JP6500849B2 - 撮像装置、撮像方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、撮像方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6500849B2
JP6500849B2 JP2016124913A JP2016124913A JP6500849B2 JP 6500849 B2 JP6500849 B2 JP 6500849B2 JP 2016124913 A JP2016124913 A JP 2016124913A JP 2016124913 A JP2016124913 A JP 2016124913A JP 6500849 B2 JP6500849 B2 JP 6500849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
subject
subjects
imaging device
belonging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016124913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226350A (ja
Inventor
孝基 土橋
孝基 土橋
寺崎 努
努 寺崎
加藤 寛之
寛之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016124913A priority Critical patent/JP6500849B2/ja
Priority to US15/431,104 priority patent/US20170374277A1/en
Priority to CN201710171913.3A priority patent/CN107539477B/zh
Publication of JP2017226350A publication Critical patent/JP2017226350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500849B2 publication Critical patent/JP6500849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/185Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/26Ducted or shrouded rotors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0094Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/12Target-seeking control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/13Satellite images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • G06V20/17Terrestrial scenes taken from planes or by drones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する技術に関する。
モータで駆動されるロータブレードによる駆動推進装置を例えば4基搭載した、いわゆる「ドローン」と総称される飛行装置にデジタルカメラを取り付け、この飛行装置及びデジタルカメラをタイマ撮像や無線などによってリモート操作をすることで、手の届かない、より高い位置からの撮像を行える飛行装置が普及し始めている。
このような飛行装置を用いて被写体を撮像する際、操作者が飛行装置を制御し、適切な撮像ポイントにデジタルカメラを移動させなければいけなかった。
このような問題を解決する従来技術として、携帯電話からの撮像依頼信号が受信されたことが判断されると、フォトバルーンが、撮像依頼信号に含まれる携帯電話の位置を示す位置データにもとづき、位置を含む所定領域の方向に空間中を移動し、所定領域内に位置すると判断された場合に撮像装置を使用して被写体の撮像を行う技術が開示されている(例えば特許文献1)。この従来技術によれば、携帯電話を含む所定領域内へ撮像装置を自動的に移動させることが可能となる。
特開2004−118087号公報
しかしながら、複数の被写体又は一つの被写体の撮像をする場合には、操作者が画像を見ながら位置や画角を調整することが必要となる。そのため、複数の被写体又は一つの被写体の撮像を行うためには、操作者はドローンの操作をしながら顔をドローンの方向に向けたりする必要があり、操作が難しいという問題があった。
そこで、本発明は、複数の被写体又は一つの被写体の撮像を簡単に行うことができる撮像装置、撮像方法及びプログラムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の撮像装置の一態様は、
自装置を推進する推進手段と、
複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、
前記推進手段と前記撮像手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない位置関係になるように、前記複数の被写体に属する一つの被写体に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体の影が被らない位置へ、若しくは、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記自装置の影が被らない位置へ、前記推進手段を推進させて前記自装置を移動させ、
又は、
前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない位置関係になるように、前記一つの被写体に前記自装置の影が被らない位置へ前記推進手段を推進させて前記自装置を移動させる、
ことを特徴とする。
また、前記目的を達成するため、本発明の撮像方法の一態様は、
撮像装置を推進する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、前記推進手段と前記撮像手段を制御する制御手段と、を備えた前記撮像装置の撮像方法であって、
前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段に、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない位置関係になるように、前記複数の被写体に属する一つの被写体に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体の影が被らない位置へ、若しくは、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ、前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させるステップ、
又は、
前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段に、前記推進手段により前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない位置関係になるように、前記一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させるステップ、
を含む、
ことを特徴とする。
また、前記目的を達成するため、本発明のプログラムの一態様は、
撮像装置を推進する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、を備えた前記撮像装置を制御するコンピュータに、
前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない位置関係になるように、前記複数の被写体に属する一つの被写体に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体の影が被らない位置へ、若しくは、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ、前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させる処理を実行させ、
