JP7058228B2 - 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定 - Google Patents

繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定 Download PDF

Info

Publication number
JP7058228B2
JP7058228B2 JP2018567064A JP2018567064A JP7058228B2 JP 7058228 B2 JP7058228 B2 JP 7058228B2 JP 2018567064 A JP2018567064 A JP 2018567064A JP 2018567064 A JP2018567064 A JP 2018567064A JP 7058228 B2 JP7058228 B2 JP 7058228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerase
conjugate
linker
nucleotide
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518466A (ja
Inventor
アーロ,ダニエル
パルルック,セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2019518466A publication Critical patent/JP2019518466A/ja
Priority to JP2022065031A priority Critical patent/JP2022092008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7058228B2 publication Critical patent/JP7058228B2/ja
Priority to JP2024085269A priority patent/JP2024109858A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1252DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/24Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a MBP (maltose binding protein)-tag

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

相互参照
本出願は、2016年6月24日に出願された米国特許出願第62/354,635号の恩典を主張するものであり、この出願は参照により本明細書に組み込まれる。
現在行われている次世代シーケンシング(NGS)の大多数は、「sequencing by synthesis(合成しながらのシーケンシング)」(SBS)に基づくものであり、これは、プライミングされる鋳型分子の配列を、ポリメラーゼによる相補的ヌクレオチドの1つずつの組込みによって生じるシグナルにより決定するものである(Goodwin et al.,Nat Rev Genet.2016 May 17;17(6):333-51)。現在、SBSの最も一般的な方法は、プライマー内に組み込まれたらポリメラーゼによる伸長がブロックされるように化学修飾されたヌクレオチドである蛍光「可逆的ターミネーター」ヌクレオチド(RTdNTP)を使用するものである。組込み後、遊離のRTdNTPを除去し、付加された塩基の実体を、組み込まれたヌクレオチドからの蛍光シグナルによって調べる。次に、蛍光レポーターと末端基を組み込まれたヌクレオチドから除去し、プライマーを、非蛍光性でポリメラーゼによる後続の伸長の準備ができた状態にする。鋳型依存性伸長、検出および脱保護のこのサイクルを繰り返すことにより、鋳型分子の配列が蛍光シグナルの配列から推定される。
相補的DNA合成は、ホスホルアミダイト法を用いた数十から数百の50~200ntのオリゴヌクレオチド(オリゴ)の化学合成から始める(Beaucage and Caruthers,Tetrahedron Letters 22.20(1981):1859-1862)。これらのオリゴをキロベースサイズの産物にアセンブリングし、次いでこれを単離し、配列を検証し、必要な場合は後続の完全長の標的配列への再結合のために増幅させる(Kosuri and Church,Nature methods 11.5(2014):499-507)。数十年に及ぶ漸進的改善にもかかわらず、オリゴヌクレオチド合成の各化学工程では0.5~1.0%の未反応(または副反応の)産物が生じ、このような少量の化合物のロスによって完全長オリゴの収率が指数関数的に損なわれる。多くのオリゴが各キロベースサイズの産物にアセンブリングされるため、アセンブリング反応における誤ったオリゴの存在は少量割合であっても、ほとんどの産物が少なくとも1つのエラーを含むことになる。当該技術分野の水準の遺伝子合成手法には、エラーなしのオリゴまたはアセンブリング産物を富化するための種々の「エラー補正」ストラテジーが適用されるが、誤ったオリゴは、「今日のDNA合成プロトコルにおける最も決定的な要素」であると報告されている(Czar et al.,Trends in biotechnology 27.2(2009):63-72)。さらに、多くの生物学的に意義がある配列、例えば、反復領域もしくは構造形成領域および/または高もしくは低G/C含有量を有するものは、オリゴヌクレオチドのアセンブリングによって構築することが不可能でないにしても困難であり、研究および改変操作におけるその使用の妨げになる。これまでに、SBSと同様のサイクル様式で核酸を伸長させるためのポリメラーゼを用いたデノボDNA合成のための実用的な方法は存在していない。
おそらく間違いなく、NGSの革命をもたらすカギとなる進歩は、DNA内にポリメラーゼによって組み込まれ得、さらなるdNTP付加を可逆的に終結させる可逆的ターミネーターデオキシヌクレオシド三リン酸(RTdNTP)の開発によってもたらされた。伸長中の核酸の単一ヌクレオチド伸長を可能にする改善された系は、SBSに有益となり得、実用的な酵素的デノボDNA合成を可能にすることができよう。
Goodwin et al.,Nat Rev Genet.2016 May 17;17(6):333-51 Beaucage and Caruthers,Tetrahedron Letters 22.20(1981):1859-1862 Kosuri and Church,Nature methods 11.5(2014):499-507 Czar et al.,Trends in biotechnology 27.2(2009):63-72
本明細書において、とりわけ、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートであって、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸が、切断可能な結合を含むリンカーによって共有結合されているコンジュゲートを提供する。また、コンジュゲートがG、A、T(またはU)およびCに対応するかかるコンジュゲートの組も提供する。また、定義された配列の核酸を合成するための方法も提供する。また、コンジュゲートは配列決定用途に使用され得る。
当業者には、以下に示す図面は例示の目的のためのものにすぎないことが理解されよう。図面は、本教示の範囲をなんら制限することを意図するものではない。
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いた2工程のサイクル式核酸合成のスキームである。第1工程では、コンジュゲートが、DNA分子を、その結合されたdNTP部分を用いて、伸長させる;第2工程では、ポリメラーゼと伸長したDNA分子間の結合が切断され、DNA分子を後続の伸長のために脱保護する。 切断可能なリンカーを介してdNTPで部位特異的に標識されたTdT分子を含むTdT-dNTPコンジュゲートを用いた2工程のサイクル式核酸合成のスキームである。 dNTPをポリメラーゼに結合させる考えられるリンカーの位置を示すために注釈を付けられたオリゴヌクレオチドおよびdNTPを有するTdT(PDB ID:4I27)の共結晶構造である。 図3A~3Eは、dUTPをTdTに繋ぎ止めるためのスキームおよび核酸を伸長させるためのコンジュゲートの使用の化学的詳細である。図3Aは、チオール反応性リンカー-ヌクレオチドOPSS-PEG4-アミノ-アリル-dUTPを作製するための出発物質である。図3Bは、チオール反応性リンカー-ヌクレオチドOPSS-PEG4-アミノ-アリル-dUTPの構造である。図3Cは、TdTをOPSS-PEG4-アミノ-アリル-dUTPで標識することにより調製されたポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートである。図3Dは、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるDNA分子の伸長である。図3Eは、伸長したDNA分子とTdT間の結合の切断である。 図4A~4Eは、光切断可能なリンカーに基づきdCTPをTdTに繋ぎ止めるためのスキームおよび核酸を伸長させるためのコンジュゲートの使用の化学的詳細である。図4Aは、チオール反応性リンカー-ヌクレオチドBP-23354-プロパルギルアミノ-dCTPを作製するための出発物質である。図4Bは、チオール反応性で、光切断可能なリンカー-ヌクレオチドBP-23354-プロパルギルアミノ-dCTPの構造である。図4Cは、TdTをBP-23354-プロパルギルアミノ-dCTPで標識することにより調製されたポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートである。図4Dは、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるDNA分子の伸長である。図4Eは、伸長したDNA分子とTdT間の結合の切断である。 図5A~5Eは、蛍光ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いた、リアルタイムエラー補正を伴うDNA合成のスキームである。図5Aでは、反応チャンバに単分子のプライマーを装填する。図5Bでは、プライマーをコンジュゲートによって伸長させる。図5Cでは、伸長反応を、コンジュゲートのレポーター部分の検出によって確認する。レポーターが検出されない場合は、伸長反応を繰り返す。図5Dでは、リンカーの切断によりプライマーを脱保護し、ポリメラーゼとレポーターを解放する。図5Eでは、脱保護反応をレポーター部分の検出欠如によって確認する。レポーターが検出されない場合は、脱保護反応を繰り返す。 TIRF顕微鏡法によって検出可能な蛍光ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いたDNA合成のための一体型マイクロ流路デバイスの模式図である。 図7A~7Eは、蛍光ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いたDNA配列決定のスキームである。図7Aでは、反応チャンバにプライマー-鋳型二本鎖を装填する。図7Bでは、プライマー-鋳型二本鎖を、異なるフルオロフォアによって標識した4種類のヌクレオチドのコンジュゲート混合物にさらして、配列決定される第1の鋳型塩基に相補的なコンジュゲートによって伸長させる。図7Cでは、鋳型塩基を、コンジュゲートのレポーター部分の検出によって同定する。図7Dでは、リンカーの切断によってプライマーを脱保護し、ポリメラーゼとレポーターを解放する。図7Eでは、任意に脱保護反応をレポーター部分の検出欠如によって確認する。 図8A~図8は、SDS-PAGEでの、種々の数の繋ぎ止められたヌクレオチドを有するポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるプライマーの伸長の実証である。図8Aは、野生型TdT(最大5つの繋ぎ止められたヌクレオチドを有する)および繋ぎ止められたヌクレオチドを1つだけ有するTdT変異型によるプライマーの伸長である。図8Bは、種々の繋ぎ止められたヌクレオチド結合点を有するTdT変異型のコンジュゲートによるプライマーの伸長である。 図9A~9Bは、SDS-PAGEおよびキャピラリー電気泳動(CE)によるDNA合成反応サイクルの実証である。図9Aは、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるプライマーの伸長およびリンカーの切断の際のタンパク質-DNA複合体の形成および解離のSDS-PAGE解析である。図9Bは、図9Aからの反応産物のキャピラリー電気泳動図である。 16μMのTdT-dATP、-dCTP、-dGTP、および-dTTPコンジュゲートによる25nMのDNAプライマーの伸長と、次の光分解の反応時間推移のキャピラリー電気泳動図である。 図11A~図11Bは、4量体(5’-CTAG-3’)の合成の実証である。図11Aは、伸長産物の合成および配列検証のための手順である。工程2:配列番号:15,工程3:上から下に:配列番号:16、配列番号:23。図11Bは、クローンのうちの1つのシーケンシング電気泳動図である(配列番号:17)。 ポリメラーゼにその組み込まれた繋ぎ止められたヌクレオチドを介して繋ぎ止められたプライマーへの遊離ヌクレオチドの組込みの実証であり、CEによって解析されている。 図13A~13Cは、傷跡のあるDNAが、正確な相補的DNA合成のための鋳型として機能できることを実証するための実験セットアップである。図13Aは、3-アセトアミドプロピニル修飾(「傷跡(scar)」)を有するヌクレオチドからなるポリヌクレオチドの合成のスキームである。図13Bは、合成された「傷跡のある」ポリヌクレオチドのキャピラリー電気泳動解析である。図13Cは、「傷跡のある」ポリヌクレオチドのqPCR増幅である。 図14A~14Bは、10量体(5’-CTACTGACTG-3’)(配列番号:18)の合成の実証である。図14Aは、伸長産物の合成および配列検証のための手順である。工程1:配列番号:19、工程2:配列番号:20、工程3:上から下に:配列番号:21、配列番号:24。図14Bは、クローンのうちの1つ(配列番号:22)のシーケンシング電気泳動図およびその合成工程の解析である。
本明細書において、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートであって、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸が切断可能な結合を含むリンカーによって結合されているコンジュゲートを提供する。かかるコンジュゲートの一例を図3Cおよび図4Cに示す。コンジュゲートのポリメラーゼ部分は、その結合されたヌクレオシド三リン酸を用いて核酸を伸長させることができ(すなわち、ポリメラーゼは、それが結合しているヌクレオチドの核酸への結合を触媒することができる)、リンカーが切断されるまでリンカーによって、伸長した核酸に結合したままである。
一部の実施形態では、コンジュゲートのポリメラーゼがその繋ぎ止められたヌクレオチドを核酸に組み込んだら、他のポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによる核酸のさらなる伸長が、本明細書において「シールディング(shielding)」と称する効果によって障害され、ここで、用語「シールディング」は、1)結合されたポリメラーゼ分子が、他のコンジュゲート分子が伸長されたDNA分子の3’OHに到達するのを障害する現象、および2)他のコンジュゲート分子に繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸分子が、伸長された核酸の末端に結合された状態になったポリメラーゼの触媒部位に到達することが障害される現象をいう。一部の実施形態では、核酸のさらなる伸長は、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸上にさらなる遮断基を必要とすることなく終結し得る。シールディング効果によってもたらされる伸長の終結はリンカーの切断によって反転され得、これにより、繋ぎ止められたポリメラーゼを解放し、それにより、伸長した核酸の3’末端が現れて別のコンジュゲートによる後続の伸長をできるようにする。
任意の実施形態において、コンジュゲートは、繋ぎ止められたヌクレオチドが組み込まれたら核酸の伸長の終結に寄与するさらなる部分を含むものであり得る。例えば、よく知られており、さまざまな刊行物、例えば、Chen,Fei,et al.(Genomics,proteomics & bioinformatics 11.1(2013):34-40)に概説されている3’O-修飾型または塩基修飾型の可逆的ターミネーターデオキシヌクレオシド三リン酸(RTdNTP)がポリメラーゼに繋ぎ止められていてもよい。可逆的ターミネーターヌクレオチドは、ポリメラーゼおよび核酸とともに溶液中でインキュベートされ得、核酸分子に組み込まれたら反応においてさらなる伸長を障害する化学修飾ヌクレオシド三リン酸アナログを指す。ポリメラーゼとRTdNTPを含むコンジュゲートが核酸の伸長に使用される場合、リンカーの切断に加えてRTdNTPの脱保護もまた、伸長した核酸がさらなるヌクレオチド付加を受けることを可能にするために必要とされ得る。
一部の実施形態では、コンジュゲートが蛍光性であり得、これは配列決定用途に有用であり得る。一部の実施形態では、ヌクレオシド三リン酸がポリメラーゼ内のシステイン残基に結合され得る。しかしながら、タンパク質とヌクレオシド三リン酸を結合させるために他の化学反応を使用してもよく、そのため、一部の場合では、ヌクレオシド三リン酸がポリメラーゼ内の非システイン残基に結合され得る。
切断可能なリンカーは、刺激(例えば、光、その環境の変化または化学物質もしくは酵素への曝露)を用いて、核酸内の他の結合を破断することなく選択的に切断できるものであるのがよい。一部の実施形態では、切断可能な結合はジスルフィド結合であり得、これは、還元剤(例えば、β-メルカプトエタノールなど)を用いて容易に切断できる。好適であり得る切断可能な結合としては、限定されないが、以下のものを挙げることができる:塩基で切断可能な部位、例えばエステル、特にスクシネート(例えば、アンモニアまたはトリメチルアミンによって切断可能)、第4級アンモニウム塩(例えば、ジイソプロピルアミンによって切断可能)およびウレタン(水性水酸化ナトリウムによって切断可能);酸で切断可能な部位、例えばベンジルアルコール誘導体(トリフルオロ酢酸を用いて切断可能)、テイコプラニンアグリコン(トリフルオロ酢酸の後、塩基によって切断可能)、アセタールおよびチオアセタール(同様に、トリフルオロ酢酸によって切断可能)、チオエーテル(例えば、HFまたはクレゾールによって切断可能)およびスルホニル(トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、チオアニソールなどによって切断可能);求核剤で切断可能な部位、例えばフタルアミド(置換ヒドラジンによって切断可能)、エステル(例えば、三塩化アルミニウムによって切断可能);およびワインレブアミド(水素化アルミニウムリチウムによって切断可能);ならびに他のタイプの化学的に切断可能な部位、例えば、ホスホロチオエート(銀イオンまたは水銀イオンによって切断可能)、ジイソプロピルジアルコキシシリル(フッ化物イオンによって切断可能)、ジオール(過ヨウ素酸ナトリウムによって切断可能)、ならびにアゾベンゼン(亜ジチオン酸ナトリウムによって切断可能)。他の切断可能な結合は当業者に明白であるか、または直接関係のある文献および教本(例えば、Brown(1997)Contemporary Organic Synthesis 4(3);216-237)に記載されている。
特定の実施形態では、光で切断可能な(「PC」)リンカー(例えば、uv-切断可能なリンカー)が使用され得る。使用のための好適な光で切断可能なリンカーとしては、オルト-ニトロベンジルベースのリンカー、フェナシルリンカー、アルコキシベンゾインリンカー、クロムアレーン錯体リンカー、NpSSMpactリンカーおよびピバロイルグリコールリンカー(Guillier et al(Chem Rev.2000 Jun 14;100(6):2091-158)に記載)を挙げることができる。主題の方法に使用できる例示的な結合基は、Guillier et al(上掲)およびOlejnik et al(Methods in Enzymology 1998 291:135-154)に記載されており、米国特許第6,027,890号;Olejnik et al(Proc.Natl.Acad Sci,92:7590-94);Ogata et al.(Anal.Chem.2002 74:4702-4708);Bai et al(Nucl.Acids Res.2004 32:535-541);Zhao et al(Anal.Chem.2002 74:4259-4268);およびSanford et al(Chem Mater.1998 10:1510-20)にさらに記載されているものであり得、Ambergen(Boston,MA;NHS-PC-LC-Biotin)、Link Technologies(Bellshill,Scotland)、Fisher Scientific(Pittsburgh,PA)およびCalbiochem-Novabiochem Corp.(La Jolla,CA)から購入可能である。
他の実施形態では、結合が酵素によって切断され得るものである。例えば、アミド結合はプロテアーゼによって切断され得、エステル結合はエステラーゼによって切断され得、グリコシド結合はグリコシラーゼによって切断され得る。一部の実施形態では、切断試薬が、結合したポリメラーゼ内の結合をも切断するものであり得、例えば、プロテアーゼはポリメラーゼも消化するものであり得る。
コンジュゲートにおいて、リンカーは、少なくとも、ヌクレオチドの塩基、糖またはα-ホスフェートをポリメラーゼの骨格内のCα原子に連結させる原子群であるとされる。一部の実施形態では、ポリメラーゼとヌクレオチドは共有結合されており、ヌクレオチドの結合原子と、それが結合しているポリメラーゼの骨格内のCα原子との間の距離は4~100Åの範囲、例えば15~40または20~30Åであり得るが、この距離は、ヌクレオシド三リン酸が繋ぎ止められている場所に応じて変わり得る。一部の実施形態では、リンカーがPEGまたはポリペプチドリンカーであり得るが、この場合も、使用されるリンカーの種類に関してかなりの柔軟性がある。一部の実施形態では、リンカーが、ヌクレオチドの塩基に、塩基対形成に関与しない原子にて連結されているのがよい。かかる実施形態では、リンカーは、少なくとも、ポリメラーゼの骨格内のCα原子を、糖の1’位に結合している単環式または多環式の環系(例えば、ピリミジンもしくはプリンまたは7-デアザプリンもしくは8-アザ-7-デアザプリン)内の任意の原子に連結させる原子群であるとされる。例えば、図4Dに示すコンジュゲートでは、リンカーが、シトシン核酸塩基の5位の炭素原子とポリメラーゼのシステイン残基のCα原子に連結されている。他の実施形態では、リンカーが、ヌクレオチドの塩基に、塩基対形成に関与する原子にて連結されているのがよい。他の実施形態では、リンカーが、ヌクレオチドの糖またはα-ホスフェートに連結されているのがよい。
