JP7057637B2 - 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 - Google Patents

制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7057637B2
JP7057637B2 JP2017160529A JP2017160529A JP7057637B2 JP 7057637 B2 JP7057637 B2 JP 7057637B2 JP 2017160529 A JP2017160529 A JP 2017160529A JP 2017160529 A JP2017160529 A JP 2017160529A JP 7057637 B2 JP7057637 B2 JP 7057637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
control
image pickup
zoom position
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017160529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041185A (ja
JP2019041185A5 (ja
Inventor
浩康 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017160529A priority Critical patent/JP7057637B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201880054103.2A priority patent/CN111034172B/zh
Priority to EP18848454.7A priority patent/EP3687159B1/en
Priority to PCT/JP2018/025341 priority patent/WO2019039099A1/ja
Priority to KR1020207006659A priority patent/KR102340617B1/ko
Publication of JP2019041185A publication Critical patent/JP2019041185A/ja
Priority to US16/748,485 priority patent/US11310416B2/en
Publication of JP2019041185A5 publication Critical patent/JP2019041185A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057637B2 publication Critical patent/JP7057637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/665Control of cameras or camera modules involving internal camera communication with the image sensor, e.g. synchronising or multiplexing SSIS control signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/13Propulsion using external fans or propellers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/006Apparatus mounted on flying objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0046Movement of one or more optical elements for zooming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体に関する。
従来、レンズ交換式の一眼レフカメラが存在する。レンズ交換式の一眼レフカメラの特徴として、ユーザが気軽にレンズを交換して撮影できることが挙げられる。そのため、ユーザは、撮影したい被写体、シーンに応じて適切なレンズを選択し、魅力的な静止画、動画を撮影することが可能である。また、ネットワークの高速化、無線通信の普及に伴い、カメラをリモート制御するようなユースケースも想定されている。スマートフォンなどの機器と連携して、画像取得、撮影等の制御を行うような機能を搭載したカメラも存在する。
一方、リモコンを介して遠隔操作可能であり、かつ、飛行機能を有した、ドローンと呼ばれる装置も注目されている。ドローンにはカメラを搭載することが可能であり、ドローンにカメラを搭載した状態で飛行させ、ドローンとカメラが連携することで、様々な画角からの静止画、動画の撮影が可能となる。このようなシステムを用いることで、これまで撮影できなかったような魅力的な静止画、動画の撮影が可能となる。
特許文献1及び特許文献2は、ドローンとカメラの組み合わせに関係する技術を開示している。特許文献1には、ドローンが搭載するカメラにより撮像された画像を操作端末に表示しておき、操作端末において表示倍率が変更されると、カメラのズーム倍率を変更する技術が開示されている。特許文献2には、ドローンが搭載するカメラが生成した画像データに基づいて、ドローンのホヴァリング制御を実行する技術が開示されている。
特開2016-225874号公報 特開2016-220004号公報
ドローンのような移動装置にカメラのような撮像装置を搭載する場合、両装置が相互に影響を与える可能性がある。しかしながら、従来は、そのような影響を適切に考慮して移動装置又は撮像装置を制御する技術が存在しなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、移動装置に撮像装置を搭載した状況において、移動装置又は撮像装置をより適切に制御することを可能にする技術を提供することを目的とする。
発明に係る制御装置の一つは、撮像装置が搭載された移動装置を制御する制御装置であって、前記撮像装置のレンズのズーム位置に関する情報を含むレンズ情報を取得する取得手段と、前記レンズが被写体に接触しないように、ズーム位置に応じて決まる前記レンズの鏡筒の長さに基づいて前記移動装置の移動を制御する制御手段とを有する
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
本発明によれば、移動装置に撮像装置を搭載した状況において、移動装置又は撮像装置をより適切に制御することが可能となる。
(A)撮像装置204の構成を示すブロック図、(B)ドローン205(無人の航空機)の構成を示すブロック図。 ドローン205のリモート制御システムの構成図。 制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第1の制御例のフローチャート。 制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第2の制御例のフローチャート。 制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第3の制御例のフローチャート。 制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第4の制御例のフローチャート。 制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第5の制御例のフローチャート。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。また、別々の実施形態の中で説明されている特徴を適宜組み合せることも可能である。
[第1の実施形態]
図1(A)は、撮像装置204の構成を示すブロック図である。図1(A)において、100はレンズ(撮影レンズ)である。レンズ100の種類としては、単焦点レンズやズームレンズが存在する。後述するマイクロコンピュータ103は、レンズ100から、焦点距離、現在のズーム位置、鏡筒の長さなどの情報を取得することができる。また、レンズ100は、マイクロコンピュータ103などからズーム駆動が指示された場合に、ズーム位置を移動させることができる。なお、撮像装置204はいわゆるレンズ交換式のカメラであってもよいし、レンズ一体型のカメラであってもよい。レンズ交換式の場合、撮像装置204は種々のレンズ100を着脱するためのレンズマウントを有し、レンズマウントを介して装着中のレンズ100と通信し、スペックや現在のズーム位置等、各種レンズ情報を取得することが可能である。
101は撮像素子である。撮像素子101には、CCDやCMOSセンサなどが用いられる。撮像素子101は、レンズ100によって結像された被写体像を電気信号に変換する。102はA/D変換器である。A/D変換器102は、撮像素子101のアナログ出力信号をデジタル信号に変換する。
103はマイクロコンピュータである。マイクロコンピュータ103は、各構成要素の制御やデータ処理など、撮像装置204全体の制御を実行する。マイクロコンピュータ103は、操作部109からの操作指示を受けた制御、表示部108へ表示する画像の生成及び再生、通信部107を介したネットワーク制御等を行う。また、後述するドローン205と連携する際の通信処理、ドローン205の状態を受信するための制御、ドローン205を制御するための処理なども含め、撮像装置204の処理全般がマイクロコンピュータ103で実現される。マイクロコンピュータ103は、レンズ100との通信制御も処理する。レンズ100の装着有無、ズーム位置取得、最短撮影距離の取得、レンズ100のズーム制御など、レンズ100に関する制御もマイクロコンピュータ103で実施される。
104は揮発性メモリである。揮発性メモリ104は、A/D変換器102でデジタル信号に変換された画像データを一時的に保持する。105は不揮発性メモリである。不揮発性メモリ105は、マイクロコンピュータ103が実行する、撮像装置204の制御プログラムを保持する。不揮発性メモリ105は、撮像装置204における設定値も記憶している。
106は画像処理部である。画像処理部106は、撮影された画像に対する画像処理を行う。また、画像処理部106は、マイクロコンピュータ103と協調して、撮影時に構図やフォーカスを確認するためのライブビュー画像の生成も行う。
107は通信部である。通信部107は、例えば、無線LANなどの技術により実装される。通信技術に関しては、有線接続、無線接続等の区別は特に考慮する必要がない。本実施形態では、撮像装置204が、通信部107を介してドローン205と通信を行い、連携することを想定している。連携方式は、専用のSoftware Development Kit(以下SDK)を用いる方式でもよいし、HTTPベースのWebAPIのようなAPI公開方式でもよい。本実施形態では、SDKやWebAPIの利用を想定するが、撮像装置204又はドローン205が公開している制御メカニズムを用いてもよい。或いは、撮像装置204及びドローン205の両方において公開されている連携メカニズムを用いて制御を行ってもよい。本実施形態においては、連携方式については特に限定されない。
108は表示部である。表示部108は、マイクロコンピュータ103によって制御され、メニューの表示、再生画像の表示等を行う。表示部108はまた、ライブビュー画像の表示も行う。109は操作部である。操作部109は、表示部108に表示されたユーザインタフェースに対する操作を行うことができる。操作部109の操作方式としては、キー操作やタッチパネル操作などが想定される。
110は記録メディアである。記録メディア110は、例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)である。マイクロコンピュータ103は、揮発性メモリ104のデータを記録メディア110へ書き込んだり、記録メディア110に保存されているデータを揮発性メモリ104へ読み出したりすることができる。
図1(B)は、移動装置の一例であるドローン205(無人の航空機)の構成を示すブロック図である。図1(B)において、111はプロペラである。112は飛行制御部である。飛行制御部112は、マイクロコンピュータ113と連携して、ドローン205の飛行制御を行う。飛行制御部112は、ドローン205を飛行させないように制御する処理や、プロペラの長さ、高さを取得するような制御を行う。また、ドローン205自体(又は搭載された撮像装置204を含む飛行システム全体)が被写体等の物体に衝突(接触)しないような制御も飛行制御部112で行う。なお、ドローン205の衝突回避アルゴリズムとしては、任意の既存の技術を利用可能である。
113はマイクロコンピュータである。ドローン205は、マイクロコンピュータ113によって制御される。マイクロコンピュータ113、他の構成要素と連携して、様々な処理を行う。114は揮発性メモリである。115は不揮発性メモリである。不揮発性メモリ115は、マイクロコンピュータ113が実行する制御プログラムを保持する。
116は外部機器通信部である。外部機器通信部116は、ドローン205と撮像装置204との連携を実現するために、撮像装置204の通信部107と通信する。通信方式については特に限定されず、有線、無線どちらでもよい。また、通信プロトコルについても特に限定されない。通信の内容としては、ドローン205を制御するためのコマンド、ドローン205の状態に関する通知、撮像装置204を制御するためのコマンド、撮像装置204に装着されているレンズ100に関する情報などが想定される。
117は外部機器制御部である。118はジンバルである。撮像装置204は、ジンバル118を用いてドローン205に搭載することができる。外部機器制御部117は、マイクロコンピュータ113と連携し、ジンバル118に装着されている撮像装置204の角度等を制御することができる。
119はリモコン通信部である。ドローン205は、リモコンを持つユーザにより制御される。しかしながら、ドローン205は、予め飛行経路等を設定された状態で飛行可能な自立飛行型のドローンであってもよい。ドローン205がユーザのリモコン操作により制御される場合、マイクロコンピュータ113は、リモコン通信部119を介して、リモコンから制御コマンドを受信する。
120は発光制御部である。121は発光部である。夜間飛行等を鑑み、ドローン205がどこを飛行しているかをユーザに見えるようにするために、ドローン205には発光部121が搭載される。発光制御部120は、発光部121に対して発光制御を行う。発光部121は、例えばLEDなどを含むが、発光部の種類は特に限定されない。
図2は、ドローン205のリモート制御システムの構成図である。図2に示すように、撮像装置204は、ドローン205のジンバル118に支えられ、ドローン205に搭載されている。
200はドローン205をリモート制御するためのリモコンである。ユーザは、リモコン200を操作することにより、ドローン205を制御することが可能である。リモコン200はドローン205専用に用意されたリモコンに限定されない。例えば、スマートフォンやタブレットデバイスなどのモバイルデバイスにドローン205を制御するための少なくとも1つのソフトウェアをインストールし、リモコン200として用いてもよい。201は表示部である。ドローン205に搭載されている撮像装置204で撮像している画像データを、リモコン200の表示部201に表示することができる。ユーザは、表示部201を見ながら、撮影する静止画、動画の画角確認等を行うことができる。また、撮像装置204とドローン205が連携して機能を提供する際に、何らかのエラーなどが発生した場合、ドローン205はリモコン200にエラーを通知し、表示部201はその通知を表示する。
202は操作部である。ユーザは、リモコン200の操作部202を操作することで、ドローン205の離陸、着陸、前進、回転等の制御を行うことができる。また、ユーザは、ドローン205の制御だけでなく、ドローン205を介して撮像装置204の制御を行うこともできる。前述の通り、ドローン205と撮像装置204とは相互に通信することができる。従って、例えば、ユーザは、操作部202を操作することにより、撮像装置204に装着されているレンズ100を制御することができる。このように、ユーザはリモコン200を用いてドローン205及び撮像装置204に関する様々な制御を行うことができ、可能な制御の種類は特に限定されない。
203はリモコン200とドローン205のリモコン通信部119との間の通信を示す。ドローン205を制御するためのリモコン電波としては、例えば、プロポなどが想定される。ドローン205は、数100メートルといった高度を飛行することが想定されるため、基本的には距離の長い無線や有線での通信が想定される。リモコン200とドローン205との間の通信方式については、特に限定されない。
本実施形態では、所定の制御装置が、撮像装置204及びドローン205が相互に与える影響を考慮して、撮像装置204又はドローン205を適切に制御する。より具体的には、制御装置は、撮像装置204のレンズ100に関する情報(レンズ情報)及びドローン205に関する情報(移動装置情報)のうちの少なくとも一方に基づいて、撮像装置204又はドローン205を制御する。レンズ情報及び移動装置情報の詳細、並びに制御装置が実行する制御の詳細は特に限定されないが、以下では、図3A~図3Eを参照して、5つの制御例について説明する。
なお、ここで言う制御装置の実装は特に限定されず、任意の実装を採用可能である。例えば、制御装置は、マイクロコンピュータ103により実装されてもよいし、マイクロコンピュータ113により実装されてもよい。即ち、制御装置は、撮像装置204に含まれてもよいし、ドローン205に含まれてもよい。或いは、制御装置は、撮像装置204及びドローン205と通信可能な、撮像装置204及びドローン205とは別個の装置であってもよい。或いは、制御装置は、複数のマイクロコンピュータ(例えば、マイクロコンピュータ103及びマイクロコンピュータ113)の組み合わせにより実装されてもよい。
制御装置がマイクロコンピュータ103により実装される場合、図3A~図3Eの各ステップの処理は、特に断らない限り、マイクロコンピュータ103が不揮発性メモリ105に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。制御装置がマイクロコンピュータ113により実装される場合、図3A~図3Eの各ステップの処理は、特に断らない限り、マイクロコンピュータ113が不揮発性メモリ115に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。制御装置が撮像装置204及びドローン205とは別個の装置である場合、制御装置は、不図示のマイクロコンピュータ及び不揮発性メモリを含む。この場合、図3A~図3Eの各ステップの処理は、特に断らない限り、不図示のマイクロコンピュータが不図示の不揮発性メモリに格納された制御プログラムを実行することにより実現される。制御装置が複数のマイクロコンピュータの組み合わせにより実装される場合、図3A~図3Eの各ステップの処理は、特に断らない限り、複数のマイクロコンピュータが適宜役割を分担することにより実現される。
撮像装置204及びドローン205は、制御装置の実装に応じて、情報及び制御コマンドに関する通信を適宜行う。例えば、制御装置が撮像装置204に関する情報を必要とする場合、制御装置が撮像装置204に含まれていれば通信は不要であるが、制御装置がドローン205に含まれていれば、撮像装置204はドローン205に対して要求された情報を送信する。また、制御装置の少なくとも一部が撮像装置204及びドローン205とは別個の装置により実装される場合、この別個の装置が備える通信部を介して、撮像装置204及びドローン205と制御装置との間で適宜必要な情報が通信される。制御装置がドローン205に含まれない場合、ドローン205の制御は、制御装置とドローン205との間で制御コマンドを通信することにより行われる。同様に、制御装置が撮像装置204に含まれない場合、撮像装置204の制御は、制御装置と撮像装置204との間で制御コマンドを通信することにより行われる。
なお、装置間の通信は、他の装置を介して行われてもよい。例えば、制御装置が撮像装置204を制御するために制御コマンドを送信する場合、制御装置はドローン205を介して撮像装置204へ制御コマンドを送信してもよい。
<<第1の制御例>>
ドローン205が被写体に近づきすぎると、撮像装置204と被写体との間の距離が最短撮影距離(合焦可能な最短の被写体距離)未満になる可能性がある。この場合、撮像装置204は被写体に合焦することができず、被写体を適切に撮影することができない可能性がある。第1の制御例では、このような状況の発生を抑制するための制御について説明する。
図3Aは、制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第1の制御例のフローチャートである。撮像装置204に対して撮影要求が行われると、本フローチャートの処理が開始する。なお、ドローン205からリモコン200にいわゆるライブビュー画像を送信する場合は、ライブビュー画像の送信要求に応じて本フローチャートを開始してもよい。
S300で、制御装置は、撮像装置204と所定の被写体との間の現在の距離(現在の被写体距離)を示す情報を取得する。被写体距離の取得は、撮像装置204の機能を用いて行うことができる。例えば、マイクロコンピュータ103は、制御装置からの指示に従い、測距部(不図示)から被写体距離を取得し、制御装置に対して被写体距離を提供する。S302で、制御装置は、レンズ100の現在のズーム位置を取得する。ここでは、レンズ100とマイクロコンピュータ103とが連携することにより、レンズ100から現在のズーム位置が取得される。S303で、制御装置は、現在のズーム位置に基づき、最短撮影距離を取得する。S304で、制御装置は、S300において取得した現在の被写体距離がS303において取得した最短撮影距離未満(最短の被写体距離未満)であるか否かを判定する。(被写体距離)<(最短撮影距離)の場合、処理はS305に進み、そうでない場合、本フローチャートの処理は終了する。(被写体距離)<(最短撮影距離)であるということは、ドローン205が被写体に近づきすぎてしまっているため、ピントが合わない状況であることを意味する。そのような状況を回避するために、S305で、制御装置は、ドローン205を移動させる距離を算出する。具体的には、制御装置は、S303において取得した最短撮影距離から、S300において取得した被写体距離を差し引く。S306で、制御装置は、S305において算出した距離だけ、被写体から遠ざかる方向へ、ドローン205を移動させるように制御する。即ち、制御装置は、被写体距離が最短撮影距離以上(最短の被写体距離以上)になるように移動するようにドローン205を制御する。S307で、ドローン205は、S306における制御装置による制御に従って、被写体から遠ざかるように移動する。
以上のように、制御装置は、(被写体距離)<(最短撮影距離)になった場合、(被写体距離)≧(最短撮影距離)となるようにドローン205を制御する。これにより、被写体にピントを合わせることが不可能な状況の発生を抑制することが可能となる。
なお、ドローン205がライブビュー画像の送信中又は動画撮影中である場合は、図3Aのフローチャートを繰り返し実行する。
また、本実施形態では(被写体距離)<(最短撮影距離)になった場合、制御装置はリモコン200に通知を行ってもよい。通知を受けたリモコン200は、例えば「ドローンが被写体に最短撮影距離よりも近付いています。ドローンを後退させます。」といったガイダンスを表示部201に表示させてもよい。また、制御装置はドローン205の飛行を制御せずに、リモコン200への通知のみを行い、リモコン200は「被写体に最短撮影距離よりも近付いています。ドローンを後退させてください。」といったガイダンスを表示部201に表示させてもよい。
<<第2の制御例>>
レンズ100の焦点距離が短い場合(例えば、広角レンズのズーム位置がWide側になる場合)、ドローン205の所定の部分(例えば、プロペラ111)が撮影画像に映り込んでしまうことがある。第2の制御例では、このような状況の発生を抑制するための制御について説明する。
図3Bは、制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第2の制御例のフローチャートである。撮像装置204に対してズーム位置の変更要求が行われると、本フローチャートの処理が開始する。
S309で、制御装置は、ズーム位置の変更要求に対応する目標位置(ズーム位置を移動させるズーム制御における移動目標のズーム位置)を取得する。S310で、制御装置は、ドローン205のプロペラ111の位置を示す情報(高さ及び長さ)を取得する。この取得処理には、ドローン205の飛行制御部112及びマイクロコンピュータ113が使用される。S311で、制御装置は、S310において取得したプロペラ111の高さ及び長さに基づき、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置を算出する。ここでは、制御装置は、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置の範囲全体を算出してもよいし、プロペラ111が撮影範囲に含まれる最もTele側のズーム位置を算出してもよい。S312で、制御装置は、S309において取得した目標位置と、S311において取得したズーム位置とに基づき、レンズ100のズーム位置が目標位置へ移動した場合にプロペラ111が撮影範囲に含まれるか否かを判定する。プロペラ111が撮影範囲に含まれる場合、処理はS313に進み、そうでない場合、本フローチャートの処理は終了する。S313で、制御装置は、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置へ移動しないようにレンズ100のズーム制御を行う。例えば、制御装置は、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置の範囲にレンズ100のズーム位置が入らないように、この範囲の境界でズーム位置の移動を停止する。S314で、制御装置は、リモコン200に対して、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置へ移動しないようにズーム制御を行ったことを示す警告情報を通知する。通知を受けて、リモコン200は、表示部201に警告表示を行う。
以上のように、制御装置は、ズーム制御の目標位置においてドローン205の所定の部分(例えば、プロペラ111)が撮影範囲に含まれる場合、所定の部分が撮影範囲に含まれるズーム位置へ移動しないようにレンズ100のズーム制御を行う。これにより、ドローン205の所定の部分(例えば、プロペラ111)が撮影画像に映り込む状況の発生を抑制することが可能となる。
なお、第1の制御例と同様、制御装置はズーム制御を行わず、リモコン200への通知のみを行ってもよい。これは後述する第3の制御例でも同様である。
<<第3の制御例>>
第3の制御例は、第2の制御例の変形例である。第3の制御例では、ドローン205の所定の部分(例えば、プロペラ111)が撮影画像に映り込む状況の発生を抑制するための制御について説明する。
図3Cは、制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第3の制御例のフローチャートである。撮像装置204に対してズーム位置のWide方向(プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置の方向)への変更要求が行われると、本フローチャートの処理が開始する。
S316で、制御装置は、S302(図3A)と同様の処理により、レンズ100の現在のズーム位置を取得する。S317で、制御装置は、S310(図3B)と同様の処理により、ドローン205のプロペラ111の位置を示す情報(高さ及び長さ)を取得する。S318で、制御装置は、S311(図3B)と同様の処理により、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置を算出する。S319で、制御装置は、現在のズーム位置と、プロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置との差分を算出する。S320で、制御装置は、S319において算出した差分が閾値未満であるか否かを判定する。差分が閾値未満である場合(即ち、現在のズーム位置がプロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置から閾値以上離れていない場合)、処理はS321に進み、そうでない場合、本フローチャートの処理は終了する。S321で、制御装置は、ズーム制御の速度を遅くする。即ち、制御装置は、現在のズーム位置がプロペラ111が撮影範囲に含まれるズーム位置から閾値以上離れている場合よりも遅い速度でレンズ100のズーム位置を移動させるように制御する。S322で、制御装置は、リモコン200に対して、ズーム制御の速度を遅くしたことを示す警告情報を通知する。通知を受けて、リモコン200は、表示部201に警告表示を行う。
以上のように、制御装置は、Wide方向へのズーム制御が行われる際に、現在のズーム位置と、ドローン205の所定の部分(例えば、プロペラ111)が撮影範囲に含まれるズーム位置との差分が閾値未満である場合、ズーム制御の速度を遅くする。これにより、ドローン205の所定の部分(例えば、プロペラ111)が撮影画像に映り込む状況の発生を抑制することが可能となる。
<<第4の制御例>>
前述した衝突回避アルゴリズムによりドローン205が障害物との衝突(接触)を効果的に回避するためには、ドローン205に搭載された撮像装置204のサイズも含む、飛行システム全体のサイズが必要である。しかし、ズーム制御によりレンズ100の鏡筒の長さが変化すると、飛行システムのサイズが変化してしまう。その結果、効果的な衝突回避が不可能になる可能性がある。第4の制御例では、このような状況の発生を抑制するための制御について説明する。
図3Dは、制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第4の制御例のフローチャートである。撮像装置204に対してズーム位置の変更要求が行われると、本フローチャートの処理が開始する。
S323で、制御装置は、ズーム位置の変更要求に従ってレンズ100のズーム位置を変更する。S324で、制御装置は、S302(図3A)と同様の処理により、レンズ100の現在のズーム位置を取得する。S325で、制御装置は、S324において取得したズーム位置に対応するレンズ100の鏡筒の長さを取得する。ここでは、例えば、レンズ100とマイクロコンピュータ103とが連携することにより、レンズ100から鏡筒の長さが取得される。或いは、予めズーム位置ごとにレンズ100の鏡筒の長さを不揮発性メモリ105に記憶させておいてもよい。S326で、制御装置は、S325において取得した鏡筒の長さをドローン205に通知し、鏡筒の長さに基づいて衝突回避アルゴリズムを更新(もしくはパラメータを変更)するようにドローン205を制御する。
以上のように、制御装置は、鏡筒の長さに基づいてドローン205の衝突回避アルゴリズムを更新する。より具体的には、制御装置は、鏡筒の長さに基づく衝突回避アルゴリズムの更新により、少なくとも鏡筒が物体(障害物)に接触しないようにドローン205の移動(飛行)を制御する。これにより、ドローン205は、レンズ100の鏡筒の長さが変化する場合でも、障害物との衝突を効果的に回避することが可能となる。
なお、上述の制御例は衝突回避アルゴリズムだけでなく、例えば旋回、回転、飛行速度の制御といった、各種飛行制御アルゴリズムに適用することも可能である。例えばレンズ100がテレ端にある場合、鏡筒は非常に長くなるため、制御装置、撮像装置204、及びドローン205からなるシステムの重量バランス及びモーメントは、レンズ100がワイド端にある場合とは異なる。そこで制御装置は、鏡筒の長さや重量などに基づいて飛行制御アルゴリズムを更新(もしくはパラメータを変更)する。
<<第5の制御例>>
レンズ100の重量と撮像装置204本体の重量(レンズ100を除いた撮像装置204の重量)との合計がドローン205の搭載可能な最大重量(搭載可能重量)を超えている場合を考える。この場合にドローン205が飛行を開始すると、ドローン205が正常に飛行できない可能性がある。特に、撮像装置204がレンズ100を交換可能な構成である場合、装着されたレンズ100の種類に応じて重量の合計が変化する。そのため、搭載重量が搭載可能重量を超えていることにユーザが気付かずにドローン205を飛行させてしまう危険性が高まる。第5の制御例では、このような状況の発生を抑制するための制御について説明する。
図3Eは、制御装置、撮像装置204、及びドローン205を備える制御システムにおいて制御装置が実行する第5の制御例のフローチャートである。ドローン205に対して飛行開始要求が行われると、本フローチャートの処理が開始する。
S329で、制御装置は、ドローン205の搭載可能重量を取得する。搭載可能重量は、例えば、ドローン205の不揮発性メモリ115に記憶されている。S330で、制御装置は、撮像装置204本体の重量を取得する。撮像装置204本体の重量は、例えば、撮像装置204の不揮発性メモリ105に記憶されている。S331で、制御装置は、レンズ100の重量を取得する。ここでは、例えば、レンズ100とマイクロコンピュータ103とが連携することにより、レンズ100から重量が取得される。或いは、予め不揮発性メモリ105にレンズの種類ごとの重量を記憶させておいてもよい。S332で、制御装置は、撮像装置204本体の重量とレンズ100の重量との合計が搭載可能重量を超えているか否かを判定する。撮像装置204本体の重量とレンズ100の重量との合計が搭載可能重量を超えている場合、処理はS333に進み、そうでない場合、本フローチャートの処理は終了する。S333で、制御装置は、飛行を開始しないようにドローン205を制御する。S334で、制御装置は、リモコン200に対して、飛行を開始しないようにドローン205を制御したことを示す警告情報を通知する。通知を受けて、リモコン200は、表示部201に警告表示を行う。
以上のように、制御装置は、撮像装置204本体の重量とレンズ100の重量との合計が搭載可能重量を超えている場合、飛行を開始しないようにドローン205を制御する。これにより、ドローン205が正常に飛行できない可能性を低減することが可能となる。
なお、ドローン205が地上を走行可能である場合、第5の制御例は、ドローン205の走行を制御するように変形可能である。この場合、S333において、制御装置は、走行を開始しないようにドローン205を制御する。より一般化すると、制御装置は、飛行及び走行を含む任意の種類の移動を制御することができる。
以上、制御例1~5を参照して説明したように、第1の実施形態によれば、制御装置は、レンズ100に関する情報に基づいてドローン205を制御したり、レンズ100に関する情報及びドローン205に関する情報に基づいてレンズ100を制御したりする。従って、本実施形態によれば、ドローン205に撮像装置204を搭載した状況において、撮像装置204又はドローン205をより適切に制御することが可能となる。
なお、上の説明では、移動装置の例として無人の航空機であるドローン205を挙げたが、本実施形態の移動装置はこれに限定されないし、飛行することは必須ではない。移動装置は、例えば、地上を走行する車両であってもよい。
また、制御例1~5においては、制御を行うトリガとして、撮影要求、ズーム位置の変更要求、ドローン205の飛行開始要求を例に挙げた。しかしながら、本実施形態中においても例示したように、上記トリガだけでなく、予め情報を通知しておくことでも各種制御を実現することが可能である。従って、制御例1~5の全てにおいて、事前にドローン205側へ撮像装置204の情報を通知しておく、又は、ドローン205の情報を撮像装置204に通知しておくことでも各種制御を実現可能である。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…レンズ、103…マイクロコンピュータ、107…通信部、113…マイクロコンピュータ、116…外部機器通信部、119…リモコン通信部、200…リモコン、204…撮像装置、205…ドローン

Claims (15)

  1. 像装置搭載された移動装置を制御する制御装置であって、
    前記撮像装置のレンズのズーム位置に関する情報を含むレンズ情報を取得する取得手段と、
    記レンズが被写体に接触しないように、ズーム位置に応じて決まる前記レンズの鏡筒の長さに基づいて前記移動装置の移動を制御する制御手段
    を有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記レンズ情報は、合焦可能な最短の被写体距離を示す情報を含み、
    前記取得手段は、前記撮像装置と所定の被写体との間の現在の距離を示す情報をさらに取得し、
    前記制御手段は、
    前記現在の距離が前記最短の被写体距離未満であるか否かを判定し、
    前記現在の距離が前記最短の被写体距離未満である場合、前記撮像装置と前記所定の被写体との間の距離が前記最短の被写体距離以上になるように前記移動装置の移動を制御する
    とを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記取得手段は、前記移動装置に関する情報を含む移動装置情報をさらに取得し、
    前記制御手段は、前記移動装置情報に基づいて前記移動装置の移動を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 撮像装置が搭載された移動装置を制御する制御装置であって、
    レンズの重量を示す情報と、前記レンズを除いた前記撮像装置の重量を示す情報と、前記移動装置に搭載可能な最大重量を示す情報とを取得する取得手段と、
    記レンズの重量と前記レンズを除いた前記撮像装置の重量との合計が前記最大重量を超えている場、前記移動装置が移動を開始しないように前記移動装置の移動を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする制御装置。
  5. 移動装置に搭載された撮像装置を制御する制御装置であって、
    前記撮像装置のレンズの現在のズーム位置を示す情報と、前記移動装置の所定の部分の位置を示す情報とを取得する取得手段と、
    記レンズのズーム位置を前記所定の部分が撮影範囲に含まれるズーム位置の方向移動させるズーム制御が行われる場合に、前記現在のズーム位置が前記所定の部分が前記撮影範囲に含まれるズーム位置から閾値以上離れていない場合、前記現在のズーム位置が前記所定の部分が前記撮影範囲に含まれるズーム位置から前記閾値以上離れている場合よりも遅い速度で移るように前記レンズのズーム位置を制御する制御手段と
    を有することを特徴とする制御装置。
  6. 前記移動装置は、プロペラを有する航空機であり、
    前記所定の部分は、前記プロペラであることを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  7. 前記移動装置は、航空機であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記制御装置は、前記撮像装置または前記移動装置に含まれることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 像装置搭載された移動装置を制御する制御装置制御方法であって、
    前記撮像装置のレンズのズーム位置に関する情報を含むレンズ情報を取得するステップと、
    記レンズが被写体に接触しないように、ズーム位置に応じて決まる前記レンズの鏡筒の長さに基づいて前記移動装置の移動を制御するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  10. 撮像装置が搭載された移動装置を制御する制御装置の制御方法であって、
    レンズの重量を示す情報と、前記レンズを除いた前記撮像装置の重量を示す情報と、前記移動装置に搭載可能な最大重量を示す情報とを取得するステップと、
    前記レンズの重量と前記レンズを除いた前記撮像装置の重量との合計が前記最大重量を超えている場合は、前記移動装置が移動を開始しないように前記移動装置の移動を制御するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  11. 移動装置に搭載された撮像装置を制御する制御装置制御方法であって、
    前記撮像装置のレンズの現在のズーム位置を示す情報と、前記移動装置の所定の部分の位置を示す情報とを取得するステップと、
    前記レンズのズーム位置を前記所定の部分が撮影範囲に含まれるズーム位置の方向に移動させるズーム制御が行われる場合に、前記現在のズーム位置が前記所定の部分が前記撮影範囲に含まれるズーム位置から閾値以上離れていない場合は、前記現在のズーム位置が前記所定の部分が前記撮影範囲に含まれるズーム位置から前記閾値以上離れている場合よりも遅い速度で移動するように前記レンズのズーム位置を制御するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. 撮像装置が搭載された移動装置を制御する制御装置のコンピュータに、
    前記撮像装置のレンズのズーム位置に関する情報を含むレンズ情報を取得するステップと、
    前記レンズが被写体に接触しないように、ズーム位置に応じて決まる前記レンズの鏡筒の長さに基づいて前記移動装置の移動を制御するステップと
    を実行させるためのプログラム。
  13. 撮像装置が搭載された移動装置を制御する制御装置のコンピュータに、
    レンズの重量を示す情報と、前記レンズを除いた前記撮像装置の重量を示す情報と、前記移動装置に搭載可能な最大重量を示す情報とを取得するステップと、
    前記レンズの重量と前記レンズを除いた前記撮像装置の重量との合計が前記最大重量を超えている場合は、前記移動装置が移動を開始しないように前記移動装置の移動を制御するステップと
    を実行させるためのプログラム。
  14. 移動装置に搭載された撮像装置を制御する制御装置のコンピュータに、
    前記撮像装置のレンズの現在のズーム位置を示す情報と、前記移動装置の所定の部分の位置を示す情報とを取得するステップと、
    前記レンズのズーム位置を前記所定の部分が撮影範囲に含まれるズーム位置の方向に移動させるズーム制御が行われる場合に、前記現在のズーム位置が前記所定の部分が前記撮影範囲に含まれるズーム位置から閾値以上離れていない場合は、前記現在のズーム位置が前記所定の部分が前記撮影範囲に含まれるズーム位置から前記閾値以上離れている場合よりも遅い速度で移動するように前記レンズのズーム位置を制御するステップと
    を実行させるためのプログラム。
  15. 求項12、13または14に記載のプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2017160529A 2017-08-23 2017-08-23 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 Active JP7057637B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160529A JP7057637B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
EP18848454.7A EP3687159B1 (en) 2017-08-23 2018-07-04 Control device, control system, control method, program and recording medium
PCT/JP2018/025341 WO2019039099A1 (ja) 2017-08-23 2018-07-04 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR1020207006659A KR102340617B1 (ko) 2017-08-23 2018-07-04 제어장치, 제어 시스템, 제어 방법, 프로그램, 및 기억 매체
CN201880054103.2A CN111034172B (zh) 2017-08-23 2018-07-04 控制设备、控制系统、控制方法及存储介质
US16/748,485 US11310416B2 (en) 2017-08-23 2020-01-21 Control device, control system, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160529A JP7057637B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019041185A JP2019041185A (ja) 2019-03-14
JP2019041185A5 JP2019041185A5 (ja) 2020-08-20
JP7057637B2 true JP7057637B2 (ja) 2022-04-20

Family

ID=65440031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017160529A Active JP7057637B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11310416B2 (ja)
EP (1) EP3687159B1 (ja)
JP (1) JP7057637B2 (ja)
KR (1) KR102340617B1 (ja)
CN (1) CN111034172B (ja)
WO (1) WO2019039099A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110785993A (zh) * 2018-11-30 2020-02-11 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄设备的控制方法、装置、设备及存储介质
JPWO2021024627A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11
JP6878738B1 (ja) * 2020-02-12 2021-06-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像システム、移動体、制御方法、及びプログラム
JP7104114B2 (ja) 2020-08-21 2022-07-20 楽天グループ株式会社 飛行体、システム、及び、方法
WO2022141329A1 (zh) * 2020-12-31 2022-07-07 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄设备、控制设备、遥控设备、移动控制系统和可穿戴设备
JP2023005738A (ja) 2021-06-29 2023-01-18 キヤノン株式会社 移動装置および移動装置の制御方法
US20230058405A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Sony Group Corporation Unmanned aerial vehicle (uav) swarm control
JP2023077930A (ja) 2021-11-25 2023-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法およびプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023546A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Jvc Kenwood Corp 制御装置、立体映像撮像装置、および制御方法
CN102809969A (zh) 2011-06-03 2012-12-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无人飞行载具控制系统及方法
JP5561843B1 (ja) 2013-01-07 2014-07-30 株式会社amuse oneself 制御装置、測量システム、プログラム及び記録媒体並びに計測方法
JP2016111414A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 飛行体の位置検出システム及び飛行体
JP6103672B1 (ja) 2016-07-20 2017-03-29 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム
JP2017509034A (ja) 2013-07-31 2017-03-30 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 遠隔制御方法および端末
JP6146520B1 (ja) 2016-07-12 2017-06-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 光学装置、移動体、保持位置調整方法、及びプログラム
JP2017112440A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 撮像システムおよびその制御方法、移動撮像装置、通信装置
JP2017503226A5 (ja) 2014-07-30 2017-09-21

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI55682C (fi) 1977-09-06 1979-09-10 Viljanmaa Antti Spaennanordning foer skinn
JPS56159165A (en) 1980-05-14 1981-12-08 Hiraoka Shokusen Resin coated cloth silk having large tear strength
US5305038A (en) * 1991-07-30 1994-04-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens camera
JP2004288100A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Minolta Co Ltd 撮像装置及び移動体カメラ
JP6003530B2 (ja) * 2012-10-25 2016-10-05 リコーイメージング株式会社 ズームレンズ系
US8903568B1 (en) 2013-07-31 2014-12-02 SZ DJI Technology Co., Ltd Remote control method and terminal
CN105518555B (zh) 2014-07-30 2017-11-03 深圳市大疆创新科技有限公司 目标追踪系统及方法
JP6475568B2 (ja) 2015-05-19 2019-02-27 オリンパス株式会社 撮像装置および飛行制御方法
US11140326B2 (en) * 2015-05-22 2021-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Aerial video based point, distance, and velocity real-time measurement system
JP6367759B2 (ja) 2015-06-01 2018-08-01 日本電信電話株式会社 表示画像ズーム端末、表示画像ズーム方法及び表示画像ズームプログラム
JP2017034444A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法
FR3041134B1 (fr) * 2015-09-10 2017-09-29 Parrot Drone avec camera a visee frontale dont les parametres de controle, notamment l'autoexposition, sont rendus independant de l'attitude.
CN107209854A (zh) * 2015-09-15 2017-09-26 深圳市大疆创新科技有限公司 用于支持顺畅的目标跟随的系统和方法
CN108351574B (zh) * 2015-10-20 2020-12-22 深圳市大疆创新科技有限公司 用于设置相机参数的系统、方法和装置
WO2017216848A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法及びプログラム
JP6500849B2 (ja) * 2016-06-23 2019-04-17 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN114355706A (zh) * 2016-07-12 2022-04-15 深圳市大疆创新科技有限公司 用于平衡变焦镜头重心的系统
CN109479086B (zh) * 2016-07-20 2021-08-10 深圳市大疆创新科技有限公司 相对于物体变焦的方法和设备
WO2018053825A1 (zh) * 2016-09-26 2018-03-29 深圳市大疆创新科技有限公司 对焦方法和装置、图像拍摄方法和装置及摄像系统
WO2018098678A1 (zh) 2016-11-30 2018-06-07 深圳市大疆创新科技有限公司 飞行器的控制方法、装置和设备以及飞行器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023546A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Jvc Kenwood Corp 制御装置、立体映像撮像装置、および制御方法
CN102809969A (zh) 2011-06-03 2012-12-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无人飞行载具控制系统及方法
JP5561843B1 (ja) 2013-01-07 2014-07-30 株式会社amuse oneself 制御装置、測量システム、プログラム及び記録媒体並びに計測方法
JP2017509034A (ja) 2013-07-31 2017-03-30 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 遠隔制御方法および端末
JP2017503226A5 (ja) 2014-07-30 2017-09-21
JP2016111414A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 飛行体の位置検出システム及び飛行体
JP2017112440A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 キヤノン株式会社 撮像システムおよびその制御方法、移動撮像装置、通信装置
JP6146520B1 (ja) 2016-07-12 2017-06-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 光学装置、移動体、保持位置調整方法、及びプログラム
JP6103672B1 (ja) 2016-07-20 2017-03-29 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 制御装置、撮像装置、移動体、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200162667A1 (en) 2020-05-21
KR102340617B1 (ko) 2021-12-20
EP3687159A4 (en) 2021-08-18
WO2019039099A1 (ja) 2019-02-28
JP2019041185A (ja) 2019-03-14
US11310416B2 (en) 2022-04-19
CN111034172A (zh) 2020-04-17
KR20200039725A (ko) 2020-04-16
EP3687159A1 (en) 2020-07-29
CN111034172B (zh) 2021-11-16
EP3687159B1 (en) 2023-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057637B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6239993B2 (ja) 撮像装置、表示装置、及び制御方法
CN107580161B (zh) 摄影设备及方法、移动摄影装置、摄影用移动体及其控制装置
WO2018163571A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6639979B2 (ja) 撮影機器及び撮影用移動体
CN107431749B (zh) 一种跟焦器控制方法和装置及系统
CN106708070B (zh) 一种航拍控制方法和装置
WO2021212445A1 (zh) 拍摄方法、可移动平台、控制设备和存储介质
WO2019023846A1 (zh) 数据转换与拍摄控制方法、系统、云台组件及无人机系统
WO2019009171A1 (en) IMAGING DEVICE, DRONE EQUIPPED WITH CAMERA, METHOD OF CONTROLLING MODE AND PROGRAM
WO2022151473A1 (zh) 拍摄控制方法、拍摄控制装置及云台组件
CN108419052B (zh) 一种多台无人机全景成像方法
CN108737698B (zh) 图像稳定设备和方法、摄像设备、摄像系统和存储介质
CN112099529B (zh) 虚拟现实设备控制系统和方法
WO2021217408A1 (zh) 无人机系统及其控制方法和装置
JP2017112440A (ja) 撮像システムおよびその制御方法、移動撮像装置、通信装置
US11810386B2 (en) Image capture apparatus and control method
JP2020050261A (ja) 情報処理装置、飛行制御指示方法、プログラム、及び記録媒体
US20230164432A1 (en) Image capturing apparatus, control method, and storage medium
KR20170031939A (ko) Cctv 대용 드론을 포함하는 cctv 관제 시스템, 이를 이용한 영상 관제 방법
CN112771854A (zh) 基于多个摄像装置的投影显示方法、系统、终端及存储介质
US20240067369A1 (en) Image capturing system equipped with device capable of flying, method of controlling image capturing system, and storage medium
US11765454B2 (en) Image control method and device, and mobile platform
US11431897B1 (en) Context-based detachable modular camera system
JP2019083484A (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7057637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151