又は、
前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記推進手段により前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない位置関係になるように、前記一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させる処理を実行させる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、複数の被写体又は一つの被写体の撮像を簡単に行うことができる撮像装置、撮像方法及びプログラムを提供することが可能となる。
飛行装置のモータフレームの構造例を示す図である。 飛行装置のシステム構成例を示す図である。 第1の実施形態の説明図である。 第1の実施形態による飛行装置の撮像制御処理の例を示すフローチャートで ある。 第2の実施形態の説明図である。 第2の実施形態による飛行装置の撮像制御処理の例を示すフローチャートで ある。 第3の実施形態の説明図である。 第3の実施形態による飛行装置の撮像制御処理の例を示すフローチャートで ある。 第4の実施形態の説明図である。 第4の実施形態による飛行装置の撮像制御処理の例を示すフローチャート である。 第5の実施形態による飛行装置の撮像制御処理の例を示すフローチャート である。 の実施形態による飛行装置の撮像制御処理の例を示すフローチャート である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態の撮像装置は、空中を飛行する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、制御手段とを備える、いわゆるドローン型の飛行装置である。そして、制御手段は、推進手段により複数の被写体と撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない、又は、一つの被写体と撮像手段とが干渉しない所定の位置関係になるように推進手段を推進させて飛行装置を移動させ、撮像手段により複数の被写体又は一つの被写体を撮像させるものである。
図1は、飛行型の撮像装置として動作する、後述する各実施形態に共通の飛行装置100の外観例を示す図である。
メインフレーム101に4つの円形のモータフレーム102(支持部)が取り付けられている。モータフレーム102は、モータ104を支持できるようになっていて、モータ104のモータ軸にはロータブレード103が固定されている。4組のモータ104とロータブレード103とは、駆動推進部を構成している。
メインフレーム101の内部の回路ボックス105には、モータ104を駆動するためのモータドライバや、コントローラ、センサ類等が収められている。メインフレーム101の下部には、撮像装置であるカメラ106が取り付けられている。
図2は、図1に示される構造を有する飛行装置100の後述する各実施形態に共通のシステム構成例を示す図である。コントローラ201には、カメラ106(図1参照)を含むカメラシステム202、例えば地磁気センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、GPS(全地球測位システム)センサなどから構成されるフライトセンサ203、タッチセンサ204(接触検知センサ部)、それぞれ#1から#4までの各モータ104(図1参照)を駆動する#1から#4までのモータドライバ205、バッテリ207の電圧をモニタしながら各モータドライバ205に電力を供給するパワーセンサ206が接続される。ここでタッチセンサ204は接触を検知できれば押しボタン等でもよい。なお、特には図示しないが、バッテリ207の電力は、201〜206の各制御ユニットにも供給される。コントローラ201は、フライトセンサ203から、飛行装置100の機体の姿勢に関する情報をリアルタイムで取得する。また、コントローラ201は、パワーセンサ206を介して、バッテリ207の電圧をモニタしながら、#1から#4までの各モータドライバ205に、それぞれパルス幅変調に基づくデューティ比による電力指示信号を送信する。これにより、#1から#4までのモータドライバ205はそれぞれ、#1から#4までのモータ104の回転速度を制御する。また、コントローラ201は、カメラシステム202を制御して、カメラ106(図1)による撮像動作を制御する。
図2のコントローラ201、カメラシステム202、フライトセンサ203、モータドライバ205、パワーセンサ206及びバッテリ207は、図1のメインフレーム101内の回路ボックス105に格納される。また、図1には明示していないが、タッチセンサ204は、図1のメインフレーム101及び/又はモータフレーム102に貼付され、操作者(ユーザ)の指等がメインフレーム101又はモータフレーム102にタッチしているときとタッチしていないときとの電気的な物理量の差を検出する。
〔第1の実施形態〕
以上の構成を有する飛行装置100の動作につき、以下に説明する。図3は、第1の実施形態の説明図、図4は、第1の実施形態による飛行装置100の撮像制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、図2のコントローラ201において、その内蔵するCPU(中央演算処理装置)が、同じく内蔵する特には図示しないメモリに記憶された制御プログラムを実行する処理として実現することができる。
第1の実施形態では、図3に示されるように、飛行装置100のコントローラ201が、カメラ102及びカメラシステム202を介して、複数の被写体からなる被写体グループの列を検出し、その列の長手方向に対して垂直な位置へ飛行装置100を移動させた上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせる。
第1の実施形態の動作を図4のフローチャートで具体的に説明をすると、コントローラ201はまず、タッチセンサ204の電圧変化を監視すること等により、飛行装置100がユーザの手から離れた(投げられた)か否かを監視する(ステップS401の判定がNOの繰返し)。
ステップS401の判定がYESになると、コントローラ201は、図3に例示したような被写体グループの列を検出するように、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより飛行移動を行わせる(ステップS402)。具体的には、コントローラ201は例えば、カメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対して、顔認識処理を実行することにより、複数の被写体の顔を認識する。そして、コントローラ201は、これらの顔が列を成す状態を検出することにより、被写体グループの列を検出する。また、コントローラ201は例えば、被写体グループの列が静止している状態を一度検出すると、顔認識処理を連続的に実行しながら、複数の被写体の顔を捕捉し続ける。
コントローラ201は、ステップS402での処理の結果、被写体グループの列の検出に成功したか否かを判定する(ステップS403)。
ステップS403の判定がNOならば、ステップS402の処理に戻り、被写体グループの列の検出処理を続行する。
ステップS403の判定がYESになると、コントローラ201は、カメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対する画像処理により、図3に示されるように、被写体グループの列の長手方向に対して垂直な方向からカメラ102が被写体グループの前面を捉えるように、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより飛行移動を行わせる(ステップS404)。
ステップS404での移動制御処理の結果、コントローラ201は、カメラ102が被写体グループの列を捉える方向が前述の垂直方向になったか否かを判定する(ステップS405)。
ステップS405の判定がNOならば、コントローラ201は、ステップS404の処理に戻り、移動制御処理を続行する。
ステップS405の判定がYESになると、コントローラ201は、カメラシステム202に対して、カメラ102による現在位置から被写体グループの列の撮像を実行させる(ステップS406)。このとき、カメラシステム202は、コントローラ201による各被写体の顔認識処理の結果に基づいて、カメラ102のオートフォーカス制御や自動露出制御等を実行する。そして、動作を終了する。
以上説明した第1の実施形態の動作により、ユーザは、飛行装置100を投げ上げるだけで、飛行装置100の自律的な制御により、被写体グループの列に属する複数の被写体の撮像を、正面の最適な位置から簡単に撮像することが可能となる。
〔第2の実施形態〕
図5は、第2の実施形態の説明図、図6は、第2の実施形態による飛行装置100の撮像制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、図4の第1の実施形態の場合と同様に、図2のコントローラ201において、その内蔵するCPUが、同じく内蔵する特には図示しないメモリに記憶された制御プログラムを実行する処理として実現することができる。
第2の実施形態では、図5に示されるように、飛行装置100のコントローラ201が、複数の被写体からなる被写体グループに属する少なくとも一つの被写体に飛行装置100の影が被らない、又は、一つの被写体に飛行装置100の影が被らない位置へ飛行装置100を移動させた上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせる。
第2の実施形態の動作を図6のフローチャートで具体的に説明をすると、コントローラ201はまず、第1の実施形態に係る図4のステップS401の場合と同様に、飛行装置100がユーザの手から離れた(投げられた)か否かを監視する(ステップS601の判定がNOの繰返し)。
ステップS601の判定がYESになると、コントローラ201は、図5に例示したような被写体グループ又は一つの被写体を検出するように、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより飛行移動を行わせる(ステップS602)。具体的には、コントローラ201は例えば、カメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対して、顔認識処理を実行して複数の被写体の顔又は一つの被写体の顔を認識することにより、被写体グループ又は一つの被写体を検出する。また、第1の実施形態の場合と同様に、コントローラ201は例えば、被写体グループ又は一つの被写体が静止している状態を一度検出すると、顔認識処理を連続的に実行しながら、複数の被写体の顔又は一つの被写体の顔を捕捉し続ける。
コントローラ201は、ステップS602での処理の結果、被写体グループ又は一つの被写体の検出に成功したか否かを判定する(ステップS603)。
ステップS603の判定がNOならば、ステップS602の処理に戻り、被写体グループ又は一つの被写体の検出処理を続行する。
ステップS603の判定がYESになると、コントローラ201は、例えばフライトセンサ203を構成する地磁気センサからの出力情報に基づいて太陽の方位を推定し、その太陽の方位の情報とカメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対する画像処理とにより、飛行装置100の影を検出する(ステップS604)。
そして、コントローラ201は、ステップS604で検出した飛行装置100の影が、ステップS602及びステップS603で検出した被写体グループ又は一つの被写体に被っているか否かを判定する(ステップS605)。
ステップS605の判定がYESならば、コントローラ201は、被写体グループ又は一つの被写体を捕捉し続けながら、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより、例えばランダムな方向及び一定量の飛行移動を行わせる(ステップS606)。
その後、コントローラ201は、ステップS604の処理に戻り、ステップS604での影の再度の検出処理と、ステップS605での被写体グループと影との被り又は一つの被写体と影との被りの判定処理と、を繰り返し実行する。
飛行装置100の影が被写体グループ又は一つの被写体に被らなくなる(ステップS605の判定がNOになる)と、コントローラ201は、第1の実施形態に係る図4のステップS406の場合と同様に、カメラシステム202に対して、カメラ102による現在位置から被写体グループ又は一つの被写体の撮像を実行させる(ステップS607)。そして、動作を終了する。
以上説明した第2の実施形態の動作により、ユーザは、飛行装置100を投げ上げるだけで、飛行装置100の自律的な制御により、被写体グループに属する複数の被写体の撮像又は一つの被写体の撮像を、飛行装置100の影の影響を避けながら簡単に撮像することが可能となる。
また、第2の実施形態の変形例として、飛行装置100のコントローラ201が、複数の被写体からなる被写体グループに属する少なくとも一つの被写体に飛行装置100の影が被らない、又は、一つの被写体に飛行装置100の影が被らない位置へ飛行装置100を移動させるとともに、逆光とならないような位置へ飛行装置100を移動させた上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせてもよい。
〔第3の実施形態〕
図7は、第3の実施形態の説明図、図8は、第3の実施形態による飛行装置100の撮像制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、図4の第1の実施形態の場合等と同様に、図2のコントローラ201において、その内蔵するCPUが、同じく内蔵する特には図示しないメモリに記憶された制御プログラムを実行する処理として実現することができる。
第3の実施形態では、図7に示されるように、飛行装置100のコントローラ201が、複数の被写体からなる被写体グループに属する少なくとも一つの被写体の顔に同じ被写体グループに属する他の被写体が被らない位置へ飛行装置100を移動させた上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせる。
第3の実施形態の動作を図8のフローチャートで具体的に説明をすると、コントローラ201はまず、第1の実施形態における図4のステップS401の場合等と同様に、飛行装置100がユーザの手から離れた(投げられた)か否かを監視する(ステップS801の判定がNOの繰返し)。
ステップS801の判定がYESになると、コントローラ201は、図7に例示したような被写体グループを検出するように、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより飛行移動を行わせる(ステップS602)。具体的には、第2の実施形態に係る図6のステップS602の場合と同様に、コントローラ201は例えば、カメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対して、顔認識処理を実行して複数の被写体の顔を認識することにより、被写体グループを検出する。また、第1の実施形態の場合等と同様に、コントローラ201は例えば、被写体グループが静止している状態を一度検出すると、顔認識処理を連続的に実行しながら、複数の被写体の顔を捕捉し続ける。
コントローラ201は、ステップS802での処理の結果、被写体グループの検出に成功したか否かを判定する(ステップS803)。
ステップS803の判定がNOならば、ステップS802の処理に戻り、被写体グループの検出処理を続行する。
ステップS803の判定がYESになると、コントローラ201は例えば、ステップS802での顔認識処理に基づいて、カメラシステム202から得られる撮像データから、各被写体の顔の輪郭を検出する処理を実行し、各輪郭に欠けがないか否かを判定する等により、被写体グループの中で相互に被っている被写体があるか否かを判定する(ステップS804)。
ステップS804の判定がYESならば、第2の実施形態に係る図6のステップS606の場合と同様に、コントローラ201は、被写体グループを捕捉し続けながら、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより、例えばランダムな方向及び一定量の飛行移動を行わせる(ステップS805)。
その後、コントローラ201は、ステップS804の判定処理に戻り、被写体同士の被りの判定処理を繰り返し実行する。