あらゆる実施形態において、使用されるリンカーは、ヌクレオシド三リン酸が、それが繋ぎ止められているポリメラーゼの活性部位に到達することが可能であるのに充分に長いものであるのがよい。以下にさらに詳細に記載するように、コンジュゲートのポリメラーゼは、それが結合しているヌクレオチドの核酸の3’末端への付加を触媒することが可能である。
核酸は長さが少なくとも3ヌクレオチド、少なくとも10ヌクレオチド、少なくとも50ヌクレオチド、少なくとも100ヌクレオチド、少なくとも500ヌクレオチド、少なくとも1,000ヌクレオチドまたは少なくとも5,000ヌクレオチドであり得、完全に一本鎖であっても少なくとも部分的に二本鎖であってもよく、例えば、別の分子(すなわち、二本鎖の一部分)にハイブリダイズしたものであっても、自身にハイブリダイズしたもの(例えば、ヘアピンの形態)であってもよい。任意の実施形態において、核酸は、長さが少なくとも3ヌクレオチド、例えば、長さが少なくとも10ヌクレオチド、少なくとも50ヌクレオチド、少なくとも100ヌクレオチド、長さが少なくとも500ヌクレオチドから1,000ヌクレオチドまでまたはそれ以上であり得、完全に一本鎖であっても少なくとも部分的に二本鎖であってもよく、例えば、別の分子(すなわち、二本鎖の一部分)にハイブリダイズしたものであっても、自身にハイブリダイズしたもの(例えば、ヘアピンの形態)であってもよいオリゴヌクレオチドであり得る。一部の実施形態では、オリゴヌクレオチドは鋳型核酸にハイブリダイズし得るものである。これらの実施形態では、鋳型核酸は長さが少なくとも20ヌクレオチド、例えば、長さが少なくとも80ヌクレオチド、長さが少なくとも150ヌクレオチド、長さが少なくとも300ヌクレオチド、長さが少なくとも500ヌクレオチド、長さが少なくとも2000ヌクレオチド、長さが少なくとも4000ヌクレオチドまたは少なくとも10,000ヌクレオチドであり得る。一部の場合では、核酸は天然のDNA基質の一部分であり得、例えばプラスミド鎖であり得る。核酸が二本鎖である場合、これは3’オーバーハングを有するものであり得る。
また、本明細書において、上記に概要を示した一組のコンジュゲートが提供され、ここで、コンジュゲートは、G、A、T(またはU)およびC(すなわち、デオキシアデノシン三リン酸(dATP)、デオキシグアノシン三リン酸(dGTP)、デオキシシチジン三リン酸(dCTP)、デオキシチミジン三リン酸(dTTP))に対応する(すなわち、これらと同じ塩基対合能を有する)。
一部の実施形態では、これらのコンジュゲートを別々の容器に存在させる。他の実施形態において、特に、配列決定に使用される場合、コンジュゲートを同じ容器に存在させてもよい。本明細書において使用されるヌクレオチドは、アデニン、シトシン、グアニンおよびチミン塩基を含むもの、および/または相補的ヌクレオチドと塩基対合する塩基を含むものであり得、DNAまたはRNAポリメラーゼによって鋳型として使用可能であり、例えば、7-デアザ-7-プロパルギルアミノ-アデニン、5-プロパルギルアミノ-シトシン、7-デアザ-7-プロパルギルアミノ-グアノシン、5-プロパルギルアミノ-ウリジン、7-デアザ-7-ヒドロキシメチル-アデニン、5-ヒドロキシメチル-シトシン、7-デアザ-7-ヒドロキシメチル-グアノシン、5-ヒドロキシメチル-ウリジン、7-デアザ-アデニン、7-デアザ-グアニン、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル、2-デアザ-2-チオ-グアノシン、2-チオ-7-デアザ-グアノシン、2-チオ-アデニン、2-チオ-7-デアザ-アデニン、イソグアニン、7-デアザ-グアニン、5,6-ジヒドロウリジン、5,6-ジヒドロチミン、キサンチン、7-デアザ-キサンチン、ヒポキサンチン、7-デアザ-キサンチン、2,6ジアミノ-7-デアザプリン、5-メチル-シトシン、5-プロピニル-ウリジン、5-プロピニル-シチジン、2-チオ-チミンまたは2-チオ-ウリジンがかかる塩基の例であるが、他のものも知られている。DNA分子の合成および/または配列決定のための例示的な一組のコンジュゲートは、デオキシリボアデノシン三リン酸(dATP)、デオキシリボグアノシン三リン酸(dGTP)、デオキシリボシチジン三リン酸(dCTP)、デオキシリボチミジン三リン酸(dTTP)および/またはデオキシリボヌクレオチドと同じ様式で塩基対合する他のデオキシリボヌクレオチドから選択されるデオキシリボヌクレオチド三リン酸に結合したDNAポリメラーゼを含むものであり得る。RNA分子の合成のための例示的な一組のコンジュゲートは、アデノシン三リン酸(ATP)、グアノシン三リン酸(GTP)、シチジン三リン酸(dCTP)およびウリジン三リン酸(UTP)および/またはリボヌクレオチド三リン酸と同じ様式で塩基対合する他のリボヌクレオチドから選択されるリボヌクレオチド三リン酸に結合したRNAポリメラーゼを含むものであり得る。
上記コンジュゲートは核酸合成方法に使用され得る。一部の実施形態では、この方法は、核酸を第1のコンジュゲートとともに、ポリメラーゼが第1のコンジュゲートのヌクレオチドの核酸の3’ヒドロキシルへの共有結合的付加を触媒して伸長産物が作製される条件下でインキュベートすることを含むものであり得る。この反応は、固相支持体に結合させた核酸または溶液中の、すなわち固相支持体に繋ぎ止められていない核酸を用いて行われ得る。第1の所望のヌクレオチドによる核酸の伸長後、方法は、リンカーの切断可能な結合を切断する脱保護工程を含んでもよく、それによりポリメラーゼを伸長産物から解放する。これは、切断可能な結合がジスルフィド結合である場合は、反応産物を還元条件にさらすことにより行われ得る。しかしながら、他の化学および試薬もこの工程に利用可能である。一部の実施形態では、ヌクレオシド三リン酸がRTdNTPであり得、方法の脱保護工程が、付加されたヌクレオチドから遮断基を除去し(すなわち、ターミネーター基を除去し)、脱保護された伸長産物を生成することをさらに含むものである。脱保護によって核酸の後続の伸長が可能になり、したがって、これらの工程をサイクル的に繰り返して定義された配列の伸長産物を生成させることが可能になる。具体的には、一部の実施形態では、方法は、脱保護の後に、脱保護された伸長産物を第2のコンジュゲートとともに、ポリメラーゼが第2のコンジュゲートのヌクレオチドの伸長産物の3’末端への共有結合的付加を触媒する条件下でインキュベートすることをさらに含むものであり得る。
一部の実施形態では、方法は、(a)核酸を第1のコンジュゲートとともに、ポリメラーゼが第1のコンジュゲートのヌクレオチド(すなわち、単一ヌクレオチド)の核酸の3’ヒドロキシルへの共有結合的付加を触媒して伸長産物が作製される条件下でインキュベートすること、(b)リンカーの切断可能な結合を切断し、それによりポリメラーゼを伸長産物から解放し、伸長産物を脱保護すること、(c)脱保護された伸長産物を請求項1に記載の第2のコンジュゲートとともに、ポリメラーゼが第2のコンジュゲートのヌクレオチドの伸長産物の3’末端への共有結合的付加を触媒して第2の伸長産物が作製される条件下でインキュベートすること、および(d)工程(b)~(c)を第2の伸長産物に対して複数回(例えば、2~100回またはそれ以上)繰り返して定義された配列の伸長したオリゴヌクレオチドを生成させることを含むものであり得る。工程(b)~(c)は、定義された配列および長さの伸長産物が合成されるまで必要なだけ繰り返され得る。最終産物は長さが2~100塩基であり得るが、理論的には、方法は、任意の長さの、例えば200塩基より長い、または500塩基より長い産物を生成させるために使用され得る。
一部の特定の実施形態では、リンカーの切断によって、付加されたヌクレオチドの各々または一部のものに「傷跡」(すなわち、リンカーの一部分)が残る場合があり得る。他の実施形態では、リンカーの切断によって傷跡は生じない。
一部の実施形態では、傷跡が、各脱保護工程後に(例えば、ヨードアセトアミドを用いたチオールを含有する傷跡のアルキル化によって)さらに誘導体化され得る。他の実施形態では、最終産物のすべての傷跡が(例えば、NHSアセテートを用いたプロパルギルアミノ傷跡のアセチル化によって)同時に誘導体化され得る。
一部の実施形態では、産物を、例えば(実施例4で実証したように)PCRまたはなんらかの他の方法によって増幅させ、傷跡のない産物を得てもよい。
また、配列決定法も提供する。この方法は、プライマーと鋳型を含む二本鎖を、一組のコンジュゲートを含む組成物とともにインキュベートすること(ここで、コンジュゲートはG、A、TおよびCに対応し、識別可能に標識されており、例えば、蛍光標識されている);プライマーに付加されたヌクレオチドを、ヌクレオチドをプライマーに付加したポリメラーゼに繋ぎ止められた標識を検出することにより検出すること、リンカーを切断することにより伸長産物を脱保護すること、ならびにインキュベーション、検出および脱保護工程を繰り返し、鋳型の少なくとも一部分の配列を得ることを含むものであり得る。
また、上記コンジュゲートを作製するために使用され得る試薬セットも提供する。一部の実施形態では、この試薬セットは、その表面上に1個のシステインを含むように修飾されているポリメラーゼ;および一組のヌクレオシド三リン酸であって、ヌクレオシド三リン酸のそれぞれがスルフヒドリル反応性基に結合されているものを備えたものであり得る。一部の実施形態では、ヌクレオシド三リン酸がG、A、TおよびCに対応している。上記のように、ヌクレオシド三リン酸は可逆的ターミネーターであり得る。この試薬セットにおいて、ヌクレオシド三リン酸は、4~100Å、例えば15~40Åまたは20~30Åの範囲の長さを有するリンカーを含むものであり得る。
任意の実施形態において、ポリメラーゼは、鋳型非依存性ポリメラーゼ、すなわちターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼまたはDNAヌクレオチジルエキソトランスフェラーゼであり得、これらの用語は、IUBMB Nomenclatureを用いた活性2.7.7.31を有する酵素を示すために互換的に使用される。かかる酵素の説明は、とりわけ、Bollum,F.J.Deoxynucleotide-polymerizing enzymes of calf thymus gland.V.Homogeneous terminal deoxynucleotidyl transferase.J.Biol.Chem.246(1971)909-916;Gottesman,M.E.and Canellakis,E.S.The terminal nucleotidyltransferases of calf thymus nuclei.J.Biol.Chem.241(1966)4339-4352;およびKrakow,J.S.,Coutsogeorgopoulos,C.and Canellakis,E.S.Studies on the incorporation of deoxyribonucleic acid.Biochim.Biophys.Acta 55(1962)639-650をみるとよい。
ターミナルトランスフェラーゼの実施形態はDNA合成に有用であり得る。
任意の実施形態において、ポリメラーゼは、鋳型依存性ポリメラーゼ、すなわちDNA指向型DNAポリメラーゼ(これらの用語は、IUBMB Nomenclatureを用いた活性2.7.7.7を有する酵素を示すために互換的に使用される)またはDNA指向型RNAポリメラーゼであり得る。かかる酵素の説明は、Richardson,A.Enzymatic synthesis of deoxyribonucleic acid.XIV.Further purification and properties of deoxyribonucleic acid polymerase of Escherichia coli.J.Biol.Chem.239(1964)222-232;Schachman,A.Enzymatic synthesis of deoxyribonucleic acid.VII.Synthesis of a polymer of deoxyadenylate and deoxythymidylate.J.Biol.Chem.235(1960)3242-3249;およびZimmerman,B.K.Purification and properties of deoxyribonucleic acid polymerase from Micrococcus lysodeikticus.J.Biol.Chem.241(1966)2035-2041をみるとよい。
上記に概要を示した実施形態のいずれかにおいて、ヌクレオシド三リン酸はデオキシリボヌクレオシド三リン酸またはリボヌクレオシド三リン酸であり得る。一部の実施形態では、コンジュゲートは、リボヌクレオシド三リン酸に結合されたRNAポリメラーゼを含むものであり得る。このような実施形態では、核酸に付加されるヌクレオチドがリボヌクレオチドであり得る。他の実施形態では、コンジュゲートは、デオキシリボヌクレオシド三リン酸に結合されたDNAポリメラーゼを含むものである。このような実施形態では、核酸に付加されるヌクレオチドがデオキシリボヌクレオチドであり得る。
任意の実施形態において、使用されるポリメラーゼは、野生型ポリメラーゼと少なくとも80%同一、例えば少なくとも90%または少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有するものであり得る。
一部の実施形態では、1回のヌクレオチド付加工程あたりの収率は、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%、例えば91%または99.5%であり得る。方法の任意の実施の1工程あたりの収率は、条件を最適化することにより高まり得る。認識され得るように、提示した方法によって製造される核酸は、使用前に、例えば液体クロマトグラフィーによって精製され得る。
任意の実施形態において、コンジュゲートは、ポリメラーゼに融合させたさらなるポリペプチドドメインをさらに含むものであってもよい。例えば、溶解性を向上させるため、および/またはアミロースアフィニティ精製を可能にするために、マルトース結合タンパク質がターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼのN末端に融合され得る。任意の実施形態において、ヌクレオシド三リン酸は可逆的ターミネーターであり得る。
本明細書において言及した特許および刊行物(かかる特許および刊行物に開示されたすべての配列を含む)はすべて、参照により明示的に組み込まれる。
上記試薬および方法のさらなる詳細は以下において知得され得よう。本説明の一部はTdTに関するものである。本説明の原則は他の鋳型非依存性ポリメラーゼおよび鋳型依存性ポリメラーゼにも適用され得る。
繋ぎ止められたヌクレオチドは高い有効濃度を有することができ、高速組込み速度論が可能となる.
繋ぎ止められたヌクレオチドは、リンカーの長さおよび幾何構造ならびにタンパク質上におけるその結合部位にもよるが、ポリメラーゼの活性部位に関して特定の利用率を有する。この割合は、有効濃度(同等の利用率をもたらすであろう遊離ヌクレオチドの濃度)として表示され得る。リンカーの特性および結合部位を変えることにより、ヌクレオチドの有効濃度を制御し、高い有効濃度、したがって高速組込みを可能にすることが可能である。例えば、非常におおまかな計算では、20Åのリンカーによって繋ぎ止められたdNTPの有効濃度は約50mMである(20Åの半径を有する球体の容積内に1つの分子)ことが示唆されている。この例では、dNTPの局所濃度は、リンカーを短くすることによって高めることができ、またはリンカーを長くすることによって低下させることができよう。
ポリメラーゼ上におけるリンカーの結合位置
一部の実施形態では、リンカーがポリメラーゼのアミノ酸に特異的に結合するものである(模式図については図2参照)。このような場合、リンカーを、ポリメラーゼの活性が低下することなく変異され得る位置、例えば、マウスTdTの180、188、253または302位のアミノ酸に結合させることが好ましい(結晶構造PDB ID:4I27の場合と同様の番号付け)。触媒作用の干渉を回避するためには、リンカーを、ポリメラーゼの触媒活性に関与しているアミノ酸に結合させないことが好ましい。触媒作用に関与していることが知られている残基および残基が触媒作用に関与しているかどうか調べるための方法(例えば、部位特異的変異誘発によるもの)は当業者に明白であり、文献(例えば、Joyce et al.(Journal of Bacteriology 177.22(1995):6321)およびJara and Martinez(The Journal of Physical Chemistry B 120.27(2016):6504-6514))に概説されている。
リンカーの長さ
任意の実施形態において、リンカーの長さは、ポリメラーゼ上におけるリンカーの結合位置と、これが触媒部位に結合している場合のヌクレオシド三リン酸上における結合位置との距離より長いものであり得る。一部の場合では、例えばポリメラーゼまたはリンカーによる立体的制限によって繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸の可動性が制限され得、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸が生産的コンホメーションのポリメラーゼの触媒部位に到達することを可能にするためにはリンカーの長さを長くすることが必要とされ得る。例えば、リンカーの長さは、その2つの結合点間の距離を2~3Åもしくは5~10Å、または10~25Å、またはそれより長く超えるものであり得る。
ポリメラーゼに対するリンカーの部位特異的結合のためのストラテジー.
一部の実施形態では、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸はポリメラーゼのシステイン残基に、スルフヒドリル特異的結合化学を用いて特異的に結合され得る。考えられるスルフヒドリル特異的結合化学としては、限定されないが、特定のアミノ酸配列によって囲まれたスルフヒドリルと好都合に反応し得るオルト-ピリジルジスルフィド(OPSS)(図3に例示し、実施例1において実証したもの)、マレイミド官能性(図4に例示し、実施例2において実証したもの)、3-アリールプロピオロニトリル(arylpropiolonitrile)官能性、アレンアミド官能性、ハロアセチル官能性、例えばヨードアセチルまたはブロモアセチル、アルキルハライドまたはパーフルオロアリール基が挙げられる(Zhang,Chi,et al.Nature chemistry 8,(2015)120-128)。システイン残基の特異的標識のための他の結合化学は当業者に明白であるか、または直接関係のある文献および教本(例えば、Kim,Younggyu,et al,Bioconjugate chemistry 19.3(2008):786-791)に記載されている。
他の実施形態では、リンカーがリシン残基に、アミン反応性のある官能性(例えば、NHSエステル、スルホ-NHSエステル、テトラ-またはペンタフルオロフェニルエステル、イソチオシアネート、スルホニルクロリドなど)を介して結合し得るものである。
他の実施形態では、リンカーがポリメラーゼに、アジド-アルキンヒュスゲン環化付加を受けるものであり得る遺伝子工学的に挿入された非天然アミノ酸、例えば、p-プロパルギルオキシフェニルアラニンまたはp-アジドフェニルアラニンとの結合を介して結合し得るものであるが、部位特異的標識に適した多くの適当な非天然アミノ酸が存在し、文献をみるとよい(例えば、Lang and Chin.,Chemical reviews 114.9(2014):4764-4806に記載)。
他の実施形態では、リンカーがポリメラーゼのN末端に特異的に結合するものであり得る。一部の実施形態では、ポリメラーゼは、特異的に酸化されて例えばヒドラジドとの後続のカップリングのためのN末端アルデヒドを生成し得るN末端セリンまたはトレオニン残基を有するように変異される。他の実施形態では、ポリメラーゼは、アルデヒドで特異的に標識されてチアゾリジンを形成し得るN末端システイン残基を有するように変異される。他の実施形態では、N末端システイン残基は、ネイティブケミカルライゲーションによってペプチドリンカーで標識され得る。
他の実施形態では、ペプチドタグ配列が、合成基で特異的に標識され得るポリメラーゼ内に酵素によって、例えば文献において実証されているようなビオチンリガーゼ、トランスグルタミナーゼ、リポ酸リガーゼ、細菌のソルターゼおよびホスホパンテテイニルトランスフェラーゼ(例えば、Stephanopoulos&Francis Nat.Chem.Biol.7,(2011)876-884のリファレンス(ref)74~78に記載)を用いて挿入され得る。
他の実施形態では、リンカーが、ポリメラーゼに融合させた標識ドメインに結合される。例えば、対応する反応性部分を有するリンカーが、SNAPタグ、CLIPタグ、HaloTagsおよびアシルキャリアタンパク質ドメイン(例えば、Stephanopoulos&Francis Nat.Chem.Biol.7,(2011)876-884のリファレンス79~82に記載)を共有結合的に標識するために使用され得る。
他の実施形態では、リンカーが、Carrico et al.(Nat.Chem.Biol.3,(2007)321-322)に記載のような、ポリメラーゼ内に特異的に生成するアルデヒドに結合される。例えば、酵素のホルミルグリシン生成酵素(FGE)によって認識されるアミノ酸配列のポリメラーゼ内への挿入後、これは、認識配列内のシステイン残基をホルミルグリシンに特異的に変換させる(すなわち、アルデヒドが生じる)FGEに曝露され得る。このアルデヒドは次いで、例えば、リンカーのヒドラジドまたはアミノオキシ部分を用いて特異的に標識され得る。
一部の実施形態では、リンカーがポリメラーゼに、リンカーのある部分とポリメラーゼに融合させたある部分との非共有結合を介して結合し得るものである。かかる結合ストラテジーの例としては、ポリメラーゼとリンカーのビオチン部分に結合し得るストレプトアビジンとの融合、またはポリメラーゼとリンカーのジゴキシゲニン部分に結合し得る抗ジゴキシゲニンとの融合が挙げられる。
一部の実施形態では、部位特異的標識により、リンカーと容易に反転され得るポリメラーゼとの結合がもたらされ得(例えば、還元剤を用いて、例えばTCEPを用いて切断され得るシステインとのジスルフィド結合を形成するオルト-ピリジルジスルフィド(OPSS)基)、他の結合化学では永久的な結合が生じる。
任意の実施形態において、ポリメラーゼは、ポリメラーゼの特定の位置へのテザリングヌクレオチドの特異的結合が確実となるように変異され得、これは当業者には明白であろう。例えば、スルフヒドリル特異的結合化学、例えばマレイミドまたはオルト-ピリジルジスルフィドでは、位置の標識を抑制するために野生型ポリメラーゼ内の利用可能なシステイン残基が非システイン残基に変異され得る。この「反応性システインフリー」の背景では、システイン残基は変異によって所望の結合位置に導入され得る。このような変異は、優先的には、ポリメラーゼの活性に干渉しない。
タンパク質に対する合成基の部位特異的結合のための他のストラテジーは当業者に明白であり、文献(例えば、Stephanopoulos&Francis Nat.Chem.Biol.7,(2011)876-884)に概説されている。
