦軸)を示す。各試料を各濃度において三つ組で試験した。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 受動的に固定化されたPD−L1抗原に対して試験したαGITR−αPD−L1のtBsAb、F10−αPD−L1のtBsAb及びαPD−L1のmAbのELISA吸光度値である。各濃度範囲のαGITR−αPD−L1(0.0001mg/mL〜1mg/mL、横軸)を、PD−L1抗原のELISAに供した。結果は、450nmにおける吸光度の平均及び標準偏差(縦軸)を示す。各試料を各濃度において三つ組で試験した。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1抗体の、アセトン−メタノールで固定したGITR+発現CF2細胞に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、3.3mg/mL〜0.0046mg/mLの範囲の1:3連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり1000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1抗体の、8%のパラホルムアルデヒドで固定したGITR+発現CF2細胞に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、3.3mg/mL〜0.0046mg/mLの範囲の1:3連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり1000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 αGITR10−αPD−L1及び市販のαGITR10のmAb抗体の、8%のパラホルムアルデヒドで固定したGITR+発現CF2細胞に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、5mg/mL〜0.078mg/mLの範囲の1:2連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり10,000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 GITR+ CF2細胞で試験した蛍光活性化αGITR10−αPD−L1のtBsAb(抗His Alexa 488(APC)コンジュゲートされた)のフローサイトメトリー解析である。 GITR+ CF2細胞で試験した蛍光活性化αGITR10 IgG Ab(抗ヒトIgG Fc(FITCにコンジュゲートされた)のフローサイトメトリー解析である。水平の線は蛍光強度シグナルを示し、垂直軸は細胞数を示す。各個々の画像は、一定の細胞数を有する異なる濃度のαGITR10−αPD−L1を表す。 GITR+ CF2細胞で試験した蛍光活性化αGITR1−αPD−L1のtBsAb(抗His Alexa 488(APC)コンジュゲートされた)のフローサイトメトリー解析である。各個別の画像は一定の細胞数を有する異なる濃度のαGITR10−αPD−L1を表す。水平の線は蛍光強度シグナルを示し、垂直軸は細胞数を示す。各個別の画像は一定の細胞数を有する異なる濃度のαGITR10 IgGを表す。 GITR+ CF2細胞で試験した蛍光活性化αGITR10 IgG Ab(抗ヒトIgG Fc(FITCにコンジュゲートされた)のフローサイトメトリー解析である。水平の線は蛍光強度シグナルを示し、垂直軸は細胞数を示す。各個別の画像は一定の細胞数を有する異なる濃度のαGITR10 IgGを表す。 16個のクローンの制限酵素解析(REA)である。臭化エチジウム染色した、TAE緩衝液で電気泳動したDNAの1%アガロースゲルを示す。全てのプラスミドは、HindIII及びBamHI制限酵素で消化した。レーン番号10に2つのバンドが示される:6kb〜8kbに集まるバンドは、消化された受容pcDNA3.4ベクター(7.5kb)を表す。500〜1000bpの下部のバンドは、HindIII及びBamHI制限酵素で単離された断片が、予想される理論上のサイズ800bpに近いことを示している。レーンの「bp」は、1kbのDNAラダーを表す。 クローン10(HindIIIを有するGITR10−PDL1)及びGITR10−PDL1(HindIII制限部位を有さない)のREAである。臭化エチジウム染色した、TAE緩衝液で電気泳動したDNAの1%アガロースゲルを示す。両方のプラスミドはHindIIIのみで(レーン1)、NotIのみで(レーン2)、及びHindIIIとNotIで同時に(レーン3)消化された。単一の酵素でのクローン番号10の消化(レーン1及び2)は、8000bp付近に集まる1本のバンドをもたらした。両方の酵素によるクローン番号10の消化(レーン3)は、2つの断片を生じ、そのうちのより小さなサイズのバンドは500bp未満に集まる。HindIII制限部位のみによるαGITR10−αPD−L1の消化(レーン1)は、スーパーコイルプラスミドDNAを明らかにした。 ベクターGITR10−PDL1(HindIII制限部位を含む)及びCH2断片の制限酵素消化解析である。臭化エチジウム染色した、TAE緩衝液で電気泳動したDNAの1%アガロースゲルを示す。レーン1:HindIIIによるαGITR−αPD−L1の単一の消化。レーン2:HindIIIによって消化されたCH2断片は、ラダーの500bpのマーク未満に集まるバンドをもたらした。レーンの「bp」は、1kbのDNAラダーに対応する。 CH2を有する精製したαGITR10ーαPD−L1であるBsAbの、SDS−PAGEによる解析である。クマシーブルー染色された、MES緩衝液で電気泳動されたタンパク質のSDSゲルを示す。3〜5μgのタンパク質試料が負荷され、還元条件下(R)及び非還元条件下(NR)でゲルにおいて分離された。非還元条件下で、SDS PAGEは、各々のタンパク質において2つの主要なバンドを明らかにした。上部のバンドは約140kDaの見かけの分子を有し、下部のバンドは80kDaの分子量を有し、二量体(150kDa)及び単量体(75kDa)のBsAbの理論上のサイズと相関する。還元条件下(10%DTT、70℃10分間)でのSDS−ゲル解析は、約80kDaの見かけの分子量を有する1本のバンドのみを示し、ヒンジ領域におけるそのジスルフィド架橋によって還元され得るtBsAbの正しい発現を裏付ける。レーンの「kDa」は、対応する条件下(MES緩衝液で泳動する4〜12%のゲル濃度)のベンチマークの予め染色されたタンパク質ラダー(Invitrogen)を表す。 CH2を有するαGITR10−αPD−L1及びαGITR10 IgG抗体の、8%のパラホルムアルデヒドで固定したGITR+発現CF2細胞に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、5mg/mL〜0.16mg/mLの範囲の1:2連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり10,000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 CH2を有するαGITR10−αPD−L1抗体のADCC活性である。CH2を有するαGITR10−αPD−L1のADCC活性を様々な濃度で測定した。全ての抗体を、20mg/mLの最高濃度から0.02mg/mLまで連続希釈し(1:2)、ウェルあたり20,000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。エフェクター細胞(GITR+ CF2)対標的細胞(Wils−2)の比は5:1であった。αGITR IgGは陽性対照を表し、F10−αPD−L1は陰性対照である。縦軸は、発光読み出しにより定量したエフェクター細胞中のルシフェラーゼ活性の生の値を表す。各試料を各濃度において三つ組で試験し、平均標準偏差を括弧内に示す。RPMI培地中のGITR+ CF2細胞のバックグラウンドを、得られた値から引いた。 CH2を有するαGITR10−αPD−L1抗体は、マウス補体を介するCDC活性を媒介した。αGITR10−αPD−L1のtBsAb及び対照のαGITRのmAb(陽性)、αGITR10−αPD−L1(陰性)の連続希釈によって得たGITR+ CF2細胞の溶解の割合はCDCアッセイによって決定した。全ての抗体を、20mg/mLの最高濃度から0.2mg/mLまで連続希釈し(1:10)、ウェルあたり10,000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。縦軸は溶解の割合を表す。それは、完全に溶解したGITR+ CF2細胞からのシグナル強度に対する、得られた試料のシグナルの比として計算される。各試料を各濃度において三つ組で試験し、平均標準偏差を括弧内に示す。RPMI培地中のGITR+ CF2細胞のバックグラウンドを、得られた値から引いた。各々のバーは、三つ組の試料から取得した単純な平均を表す(標準偏差は括弧によって示される)。 αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1抗体の、8%のパラホルムアルデヒドで固定したCF2細胞(GITR発現を有さない)に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、3.3mg/mL〜0.0046mg/mLの範囲の1:3連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり1000個のGITR− CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 αGITR10−αPD−L1及びαGITR10 IgG抗体の、8%のパラホルムアルデヒドで固定したCF2細胞(GITR発現を有さない)に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、5mg/mL〜0.078mg/mLの範囲の1:2連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり10,000個のGITR− CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 CH2を有するαGITR10−αPD−L1及びαGITR10 IgG抗体の、8%のパラホルムアルデヒドで固定したGITR− CF2細胞に対する結合を試験する、細胞に基づくELISAである。F10−αPD−L1抗体は、陰性対照を表す。全ての抗体を、5mg/mL〜0.16mg/mLの範囲の1:2連続希釈物を用いて試験した。全ての抗体を、1ウェルあたり10,000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。各々のバーは、三つ組の試料から取得した平均を表す(偏差はバーによって示される)。一次抗体を添加したウェルの平均シグナルから一次抗体の非存在下でインキュベートしたウェルの平均シグナルを差し引くことにより、生シグナル強度をバックグラウンドシグナルについて補正した。 蛍光活性化αGITR1−αPD−L1抗体のフローサイトメトリー解析のための対照の設定である。レーン1〜6は、GITR+ CF2細胞のための対照の設定を示す。レーン7〜9は、GITR− CF2細胞のための対照の設定を指す。
発明の詳細な説明
本発明は、各受容体に対する2つの結合部位を含む二重特異性抗体(すなわち四価二重特異性抗体または「tBsAb」)、それを産生するシステム及び方法に関する。
治療薬としての二重特異性抗体(BsAb)の臨床開発は、従来の方法では十分な量及び質で物質を調製することが困難であるということによって妨げられてきた。近年、抗体断片として、及び全長IgG様分子としての両方の、BsAbの効率的な産生のために、様々な組換え方法が開発されてきた。これらの組換え抗体分子は、ほとんどの場合、それらの標的抗原の各々に対して一価である2種の抗原結合能を有する。本発明は、scFV二重特異性抗体を遺伝子工学的に操作し、そしてその2つを融合することによって、その標的抗原の各々に対して2つの抗原結合部位を有する新規の四価BsAb(tBsAb)の産生のための効率的なアプローチを提供する。
二重特異性/二価抗体と比較して、tBsAbはその両方の標的抗原に対してより効率的に結合し、そして受容体へのリガンド結合を遮断することにおいてより有効である。さらに、哺乳動物細胞におけるtBsAbの発現は、より高レベルの産生及びより良好な抗体活性をもたらした。重要なことに、tBsAbは一価の二重特異性抗体と比較してより高い安定性とより長い半減期を示す。一価二重特異性抗体の1つの欠点は、数週間連続低用量での投与を必要とする、それらの小さいサイズと、それゆえに短い血清半減期である。対照的に、本発明のtBsAbのより長い半減期は、この課題を解決し、したがって、臨床応用により好適である。tBsAbについてのこの設計及び発現は、任意の抗原特異性の対に適用可能であるはずである。
好ましくは、tBsAbは、BMCA、CAIX、CCR4、PD−L1、PD−L2、PD1、グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)、重症急性呼吸器症候群(SARS)、インフルエンザ、フラビウイルス、または中東呼吸器症候群(MERS)に対して特異的である。
本発明によるtBsAbを構築するのに有用な例示的な抗体は、例えば以下に開示される抗体を含み、それらの内容は、参照によりその全てが本明細書に組み込まれる:WO/2005/060520、WO/2006/089141、WO/2007/065027、WO/2009/086514、WO/2009/079259、WO/2011/153380、WO/2014/055897、WO2015/143194、WO2015/164865、WO2013/166500、WO2014/144061、WO2016/057488、WO2016/054638、WO/2016/164835、PCT/US2016/026232、PCT/US2017/050093、PCT/US2017/050327、及びPCT/US2017/043504。
PDL1(68)
例示的な抗PDL1抗体は、SEQ ID NO:1485を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1487を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1485を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1487を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1489を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1491を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1493を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1495を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1497を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1499を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1501を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1503を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1505を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1507を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1509を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1511を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1513を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1515を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1517を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1519を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1521を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1523を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1525を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1527を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1529を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1531を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1533を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1535を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1537を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1539を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗PDL1抗体は、SEQ ID NO:970を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:971を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1486を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1488を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1490を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1492を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1494を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1496を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1498を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1500を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1502を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1504を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1506を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1508を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1510を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1512を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1514を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1516を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1518を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1520を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1522を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1524を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1526を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1528を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1530を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1532を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1534を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1536を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1538を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1540を有するVLポリペプチド配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗PDL1抗体は、それぞれSEQ ID NO:1541、1554、1569のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ1584、1599、1610のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1543、1556、1571のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1586、1600、1612のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1544、1557、1572のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1587、1601、1613のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1545、1558、1573のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1588、1602、1614のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1546、1559、1574のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1589、1603、1615のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1547、1560、1575のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1590、1604、1616のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1548、1561、1576のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1591、1605、1617のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1541、1562、1577のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1592、1599、1618のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1549、1563、1578のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1593、1606、1619のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1550、1564、1579のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1594、1607、1620のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1551、1565、1580のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1595、1599、1621のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1542、1566、1581のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1596、1599、1622のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1552、1567、1582のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1597、1608、1623のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または1553、1568、1583のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び1598、1609、1624のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
SARS(26)
例示的なSARS中和抗体は、SEQ ID NO:1626を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1628を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1630を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1639を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1634を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1640を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1632を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1641を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1633を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1642を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1634を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1643を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1635を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1644を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1636を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1645を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1637を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1646を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
CXCR4(33)
例示的な抗CXCR4抗体は、SEQ ID NO:771を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:779を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:772を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:780を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:773を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:781を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:774を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:782を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:775を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:783を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:776を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:784を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:777を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:785を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:778を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:786を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗CXCR4抗体は、それぞれSEQ ID NO:803、804、805のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ806、807、808のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれ809、810、811のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ812、813、814のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれ815、816、817のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ818、819、820のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれ827、828、829のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ830、831、832のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれ833、834、835のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ836、837、838のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれ839、840、841のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ842、843、844のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
炭酸脱水酵素IX(40)