被写体同士が被らなくなる(ステップS804の判定がNOになる)と、コントローラ201は、第1の実施形態に係る図4のステップS406の場合と同様に、カメラシステム202に対して、カメラ102による現在位置から被写体グループの撮像を実行させる(ステップS806)。そして、動作を終了する。
以上説明した第3の実施形態の動作により、ユーザは、飛行装置100を投げ上げるだけで、飛行装置100の自律的な制御により、被写体グループの列に属する複数の被写体の撮像を、被写体同士の顔が被らないように簡単に撮像することが可能となる。
〔第4の実施形態〕
図9は、第4の実施形態の説明図、図10は、第4の実施形態による飛行装置100の撮像制御処理の例を示すフローチャートである。この処理は、図4の第1の実施形態の場合等と同様に、図2のコントローラ201において、その内蔵するCPUが、同じく内蔵する特には図示しないメモリに記憶された制御プログラムを実行する処理として実現することができる。
第4の実施形態では、図9に示されるように、飛行装置100のコントローラ201が、複数の被写体からなる被写体グループに属する少なくとも一つの被写体の手前又は背後にその被写体グループに属さない他の一つの被写体又は他の複数の被写体が被らない位置へ飛行装置100を移動させた上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせる。
第4の実施形態の動作を図10のフローチャートで具体的に説明をすると、コントローラ201はまず、第1の実施形態における図4のステップS401の場合等と同様に、飛行装置100がユーザの手から離れた(投げられた)か否かを監視する(ステップS1001の判定がNOの繰返し)。
ステップS1001の判定がYESになると、コントローラ201は、図9に例示したような対象被写体グループを検出するように、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより飛行移動を行わせる(ステップS1002)。具体的には、第2の実施形態に係る図6のステップS602の場合等と同様に、コントローラ201は例えば、カメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対して、顔認識処理を実行して複数の被写体の顔を認識することにより、対象被写体グループを検出する。或いは、コントローラ201は、対象被写体グループに属する少なくとも一つの被写体が保持するスマートフォン等が発送する信号をコントローラ201が内蔵する受信機で受信することにより、対象被写体グループを検出する。また、第1の実施形態の場合等と同様に、コントローラ201は例えば、対象被写体グループが静止している状態を一度検出すると、顔認識処理を連続的に実行しながら、対象被写体グループ内の複数の被写体の顔を捕捉し続ける。
コントローラ201は、ステップS1002での処理の結果、対象被写体グループの検出に成功したか否かを判定する(ステップS1003)。
ステップS1003の判定がNOならば、ステップS1002の処理に戻り、対象被写体グループの検出処理を続行する。
ステップS1003の判定がYESになると、コントローラ201は、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより、現在位置でホバリングをさせる。その上で、コントローラ201は、カメラシステム202が出力する撮像データに対する更なる顔認識処理により、対象被写体グループに属さない他の被写体又は他の被写体グループを検出する(ステップS1004)。
コントローラ201は、ステップS1004で検出した対象被写体グループに属さない他の被写体又は他の被写体グループが、ステップS1002及びステップS1003で検出した対象被写体グループの手前又は背後に被っているか否かを判定する(ステップS1005)。
ステップS1005の判定がYESならば、第2の実施形態に係る図6のステップS606の場合等と同様に、コントローラ201は、対象被写体グループを捕捉し続けながら、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより、例えばランダムな方向及び一定量の飛行移動を行わせる(ステップS1006)。
その後、コントローラ201は、ステップS1004の判定処理に戻り、他の被写体又は他の被写体グループの検出処理と被りとの判定処理を繰り返し実行する。
被写体同士が被らなくなる(ステップS1005の判定がNOになる)と、コントローラ201は、第1の実施形態に係る図4のステップS406の場合と同様に、カメラシステム202に対して、カメラ102による現在位置から対象被写体グループの撮像を実行させる(ステップS1007)。そして、動作を終了する。
以上説明した第4の実施形態の動作により、ユーザは、飛行装置100を投げ上げるだけで、飛行装置100の自律的な制御により、対象被写体グループの列に属する複数の被写体の撮像を、そのグループ以外の被写体又はそのグループ以外の被写体グループと被らないように簡単に撮像することが可能となる。
〔第5の実施形態〕
図11は、第5の実施形態による飛行装置100の撮像制御処理の例を示すフローチャートである。例えば夜間撮像などにおいて、人が飛行装置100である例えばドローンの位置を認識するときは、ドローンにおいて光を点滅させることにより被写体がどちらを向けばよいかわかるようにすることができる。この場合、第5の実施形態では、飛行装置100であるドローンが被写体グループ又は一つの被写体の夜間撮像を行おうとする場合に、他のドローンが光を点滅させているときには、その光が被写体グループに被らない又は一つの被写体に被らない位置へ飛行装置100を移動させた上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせる。
第5の実施形態の動作を図11のフローチャートで具体的に説明をすると、コントローラ201はまず、第1の実施形態における図4のステップS401の場合等と同様に、飛行装置100がユーザの手から離れた(投げられた)か否かを監視する(ステップS1101の判定がNOの繰返し)。
ステップS1101の判定がYESになると、コントローラ201は、図10に例示したような被写体グループ又は一つの被写体を検出するように、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより飛行移動を行わせる(ステップS1102)。具体的には、第2の実施形態に係る図6のステップS602の場合等と同様に、コントローラ201は例えば、カメラ102及びカメラシステム202を介して得られる撮像データに対して、顔認識処理を実行して複数の被写体の顔又は一つの被写体の顔を認識することにより、被写体グループ又は一つの被写体を検出する。或いは、コントローラ201は、第4の実施形態に係る図10のステップS1002の場合と同様に、被写体グループに属する少なくとも一つの被写体が保持するスマートフォン等が発送する信号又は一つの被写体が保持するスマートフォン等が発送する信号をコントローラ201が内蔵する受信機で受信することにより、対象被写体グループ又は一つの被写体を検出する。また、第1の実施形態の場合等と同様に、コントローラ201は例えば、被写体グループ又は一つの被写体が静止している状態を一度検出すると、顔認識処理を連続的に実行しながら、被写体グループ内の複数の被写体の顔又は一つの被写体の顔を捕捉し続ける。
コントローラ201は、ステップS1102での処理の結果、被写体グループ又は一つの被写体の検出に成功したか否かを判定する(ステップS1103)。
ステップS1103の判定がNOならば、ステップS1102の処理に戻り、被写体グループ又は一つの被写体の検出処理を続行する。
ステップS1103の判定がYESになると、コントローラ201は、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより、現在位置でホバリングをさせる。その上で、コントローラ201は、現在のホバリング位置で他の飛行装置が発する光を検出する(ステップS1104)。具体的には、コントローラ201は、空中で時間的に位置が変化する光を、該当する光として検出する。
コントローラ201は、ステップS1104で検出した光が、ステップS1102及びステップS1103で検出した被写体グループ又は一つの被写体に被っているか否かを判定する(ステップS1105)。