ヌクレオシド三リン酸にリンカーを結合させるためのストラテジー.
一部の実施形態では、リンカーがピリミジンの5位または7-デアザプリンの7位に結合される。他の実施形態では、リンカーが核酸塩基の環外アミンに、例えば、以下に論考するようなニトロベンジル部分を有するシトシンの環外アミンのN-アルキル化によって結合し得るものである。他の実施形態では、リンカーが核酸塩基、糖またはα-ホスフェート内の任意の他の原子に結合し得るものであり、これは当業者には明白であろう。
一部の特定のポリメラーゼは、ヌクレオチドのある特定の部分の修飾に高い許容性を有し、例えば、ピリミジンの5位およびプリンの7位の修飾は一部のポリメラーゼに充分に許容される(He and Seela.,Nucleic Acids Research 30.24(2002):5485-5496.;またはHottin et al.,Chemistry.2017 Feb 10;23(9):2109-2118)。一部の実施形態では、リンカーがこれらの位置に結合される。
一部の例では、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートは、まず、リンカーとヌクレオシド三リン酸を含む中間化合物(本明細書において「リンカー-ヌクレオチド」と称する)を合成し、次いで、この中間化合物をポリメラーゼに結合させることにより調製される。一部の例では、天然のヌクレオシドと比べて置換を有するヌクレオシド、例えば、5-ヒドロキシメチルもしくは5-プロパルギルアミノ置換基を有するピリミジン、または7-ヒドロキシメチルもしくは7-プロパルギルアミノ置換基を有する7-デアザプリンがリンカー-ヌクレオチドの調製に有用な出発物質であり得る。リンカー-ヌクレオチドの調製に有用であり得る5-ヒドロキシメチル置換基と7-ヒドロキシメチル置換基を有する例示的なヌクレオシドの組を以下に示す:
Figure 0007058228000001
リンカー-ヌクレオチドの調製に有用であり得る5-デアザ-7-プロパルギルアミノ置換基と7-デアザ-7-プロパルギルアミノ置換基を有する例示的なヌクレオシドの組を以下に示す:
Figure 0007058228000002
また、これらのヌクレオシドは、デオキシリボヌクレオシド三リン酸として市販されている。
実施例2において、ピリミジンの5位および7-デアザプリンの7位に結合された3-(((2-ニトロベンジル)オキシ)カルボニル)アミノプロピニル基を含むリンカー-ヌクレオチドを、5-プロパルギルアミノ置換基と7-プロパルギルアミノ置換基を含むヌクレオシド三リン酸を、ニトロベンジルNHS炭酸エステルを含む前駆体分子と反応させることにより調製した(図4に示すとおり)。
リンカー切断ストラテジー
上記のように、リンカーはヌクレオチド上の種々の位置に結合し得るものであり、さまざまな切断ストラテジーが使用され得る。ストラテジーとしては、限定されないが以下の例が挙げられ得る:
一部の実施形態では、リンカーが、還元剤、例えばジチオトレイトール(DTT)への曝露によって切断され得るものである。例えば、ピリミジンの5位または7-デアザプリンの7位に結合された4-(ジスルファネイル)ブタノイルオキシ-メチル基を含むリンカーは還元剤(例えば、DTT)によって切断され、その核酸塩基上に4-メルカプトブタノイルオキシメチルの傷跡が生成し得る。この傷跡が分子内チオラクトン化を受けて2-オキソチオランが脱離し、より小さいヒドロキシメチルの傷跡が核酸塩基上に残り得る。シトシンの5位に結合されたかかるリンカーの一例を以下に示すが、このストラテジーは任意の適当な核酸塩基に適用可能である:
Figure 0007058228000003
他の実施形態では、リンカーが光への曝露によって切断され得るものである。例えば、(2-ニトロベンジル)オキシメチル基を含むリンカーは365nmの光により切断され、例えばシトシンについて以下に示すようにヒドロキシメチルの傷跡が残り得るが、これは任意の適当な核酸塩基に適用可能である:
Figure 0007058228000004
(式中、例えば、R’’=HまたはR’’=CH3またはR’’=t-Bu)。
他の実施形態では、リンカーが3-(((2-ニトロベンジル)オキシ)カルボニル)アミノプロピニル基を含むものであり得、基は365nmの光により切断され、プロパルギルアミノの傷跡を有する核酸塩基が放出され得る。このストラテジーを実施例2において使用し、シトシンについて以下に示すが、任意の適当な核酸塩基に適用可能である:
Figure 0007058228000005
他の実施形態では、例えばシトシンについて以下に示すように、リンカーがアシルオキシメチル基を含むものであり得、基は適当なエステラーゼにより切断され、ヒドロキシメチルの傷跡を有する核酸塩基が放出され得るが、これは任意の適当な核酸塩基に適用可能である:
Figure 0007058228000006
かかる実施形態では、リンカーが、エステル部に隣接しておりエステル結合に対するエステラーゼの活性を高めるさらなる原子(上記R’に含まれている)を含むものであり得る。
他の実施形態では、例えば5-プロパルギルアミノシトシンについて以下に示すように、リンカーがN-アシル-アミノプロピニル基を含むものであり得、基はペプチダーゼにより切断され、プロパルギルアミノの傷跡を有する核酸塩基が放出され得るが、これは任意の適当な核酸塩基に適用可能である:
Figure 0007058228000007
かかる実施形態では、リンカーが、アミド部に隣接しておりアミド結合に対するペプチダーゼの活性を高めるさらなる原子(上記R’に含まれている)を含むものであり得る。一部の実施形態では、R’がペプチドまたはポリペプチドである。
繋ぎ止められたヌクレオチドを脱離するためのペプチド結合の切断
一部の実施形態では、ヌクレオチドの特異的結合のための切断可能なリンカーの一部として使用できる1個以上のアミノ酸がポリメラーゼ内に挿入される。この場合、リンカーに挿入されたアミノ酸が含まれ、切断可能な結合は、挿入された(1または複数の)アミノ酸の1つ以上の結合であるとされる。例えば、ペプチド結合は、ペプチダーゼ(この用語は、IUBMB Nomenclatureを用いた活性3.4.を有する酵素を示すために互換的に使用される)、例えばプロテイナーゼK(IUBMB Nomenclatureを用いたEC 3.4.21.64)を用いて切断され得る。
一部の実施形態では、タンパク質自体が、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸をポリメラーゼから脱離するために切断され得る。例えば、リンカーの結合位置の前および/または後ろのペプチド結合が、ペプチダーゼを用いて切断され得る。
一部の実施形態では、リンカーの結合点に近いアミノ酸位置が、結合点付近のペプチド配列がプロテアーゼの良好な基質となることが確実となるように変異され得、これは当業者には明白であろう。例えば、ロイシンまたはフェニルアラニンとしての脂肪族アミノ酸内には、プロテイナーゼKでの高速切断をもたらす変異が導入され得る。
RTdNTP-ポリメラーゼコンジュゲート.
一部の特定の実施形態では、溶液中において自由に利用可能な場合、組み込まれるとDNA合成を終結させないヌクレオチドアナログが繋ぎ止められる。しかしながら、他の実施形態では、可逆的ターミネーター基、例えば、糖の3’位にO-アジドメチルもしくはO-NH基またはピリミジンの5位もしくは7-デアザプリンの7位に(α-tertブチル-2-ニトロベンジル)オキシメチル基を含むヌクレオチドアナログが繋ぎ止められる(概論については、例えば、Chen et al.,Genomics,Proteomics & Bioinformatics 2013 11:34-40を参照のこと)。このような実施形態では、ヌクレオチドアナログは、核酸内に組み込まれたらさらなる伸長を抑制または障害し、したがって、コンジュゲートが終結をもたらす能力に寄与する(場合によっては、終結に寄与するコンジュゲートの他の特性(例えば、シールディング)に加えて)。RTdNTP-ポリメラーゼコンジュゲートが終結をもたらすのにシールディング効果に依存しない場合、例えば、3’修飾RTdNTPをポリメラーゼに繋ぎ止める場合、使用されるリンカーは100Åまたは200Åの長さを超えるものであり得る。
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるシールディング効果
ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートを核酸とともにインキュベートした場合、これは核酸を、その繋ぎ止められたヌクレオチドを用いて優先的に伸長させる(別のコンジュゲート分子のヌクレオチドが使用される場合とは反対)。そのため、上記のように、ポリメラーゼは、付加されたヌクレオチドとの結合の切断を引き起こすなんらかの刺激に曝露されるまで、その付加されたヌクレオチドとのテザー部によって核酸に結合されたままである(例えば、図3Dおよび図4D)。この状況では、1)結合されたポリメラーゼ分子が、他のコンジュゲートが伸長したDNA分子の3’OHに到達するのを障害する場合、および2)系内の他のヌクレオシド三リン酸が、伸長した核酸の3’末端に結合されたままであるポリメラーゼの触媒部位に到達することが障害される場合の「シールディング」のため、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるさらなる伸長が障害される。(シールディングの程度は、これらの相互作用の両方が障害される程度で示され得る。)後続の伸長を可能にするために、組み込まれたヌクレオチドをポリメラーゼに繋ぎ止めるリンカーを切断でき、ポリメラーゼを核酸から解放し、したがって、その3’OH基を後続の伸長のために再度露出させる(例えば、図3Eおよび図4Eに示すとおり)。
終結をもたらすためにシールディング効果を使用する本明細書において提供された核酸合成および配列決定のための方法は、核酸を優先的に遊離の(すなわち、繋ぎ止められていない)ヌクレオシド三リン酸の非存在下でコンジュゲートにさらす伸長工程を含むものである(なぜなら、シールディングの終結機構は、それらの核酸内へのその組込みを妨げない場合があり得るためである)。実施例3に示すように、TdT-dCTPコンジュゲートによって伸長されたプライマーが遊離のdCTPに曝露されると数回のさらなる伸長がもたらされる。
一部の実施形態では、さらなる伸長の終結が「完全」(核酸分子がコンジュゲートによって伸長された後、その反応中にさらなる伸長は起こり得ないことを意味する)であり得る。他の実施形態では、さらなる伸長の終結が「不完全」(その反応中にさらなる伸長が起こり得るが、最初の伸長と比べてかなり遅い速度、例えば100倍遅い、または1000倍遅い、または10,000倍遅い、またはそれ以上速度で起こり得ることを意味する)であり得る。不完全な終結をもたらすコンジュゲートもなお、反応が適切な時間量の後に停止する場合、優勢的には単一ヌクレオチドによって核酸を伸長させるために(例えば、核酸合成および配列決定のための方法において)使用され得る。
一部の実施形態では、コンジュゲートを含む試薬に、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸なしのポリメラーゼがさらに含まれていてもよいが、混合物中に遊離のdNTPは存在しないため、それらのポリメラーゼは反応に著しく影響を及ぼさないものであるのがよい。
終結をもたらすためにシールディング効果を使用するコンジュゲートベースの試薬は、優先的には、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートのみを含むものであり、ここで、ポリメラーゼはすべて、活性なコンホメーションに折り畳まれたままである。一部の場合では、コンジュゲートのポリメラーゼ部分が折り畳まれていないと、その繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸が、他のコンジュゲート分子のポリメラーゼ部分に、より到達可能な状態になる場合があり得る。このような場合、シールドされていないヌクレオチドが他のコンジュゲート分子によってより組み込まれ易くなり、終結機構を回避し得る。
終結をもたらすためにシールディング効果を使用するポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートは、優先的には、単一ヌクレオシド三リン酸部分でのみ標識される。触媒部位に到達し得る複数のヌクレオシド三リン酸で標識されたポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートでは、一部の場合において、複数のヌクレオシド三リン酸が同じ核酸内に組み込まれ得る(例えば、実施例1において5個までのヌクレオシド三リン酸で標識されたwt TdTのコンジュゲートで実証されているとおり)。したがって、さらなる繋ぎ止められたヌクレオチドにより、反応中に核酸内に所望のものでないさらなるヌクレオチドの組込みがもたらされ得る。さらに、そのポリメラーゼの(埋もれた)触媒部位には一度に1つの繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸しか占有できず、そのため、その他の(1または複数の)繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸は、以下に論考するように、他のコンジュゲート分子のポリメラーゼ部分に対して高い到達可能性を有することになり得る。最大1個のヌクレオシド三リン酸をポリメラーゼに部位特異的に繋ぎ止めるためのストラテジーは上記に記載している。
終結をもたらすためにシールディング効果を使用するポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートは、優先的には、核酸内へのヌクレオチドの高速組込みを可能にするために、ヌクレオシド三リン酸がその繋ぎ止められた生産的コンホメーションのポリメラーゼ分子の触媒部位に高頻度に到達することが依然として可能であるできるだけ短いリンカーを含むものである。また、かかるコンジュゲートは、優先的には、できるだけ触媒部位に近いポリメラーゼとのリンカー結合位置を用いることができ、より短いリンカーの使用が可能になる。リンカーの長さによって、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸または繋ぎ止められた核酸が達し得る結合点からの最大距離が決定される。以下に論考するように、この距離が小さいほど、他のポリメラーゼ-ヌクレオチド分子への繋ぎ止められた部分の到達可能性が低くなり得る。実施例1および2で使用したリンカーはおよそ24および28Åの長さである。例えば8~15Åの長さを有する短鎖リンカーではシールディングが高まり得;長鎖リンカー、例えば50Åより長い、70Åまたは100Åのリンカーではシールディングが低減され得る。
シールディング効果は、諸要素、例えば限定されないが、ポリメラーゼの構造、リンカーの長さ、リンカーの構造、ポリメラーゼとのリンカーの結合位置、ポリメラーゼの触媒部位に対するヌクレオシド三リン酸の結合親和性、ポリメラーゼに対する核酸の結合親和性、ポリメラーゼの好ましいコンホメーションおよびリンカーの好ましいコンホメーションの組合せによって影響され得る。
シールディングに対する寄与の1つは、コンジュゲートによって伸長された核酸の3’OHが別のコンジュゲートのポリメラーゼ部分の触媒部位内に達することをブロックする立体効果であり得る。また、立体効果は、かかるアプローチの際に起こるであろうコンジュゲート同士の衝突のため、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸が別のポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲート分子の触媒部位内に達することが障害されるものであり得る。これらの立体効果により、あるコンジュゲート分子と別のコンジュゲート分子の繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸間(または伸長した核酸間)の生産的相互作用が完全にブロックされる場合は、完全な終結がもたらされ得、あるいは、かかる分子間相互作用のみが障害される場合は、不完全な終結がもたらされ得る。
シールディングに対する別の寄与は、ポリメラーゼの触媒部位に対する繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸の結合親和性によってもたらされる。コンジュゲートの繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸は、その繋ぎ止められたポリメラーゼの触媒部位に対して高い有効濃度を有し、そのため、ほとんどの時間、その部位に結合されたままとなり得る。ヌクレオシド三リン酸は、その繋ぎ止められたポリメラーゼ分子の触媒部位に結合されると、他のポリメラーゼ分子による組込みに利用できない。したがって、繋ぎ止めることにより、分子間組込み(すなわち、ヌクレオチドが繋ぎ止められていないポリメラーゼ分子によって触媒される組込み)に利用可能なヌクレオシド三リン酸の有効濃度が低下する。このシールディング効果により、あるコンジュゲート分子のヌクレオシド三リン酸部分を用いて核酸が伸長される速度が別のコンジュゲート分子のポリメラーゼ部分によって低減されることによって終結が向上し得る。
シールディングに対する別の寄与は、ポリメラーゼ分子の触媒部位に対する核酸分子の3’領域の結合親和性によってもたらされる。コンジュゲートによる伸長後、核酸はその3’末端のヌクレオチドを介してコンジュゲートに繋ぎ止められ、その繋ぎ止められたポリメラーゼの触媒部位に対して高い有効濃度を有し、そのため、ほとんどの時間、部位に結合されたままとなり得る。核酸は、その繋ぎ止められたポリメラーゼ分子の触媒部位に結合されると、他のコンジュゲート分子による伸長に利用できない。この効果により、第1のコンジュゲートによって伸長された核酸が他のコンジュゲート分子によってさらに伸長される速度が低減されることによって終結が向上し得る。
シールディング効果を高めるための立体的制限を有する要素の付加
一部の実施形態では、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートは、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸(または伸長後の繋ぎ止められた核酸)が別のコンジュゲート分子の触媒部位に近づくことを立体障害するさらなる部分を含むものである。かかる部分としては、ポリメラーゼのループ内に挿入され得るポリペプチドまたはタンパク質ドメイン、ならびに例えば挿入された非天然アミノ酸または特定のポリペプチドタグに部位特異的に連結され得るポリマーなどのそれらのおよび他の嵩高い分子が挙げられる。
シールディング効果との組合せでのRTdNTP終結機構.
上記のように、一部の実施形態では、コンジュゲートは、ポリメラーゼと、繋ぎ止められた可逆的ターミネーターヌクレオシド三リン酸とを含むものであり得る。一部のRTdNTP(特に、3’O-非ブロック型RTdNTP)は、溶液中において自由に使用される場合、不完全な終結をもたらす。同じくシールディング効果を使用するかかるRTdNTPのポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートはRTdNTPの単独使用よりも完全な終結をもたらし得る。一部の実施形態では、ヌクレオシド三リン酸のピリミジンの5位または7-デアザプリンの7位に結合された(α-tertブチル-2-ニトロベンジル)オキシメチル基を有するRTdNTP(例えば、Gardner et al.(Nucleic Acids Res.2012 Aug;40(15):7404-1);またはStupi et al.(Angewandte Chemie International Edition 51.7(2012):1724-1727)に記載)が使用され得る。一部の実施形態では、リンカーがRTdNTPの終結部分の原子に結合される。他の実施形態では、リンカーがRTdNTPの終結部分のものでない原子に結合される。
他のポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートに繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸の有効濃度
先に記載のように、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸は、その結合したポリメラーゼ部分の触媒部位に対して高い有効濃度を有し、高速組込みが可能である。同ヌクレオシド三リン酸は他のポリメラーゼ部分の触媒部位に対してはずっと低い濃度を有し、分子間組込みが可能な場合はより遅い分子間ヌクレオチド組込み速度をもたらす。各コンジュゲート分子には単一ヌクレオチドが含まれるため、他のコンジュゲートに繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸の有効濃度は最大でコンジュゲートの絶対濃度である。このようなヌクレオシド三リン酸の到達可能性を障害するシールディング効果のため、有効濃度はさらに低下する。
伸長された核酸のポリメラーゼの触媒部位内でのシフトの抑制
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートのさらなる終結効果は、伸長された(したがって、繋ぎ止められた)核酸が、その繋ぎ止められた3’末端を3’OHが活性化されて進入ヌクレオシド三リン酸を攻撃し得る位置にシフトさせることを抑制するリンカーおよび結合位置を選択することによってもたらされ得る。この効果は、繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸が、ポリメラーゼのヌクレオシド三リン酸結合部位には到達し得るが、その3’OHが進入核酸の3’OHに対応しているであろう位置には達することができない場合にもたらされ得る。
デノボ核酸合成へのポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートの適用
本明細書において、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートを用いた、核酸のデノボ合成のための方法を記載する。方法の一部の実施形態では、コンジュゲートは、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)であるポリメラーゼを含むものである。他の実施形態において、方法では、別の鋳型非依存性ポリメラーゼを含むか、または鋳型依存性ポリメラーゼを含むコンジュゲートが使用され得る。
図1Aは、鋳型非依存性ポリメラーゼを用いた、定義された配列の段階的合成のための典型的な方法を示す。伸長のための最初の基質としての機能を果たす核酸(すなわち、「スターター分子」)を第1のポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートとともにインキュベートする。核酸がコンジュゲートの繋ぎ止められたヌクレオチドによって伸長されたら、コンジュゲートが例えばシールディング効果に基づいた終結機構を実行するため、さらなる伸長は起こらない。方法の第2工程では、リンカーが切断され、ポリメラーゼを解放して終結機構が反転され、したがって後続の伸長が可能になる。次いで伸長産物を第2のコンジュゲートにさらし、これらの2つの工程を反復して核酸を定義された配列分だけ伸長させる。図1Bは、実施例2で実施した、TdTと光切断可能なリンカーを含むコンジュゲートを用いた合成手順を示す。上記のように、リンカーの結合および切断には他のストラテジーが利用可能である。