例示的な抗CA IX抗体は、SEQ ID NO:845を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:846を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:847を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:868を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:848を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:869を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:849を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:870を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:850を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:871を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:851を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:872を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:852を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:873を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:853を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:874を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:854を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:875を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:855を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:876を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:856を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:877を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:857を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:878を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:858を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:879を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:859を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:880を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:860を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:881を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:861を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:882を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:862を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:883を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:863を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:884を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:864を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:885を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:865を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:886を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:866を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:887を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:867を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:888を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗CA IX抗体は、それぞれSEQ ID NO:803、804、805のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ806、807、808のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び905、906、952のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び935、943、953のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び935、906、954のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または910、916、923のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び936、944、955のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び936、944、956のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または911、917、924のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び937、945、957のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び935、946、958のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び938、946、959のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び905、946、960のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、918、925のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び937、947、955のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、918、926のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び937、945、957のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または912、919、927のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び937、943、961のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、918、928のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び937、906、960のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、918、928のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び937、906、960のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または913、920、929のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び939、948、962のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、918、930のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び935、944、955のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、921、931のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び935、944、955のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または912、919、932のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び940、949、963のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または899、915、909のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び935、943、960のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または914、922、933のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び941、950、964のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または912、918、934のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及び942、951、965のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
CC−ケモカイン受容体4(CCR4)(048)
例示的なCC−ケモカイン受容体4(CCR4)抗体は、SEQ ID NO:969を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:971を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:969を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:SEQ ID NO:972を有するVヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的なCCR4抗体は、SEQ ID NO:970を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:971を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、CCR4抗体は、それぞれSEQ ID NO:973、974、975のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ976、977、978のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)(85)
例示的な抗中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)抗体は、SEQ ID NO:677を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:679を有するVLヌクレオチド配列SEQ ID NO:681を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:683を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:685を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:687を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:689を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:692を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:693を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:695を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:697を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:699を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:701を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:703を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)抗体は、SEQ ID NO:678のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:680を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:682のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:684を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:686のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:688を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:690のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:692を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:694のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:696を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:698のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:700を有するVLアミノ酸配列、ならびにSEQ ID NO:702のVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:704を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)抗体は、705、706、及び707のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに722、723、及び724のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、708、709、及び710のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに725、726、及び727のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、711、712、及び713のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに728、729、及び730のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、711、735、及び715のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに731、732、及び733のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、711、735、及び716のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに737、738、及び739のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、717、718、及び719のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに736、742、及び743のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、714、720、及び721のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに740、729、及び741のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
GITR(93)
例示的な抗ヒトGITR抗体は、SEQ ID NO:1361を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1363を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1365を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1367を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1369を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1371を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1381を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1375を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1377を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1379を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1381を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1383を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1385を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1387を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1389を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1391を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1393を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1395を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1397を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1398を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1401を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1403を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗ヒトGITR抗体は、SEQ ID NO:1362を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1364を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1366を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1368を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1371を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1372を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1382を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1376を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1378を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1380を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1382を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1384を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1386を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1388を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1390を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1392を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1394を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1396を有するVLポリペプチド配列、SEQ ID NO:1399を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1400を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1402を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1404を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗ヒトGITR抗体は、それぞれ1405、1406、及び1407のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびにl408、1409、及び1410のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1411、1412、及び1413のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1414、1415、及び1416のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1417、1418、及び1419のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1420、1421、及び1422のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1423、1424、及び1425のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびにl426、1427、及び1428のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1429、1430、及び1431のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1432、1433、及び1434のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1435、1436、及び1437のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびにl438、1439、及び1440のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1441、1442、及び1443のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1444、1445、及び1446のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1447、1448、及び1449のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1450、1451、及び1452のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1453、1454、及び1455のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびにl456、1457、及び1458のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、それぞれ1459、1460、及び1461のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1462、1463、及び1464のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ1465、1466、及び1467のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびにl468、1469、及び1470のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
フラビウイルス(73)
例示的な抗西ナイルウイルスエンベロープタンパク質E(WNE)抗体は、SEQ ID NO:1224を有するVHアミノ酸配列を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1226を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
例示的な抗西ナイルウイルスエンベロープタンパク質E(WNE)抗体は、SEQ ID NO:1225を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1227を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗西ナイルウイルスエンベロープタンパク質E(WNE)抗体は、それぞれ1244、1245、及び1246のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1247、1248、及び1249のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
CCR4(65)
例示的な抗CC−ケモカイン受容体4(CCR4)抗体は、SEQ ID NO:1329を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1331を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1333を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1335を有するVヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1337を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1192を有するVヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1341を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1343を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1357を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1359を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗CC−ケモカイン受容体4(CCR4)抗体は、SEQ ID NO:1330を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1332を有するVアミノ酸配列、SEQ ID NO:1334を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1336を有するVアミノ酸配列、SEQ ID NO:1338を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1340を有するVアミノ酸配列、SEQ ID NO:1342を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1344を有するVアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1358を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1360を有するVアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗CC−ケモカイン受容体4(CCR4)抗体は、それぞれ1203、1208、及び1211のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1207、1209、及び1216のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ1204、1208、及び1212のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1207、1209、及び1217のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ1204、1208、及び1213のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1207、1209、及び1217のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ1205、1208、及び1214のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1207、1209、及び1218のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ1206、1208、及び1210のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1207、1209、及び1220のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ1202、1208、及び1210のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1207、1209、及び1219のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69(57)
例示的な抗ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69抗体は、SEQ ID NO:1153を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1155を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1163を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1155を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69抗体は、SEQ ID NO:1154を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1156を有するVアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:1164を有するVアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1156を有するVアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69抗体は、それぞれ1157、1158、及び1159のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1160、1161、及び1162のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
インフルエンザ(49)