ステップS1105の判定がYESならば、第2の実施形態に係る図6のステップS606の場合等と同様に、コントローラ201は、被写体グループ又は一つの被写体を捕捉し続けながら、#1から#4までのモータドライバ20を介して#1から#4までのモータ104、ロータブレード103を駆動することにより、例えばランダムな方向及び一定量の飛行移動を行わせる(ステップS1106)。
その後、コントローラ201は、ステップS1104の判定処理に戻り、光の検出と被りの判定処理とを繰り返し実行する。
光が被写体グループ又は一つの被写体に被らなくなる(ステップS1105の判定がNOになる)と、コントローラ201は、第1の実施形態に係る図4のステップS406の場合と同様に、カメラシステム202に対して、カメラ102による現在位置から被写体グループ又は一つの被写体の撮像を実行させる(ステップS1107)。そして、動作を終了する。
以上説明した第5の実施形態の動作により、ユーザは、夜間撮像においても、飛行装置100を投げ上げるだけで、飛行装置100の自律的な制御により、被写体グループの列に属する複数の被写体の撮像又は一つの被写体の撮像を、他の飛行装置の光の影響を受けないように簡単に撮像することが可能となる。
〔第6の実施形態〕
図12は、第6の実施形態による飛行装置100の撮像制御処理の例を示すフローチャートである。第6の実施形態は、第5の実施形態の場合と同様に、飛行装置100であるドローンが被写体グループ又は一つの被写体の夜間撮像を行おうとする場合に、他のドローンが光を点滅させている場合の制御動作である。第6の実施形態では、他のドローンが光を点滅させている場合に、他の撮像装置に対して通信により一時的な消灯を依頼した上で、カメラ102及びカメラシステム202に撮像を行わせるものである。
第6の実施形態に係る図12のフローチャートにおいて、図11の場合と同じステップ番号を付した処理は、第5の実施形態の場合と同じ処理を実行するものとする。
第6の実施形態に係る図12の処理が第5の実施形態に係る図11の処理と異なるのは、ステップS1105で光が被写体グループ又は一つの被写体に被っていると判定された場合に、コントローラ201が、飛行装置100を移動させるのではなく、他の飛行装置に通信をして一時的な消灯依頼を行う点である(ステップS1201)。この結果、他の飛行装置が一時的に消灯すると、ステップS1104の処理の後、ステップS1105の判定がNOとなって、撮像を行うことが可能となる。
以上説明した第6の実施形態の動作により、第5の実施形態の場合と同様に、ユーザは、夜間撮像においても、飛行装置100を投げ上げるだけで、飛行装置100の自律的な制御により、被写体グループの列に属する複数の被写体の撮像又は一つの被写体の撮像を、他の飛行装置の光の影響を受けないように簡単に撮像することが可能となる。
以上説明した各実施形態により、複数の被写体の撮像又は一つの被写体の撮像を簡単に行うことが可能となる。
〔変形例〕
前述した各実施形態では、単純な顔認識処理により被写体グループに属する各被写体又は一つの被写体を捕捉したが、更に笑顔を認識するようにしてもよい。
以上説明した各実施形態の処理は、ユーザによるスイッチ選択等によって選択的に実施されるようにしてもよい。
以上説明した実施形態において、飛行装置100が撮像する静止画の枚数は任意である。また、飛行装置100が撮像を行うのは、静止画に限らず、動画でもよい。その場合の動画の撮像時間も任意である。
前述の各実施形態の説明では、駆動推進部がモータ104とロータブレード103とを含む例について説明したが、空気圧やエンジン出力により推進される機構により駆動推進部が実現されてもよい。
前述の各実施形態の説明では、複数の被写体と撮像装置の操作者との関係又は一つの被写体と撮像装置の操作者との関係については特に記載していないが、撮像装置の操作者は、複数の被写体に含まれていてもよく又は一つの被写体と同一でもよい。
以上の各実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
空中を飛行する推進手段と、
複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、
制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない、又は、前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない所定の位置関係になるように前記推進手段を推進させて自装置を移動させ、前記撮像手段により前記複数の被写体又は前記一つの被写体を撮像させる、
ことを特徴とする撮像装置。
(付記2)
前記制御手段は、前記複数の被写体の列を検出し、前記列の長手方向に対して垂直な位置へ前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記3)
前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記自装置の影が被らない、又は、前記一つの被写体に前記自装置の前記影が被らない位置へ前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記4)
前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体にとって逆光とならない、又は、前記一つの被写体にとって前記逆光とならない位置へ前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記3に記載の撮像装置。
(付記5)
前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体の顔に前記複数の被写体に属する他の被写体が被らない位置へ前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記6)
前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体の手前又は背後に前記複数の被写体に属さない他の一つ又は他の複数の被写体が被らない位置へ前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記7)
前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に他の撮像装置の光が被らない、又は、前記一つの被写体に前記他の撮像装置の前記光が被らない位置へ前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記8)
前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に他の撮像装置の光が被る、又は、前記一つの被写体に前記他の撮像装置の前記光が被る場合に、前記他の撮像装置に対して通信により一時的な消灯を依頼する、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
(付記9)
前記制御手段は、前記複数の被写体が静止していると判定したときに、前記撮像手段により前記複数の被写体又は前記一つの被写体を撮像させる、ことを特徴とする付記1乃至8の何れか1つに記載の撮像装置。
(付記10)
前記制御手段は、前記複数の被写体又は前記一つの被写体を認識して登録する認識手段を更に備え、前記認識手段の認識結果に応じて、前記複数の被写体又は前記一つの被写体を捕捉しながら前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1乃至9の何れか1つに記載の撮像装置。
(付記11)
前記認識手段は、前記複数の被写体のそれぞれの顔又は前記一つの被写体の顔を認識して登録する顔認識手段である、ことを特徴とする付記10に記載の撮像装置。
(付記12)
前記複数の被写体のうちの少なくとも一つの被写体からの信号又は前記一つの被写体からの信号を受信する受信手段を更に備え、前記制御手段は前記受信手段の受信結果に応じて、前記少なくとも一つの被写体又は前記一つの被写体を捕捉しながら前記自装置を移動させる、ことを特徴とする付記1乃至9の何れか1つに記載の撮像装置。
(付記13)
前記自装置の操作者は、前記複数の被写体に含まれる又は前記一つの被写体と同一である、ことを特徴とする付記1乃至12の何れか1つに記載の撮像装置。
(付記14)
空中を飛行する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、制御手段と、を備えた飛行装置の撮像方法であって、