DNA合成用途のためには、特に、鋳型非依存性ポリメラーゼ、すなわち、ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼまたはDNAヌクレオチジルエキソトランスフェラーゼ(これらの用語は、活性2.7.7.31を有する酵素を示すために互換的に使用される)が使用され得る。一本鎖の核酸を伸長させる能力を有するポリメラーゼとしては、限定されないが、ポリメラーゼθ(Kent et al.,Elife 5(2016):e13740)、ポリメラーゼμ(Juarez et al.,Nucleic acids research 34.16(2006):4572-4582.;もしくはMcElhinny et all.,Molecular cell 19.3(2005):357-366)または鋳型非依存性活性が例えば鋳型非依存性ポリメラーゼのエレメントの挿入によって誘導されるポリメラーゼ(Juarez et al.,Nucleic acids research 34.16(2006):4572-4582)が挙げられる。他のDNA合成用途では、ポリメラーゼが、鋳型依存性ポリメラーゼ、すなわちDNA指向型DNAポリメラーゼ(これらの用語は、IUBMB Nomenclatureを用いた活性2.7.7.7を有する酵素を示すために互換的に使用される)であり得る。
RNA合成用途のためには、繋ぎ止められたリボヌクレオシド三リン酸が使用され得る。このような実施形態では、RNA特異的ヌクレオチジルトランスフェラーゼ、とりわけ、例えば大腸菌ポリ(A)ポリメラーゼ(IUBMB EC 2.7.7.19)またはポリ(U)ポリメラーゼが使用され得る。RNAヌクレオチジルトランスフェラーゼは、特異的rNTPに対して基質に特異的に影響を及ぼす修飾、例えば単一の点変異を含むものであってもよい(Lunde et al.,Nucleic acids research 40.19(2012):9815-9824)。一部の実施形態では、ヌクレオシド三リン酸の高い有効濃度を誘導し、それによりヌクレオチジルトランスフェラーゼの天然基質ではないであろうrNTPの組込みを強いるために、RNAヌクレオチジルトランスフェラーゼとリボヌクレオシド三リン酸間に非常に短いテザー部が使用され得る。
デノボ核酸合成のための最初の基質.
ポリメラーゼに繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成スキームには、合成を開始するために少なくとも3~5塩基の核酸基質(または同様の特性を有する分子)が必要とされ得る。この最初の基質は次いで、1個ずつのヌクレオチドによって所望の産物に伸長され得る。一部の実施形態では、最初の基質は、ホスホルアミダイト法を用いて合成されるオリゴヌクレオチドプライマーであり得る(実施例1で実証したとおり)。一部の場合では、開始プライマーの特定の配列が、合成された核酸の下流用途に使用され得る。一部の実施形態では、最初の基質の配列が、完全な合成の後に、特に、最初の基質にその3’末端付近に切断可能な結合が含まれている場合、合成された核酸から除去され得る。例えば、最初の基質が、3’末端デオキシウリジン塩基を有するプライマーである場合、伸長されたプライマーのUSER Enzyme(すなわち、ウラシルDNAグリコシラーゼとエンドヌクレアーゼVIIIの混合物)への曝露により、合成された配列が最初の基質から切断される。しかしながら、他の切断可能な結合、例えば、銀イオンまたは水銀イオンにより切断され得るプライマー内の架橋ホスホロチオエートも使用され得る。
一部の実施形態では、二本鎖DNA分子が、合成を開始するために、特にこれが3’オーバーハングを有する場合、使用され得る(実施例2で実証したとおり)。最初の基質が線状プラスミド骨格である場合、DNA分子を1つ以上の合成遺伝子配列によって伸長させるDNA合成法が使用され得、伸長されたDNAは次いで(増幅させてもよく)、プラスミド内で環化され得よう。一般に、本明細書に記載の核酸合成のための方法では、天然の核酸分子からのデノボDNA合成の開始が可能である;対照的に、ホスホルアミダイト法を用いて天然の核酸分子を規定の配列分だけ直接伸長させることは可能でない。
核酸合成に有用なヌクレオシド三リン酸にリンカーを結合させるためのストラテジー.
一部の実施形態では、ヌクレオチドに結合されたリンカーの切断は、切断されると天然のヌクレオチドの生成をもたらし得る。例えば、核酸塩基のアミンをアルキル化するニトロベンジル部分を含むリンカーは、例えば、シトシンおよびアデニンの環外アミンについて以下に示すように、光により切断され得るが、これは任意の核酸塩基上の任意の適当な窒素原子に適用可能である:
Figure 0007058228000008
他の実施形態では、核酸塩基のアミンにアミド結合を介して結合されたリンカーが、例えば、シトシンおよびアデニンの環外アミンについて以下に示すように、適当なペプチダーゼによって切断され得るが、任意の核酸塩基上の任意の適当なアミノ基に適用可能である:
Figure 0007058228000009
かかる実施形態では、リンカーが、アミドに隣接しておりアミド結合に対するペプチダーゼの活性を高めるさらなる原子(上記R’に含まれている)を含むものであり得る。一部の実施形態では、R’がペプチドまたはポリペプチドである。
一部の実施形態では、脱保護工程におけるリンカーの切断により、段階的合成の間中は存在し続けるが段階的合成が終了したら除去されるかまたはさらに還元される傷跡が残る場合があり得る。この結合ストラテジーでは、リンカーの切断可能な部分とヌクレオチドとの間にさらなる距離を導入することが可能であり得、これは、特定の(例えば、嵩高い)切断可能な基の場合で有用であり得る。傷跡は、以下に論考するように、合成中において、例えば、環外アミノ基が塩基対形成に関与するのを抑制することにより、組み込まれたヌクレオチドの塩基対形成を抑制するため、したがって二次構造の形成を抑制するために有用であり得る。かかる分子の合成が終了したら、この傷跡が下流用途に干渉するのを抑制するため、および核酸の塩基対合能を回復させるために単回の「傷跡除去」工程が使用され得る。
例えば、切断後にアデニン、シトシンおよびグアニンの環外アミノ基上に残るアシルの傷跡は、合成中において、一部のタイプの二次構造の形成を障害し得る。合成が終了した後、かかる傷跡は、以下に示すように、穏和なアンモニア処理を用いて定量的に除去され得る(Schulhof et al.,Nucleic Acids Research.1987;15(2):397-416):
Figure 0007058228000010
これらの基を使用するリンカーの一例は、シトシンおよびアデニンについて以下に示すように、2-((4-(ジスルファネイル)ブタノイル)オキシ)アセチル基を含むリンカーを、核酸塩基の環外アミノ基に結合させる(アミドが形成される)ためのものであり得る:
Figure 0007058228000011
ジスルフィドの切断(例えば、DTTによる)により、分子内チオラクトン化による2-オキソチオランの脱離がもたらされ、グリコリルの傷跡が残り得る。このストラテジーの別の例は、シトシンおよびアデニンについて以下に示すように、光切断可能な基(例えば、NPPOC)を含むリンカーを、核酸塩基の環外アミノ基のグリコリルに結合させることであろう:
Figure 0007058228000012
リンカーの光切断後、塩基にはまだグリコリル(アシル)の傷跡が含まれており、この傷跡は、他のヌクレオチド-ポリメラーゼコンジュゲートによるさらなる伸長を終結させ得ないが、以下に示すように、アンモニアでの処理により最終的には除去され得る:
Figure 0007058228000013
ポリメラーゼとのヌクレオシド三リン酸の結合のための上記原理に従う他のストラテジーが使用され得、当業者に明白である。
鋳型非依存性ポリメラーゼは、塩基修飾に対して高い許容性を有するものであり得(例えば、TdTについては、Figeys et al.(Anal Chem.1994 Dec 1;66(23):4382-3)およびLi et al.(Cytometry.1995 Jun 1;20(2):172-80)参照)、そのため、一部の特定の傷跡は、その後の核酸伸長工程に充分許容される。
一部の実施形態では、タンデムに挿入された複数の切断可能な基を有するリンカーが、単一の切断可能な基を有するリンカーと比べて切断速度を高めるために使用され得る。
3’末端の二次構造の阻害効果の緩和
一部の特定の実施形態では、合成中の塩基対形成または望ましくない二次構造の形成を抑制する化学部分が結合された修飾ヌクレオシド三リン酸が使用され得る。かかる修飾としては、限定されないが、シトシンのN3-メチル化、アデニンのN1-メチル化、グアニンのO6-メチル化、およびグアニンの環外アミンのアセチル化が挙げられ得る。同様の修飾が、TdTを用いたdGTPホモポリマーの合成速度を有意に向上させることが示された(Lefler and Bollum,Journal of Biological Chemistry 244.3(1969):594-601)。合成終了後、かかる塩基修飾は同時に除去され、下流用途のための塩基対形成が回復され得る。例えば、グアニンのN-アセチル化は、上記のようなアンモニア処理によって除去され得る。以下に示すように、シトシンのN3-メチル化およびアデニンのN1-メチル化は酵素AlkBによって除去され得、グアニンのO6-メチル化は酵素MGMTによって除去され得る:
Figure 0007058228000014
一部の実施形態では、デノボ核酸合成が中間工程で一次停止され得、相補的DNAの合成が、例えば、鋳型依存性ポリメラーゼによりヌクレオシド三リン酸を用いて伸長され得る適当なプライマー(例えば、ランダムヘキサマー)のハイブリダイゼーションによって行われ得る。相補的DNAの合成後、デノボDNA合成が再開され得、核酸の二本鎖部分が二次構造を形成することが障害され得る。一部の場合では、相補的DNA合成工程が、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによる効率的な後続の伸長を可能にするために、デノボ合成された核酸の3’オーバーハングを残すことを含むものであり得る。
一部の実施形態では、合成される核酸における二次構造の形成を障害するために、一本鎖の結合タンパク質(例えば、大腸菌SSB)が伸長反応に含められ得る。
非天然または修飾型のdNTPの組込み.
デノボ核酸合成に有用なコンジュゲートは、ヌクレオシド三リン酸アナログ、例えば、塩基対合能がないヌクレオチド(例えば、無塩基ヌクレオチドアナログ)または天然のヌクレオチドとは異なる塩基対合能を有するヌクレオシド三リン酸、例えば、デオキシイノシンまたはニトロインドールヌクレオシド三リン酸を含むものであり得る。
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いたデノボ核酸合成の自動化
一部の実施形態では、合成中、核酸分子は固相支持体上に固定化され、この支持体が、自動リキッドハンドリング装置によって洗浄され、反応サイクル酵素およびバッファーに曝露され得る。固相支持体の例としては、限定されないが、マイクロタイタープレート(内部で、試薬がリキッドハンドリングロボットによって分注および除去され得る)、磁気ビーズ(これは、懸濁液から磁気によって分離され、次いで新たな試薬中にマイクロタイター形式で再懸濁され得る)、または反応サイクル試薬をその位置に自動化様式で分注し得るマイクロ流路デバイスの内面が挙げられる。
ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートを使用する核酸合成に対する自動化システムの適用は、分子生物学用途、例えばPCRのための10~100ntのオリゴヌクレオチドの合成である。別の適用は、例えば、慣用的なDNA アセンブリング方法の投入物としての機能を果たすDNA分子を作製するための、インクジェットベースのリキッドハンドリング手法を用いた、50~500nt以上のオリゴヌクレオチドのピコモル規模またはフェムトモル規模の合成である(Kosuri and Church,Nature methods 11.5(2014):499-507)。
蛍光ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いた単分子核酸の合成
一部の実施形態では、DNA合成法が単分子形式で実施され得る。このアプローチでは、自動マイクロ流路デバイスの反応チャンバに、上記反応サイクルの改良型を用いて所望の配列に反復的に伸長されるDNAの単分子プライマーを装填する(図5A)。このシステムでは、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートを1種類以上のレポーター分子(例えば、フルオロフォア)で標識し、そのため、標識されたコンジュゲート分子が、その繋ぎ止められたヌクレオチドによってプライマーを伸長させ、それによりプライマーによって固相支持体に結合された状態になったら(図5B)、伸長中のDNA分子が蛍光性となる。遊離のコンジュゲート分子を洗い流した後、プライマーに結合されたポリメラーゼが、例えば蛍光顕微鏡技術、例えば全反射照明蛍光(TIRF)顕微鏡法を用いて検出され得る(図5C)。各伸長の試行後、反応チャンバを洗浄し、画像化し、伸長が不成功と判定された場合は同じ種類のコンジュゲートで再試行する。成功裡の伸長が確認されたら、脱保護試薬を反応チャンバ内に導入し、繋ぎ止められた標識ポリメラーゼを切断し、それにより、後続の伸長のために伸長中のDNA分子の3’末端が脱保護されるとともに同時に非蛍光となる(図5D)。脱保護が不成功の場合、蛍光シグナルが残存し、脱保護工程が再試行される(図5E)。これらの伸長と脱保護の確認により、バルク反応中に不可避的に蓄積され、100%終了まで進めることができない欠失エラーの導入が抑制される。このスキームを実行する自動合成装置により、最終的に、所望の配列を有する1つのDNA分子が合成され、これが続いて増幅され得る。かかる合成装置の一例を図6に示す。この合成装置は、試薬の投入ポート、例えば、各ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲート用ポート、洗浄バッファー用ポート、脱保護バッファー用ポートおよびインサイチュ増幅バッファー用ポートを有するPDMSデバイスを備えている。投入ポートは、マイクロチャネル(および任意にコンピュータ-駆動型マイクロバルブ)を介して、合成が行われる反応チャンバに接続されている。また、このデバイスは、マイクロチャネルによって反応チャンバに接続された排液ポートおよび排出ポート(合成産物の回収用)も備えている。デバイスは、単分子の造影に適した顕微鏡上、例えば、図6に示した対物レンズスタイル(objective-style)のTIRF顕微鏡上に取り付けできる。コンジュゲートに結合されたフルオロフォアは、適当な波長、例えば532nmのレーザーによって励起され得;放射された光が対物レンズによって集光され、コンピュータに接続された適当な検出器、例えば、電子増倍型電荷結合素子(EMCCD)カメラで画像化され得る。コンピュータは上記合成スキームを、(a)検出器からのシグナルをアルゴリズムを用いて解釈し、(b)適切な試薬を反応チャンバに、マイクロ流路デバイス内またはデバイス外のマイクロバルブまたはポンプを駆動することによって分注することにより実行し得る。
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いたDNA配列決定のための方法.
本明細書において、鋳型依存性ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸のコンジュゲートを用いた核酸配列決定のための方法を提供する。この方法は、Sequencing By Synthesis(合成しながらのシーケンシング)(SBS)と類似している。
一部の実施形態において、方法では、A、C、GおよびTに相当する塩基対合能を有する4種類のコンジュゲートを含む「ACGT伸長試薬」が使用され、ここで、コンジュゲートは、識別可能な標識、例えば異なるフルオロフォアで標識される。他の実施形態において、方法は、別々の容器において「4種類の異なる伸長試薬」を用い、容器はそれぞれがA、C、GおよびTにそれぞれ相当する塩基対合能を有するコンジュゲートを含む。一部の実施形態では、これらの4種類の伸長試薬は、検出のために例えばフルオロフォアで標識され得る。
一部の実施形態では、方法が、(a)プライマーと鋳型核酸を含む二本鎖を支持体上に固定化すること、(b)二本鎖を「ACGT伸長試薬」にさらし、鋳型に相補的なヌクレオチドによってプライマーを伸長させること、(c)結合されたコンジュゲートの標識を検出し、鋳型の相補的塩基を推測すること、(d)二本鎖を脱保護試薬にさらし、ポリメラーゼと付加されたヌクレオチド間の結合を切断し、二本鎖を非標識にすること、および(e)工程(b~d)を10回以上繰り返し、鋳型分子の少なくとも一部分の配列を決定することを含むものである。4種類の識別可能なフルオロフォアを有するポリメラーゼ-コンジュゲートを使用するこの方法の一例を図7A~7Eに示す。
他の実施形態では、方法が、(a)プライマーと鋳型核酸を含む二本鎖を支持体上に固定化すること、(b)二本鎖を第1の伸長試薬にさらし、コンジュゲートのヌクレオチドが相補的な場合は鋳型に相補的なヌクレオチドによってプライマーを伸長すること;(c)結合されたコンジュゲートの標識を検出し、伸長が起こったかどうかを推測すること、(d)核酸を脱保護試薬にさらし、ポリメラーゼと付加されたヌクレオチド間の結合を切断し、二本鎖を非標識にすること、(e)残りの3種類の伸長試薬で工程(b~d)を3回以上繰り返すこと、および(f)工程(b~e)を10回以上繰り返し、鋳型分子の少なくとも一部分の配列を決定することを含むものである。
一部の実施形態では、検出可能な標識が、ポリメラーゼに融合させた蛍光タンパク質であり得る。他の実施形態では、検出可能な標識が、ポリメラーゼに特異的に結合させた量子ドットであり得る。
特に、4種類の異なる伸長試薬を使用する実施形態では、コンジュゲートは非蛍光性であり得るか、または検出可能な標識を有しないものであり得る。かかる実施形態では、伸長は、伸長反応の他のシグナル、例えばHまたはピロホスフェートの放出によって検出され得る。他の実施形態では、ポリメラーゼがレポーター酵素に、例えば、反応を触媒することによって光を生じる場合に検出され得るルシフェラーゼまたはペルオキシダーゼに融合され得る。他の実施形態では、ポリメラーゼが、散乱光によって検出可能なナノ粒子に融合され得る。他の実施形態では、核酸を伸長したコンジュゲートの他の非標識のポリメラーゼが、表面プラズモン共鳴の変化によって検出され得る。
特に、検出可能な標識を有するコンジュゲートを使用する実施形態では、方法は、個々の分子の配列決定、すなわち「単分子シーケンシング」に有用であり得る。
一部の実施形態では、方法は、10、100、1000またはそれ以上のコピーの鋳型分子を作製し、次いで上記方法をすべてのコピーに同時に適用する初回工程をさらに含むものであってもよい。
核酸配列決定法の任意の実施形態において、コンジュゲートのヌクレオシド三リン酸とポリメラーゼ間のリンカーの長さは、コンジュゲートによるヌクレオチドの組込みの忠実度が最大となるように、すなわち、鋳型とミスマッチの塩基の組込みが最小限となるように選択され得る。同様に、任意の実施形態において、伸長反応における(1または複数の)二価カチオン(例えば、Mg2+)の濃度は、コンジュゲートによるヌクレオチドの組込みの忠実度が最大となるように調整され得る。
一部の実施形態では、コンジュゲートのポリメラーゼは「ランダムな結合順」を有するポリメラーゼであり得る、すなわち、プライマー-鋳型二本鎖は、ヌクレオシド三リン酸の前又は後の触媒部位に結合してもよい。
他の実施形態では、コンジュゲートのポリメラーゼは定義された結合順を有するポリメラーゼであり得る、すなわち、プライマー-鋳型二本鎖は、ヌクレオシド三リン酸の前の触媒部位に結合するはずである。かかる実施形態では、コンジュゲートのヌクレオシド三リン酸とポリメラーゼ間のリンカーの長さは、コンジュゲートとのプライマー-鋳型二本鎖の結合の阻害を最小にするように、すなわち、10Åまたは100Åまたは200Åより長いリンカーを使用することにより、選択され得る。
任意の実施形態において、コンジュゲートは可逆的ターミネーターヌクレオシド三リン酸を含むものであり得る。
実施形態
実施形態1.ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートであって、ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸が、切断可能な結合を含むリンカーによって共有結合されているコンジュゲート。
実施形態2.ポリメラーゼが、ポリメラーゼに結合されているヌクレオチドの核酸の3’末端への付加を触媒することが可能である、実施形態1のコンジュゲート。
実施形態3.ポリメラーゼがヌクレオシド三リン酸に、4~100Åの範囲の長さを有するリンカーによって結合されており、ここで、リンカーの長さは、ヌクレオシド三リン酸がポリメラーゼの活性部位に到達するのに充分なものである、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態4.ヌクレオシド三リン酸がポリメラーゼ内のシステイン残基に結合されている、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態5.切断可能な結合が光又は酵素で切断可能な結合である、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態6.ポリメラーゼがDNAポリメラーゼである、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態7.ポリメラーゼがRNAポリメラーゼである、実施形態1~5のいずれかのコンジュゲート。
実施形態8.ポリメラーゼが鋳型非依存性ポリメラーゼである、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態9.ポリメラーゼが鋳型依存性ポリメラーゼである、実施形態1~7のいずれかのコンジュゲート。
実施形態10.ヌクレオシド三リン酸またはポリメラーゼが蛍光標識を含むものである、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態11.ヌクレオシド三リン酸がデオキシリボヌクレオシド三リン酸である、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態12.ヌクレオシド三リン酸がリボヌクレオシド三リン酸である、先のいずれかの実施形態のコンジュゲート。
実施形態13.コンジュゲートがG、A、TおよびCに対応し、別々の容器内に存在している、先のいずれかの実施形態の一組のコンジュゲート。
実施形態14.核酸を第1のコンジュゲートとともにインキュベートすることを含み、ここで、第1のコンジュゲートは先のいずれかの実施形態のコンジュゲートであり、インキュベートが、ポリメラーゼが第1のコンジュゲートのヌクレオチドの核酸の3’ヒドロキシルへの共有結合的付加を触媒して伸長産物が作製される条件下で行われる、核酸合成の方法。
実施形態15.核酸が支持体に繋ぎ止められている、実施形態14の方法。
実施形態16.方法が、核酸へのヌクレオチドの付加の後に、リンカーの切断可能な結合を切断し、それによりポリメラーゼを伸長産物から解放することを含む、実施形態14または15の方法。
実施形態17.切断可能な結合が酵素又は光で切断可能な結合であり、切断が伸長産物を酵素または光にさらすことを含む、実施形態16の方法。
実施形態18.切断可能な結合の切断により、付加されたヌクレオチドが脱保護され、脱保護された伸長産物を生成する、実施形態16または17の方法。
実施形態19.付加されたヌクレオチドの脱保護の後に、
脱保護された伸長産物を第2のコンジュゲートとともにインキュベートすることをさらに含み、ここで、第2のコンジュゲートは実施形態1~12のいずれかのコンジュゲートであり、インキュベートが、ポリメラーゼが第2のコンジュゲートのヌクレオチドの脱保護された伸長産物の3’末端への共有結合的付加を触媒する条件下で行われる、実施形態18の方法。
実施形態20.方法が、
(a)核酸を実施形態1~12のいずれかの第1のコンジュゲートとともに、ポリメラーゼが第1のコンジュゲートのヌクレオチドの核酸の3’ヒドロキシルへの共有結合的付加を触媒して伸長産物が作製される条件下でインキュベートすること、
(b)リンカーの切断可能な結合を切断し、それによりポリメラーゼを伸長産物から解放し、伸長産物を脱保護すること、
(c)脱保護された伸長産物を実施形態1~12のいずれかの第2のコンジュゲートとともに、ポリメラーゼが第2のコンジュゲートのヌクレオチドの伸長産物の3’末端への共有結合的付加を触媒して第2の伸長産物が作製される条件下でインキュベートすること、および
(d)工程(b)~(c)を第2の伸長産物に対して複数回繰り返し、定義された配列の伸長された核酸を生成すること
を含む、実施形態14~19のいずれかの方法。
実施形態21.ヌクレオチドが可逆的ターミネーターであり、伸長産物の脱保護が可逆的ターミネーターの遮断基の除去を含む、実施形態20の方法。
実施形態22.核酸がオリゴヌクレオチドである、実施形態14~21のいずれかの方法。
実施形態23.
プライマーと鋳型を含む二本鎖を、実施形態13の一組のコンジュゲートを含む組成物とともにインキュベートすること(ここで、コンジュゲートは、G、A、T(またはU)およびCに対応し、識別可能に標識されている);
プライマーに付加されたヌクレオチドを、ヌクレオチドをプライマーに付加したポリメラーゼに繋ぎ止められた標識を検出することにより検出すること、
リンカーを切断することにより伸長産物を脱保護すること、ならびに
インキュベーション、検出および脱保護工程を繰り返し、鋳型の少なくとも一部分の配列を得ること
を含む、配列決定方法。
実施形態24.配列決定方法がDNA配列決定方法である、実施形態23の方法。
実施形態25.配列決定方法がRNA配列決定方法である、実施形態23の方法。
実施形態26.ヌクレオチドが可逆的ターミネーターであり、伸長産物の脱保護が遮断基の除去を含む、実施形態23~25のいずれかの方法。
実施形態27.試薬セットであって、
その表面上に単一システインを含むように修飾されているポリメラーゼ;および
ヌクレオシド三リン酸のそれぞれがスルフヒドリル反応性基に結合されている一組のヌクレオシド三リン酸
を備える試薬セット。
実施形態28.ヌクレオシド三リン酸がG、A、T(またはU)およびCに対応する、実施形態27の試薬セット。
実施形態29.ヌクレオシド三リン酸が可逆的ターミネーターである、実施形態27~28のいずれかの試薬セット。
実施形態30.ヌクレオシド三リン酸が、4~100Åの範囲の長さを有するリンカーを含むものである、実施形態27~29のいずれかの試薬セット。
[実施例]
本教示の態様は、以下の実施例に照らしてさらに理解することができよう。実施例は、本教示の範囲を限定するものであると解釈すべきではない。
[実施例1]
還元剤によって切断可能なリンカーを用いたポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによる繋ぎ止められたヌクレオチドの組込み
1.種々のリンカー結合位置を有するポリメラーゼ(TdT)変異型の生成.
Boule et al.(Molecular biotechnology 10.3(1998):199-208)によって使用されたハツカネズミのTdTアミノ酸配列をコードしているgBlockをIDT(Coralville,IA)に注文した。この配列をpET19bベクター内にクローニングし、このベクターのN末端hisタグをタンパク質に、等温アセンブリングを用いて融合させた。QuickChange PCRを使用し、繋ぎ止められたdNTPの組込みを許容するかもしれないすべての表面システインが欠損しているTdT変異型(TdT5cysX)を生成した。188、302および378位のシステインをアラニンに変異させ、216位と438位のシステインをセリンに変異させた(位置は、PDB構造4I27における番号付けを示す)。触媒部位の近くに1個の表面システインを含むTdT変異型を、TdT5cysXでのQuickChange PCRによって生成した。システインは、それぞれ188、302、180または253位に挿入された。
以下に、この実施例で使用したシステイン残基の変異前の「野生型」TdTタンパク質のアミノ酸配列を示す(TdTwt):
MGHHHHHHHHHHSSGHIDDDDKHMSQYACQRRTTLNNHNQIFTDAFDILAENDEFRENEGPSLTFMRAASVLKSLPFTIISMKDIEGIPNLGDRVKSIIEEIIEDGESSAVKAVLNDERYKSFKLFTSVFGVGLKTSEKWFRMGFRTLSNIRSDKSLTFTRMQRAGFLYYEDLVSRVTRAEAEAVGVLVKEAVWASLPDAFVTMTGGFRRGKKTGHDVDFLITSPGATEEEEQQLLHKVISLWEHKGLLLYYDLVESTFEKLKLPSRKVDALDHFQKCFLILKLHHQRVDSDQSSWQEGKTWKAIRVDLVVCPYERRAFALLGWTGSRQFERDLRRYATHERKMIIDNHALYDKTKRIFLEAESEEEIFAHLGLDYIEPWERNA
(配列番号:1)。
上記のように、さまざまにシステイン残基を有する(したがって、いろいろなリンカー結合位置を有する)6種類のTdT変異型をコードしているプラスミドを生成した:
(a)7個のシステインを有する「野生型」TdT(TdTwt)をコードしているプラスミド
(b)表面システインがなく、ともに埋もれた2個のシステインだけを有するTdT変異型(TdT5cysX)をコードしているプラスミド
(c)2個の埋もれたシステイン+1個の露出している表面システインを異なる位置(188、180、253および302)に有する、本明細書においてTdTcys188、TdTcys 180、TdTcys253およびTdTcys302と称するTdT変異型をコードしている4種類のプラスミド
2.変異型のタンパク質発現および精製.
TdTの発現を、Rosetta-gami B(DE3)pLysS細胞(Novagen)を用いて、細胞の4種類すべての耐性マーカー(Kan、Cmp、TetおよびCarb、これはpET19ベクターによって導入する)に対する抗生物質を含有しているLB培地中で行った。50mLの一夜培養物を用いて、400mLの発現培養液に1/20volで播種した。細胞を、37℃および200rpmの振盪で、OD0.6に達するまで培養した。IPTGを終濃度0.5mMまで添加し、発現を30℃で12時間行った。細胞を、8000Gで10分間の遠心分離によって回収し、20mLのバッファーA(20mM Tris-HCl,0.5M NaCl,pH8.3)+5mMのイミダゾール中に再懸濁させた。細胞溶解を、超音波処理、続いて15000Gで20分間の遠心分離を用いて行った。上清みを、1mLのNi-NTAアガロース(Qiagen)を含有している自然落下式カラムに負荷した。カラムを20容量のバッファーA+40mMのイミダゾールで洗浄し、結合しているタンパク質を、4mLのバッファーA+500mMのイミダゾールを用いて溶出させた。タンパク質を約0.15mLまでVivaspin 20カラム(MWCO 10kDa,Sartorius)を用いて濃縮し、次いで、200mLのTdT保存バッファー(100mM NaCl,200mM K2HPO4,pH7.5)に対して一晩、Pur-A-Lyzer(商標)Dialysis Kit Mini 12000チューブ(Sigma)を用いて透析した。
さまざまなシステイン残基を有する6種類のTdT変異型をすべて発現させ、精製した。
3.ポリメラーゼとの繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸の結合
TdT-dUTPコンジュゲートを調製するため、リンカー-ヌクレオチドOPSS-PEG4-aa-dUTPをまず合成し、次いでTdTと反応させた。OPSS-PEG4-aa-dUTPは、アミノ-アリルdUTP(aa-dUTP)をヘテロ二官能性クロスリンカーPEG4-SPDPと反応させることにより合成した(図3A)。反応は12.5mMのaa-dUTP、3mMのPEG4-SPDPクロスリンカーおよび125mMの重炭酸ナトリウム(ph8.3)を8μLの容量で含有するものであり、反応は室温で1時間行った。反応を、1μLの100mMのグリシン(PBS中)の10分間の添加によってクエンチした。バッファーを、1μLの10×TdT保存バッファーの添加によってOPSS標識条件に調整し、次いで、70~100μgの精製タンパク質(40μLの1×TdT保存バッファー中)を添加した。リンカー-ヌクレオチドをTdTに結合させるための反応を室温で13時間行った。遊離(すなわち未結合)のリンカー-ヌクレオチドの除去を、Capturem His-Tagged Purification Miniprep Kit(Clonetech)を用いて実施した。精製により0.2~0.4μg/μLのタンパク質濃度が得られた。100mLの1×TdT反応バッファー(NEB)に対する透析を、Pur-A-Lyzer(商標)Dialysis Kit Mini 12000チューブ内で4時間行った。
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートの調製のためのスキームを図3に示す。まず、アミノアリルdUTP(aa-dUTP)をヘテロ二官能性アミンとチオールのクロスリンカーPEG4-SPDPと反応させ(パネルA)、チオール反応性リンカー-ヌクレオチドOPSS-PEG4-aa-dUTPを形成させる(パネルB)。次いで、OPSS-PEG4-aa-dUTPが、TdTの表面システイン残基をジスルフィド結合の形成によって部位特異的に標識する(パネルC)ために使用され得る。
さまざまなシステイン残基を有する6種類のTdT変異型すべてを別々にOPSS-PEG4-aa-dUTPテザリング反応に曝露した。
(a)TdTwtは、5個までのOPSS-PEG4-aa-dUTP部分での標識をもたらす5個の表面システイン残基を含む。
(b)TdT5cysXは、埋もれたシステイン残基を2個だけ含み、表面システイン残基はなく、おそらくOPSS-PEG4-aa-dUTPによる実質的な標識はもたらされない。
(c)TdTcys188、TdTcys180、TdTcys253およびTdTcys302は、1つのOPSS-PEG4-aa-dUTP部分で標識され得る単一の表面システインを有する(それぞれ残基位置188、180、253および302)。これらのTdT変異型も、TdT5cysXに存在する2個の埋もれたシステインを含有しているが、これらはおそらく標識されない。
4.伸長産物の標準のラダーの生成.
結合型組込み産物の標準のラダーを、遊離のOPSS-PEG4-aa-dUTPをTdTを用いて組み込むことにより生成した。OPSS-PEG4-aa-dUTPを合成するための反応は、6μLの50mMのaa-dUTP、5μLの180mMのPEG4-SPDP、5μLの1M NaHCOおよび4μLのddHOを混合することにより行った。反応を室温で1時間インキュベートし、さらに5μLの180mMのPEG4-SPDPを添加した。1時間後、反応を、5μLの100mMのグリシン(PBS中)を用いてクエンチした。種々の数の組込みを行うため、遊離のOPSS-PEG4-aa-dUTPを基質として用いた6回のTdT組込み反応を行った。反応は、1.5μLの10×NEB TdT反応バッファー、1.5μLのNEB TdT CoCl、1.5μLの10μMの5’-FAM標識35量体dT-オリゴヌクレオチド(5’-FAM-dT(35))、1μLの10mMのOPSS-PEG4-aa-dUTP、4.5μLのddHOを含有するものであり、TdT濃度はさまざまであった(5μLの1×NEB反応バッファー中100、50、25、12.5、6.3、3.13単位のNEB TdT)。反応を37℃で5分間行い、0.3mMのEDTAの添加によって停止させた。ラダーをポリアクリルアミドゲル上で分離させる前に、反応産物を等容量の2×Novex Tris-グリシンバッファー+1%v/vのβ-メルカプトエタノールと混合し、95℃まで5分間加熱した。
5’-FAM-dT(60)オリゴを、OPSS-PEG4-aa-dUMPヌクレオチド0~5個分またはそれ以上伸長させた。ローディングダイ中でのラダーの還元後、HS-PEG4-aa-dUTP伸長産物の標準(HS-PEG4-aa-dUTP伸長産物の構造の一例を図3Eに示す)をポリアクリルアミドゲル上で分割した(図8AおよびB,「L」と表示したレーン)。このラダーを用いて、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるプライマー伸長反応の切断産物を、伸長産物のバンドとラダーのバンドとの移動度の比較によって同定した。
5.核酸内への繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸の組込み.
TdTwt、TdT5cysX、TdTcys188、TdTcys180、TdTcys253およびTdTcys302のOPSS-PEG4-aa-dUTPコンジュゲートを5’-FAM-dT(35)と反応させた。図8Aに示す反応は、1μLの5μMの5’-FAM-dT(35)、17μLの精製コンジュゲート型TdTバリアントを1×TdT反応バッファー(NEB)および2μLの2.5mMのCoCl中に含有するものであった。反応を37℃で20秒間行い、次いで、33mMのEDTAの添加によってクエンチした。図8Bに示した反応は、1.5μLの5μMの5’-FAM-dT(35)、1μLの10×NEB反応バッファー、1.5μLの2.5mMのCoCl、5μLのそれぞれのTdTコンジュゲートを1×TdTバッファーおよび6μLのddHO中に含有するものであった。反応を37℃で40秒間行い、クエンチを33mMのEDTAの添加によって行った。ゲル用の反応を調製するため、試料を、等価容量の2×Novex Tris-グリシンSDS Sample Buffer(Thermo Scientific)または2×Novex Tris-グリシンバッファー+1%v/vの2-メルカプトエタノール(BME)のそれぞれと混合した。すべての試料を95℃まで5分間加熱し、SDS上で分離させた。
図3の化学的詳細に示すように、OPSS-PEG4-aa-dUTPのTdTコンジュゲート(パネルC)によって繋ぎ止められたヌクレオチドがプライマー内に組み込まれ得、これにより、伸長されたプライマーとのTdT部分の共有結合がもたらされる(パネルD)。検出目的のため、プライマーは、その5’末端が蛍光色素、例えば6-カルボキシフルオレセイン(FAM)で標識され得る。プライマー-ポリメラーゼ複合体はβMEへの曝露によって解離され得、これにより、組み込まれたヌクレオチドとTdT間のジスルフィド結合が切断され、遊離のTdTと、HS-PEG4-aaの傷跡を有するdUMPによって伸長されたプライマーとが解放される(パネルE)。
ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートがその繋ぎ止められたヌクレオチドをオリゴヌクレオチドに付加することを実証するため、OPSS-PEG4-aa-dUTPのTdTコンジュゲートを5’FAM標識dT(35)プライマーとともにインキュベートした。反応は、複数の繋ぎ止められたヌクレオチドを有するTdTwtのコンジュゲート、繋ぎ止められたヌクレオチドを有していないTdT5cysXのコンジュゲート、および302位のシステインに繋ぎ止められた単一のヌクレオチドを有するTdTcys302のコンジュゲートを用いて行った。上記のように、反応を停止させ、産物をSDS-PAGEによって分割した(図8A)。TdTwtコンジュゲートとTdTcys302コンジュゲートは、プライマー(「P」と表示したレーン:2、6および10)と比べてずっと遅いSDS-PAGE上のバンドの移動度(それぞれレーン3および11)によって示されるように、その(1または複数の)繋ぎ止められたヌクレオチドをプライマーの3’末端に付加して共有結合した状態になり、ポリメラーゼ-プライマー複合体を形成した。対照的に、繋ぎ止められたヌクレオチドを含んでいないTdT5cysX(レーン7)では移動度のシフトはみられなかった。ジスルフィド切断試薬2-メルカプトエタノールを添加すると、バンドの移動度の回復(「B」と表示したレーン:TdTwt、TdT5cysXおよびTdTcys302についてそれぞれ4、8および12)によって示されるように、プライマー-TdT複合体は解離された。プライマーの伸長は、産物標準のラダー(「L」と表示したレーン:1、5、9および13)と参照され得る。TdTwtのコンジュゲートは複数の繋ぎ止められたヌクレオチドを組み込み、傷跡のあるdUMPヌクレオチド5個までの分だけ伸長されたプライマーが得られた(レーン4)。TdTcys302のコンジュゲートは優勢的には、プライマーを、傷跡があるdUMPヌクレオチド1個分伸長させ(レーン12)、TdT5cysXのコンジュゲートはプライマーを伸長させなかった(レーン8)。
このデータは、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートのポリメラーゼ部分が1個以上の繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸をプライマー内に組込み得ることを示す。また、単一のヌクレオチド三リン酸で標識されたコンジュゲートが行い得るプライマー伸長は1回であること、および他のポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるプライマーのさらなる伸長が障害され得、ヌクレオチド1個分の核酸の伸長が可能になることも示す。
機能性ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートが、ポリメラーゼ上のさまざまな結合位置を用いて生成され得ることを実証するため、188、302、180および253位に1個の表面システインを有するTdT変異型(それぞれ、TdTcys188、TdTcys302、TdTcys180およびTdTcys253)のOPSS-PEG4-aa-dUTPコンジュゲートを使用し、プライマーをヌクレオチド1個分伸長させた。コンジュゲートは別々に5’蛍光標識ポリ-dTプライマーに曝露した。SDS-PAGE上での産物の分離(図8B)により、プライマーのバンド(「L」と表示したレーン:1、8および15の最も速い移動バンド)と比べてずっと遅いポリメラーゼ-プライマー複合体に対応する移動バンド(それぞれ、レーン4~7)の形成によって示されるように、4種類のコンジュゲートはすべて、繋ぎ止められたヌクレオチドをプライマーの3’末端に組み込むことができることが明らかになった。2-メルカプトエタノール(BME)によってリンカーを切断すると、ポリメラーゼ-プライマー複合体は解離し、産物標準のラダー(「L」と表示したレーン)との比較によって同定されるとおり、優勢的には、傷跡があるdUMPヌクレオチド1個分伸長されたプライマー(それぞれ、レーン11~14)が得られた。
このデータは、核酸の単一ヌクレオチド伸長を行うためにポリメラーゼに1個のヌクレオチドを繋ぎ止めるという原則がポリメラーゼの結合点全体に一般化可能であることを示す。
[実施例2]
光切断可能なリンカーが使用されたポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いた定義されたDNA配列の合成
1.表面露出システインを1個だけ有するMBP-TdT融合タンパク質(TdTcys)の生成.
マルトース結合タンパク質(MBP)をコードしている配列をpMAL-c5X(NEB)により増幅させ、実施例1で使用したTdTcys302構築物に、等温アセンブリングを用いてN末端融合させた。得られたMBP-TdT融合タンパク質(本明細書においてTdTcysと称する)を、実施例2全体を通して使用した。
TdTcysのタンパク質配列:
MGHHHHHHHHHHSSGHIDDDDKHMMKIEEGKLVIWINGDKGYNGLAEVGKKFEKDTGIKVTVEHPDKLEEKFPQVAATGDGPDIIFWAHDRFGGYAQSGLLAEITPDKAFQDKLYPFTWDAVRYNGKLIAYPIAVEALSLIYNKDLLPNPPKTWEEIPALDKELKAKGKSALMFNLQEPYFTWPLIAADGGYAFKYENGKYDIKDVGVDNAGAKAGLTFLVDLIKNKHMNADTDYSIAEAAFNKGETAMTINGPWAWSNIDTSKVNYGVTVLPTFKGQPSKPFVGVLSAGINAASPNKELAKEFLENYLLTDEGLEAVNKDKPLGAVALKSYEEELVKDPRIAATMENAQKGEIMPNIPQMSAFWYAVRTAVINAASGRQTVDEALKDAQTNSSSNNNNNNNNNNLGIEGRISHMSMGGRDIVDGSEFSPSPVPGSQNVPAPAVKKISQYACQRRTTLNNYNQLFTDALDILAENDELRENEGSALAFMRASSVLKSLPFPITSMKDTEGIPSLGDKVKSIIEGIIEDGESSEAKAVLNDERYKSFKLFTSVFGVGLKTAEKWFRMGFRTLSKIQSDKSLRFTQMQKAGFLYYEDLVSCVNRPEAEAVSMLVKEAVVTFLPDALVTMTGGFRRGKMTGHDVDFLITSPEATEDEEQQLLHKVTDFWKQQGLLLYADILESTFEKFKQPSRKVDALDHFQKCFLILKLDHGRVHSEKSGQQEGKGWKAIRVDLVMSPYDRRAFALLGWTGSRQFERDLRRYATHERKMMLDNHALYDRTKRVFLEAESEEEIFAHLGLDYIEPWERNA
(配列番号:2).
2.タンパク質発現およびニッケルアフィニティクロマトグラフィーの後アニオン交換クロマトグラフィーに基づいた精製.
特に記載のない限り、pET19-TdTcysを有する大腸菌BL21(DE3)を、100μg/mLのカルベニシリンを含むLB(Miller)中で、200RPMにて振盪しながら培養した。一夜培養物を、バッフルなしの2L容フラスコ内で400mLのLB中で1/60に希釈し、OD600が0.40~0.45に達するまで37℃で培養した。次いで、フラスコを室温まで45分間、振盪なしで冷却し、次いで15℃で45分間振盪させた。タンパク質発現をIPTG(終濃度1mM)によって誘導し、細胞を15℃で一晩培養し、遠心分離によって回収した。タンパク質精製工程はすべて4℃で行った。細胞を、バッファーA(20mMのTris-HCl,pH8.3,0.5M NaCl)+5mMのイミダゾール中で溶解させ、ライセートを、イミダゾール勾配(バッファーA+5mMのイミダゾールからバッファーA+500mMのイミダゾールまで)を用いたニッケルアフィニティクロマトグラフィー(HisTrap FF 5mL,GE Healthcare)に供した。充分な純度を有する画分をプールし、20mMのTris-HCl(pH8.3)中で1:40に希釈し、20mMのTris-HCl中0から1MまでのNaCl勾配を用いたアニオン交換クロマトグラフィー(HiTrap Q HP 5mL,GE Healthcare)に供した。タンパク質を200mMのNaClで溶出させた。タンパク質を、50%グリセロールの添加後に-20℃で保存した。
3.TdT-dNTPコンジュゲートの調製.
プロパルギルアミノ-dNTP(pa-dNTP)を光切断可能なNHSカーボネート-マレイミドクロスリンカーBP-23354と(図4A)、3.3mMのそれぞれのpa-dNTP、6.6mMのリンカー、66mMのKHPO(pH7.5)および33mMのNaClを含む35μLの反応中で室温にて1時間、穏やかなボルテックス下でカップリングさせた。反応を7.5μLのアリコートに分割し、酢酸エチル(約2mL)を用いて摩砕し、15,000gで遠心分離してリンカー-ヌクレオチドをペレット化した。上清みを除去し、ペレットをSpeedVacで室温にて8分間乾燥させた。ペレットを2.5μLの水中に再懸濁させ、このリンカー-ヌクレオチドを、20μLの上記のようにして調製したTdTcysタンパク質+2.5μLのpH6.5バッファー(2M KHPO,1M NaCl)に添加し、室温で1時間インキュベートした。TdTcys-リンカー-dNTPコンジュゲート(TdT-dNTPコンジュゲートとも称する)を次いで、アミロース樹脂(NEB)を有する0.8mL容スピンカラム(Pierce)を用いて精製した。試薬およびバッファーはすべて、氷上で予備冷却した。25μLのTdTcysリンカー-ヌクレオチドコンジュゲーション反応を400μLのバッファーB(200mMのKHPOpH7.5,100mMのNaCl)中で希釈し、各々がバッファーB中に250μLのアミロース樹脂を含む2つの精製カラムに分割した。穏やかなボルテックス下で10分間のタンパク質結合後、カラムをバッファーBで2回、次いで、1×NEB TdT反応バッファー(50mMの酢酸カリウム,20mMのTris-アセテート,10mMの酢酸マグネシウム,pH7.9)で2回洗浄した。洗浄は、500μLのバッファーをカラムに添加し、樹脂とバッファーを混合するためのブロックシェーカー(800RPM)で1分間インキュベートした後、50gで1分間、遠心分離することにより行った。樹脂を150μLのTdT反応バッファー+10mMのマルトース中に振盪下で5分間、2回再懸濁させた後、遠心分離することにより溶出を行った。溶出液を合わせて30kDa MWCOカラムで濃縮し、TdT反応バッファーで1:10に希釈し、次いで約2.5μg/μLに濃縮した。
4種類のヌクレオチドdATP、dCTP、dGTPおよびdTTPのアナログを別々にこの光切断可能なクロスリンカーとカップリングさせ、TdTに繋ぎ止めた。そのいろいろなポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを、アミロースアフィニティクロマトグラフィーを用いて精製した。
4.キャピラリー電気泳動解析およびラダーの生成.
実施例2全体においてキャピラリー電気泳動(CE)解析はABI 3730xl DNA Analyzerで行った。GeneScan Liz600 v1.0(Thermo)を内部サイズ標準としての使用のために、すべての試料に添加した。5’-FAM標識60量体dT-オリゴヌクレオチド(5’-FAM-dT(60))伸長産物のラダー(サイズ標準)を、TdTを有する遊離のpa-dNTPの組込みによって生成した。反応は、100nMの5’-FAM-dT(60)、100μMの1つの型のpa-dNTP、1×RBCおよび0.05U/μLまたは0.03U/μLのいずれかのNEB TdTを含有するものであった。反応は37℃で行った。2、5および10分後にアリコートを採取し、EDTAを終濃度33.3mMまで用いてクエンチした。クエンチした試料を次いで、NHS-アセテートを用いてアセチル化し、Oligo Clean & Concentratorキット(「OCC」,Zymo Research)精製し、キャピラリー電気泳動によって解析した。5’-FAM-dT(60)ならびにpa-dNTPが+1個および+2個の伸長産物の検出可能なピークを有する試料をサイズ標準(ラダー)として選択した。
5.PAGEでの2回の反応サイクルおよびキャピラリー電気泳動の実証.
実験全体を通して、プライマー伸長反応を37℃で2分間行い、等容量の200mMのEDTAの添加によってクエンチした。反応はすべて、50nMの5’-FAM-dT(60)、TdTcys(-リンカー)/TdT-dCTP(0.25mg/mL)および1×RBC(1×NEB TdT反応バッファー,0.25mMのコバルト)を含有するものであった。光誘導性リンカー切断を、Benchtop 2UV Transilluminator(UVP,LLC)を365nmの設定で用いて、氷上で1時間行った。測定された放射照度はおよそ5mW/cmであった。2サイクル実験:TdT-dCTPコンジュゲートと5’-FAM-dT(60)を含む反応を行い、産物を365nmの光を用いて切断した。次いでオリゴを精製し(Zymo OCC)、TdT-dCTPを伴う別の反応に供し、その後、再度、光切断工程を行った。両方の伸長反応後(PAGE用)および両方の光切断反応後(PAGEとCE用)にアリコートを採取した。対照実験(「非結合型対照」)では、氷上で1時間の365nmの光の照射によってTdT-dCTPコンジュゲートを切断し、非結合型TdTcys(-リンカー)+pa-dCTPの等モルミックスを生成させた。次いで産物を5’-FAM-dT(60)と反応させた。EDTAで反応をクエンチした後にPAGEとCE用のアリコートを採取した。試料の調製:CE用試料はすべて、解析前に、20mMのNHS-アセテート含有重炭酸バッファーを用いてアセチル化した。試料をSDSローディングダイと合わせ、PAGEによって解析し、ゲルを緑色蛍光(5’FAM標識プライマーの)でイメージングし、Lumitein UV(Biotium)で染色後、赤色蛍光(全タンパク質)でイメージングした。
5’FAM標識オリゴヌクレオチドプライマーをTdT-dCTPコンジュゲートに曝露すると、SDS-PAGE上に、DNAプライマーとタンパク質の両方を含む共有結合性複合体が視認可能になった(図9A)。この複合体に365nmのUV光を照射するとリンカーが切断され、それにより複合体が解離され、優勢的には、跡があるdCMPヌクレオチド1個分伸長されたプライマーが解放された(図9B)。この産物を新鮮TdT-dCTPに曝露すると再度プライマー-TdT複合体が形成され、これを再度、UV照射によって解離させると、今度はヌクレオチド2個分伸長したプライマーが解放された。対照的に、DNAプライマーの添加前にTdT-dCTPに照射した対照反応ではプライマー-TdT複合体の形成は観察されず(図9A);代わりに、対照反応では、遊離ヌクレオチドのTdT触媒性組込みと整合してさまざまなプライマー伸長産物が生じた(図9B)。
このデータは、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いてヌクレオチド1個ずつでプライマーを伸長させる方法は、反復すると定義された配列分だけプライマーを伸長させ得ることを示す。
6.TdT-dCTP、TdT-dGTP、TdT-dTTPおよびTdT-dATPによる急速な単一ヌクレオチドの組込み.
1.5mg/mLのTdT-dNTPコンジュゲートによって得られたオリゴヌクレオチドの伸長を8、15および120秒目に測定した。反応は37℃で、4.5μLのTdT-dNTPコンジュゲート(2mg/mL)を1.5μLの5’-FAM-dT(60)(100nM,最終25nM)(ともに、1×RBC中)に添加することにより行った。急速混合後、8秒または15秒後に4.5μLの反応を18μLのQS(94%のHiDiホルムアミド,10mMのEDTA)中でクエンチした。2分後、残りの反応容量を、6μLのQSを用いてクエンチした。すべての試料に365nmでBenchtop 2UV Transilluminator(UVP,LLC)にて30分間照射し、リンカーを切断した。切断産物を洗浄バッファー(0.67M NaHPO,0.67M NaCl,0.17M EDTA,pH8)で希釈し、5’ビオチニルdA(60)オリゴで飽和させたDynaBeads M-280 StreptAvidin(Thermo)上に捕捉し、洗浄し、100mMのNHS-アセテート含有重炭酸バッファーを用いてアセチル化し、CEのために75%の脱イオン化ホルムアミドを用いて溶出させた。
図10のCEデータは、プライマーがTdT-dCTP、TdT-dGTP、TdT-dTTPおよびTdT-dATPとのインキュベーションの20秒以内に単回伸長複合体に変換されたことを示す。このような結果は、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートが急速に優れた収率でプライマーをヌクレオチド1個分伸長させ得ることを実証している。
7.定義されたDNA配列のサイクル式合成.
核酸の伸長と脱保護の4回の反復を、TdT-dNTPコンジュゲートを0.25mg/mLで用いて行った。伸長反応を1×RBC中で37℃にて2分間のインキュベーションにより行い、等容量のクエンチングバッファー(250mMのEDTA,500mMのNaCl)の添加によってクエンチした。リンカーの切断を365nmでの照射によって行った。最初の伸長反応は、TdT-dCTPと50nMのオリゴC1(/5Phos/UTGAAGAGCGAGAGTGAGTGA/iFluorT/CATTAAAGACGTGGGCCTGGAttt(配列番号:3)、ここで、/5Phos/は5’リン酸化を示し、/iFluorT/は、フルオレセインで塩基修飾されたdTヌクレオチドを示す)を含有するものであった。光分解後、伸長産物を精製し(Zymo OCC)、回収したDNAを、TdT-dTTPを用いた次の伸長工程に供した。2回以上のサイクルをTdT-dATPを用いて、続いてTdT-dGTPを用いて行い、最終産物に、TdTと遊離のdTTP+ddTTPを100:1の比で用いてTテーリングした。次いでテーリング産物を、HotStart Taq(NEB)を、プライマーC2(GTGCCGTGAGACCTGGCTCCTGACGATATGGATaagcttTGAAGA GCGAGAGTGAGTGA;配列番号:4)とC3(AAAAgaattcAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA;配列番号:5)とともに用いてPCR増幅させた(PCRプログラム:98℃で2分、49℃で20秒、68℃で5分の初回サイクル、次いで、3工程プロトコル:98℃で30秒、49℃で20秒、68℃で30秒を30回サイクル)。PCR産物をpUC19プラスミド内に、PCRプライマーによって導入したEcoRIおよびHindIII部位を用いて挿入した。このプラスミドでDH10B細胞を形質転換させ、LB中で一晩培養後に単コロニーのプラスミドを抽出し、配列決定した。
上記に詳細に記載のようにして、図11Aに示すように、反応サイクルの4回の反復をスターターDNA分子に対して行い、テーリング産物をPCR増幅させ、配列決定用にアンプリコンをクローニングした。配列決定した35個のクローンのうち、31個(89%)が完全な5’-CTAG-3’配列を含んでおり(図11B)、平均段階的収率97%が示唆された。
このデータは、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートが、定義された配列のDNAを優れた段階的収率で書き込むためのサイクル式の方法に使用され得ることを示す。
[実施例3]
ポリメラーゼに既に繋ぎ止められたプライマー内への遊離のdNTPの組込み
この実験は、実施例2で調製したTdT-dCTPコンジュゲートを用いて行った。キャピラリー電気泳動解析も実施例2に記載のとおりに行い、同じオリゴヌクレオチドラダーをサイズ参照として使用した。5’-FAM-dT60(50nM)をTdT-dCTP(0.25mg/mL)とともに37℃で120秒間、1×RBC中でインキュベートしてプライマー-ポリメラーゼ複合体を得、反応をアリコートに分割した。アリコートの1つを、終濃度100mMまでのEDTAの添加によってクエンチした。別のアリコートを1×RBCで10倍希釈した。別のアリコートを、pa-dCTPの終濃度500μMまでの遊離のpa-dCTPを含む1×RBCで10倍希釈した。37℃でさらに60秒間のインキュベーション、両方の反応を終濃度100mMまでのEDTAの添加によってクエンチした。すべての試料に対して光誘導性リンカー切断を、Benchtop 2UV Transilluminator(UVP,LLC)を365nmの設定で用いて、氷上で1時間行った。試料を、20mMのNHS-アセテート含有重炭酸バッファーを用いてアセチル化し、精製し、CEによって解析した。
TdT-dCTPとのプライマーの初回インキュベーション中、CE解析によって観察されるヌクレオチド1個分のプライマーの伸長によって示されるように、プライマー-ポリメラーゼ複合体が形成される(図12)。さらに60秒間進行させた反応では、プライマーのさらなる伸長は検出されない。しかしながら、遊離のヌクレオシド三リン酸(pa-dCTP)を添加してさらに60秒間進行させた反応では、繋ぎ止められたプライマーのさらなる伸長が観察された。
このような結果は、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによるヌクレオシド三リン酸の繋ぎ止められた組込み時に形成される核酸-ポリメラーゼ複合体が、遊離のヌクレオシド三リン酸を依然として組み込むことができる可能性があることを示す。
[実施例4]
天然のDNAへの「傷跡のある」ポリヌクレオチドの変換
蛍光プライマーを、アミン含有オリゴを4.5mMのフルオロフォアNHSエステル(重炭酸ナトリウムバッファー中)で標識した後OCCを行うことによって調製した。デオキシウリジン塩基を含む639ntのDNA産物が、Phusion U(Thermo)を使用し、製造業者の使用説明書(2工程プロトコル:98℃での変性を10秒、72℃でのアニーリング/伸長を1分)に従い、プラスミド鋳型pMal-c5x(NEB)から、プライマーPA1(/5Phos/cattaaagacgtgggcgtgga;配列番号:6)とPA2(tt/iUniAmM/tgtgaaatccttccctcgatcc;配列番号:7)を用いて35回サイクルのPCRによって得られた。プライマーPA1は5’リン酸化型であり;プライマーPA2は、Cy3 NHS(GE Healtcare)で標識した内部アミノ基(/iUniAmM/)を含んでおり、エキソヌクレアーゼ耐性となるように2つのホスホロチオエート結合()で始まっている。PCR産物を1%TAE-アガロースゲルにより精製し、約6.7μgの産物を5Uのλエキソヌクレアーゼ(NEB)で、100μLの反応中にて37℃で20分間消化し、Cy3標識ストランドを単離した。消化産物をOCCによって精製し、次いで、約1μMにて等モルの5’FAM標識プライマーPA3(/5AmMC6/CAACACACCACCCACCCAACcgcagatgtccgctttctgg(配列番号:14);/5AmMC6/は5’リン酸基のアミノヘキシル修飾を示す)とともに、1×CutSmartバッファー(NEB)中で、85℃まで加熱し、25℃まで1℃/分で冷却することによりハイブリダイズした。N-アセチルプロパルギルアミノdNTPを、13mMのプロパルギルアミノdNTPを25mMのNHSアセテートで100mMの重炭酸ナトリウムバッファー中にてアセチル化し、最終25mMまでのグリシンを用いてクエンチすることにより調製した。次いでプライマーを、7.5UのKlenow(exo-)(NEB)(30μLの反応液中)を37℃で200μMの(各)N-アセチルプロパルギルアミノdNTPとともに(反応ii)または全くdNTPなしで(反応i)用いて伸長させた。1時間後、3μLの2.5mMの(各)ddNTP(Affymetrix)を両方の反応に添加してさらに15分間インキュベーションした後、75℃まで20分間加熱することによりポリメラーゼの不活化を行った。次いで産物を即座に50μLの反応中で、5UのUSER Enzyme(NEB)を用いて37℃で1時間消化し、dU含有ssDNA鋳型を除去した。消化産物をOCCによって精製し、5’FAM標識プライマーのプロパルギルアミノdNTP依存性伸長およびCy3標識鋳型のUSER消化をCEによって確認した。次いで両方の産物を、200μMの(各)天然のdNTPと200nMの5’Cy3標識プライマーPA4(/5AmMC6/CGACTCACCTCACGTCCTCAtgtgaaatccttccctcgatcc;配列番号:8)を使用し、20μLの反応中で95℃まで2分間加熱し、次いで45℃でインキュベートすることにより5UのTaq(Thermo)によって相補的DNAを合成する(「読み取り」)ための鋳型として使用した。30分後、1μLの2.5mMの(各)ddNTPを両方の反応に添加してさらに15分間インキュベーションし、DNA産物を精製した。次いで、等容量の両方の読み取り産物をqPCRにより、CFX96機器(Bio-Rad)で、Phusion HS II(Thermo)を1×EvaGreen(Biotium)およびプライマーPA5(ttttGAATTCCAACACACCACCCACCCAAC;配列番号:9)とPA6(ttttAAGCTTCGACTCACCTCACGTCCTCA;配列番号:10)とともに用いて、98℃で5秒、67℃で15秒および72℃で30秒の30回サイクルで解析した。反応iiのqPCR産物をpUC19プラスミド内に、PCRプライマーによって導入したEcoRIおよびHindIII部位を用いて挿入し、81個のクローンを上記のようにして配列決定した。
この実施例で使用したdNTPアナログは、実施例2のポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートに傷跡として残るのと同じ部分である、核酸塩基(ピリミジンの5位、7-デアザプリンの7位)から延びるプロパルギルアミノ基を含むものである。このプロパルギルアミノ部分を、N-アセチル化によってさらに誘導体化した。実施例2で生じたような傷跡のある塩基を含むDNAが天然のdNTPを用いた鋳型依存性ポリメラーゼによる相補的DNAの正確な合成のための鋳型としての機能を果たし得ることを実証するため、この実施例では、141個の連続する3-アセトアミドプロピニル(すなわち、N-アセチル化プロパルギルアミノ)ヌクレオチドを含むDNA分子を調製した。このDNA産物を単離し、PCR用の鋳型として使用した(図13A~13C)。PCR産物をプラスミド内に挿入し、大腸菌内でクローニングし、81個のコロニーを配列決定した。5例のエラーが見出され、3-アセトアミドプロピニル修飾鋳型による天然のDNAの合成エラー率がおよそ6×10-4/ntであることが示唆された。
このデータは、傷跡のある核酸(この場合、実施例2のプロパルギルアミノの傷跡から誘導可能な部分を有するポリヌクレオチド)が高い忠実度でPCR増幅され得、それにより生物学的用途に使用され得る天然のDNAが生成されることを示す。
[実施例5]
10量体の合成
二本鎖DNA分子の3’オーバーハングの10回の伸長を、実施例2で調製したTdT-dNTPコンジュゲートを用いて行った。最初の基質として使用する二本鎖DNAを、Phusion Polymerase(Thermo)を製造業者の使用説明書(2工程プロトコル:98℃で10秒、72℃で45秒)に従ってプライマーT1(/5Phos/GCAGCCAACTCAGCTTCTGCAGGGGCTTTGTTAGCAGCCGGATCCTC;配列番号:11)とT2(AAACAAGCGCTCATGAGCCAGAAATCTGGAGCCCGATCTTCCCCATCGG;配列番号:12)とともに用いてpET19bプラスミドから誘導される約350bpのPCR産物から調製した。このPCR産物をPstIで消化して一方側に3’オーバーハングを生成させ、次いで、生成した3’オーバーハングの伸長を抑制するためにこれにddTTPをTdTを用いてテーリングした。テーリング後、DNAをBstXIで消化してアンプリコンの他端に3’オーバーハングを生成させ、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによる伸長を可能にした。消化産物を2%アガロースゲル電気泳動によって単離し、精製し、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートによる伸長のための最初の基質を得た。
伸長反応は37℃で90秒間、1mg/mLのそれぞれのポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを有する1×RBC中で行い、等容量のクエンチングバッファー(250mMのEDTA,500mMのNaCl)の添加によってクエンチした。リンカーの切断を365nmでの照射によって行った。最初の伸長反応は約40nMの最初の基質を含有するものであった。各切断工程後、DNA産物を精製し(Zymo OCC)、回収したDNAを次の伸長工程に供した。以下のコンジュゲート:1)TdT-dCTP、2)TdT-dTTP、3)TdT-dATP、4)TdT-dCTP、5)TdT-dTTP、6)TdT-dGTP、7)TdT-dATP、8)TdT-dCTP、9)TdT-dTTP、10)TdT-dGTPを伸長工程に使用した。10回サイクル産物に、TdTと遊離のdTTP+ddTTPを100:1の比で用いてTテーリングし、20mMのNHS-アセテート(重炭酸バッファー中)を用いてアセチル化した。次いでテーリング産物を、HotStart Taq(NEB)をプライマーC3とC4(GTGCCGTGAGACCTGGCTCCTGACGAGGAtaagcttCTATAGTGAGTCGT ATTAATTTCG;配列番号:13)とともに用いてPCR増幅させた(PCRプログラム:98℃で2分、49℃で20秒、68℃で12分の初回サイクル、次いで、3工程プロトコル:98℃で30秒、49℃で20秒、68℃で30秒を30回サイクル)。PCR産物をpUC19内に、PCRプライマーによって導入したEcoRIおよびHindIII部位を用いて挿入した。このプラスミドでDH10B細胞を形質転換させ、LB中で一晩培養後に単コロニーのプラスミドを抽出し、配列決定した。
より詳細に上記に記載のようにして、二本鎖DNA鋳型を、ポリメラーゼ-ヌクレオチドコンジュゲートを用いた10回サイクルによって伸長させ、合成産物を増幅させ、配列決定のためにクローニングした(図14A)。配列決定した32個のクローンのうち、13個(41%)が完全な5’-CTACTGACTG-3’配列を含んでおり(図14B)、平均段階的収率91%が示唆された。
この結果は、このサイクル式DNA伸長法を多数回繰り返すと所望の配列および長さの核酸分子の書き込みが行われ得ることを実証している。