例示的な抗インフルエンザ抗体は、SEQ ID NO:981を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:983を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:985を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:989を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:987を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:991を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:993を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:997を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:995を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:999を有するVKヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1001を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1005を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1003を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1007を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1009を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1011を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1013を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1015を有するVLヌクレオチド配列、ならびにSEQ ID NO:1017を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1019を有するVKヌクレオチド配列、SEQ ID NO:1020を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1022を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗インフルエンザ抗体は、SEQ ID NO:982を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:984を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:986を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:988を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:986を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:990を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:992を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:994を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:992を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:996を有するVKアミノ酸配列、SEQ ID NO:998を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1000を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:998を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1002を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1004を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1006を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1008を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1010を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:1012を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1014を有するVKアミノ酸配列、ならびにSEQ ID NO:1016を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1018を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗インフルエンザ抗体は、1023、1031、及び1039のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1047、1059、及び1071のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1023、1032、及び1040のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1048、1060、及び1072のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1025、1032、及び1040のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1057、1069、及び1081のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1026、1033、及び1041のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1049、1061、及び1073のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1026、1033、及び1041のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1054、1066、及び1078のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1027、1034、及び1042のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1050、1062、及び1074のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1027、1034、及び1042のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1056、1068、及び1080のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1028、1035、及び1043のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1051、1063、及び1065のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1028、1036、及び1044のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1052、1064、及び1076のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、1029、1037、及び1045のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1053、1065、及び1077のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、1030、1038、及び1046のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖ならびに1058、1070、及び1082のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
インフルエンザ(78)
例示的な抗インフルエンザ抗体は、SEQ ID NO:397を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:398を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:399を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:400を有するVヌクレオチド配列、SEQ ID NO:401を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:402を有するVヌクレオチド配列、SEQ ID NO:403を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:404を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:405を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:406を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:407を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:408を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:409を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:410を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:411を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:412を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:413を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:414を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:415を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:416を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:417を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:418を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:419を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:420を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:421を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:422を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:423を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:424を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:425を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:426を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:427を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:428を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:429を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:430を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:431を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:432を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:433を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:434を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:435を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:436を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:437を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:438を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:439を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:440を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:441を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:442を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:541を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:542を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:543を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:544を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:545を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:546を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:547を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:548を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:549を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:550を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:551を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:552を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:553を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:554を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:555を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:556を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:557を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:558を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:559を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:560を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:561を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:562を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:563を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:564を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:565を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:566を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:567を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:568を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:569を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:570を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:571を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:572を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:573を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:574を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:575を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:576を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:577を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:578を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:579を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:580を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:581を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:582を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:583を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:584を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:585を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:586を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:587を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:588を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:589を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:590を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:591を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:592を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:593を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:594を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:595を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:596を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:597を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:598を有するVLヌクレオチド配列、または、SEQ ID NO:599を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:600を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗インフルエンザ抗体は、SEQ ID NO:469を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:470を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:471を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:472を有するVポリペプチド配列、SEQ ID NO:473を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:474を有するVアミノ酸配列、SEQ ID NO:475を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:476を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:477を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:478を有するVLヌクレオチド配列、SEQ ID NO:479を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:480を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:481を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:482を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:483を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:484を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:485を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:486を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:487を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:488を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:489を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:490を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:491を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:492を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:493を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:494を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:495を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:496を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:497を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:498を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:499を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:500を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:501を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:502を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:503を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:504を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:505を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:506を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:507を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:508を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:509を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:510を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:511を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:512を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:513を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:514を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:515を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:516を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:517を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:518を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:519を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:520を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:521を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:522を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:523を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:524を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:525を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:526を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:527を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:528を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:529を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:530を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:531を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:532を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:533を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:534を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:535を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:536を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:537を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:538を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:539を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:540を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:601を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:602を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:603を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:604を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:605を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:606を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:607を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:608を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:609を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:610を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:611を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:612を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:613を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:614を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:615を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:616を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:617を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:618を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:619を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:620を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:621を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:622を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:623を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:624を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:625を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:626を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:627を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:628を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:629を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:630を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:631を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:632を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:633を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:634を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:635を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:636を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:637を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:638を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:639を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:640を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:641を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:642を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:643を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:644を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:645を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:646を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:647を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:648を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:649を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:650を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:651を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:652を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:653を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:654を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:655を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:656を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:657を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:658を有するVLアミノ酸配列、SEQ ID NO:659を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:660を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗インフルエンザ抗体は、それぞれSEQ ID NO:1、37、73のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ109、145、181のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ2、38、74のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ110、146、182のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ3、39、75のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ111、147、183のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ4、40、76のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ112、148、184のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ5、41、77のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ113、149、185のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ6、42、78のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ114、150、186のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ7、43、79のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ115、151、187のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ8、44、80のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ116、152、188のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ9、45、81のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ117、153、189のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ10、46、82のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ118、154、190のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ11、47、83のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ119、155、191のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ12、48、84のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ120、156、192のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ13、49、85のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ121、157、193のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ14、50、86のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ122、158、194のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ15、51、87のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ123、159、195のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ16、52、88のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ124、160、196のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ17、53、89のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ125、161、197のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ18、54、90のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ126、162、198のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ19、55、91のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ127、163、199のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ20、56、92のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ128、164、200のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ21、57、93のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ129、165、201のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ22、58、94のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ130、166、202のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ23、59、95のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ131、167、203のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ24、60、96のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ132、168、204のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ25、61、95のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ133、169、205のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ26、62、96のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ134、170、206のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ27、63、97のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ135、171、207のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ28、64、98のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ136、172、208のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ29、65、99のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ137、173、209のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ30、66、100のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ138、174、210のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ31、67、101のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ139、175、211のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ32、68、102のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ140、176、212のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ33、69、103のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ141、177、213のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ34、70、104のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ142、178、214のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ35、71、105のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ143、179、215のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ36、72、106のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ144、180、216のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ217、247、277のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ307、337、367のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ218、248、278のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ308、338、368のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ219、249、279のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ309、339、369のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ220、250、280のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ310、340、370のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ221、251、281のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ311、341、371のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ222、252、282のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ312、342、372のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ223、253、283のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ313、343、373のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ224、254、284のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ314、344、374のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ225、255、285のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ315、345、375のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ226、256、286のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ316、346、376のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ227、257、287のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ317、347、377のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ228、258、288のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ318、348、378のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ229、259、289のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ319、349、379のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ230、260、290のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ320、350、380のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ231、261、291のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ321、351、381のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ232、262、292のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ322、352、382のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ233、263、293のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ323、353、383のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ234、273、294のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ324、354、384のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ235、274、295のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ325、355、385のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ236、275、296のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ326、356、386のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ237、276、297のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ327、357、387のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ237、277、298のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ328、358、388のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ238、278、299のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ329、359、389のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ239、279、300のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ330、360、390のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ240、280、301のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ331、361、391のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ241、281、302のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ332、362、392のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ242、282、303のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ333、363、393のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ243、283、304のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ334、364、394のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ244、284、305
のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ335、365、395のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、または、それぞれ245、285、306のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれ336、366、396のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
他の抗インフルエンザ抗体は、以下の表1に示されるアミノ酸または核酸の配列を有するものを含む。
(表1A)抗体3I14可変領域核酸配列
Figure 2019533675
(表1B)抗体3I14可変領域アミノ酸配列
Figure 2019533675
(表1C)抗体3I14VD94N可変領域核酸配列
Figure 2019533675
(表1C)抗体3I14VD94N可変領域アミノ酸配列
Figure 2019533675
3I14及び3I14VD94Nインフルエンザ中和抗体の重鎖及び軽鎖の相補性決定領域のアミノ酸配列を以下の表2に示す。
(表2)
Figure 2019533675
CC−ケモカイン受容体4 CCR4(94)
例示的なCCR4抗体は、SEQ ID NO:1678を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1679を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1680を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1681を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1682を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1683を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1684を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1685を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1686を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1687を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1688を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1689を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
例示的な抗CCR4抗体は、SEQ ID NO:1690を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1691を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1692を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1693を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1694を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1695を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1696を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1697を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1698を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1699を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1700を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1701を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、抗インフルエンザ抗体は、それぞれSEQ ID NO:1702、1703、1704のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1705、1706、1707のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1708、1709、1710のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1711、1712、1713のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1714、1715、1716のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1717、1718、1719のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1720、1721、1722のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1723、1724、1725のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1726、1727、1728のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1729、1730、1731のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1732、1733、1734のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1735、1736、1737のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1738、1739、1740のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1741、1742、1743のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子(VH1−69)(133)
例示的な抗ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69抗体は、SEQ ID NO:1744を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1745を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1748を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1749を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1752を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1753を有するVLヌクレオチド配列を含む。
例示的な抗ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69抗体は、SEQ ID NO:1746を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1747を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1750を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1751を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1754を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1755を有するVLアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、抗ヒト免疫グロブリン重鎖可変領域生殖細胞系列遺伝子VH1−69抗体は、それぞれSEQ ID NO:1756、1757、1758のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1759、1760、1761のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
ジカウイルス抗体(140)
ジカウイルスを標的とし中和する例示的な抗体は、SEQ ID NO:1762を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1763を有するVLヌクレオチド配列を有する抗体を含む。
ジカウイルスを標的とし中和する例示的な抗体は、SEQ ID NO:1764を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1765を有するVLアミノ酸配列を有する抗体を含む。
他の実施形態では、ジカウイルスを標的とし中和する例示的な抗体は、それぞれSEQ ID NO:1766、1767、1768のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1769、1770、1771のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)(141)
例示的な抗グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)抗体は、SEQ ID NO:1772を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1773を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1774を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1775を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1776を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1777を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1778を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1779を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1780を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1781を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1782を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1783を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1784を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1785を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1786を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1787を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1788を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1789を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1790を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1791を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1792を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1793を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1794を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1795を有するVLヌクレオチド配列、またはSEQ ID NO:1796を有するVHヌクレオチド配列及びSEQ ID NO:1797を有するVLヌクレオチド配列を含む。
例示的な抗グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)抗体は、SEQ ID NO:1798を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1799を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1800を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1801を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1802を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1803を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1804を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1805を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1806を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1807を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1808を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1809を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1810を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1811を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1812を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1813を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1814を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1815を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1816を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1817を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1818を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1819を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1820を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1821を有するVLアミノ酸配列、またはSEQ ID NO:1822を有するVHアミノ酸配列及びSEQ ID NO:1823を有するVLアミノ酸配列を含む。
他の実施形態では、抗グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)抗体は、それぞれSEQ ID NO:1824、1825、1826のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1827、1828、1829のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1830、1831、1832のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1833、1834、1835のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1836、1837、1838のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1839、1840、1841のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1842、1843、1844のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1845、1846、1847のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1848、1849、1850のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1851、1852、1853のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1854、1855、1856のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1857、1858、1859のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1860、1861、1862のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1863、1864、1865のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1866、1867、1868のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1869、1870、1871のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1872、1873、1874のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1875、1876、1877のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1878、1879、1880のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1881、1882、1883のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1884、1885、1886のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1887、1888、1889のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1890、1891、1892のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1893、1894、1895のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖、またはそれぞれSEQ ID NO:1896、1897、1898のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する重鎖及びそれぞれSEQ ID NO:1899、1900、1901のアミノ酸配列を含む3つのCDRを有する軽鎖を有する。
四価抗体は、第1の抗原に対する第1の結合部位と第2の抗原に対する第2の結合部位とを有する二重特異性scFv断片の二量体である。scFvは、好ましくはタンデムscFvである。2つの結合部位の可変ドメインは、リンカードメインを介して共に結合している。好ましい実施形態では、リンカードメインは免疫グロブリンヒンジ領域アミノ酸配列を含む。ヒンジ領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のヒンジ領域である。例示的なヒンジ領域のアミノ酸配列は、
Figure 2019533675
を含む。
いくつかの実施形態では、リンカードメインは、免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部をさらに含む。免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFcドメインである。免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部は、ヒンジ領域のC末端に連結している。免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部によって、例えば、免疫グロブリンのCH2ドメインアミノ酸配列、CH3ドメインアミノ酸配列、CH4ドメインアミノ酸配列、またはそれらの任意の組み合わせを意味する。
免疫グロブリンFcドメイン(例えば、CH2ドメイン)の少なくとも一部を組み入れることは、第3の機能性結合部位(すなわち、Fcエフェクター機能)を提供し、三機能性二重特異性抗体をもたらす。したがって、エフェクター機能に関する少なくとも一部を改変して、例えばtBsAbの有効性を増強するようにすることが好ましくあり得る。例えば、アミノ酸の置換、挿入または欠失を、免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部に導入して、改善された取り込み能力及び/または増加した補体媒介細胞殺傷及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有するtBsAbを生成することができる。代替的に、免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部をグリコシル化して、tBsAbの安定性及び可溶性を改善する。例えば、免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部は、アミノ酸位置297のアスパラギンに対応するアミノ酸においてグリコシル化されている。グリコシル化は安定性にとって重要であるが、CH2炭水化物の脱フコシル化もまたFcγRへの結合親和性を増大させそしてADCCのさらなる増強をもたらし得る。
ある特定の実施形態において、本発明のtBsAbは、抗体の抗原非依存性エフェクター機能、特に抗体の循環半減期を変化させるアミノ酸置換を含むFcバリアントを含み得る。そのような抗体は、これらの置換を欠く抗体と比較したとき、FcRnへの増加したまたは減少した結合を示し、したがって、それぞれ血清中で増加したまたは減少した半減期を有する。FcRnに対する親和性が改善されたFcバリアントは、より長い血清半減期を有すると予想され、そしてそのような分子は、投与される抗体の長い半減期が望まれる哺乳動物の治療方法において、例えば慢性疾患または障害を治療するために、有用な用途を有する。対照的に、減少したFcRn結合親和性を有するFcバリアントは、より短い半減期を有すると予想され、そしてそのような分子はまた、例えば、短い循環時間が有利であり得る哺乳動物への投与、例えば、インビボ診断イメージングのため、または長期間の循環中に存在するときに開始抗体が毒性の副作用を有する状況にも有用である。一実施形態では、Fcドメインは、Fcドメインの「FcRn結合ループ」内に1つ以上のアミノ酸置換を有する。FcRn結合ループは、アミノ酸残基280〜299(EUナンバリングに従う)からなる。FcRn結合活性を改変した例示的なアミノ酸置換は、国際PCT出願公開第WO05/047327号に開示され、これは参照により本明細書に組み込まれる。ある特定の例示的な実施形態では、本発明の抗体またはその断片は、以下の置換:V284E、H285E、N286D、K290E、及びS304D(EUナンバリング)の1つ以上を有するFcドメインを含む。
好ましくは、Fcドメインの少なくとも一部は、CH2ドメインアミノ酸配列である。例示的なCH2ドメインアミノ酸配列は、
Figure 2019533675
を含む。
他の態様において、免疫グロブリンヒンジ領域のアミノ酸配列または免疫グロブリンヒンジ領域Fcドメインのアミノ酸配列には、フレキシブルリンカーアミノ酸配列が隣接している。フレキシブルリンカーアミノ酸配列は、例えば、
Figure 2019533675
を含む。
複数反復(例えば4以上)を付加することによるリンカーの拡大は、単量体scFvを優勢に生じ、したがって、それはエピトープへの接近可能性を高めることができる。リンカーの長さ及び組成は、標的タンパク質上のエピトープのトポグラフィーを考慮に入れて、安定性及び機能的活性を最適化するために選択され得る。
以下をコードする核酸分子を含む核酸コンストラクトもまた本発明に含まれる:第1の抗原に特異的に結合する抗体の軽鎖及び重鎖可変領域、第2の抗原に特異的に結合する抗体の軽鎖及び重鎖可変領域、ならびにリンカードメイン。
なおさらなる態様において、本発明は、本発明のtBsAbを細胞表面膜に発現及び担持する遺伝子改変された細胞を提供する。細胞は、T細胞、B細胞、濾胞性T細胞、またはNK細胞である。T細胞はCD4+またはCD8+である。細胞は、CD4+細胞とCD8細胞+との混合した集団である。細胞は、tBsAbを発現して分泌するようにさらに改変される。
ベクターは、本発明による核酸コンストラクトを含み、宿主細胞、例えば哺乳動物細胞は本発明のベクターを発現する。
キメラ抗原受容体
本発明のtBsAbは、キメラ抗原受容体(CAR)を産生するのに使用できる。CARは、一般的に、本発明のtBsAbを含む少なくとも1つの細胞外リガンド結合ドメインを含む少なくとも1つの膜貫通ポリペプチドと、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含む膜貫通ポリペプチドとを含む。
好ましい実施形態では、上記膜貫通ドメインは、上記細胞外リガンド結合ドメインと上記膜貫通ドメインとの間に、ストーク領域をさらに含む。本明細書で使用される用語「ストーク領域」は、膜貫通ドメインを細胞外リガンド結合ドメインに連結するよう機能する任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドを意味する。特に、ストーク領域は、細胞外リガンド結合ドメインに、より多くの柔軟性及び接近可能性を提供するのに使用される。ストーク領域は、300個までのアミノ酸、好ましくは10〜100個のアミノ酸、そして最も好ましくは25〜50個のアミノ酸を含み得る。ストーク領域は、CD8、CD4、もしくはCD28の細胞外領域の全部もしくは一部、または抗体定常領域の全部もしくは一部からなどの天然に存在する分子の全部もしくは一部に由来し得る。代替的に、ストーク領域は、天然に存在するストーク配列に対応する合成配列であってもよく、または完全に合成のストーク配列であってもよい。好ましい実施形態では、上記ストーク領域はヒトCD8α鎖の一部である。
本発明のCARのシグナル伝達ドメインまたは細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞外リガンド結合ドメインの標的への結合に続く細胞内シグナル伝達を担い、免疫細胞の活性化及び免疫応答をもたらす。換言すると、シグナル伝達ドメインは、CARが発現される免疫細胞の正常なエフェクター機能の少なくとも1つの活性化を担う。例えば、T細胞のエフェクター機能は、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。したがって、用語「シグナル伝達ドメイン」は、エフェクターシグナル機能シグナルを伝達し、細胞に特殊な機能を果たすように指示するタンパク質の部分を指す。
シグナル伝達ドメインは、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列、抗原依存性の一次活性化を開始するもの、及び抗原非依存的に作用して二次シグナルまたは共刺激シグナルをもたらすものを含む。一次細胞質シグナル伝達配列は、ITAMの免疫受容体活性化チロシンモチーフとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。ITAMは、syk/zap70クラスのチロシンキナーゼのための結合部位として働く、様々な受容体の細胞質内尾部に見られる明確に定義されたシグナル伝達モチーフである。本発明において使用されるITAMの例には、非限定的な例として、TCRゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、FcRイプシロン、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79b、及びCD66dに由来するものが含まれ得る。好ましい実施形態では、CARのシグナル伝達ドメインは、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン、またはFcイプシロンRIベータもしくはガンマ鎖の細胞質内ドメインを含み得る。別の好ましい実施形態では、シグナル伝達は、例えば、4−1BBまたはOX40などの、CD28及び/または腫瘍壊死因子受容体(TNFr)によって提供される共刺激と共にCD3ゼータによってもたらされる。
特定の実施形態では、本発明のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは共刺激シグナル分子を含む。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは2、3、4、またはそれ以上の共刺激分子をタンデムに含む。共刺激分子は、効率的な免疫応答に必要とされる、抗原受容体またはそれらのリガンド以外の細胞表面分子である。
「共刺激リガンド」とは、T細胞上の同族の共刺激分子に特異的に結合し、それによって、例えば、ペプチドを負荷したMHC分子とのTCR/D3複合体の結合によってもたらされる一次シグナルに加えて、シグナルをもたらし、増殖活性化、分化などを含むがこれらに限定されないT細胞応答を媒介する抗原提示細胞上の分子を指す。共刺激リガンドは、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、M1CB、HVEM、リンフォトキシンβ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、トールリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体、及びB7−H3に特異的に結合するリガンドを含むがこれらに限定されない。共刺激リガンドはまた、とりわけ、T細胞上に存在する共刺激分子、例えば、CD27、CD28、4−IBB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LTGHT、NKG2C、B7−H3、リガンドであってCD83に特異的に結合するものなどであるがこれらに限定されないものと特異的に結合する抗体を包含する。
「共刺激分子」とは、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって、限定されないが、増殖などの細胞による共刺激応答を媒介するT細胞上の同族結合パートナーを指す。共刺激分子には、MHCクラス1分子、BTLA及びトールリガンド受容体が含まれるが、これらに限定されない。共刺激分子の例には、CD27、CD28、CD8、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、及びリガンドであってCD83に特異的に結合するものなどが含まれる。別の特定の実施形態では、上記シグナル伝達ドメインは、TNFR関連因子2(TRAF2)結合モチーフ、すなわち共刺激TNFRメンバーファミリーの細胞質内尾部である。共刺激TNFRファミリーメンバーの細胞質尾部は、主要な保存モチーフ(P/S/A)X(Q/E)E)またはマイナーモチーフ(PXQXXD)からなるTRAF2結合モチーフを含み、式中、Xは、任意のアミノ酸である。TRAFタンパク質は、受容体の三量化に応答して、多くのTNFRの細胞内尾部に動員される。
適切な膜貫通ポリペプチドの際立った特徴は、免疫細胞、特に、リンパ球細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞の表面において発現し、所定の標的細胞に対する免疫細胞の細胞応答を指令するために共に相互作用する能力を含む。細胞外リガンド結合ドメイン及び/またはシグナル伝達ドメインを含む本発明のCARの異なる膜貫通ポリペプチドは、共に相互作用して、標的リガンドとの結合後のシグナル伝達に関与し、免疫応答を誘導する。膜貫通ドメインは、天然起源または合成起源のいずれかに由来し得る。膜貫通ドメインは、任意の膜結合タンパク質または膜貫通タンパク質に由来し得るが、キメラに最もよく適合する特定の膜貫通ドメイン、例えば、自己凝集を促進するか、または時期尚早の枯渇につながり得る標的結合の非存在下でのCART細胞基礎活性化の増加を促進するものが好ましい。
本明細書で使用される用語「一部」は、より短いペプチドである、分子の任意のサブセットを指す。代替的に、ポリペプチドのアミノ酸配列機能的バリアントは、ポリペプチドをコードするDNAにおける変異によって調製することができる。そのようなバリアントまたは機能的バリアントは、例えば、アミノ酸配列内の残基の欠失、挿入、または置換を含む。欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせはまた、最終的なコンストラクトに到達するためになされ得るが、但し、最終的なコンストラクトは、所望の活性、特に特異的な抗標的細胞免疫活性を示すことを条件とする。宿主細胞内での本発明のCARの機能性は、特定の標的の結合時に上記CARのシグナル伝達能力を実証するのに適したアッセイにおいて検出可能である。そのようなアッセイは当業者に利用可能である。例えば、このアッセイは、カルシウムイオン放出の増加、細胞内チロシンリン酸化、イノシトールリン酸代謝回転、または結果として影響を受けたインターロイキン(IL)2、インターフェロンγ、GM−CSF、IL−3、IL−4産生の測定を含むアッセイなどの、標的の結合に起因するシグナル伝達経路の検出を可能にする。
使用方法
本発明によるtBsAb、tBsAbを発現する細胞、またはCARは、がん、ウイルス感染、または自己免疫疾患の治療を必要とする患者において治療を行うために使用できる。別の実施形態では、本発明によるtBsAb、tBsAbを発現する細胞、またはCARは、がん、ウイルス感染、または自己免疫疾患の治療を必要とする患者におけるその治療のための医薬の作製に使用できる。
上記治療は、寛解的、治癒的または予防的であり得る。それは自家免疫療法の一部または同種異系免疫療法の治療の一部であってもよい。自家性とは、tBsAbまたはtBsAbを発現する細胞を産生するために使用される細胞、細胞株、または細胞の集団が患者またはヒト白血球抗原(HLA)適合ドナーに由来することを意味する。同種異系とは、tBsAbまたはtBsAbを発現する細胞を産生するために使用される細胞または細胞の集団が、患者に由来するのではなくドナーに由来することを意味する。
治療は、がん、ウイルス感染、自己免疫疾患、または移植片対宿主病(GvHD)と診断された患者を治療するために使用することができる。治療され得るがんには、血管新生化されていない、またはまだ実質的に血管新生化されていない腫瘍、ならびに血管新生化腫瘍が含まれる。がんは、非固形腫瘍(白血病及びリンパ腫などの血液腫瘍など)を含み得るか、または固形腫瘍を含み得る。本発明のCARで治療すべきがんの種類としては、がん腫、芽細胞腫及び肉腫ならびに特定の白血病またはリンパ性悪性疾患、良性及び悪性の腫瘍、ならびに悪性腫瘍、例えば肉腫、がん腫、及び黒色腫が含まれるが、これらに限定されない。成人の腫瘍/がん及び小児の腫瘍/がんもまた含まれる。
上記治療は、抗体療法、化学療法、サイトカイン療法、樹状細胞療法、遺伝子療法、ホルモン療法、レーザー光療法、及び放射線療法の群から選択される、がんに対する1つ以上の療法と組み合わせた治療であり得る。
さらなる実施形態では、本発明の組成物は、骨髄移植、フルダラビンなどの化学療法剤を使用するT細胞除去療法、体外照射療法(XRT)、シクロホスファミド、またはOKT3やCAM PATHなどの抗体と組み合わせて(例えば、その前に、同時に、またはその後に)患者に投与される。
定義
用語「1つの(a)」または「1つの(an)」の実体は、その実体の1つ以上を指し、例えば、「二重特異性抗体」は、1つ以上の二重特異性抗体を表すと理解されることに留意されたい。したがって、用語「1つの(a)」(または「1つの(an)」)、「1つ以上」、及び「少なくとも1つ」は、本明細書において交換可能に使用され得る。
本明細書において使用されるとき、用語「ポリペプチド」は、単数形の「ポリペプチド」及び複数形の「ポリペプチド」を包含し、アミド結合(ペプチド結合としても知られる)によって線状に連結した単量体(アミノ酸)からなる分子を指すことを意図する。用語「ポリペプチド」は、2つ以上のアミノ酸の任意の鎖または複数の鎖を指し、特定の長さの生成物を指すものではない。したがって、2つ以上のアミノ酸の鎖または複数の鎖を指すのに使用されるペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、「タンパク質」、「アミノ酸鎖」、または任意の他の用語は、「ポリペプチド」の定義に含まれ、用語「ポリペプチド」は、任意のこれらの用語の代わりに、または任意のこれらの用語と交換可能に使用され得る。用語「ポリペプチド」はまた、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、既知の保護基/遮断基による誘導体化、タンパク質分解的切断、または非天然アミノ酸による修飾を含むがこれらに限定されないポリペプチドの発現後修飾の生成物を指すことを意図する。ポリペプチドは、天然の生物学的供給源に由来するか、または組換え技術によって産生され得るが、必ずしも指定された核酸配列から翻訳されるわけではない。それは化学合成によることを含む任意の方法で生成することができる。
細胞、DNAまたはRNAなどの核酸に関連して本明細書において使用されるとき、用語「単離した」は、巨大分子の天然の供給源に存在しているそれぞれ他のDNAまたはRNAから分離された分子を指す。本明細書で使用されるとき、用語「単離された」はまた、組換えDNA技術によって製造されるときには細胞物質、ウイルス物質、もしくは培地を実質的に含まない、または化学的に合成されるときには化学前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない核酸またはペプチドを指す。さらに、「単離された核酸」は、断片として天然には存在せず、そして天然の状態では見出されないであろう核酸断片を含むことを意味する。「単離された」という用語はまた、他の細胞タンパク質または組織から単離された細胞またはポリペプチドを指すために本明細書において使用される。単離されたポリペプチドは、精製ポリペプチド及び組換えポリペプチドの両方を包含することを意味する。
本明細書中で使用されるとき、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドに関する用語「組換え」は、天然には存在しないポリペプチドまたはポリヌクレオチドの形態を意図し、その非限定的な例は、通常共に存在しないポリヌクレオチドまたはポリペプチドを組み合わせることによって作り出され得る。
「相同性」または「同一性」または「類似性」は、2つのペプチド間または2つの核酸分子間の配列の類似性を指す。相同性は、比較の目的でアラインメントさせることができる各配列中の位置を比較することによって決定することができる。比較された配列中の位置が同一の塩基またはアミノ酸によって占められているとき、分子はその位置で相同である。配列間の相同性の程度は、配列によって共有される一致の位置または相同の位置の数の関数である。「無関係」または「非相同」の配列は、本開示の配列の1つと、40%未満の同一性、好ましくは25%未満の同一性を共有する。
ポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオチド領域(またはポリペプチドもしくはポリペプチド領域)は、別の配列に対する「配列同一性」のある特定の割合(例えば、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%)を有し、アラインメントされるとき、その塩基(またはアミノ酸)の割合は、2つの配列の比較において同一であることを意味する。このアラインメント及び相同性または配列同一性のパーセントは、当技術分野において公知のソフトウェアプログラム、例えばAusubel et al.eds.(2007)Current Protocols in Molecular Biologyに記載されているものを用いて決定することができる。好ましくは、デフォルトパラメーターがアラインメントのために使用される。1つのアラインメントプログラムは、デフォルトパラメーターを用いるBLASTである。特に、プログラムはBLASTN及びBLASTPであり、以下のデフォルトパラメーターを使用する:遺伝子コード=標準、フィルター=なし、鎖=両方、カットオフ=60、予測=10、マトリックス=BLOSUM62、記載=50配列、ソート=ハイスコアによる、データベース=非冗長性、GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS翻訳+SwissProtein+SPupdate+PIR。これらのプログラムの詳細は、ワールドワイドウェブ(www)ncbi.n1m.nih.gov/blast/Blast.cgiに見出され、2008年5月21日に最後にアクセスされた。生物学的に等価なポリヌクレオチドは、上記の特定の相同性パーセントを有し、そして同一または類似の生物活性を有するポリペプチドをコードするものである。
用語「等価の核酸またはポリヌクレオチド」は、核酸またはその相補体のヌクレオチド配列との、ある特定の相同性または配列同一性の程度を有するヌクレオチド配列を有する核酸を指す。二本鎖核酸の相同体は、その相補体とまたはその相補体とある程度の相同性を有するヌクレオチド配列を有する核酸を含むことを意図している。一態様において、核酸の相同体は核酸またはその相補体とハイブリダイズすることができる。同様に、「等価のポリペプチド」とは、基準ポリペプチドのアミノ酸配列とある程度の相同性または配列同一性を有するポリペプチドを指す。いくつかの態様において、配列同一性は、少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%である。いくつかの態様において、等価の配列は、基準配列の活性(例えば、エピトープ結合)または構造(例えば塩橋)を保持している。
ハイブリダイゼーション反応は、異なる「ストリンジェンシー」の条件下で実施することができる。一般に、低ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション反応は約40℃で、約10×SSCまたは同等のイオン強度/温度の溶液中で実施される。中程度のストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、典型的には約50℃で、約6×SSC中で実施され、高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション反応は、一般に、約60℃で、約1×SSC中で実施される。ハイブリダイゼーション反応はまた、当業者に周知の「生理的条件」下で実施することができる。生理条件の非限定的な例は、細胞において通常見られる温度、イオン強度、pH、及びMg2+の濃度である。
ポリヌクレオチドは、4つのヌクレオチド塩基:アデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)、ポリヌクレオチドがRNAであるときにはチミンの代わりにウラシル(U)の特定の配列からなる。したがって、用語「ポリヌクレオチド配列」は、ポリヌクレオチド分子のアルファベット表記である。このアルファベット表示は、中央処理ユニットを有するコンピュータ内のデータベースに入力することができ、機能的ゲノム学及び相同性検索などのバイオインフォマティクス用途に使用することができる。「多型」という用語は、遺伝子またはその一部の1を超える形態の共存を指す。少なくとも2つの異なる形態、すなわち2つの異なるヌクレオチド配列が存在する遺伝子の一部は、「遺伝子の多型領域」と呼ばれる。多型領域は単一ヌクレオチドであり得、その同一性は異なる対立遺伝子において異なる。
用語「ポリヌクレオチド」及び「オリゴヌクレオチド」は、交換可能に使用され、デオキシリボヌクレオチドもしくはリボヌクレオチドまたはそれらの類似体のいずれかの、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を指す。ポリヌクレオチドは、任意の三次元構造をとり得、公知であれ未知であれ任意の機能をなし得る。以下はポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子または遺伝子断片(例えば、プローブ、プライマー、EST、またはSAGEタグ)、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、リボザイム、cDNA、dsRNA、siRNA、miRNA、組換えポリヌクレオチド、分岐鎖ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ及びプライマー。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体のような、修飾されたヌクレオチドを含み得る。存在する場合、ヌクレオチド構造に対する修飾は、ポリヌクレオチドのアセンブリの前または後に付与することができる。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド構成要素によって中断され得る。ポリヌクレオチドは、標識構成要素とのコンジュゲーションなどによって、重合後にさらに修飾することができる。この用語はまた、二本鎖分子と一本鎖分子の両方を指す。他に特定または要求されない限り、ポリヌクレオチドである本開示の任意の実施形態は、二本鎖形態、及び二本鎖形態を構成することが知られているかまたは予測される2つの相補的一本鎖形態の各々を包含する。
用語「コードする」は、ポリヌクレオチドに適用されるとき、その天然の状態で、または当業者に周知の方法によって操作されるときに、ポリペプチド及び/またはその断片のmRNAを産生するように転写及び/または翻訳することができる場合に、ポリペプチドを「コードする」と言われるポリヌクレオチドを指す。アンチセンス鎖は、核酸の相補体であり、それからコード配列を推定することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「検出可能な標識」は、検出される組成物、例えば「標識された」組成物を生成するために抗体などのポリヌクレオチドまたはタンパク質に直接または間接的にコンジュゲートする直接または間接に検出可能な化合物または組成物を意味する。この用語はまた、緑色蛍光タンパク質(GFP)などの、挿入された配列の発現時にシグナルを提供するであろうポリヌクレオチドにコンジュゲートした配列も含む。標識はそれ自体検出可能であり得(例えば放射性同位体標識または蛍光標識)、または酵素標識の場合には検出可能な基質化合物または組成物の化学的変化を触媒し得る。標識は小規模検出に適しているか、またはハイスループットスクリーニングにさらに適している可能性がある。したがって、適切な標識としては、放射性同位元素、蛍光色素、化学発光化合物、染料、及び酵素を含むタンパク質が含まれるが、これらに限定されない。標識は単純に検出されてもよく、または定量化されてもよい。単純に検出される応答は一般に単に存在が確認される応答を含むのに対して、定量化される応答は一般に強度、偏光、及び/または他の特性などの定量化可能な(例えば数値として報告可能な)値を有する応答を含む。発光または蛍光アッセイにおいて、検出可能な応答は、実際に結合に関与するアッセイの構成要素に関連する発光団またはフルオロフォアを使用して直接的に、または別の(例えばレポーターまたは指示薬)構成要素に関連する発光団またはフルオロフォアを間接的に使用して生じ得る。
本明細書において使用されるとき、「抗体」または「抗原結合ポリペプチド」とは、抗原を特異的に認識して結合するポリペプチドまたはポリペプチド複合体を指す。抗体は、抗体全体及び任意の抗原結合断片またはその単鎖であり得る。したがって、用語「抗体」は、抗原に結合する生物活性を有する免疫グロブリン分子の少なくとも一部を含む任意のタンパク質またはペプチド含有分子を含む。そのような例には、重鎖もしくは軽鎖またはそのリガンド結合部分の相補性決定領域(CDR)、重鎖もしくは軽鎖可変領域、重鎖もしくは軽鎖定常領域、フレームワーク(FR)領域、またはその任意の部分、または結合タンパク質の少なくとも一部が含まれるがこれらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「抗体断片」または「抗原結合断片」という用語は、F(ab’)、F(ab)、Fab’、Fab、Fv、scFvなどの抗体の一部である。構造にかかわらず、抗体断片は、無傷な抗体によって認識されるのと同一の抗原と結合する。用語「抗体断片」は、アプタマー、シュピーゲルマー、及びダイアボディを含む。用語「抗体断片」はまた、複合体を形成するために特定の抗原に結合することによって抗体のように作用する任意の合成タンパク質または遺伝子改変されたタンパク質を含む。
「単鎖可変断片」または「scFv」は、免疫グロブリンの重鎖(V)及び軽鎖(V)の可変領域の融合タンパク質を指す。いくつかの態様では、この領域は、10〜約25アミノ酸の短いリンカーペプチドと結合している。このリンカーは柔軟性のためにグリシンに富んでいてもよく、同様に溶解度のためにセリンまたはトレオニンに富んでいてもよく、VのN末端をVのC末端と結合でき、またはその逆であることもできる。このタンパク質は、定常領域の除去及びリンカーの導入にもかかわらず、元の免疫グロブリンの特異性を保持している。ScFv分子は当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許第5,892,019号に記載されている。
「タンデムscFv」は、短いリンカーを介して連結された2つのscFvからなり、これにより、2つの別々の抗原結合単位の自由な回転が可能になり、したがって柔軟な構造がもたらされる。
抗体という用語は、生化学的に区別することができる様々な広いクラスのポリペプチドを包含する。当業者は、重鎖がガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロンとして、それらの中のいくつかのサブクラス(例えば、ガンマ1〜ガンマ4)と共に分類されることを理解するであろう。抗体の「クラス」をそれぞれIgG、IgM、IgA、IgG、またはIgEとして決定するのは、この鎖の性質である。免疫グロブリンサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgGなどは、十分に特性決定されており、機能的な特殊化を付与することが知られている。これらのクラス及びアイソタイプのそれぞれの改変型は、本開示を考慮すると当業者には容易に識別可能であり、したがって本開示の範囲内である。全ての免疫グロブリンクラスは明らかに本開示の範囲内であり、以下の考察は概してIgGクラスの免疫グロブリン分子に関する。IgGに関して、標準的な免疫グロブリン分子は、分子量約23,000ダルトンの2つの同一の軽鎖ポリペプチド、及び分子量53,000〜70,000の2つの同一の重鎖ポリペプチドを含む。4本の鎖は、典型的には、ジスルフィド結合によって「Y」配置に連結されており、ここで、軽鎖は、「Y」の出入り口から始まり可変領域を通って続く重鎖を囲む。
本開示の抗体、抗原結合ポリペプチド、そのバリアントまたは誘導体は、ポリクローナル、モノクローナル、多重特異性、ヒト、ヒト化、霊長類化、またはキメラ抗体、単鎖抗体、エピトープ結合断片、例えば、Fab、Fab’、及びF(ab)、Fd、Fv、単鎖Fv(scFv)、単鎖抗体、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、VまたはVドメインのいずれかを含む断片、Fab発現ライブラリーによって産生される断片、及び抗イディオタイプ(抗Id)抗体(例えば、本明細書に開示されるLIGHT抗体に対する抗Id抗体を含む)を含むがこれらに限定されない。本開示の免疫グロブリンまたは抗体分子は、任意の種類、(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)または免疫グロブリン分子のサブクラスであり得る。
軽鎖はカッパまたはラムダのいずれかとして分類される。各々の重鎖クラスはカッパまたはラムダ軽鎖のいずれかと結合することができる。一般に、免疫グロブリンがハイブリドーマ、B細胞、または遺伝的に改変された宿主細胞によって産生されるとき、軽鎖と重鎖は互いに共有結合し、2つの重鎖の「テール」部分は共有ジスルフィド結合または非共有結合によって互いに結合する。重鎖において、アミノ酸配列は、Y配置の分岐した末端のN末端から各鎖の底部のC末端まで伸びている。
軽鎖と重鎖の両方が構造的及び機能的な相同性の領域に分割される。用語「定常」及び「可変」は機能的に使用される。これに関して、軽(V)鎖と重(V)鎖部分の両方の可変ドメインが抗原認識及び特異性を決定することが理解されるであろう。逆に、軽鎖の定常ドメイン(CK)及び重鎖の定常ドメイン(CH1、CH2、またはCH3)は、分泌、経胎盤移動性、Fc受容体結合、補体結合などの重要な生物学的特性を付与する。慣例により、定常領域ドメインのナンバリングは、それらが抗体の抗原結合部位またはアミノ末端からより遠位になるにつれて増加する。N末端部分は可変領域であり、C末端部分は定常領域である:CH3及びCKドメインは、実際には、それぞれ重鎖及び軽鎖のカルボキシ末端を含む。
上述のように、可変領域は、抗体が抗原上のエピトープを選択的に認識し、特異的に結合することを可能にする。すなわち、抗体のVドメイン及びVドメイン、または相補性決定領域(CDR)のサブセットが組み合わさって、三次元の抗原結合部位を規定する可変領域を形成する。この四次抗体構造は、Yの各アームの末端に存在する抗原結合部位を形成する。より具体的には、抗原結合部位は、V鎖及びV鎖の各々の3つのCDR、すなわちCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3)によって定義される。いくつかの例では、例えばラクダ科動物種に由来するか、またはラクダ科動物免疫グロブリンに基づいて改変された特定の免疫グロブリン分子では、完全な免疫グロブリン分子は、軽鎖を含まず、重鎖のみからなり得る。例えば、Hamers−Casterman et al.,Nature 363:446−448(1993)を参照。
天然の抗体では、各抗原結合ドメインに存在する6つの「相補性決定領域」または「CDR」は、抗体が水性環境においてその三次元配置をとるとき、抗原結合ドメインを形成するように特異的に位置するアミノ酸の短い非連続配列である。「フレームワーク」領域と呼ばれる、抗原結合ドメイン中の残りのアミノ酸は、より少ない分子間変動を示している。フレームワーク領域は主にβシート構造を採用し、CDRはβシート構造を連結するループであって、いくつかの場合ではβシート構造の一部を形成するループを形成する。したがって、フレームワーク領域は、鎖間の非共有相互作用によって正しい向きにCDRを配置することをもたらす足場を形成するように作用する。配置されたCDRによって形成された抗原結合ドメインは、免疫反応性抗原上のエピトープに相補的な表面を規定する。この相補的表面は、その同族エピトープへの抗体の非共有結合を促進する。それぞれCDR及びフレームワーク領域を含むアミノ酸は、それらが正確に定義されているので(参照により全ての内容が本明細書に組み込まれる、“Sequences of Proteins of Immunological Interest,”Kabat,E.,et al.,U.S.Department of Health and Human Services,(1983)、及びChothia and Lesk,J.Mol.Biol.,196:901−917(1987)を参照)、任意の所与の重鎖または軽鎖可変領域について当業者によって容易に同定できる。
当該技術分野で使用及び/または許容される用語の定義が2つ以上ある場合、本明細書で使用される用語の定義は、そうでないと明示的に述べられていない限り、そのような意味の全てを含むことを意図する。具体的な例は、重鎖と軽鎖のポリペプチドの両方の可変領域内に見られる非連続な抗原結合部位を記載する用語「相補性決定領域」(「CDR」)の使用である。この特定の領域は、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of Proteins of Immunological Interest”(1983)によって、及びChothia et al.,J.Mol.Biol.196:901−917(1987)によって記載されており、これらは参照によりその全ての内容が本明細書に組み込まれる。Kabat及びChothiaによるCDRの定義は、互いに比較したときの、アミノ酸残基の重複またはサブセットを含む。それにもかかわらず、抗体のCDRまたはそのバリアントを指すためのいずれかの定義の適用は、本明細書で定義され使用される用語の範囲内にあることが意図されている。上に引用した参考文献の各々によって定義されるCDRを包含する適切なアミノ酸残基は、比較として以下の表に示されている。特定のCDRを包含する正確な残基番号は、CDRの配列及びサイズに依存して変動するであろう。当業者は、抗体の可変領域のアミノ酸配列を考慮して、どの残基が特定のCDRを含むかを日常的に決定することができる。
Kabatらはまた、任意の抗体に適用可能な可変ドメイン配列のナンバリングシステムを定義した。当業者は、配列自体を超えたいかなる実験データにも頼ることなく、この「Kabatナンバリング」のシステムをあらゆる可変ドメイン配列に明白に割り当てることができる。本明細書において使用されるとき、「Kabatナンバリング」は、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequence of Proteins of Immunological Interest”(1983)に示されるナンバリングシステムを指す。
上述の表に加えて、Kabatナンバーシステムは、以下のようにCDR領域を記載する:CDR−H1は約アミノ酸31(すなわち、最初のシステイン残基の約9残基後)で始まり、約5〜7アミノ酸を含み、そして次のトリプトファン残基で終わる。CDR−H2は、CDR−H1の終わりから15番目の残基で始まり、約16〜19個のアミノ酸を含み、そして次のアルギニンまたはリジン残基で終わる。CDR−H3は、CDR−H2の終わりの後の約33番目のアミノ酸残基で始まり、3〜25個のアミノ酸を含み、そして、配列W−G−X−Gで終わり、式中、Xは任意のアミノ酸である。CDR−L1は、約残基24(すなわち、システイン残基に続く)で始まり、約10〜17残基を含み、そして次のトリプトファン残基で終わる。CDR−L2は、CDR−L1の末端の後の約16番目の残基から始まり、約7残基を含む。CDR−L3は、CDR−L2の末端の後(すなわち、システイン残基の後)の約33番目の残基から始まり、約7〜11個の残基を含み、W−G−X−Gに関する配列で終わり、式中Xは任意のアミノ酸である。
本明細書で開示される抗体は、鳥類及び哺乳動物を含む任意の動物起源であり得る。好ましくは、抗体は、ヒト、マウス、ロバ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ラマ、ウマ、またはニワトリの抗体である。別の実施形態では、可変領域は、起源がコンドリクトイド(condricthoid)(例えば、サメ由来)であり得る。
本明細書中で使用されるとき、用語「重鎖定常領域」は、免疫グロブリン重鎖に由来するアミノ酸配列を含む。重鎖定常領域を含むポリペプチドは、CH1ドメイン、ヒンジ(例えば、上部、中央、及び/または下部ヒンジ領域)ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、またはそれらのバリアントもしくは断片のうちの少なくとも1つを含む。例えば、本開示における使用のための抗原結合ポリペプチドは、CH1ドメインを含むポリペプチド鎖、CH1ドメイン、ヒンジドメインの少なくとも一部、及びCH2ドメインを含むポリペプチド鎖、CH1ドメイン及びCH3ドメインを含むポリペプチド鎖、CH1ドメイン、ヒンジドメインの少なくとも一部、及びCH3ドメインを含むポリペプチド鎖、またはCH1ドメイン、ヒンジドメインの少なくとも一部、CH2ドメイン、及びCH3ドメインを含むポリペプチド鎖を含み得る。別の実施形態では、本開示のポリペプチドは、CH3ドメインを含むポリペプチド鎖を含む。さらに、本開示における使用のための抗体は、CH2ドメインの少なくとも一部(例えば、CH2ドメインの全部または一部)を欠いていてもよい。上述のように、当業者であれば、重鎖定常領域は、それらが天然に存在する免疫グロブリン分子とはアミノ酸配列が異なるように修飾され得ることを理解するであろう。
本明細書に開示される抗体の重鎖定常領域は、異なる免疫グロブリン分子に由来し得る。例えば、ポリペプチドの重鎖定常領域は、IgG分子由来のCH1ドメイン及びIgG分子由来のヒンジ領域を含み得る。別の例では、重鎖定常領域は、部分的にIgG分子由来の、及び部分的にIgG分子由来のヒンジ領域を含み得る。別の例では、重鎖部分は、部分的にIgG分子由来の、及び部分的にIgG分子由来のキメラヒンジを含み得る。
本明細書中で使用されるとき、用語「軽鎖定常領域」は、抗体軽鎖に由来するアミノ酸配列を含む。好ましくは、軽鎖定常領域は定常カッパドメインまたは定常ラムダドメインの少なくとも一方を含む。
「軽鎖−重鎖対」は、軽鎖のCLドメインと重鎖のCH1ドメインとの間のジスルフィド結合を介して二量体を形成することができる軽鎖及び重鎖の集合を指す。
上述のように、様々な免疫グロブリンクラスの定常領域のサブユニット構造及び三次元配置は周知である。本明細書で使用されるとき、用語「Vドメイン」は免疫グロブリン重鎖のアミノ末端可変ドメインを含み、そして用語「CH1ドメイン」は免疫グロブリン重鎖の最初の(最もアミノ末端の)定常領域ドメインを含む。CH1ドメインは、Vドメインに隣接しており、そして免疫グロブリン重鎖分子のヒンジ領域に対してアミノ末端側にある。
本明細書中で使用されるとき、用語「CH2ドメイン」は、例えば、標準的なナンバリングスキームを用いて抗体の残基約244から残基360まで延伸する重鎖分子の部分を含む(Kabatナンバリングシステムで残基244から360、及びEUナンバリングシステムで残基231から340、Kabat et al.,U.S.Dept.of Health and Human Services,“Sequences of Proteins of Immunological Interest”(1983)を参照。CH2ドメインは別のドメインと密接に対になっていないという点で独特である。むしろ、2つのN結合型分岐鎖炭水化物鎖が、無傷の天然IgG分子の2つのCH2ドメイン間に挿入されている。CH3ドメインがIgG分子のCH2ドメインからC末端まで延伸し、約108残基を含むこともまた十分に実証されている。
本明細書で使用されるとき、用語「ヒンジ領域」は、CH1ドメインをCH2ドメインに結合する重鎖分子の部分を含む。このヒンジ領域は、約25残基を含み、そして柔軟であり、したがって、2つのN末端抗原結合領域が独立して動作することを可能にする。ヒンジ領域は、3つの異なるドメイン:上部、中央、及び下部ヒンジドメインに分割することができる(Roux et al.,J.Immunol 161:4083(1998))。
本明細書で使用されるとき、用語「ジスルフィド結合」は、2つの硫黄原子間に形成された共有結合を含む。アミノ酸システインは、第二のチオール基とジスルフィド結合または架橋を形成することができるチオール基を含む。最も天然に存在するIgG分子では、Kabatナンバリングシステムを使用して、239及び242(EUナンバリングシステムで位置226または229)に対応する位置でCH1及びCK領域はジスルフィド結合によって連結され、2つの重鎖は2つのジスルフィド結合によって連結される。
本明細書中で使用されるとき、用語「キメラ抗体」は、免疫反応性領域または部位は、第1の種から得られるか、またはそれに由来し、定常領域(無傷、部分的、または本開示に従って改変され得る)は、第2の種から得られる任意の抗体を意味する。ある特定の実施形態では、標的結合領域または部位は、非ヒト起源(例えば、マウスまたは霊長類)であり、定常領域はヒトである。
本明細書中で使用されるとき、「ヒト化パーセント」は、ヒト化ドメインと生殖細胞系列ドメインとの間のフレームワークアミノ酸差異(すなわち、非CDR差異)の数を決定し、次いでその数をアミノ酸の全数から差し引き、それをアミノ酸の全数で割り、100をかけることによって計算される。
「特異的に結合する」または「特異性を有する」とは、一般に、抗体がその抗原結合ドメインを介してエピトープに結合すること、及び結合が抗原結合ドメインとエピトープとの間にある程度の相補性を伴うことを意味する。この定義によると、抗体は、それがランダムな無関係のエピトープに結合するよりも容易にその抗原結合ドメインを介してそのエピトープに結合するとき、そのエピトープに「特異的に結合する」と言われる。「特異性」という用語は、本明細書では、特定の抗体が特定のエピトープを妨げる相対的親和性を限定するために使用される。例えば、抗体「A」は、所与のエピトープに対して抗体「B」よりも高い特異性を有するとみなされ得るか、または抗体「A」は、関連するエピトープ「D」に対するよりも高い特異性でエピトープ「C」に結合すると言われ得る。
本明細書において使用されるとき、用語「治療する」及び「治療」は、治療的治療と予防的(prophylactic)または予防的(preventative)手段の両方を指し、その目的は、がんの進行などの望ましくない生理学的変化または障害を予防または減速(軽減)することである。有益なまたは望ましい臨床結果には、病状の緩和、疾患の程度の減少、疾患の状態の安定化(すなわち悪化しない)、疾患の進行の遅延または緩徐化、病態の寛解または好転、及び検出可能か検出不能かにかかわらず緩解(部分的または全体的)が含まれるがこれらに限定されない。「治療」はまた、治療を受けない場合に予想される生存期間と比較して延長された生存期間を意味することもできる。治療の必要のあるものは、状態もしくは障害をすでに有するもの、及び状態もしくは障害を有する傾向にあるもの、または状態もしくは障害を予防すべきものを含む。
「対象」または「個体」または「動物」または「患者」または「哺乳動物」は、診断、予後診断、または治療が望まれる任意の対象、特に哺乳動物対象を意味する。哺乳動物対象は、ヒト、飼育動物、家畜、動物園の動物、スポーツ動物、またはペット動物(イヌ、ネコ、モルモット、ウサギ、ラット、マウス、ウマ、ウシ、ウシなど)を含む。
本明細書で使用されるとき、「治療を必要とする患者に対する」または「治療を必要とする対象」などの語句は、例えば、検出のため、診断手順のため、及び/または治療のために使用される本開示の抗体または組成物の投与から恩恵を受ける、哺乳動物対象などの対象を含む。
本開示は、がん療法に適用できる二重特異性抗体の開発を記載する。この目的を達成するために、GITRタンパク質及びPD−L1タンパク質に対する2種の特異性を有する2つの四量体二重特異性抗体(tBsAb)が作り出された。これらのコンストラクトの利点は、それらが、T細胞を活性化し、制御性T細胞の抑制を無効にすることによって抗腫瘍応答を増強することである。抗CCR4−抗PDL1 tBsAb(図3及び4)ならびに抗CAIX−抗PDL1(図5及び6)もまた記載されている。
pcDNA3.4哺乳動物発現ベクター中の2つの異なるフォーマットのタンデムscFv断片二量体化単位が本明細書に記載される。第1のコンストラクトにおいて、タンデムscFvは、異なる親抗体に由来する2つのscFvを含む。αGITRのscFv及びαPD−L1のscFvは、2つのフレキシブルリンカー間のIgG1ヒンジ領域によってタンデムに結合している。第1のコンストラクトは、VH GITR10−リンカー−VL GITR10−リンカー−ヒンジ−リンカー−VH PD−L1−リンカー−VL PD−L1の構造を有し、その配列はDNAシーケンシングによって確認された。2番目のフォーマットは最初のフォーマットと同等に構成されている。さらに、それは、ヒンジと1つのリンカー領域との間に導入された追加のドメイン、例えばCH2ドメインを含む。第2のコンストラクトは、VH GITR−リンカー−VL GITR−リンカー−ヒンジ−CH2−リンカー−VH PD−L1−リンカーVL PD−L1の構造を有する。第1のコンストラクトと対照的に、第2のコンストラクトはFcドメインを含み、三機能性tBsAbをもたらす可能性がある。
両方のtBsAbは、HEK細胞での一過性トランスフェクションにより成功裏に発現し、Ni−NTAアガロースを用いるアフィニティークロマトグラフィーによって精製された。
精製されたタンパク質はSDS−PAGEによって評価され、示された結果は、還元条件下でtBsAbの全てのタンパク質プロファイルが1つの単一のバンドを示し、タンデムscFv(taFv)の理論値と正確に一致する:αGITR−αPD−L1 taFvについて65kDa、CH2を有するαGITR−αPD−L1 taFvについて75kDa。非還元条件下において、αGITR−αPD−L1(130kDa)及びCH2を有するαGITR−αPD−L1(150kDa)のtBsAbの予想された分子量は、見かけの分子量と一致する(図18を参照)。
ELISA及びフローサイトメトリーは、新規に設計されたtBsAbの生物活性を実証した。ELISAにおいて、産生されたBsAbのαPD−L1アームの保持された生物活性は、インビトロにおいて保存され、αPD−L1 mAbと同様の結合活性を示した。αGITRーαPD−L1抗体が結合しないCCR4がシグナルを全く示さなかったので、tBsAbの非特異的結合は、除外されていた。さらに、両方の産生されたBsAb(αGITR−αPD−L1及びCH2を有するαGITR−αPD−L1)について、αGITRアームのGITRタンパク質に対する同様の結合活性が観察された。αGITRーαPD−L1抗体が、GITR− CF2細胞に対する結合特異性を全く示さなかったので、同様に、非特異的結合はこのアームから除外されていた。αGITR IgGを各々のBsAbと比較するとき、αGITR IgGは、ELISA実験においてより高い結合を示したが、これは、tBsAbのより低い親和性を示唆した。それにもかかわらず、抗原結合部位の空間的配置及びtBsAbの抗原表面分布の二価性に応じてアビディティを増加させることができ、これは弱い結合を補償することができる。
GITR+ CF2細胞によって試験したαGITR−αPD−L1のフローサイトメトリー解析は、新規のtBsAbが細胞上に発現するときにその天然の立体構造においてGITRタンパク質を認識することを示唆している。GITR mAbと比較したαGITR−αPD−L1 tBsAbの同様の結合親和性が観察された。したがって、ELISA及びフローサイトメトリー分析は、インビボの場合と同様に、細胞上に発現するときに対応する抗原を特異的に認識するαGITR10−αPD−L1及びCH2を有するαGITR10−αPD−L1の能力を実証した。これらの特性決定研究は、αGITR−αPD−L1及びCH2を有するαGITR−αPD−L1の類似の結合挙動を示した。
CH2を有するαGITR10−αPD−L1の重要な態様は、補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)を誘導する機能にある。これらの機能は、破壊のために腫瘍細胞を標的とするときのtBsAbの有益な効果をさらにもたらす。
標的細胞としてGITR+ CF2を、エフェクター細胞としてWIL2−Sを用いる(E/T=5:1)ADCC解析において、αGITR10−αPD−L1及びCH2を有するαGITR10−αPD−L1は、驚くべき結果を示した。αGITR10−αPD−L1及びCH2を有するαGITR10−αPD−L1抗体について、ルシフェラーゼ活性の生のシグナルは、高い抗体濃度で低下し、標的細胞及びエフェクター細胞のみについてのシグナルよりも実質的に低かった(図30を参照)。
本明細書に記載された方法は、1つのクローニングステップのみを含むtBsAbの生成を可能にする。tBsAbは、わずか約150kDaのみの小サイズの分子で、GITRタンパク質及びPD−L1抗原に対する2種の親和性を保持する。そのようなtBsAbは、効果的ながん療法にとって極めて重要であろう。
実施例1:αGITR−αPD−L1四量体二重特異性抗体(tBsAb)のクローニング
クローニング戦略
フレキシブルリンカーによって結合した、異なる親抗体を起源とする2つの組換え単鎖可変断片(scFv)を含むプラスミドをクローニングすることを目的とした。scFvの一方がGITRタンパク質に対するものであり、他方がPD−L1に対するものである。そのようなプラスミドは、リンカー−ヒンジ−リンカードメインによって共有結合する2つのscFvを産生し、四量体二重特異性抗体(αGITR−αPD−L1 tBsAb)をもたらす。
哺乳動物発現ベクターpcDNA3.4プラスミドは、コンストラクト(VGITR−リンカー−VGITR−リンカー−ヒンジ−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1)の基礎であった。pcDNA3.4発現ベクターの基礎的な構造は、N末端の6×Hisタグに融合したV −リンカー−V −リンカー−ヒンジ−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1遺伝子を予め含んだ(図12)。
制限酵素消化及びライゲーション
6つのαGITR scFv遺伝子配列をpcDNA3.4発現ベクターに個別にクローニングした。6つのVGITR−リンカー−VGITR遺伝子配列は、VGITRL1−VGITRL1、VGITRL10−VGITRL10、VGITRL11−VGITRL11、VGITRL14−VGITRL14、VGITRL15−VGITRL15、及びVGITRL17−VGITRL17とラベルされた。全ての6つのαGITR遺伝子配列は、SfiI及びNotI制限部位が隣接し、対応するドナープラスミドから消化によって単離された(表1)。同様に、pcDNA3.4発現ベクターもまた、SfiI及びNotI制限酵素によって消化された。消化されたベクター及び断片は、1%アガロースゲルで解析され、QIAquick Gel Extraction Kitを用いて精製された。SfiI及びNotI消化からの突出末端インサートを、T4 Ligation Kitを用いて5倍モル比で、対応するベクターpcDNA3.4に連結した。ライゲーション反応あたり、50ナノグラムの受容ベクターを使用した。ライゲーション生成物は、VGITR−リンカー−VGITR−リンカー−ヒンジ−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1の最終構造をもたらした(図12)。
それぞれ対照抗体を生成する3つのさらなるクローンを構築した。VF10−VF10結合ドメインはGITRタンパク質とPD−L1タンパク質とのいずれにも結合親和性を有さないので、F10遺伝子を「対照アーム」として選択した。したがって、このドメインは陰性対照として定義された。F10は、インフルエンザHAタンパク質に対する評価された抗体である。同一の抗体フォーマットを保つために、その遺伝子配列は、それぞれVGITR1−リンカー−VGITR1またはVPD−L1−リンカー−VPD−L1のいずれかのみを置き換える。3つの対照プラスミドは以下の配列の順番を示す:
(1)VF10−リンカー−VF10−リンカー−ヒンジ−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1(F10−αPD−L1)
(2)VGITR1−リンカー−VGITR1−リンカー−ヒンジ−リンカー−VF10−リンカー−VF10(αGITR1−F10)
(3)VGITR10−リンカー−VGITR10−リンカー−ヒンジ−リンカー−VF10−リンカー−VF10(αGITR10−F10)。
プラスミド(1)の構築
F10−リンカー−VF10遺伝子を、SfiI及びNotIのREによる消化を介してpcDNA3.1ベクターから単離した。発現ベクターに関して、同一のpcDNA3.4ベクターを使用した(図13)。それは、所望の挿入部位にSfiI及びNotI制限部位を含み、したがって、対応する制限酵素によって消化された。最終的なプラスミドは、両方の消化生成物を互いに連結することによって得られた。ライゲーションは、16℃で一晩、T4 Ligation Kitを用いて実施された。
プラスミド(2)及び(3)の構築の手順
上述のコンストラクトにおいてαPD−L1 scFvを置き換えることを目的として、BsiWI及びBamHI制限部位とVF10−リンカー−VF10断片の5’末端及び3’末端とをそれぞれ導入するためにフォワード及びリバースプライマーを設計して合成した。PCR増幅の後、VF10−リンカー−VF10を含むPCR産物とpcDNA3.4発現ベクターをBsiWI及びBamHIで消化し、以前に構築した発現プラスミド、VGITR−リンカー−VGITR−リンカー−ヒンジ−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1及びVGITR10−リンカー−VGITR10−リンカー−ヒンジ−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1においてVPD−L1−リンカー−VPDーL1をコードするDNA断片を置き換えるのに使用した。消化した発現ベクター及びインサートを、QIAquick gel extraction Kitを用いてゲル精製(1%アガロース)し、続いて、Quick ligation(5分間、室温にて)によって互いに連結した。この手順はプラスミド(2)及び(3)をもたらした(図14)。
対照プラスミドコンストラクトの構築のためのプライマー設計
上述のように、対照プラスミド(2)及び(3)について、VF10−リンカー−VF10を単離するための2つのプライマーを設計した。フォワードプライマー(5’−3’)は、DNAの相補鎖の3’末端に結合するよう設計され、リバースプライマー(3’−5’)は、DNAの主鎖の3’末端に結合するように設計され、逆相補的であった。プライマーは約20bp長であり、最適融解温度は62〜65℃であり、±1℃を超えて逸脱しない。フォワードプライマー(BsiWI制限部位(番号1)を含む)及びリバースプライマー(BamHI制限部位(番号2)を含む)は、Genewizによって合成された。PCR反応のために、熱サイクルにおいて、100ngのDNAテンプレート(pcDNA3.1)を使用した。PCR生成物は、製造者のプロトコールに従って、QIAquick PCR Purification Kitによって精製し、1%アガロースゲルで解析した。
実施例2:CH2ドメインを含むαGITR10−αPD−L1四量体二重特異性抗体(tBsAb)のクローニング
クローニング戦略
この実施例の目的は、以前に構築されたプラスミドにIgG1由来のCH2ドメインを導入し、VGITR−リンカー−VGITR−リンカー−ヒンジ−CH2−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1の基本構造をもたらすことであった。CH2の付加は、エフェクター機能を付与し、三機能性tBsAbをもたらす。
αGITR10−αPDL1を含むpcDNA3.4発現ベクターは、新規のプラスミド構築のために使用されるテンプレートとして機能した。新規の制限部位HindIIIは、IgG1ヒンジ領域とリンカー(GGGGS)との間での部位特異的変異導入によって導入された。この新規に構築された制限部位は、IgG1定常CH2ドメインのためのクローニング部位として機能した(図15を参照)。HindIII制限部位は、いくつかの理由から選択された。HindIII制限部位は、プラスミドにおいて唯一であり、そのゲノム配列は、その隣接コード領域とは類似しない。にもかかわらず、HindIIIは、変異導入効率をおそらく減少させる比較的長い長さ(6ヌクレオチド)というようないくつかの欠点を特徴とする。
IgG1プラスミドを、CH2ドメインを単離するためのテンプレートとして使用した。CH2配列を、制限部位HindIIIを含むプライマーを用いてPCRによって増幅した。pcDNA3.4発現ベクター(VGITR10−リンカー−VGITR10−リンカー−ヒンジ−HindIII−VPD−L1−リンカー−VPD−L1)及び増幅したCH2断片を、対応する制限酵素で消化した。消化したベクターと断片を、QIAquick gel extraction Kitを用いてゲル精製(1%アガロース)した。HindIII消化からの突出末端インサートを、Quick Ligation Kitを用いて20倍インサートでベクター(pcDNA3.4)に連結し、新規のプラスミド、VGITR10−リンカー−VGITR10−リンカー−ヒンジ−CH2−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1を構築した。
部位特異的変異導入
GITR10−PDL1ベクターの変異導入は、製造者のプロトコールに従って、QuikChange Lightning Site−Directed Mutagenesis Kit(Aligent technologies(登録商標))を用いて達成された。各々がベクターの反対側の鎖に相補的な2つのオリゴヌクレオチドプライマーを合成した。両方のプライマーは、所望の変異としてHindIIIを含んだ。
プライマーは、7〜10塩基が隣接するプライマー中央にHindIII変異を示すよう設計された。オリゴヌクレオチドプライマーは、熱サイクルの間のPfuUltra HF DNA Polymeraseによる伸長のために使用された。このアプローチは、互い違いのニックを含む変異プラスミドの生成を可能にした。次の熱サイクルの間、生成物は、DpnIによって処理され、メチル化及びヘミメチル化DNAを含む親DNAテンプレートを消化した。対照として、4.5kpのpWhitescriptプラスミドを使用して、変異プラスミドを試験した。pWhitescriptプラスミドは、グルタミンコドンがpBluescript IIのβーガラクトシダーゼ遺伝子中に現れる位置において終止コドン(TAA)をコードし、通常IPTG及びXgalを含むLB−アンピシリン寒天プレート上のコロニーの青色を消す。しかしながら、オリゴヌクレオチド対照プライマーが、pWhitescriptの4.5kb対照プラスミドに点変異を作り出すと、終止コドンのT残基をCに戻し、それによってIPTG及びX−galを含む培地上の青色の表現型をもたらす。サイクリング後、2μLのDpnI制限酵素を添加し(37℃、5分間)、親dsDNAを消化した。次いで、変異導入プラスミドをXL10Gold(登録商標)Ultracompetent細胞に形質転換し、そして80μg/mlのX−gal及び20mMのIPTGを含むLB−アンピシリン寒天プレート上に広げた(37℃、>16時間)。次の日、16個のクローンをLB−アンピシリンプレートから選び、QIAprep spin Miniprep Kitを用いて精製し、HindIII及びNotI制限酵素で消化して、変異導入に成功したクローンを同定した。陽性クローン10番(HindIIIを有するGITR10−PDL1)を別の消化に供し、それを元のプラスミドGITR10−PDL1(HindIIIなし)と比較した。各々の試料をHindIIIまたはBamHIによって個別に消化し、ならびにHindIII及びBamHI−HFで一緒に同時に消化し、全部で6つの消化物をもたらした(以下の表1を参照)。
(表1)全部で6つの制限酵素消化物についてのパラメーター及び体積
Figure 2019533675
6つの試料は、37℃で2時間インキュベートし、1%アガロースゲルで解析した。
番号10の陽性変異クローンを含む細菌を120mLのYT培地中37℃で一晩増幅し、続いてQIAGEN Plasmid Maxi Kitを用いてプラスミドDNAを精製した。HindIII制限部位を含む正しいコンストラクトは、シーケンシング(Genewiz(登録商標)、事前に設計されたプライマーを用いて)によって確認された。グリセロールストックを調製し、そして−80℃で保存した。HindIIIドメインを含む受容プラスミド及びCH2断片をHindIIIで消化し、続いて互いに連結した。本明細書に記載のプロトコールに従って、ライゲーション生成物をヒートパルスによりXL10−Gold(登録商標)Ultracompetent細胞に形質転換した。正しいプラスミドはシーケンシング(Genewiz(登録商標))によって検証した。
形質転換
ライゲーション生成物をヒートパルスによりXL10−Gold(登録商標)Ultracompetent細胞に形質転換した。これらの細胞を氷上でゆっくりと溶解した。各形質転換について、45μLの細胞を2μLのB−メルカプトエタノール及び1.5μLの対象のDNAと混合した。形質転換反応物を30分間インキュベートし、続いて42℃の水浴中で40秒間ヒートパルスした。0.5 mLのS.O.C.Medium(Life Technologies(登録商標))を各チューブに添加し、37℃で1時間インキュベートした。形質転換反応物をLB−アンピシリンプレート上で37℃において一晩増殖させた。
1つのライゲーション試料につきいくつかのコロニーを個別に選び、そして1.5mLの2−YT培地中で8時間増殖させた。選択したコロニーのプラスミドは、製造者によって指定されたように、QIAprep Spin Miniprep Kitを用いて精製した。正しいプラスミドをシーケンシング(Genewiz(登録商標))によって検証した。陽性クローンの細菌を120mLのYT培地(37℃、240rpm)中で一晩増殖させ、そしてプラスミドDNAをQIAGEN Plasmid Maxi Kitを用いて(製造業者のプロトコールに従って)精製した。グリセロールストックは、400μLのグリセロール及び600μLの培養物を低温チューブバイアルに添加することによって調製し、次いで−80℃で保存した。
細胞培養及びトランスフェクション
タンパク質発現のために、293Fヒト細胞株293FをLife Technologies(登録商標)より、293T接着細胞株をATCC細胞バンクより入手した。細胞に基づくELISAアッセイを目的として、細胞表面上にGITRを発現するためにMarasco LaboratoryにおいてCF2ーGITR細胞株を生成した。
タンパク質発現のための懸濁状態の293F細胞
293F細胞(ヒト胚腎臓細胞、HEK細胞に由来する)の懸濁培養物を、Erlenmeyerフラスコ(Corning(登録商標))及び293フリースタイル培地(Life Technologies(登録商標))中に37℃において5%COで維持した。細胞は、継続した増殖のために、対数増殖期で継代し、新鮮な培地により最適な密度(200,000細胞/mL)に希釈した。
293T及びCF2−GITR接着細胞
接着性の293TまたはCF2−GITR細胞は、75cm2フラスコ(Cellstar)ならびに10%FBS(ウシ胎仔血清)(Life Technologies(登録商標))及び1%SP(ピルビン酸ナトリウム)(Life Technologies(登録商標))を補充したDMEM培地(Life Technologies(登録商標))中に37℃において5%COで維持した。継続した増殖のために、細胞は80〜100%コンフルエントで継代し、新鮮な培地により最適な播種密度(2×10細胞)に希釈した。
トランスフェクション
四量体二重特異性抗体(tBsAb)(αGITR1−αPD−1L1、αGITR10−αPD−L1、αGITR11−αPD−L1、αGITR14−αPD−L1、αGITR15−αPD−L1、αGITR17−αPDL1、及びαGITR10−αPD−L1(CH2を有する))ならびに対照抗体(αGITR1−F10、αGITR10−F10、F10−αPD−L1、αGITR IgG)の産生のために、293F細胞または293T細胞を、対応するプラスミドでトランスフェクトした。
293F HEK細胞でのポリエチレンイミン(PEI)媒介一過性トランスフェクション
トランスフェクションの1日前に、細胞を、300mLの全体積中6×10細胞/mLの最終濃度に継代した。トランスフェクションの日に、細胞密度は1.0×10〜1.4×10細胞/mLであった。対応するプラスミドをトランスフェクションのために調製した。トランスフェクション複合体の全体の電荷は、トランスフェクション試薬対DNAの比によって決定される。DNA骨格中のホスフェートによって寄与された負電荷は、トランスフェクション試薬の正電荷によって相殺される。これは、良好な複合体形成を可能にし、そして負に荷電した細胞膜によって、DNAに付与された静電反発力の中和を可能にした。プラスミド:PEIの1:1の比は、ポリマーのDNAに対する完全な結合を可能にし、そしてカーゴを保護するための完全な縮合が起こったが、過剰のPEIは、アニオン性細胞表面の阻害効果を克服するために重要である。細胞100万個ごとに、1μgのプラスミド及び3μgのPEIをトランスフェクションに使用し、それぞれを別個に15mLのOpti−MEM(低血清培地)(Life Technologies(登録商標))に希釈した。希釈したPEIをプラスミドに添加し、室温で20分間インキュベートした。中和効率は、PEI−DNA複合体への曝露時間とともに増加するが、脂質試薬に対して過度に長時間曝露することは有毒になる可能性がある。PEI/プラスミド複合体を293F懸濁細胞(1×10細胞/mL、フラスコ当たり300mL)に注ぎ入れ、37℃において140rpmで6日間インキュベートした。
293T HEK細胞でのポリエチレンイミン(PEI)媒介一過性トランスフェクション
PEI細胞を用いた293T HEKのトランスフェクションは、293F懸濁HEK細胞について上述したものと同一だが少し変更を加えたプロトコールに従った。トランスフェクションは、組織培養皿(200mm)に10%FBSを補充した希釈したDMEM培地中に80%コンフルエントで増殖している293T細胞に対して行った。40μgのDNAに対して、200μgのPEIを使用し(1:5の比率)、それぞれを別々に1mLのOpti−MEM(低血清培地)(Life Technologies(登録商標))中で別々に希釈した。希釈したPEIをプラスミドに添加し、室温で20分間保存した。細胞の解離及び死を防ぐためにDNA/PEI複合体を皿に静かに滴下した。次いで細胞を37℃で2日間インキュベートした。
実施例3:タンパク質精製
二重特異性抗体のNi−NTA精製
293 HEK細胞の懸濁物を採取し、4℃において5000rpmで35分間遠心分離した。N末端6×Hisタグを介して二重特異性抗体を精製するために、ろ過した上清(0.22μmのPEV、Costar(登録商標))を、1mLのNi−NTAアガロース(Qiagen)と共に2時間(240rpm、室温)インキュベートした。上清を15mlのNi−NTA Sepharose重力流カラムに2回通した。洗浄後、ビーズを含むカラムを4カラム用量のNi−NTA洗浄緩衝液(0.02Mのイミダゾール、0.3MのNaCl、1MのTris HCl(pH=7.0))で洗浄し、タンパク質を13mLのNi−NTA溶離緩衝液(0.5Mのイミダゾール、0.3NaCl、0.02Tris HCl(pH=7.0))でゆっくり溶離した。溶離したタンパク質の緩衝液を、遠心フィルターユニット100,000MW(Amicon(登録商標))を用いてPBS緩衝液に交換した。tBsAbの収率は、NanoDrop ND−1000を用いて測定した。
αGITR IgG抗体のプロテインA精製
αGITR IgG抗体を293 HEK細胞の懸濁液から採取し、4℃において、5000rpmで35分間遠心分離した。Fcドメインを介してαGITR IgG抗体を精製するために、ろ過した上清を1mLのプロテインA(GE Lifesciences)と共に2時間インキュベートし(室温、振とう)、次いで15mLの重力流カラム(Biorad)に2回通過させ、続いて洗浄のために10mLのPBSを通した。αGITR IgGを2mlのTEA(100nM)で溶離し、200μlのTris−HCl(1M、(pH=7))を溶離液に添加してTEAを中和した。追加の2mLのPBSをカラムに添加し、溶離したタンパク質と共にチューブに集めた。
実施例4:タンパク質特性決定
SDS−PAGE解析
SDS−PAGE解析を用いて、NuPAGE NuPAGE(登録商標)テクニカルガイド(Invitrogen)に従ってタンパク質の純度を検証した。NuPAGE Bis−Tris Gel(4〜12%)(Novex)をMES SDSランニング緩衝液中で使用し、全タンパク質量は3μg〜5μgであった。タンパク質試料を、ドデシル硫酸塩を含む4×LDS試料緩衝液(Novex)と混合してタンパク質を変性させた。還元条件下において、タンパク質試料を100℃で10分間さらに煮沸した。次いで試料をMES SDS泳動緩衝液中でNovex Bis−Tris Gelに負荷した。ゲルをXcell SureLock Mini−Cell中、200Vで35分間泳動した後、simplyBlue(商標)Safe Stain(Novex)を用いたクマシーG−250染色で処理した。
受動的に吸着した可溶性PD−L1抗原に対するαGITR−αPD−L1の直接ELISA
Maxisorb96ウェルプレート(Costar(登録商標))を、PBS中の5μg/mLのPD−L1ウサギFc抗原及びCCR4タンパク質(陰性対照)100μLで室温において一晩コーティングした。次の日に、プレートをPBSで3回洗浄し、200μLのブロッキング溶液(PBS中2%BSA)によって室温で2時間ブロッキングした。プレートをPBSで3回洗浄した。様々な濃度で1×PBS中に調製した一次抗体、αGITR1−αPD−L1、αGITR10−αPD−L1、αGITR11−αPD−L1、αGITR14−αPD−L1、αGITR15−αPD−L1、αGITR17−αPD−L1、F10−αPD−L1 BsAB、及び市販の抗マウスPD−L1 mAb(Biolegend)をウェルに添加し(100μL)、室温で2時間インキュベートした。試験された抗体の最高濃度は1μg/mLであり、次いで1×10μg/mL希釈まで10倍で連続希釈した。各々の試料を、全ての濃度において三つ組で実施した。いくつかの対照を設定し、以下の表に列挙する(表2)。96ウェルプレート(Costar)を1×PBS緩衝液で3回洗浄した。二次抗体(6×His−HRP(Thermoscientific)及びヤギ抗マウスIgG Fc、HRPコンジュゲート(Thermoscientific)の溶液を1×PBSで希釈した(1:2000及び1:5000)。二次抗体(100μL)を各ウェルに添加し、そして室温で2時間インキュベートした。最後に、各ウェルをPBSで4回洗浄した。96ウェルプレートを100μLのTBM基質溶液(Thermoscientific)で発色させ、発色後、100μLのリン酸停止溶液(Thermoscientific)を添加した。終点ODデータをBio−Rad Benchmark Plusを用いて450nmで記録し、そしてMicroplate Manager 5.2.1ソフトウェアを用いて解析した。
(表2)受動的に吸着したPD−1抗原に対するαGITR−αPD−L1の直接ELISAのための、試験試料及び対照に関する実験的概観
Figure 2019533675
GITRCF2に対するαGITR−αPD−L1 BsAbの、細胞に基づくELISA
細胞に基づくELISAのために、GITR+ CF2細胞に対する結合能の維持についてαGITR1−αPD−L1、αGITR10−αPD−L1、及びCH2を有するαGITR10−αPD−L1抗体を試験した。全部で4つのELISA実験が設定された。
細胞に基づく第1のELISAで、αGITR1−F10及びαGITR10−F10の四量体二重特異性抗体(tBsAb)が解析された。GITR+ CF2細胞及びGITR− CF2細胞(陰性対照)の播種について、ウェルあたり1,000個の細胞が200μLの1%DMEM培地に添加され、一晩インキュベートして接着させた。次の日に、細胞を100μLのアセトン−メタノール溶液(1:1比)で固定し、室温で20分間インキュベートした。アセトン−メタノール溶液をプレートから吸引し、細胞を1×PBSで3回洗浄した。全般的なアッセイ手順及び発色は、2.6.2章に述べたELISAのプロトコールに従って実施された。一次抗体、αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1が様々な濃度で試験された。tBsAbを1×インキュベーション緩衝液中で3分の1に段階希釈し、3.33mg/mLの最高濃度と0.0411mg/mLの最低濃度であった。いくつかの対照が設定され、以下の表に列挙される(表3)。
(表3)GITR+ CF2細胞に対するαGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1の、細胞に基づくELISAのための、試験試料及び対照に関する実験的概観
Figure 2019533675
細胞に基づくELISA(図20)の結果を評価した後、細胞を8%パラホルムアルデヒドによって固定したことを除いて上述のものと同一の手順を用いて、細胞に基づく第2のELISA実験を繰り返した。
細胞に基づく第3のELISAを実施して、αGITR10−αPD−L1 tBsAbを市販のヒトαGITR mAbと比較した。GITRCF2細胞及びGITRCF2細胞(陰性対照)の播種について、ウェルあたり10,000個の細胞が200μLの1%のDMEM培地に添加され、一晩インキュベートして接着させた。次の日に、細胞を100μLの8%パラホルムアルデヒドによって固定し、室温で20分間インキュベートした。パラホルムアルデヒド溶液をプレートから吸引して、細胞を1×PBSで3回洗浄した。全般的なアッセイ手順及び発色は、本明細書に述べたELISAのプロトコールに従って実施された。一次抗体、αGITR10−αPD−L1及びαGITR10 mAbが様々な濃度で試験された。抗体を1×インキュベーション緩衝液中で連続希釈し(1:2)、5mg/mLの最高濃度と0.078mg/mLの最低濃度であった。いくつかの対照を設定し、以下の表に列挙する(表4)。
(表4)GITR+ CF2細胞に対するαGITR10−αPD−L1及びαGITR mAbの、細胞に基づくELISAのための、試験試料及び対照に関する実験的概観
Figure 2019533675
第4のELISAを実施して、CH2を有するαGITR10−αPD−L1 tBsAbを市販のαGITR mAbと比較した。アッセイ手順は第3のELISA(上述)と同一であった。
αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1についてのフローサイトメトリー解析
GITR+ CF2細胞に対するαGITRの生物活性は、蛍光標識細胞分取FACS解析によって解析された。GITR+ CF2細胞及びGITR− CF2細胞を75cmフラスコ(Cellstar)で、およそ80%コンフルエントに到達するまで増殖させた。PBS中0.25%トリプシン−EDTA(Life Technologies)を含む1:10希釈トリプシンを添加することによってそれらを解離し、そして再懸濁し、次いでFACS緩衝液(PBS、1%FBS、2mMのEDTA)中で96ウェル丸底プレートに添加した。次のステップで、αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1を様々な濃度において、4℃で1時間添加した。試験された抗体の最高濃度は100μg/mLであり、次いで0.05μg/mL希釈まで2倍で連続希釈した。一次抗体はHisタグ Alexa Fluor 488コンジュゲート(Biotechne)によって検出した。二次抗体はPBS(Life Technologies)中に希釈して、各々のウェルに30分間添加した。次いで細胞をPBS緩衝液によって3回洗浄し、FACS緩衝液に再懸濁した。全部で10,000事象がFACSCaliburによって解析された。結果は、FlowJo 10.1ソフトウェアによって解析された。いくつかの対照が実施され、以下の表に列挙する。(表5)
(表5)GITR+ CF2細胞及びGITR− CF2細胞に対するαGITR1−αPD−L1α及びGITR10−αPD−L1の、FACS解析のための、対照試料に関する実験的概観
Figure 2019533675
実施例5:機能試験
GITR+ CF2細胞に対する、CH2を有するαGITR−αPDL1の、ADCCアッセイ
GITR+ CF2細胞に対する、CH2を有するαGITR−αPD−L1の抗体依存性細胞傷害を、ADCC Reporter Bioassay Complete Kit(WIL2−S)(Promega)を用いて解析し、製造者のプロトコールに従って実施した。目的は、CH2を有するαGITR10−αPD−L1をADCCについて試験することであった。アッセイは、Fcγ受容体及び応答エレメント駆動型ルシフェラーゼ遺伝子を有するADCCレポーター細胞(WIL2−S)を用いて実施された。
GITRCF2細胞及びGITRCF2細胞を75cmフラスコ(Cellstar)で、およそ80%コンフルエントに到達するまで増殖させた。PBS中1:10希釈の0.25%トリプシン−EDTA(Life Technologies)を添加することによってそれらを解離し、生存率について試験した。GITRCF2細胞を標的細胞として使用し、RPMI1640培地(Life Technologies(登録商標)無血清)で希釈した1ウェルあたり2×10細胞の密度で96ウェル細胞平底マイクロプレート(PerkinElmer)に播種した。αGITR10−αPD−L1(CH2を有する)ならびに対照(αGITR10−IgG(陽性対照)ならびにGITR10−PD−L1及びF10−PDL1(陰性対照)を、ADCCアッセイ培地で連続希釈した。4つの抗体を、20mg/mL(最高濃度)で開始し、続いてそれぞれ2mg/mL、0.2mg/mL、及び0.02mg/mL(1:10の段階希釈)で濃度依存的に添加し、そして室温で5分間インキュベートした。インキュベーションに続いて、エフェクター細胞WIL2−SをADCCアッセイ培地で懸濁し、ウェルあたり10×10細胞で標的細胞/抗体混合物に添加した。エフェクター細胞対標的細胞の比は5:1(E/T)に設定された。37℃(5%CO)での約6時間のインキュベーション後、等体積のBio−Gioルシフェラーゼアッセイ試薬(Promega)をウェルに添加し、インキュベートした(室温、10分間)。細胞の発光をPolarstar Omegaを用いて測定した。アッセイは三つ組で実施した。全てのデータはエクセルを用いてプロットした。
GITRCF2細胞に対する、CH2を有するαGITR−αPDL1の、CDCアッセイ
CH2を有するαGITR10−α−PDL1 tBsAbの補体依存性細胞傷害(CDC)の試験のために、構成細胞中でDNAに結合するCellTox Green Dye(Promega)を用いたCellTox(商標)Green Cytotoxicity assay(Promega)において、子ウサギ補体(Cedarlane Laboratories)を用いた。死細胞DNAに結合する色素によって生じる蛍光シグナルは細胞毒性に比例する。アッセイは、製造者のプロトコールに従って実施した。CellTox(商標)Green Cytotoxicity assay(Promega)を用いて実施されたアッセイの発色及び解析を除いて、補体依存性細胞傷害の試験のための実験手順及び設定は上述のCDC試験と同様であった。補体依存性細胞傷害について試験された抗体は、αGITR10−αPDL1及びCH2を有するαGITR10−α−PDL1四量体二重特異性抗体(tBsAb)であった。αGITR mAbは陽性対照として使用され、F10−αPD−L1は陰性対照として使用された。
37℃(5%CO)での約4時間のインキュベーション後、等体積のCellTox Green Dyeアッセイ試薬(Promega)をウェルに添加し、インキュベートした(室温、10分間)。Polarstar Omegaを用いて蛍光を測定した。アッセイは三つ組で実施した。全てのデータはエクセルを用いてプロットした。
実施例6:αGITR−αPD−L1 BsAbの単離及び特性決定
発現ベクターの生成
全部で6つのベクターにおいて、(αGITR−αPD−L1)が構築されて、所望のtBsAbを産生し、追加の3つのベクターは、対照のAb(αGITR1−F10、αGITR10−F10、及びF10−αPD−L1)の産生のためであった。発現ベクターは、上述のクローニング戦略に従って生成した。
受容発現ベクターpcDNA 3.4及び全てのドナーベクター(6つのVGITR−リンカーVGITR及びインサート及び1つのVF10−VF10インサート)を、SfiI及びNotI制限酵素で切断し、断片を1%アガロースゲルで分離し、臭化エチジウムで染色した。7つの消化物のSfiI及びNotIの消化パターンは、理論計算値に一致した。消化した受容ベクターpcDNA3.4ベクターは、7500bpを含み、正しいレベル(レーン1、8000bp)のラダーで検出できた。レーン1のより小さな断片は、500〜1000bpを示し、以前に使用されたscFvのV −リンカーV に対応する。GITRインサート(レーン2〜6)及びF10インサート(レーン7)は、500〜1000bpに集まった。8000bpのレベルに見られるより大きなバンド(レーン2〜7)は、対応する派生ベクターを表す。
2つの追加の対照プラスミド(2)及び(3)が構築された。αGITR1−αPDL1及びαGITR10−αPDL1 scFvをコードする受容発現ベクターpcDNA3.4をBsiWI及びBamHI Reで消化して、VPD−L1−リンカー−VPD−L1断片をVF10−リンカー−VF10断片で置き換えた。pcDNA3.1ドナーベクターからVF10−リンカー−VF10断片を単離するために、BsiWI及びBamHI制限部位を含むフォワード及びリバースプライマー(番号1及び番号2)を設計した。PCRを用いてcDNAを単離した後、BsiWI及びBamHI REで消化した。全ての3つの消化物のゲル解析は理論値と一致した。予想されたように、F10断片のPCRは、ラダーに対して正しい位置に1つのバンドのみを示す。2つの消化した受容ベクター(それぞれVGITR1−VGITR1またはVGITR10−VGITR10を含む)は、約8000bpのサイズで、ベクターの理論上のサイズ(7500bp)と一致する。
全ての消化した断片を、アガロースゲルから抽出して精製し、それぞれのライゲーション反応を実施した。得られたプラスミドは成功裏に構築され、そしてシーケンシング(Genewiz)により確認された。
GITR−PDL1二重特異性抗体及びαGITR−IgGの発現
αGITR−αPD−L1タンパク質は293F HEK細胞において発現し、Ni−NTA精製によって単離された。αGITR IgGタンパク質はHEK293F細胞において発現し、プロテインA精製によって単離された。収率をNanoDrop分光光度計によって測定し、表6に列挙する。
(表6)293F HEK発現の抗体収率
Figure 2019533675
SDS−PAGE解析
tBsAb αGITR1−αPDL1、αGITR10−αPDL1、αGITR11−αPDL1、αGITR14−αPDL1、αGITR15−αPDL1、αGITR17−αPDL1、及びF10−αPD−L1の純度はSDS−PAGEによって解析された。3μg〜5μgのタンパク質試料をゲルに負荷し、電気泳動で分離し、クマシーブルーによって染色した。
注目すべきことに、非還元条件下で、特に注意を引く2つのバンドが存在する。上部のバンドは115kDa及び140kDaの範囲内にある。各タンパク質プロファイルにおけるこのバンドの量的優位性及びその見かけの分子サイズのαGITR−αPD−L1四量体二重特異性抗体(tBsAb)(130kDa)の分子サイズとの近似性は、抗体産生の成功を示している。下部のバンドは70〜80kDaの間にあり、したがって、かなりの量の単量体タンデムscFv(65kDa)からなる可能性がある。これとは別に、140kDaを超えるいくらかの弱いバンドが観察可能であり、これは凝集体の形成を示唆している。
還元条件下では、70〜80kDaの間に1つのバンドしか見られず、これはtBsAbのタンデムscFv(65kDa)へのジスルフィド結合の還元を示唆する。見かけの値と理論計算値との間の分子量のずれは、翻訳後修飾(グリコシル化及びリン酸化など)ならびにそれがSDS PAGEを泳動する際のタンパク質の立体配座に起因し得る。ゲルに負荷された差の量は、αGITR−αPD−L1 tBsAb間のバンドの強度の差を説明することができる。
さらに、αGITR−IgGの純度もSDS−PAGEによって解析した。非還元条件下で、解析は140kDaの見かけの分子量を有する1つのバンドを示し、そしてこれはαGITR IgGの理論計算分子量(150kDa)にほぼ等しい。還元SDS解析は、2本のバンドを明らかにし、これは、重鎖(50kDa)及び軽鎖(25kDa)をもたらすαGITR IgGのジスルフィド結合の還元の成功を示唆する。
受動的に吸着したPD−L1抗原に対するαGITR−αPD−L1 BsAbの直接ELISA
αGITR−αPD−L1 BsAbの直接ELISAを、それらのPD−L1抗原に対する反応性を特性決定するために実施した。図19に示すように、PD−L1抗原に対する反応性は、全てのαGITR−αPD−L1 tBsAbにおいて観察することができたが、CCR4に対する非特異的な粘着性は見られなかった(示さず)。読み出しシグナルは、全ての濃度の全てのαGITR−αPD−L1 tBsAbについて非常に類似していた。最も高いELISAシグナルが最高濃度で測定された。さらに、αGITR−αPD−L1 tBsAb結合の吸光度値は市販のαPD−L1 mAbに対するものと同程度であり、強度シグナルはより低い濃度で減少した。ELISAは、高濃度では飽和を示さず、0.01mg/mL未満の濃度では非常に弱いシグナルを有する。
GITR+ CF2に対するαGITR−αPD−L1 tBsAbの、細胞に基づくELISA
αGITR IgGの以前の研究では、αGITR1 IgG及びαGITR10 IgGが最良の特徴を有することが証明されており、そのため、ここでのプロジェクトでは以下の実験をαGITR10−αPD−L1及びαGITR1−αPD−L1 tBsAbに絞り込んだ。細胞に基づく酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)は、GITR+ CF2細胞に対して種々の濃度のαGITR1−αPD−L1、αGITR10−αPD−L1を試験してそれらの反応性を解析するのに使用された。図20に示すように、GITR+ CF2に対する反応性は、αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1抗体について観察することができた。αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1のOD値は、それらのそれぞれの濃度に依存する。予想と一致して、より強いシグナルはより高い濃度で測定され、その後濃度が減少するにつれて徐々に減少した。
αGITR10−αPD−L1のシグナル強度は、全ての濃度でαGITR1−αPD−L1よりも優れていた。驚くべきことに、陰性対照のF10−αPD−L1抗体は吸光度を示すだけでなく、濃度依存的な挙動をもするようである。αGITR1−αPD−L1及びF10−αPD−L1では、0.1235mg/mLの閾値を下回る読み出しシグナルは検出されなかった。全体として、平均の標準偏差は非常に高かった。
以前のELISAの驚くべき結果(図20を参照)のために、実験を繰り返した。GITR+ CF2細胞をアセトン−メタノール溶液の代わりに8%パラホルムアルデヒドで固定したことを除いて、設定は同一のままとした。この第2のアプローチの結果は、αGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1抗体の同様のシグナル読み出し観察を明らかにしたが、わずかに高い吸光度値を有していた(図21を参照)。しかしながら、F10−αPD−L1抗体はシグナル活性を示し続け、その吸光度は依然として使用される濃度に依存している。tBsAbはGITR− CF2細胞とインキュベートしたときには結合を全く示さなかった。図32を参照されたい。
細胞に基づく第3のELISAを実施して、αGITR10−αPD−L1抗体を市販のαGITR IgGと比較した。両方の抗体の反応性がGITR+ CF2細胞で観察された(図22)が、GITR− CF2細胞では観察されなかった(図33を参照)。ここでもまたαGITR10−αPD−L1の結果は、以前に記録されたデータと一致した。αGITR mAbのシグナル強度は、全ての濃度でαGITR10−αPD−L1よりも優れていた。驚くべきことに、より高い濃度では、シグナル読み出しの飽和は観察されなかった。対照抗体F10−αPD−L1(陰性対照)は、GITR+ CF2細胞に対しては濃度依存的シグナル活性を示したが、CF2細胞(GITR+発現なし)に対しては示さなかった。図33を参照されたい。
GITR+細胞に対するαGITR−αPD−L1 BsAbのフローサイトメトリー解析
フローサイトメトリー解析は、GITR+ CF2細胞に対するαGITR1−αPD−L1及びαGITR10−αPD−L1抗体の結合を評価する(図23及び24)。結果は、両方の抗体(APC標識His−タグ Alexa Fluor 488で共染色)がGITR+ CF2に特異的に結合できることを示している。さらに、tBsAbはGITR− CF2に対して反応性を示さなかった(図34)。対照に示されるように、いくらかの非特異的結合が二次抗体によって引き起こされることに留意されたい(図34)。2つの抗体を互いに比較すると、それらが同一条件下で同様の結合を示すことが示される。したがって、さらなる特性決定のためにαGITR10−αPD−L1 tBsAbのみを選択した。αGITR1 IgG及びαGITR10 IgGの標準測定は、tBsAbと比較したときに同様の結合特性を明らかにした。
実施例7:CH2を有するαGITR−αPD−L1 bsAbの単離及び特性決定
細菌発現ベクターの生成
以前の研究において、αGITR10 mAbが、最良の特徴を示すことが証明されており、そのため、CH2ドメインを含む新しいコンストラクトの改変のための発現ベクターとしてαGITR10−αPD−L1が選ばれた。ベクターは上述のクローニング戦略に従って生成され、以下の順番の遺伝子:VGITR−リンカー−VGITR−リンカー−ヒンジ−CH2−リンカー−VPD−L1−リンカー−VPD−L1をもたらした。
部位特異的変異導入は、IgG1ヒンジ領域とリンカー(GGGGS)との間で、受容pcDNA3.4ベクターにHindIII制限部位の導入を可能にした。大腸菌株XL10−Gold(登録商標)Ultracompetent細胞に形質転換した後、16個のクローンを選び、次いでDNA精製を行った。1%アガロースゲル上に表示されたHindIII及びBamHI制限酵素を用いた制限酵素消化解析は、HindIII制限部位の正しい導入について試験した(図25参照)。16個のクローンのうち、クローン番号10のみが2つのバンドを示した。500〜1000bpに集まるより小さいバンドのサイズは、HindIII及びBamHI消化の理論サイズ(800bp)に対応する。HindIII及びBamHIはプラスミド中の唯一の制限部位を表すので、この結果はクローン番号10の細胞のDNAへのHindIIIの成功裏の導入を示した。
クローン番号10のさらなるゲル解析を、それを元のGITR10−PDL1(HindIII制限部位を含まない)と比較するために実施した。図26を参照されたい。クローン番号10(Hindlllを含むGITR10−PDL1)及びGITR10−PDL1(Hindlllを含まない)の各々は、個別に3つの消化を行った。第1の消化はHindIII制限酵素のみを用いて、第2の消化はNotI制限酵素のみを用いて、そして第3の消化はHindIIIとNotI制限酵素の両方を用いて行った。クローン番号10を単一の酵素で消化した結果、開環構造が得られ、8000bp付近に集まった。対照的に、クローン番号10のHindIII及びNotI制限酵素による二重消化は、2つのバンドをもたらした。下部のバンドは500bp未満で集まっており、HindIII/NotI消化断片についての理論計算値(117bp)に対応する。αGITR10−αPD−L1プラスミドはHindIII制限部位を含まず、これにより、HindIII単一消化のゲル解析はスーパーコイルプラスミドDNAを予想通り明らかにした。これらの結果は、HindIII制限部位の正しい導入を強く示唆している。
クローン番号10のシーケンシング(Genewiz)の結果は、ヒンジとリンカードメインとの間のHindIIIの正しい導入を確認した。しかしながら、全部で6つの(GGGGS)反復のうちの5つのリンカー反復の欠失が部位特異的変異導入の間に起こった。その結果、新しいコンストラクトは、6個のリンカー反復ではなく、ただ1つのリンカー配列の反復を示した。それにもかかわらず、ヒンジ領域とそれに続く1つの単一リンカー反復(GGGGS)とを含むこの新たに作製されたプラスミドを用いてプラスミド構築を続けることが決定された。
IgG1プラスミドからCH2ドメインを単離するために2つのプライマー(フォワード及びリバース)を設計した。各プライマーはHindIII制限部位を含んだ。受容ベクターGITR10−PDL1(HindIII部位を含む)及びCH2断片をHindIII制限酵素で単一消化し、1%アガロースゲルで解析した(図27)。どちらの消化でも、理論計算値:HindIIIを含む受容ベクターGITR10−PDL1について7.5bp、CH2断片について350bpと一致する断片のサイズが得られた。
したがって、CH2を有するpcDNA3.4発現ベクターαGITR10−αPD−L1は成功裏に構築され、そしてシーケンシング(Genewiz)により確認された。
SDS−PAGE解析
CH2を有するαGITR10−αPD−L1タンパク質は、293T HEK細胞において発現し、Ni−NTA精製によって単離された。合計100mLの培地は200ngのタンパク質収量をもたらした(NanoDrop解析)。CH2を有するGITR10−PDL1 tBsAbの純度をSDS−PAGEによって解析した(図28)。全部で3μgのタンパク質試料をゲルに負荷し、電気泳動で分離し、クマシーブルーによって染色した。注目すべきことに、非還元条件下で、特に注意を引く2つのバンドが存在する。上部のバンドは140kDaよりわずかに上にある。このバンドの量的優位性及びその見かけの分子サイズがCH2を有するαGITR10−αPD−L1 tBsAb(150kDa)の分子サイズとの近似性は、抗体産生の成功を示唆する。下部のバンドは80kDaの見かけの分子量を有し、したがって、二量体化しなかったCH2(75kDa)を含むかなりの量のタンデムscFvからなる可能性がある。還元条件下では、80kDaの1つのバンドしか見られず、これはtBsAbのタンデムscFv(75kDa)へのジスルフィド結合の還元を示唆する。
GITRCF2に対する、CH2を有するαGITR−αPD−L1四量体二重特異性抗体(tBsAb)の、細胞に基づくELISA
細胞に基づく酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)は、GITRCF2に対する、種々の濃度の、CH2を有するαGITR10−αPD−L1を試験してそれらのシグナル強度を解析するために実施された。
図29に示すように、GITR CF2に対する反応性は、CH2を有するαGITR10−αPD−L1抗体において観察することができたが、GITRCF2に対する非特異的な粘着性は認められなかった。図35を参照されたい。CH2を有するαGITR10−αPD−L1のOD値は、それらのそれぞれの濃度に依存する。予想と一致して、最大のシグナルは最高濃度で測定され、その後濃度が減少するにつれて徐々に減少した。αGITR IgGのシグナル強度は、多くの濃度でCH2を有するαGITR10−αPD−L1よりも優れていた。驚くべきことに、より高い濃度では、シグナル読み出しの飽和は観察されなかった。対照抗体(F10−αPD−L1)は最高濃度(5μg/mL)で試験され、以前に示すように(図22及び21)、いくらかの反応性を有した。
実施例8:CH2を有するαGITR−αPD−L1 BsAbの機能的試験
機能的データを確立するための最初の試みにおいて、補体依存性細胞傷害(CDC)及び抗体依存性細胞傷害(ADCC)を、CH2を有するαGITR−αPD−L1 BsAbについて試験した。しかし、結果は決定的ではなかった。
GITR+ CF2に対する、CH2を有するαGITR−αPD−L1 BsAbの、ADCCレポーターアッセイ
CH2を有するαGITR10−αPD−L1 BsAbは、GITR+ CF2細胞(標的細胞)及びWIL2−S(エフェクター細胞)を用いて(E/T=5:1)、ADCC活性について試験された。ADCCにおける抗体の生物活性は、NFAT経路活性化の結果として産生されるルシフェラーゼを通して定量化され、そしてエフェクター細胞におけるその活性は発光読み出しにより定量化された。ADCC解析において、αGITR10−αPD−L1及びCH2を有するαGITR10−αPD−L1は、驚くべき結果を示した(図30)。陰性対照F10−αPD−L1は、標的細胞及びエフェクター細胞のみと比較してADCCについて同様のシグナル強度を示し、様々な濃度に対して不偏である。一方、陽性対照αGITR IgGは、予想通り、より高い濃度で増加する値を示した。驚くべきことに、αGITR10−αPD−L1及びCH2を有するαGITR10−αPD−L1については、ADCCシグナル強度はより高い濃度で減少し、20μg/mLのtBsAbでの標的細胞及びエフェクター細胞のみのシグナルよりも実質的に低かった。
CH2を有するαGITR10−αPD−L1のADCC活性は、様々な濃度で測定された。全ての抗体を、20mg/mLの最高濃度から0.02mg/mLまで連続希釈し(1:2)、ウェルあたり20,000個のGITR+ CF2細胞に対して試験した。エフェクター細胞(GITR+ CF2)対標的細胞(Wils−2)の比は5:1であった。αGITR IgGは陽性対照を表し、F10−αPD−L1は陰性対照である。縦軸は、発光読み出しにより定量したエフェクター細胞中のルシフェラーゼ活性の生の値を表す。各試料を各濃度において三つ組で試験し、平均標準偏差を括弧内に示す。RPMI培地中のGITR+ CF2細胞のバックグラウンドを、得られた値から引いた。
GITR+ CF2細胞に対する、CH2を有するαGITR10−αPD−L1 BsAbの、CDC解析
CH2を有するαGITR10−αPD−L1抗体は、GITRを発現するCF2細胞に対する補体依存性細胞傷害について、構成DNAに結合した蛍光CellTox Greenの量を測定することによって試験された。溶解の割合は、試料から得られたシグナルの強度の、完全に溶解したGITR+ CF2細胞からのシグナルの強度に対する比として計算される(図31)。
陰性対照F10−αPD−L1 BsAbは、陽性対照αGITR IgGと同程度の細胞傷害性の割合を示した。CH2を有するαGITR10−αPD−L1は、65%〜70%の範囲の全濃度で同様の細胞傷害レベルを示し、濃度依存的ではないようであった。測定された抗体のいずれも、実質的に高い細胞傷害性の割合を有さなかった。これらの知見は予想される結果と大きく矛盾し、これらの不一致の考えられる理由は、使用されたGITR+ CF2細胞のあり得る低い生存率である。
他の実施形態
本発明は、それらの詳細な説明と共に記載されてきたが、上述の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を例示することを意図し、それを限定することを意図しない。他の態様、利点、及び改変は、添付の特許請求の範囲の範囲内にある。

Claims (44)

  1. 第1の抗原に対する第1の結合部位と第2の抗原に対する第2の結合部位とを含む二重特異性scFv断片の二量体である四価抗体分子であって、前記2つの結合部位が、リンカードメインを介して共に結合している、前記四価抗体分子。
  2. 前記scFv断片がタンデムscFvである、請求項1に記載の四価抗体分子。
  3. 前記リンカードメインが免疫グロブリンヒンジ領域アミノ酸配列を含む、請求項1に記載の四価抗体分子。
  4. 前記ヒンジ領域が、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のヒンジ領域である、請求項3に記載の四価抗体分子。
  5. 前記免疫グロブリンヒンジ領域アミノ酸配列が、フレキシブルリンカーアミノ酸配列に隣接している、請求項3または請求項4に記載の四価抗体分子。
  6. 前記フレキシブルリンカーアミノ酸配列が、アミノ酸配列
    Figure 2019533675
    を含む、請求項5に記載の四価抗体分子。
  7. 前記リンカードメインが、免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部を含む、請求項1または請求項2に記載の四価抗体分子。
  8. 前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFcドメインである、請求項7に記載の四価抗体分子。
  9. 前記免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部がCH2ドメインである、請求項7または請求項8に記載の四価抗体分子。
  10. 前記Fcドメインが免疫グロブリンヒンジ領域アミノ酸配列のC末端に連結している、請求項7〜9のいずれか1項に記載の四価抗体分子。
  11. 前記ヒンジ領域が、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のヒンジ領域である、請求項10に記載の四価抗体分子。
  12. 前記リンカードメインが、一方の末端または両方の末端にフレキシブルリンカーアミノ酸配列を含む、請求項9または請求項10に記載の四価抗体分子。
  13. 各々のフレキシブルリンカーアミノ酸配列が、独立して、アミノ酸配列
    Figure 2019533675
    を含む、請求項12に記載の四価抗体分子。
  14. 以下をコードする核酸分子を含む、核酸コンストラクト:
    第1の抗原に特異的に結合することのできる抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域、
    第2の抗原に特異的に結合することのできる抗体の軽鎖可変領域及び重鎖可変領域、ならびに
    リンカードメイン。
  15. 前記リンカードメインが免疫グロブリンヒンジ領域アミノ酸配列を含む、請求項14に記載の核酸コンストラクト。
  16. 前記ヒンジ領域が、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のヒンジ領域である、請求項15に記載の核酸コンストラクト。
  17. 前記リンカードメインが、免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部を含む、請求項14〜16のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  18. 前記Fcドメインが、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFcドメインである、請求項17に記載の核酸コンストラクト。
  19. 前記免疫グロブリンFcドメインの少なくとも一部がCH2ドメインである、請求項17または請求項18に記載の核酸コンストラクト。
  20. 前記Fcドメインが前記ヒンジ領域のC末端に連結している、請求項17〜19のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  21. 前記リンカードメインが、一方の末端または両方の末端にフレキシブルリンカーアミノ酸配列を含む、請求項14〜20のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  22. 各々のフレキシブルリンカーアミノ酸配列が、独立して、アミノ酸配列
    Figure 2019533675
    を含む、請求項21に記載の核酸コンストラクト。
  23. 請求項14〜22のいずれか1項に記載の核酸コンストラクトを含む、ベクター。
  24. 請求項23に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  25. T細胞、B細胞、濾胞性T細胞、またはNK細胞である、請求項24に記載の宿主細胞。
  26. 細胞内シグナル伝達ドメインと、膜貫通ドメインと、請求項1に記載の四価抗体分子を含む細胞外ドメインとを含む、キメラ抗原受容体(CAR)。
  27. 前記膜貫通ドメインが、前記細胞外ドメインと前記膜貫通ドメインとの間に位置するストーク領域をさらに含む、請求項26に記載のCAR。
  28. 前記膜貫通ドメインがCD28を含む、請求項26に記載のCAR。
  29. 前記膜貫通ドメインと前記細胞内シグナル伝達ドメインとの間に位置する1つ以上の追加の共刺激分子をさらに含む、請求項26に記載のCAR。
  30. 前記共刺激分子が、CD28、4−1BB、ICOS、またはOX40である、請求項29に記載のCAR。
  31. 前記細胞内シグナル伝達ドメインがCD3ゼータ鎖を含む、請求項26に記載のCAR。
  32. その細胞表面膜上に、請求項26〜31のいずれか1項に記載のキメラ抗原受容体を発現し、それを担持する、遺伝子改変された細胞。
  33. T細胞またはNK細胞である、請求項32に記載の遺伝子改変された細胞。
  34. 前記T細胞がCD4+またはCD8+である、請求項33に記載の遺伝子改変された細胞。
  35. CD4+細胞とCD8+細胞との混合した集団を含む、請求項34に記載の遺伝子改変された細胞。
  36. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の四価抗体分子を投与する段階を含む、疾患または障害を治療するための方法。
  37. 前記疾患または障害がCNS関連疾患または障害である、請求項36に記載の方法。
  38. 前記CNS関連疾患または障害がCNSがんである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記CNSがんが膠芽細胞腫(GBM)である、請求項38に記載の方法。
  40. 前記CNS関連疾患または障害が神経変性疾患である、請求項37に記載の方法。
  41. 前記神経変性疾患が、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー病、またはハンチントン病である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記四価抗体分子が、CNS輸送受容体を認識し、及び/またはそれにより結合される、請求項37〜42のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記CNS輸送受容体が、トランスフェリン受容体(TfR)、VCAM−1、CD98hc、またはインスリン受容体である、請求項42に記載の方法。
  44. 前記四価抗体分子が、血液脳関門を通過する輸送を増強する、請求項37〜42のいずれか1項に記載の方法。
JP2019520024A 2016-10-14 2017-10-16 モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム Active JP7269167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023069848A JP2023093642A (ja) 2016-10-14 2023-04-21 モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662408271P 2016-10-14 2016-10-14
US62/408,271 2016-10-14
PCT/US2017/056814 WO2018071913A2 (en) 2016-10-14 2017-10-16 Modular tetrameric bispecific antibody platform

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069848A Division JP2023093642A (ja) 2016-10-14 2023-04-21 モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019533675A true JP2019533675A (ja) 2019-11-21
JP2019533675A5 JP2019533675A5 (ja) 2020-11-26
JP7269167B2 JP7269167B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=60327374

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520024A Active JP7269167B2 (ja) 2016-10-14 2017-10-16 モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム
JP2023069848A Pending JP2023093642A (ja) 2016-10-14 2023-04-21 モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023069848A Pending JP2023093642A (ja) 2016-10-14 2023-04-21 モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200017588A1 (ja)
EP (1) EP3526257A2 (ja)
JP (2) JP7269167B2 (ja)
CN (1) CN110214152A (ja)
AU (1) AU2017341936A1 (ja)
CA (1) CA3038504A1 (ja)
WO (1) WO2018071913A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI797609B (zh) * 2020-05-15 2023-04-01 大陸商三生國健藥業(上海)股份有限公司 抗pd-1和pd-l1的四價雙特異性抗體

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3049689A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for augmenting antibody mediated receptor signaling
EP3880247A4 (en) * 2018-11-13 2022-10-26 JN Biosciences, LLC BISPECIFIC ANTIBODIES TO ACTIVATE IMMUNE CELLS
EP3902834A4 (en) * 2018-11-30 2022-08-24 Memorial Sloan Kettering Cancer Center HETERODIMERIC COMPOSITIONS OF SPECIFIC AND TETRAVALENT ANTIBODIES, AND USES THEREOF
CN113563473A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 三生国健药业(上海)股份有限公司 四价双特异性抗体、其制备方法和用途
WO2023034288A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treatment of autoimmune disorders and cancer
WO2023097024A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against ctla-4 and methods of use thereof
WO2023172694A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Genetically engineered b cells and methods of use thereof
WO2024039672A2 (en) 2022-08-15 2024-02-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against msln and methods of use thereof
WO2024039670A1 (en) 2022-08-15 2024-02-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibodies against cldn4 and methods of use thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006074399A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Multispecific binding molecules comprising connecting peptides
JP2013515509A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー ヘテロダイマー結合タンパク質およびその使用
WO2013096346A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Development Center For Biotechnology Bispecific t-cell activator antibody
JP2015513394A (ja) * 2012-02-13 2015-05-14 シアトル チルドレンズ ホスピタル ドゥーイング ビジネ 二重特異性キメラ抗原受容体およびその治療的使用
WO2015197582A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma Monomeric multispecific antigen binding proteins
JP2016516049A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター 多量体化技術
JP2016526878A (ja) * 2013-05-20 2016-09-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トランスフェリン受容体抗体及び使用方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892019A (en) 1987-07-15 1999-04-06 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Production of a single-gene-encoded immunoglobulin
JP2005518336A (ja) * 2001-06-26 2005-06-23 イムクローン システムズ インコーポレイティド Vegf受容体に結合する二重特異性抗体
EP1697415A1 (en) 2003-11-12 2006-09-06 Biogen Idec MA Inc. NEONATAL Fc RECEPTOR (FcRn)-BINDING POLYPEPTIDE VARIANTS, DIMERIC Fc BINDING PROTEINS AND METHODS RELATED THERETO
WO2005060520A2 (en) 2003-11-25 2005-07-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. ANTIBODIES AGAINST SARS-CoV AND METHODS OF USE THEREOF
EP1695093A1 (en) * 2003-12-05 2006-08-30 multimmune GmbH Compositions and methods for the treatment and diagnosis of neoplastic and infectious diseases
WO2006089141A2 (en) 2005-02-18 2006-08-24 Dana-Farber Cancer Institute Antibodies against cxcr4 and methods of use thereof
CA2632094C (en) 2005-12-02 2015-01-27 Wayne A. Marasco Carbonic anhydrase ix (g250) antibodies and methods of use thereof
US20110038935A1 (en) 2007-12-06 2011-02-17 Marasco Wayne A Antibodies against influenza virus and methods of use thereof
US8962806B2 (en) 2007-12-28 2015-02-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized monoclonal antibodies and methods of use
EP2575882B1 (en) 2010-06-02 2017-11-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized monoclonal antibodies and methods of use
EP2543680A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-09 Centre National de la Recherche Scientifique Multispecific mutated antibody Fab fragments
LT2794658T (lt) * 2011-12-19 2017-05-10 Synimmune Gmbh Bispecifinė antikūno molekulė
JP6411329B2 (ja) 2012-05-04 2018-10-24 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 親和性成熟抗ccr4ヒト化モノクローナル抗体および使用法
WO2014055897A2 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human monoclonal anti-pd-l1 antibodies and methods of use
BR112015021341B1 (pt) 2013-03-15 2023-03-28 Dana-Farber Cancer Institute Inc. Anticorpos monoclonais humanizados isolados neutralizantes de flavivírus e usos terapêuticos dos mesmos
SG11201605093VA (en) * 2013-12-23 2016-07-28 Zymeworks Inc Antibodies comprising c-terminal light chain polypeptide extensions and conjugates and methods of use thereof
AU2015231164B2 (en) 2014-03-19 2020-04-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Immunogenetic restriction on elicitation of antibodies
US10131704B2 (en) 2014-04-25 2018-11-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Middle east respiratory syndrome coronavirus neutralizing antibodies and methods of use thereof
AU2015327781A1 (en) 2014-10-03 2017-04-20 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (GITR) antibodies and methods of use thereof
AU2015328273B2 (en) 2014-10-06 2020-09-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Humanized CC chemokine receptor 4 (CCR4) antibodies and methods of use thereof
CN107750253B (zh) 2015-04-08 2022-10-04 达纳-法伯癌症研究所公司 人源化流感单克隆抗体及其使用方法
US20220047634A1 (en) * 2018-11-30 2022-02-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Chimeric antigen receptor factories and methods of use thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006074399A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Biogen Idec Ma Inc. Multispecific binding molecules comprising connecting peptides
JP2013515509A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー ヘテロダイマー結合タンパク質およびその使用
WO2013096346A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Development Center For Biotechnology Bispecific t-cell activator antibody
JP2015513394A (ja) * 2012-02-13 2015-05-14 シアトル チルドレンズ ホスピタル ドゥーイング ビジネ 二重特異性キメラ抗原受容体およびその治療的使用
JP2016516049A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター 多量体化技術
JP2016526878A (ja) * 2013-05-20 2016-09-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トランスフェリン受容体抗体及び使用方法
WO2015197582A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma Monomeric multispecific antigen binding proteins

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS LETTERS, vol. Vol. 432, No. 1-2, JPN5020000405, July 1998 (1998-07-01), pages 45 - 49, ISSN: 0004805932 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI797609B (zh) * 2020-05-15 2023-04-01 大陸商三生國健藥業(上海)股份有限公司 抗pd-1和pd-l1的四價雙特異性抗體

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018071913A3 (en) 2018-05-24
CN110214152A (zh) 2019-09-06
JP7269167B2 (ja) 2023-05-08
JP2023093642A (ja) 2023-07-04
US20200017588A1 (en) 2020-01-16
AU2017341936A1 (en) 2019-04-04
CA3038504A1 (en) 2018-04-19
WO2018071913A2 (en) 2018-04-19
EP3526257A2 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269167B2 (ja) モジュラー四価二重特異性抗体プラットフォーム
JP7305538B2 (ja) 細胞によって発現される生物活性を調節する結合分子
AU2018393424B2 (en) Triabody, preparation method and use thereof
CN111133003A (zh) 新型双特异性多肽复合物
WO2017159287A1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
JP2023513003A (ja) Cd28シングルドメイン抗体ならびにその多価および多重特異性の構築物
JP2022516557A (ja) 修飾il-2ポリペプチドを含むポリペプチド及びその使用
KR20170128234A (ko) Ror1에 특이적인 항체 및 키메라 항원 수용체
BRPI0611194B1 (pt) Moléculas de ligação anti-cd16
TW202128756A (zh) 用於癌症治療之多重專一性結合蛋白
JP6175590B1 (ja) 癌の治療に用いるための細胞傷害誘導治療剤
KR20220050971A (ko) 신규 항-cd39 항체
AU2018241535A1 (en) Tumor antigen presentation inducer constructs and uses thereof
JP7036729B2 (ja) 治療用抗cd9抗体
JP7462611B2 (ja) Ox40結合性ポリペプチド及びその使用
JP7003295B2 (ja) Lag-3に特異的に結合する単クローン抗体及びその用途
TW202216745A (zh) 包含經修飾il-2多肽之多肽及其用途
KR20200042467A (ko) 이중특이적 항pd-1 tim3 항체
KR20230113752A (ko) Cd39 및 tgf베타를 표적화하는 신규 접합체 분자
CA3201518A1 (en) Bi-functional molecules
WO2022006451A2 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins and pd-1 antibodies
CN114127112A (zh) 与t细胞结合的多功能分子及其治疗自身免疫性病症的用途
WO2023133424A2 (en) Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins and anti-pd-1 fusion peptides
TW202334193A (zh) 靶向γδ T細胞之經修飾IL-2多肽及其用途
KR20230156727A (ko) 항-vsig4 항체 또는 이의 항원 결합 단편 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150