前記制御手段に、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない、又は、前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない所定の位置関係になるように前記推進手段を推進させて前記飛行装置を移動させ、前記撮像手段により前記複数の被写体又は前記一つの被写体を撮像させるステップ、
を含む、
ことを特徴とする撮像方法。
(付記15)
空中を飛行する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、を備えた飛行装置を制御するコンピュータに、
前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない、又は、前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない所定の位置関係になるように前記飛行装置を移動させ、前記撮像手段により前記複数の被写体又は前記一つの被写体を撮像させる処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。
100 飛行装置
101 メインフレーム
102 モータフレーム
103 ロータブレード
104 モータ
105 回路ボックス
106 カメラ
201 コントローラ
202 カメラシステム
203 フライトセンサ
204 タッチセンサ
205 モータドライバ
206 パワーセンサ
207 バッテリ

Claims (20)

  1. 自装置を推進する推進手段と、
    複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、
    前記推進手段と前記撮像手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない位置関係になるように、前記複数の被写体に属する一つの被写体に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体の影が被らない位置へ、若しくは、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記自装置の影が被らない位置へ、前記推進手段を推進させて前記自装置を移動させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない位置関係になるように、前記一つの被写体に前記自装置の影が被らない位置へ前記推進手段を推進させて前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体の列を検出して前記列の長手方向に対して垂直な位置へ前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体にとって逆光とならない位置へ前記自装置を移動させ、又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体にとって逆光とならない位置へ前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体の顔に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体が被らない位置へ前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体の手前若しくは後に、前記複数の被写体に属さない他の少なくとも一つの被写体が被らない位置へ前記自装置を移動させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体の手前若しくは背後に、前記一つの被写体とは異なる他の少なくとも一つの被写体が被らない位置へ前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に他の撮像装置の光が被らない位置へ前記自装置を移動させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体に他の撮像装置の光が被らない位置へ前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に他の撮像装置の光が被るとき、前記他の撮像装置に対して通信により前記他の撮像装置の前記光の一時的な期間の消灯を依頼し、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体に他の撮像装置の光が被るときに、前記他の撮像装置に対して通信により前記他の撮像装置の前記光の一時的な期間の消灯を依頼する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体が静止していると判定したときに、前記撮像手段により前記複数の被写体を撮像させ、又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体が静止していると判定したときに、前記撮像手段により前記一つの被写体を撮像させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記複数の被写体を認識して登録する認識手段を更に備え、前記認識手段の認識結果に応じて、前記複数の被写体を捕捉しながら前記自装置を移動させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体を認識して登録する認識手段を更に備え、前記認識手段の認識結果に応じて、前記一つの被写体を捕捉しながら前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記認識手段は、前記複数の被写体のそれぞれの顔を認識して登録する顔認識手段であり、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体の顔を認識して登録する顔認識手段である、
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  11. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記複数の被写体のうちの少なくとも一つの被写体からの信号を受信する受信手段を更に備え、前記制御手段は前記受信手段の受信結果に応じて、前記複数の被写体のうちの前記少なくとも一つの被写体を捕捉しながら前記自装置を移動させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記一つの被写体からの信号を受信する受信手段を更に備え、前記制御手段は前記受信手段の受信結果に応じて、前記一つの被写体を捕捉しながら前記自装置を移動させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記自装置の操作者は、前記複数の被写体に含まれ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記自装置の操作者は、前記一つの被写体と同一である、
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の撮像装置。
  13. 前記推進手段は、前記自装置を空中で飛行させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記撮像手段により前記複数の被写体を撮像させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段は、前記撮像手段により前記一つの被写体を撮像させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の撮像装置。
  15. 撮像装置を推進する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、前記推進手段と前記撮像手段を制御する制御手段と、を備えた前記撮像装置の撮像方法であって、