Claims (30)

  1. ポリメラーゼとヌクレオシド三リン酸を含むコンジュゲートであって、前記ポリメラーゼと前記ヌクレオシド三リン酸が、切断可能な結合を含むリンカーによって共有結合されており、前記リンカーは前記ヌクレオシド三リン酸の塩基、糖またはα-ホスフェートを前記ポリメラーゼの骨格内のCα原子に連結させる、前記コンジュゲート。
  2. 前記ポリメラーゼが、前記ポリメラーゼに結合されているヌクレオチドの核酸の3’末端への付加を触媒することが可能である、請求項1に記載のコンジュゲート。
  3. 前記ポリメラーゼが前記ヌクレオシド三リン酸に、4~100Åの範囲の長さを有するリンカーによって結合されており、前記リンカーの長さは、前記ヌクレオシド三リン酸が前記ポリメラーゼの活性部位に到達するのに充分なものである、請求項1又は2に記載のコンジュゲート。
  4. 前記ヌクレオシド三リン酸が前記ポリメラーゼ内のシステイン残基に結合されている、請求項1~3のいずれかに記載のコンジュゲート。
  5. 前記切断可能な結合が光又は酵素で切断可能な結合である、請求項1~4のいずれかに記載のコンジュゲート。
  6. 前記ポリメラーゼがDNAポリメラーゼである、請求項1~5のいずれかに記載のコンジュゲート。
  7. 前記ポリメラーゼがRNAポリメラーゼである、請求項1~5のいずれかに記載のコンジュゲート。
  8. 前記ポリメラーゼが鋳型非依存性ポリメラーゼである、請求項1~7のいずれかに記載のコンジュゲート。
  9. 前記ポリメラーゼが鋳型依存性ポリメラーゼである、請求項1~7のいずれかに記載のコンジュゲート。
  10. 前記ヌクレオシド三リン酸または前記ポリメラーゼが蛍光標識を含むものである、請求項1~9のいずれかに記載のコンジュゲート。
  11. 前記ヌクレオシド三リン酸がデオキシリボヌクレオシド三リン酸である、請求項1~10のいずれかに記載のコンジュゲート。
  12. 前記ヌクレオシド三リン酸がリボヌクレオシド三リン酸である、請求項1~10のいずれかに記載のコンジュゲート。
  13. 前記コンジュゲートがG、A、TおよびCに対応し、別々の容器内に存在している、請求項1~12のいずれかに記載の一組のコンジュゲート。
  14. 核酸を第1のコンジュゲートとともにインキュベートすることを含み、前記第1のコンジュゲートは請求項1~13のいずれかに記載のコンジュゲートであり、前記インキュベートが、前記ポリメラーゼが第1のコンジュゲートのヌクレオチドの前記核酸の3’ヒドロキシルへの共有結合的付加を触媒して伸長産物を作製する条件下で行われる、核酸合成の方法。
  15. 核酸が支持体に繋ぎ止められている、請求項14に記載の方法。
  16. 前記方法が、核酸へのヌクレオチドの付加の後に、前記リンカーの切断可能な結合を切断し、それにより前記ポリメラーゼを前記伸長産物から解放することを含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記切断可能な結合が酵素又は光で切断可能な結合であり、前記切断が前記伸長産物を酵素または光にさらすことを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記切断可能な結合の前記切断により、付加されたヌクレオチドが脱保護され、脱保護した伸長産物を生成する、請求項16または17に記載の方法。
  19. 付加されたヌクレオチドの脱保護の後に、
    前記脱保護した伸長産物を第2のコンジュゲートとともにインキュベートすることをさらに含み、前記第2のコンジュゲートは請求項1~12のいずれかに記載のコンジュゲートであり、前記インキュベートが、前記ポリメラーゼが第2のコンジュゲートのヌクレオチドの前記脱保護した伸長産物の3’末端への共有結合的付加を触媒する条件下で行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記方法が、
    (a)核酸を請求項1~12のいずれかに記載の第1のコンジュゲートとともに、前記ポリメラーゼが前記第1のコンジュゲートのヌクレオチドの前記核酸の3’ヒドロキシルへの共有結合的付加を触媒して伸長産物を作製する条件下でインキュベートすることと、
    (b)前記リンカーの切断可能な結合を切断し、それにより前記ポリメラーゼを前記伸長産物から解放し、前記伸長産物を脱保護することと、
    (c)前記脱保護した伸長産物を請求項1~12のいずれかに記載の第2のコンジュゲートとともに、前記ポリメラーゼが第2のコンジュゲートのヌクレオチドの前記伸長産物の3’末端への共有結合的付加を触媒して第2の伸長産物を作製する条件下でインキュベートすることと、
    (d)工程(b)~(c)を前記第2の伸長産物に対して複数回繰り返し、定義された配列の伸長した核酸を生成することと
    を含む、請求項14~19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記ヌクレオチドが可逆的ターミネーターであり、前記伸長産物の脱保護が前記可逆的ターミネーターの遮断基の除去を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記核酸がオリゴヌクレオチドである、請求項14~21のいずれかに記載の方法。
  23. プライマーと鋳型を含む二本鎖を、請求項13に記載の一組のコンジュゲートを含む組成物とともにインキュベートすること(ここで、前記コンジュゲートは、G、A、T(またはU)およびCに対応し、識別可能に標識されている)、
    前記プライマーに付加されたヌクレオチドを、前記ヌクレオチドを前記プライマーに付加したポリメラーゼに繋ぎ止められた標識を検出することにより、検出すること、
    前記リンカーを切断することにより前記伸長産物を脱保護すること、ならびに
    前記インキュベーション、検出および脱保護の工程を繰り返し、前記鋳型の少なくとも一部の配列を得ること
    を含む、配列決定方法。
  24. 前記配列決定方法がDNA配列決定方法である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記配列決定方法がRNA配列決定方法である、請求項23に記載の方法。
  26. 前記ヌクレオチドが可逆的ターミネーターであり、前記伸長産物の脱保護が前記可逆的ターミネーターの遮断基の除去を含む、請求項23~25のいずれかに記載の方法。
  27. ポリメラーゼの表面上に単一システインを含むように修飾されているポリメラーゼ、および
    一組のヌクレオシド三リン酸であって、ヌクレオシド三リン酸のそれぞれが該ヌクレオシド三リン酸の塩基、糖またはα-ホスフェート部分でスルフヒドリル反応性基を有するリンカーに結合されている一組のヌクレオシド三リン酸
    を備える、一組の請求項1~12のいずれかに記載のコンジュゲートを製造するための試薬セット。
  28. 前記ヌクレオシド三リン酸がG、A、T(またはU)およびCに対応する、請求項27に記載の試薬セット。
  29. 前記ヌクレオシド三リン酸が可逆的ターミネーターである、請求項27~28のいずれかに記載の試薬セット。
  30. 前記ヌクレオシド三リン酸が、4~100Åの範囲の長さを有するリンカーを含む、請求項27~29のいずれかに記載の試薬セット。
JP2018567064A 2016-06-24 2017-06-23 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定 Active JP7058228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065031A JP2022092008A (ja) 2016-06-24 2022-04-11 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定
JP2024085269A JP2024109858A (ja) 2016-06-24 2024-05-27 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662354635P 2016-06-24 2016-06-24
US62/354,635 2016-06-24
PCT/US2017/039120 WO2017223517A1 (en) 2016-06-24 2017-06-23 Nucleic acid synthesis and sequencing using tethered nucleoside triphosphates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022065031A Division JP2022092008A (ja) 2016-06-24 2022-04-11 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518466A JP2019518466A (ja) 2019-07-04
JP7058228B2 true JP7058228B2 (ja) 2022-04-21

Family

ID=60784834

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567064A Active JP7058228B2 (ja) 2016-06-24 2017-06-23 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定
JP2022065031A Pending JP2022092008A (ja) 2016-06-24 2022-04-11 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定
JP2024085269A Pending JP2024109858A (ja) 2016-06-24 2024-05-27 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022065031A Pending JP2022092008A (ja) 2016-06-24 2022-04-11 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定
JP2024085269A Pending JP2024109858A (ja) 2016-06-24 2024-05-27 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11254961B2 (ja)
EP (3) EP4276198A3 (ja)
JP (3) JP7058228B2 (ja)
CN (2) CN109642255B (ja)
AU (2) AU2017280335B2 (ja)
CA (1) CA3029320C (ja)
WO (1) WO2017223517A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210019234A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 성균관대학교산학협력단 초전체 물질을 이용한 센서를 포함한 소자 및 초전체 센서를 포함한 전선

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109642255B (zh) * 2016-06-24 2022-06-03 加利福尼亚大学董事会 使用栓系的核苷三磷酸的核酸合成和测序
US11612873B2 (en) * 2017-05-31 2023-03-28 Molecular Assemblies, Inc. Homopolymer encoded nucleic acid memory
US20190009240A1 (en) 2017-07-10 2019-01-10 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Apparatus Enabling High Density Information Storage in Molecular Chains
US11995558B2 (en) 2018-05-17 2024-05-28 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Apparatus for high density information storage in molecular chains
GB201811811D0 (en) * 2018-07-19 2018-09-05 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
GB201811813D0 (en) * 2018-07-19 2018-09-05 Oxford Nanopore Tech Ltd Method
US10876148B2 (en) 2018-11-14 2020-12-29 Element Biosciences, Inc. De novo surface preparation and uses thereof
US10704094B1 (en) 2018-11-14 2020-07-07 Element Biosciences, Inc. Multipart reagents having increased avidity for polymerase binding
CN109402202A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 深圳华大生命科学研究院 核酸合成方法
US11584956B2 (en) 2018-12-21 2023-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Selectively controllable cleavable linkers
GB201905303D0 (en) 2019-04-15 2019-05-29 Thermo Fisher Scient Geneart Gmbh Multiplex assembly of nucleic acid molecules
WO2020242901A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Element Biosciences, Inc. Polymerase-nucleotide conjugates for sequencing by trapping
US11739316B2 (en) 2019-06-21 2023-08-29 Thermo Fisher Scientific Baltics Uab Oligonucleotide-tethered nucleotides
US11773422B2 (en) 2019-08-16 2023-10-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Regulation of polymerase using cofactor oxidation states
US11795450B2 (en) 2019-09-06 2023-10-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Array-based enzymatic oligonucleotide synthesis
US11896945B2 (en) 2019-10-09 2024-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc High surface area coatings for solid-phase synthesis
CN114761575A (zh) * 2019-11-13 2022-07-15 Dna斯克瑞普特公司 多核苷酸的高效无模板酶促合成
US11873484B2 (en) 2019-11-27 2024-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Oligonucleotide assembly using electrically controlled hybridization
CN115243787A (zh) * 2019-12-30 2022-10-25 源点生物科技股份有限公司 使用酶制备核酸序列的装置及方法
US20210205775A1 (en) * 2020-01-06 2021-07-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Solid-phase polymer synthesis on reusable substrates
US20210238577A1 (en) 2020-02-04 2021-08-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Electrochemically-cleavable linkers
US11702689B2 (en) 2020-04-24 2023-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Homopolymer primers for amplification of polynucleotides created by enzymatic synthesis
US11702683B2 (en) 2020-05-28 2023-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc De novo polynucleotide synthesis with substrate-bound polymerase
JP2023535287A (ja) * 2020-07-21 2023-08-17 イルミナ・シンガポール・プライベイト・リミテッド TdTに基づく酵素的核酸の基質としての塩基修飾ヌクレオチド
WO2022086866A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Twist Bioscience Corporation Methods of synthesizing oligonucleotides using tethered nucleotides
US20220136021A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatially addressable control of polymerase activity
US20220145345A1 (en) 2020-11-11 2022-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatial control of polynucleotide synthesis by strand capping
CN112322715B (zh) * 2020-11-17 2022-11-25 清华大学 一种核酸测序方法
WO2022146645A2 (en) 2020-12-29 2022-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Linker structures with minimal scar for enzymatic synthesis
US11591361B2 (en) 2020-12-29 2023-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Linker structures with minimal scar for enzymatic synthesis
US20220372468A1 (en) 2021-05-19 2022-11-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time detection of errors in oligonucleotide synthesis
CN117940144A (zh) * 2021-05-27 2024-04-26 R.P.谢勒技术有限责任公司 控制含甲酰甘氨酸的多肽的切割的方法
WO2023059412A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Regulation of dna synthesis by nucleotides linked to protecting groups
CA3240455A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Robert Nichols Compositions for enzymatic polynucleotide synthesis and methods of use
EP4448739A2 (en) * 2021-12-16 2024-10-23 Ansa Biotechnologies, Inc. Methods of polynucleotide synthesis
WO2023240202A2 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Ansa Biotechnologies, Inc. Modified terminal deoxynucleotidyl transferase polymerases
WO2024059703A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Covalently modified template-independent dna polymerase and methods of use thereof
WO2024073349A2 (en) * 2022-09-26 2024-04-04 Ansa Biotechnologies, Inc. Cleavable linkers for the tethering of polymerases to nucleotides
CN118256467B (zh) * 2024-03-22 2024-09-20 上海交通大学 末端脱氧核苷酸转移酶变体、核酸及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092331A3 (en) 2003-04-08 2005-09-29 Li Cor Inc Composition and method for nucleic acid sequencing
JP2009519041A (ja) 2005-12-12 2009-05-14 アメリカ合衆国 核酸配列決定のためのプローブおよび使用方法
JP2010166918A (ja) 2002-10-23 2010-08-05 Bio-Rad Lab Inc 改良型Sso7−ポリメラーゼ複合体タンパク質
WO2014142981A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Illumina, Inc. Enzyme-linked nucleotides

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027890A (en) 1996-01-23 2000-02-22 Rapigene, Inc. Methods and compositions for enhancing sensitivity in the analysis of biological-based assays
JP5368108B2 (ja) * 2005-12-21 2013-12-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 可逆的停止ヌクレオチドを利用する配列決定法および遺伝型解析法
US8603792B2 (en) * 2009-03-27 2013-12-10 Life Technologies Corporation Conjugates of biomolecules to nanoparticles
US20150086981A1 (en) * 2011-05-04 2015-03-26 Genovoxx Gmbh Nucleoside-triphosphate conjugate and methods for the use thereof
US10294514B2 (en) * 2016-04-29 2019-05-21 Omniome, Inc. Sequencing method employing ternary complex destabilization to identify cognate nucleotides
CN109642255B (zh) * 2016-06-24 2022-06-03 加利福尼亚大学董事会 使用栓系的核苷三磷酸的核酸合成和测序

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166918A (ja) 2002-10-23 2010-08-05 Bio-Rad Lab Inc 改良型Sso7−ポリメラーゼ複合体タンパク質
WO2004092331A3 (en) 2003-04-08 2005-09-29 Li Cor Inc Composition and method for nucleic acid sequencing
JP2009519041A (ja) 2005-12-12 2009-05-14 アメリカ合衆国 核酸配列決定のためのプローブおよび使用方法
WO2014142981A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Illumina, Inc. Enzyme-linked nucleotides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210019234A (ko) * 2019-08-12 2021-02-22 성균관대학교산학협력단 초전체 물질을 이용한 센서를 포함한 소자 및 초전체 센서를 포함한 전선
KR102249461B1 (ko) 2019-08-12 2021-05-06 성균관대학교산학협력단 초전체 물질을 이용한 센서를 포함한 소자 및 초전체 센서를 포함한 전선

Also Published As

Publication number Publication date
CN109642255A (zh) 2019-04-16
EP4276198A3 (en) 2024-03-06
EP3475450B1 (en) 2020-12-09
EP3825412A1 (en) 2021-05-26
JP2022092008A (ja) 2022-06-21
US11254961B2 (en) 2022-02-22
CN109642255B (zh) 2022-06-03
EP3825412B1 (en) 2023-08-30
JP2024109858A (ja) 2024-08-14
US20190112627A1 (en) 2019-04-18
JP2019518466A (ja) 2019-07-04
EP3475450A4 (en) 2019-07-03
WO2017223517A1 (en) 2017-12-28
CA3029320A1 (en) 2017-12-28
EP4276198A2 (en) 2023-11-15
CA3029320C (en) 2022-08-09
CN114874337A (zh) 2022-08-09
US20220205008A1 (en) 2022-06-30
US11732283B2 (en) 2023-08-22
EP3475450A1 (en) 2019-05-01
US20220251617A1 (en) 2022-08-11
AU2017280335B2 (en) 2023-06-29
US11624079B2 (en) 2023-04-11
AU2023237013A1 (en) 2023-10-12
AU2017280335A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7058228B2 (ja) 繋ぎ止められたヌクレオシド三リン酸を用いた核酸合成および配列決定
EP3115462B1 (en) Methods and apparatus for synthesizing nucleic acids
JP2021524246A (ja) ポリヌクレオチドの合成法、システム、およびキット
JP6448097B2 (ja) 核酸を合成するための方法および装置
US11331643B2 (en) Reusable initiators for synthesizing nucleic acids
AU2019445584B2 (en) Single-channel sequencing method based on self-luminescence
KR20240055718A (ko) 조작된 폴리머라제
US20230227880A1 (en) Reusable initiators for synthesizing nucleic acids
CN118804974A (zh) 多核苷酸合成的方法
JP2024511874A (ja) G4を形成しやすいポリヌクレオチドの酵素合成のための方法及びキット
JP2023522234A (ja) 末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ変異体およびその使用
WO2023143123A1 (zh) 可控合成单链dna的末端转移酶变体及应用
JP7011145B2 (ja) 固定化ポリメラーゼによる修飾ポリヌクレオチド合成法
JP2023521704A (ja) 核酸を合成するための再利用可能なイニシエーター
JP2022523711A (ja) 核酸を合成するための再使用可能な開始剤
KR20240024924A (ko) 폴리머라제 돌연변이체 및 3'-oh 비차단 가역적 종결자와의 사용
JP2010523078A (ja) リボース環を含む修飾ポリヌクレオチド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7058228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150