    前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段に、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない位置関係になるように、前記複数の被写体に属する一つの被写体に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体の影が被らない位置へ、若しくは、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ、前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させるステップ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段に、前記推進手段により前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない位置関係になるように、前記一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させるステップ、
    を含む、
    ことを特徴とする撮像方法。
  16. 前記推進手段は、前記撮像装置を空中で飛行させる、
    ことを特徴とする請求項15に記載の撮像方法。
  17. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記制御手段に、前記撮像手段により前記複数の被写体を撮像させるステップ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記制御手段に、前記推進手段により前記一つの被写体を撮像させるステップ、
    を更に含む、
    ことを特徴とする請求項15又は16に記載の撮像方法。
  18. 撮像装置を推進する推進手段と、複数の被写体又は一つの被写体を撮像する撮像手段と、を備えた前記撮像装置を制御するコンピュータに、
    前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記推進手段により前記複数の被写体と前記撮像手段とのうちの少なくとも2つが干渉しない位置関係になるように、前記複数の被写体に属する一つの被写体に前記複数の被写体に属する他の少なくとも一つの被写体の影が被らない位置へ、若しくは、前記複数の被写体に属する少なくとも一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ、前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させる処理を実行させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記推進手段により前記一つの被写体と前記撮像手段とが干渉しない位置関係になるように、前記一つの被写体に前記撮像装置の影が被らない位置へ前記推進手段を推進させて前記撮像装置を移動させる処理を実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  19. 前記推進手段により前記撮像装置を空中で飛行させる処理を前記コンピュータに更に実行させる、
    ことを特徴とする請求項18に記載のプログラム。
  20. 前記撮像手段が前記複数の被写体を撮像する場合に、前記撮像手段により前記複数の被写体を撮像させる処理を前記コンピュータに更に実行させ、
    又は、
    前記撮像手段が前記一つの被写体を撮像する場合に、前記推進手段により前記一つの被写体を撮像させる処理を前記コンピュータに更に実行させる、
    ことを特徴とする請求項18又は19に記載のプログラム。
JP2016124913A 2016-06-23 2016-06-23 撮像装置、撮像方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6500849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124913A JP6500849B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US15/431,104 US20170374277A1 (en) 2016-06-23 2017-02-13 Image pickup apparatus, image pickup method, and recording medium for imaging plural subjects or a single subject
CN201710171913.3A CN107539477B (zh) 2016-06-23 2017-03-21 摄像装置、摄像方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016124913A JP6500849B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017226350A JP2017226350A (ja) 2017-12-28
JP6500849B2 true JP6500849B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=60678123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124913A Expired - Fee Related JP6500849B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 撮像装置、撮像方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170374277A1 (ja)
JP (1) JP6500849B2 (ja)
CN (1) CN107539477B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10538326B1 (en) * 2016-08-31 2020-01-21 Amazon Technologies, Inc. Flare detection and avoidance in stereo vision systems
USD846438S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD846440S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD846442S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD846441S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD847021S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-30 Samsung Electroncis Co., Ltd. Drone
USD846443S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD847020S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD847018S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD847019S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD846439S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD847017S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD846444S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
USD846437S1 (en) * 2016-10-18 2019-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Drone
KR102624054B1 (ko) * 2016-12-20 2024-01-12 삼성전자주식회사 무인 비행 장치
US11238281B1 (en) * 2017-02-27 2022-02-01 Amazon Technologies, Inc. Light source detection in field of view
CN108476289B (zh) * 2017-07-31 2021-02-02 深圳市大疆创新科技有限公司 一种视频处理方法、设备、飞行器及系统
GB2560393B (en) * 2017-07-31 2019-01-30 Matthew Russell Iain Unmanned aerial vehicles
JP7057637B2 (ja) * 2017-08-23 2022-04-20 キヤノン株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2019186621A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社ドローンネット 吊下装置を備えた撮影用無人飛行体
JP2021144260A (ja) * 2018-06-15 2021-09-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
USD877259S1 (en) * 2018-12-26 2020-03-03 Goliath Far East Limited Flying toy with radiating wings
JP6582268B1 (ja) * 2019-04-29 2019-10-02 株式会社センシンロボティクス 飛行体の制御に関する情報表示方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359083A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Minolta Co Ltd 移動体に搭載された撮像装置
JP2003084329A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP4142381B2 (ja) * 2002-09-27 2008-09-03 富士フイルム株式会社 撮影装置、飛行撮影システム、および、撮影方法
JP3913186B2 (ja) * 2003-03-28 2007-05-09 株式会社東芝 移動撮影機器
JP2005010512A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Nikon Corp 自律的撮影装置
US7844076B2 (en) * 2003-06-26 2010-11-30 Fotonation Vision Limited Digital image processing using face detection and skin tone information
JP2006140695A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP4639869B2 (ja) * 2005-03-14 2011-02-23 オムロン株式会社 撮像装置およびタイマー撮影方法
JP6098104B2 (ja) * 2012-10-22 2017-03-22 株式会社ニコン 補助撮像装置、及び、プログラム
JP5974818B2 (ja) * 2012-10-22 2016-08-23 株式会社ニコン 補助撮像装置
EP2787319A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-08 Leica Geosystems AG Steuerung einer Bildauslösung zur Luftbilderfassung in Nadir-Ausrichtung für ein unbemanntes Fluggerät
WO2015083152A2 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Yariv Erad Apparatus and method for photographing a person using a movable remote device
EP3147211B1 (en) * 2014-05-19 2020-11-18 Sony Corporation Flying device
EP3060966B1 (en) * 2014-07-30 2021-05-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for target tracking
WO2016076586A1 (en) * 2014-11-14 2016-05-19 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
US10207801B2 (en) * 2014-12-17 2019-02-19 Abb Schweiz Ag Inspecting a solar panel using an unmanned aerial vehicle
CN106155092A (zh) * 2015-04-21 2016-11-23 高域(北京)智能科技研究院有限公司 一种智能多模式飞行拍摄设备及其飞行控制方法
CN105138126B (zh) * 2015-08-26 2018-04-13 小米科技有限责任公司 无人机的拍摄控制方法及装置、电子设备
CN105187723B (zh) * 2015-09-17 2018-07-10 深圳市十方联智科技有限公司 一种无人飞行器的摄像处理方法
JP2017187471A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017226350A (ja) 2017-12-28
CN107539477A (zh) 2018-01-05
US20170374277A1 (en) 2017-12-28
CN107539477B (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500849B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN110325939B (zh) 用于操作无人驾驶飞行器的系统和方法
CN107000839B (zh) 无人机的控制方法、装置、设备和无人机的控制系统
CN109211103B (zh) 推定系统
CN107079102B (zh) 对焦方法、摄像装置和无人机
CN110692027A (zh) 用于提供无人机应用的易用的释放和自动定位的系统和方法
WO2016031105A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN110751336B (zh) 无人载具的避障方法、避障装置及无人载具
CN108924520B (zh) 传输控制方法、装置、控制器、拍摄设备及飞行器
US20200180759A1 (en) Imaging device, camera-equipped drone, and mode control method, and program
JP2019522287A (ja) 移動体により取得された画像を処理する方法及びシステム
CN107205111B (zh) 摄像装置、移动装置、摄像系统、摄像方法和记录介质
WO2020019212A1 (zh) 视频播放速度控制方法及系统、控制终端和可移动平台
CN110771137A (zh) 延时拍摄控制方法和设备
JP2019064431A (ja) 駐車支援装置
CN109814588A (zh) 飞行器以及应用于飞行器的目标物追踪系统和方法
JP6642502B2 (ja) 飛行装置、方法、及びプログラム
CN112703748B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序记录介质
CN109154834A (zh) 无人机的控制方法、装置和系统
JP2017139582A (ja) 移動制御システム
JP6855616B2 (ja) 操作装置、移動装置、およびその制御システム
JP2017112438A (ja) 撮像システムおよびその制御方法、通信装置、移動撮像装置、プログラム
JP6533802B2 (ja) 移動体システム及びゲームアプリケーション
JP6475568B2 (ja) 撮像装置および飛行制御方法
JP6641573B1 (ja) 決定装置、撮像装置、撮像システム、移動体、決定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees