JP2023005738A - 移動装置および移動装置の制御方法 - Google Patents

移動装置および移動装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023005738A
JP2023005738A JP2021107880A JP2021107880A JP2023005738A JP 2023005738 A JP2023005738 A JP 2023005738A JP 2021107880 A JP2021107880 A JP 2021107880A JP 2021107880 A JP2021107880 A JP 2021107880A JP 2023005738 A JP2023005738 A JP 2023005738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
imaging
unit
power
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021107880A
Other languages
English (en)
Inventor
頌弘 仲田
Nobuhiro Nakata
晃一 佐々木
Koichi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021107880A priority Critical patent/JP2023005738A/ja
Priority to US17/843,053 priority patent/US20220411057A1/en
Publication of JP2023005738A publication Critical patent/JP2023005738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D2045/0085Devices for aircraft health monitoring, e.g. monitoring flutter or vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】移動装置の消費電力量を抑制できるようにする。【解決手段】撮像装置と共に移動する移動装置は、前記撮像装置および前記移動装置が現在位置から目標位置に移動するまでの間に、前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定する推定手段と、前記撮像装置および前記移動装置に電力を供給する電力供給手段の電力残量と、前記推定手段が推定した消費電力量とに基づいて、所定の通知を行うように制御する制御手段とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、移動装置および移動装置の制御方法に関する。
特許文献1には、撮像装置を搭載した移動装置が記載されている。
特開2019-41185号公報
撮像装置を移動装置と共に目的地に移動させるまでの間に撮像装置が動画撮影を行う場合、移動装置および撮像装置が使用する電力は、移動装置の電力供給部から供給される。この場合において、移動装置および撮像装置が目的地に到達するためには、撮像装置の消費電力量を抑制することが求められる。
そこで、本発明は、移動装置の消費電力量を抑制できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る移動装置は、撮像装置と共に移動する移動装置であって、前記撮像装置および前記移動装置が現在位置から目標位置に移動するまでの間に、前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定する推定手段と、前記撮像装置および前記移動装置に電力を供給する電力供給手段の電力残量と、前記推定手段が推定した消費電力量とに基づいて、所定の通知をするように制御する制御手段とを有する。
本発明によれば、移動装置の消費電力量を抑制することができる。
実施形態1における移動装置100の構成例を説明するためのブロック図である。 実施形態1における制御装置200の構成例を説明するためのブロック図である。 移動距離取得部109で取得される移動装置100の移動距離を説明するための図である。 実施形態1における消費電力監視処理400を説明するためのフローチャートである。 制御装置200の表示部203が表示する表示データの例を説明するための図である。 実施形態2における消費電力監視処理600を説明するためのフローチャートである。 実施形態3における消費電力監視処理700を説明するためのフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
<実施形態1>
図1は、実施形態1における移動装置100の構成例を説明するためのブロック図である。移動装置100は、例えば、撮像装置と共に移動する電子機器である。移動装置100は、例えば、無人飛行装置(ドローンなど)または車両として動作可能である。図1では、移動装置100が撮像装置を有する電子機器である場合を説明するが、移動装置100は、撮像装置を搭載可能な電子機器であってもよい。
図1に示すように、移動装置100は、CPU(Central Processing Unit)101、撮像部102、移動部103、無線通信部104、電力供給部105、撮像画像処理部106、表示データ生成部107を有する。移動装置100はさらに、位置情報取得部108、移動距離取得部109、残距離取得部110、記憶部111、消費電力推定部112、システムバス120を有する。ただし、撮像部102、撮像画像処理部106および記憶部111は、移動装置100が有する撮像装置の構成要素でもある。移動装置100の各構成要素は、各構成要素が提供する一つまたは複数の機能を実現するための電子回路を有する。図1に示す移動装置100の各構成要素は、システムバス120に接続され、システムバス120を介して互いに通信可能である。
なお、移動装置100が撮像装置を搭載可能な電子機器である場合、撮像部102および撮像画像処理部106は、移動装置100の構成要素に含まれず、移動装置100に搭載された撮像装置の構成要素に含まれる。移動装置100が撮像装置を搭載可能な電子機器である場合、CPU101は、例えばUSBインターフェースを介して撮像装置の構成要素(撮像部102、撮像画像処理部106および記憶部111を含む)と通信できるように構成される。移動装置100が撮像装置を搭載可能な電子機器である場合、電力供給部105は、例えばUSBインターフェースを介して撮像装置の構成要素(撮像部102、撮像画像処理部106および記憶部111を含む)に電力を供給できるように構成される。
CPU101は、移動装置100の全ての構成要素を制御することができる。例えば、CPU101は、プログラムを記憶したメモリと、当該メモリに記憶されたプログラムを実行することによって移動装置100の全ての構成要素を制御するプロセッサ(またはマイクロコンピュータ)とを有する。さらに、CPU101は、制御装置200のCPU201で生成された制御信号(移動装置100を制御するための制御信号)に基づいて、移動装置100の全てまたは一部の構成要素を制御することができる。
撮像部102は、レンズユニット、撮像素子、A/D変換回路などから構成される。撮像部102は、撮像処理(動画の撮像処理)を行うことで、被写体像から撮像画像データ(動画データ)を生成する。撮像部102は、移動装置100が出発位置から移動を開始した時点で撮像処理を開始するものとする。なお、移動装置100が撮像装置を搭載可能な電子機器である場合、撮像部102は、移動装置100に搭載可能な撮像装置の構成要素に含まれる。
移動部103は、移動装置100の移動に使用される様々な部材(複数のプロペラまたは複数の車輪)を有し、移動装置100を前、後、左または右に移動させることができる。移動装置100が飛行可能な移動装置であれば、移動部103は、移動装置100を上昇、下降または旋回させることもできる。移動部103は、CPU101からの制御信号に従って、複数のプロペラまたは複数の車輪駆動制御を行うことにより、移動装置100を前、後、左または右に移動させたり、移動装置100を上昇、下降または旋回させたり
することができる。
無線通信部104は、制御装置200の無線通信部202と無線通信可能である。無線通信部104は、制御装置200のCPU201で生成された制御信号を無線通信部202から受信することができる。制御装置200のCPU201で生成された制御信号は、無線通信部104で受信され、無線通信部104からCPU101に供給される。さらに、無線通信部104は、表示データ生成部107で生成された表示データを無線通信部202に送信することができる。移動装置100を制御するための制御信号を
電力供給部105は、移動装置100および撮像装置に電力を供給する。電力供給部105は、例えば、1つの充電可能なバッテリである。電力供給部105に残っている電力である電力残量は、電力供給部105で計算され、電力供給部105からCPU101に供給される。
撮像画像処理部106は、撮像部102で生成された撮像画像データ(動画データ)に対して画像処理(画像補正処理、ノイズ低減処理、ホワイトバランス処理などを含む)を行う。撮像画像処理部106で処理された撮像画像データは、表示データ生成部107および記憶部111に供給される。なお、移動装置100が撮像装置を搭載可能な電子機器である場合、撮像画像処理部106は、移動装置100に搭載可能な撮像装置の構成要素に含まれる。
表示データ生成部107は、制御装置200の表示部203に表示される表示データを生成する。表示データは、撮像画像処理部106で処理された撮像画像データ(動画データ)と、所定の通知情報との少なくとも一つを含む。所定の通知情報は、CPU101から表示データ生成部107に供給される。所定の通知情報は、例えば、推奨撮像モードへの変更をユーザに提案するための情報、撮像処理の停止をユーザに提案するための情報、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更したことを示す情報、撮像処理を停止したことを示す情報のいずれかを含む。所定の通知情報は、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知するための情報、撮像画像データを表示部203に表示するか否かをユーザに提案するための情報の少なくとも一つを含むものであってもよい。所定の通知情報は、撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。表示データ生成部107で生成された表示データは、無線通信部104に供給される。
位置情報取得部108は、移動装置100の現在位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部108は、例えば、GPS(Global Position System)を利用した技術により、移動装置100の現在位置を示す位置情報を取得することができる。例えば、位置情報取得部108は、出発位置で位置情報を取得し、出発後は所定時間ごとに位置情報を取得する。所定時間は、例えば、10秒から1分のいずれかとすることができる。所定時間は、所定の移動距離に相当する時間であってもよい。
移動距離取得部109は、移動装置100の移動距離を計算する。移動装置100の移動距離は、移動装置100が出発位置から移動装置100の現在位置に移動するまでの距離に相当する。移動装置100の移動距離は、例えば、出発位置の位置情報、現在位置の位置情報と、位置情報取得部108が所定時間ごとに取得した位置情報とに基づいて計算される。
図3を参照して、移動距離取得部109で取得される移動装置100の移動距離を説明する。白丸で示す出発位置P0は、移動装置100が移動を開始した位置を示す。黒丸で
示す複数の計算位置P1~P5は、移動距離取得部109が移動装置100の移動距離を計算した位置を示す。差分距離d1は、移動距離取得部109が出発位置P0および計算位置P1で取得された位置情報に基づいて計算された移動距離である。移動装置100の現在位置が計算位置P1である場合、移動距離取得部109は、d1を移動装置100の移動距離として取得する。差分距離d2は、移動距離取得部109が計算位置P1および計算位置P2で取得された位置情報に基づいて計算された移動距離である。移動装置100の現在位置が計算位置P2である場合、移動距離取得部109は、d1+d2を移動装置100の移動距離として取得する。差分距離d3は、移動距離取得部109が計算位置P2および計算位置P3で取得された位置情報に基づいて計算された移動距離である。移動装置100の現在位置が計算位置P3である場合、移動距離取得部109は、d1+d2+d3を移動装置100の移動距離として取得する。差分距離d4は、移動距離取得部109が計算位置P3および計算位置P4で取得された位置情報に基づいて計算された移動距離である。移動装置100の現在位置が計算位置P4である場合、移動距離取得部109は、d1+d2+d3+d4を移動装置100の移動距離として取得する。差分距離d5は、移動距離取得部109が計算位置P4および計算位置P5で取得された位置情報に基づいて計算された移動距離である。移動装置100の現在位置が計算位置P5である場合、移動距離取得部109は、d1+d2+d3+d4+d5を移動装置100の移動距離として取得する。なお、差分距離d1、d2、d3およびd4はいずれも、所定時間が経過するまでの間に移動装置100が移動した距離に相当する。
残距離取得部110は、移動装置100の現在位置から目標位置までの距離に相当する残距離を計算する。移動装置100の現在位置を示す位置情報は、位置情報取得部108から残距離取得部110に供給される。目標位置の位置情報は、例えば、ユーザが操作部204を介してCPU201に入力する。CPU201は目標位置の位置情報を無線通信部202に供給し、無線通信部202は目標位置の位置情報を移動装置100に送信する。無線通信部104は目標位置の位置情報を無線通信部202から受信し、残距離取得部110は目標位置の位置情報を無線通信部104から受信する。目標位置の位置情報は、残距離取得部110のメモリに記憶される。目標位置は、移動装置100の出発位置であってもよいし、複数の計算位置のいずれかであってもよいし、制御装置200の現在位置であってもよい。制御装置200の現在位置は、制御装置200を用いて移動装置100を操作するユーザの現在位置に相当する。なお、目標位置の位置情報は、移動装置100が出発位置から出発する前に残距離取得部110に供給されるようにしてもよいし、移動装置100が出発位置から出発した後に残距離取得部110に供給されるようにしてもよい。
残距離取得部110は、例えば、移動装置100の現在位置を示す位置情報と、目標位置の位置情報とに基づいて、残距離を計算する。残距離は、移動装置100の現在位置と目標位置との直線距離であってもよいし、移動装置100の現在位置と目標位置との直線距離に所定の係数を乗じて計算された距離であってもよい。
記憶部111は、撮像画像処理部106で処理された撮像画像データを記憶媒体(メモリカード、ハードディスク装置など)に記憶する。記憶媒体は、例えば、記憶部111から取り外し可能な記憶媒体である。なお、移動装置100が撮像装置を搭載可能な電子機器である場合、記憶部111は、移動装置100に搭載可能な撮像装置の構成要素に含まれる。
消費電力推定部112は、単位距離あたりの消費電力量を計算する。単位距離あたりの消費電力量は、例えば、移動装置100が出発位置から移動装置100の現在位置に移動するまでの間に電力供給部105が撮像装置および移動装置100に供給した電力量と、移動装置100の移動距離とに基づいて計算する。移動装置100が出発位置から移動装
置100の現在位置に移動するまでの間に電力供給部105が撮像装置および移動装置100に供給した電力量は、消費電力推定部112で計算される。移動装置100の移動距離は、移動距離取得部109で計算され、移動距離取得部109から消費電力推定部112に供給される。移動装置100が出発位置から移動装置100の現在位置に移動するまでの間に電力供給部105が撮像装置および移動装置100に供給した電力量は、撮像部102、撮像画像処理部106および移動部103が消費した電力量を含む。
消費電力推定部112は、単位距離あたりの消費電力量と、残距離取得部110で計算された残距離とに基づいて、推定消費電力量を計算する。推定消費電力量は、移動装置100が移動装置100の現在位置から目標位置に移動するまでの間に撮像装置および移動装置100が消費する電力量に相当する。消費電力推定部112で計算された推定消費電力量は、消費電力推定部112からCPU101に供給される。
CPU101は、撮像装置の消費電力量を抑制するために、推奨撮像モードを決定することができる。CPU101は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回った場合に、撮像装置の現在の撮像モードとは異なる推奨撮像モードを決定する。所定の閾値は、例えば、撮像部102が撮像処理を停止した状態で移動装置100が所定時間(例えば5分間)移動できる電力量に相当する。所定の閾値は、0であってもよい。所定の閾値は、ユーザにより変更可能な値であってもよい。推奨撮像モードは、画質、フレームレート、画角の少なくとも一つが撮像装置の現在の撮像モードと異なる。画質が異なる場合、推奨撮像モードの画質は、現在の撮像モードの画質よりも1段階以上低い画質となる。フレームレートが異なる場合、推奨撮像モードのフレームレートは、現在の撮像モードのフレームレートよりも1段階以上低い(または遅い)フレームレートとなる。画角が異なる場合、推奨撮像モードの画角は、現在の撮像モードの画角よりも1段階以上低い(または狭い)画角となる。
CPU101が決定する推奨撮像モードは、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値以上となるような撮像モードである。CPU101は、撮像装置に設定可能な撮像モードごとの、単位距離あたりの消費電力量があらかじめ登録された消費電力テーブルを記憶したメモリを有する。CPU101は、撮像装置に設定可能な撮像モードの一つを選択撮像モードとして選択する。CPU101は、移動装置100が現在の撮像モードで残距離を移動した場合に消費される電力量と移動装置100が選択撮像モードで残距離を移動した場合に消費される電力量との差分(第1の差分)を計算する。第1の差分は、消費電力テーブルと、残距離取得部110で計算された残距離とに基づいて計算される。第1の差分は、選択撮像モードで残距離を移動した場合に削減される電力量に相当する。CPU101は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分(第2の差分)を計算する。CPU101は、第1の差分から第2の差分を差し引いた値が所定の閾値以上であるか否かを判定する。CPU101は、第1の差分から第2の差分を差し引いた値が所定の閾値以上である場合は、選択撮像モードを推奨撮像モードとして決定する。CPU101は、第1の差分から第2の差分を差し引いた値が所定の閾値以上でない場合は、別の撮像モードを新しい選択撮像モードとして選択する。CPU101は、上述の処理を繰り返すことにより、新しい選択撮像モードが推奨撮像モードとして決定できるか否かを判定する。CPU101は、複数の撮像モードが推奨撮像モードとして決定された場合は、所定の選択基準に従って推奨撮像モードを選択する。例えば、CPU101は、画質、フレームレートおよび画角が現在の撮像モードの画質、フレームレートおよび画角を超えない範囲で最も良い画質、最も高いフレームレートおよび最も大きい画角である推奨撮像モードを選択する。
次に、図2を参照して、実施形態1における制御装置200の構成例を示すブロック図
である。制御装置200は、例えば、移動装置100を遠隔制御するためのコントローラである。制御装置200は、例えば、スマートフォンまたはタブレットとして動作可能な電子機器である。
図2に示すように、制御装置200は、CPU(Central Processing Unit)201、無線通信部202、表示部203、操作部204を有する。制御装置200の各構成要素は、各構成要素が提供する一つまたは複数の機能を実現するための電子回路を有する。
CPU201は、制御装置200の全ての構成要素を制御することができる。例えば、CPU201は、プログラムを記憶したメモリと、当該メモリに記憶されたプログラムを実行することによって制御装置200の全ての構成要素を制御するプロセッサ(またはマイクロコンピュータ)とを有する。さらに、CPU201は、移動装置100を制御するための制御信号を生成することができる。CPU201で生成された制御信号は、CPU201で生成され、無線通信部202に供給される。
無線通信部202は、移動装置100の無線通信部104と無線通信可能である。無線通信部202は、CPU201で生成された制御信号を無線通信部104に送信することができる。さらに、無線通信部202は、移動装置100の表示データ生成部107で生成された表示データを無線通信部104から受信することができる。移動装置100の表示データ生成部107で生成された表示データは、無線通信部202で受信され、表示部203に供給される。
表示部203は、液晶ディスプレイなどのディスプレイを有する。表示部203は、移動装置100の表示データ生成部107で生成された表示データを表示することができる。表示データ生成部107で生成された表示データを表示することにより、制御装置200を用いて移動装置100を遠隔制御するユーザに、上述した所定の通知情報を提示することができる。さらに、表示部203は、CPU201で生成された表示データまたは通知情報を表示することもできる。なお、所定の通知情報は、表示部203に表示される場合に限られず、制御装置200のスピーカから音声として出力してもよい。
操作部204は、移動装置100を遠隔制御するための指示をユーザから受け付けるためのユーザインタフェースである。操作部204が受け付けた指示は、CPU201に通知される。CPU201は、操作部204が受け付けた指示に基づいて、移動装置100を制御するための制御信号を生成する。
次に、図4のフローチャートを参照して、実施形態1における消費電力監視処理400を説明する。消費電力監視処理400は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っているか否かを所定時間ごとに監視する処理である。
消費電力監視処理400は、移動装置100が出発位置から移動を開始した場合に開始される。ステップS401において、CPU101は、出発位置または直前の計算位置から移動を開始した時点から所定時間が経過しているか否かを判定する。所定時間は、上述したように、10秒から1分のいずれかとすることができる。所定時間は、所定の移動距離に相当する時間であってもよい。所定時間が経過している場合(ステップS401:YES)、CPU101はステップS402に進む。出発位置または直前の計算位置から所定時間が経過していない場合(ステップS401:NO)、CPU101はステップS401に戻り、ステップS401の処理を繰り返す。
ステップS402において、CPU101は、推定消費電力量を計算することを消費電力推定部112に行わせる。消費電力推定部112は、単位距離あたりの消費電力量と、残距離取得部110で計算された残距離とに基づいて、推定消費電力量を計算する。推定消費電力量は、移動装置100が移動装置100の現在位置から目標位置に移動するまでの間に撮像装置および移動装置100が消費する電力量に相当する。消費電力推定部112で計算された推定消費電力量は、消費電力推定部112からCPU101に供給される。
ステップS403において、CPU101は、電力供給部105の電力残量を電力供給部105から取得する。さらに、CPU101は、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っているか否かを判定する。所定の閾値は、上述したように、撮像部102が撮像処理を停止した状態で移動装置100が所定時間(例えば5分間)移動できる電力量に相当する。所定の閾値は、0であってもよい。所定の閾値は、ユーザにより変更可能な値であってもよい。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合(ステップS403:YES)、CPU101はステップS404に進む。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合、CPU101は、電力供給部105の電力残量が、移動装置100が目標位置に移動するのに十分な電力量でないと判定する。一方、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っていない場合(ステップS403:NO)、CPU101はステップS401に戻る。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っていない場合、CPU101は、電力供給部105の電力残量が、移動装置100が目標位置に移動するのに十分な電力量であると判定する。
ステップS404において、CPU101は、撮像装置の消費電力量を抑制するために、推奨撮像モードを決定する。推奨撮像モードは、上述したように、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値以上となるような撮像モードである。CPU101が推奨撮像モードを決定できた場合、CPU101は、推奨撮像モードへの変更をユーザに提案するための情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。CPU101が推奨撮像モードを決定できなかった場合、CPU101は、撮像処理の停止をユーザに提案するための情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。所定の通知情報は、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知するための情報、撮像画像データを表示部203に表示するか否かをユーザに提案するための情報の少なくとも一つを含むものであってもよい。所定の通知情報は、撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。なお。撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかは、CPU101で計算される。
さらに、ステップS404において、表示データ生成部107は、CPU101から供給された所定の通知情報を含む表示データを生成し、生成された表示データを無線通信部104に供給する。ここで、表示データは、撮像画像処理部106で処理された撮像画像データ(動画データ)を含むものであってもよい。無線通信部104は、表示データ生成部107で生成された表示データを制御装置200に送信する。無線通信部202は、表示データ生成部107で生成された表示データを無線通信部104から受信し、無線通信部104が受信した表示データを表示部203に供給する。表示部203は、表示データ生成部107で生成された表示データを表示する。これにより、CPU101は、制御装置200を用いて移動装置100を遠隔制御するユーザに、所定の通知情報をユーザに提
示することができる。ユーザは、表示部203に表示された所定の通知情報を見ることにより、推奨撮像モードへの変更または撮像処理の停止を、制御装置200を用いて移動装置100に指示することができる。
ここで、図5(A)~図5(D)を参照して、表示データ生成部107が生成し、表示部203が表示する表示データの例を説明する。図5(A)に示す表示データは、撮像画像データ(動画データ)を含まないが、「バッテリ残量が少なくなってきました。低画質での撮影に変更してください。」という通知情報を含む表示データである。「バッテリ残量が少なくなってきました。低画質での撮影に変更してください。」という通知情報は、所定の通知情報の一例であり、推奨撮像モードへの変更をユーザに提案するための情報の一例である。推奨撮像モードへの変更をユーザに提案するための情報を見たユーザが推奨撮像モード(低画質撮像モード)への変更を操作部204に入力すると、CPU201は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更するための制御信号を生成する。撮像装置の撮像モードを推奨撮像モード(低画質撮像モード)に変更するための制御信号は、無線通信部202および無線通信部104を介してCPU101に供給される。CPU101は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モード(低画質撮像モード)に変更するための制御信号に基づき、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更する。
図5(B)に示す表示データは、撮像画像データ(動画データ)と、「バッテリ残量が少なくなってきました。動画撮影を停止してください。」という通知とを含む表示データである。「バッテリ残量が少なくなってきました。動画撮影を停止してください。」という通知情報は、所定の通知情報の一例であり、撮像処理の停止をユーザに提案するための情報の一例である。撮像処理の停止をユーザに提案するための情報を見たユーザが撮像処理の停止を操作部204に入力すると、CPU201は、撮像部102の撮像処理を停止させるための制御信号を生成する。撮像部102の撮像処理を停止させるための制御信号は、無線通信部202および無線通信部104を介してCPU101に供給される。CPU101は、撮像部102の撮像処理を停止させるための制御信号に基づき、撮像部102の撮像処理を停止させる。
図5(C)に示す表示データは、撮像画像データ(動画データ)と、「バッテリ残量が少なくなってきました。低画質での撮影に変更してください。」という通知情報とを含む表示データである。「バッテリ残量が少なくなってきました。低画質での撮影に変更してください。」という通知情報は、図5(A)に示す通知情報と同様である。図5(C)の例では、撮像画像データが見えにくくならないようにするために、所定の通知情報は表示部203の上および下に帯状に表示される。推奨撮像モードへの変更をユーザに提案するための情報を見たユーザが推奨撮像モード(低画質撮像モード)への変更を操作部204に入力すると、CPU201は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更するための制御信号を生成する。撮像装置の撮像モードを推奨撮像モード(低画質撮像モード)に変更するための制御信号は、無線通信部202および無線通信部104を介してCPU101に供給される。CPU101は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モード(低画質撮像モード)に変更するための制御信号に基づき、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更する。
図5(D)に示す表示データは、撮像画像データ(動画データ)と、「バッテリ残量が少なくなってきました。動画撮影を停止してください。」という通知情報とを含む。「バッテリ残量が少なくなってきました。動画撮影を停止してください。」という通知情報は、図5(B)に示す通知情報と同様である。図5(D)に示す「YES」ボタンおよび「NO」ボタンは、CPU201によって制御されるユーザインタフェース(GUI)であり、表示データ生成部107が生成する表示データと共に表示部203に表示される。撮像処理の停止をユーザに提案するための情報を見たユーザが「YES」ボタンを選択した
場合、CPU201は、撮像部102の撮像処理を停止させるための制御信号を生成する。撮像部102の撮像処理を停止させるための制御信号は、無線通信部202および無線通信部104を介してCPU101に供給される。CPU101は、撮像部102の撮像処理を停止させるための制御信号に基づき、撮像部102の撮像処理を停止させる。
なお、表示データ生成部107が生成し、表示部203が表示する表示データは、図5(A)~図5(D)に示す例に限られない。図5(A)~図5(D)に示す表示データは、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。図5(A)~図5(D)に示す表示データは、撮像画像データを表示部203に表示するか否かをユーザに提案するための情報を含むものであってもよい。例えば、図5(A)および図5(C)に示す表示データは、撮像モードが変更された場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。例えば、図5(B)および図5(D)に示す表示データは、撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。例えば、図5(A)および図5(C)に示す表示データは、画質を下げるだけでなく、フレームレートを下げるまたは画角を小さくすることを提案するための情報を含むものであってもよい。
上述したように、実施形態1では、移動装置100は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っているか否かを所定時間ごとに監視することができる。そして、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合は、推奨撮像モードへの変更または撮像処理の停止をユーザに提案することができる。ユーザが制御装置200を用いて推奨撮像モードへの変更を移動装置100に指示した場合、移動装置100は、撮像装置の消費電力が低減されるように撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更することができる。ユーザが制御装置200を用いて推奨撮像モードへの変更を移動装置100に指示した場合は、撮像装置の消費電力が低減されるため、移動装置100は、目標位置まで撮像装置と共に移動することが可能となる。一方、ユーザが制御装置200を用いて撮像処理の停止を移動装置100に指示した場合、移動装置100は、撮像装置の消費電力が低減されるように撮像部102の撮像処理を停止させることができる。ユーザが制御装置200を用いて撮像処理の停止を移動装置100に指示した場合は、撮像装置の消費電力が低減されるため、移動装置100は、目標位置まで撮像装置と共に移動することが可能となる。
なお、実施形態1では、電力供給部105が1つの充電可能なバッテリである例を説明したが、電力供給部105は複数の充電可能なバッテリであってもよい。電力供給部105が複数の充電可能なバッテリである場合は、複数の充電可能なバッテリの一部が撮像部102および撮像画像処理部106に電力を供給し、複数の充電可能なバッテリの残部が移動部103に電力を供給してもよい。
<実施形態2>
実施形態2では、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合に、推奨撮像条件への変更または撮像処理の停止を自動的に行う例を説明する。
次に、図6のフローチャートを参照して、実施形態2における消費電力監視処理600を説明する。消費電力監視処理600は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っているか否かを所定時間ごとに監視する処理である。実施形態2では、消費電力推定部112で計算された推定
消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合は、撮像装置の撮影モードを推奨撮像モードに変更したり、撮像部102の撮像処理を停止したりすることができる。
消費電力監視処理600のステップS401からステップS403までの処理は、実施形態1における消費電力監視処理400のステップS401からステップS403までの処理と同様であるため、それらの説明は省略する。ただし、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合(ステップS403:YES)、CPU101はステップS604に進む。所定の閾値は、上述したように、撮像部102が撮像処理を停止した状態で移動装置100が所定時間(例えば5分間)移動できる電力量に相当する。所定の閾値は、0であってもよい。所定の閾値は、ユーザにより変更可能な値であってもよい。
ステップS604において、CPU101は、撮像装置の消費電力量を抑制するために、推奨撮像モードを決定する。推奨撮像モードは、上述したように、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値以上となるような撮像モードである。CPU101が推奨撮像モードを決定できた場合、CPU101は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更し、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更したことを示す情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。CPU101が推奨撮像モードを決定できなかった場合、CPU101は、撮像部102の撮像処理を停止させ、撮像処理を停止したことを示す情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。所定の通知情報は、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知するための情報、撮像画像データを表示部203に表示するか否かをユーザに提案するための情報の少なくとも一つを含むものであってもよい。所定の通知情報は、撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。なお。撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかは、CPU101で計算される。
さらに、ステップS604において、表示データ生成部107は、CPU101から供給された所定の通知情報を含む表示データを生成し、生成された表示データを無線通信部104に供給する。ここで、表示データは、撮像画像処理部106で処理された撮像画像データ(動画データ)を含むものであってもよい。無線通信部104は、表示データ生成部107で生成された表示データを制御装置200に送信する。無線通信部202は、表示データ生成部107で生成された表示データを無線通信部104から受信し、無線通信部104が受信した表示データを表示部203に供給する。表示部203は、表示データ生成部107で生成された表示データを表示する。これにより、CPU101は、制御装置200を用いて移動装置100を遠隔制御するユーザに、所定の通知情報をユーザに提示することができる。ユーザは、表示部203に表示された所定の通知情報を見ることにより、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更されたことまたは撮像処理が停止されたことを、制御装置200を用いて移動装置100に指示することができる。
また、図6の例では、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分は、1つの閾値と比較されるが、複数の閾値と比較されてもよい。例えば、CPU101は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が閾値1を下回った場合は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更するようにしてもよい。さらに、CPU101は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が閾値1よりも小さい閾値2を下回った場合は、撮像処理を停止させるようにしてもよい。例えば、閾値
1は、撮像部102が撮像処理を停止した状態で移動装置100が所定時間(例えば5分間)移動できる電力量とし、閾値2は、閾値1の半分の電力量または0としてもよい。
上述したように、実施形態2では、移動装置100は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っているか否かを所定時間ごとに監視することができる。そして、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っている場合は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに自動的に変更するか、撮像部102の撮像処理を自動的に停止させることができる。これにより、撮像装置の消費電力が低減されるため、移動装置100は、目標位置まで撮像装置と共に移動することが可能となる。
<実施形態3>
実施形態3では、第1閾値および第2閾値に基づいて、推奨撮像条件への変更または撮像処理の停止をユーザに提案するか、推奨撮像条件への変更または撮像処理の停止を自動的に行う例を説明する。
次に、図7のフローチャートを参照して、実施形態3における消費電力監視処理700を説明する。消費電力監視処理700は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値を下回っているか否かを所定時間ごとに監視する処理である。
消費電力監視処理700のステップS401およびステップS402の処理は、実施形態1における消費電力監視処理400のステップS401およびステップS402の処理と同様であるため、それらの説明は省略する。
ステップS703において、CPU101は、CPU101は、電力供給部105の電力残量を電力供給部105から取得する。さらに、CPU101は、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回っているか否かを判定する。第1閾値は、撮像部102が撮像処理を停止した状態で移動装置100が所定時間(例えば5分間)移動できる電力量に相当する。第1閾値は、ユーザにより変更可能な値であってもよい。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回っている場合(ステップS703:YES)、CPU101はステップS704に進む。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回っている場合、CPU101は、電力供給部105の電力残量が、移動装置100が目標位置に移動するのに十分な電力量でないと判定する。一方、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回っていない場合(ステップS703:NO)、CPU101はステップS701に戻る。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回っていない場合、CPU101は、電力供給部105の電力残量が、移動装置100が目標位置に移動するのに十分な電力量であると判定する。
ステップS704において、CPU101は、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第2閾値を下回っているか否かを判定する。第2閾値は、第1閾値よりも小さい値であり、撮像部102が撮像処理を停止した状態で移動装置100が所定時間(例えば2分間)移動できる電力量に相当する。第2閾値は、0であってもよい。第2閾値は、ユーザにより変更可能な値であってもよい。ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第2閾値を下回っている場合(ステップS704:YES)、CPU101はステップS705に進む。一方、ステップS402で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力
残量との差分が第1閾値を下回っていない場合(ステップS704:NO)、CPU101はステップS706に進む。
ステップS705において、CPU101は、撮像装置の消費電力量を抑制するために、推奨撮像モードを決定する。推奨撮像モードは、上述したように、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値以上となるような撮像モードである。CPU101が推奨撮像モードを決定できた場合、CPU101は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更し、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更したことを示す情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。CPU101が推奨撮像モードを決定できなかった場合、CPU101は、撮像部102の撮像処理を停止させ、撮像処理を停止したことを示す情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。所定の通知情報は、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知するための情報、撮像画像データを表示部203に表示するか否かをユーザに提案するための情報の少なくとも一つを含むものであってもよい。所定の通知情報は、撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。なお。撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかは、CPU101で計算される。
さらに、ステップS705において、表示データ生成部107は、CPU101から供給された所定の通知情報を含む表示データを生成し、生成された表示データを無線通信部104に供給する。ここで、表示データは、撮像画像処理部106で処理された撮像画像データ(動画データ)を含むものであってもよい。無線通信部104は、表示データ生成部107で生成された表示データを制御装置200に送信する。無線通信部202は、表示データ生成部107で生成された表示データを無線通信部104から受信し、無線通信部104が受信した表示データを表示部203に供給する。表示部203は、表示データ生成部107で生成された表示データを表示する。これにより、CPU101は、制御装置200を用いて移動装置100を遠隔制御するユーザに、所定の通知情報をユーザに提示することができる。ユーザは、表示部203に表示された所定の通知情報を見ることにより、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更されたことまたは撮像処理が停止されたことを、制御装置200を用いて移動装置100に指示することができる。
ステップS706において、CPU101は、撮像装置の消費電力量を抑制するために、推奨撮像モードを決定する。推奨撮像モードは、上述したように、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が所定の閾値以上となるような撮像モードである。CPU101が推奨撮像モードを決定できた場合、CPU101は、推奨撮像モードへの変更をユーザに提案するための情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。CPU101が推奨撮像モードを決定できなかった場合、CPU101は、撮像処理の停止をユーザに提案するための情報を含む所定の通知情報を表示データ生成部107に供給する。所定の通知情報は、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知するための情報、撮像画像データを表示部203に表示するか否かをユーザに提案するための情報の少なくとも一つを含むものであってもよい。所定の通知情報は、撮像部102の撮像処理が停止した場合に移動装置100の移動可能距離または移動可能時間がどれだけ延長されるかをユーザに通知するための情報を含むものであってもよい。
さらに、ステップS706において、表示データ生成部107は、CPU101から供給された所定の通知情報を含む表示データを生成し、生成された表示データを無線通信部104に供給する。ここで、表示データは、撮像画像処理部106で処理された撮像画像
データ(動画データ)を含むものであってもよい。無線通信部104は、表示データ生成部107で生成された表示データを制御装置200に送信する。無線通信部202は、表示データ生成部107で生成された表示データを無線通信部104から受信し、無線通信部104が受信した表示データを表示部203に供給する。表示部203は、表示データ生成部107で生成された表示データを表示する。これにより、CPU101は、制御装置200を用いて移動装置100を遠隔制御するユーザに、所定の通知情報をユーザに提示することができる。ユーザは、表示部203に表示された所定の通知情報を見ることにより、推奨撮像モードへの変更または撮像処理の停止を、制御装置200を用いて移動装置100に指示することができる。
上述したように、実施形態3では、移動装置100は、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値または第2閾値を下回っているか否かを所定時間ごとに監視することができる。消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回っているが第2閾値を下回っていない場合は、推奨撮像モードへの変更または撮像処理の停止をユーザに提案することができる。一方、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値および第2閾値を下回っている場合は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更するか、撮像部102の撮像処理を停止させることができる。ここで、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに変更することと、撮像部102の撮像処理を停止させることは、自動的に行われる。これにより、撮像装置の消費電力が低減されるため、移動装置100は、目標位置まで撮像装置と共に移動することが可能となる。
なお、CPU101で用いられる閾値は2つに限られず、3つ以上でもよい。例えば、第1閾値>第3閾値>第2閾値となるように第3閾値を新たに用意した場合について説明する。消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第1閾値を下回った場合、CPU101は、目標位置まで移動するには電力供給部105の電力残量が不足していることをユーザに通知する。次に、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第3閾値を下回った場合、CPU101は、推奨撮像モードへの変更または撮像処理の停止をユーザに提案する。そして、消費電力推定部112で計算された推定消費電力量と電力供給部105の電力残量との差分が第2閾値を下回った場合、CPU101は、撮像装置の撮像モードを推奨撮像モードに自動的に変更するか、撮像部102の撮像処理を自動的に停止させる。第1閾値~第3閾値は、例えば、移動装置100が撮像部102の撮像処理を停止した状態でそれぞれ7分間、5分間、2分間移動可能な電力量とすることができる。なお、第1閾値から第3閾値は、あらかじめ用意された値に限られず、ユーザにより変更可能な値であってもよい。
<実施形態4>
上述の実施形態で説明した様々な機能、処理および方法の少なくとも一つは、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPUまたはマイクロプロセッサがプログラムを実行することによって実現することもできる。以下、実施形態4では、パーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、CPUまたはマイクロプロセッサを「コンピュータX」と呼ぶ。実施形態4では、コンピュータXを制御するためのプログラムであって、上述の実施形態で説明した様々な機能、処理および方法の少なくとも一つを実現するためのプログラムを「プログラムY」と呼ぶ。
上述の実施形態で説明した様々な機能、処理および方法の少なくとも一つは、コンピュータXがプログラムYを実行することによって実現される。この場合において、プログラムYは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してコンピュータXに供給される。実
施形態4におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ハードディスク装置、磁気記憶装置、光記憶装置、光磁気記憶装置、メモリカード、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどの少なくとも一つを含む。実施形態4におけるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、non-transitory(非一時的)な記憶媒体である。
100:移動装置、101:CPU、102:撮像部、105:電力供給部、112:消費電力推定部、200:制御装置、201:CPU

Claims (12)

  1. 撮像装置と共に移動する移動装置であって、
    前記撮像装置および前記移動装置が現在位置から目標位置に移動するまでの間に、前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定する推定手段と、
    前記撮像装置および前記移動装置に電力を供給する電力供給手段の電力残量と、前記推定手段が推定した消費電力量とに基づいて、所定の通知をするように制御する制御手段とを有することを特徴とする移動装置。
  2. 前記所定の通知を表示する表示手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の移動装置。
  3. 前記所定の通知は、撮像モードの変更をユーザに提案するための情報、撮像処理の停止をユーザに提案するための情報のいずれかを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の移動装置。
  4. 前記撮像モードの変更をユーザに提案するための情報は、画質、フレームレートまたは画角の変更をユーザに提案するための情報であることを特徴とする請求項3に記載の移動装置。
  5. 前記推定手段は、単位距離あたりの消費電力量と、前記現在位置から前記目標位置までの距離とに基づいて、前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の移動装置。
  6. 前記制御手段は、前記所定の通知に対するユーザからの指示に基づいて、前記撮像装置および前記移動装置の少なくとも一つを制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の移動装置。
  7. 前記制御手段は、前記消費電力量と前記電力供給手段の電力残量との差分が第1閾値を下回った場合に、前記所定の通知をするように制御することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の移動装置。
  8. 前記制御手段は、前記消費電力量と前記電力供給手段の電力残量との差分が、前記第1閾値よりも小さい第2閾値を下回った場合に、前記電力供給手段の電力残量と前記推定手段が推定した消費電力量とに基づいて、前記撮像装置が消費する電力量を低減させるように制御する
    ことを特徴とする請求項7に記載の移動装置。
  9. 前記制御手段は、
    前記消費電力量と前記電力供給手段の電力残量との差分が前記第1閾値を下回った場合には、前記電力残量が不足していることを通知し、
    前記第1閾値よりも小さく前記第2閾値よりも大きい第3閾値を下回った場合には、撮像モードの変更をユーザに提案するための情報、撮像処理の停止をユーザに提案するための情報のいずれかを通知するように制御する
    ことを特徴とする請求項8に記載の移動装置。
  10. 前記推定手段は、所定時間が経過するごとに、前記目標位置に移動するまでの間に前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定する
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の移動装置。
  11. 撮像装置と共に移動する移動装置の制御方法であって、
    前記撮像装置および前記移動装置が現在位置から目標位置に移動するまでの間に、前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定するステップと、
    前記撮像装置および前記移動装置に電力を供給する電力供給手段の電力残量と、前記推定された消費電力量とに基づいて、所定の通知を行うように制御するステップと
    を有することを特徴とする制御方法。
  12. 撮像装置と共に移動する移動装置のコンピュータに、
    前記撮像装置および前記移動装置が現在位置から目標位置に移動するまでの間に、前記撮像装置および前記移動装置が消費する消費電力量を推定するステップと、
    前記撮像装置および前記移動装置に電力を供給する電力供給手段の電力残量と、前記推定された消費電力量とに基づいて、所定の通知を行うように制御するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2021107880A 2021-06-29 2021-06-29 移動装置および移動装置の制御方法 Pending JP2023005738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107880A JP2023005738A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 移動装置および移動装置の制御方法
US17/843,053 US20220411057A1 (en) 2021-06-29 2022-06-17 Unmanned aerial vehicle and method for controlling unmanned aerial vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021107880A JP2023005738A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 移動装置および移動装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023005738A true JP2023005738A (ja) 2023-01-18

Family

ID=84542839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021107880A Pending JP2023005738A (ja) 2021-06-29 2021-06-29 移動装置および移動装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220411057A1 (ja)
JP (1) JP2023005738A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023046585A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像方法、プログラムおよび移動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11281217B2 (en) * 2019-06-25 2022-03-22 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle operation
US11305654B2 (en) * 2019-07-11 2022-04-19 Lg Electronics Inc. Apparatus for controlling energy consumption and method thereof
US20220242391A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Transportation Ip Holdings, Llc System and method for managing vehicle operations
JP2023046585A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像方法、プログラムおよび移動装置
GB202305282D0 (en) * 2022-04-11 2023-05-24 Hydrogen Vehicle Systems Ltd Improved systems and method to determine hydrogen inventory on a hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20220411057A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105810007B (zh) 平衡车停靠方法及装置
US10607487B2 (en) Chargeability presenting method and chargeability presenting system
US20190007614A1 (en) Control device, control method, program, and control system
TWI483192B (zh) 行動電子裝置及用於修改特性或實施一電源管理方案之方法
KR102545879B1 (ko) 충전 장치 및 정보처리 시스템
JP2023005738A (ja) 移動装置および移動装置の制御方法
US8447161B2 (en) Imaging apparatus
JP6615749B2 (ja) 移動型x線装置、移動型x線装置の充電方法
GB2511193A (en) Electronic device
US10516280B2 (en) Information processing system, information processing device, operation device, and power supply method
US20130163877A1 (en) Mirror controller and computer readable storage medium
JP5958217B2 (ja) 無線給電システム
EP3288148A1 (en) Method and apparatus for device control
JP5861667B2 (ja) 情報処理装置、撮像システム、撮像装置、情報処理方法及びプログラム
WO2014006852A1 (en) Electric power supply apparatus, electric power receiving apparatus, method of controlling electric power supply apparatus, and method of controlling electric power receiving apparatus
JP6618636B2 (ja) 報知制御装置および報知制御方法
JP2015133629A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US11985418B2 (en) Imaging system, imaging method, non-transitory computer-readable storage medium and moving apparatus
WO2017166548A1 (zh) 控制平衡车停靠的方法及装置
US9386292B2 (en) Stereoscopic video processing apparatus and stereoscopic video processing method
JP2014235449A (ja) 電源制御プログラム、カメラおよびアクセサリ
CN117980845A (zh) 无人机的功耗控制方法、装置、系统及存储介质
JP6558625B2 (ja) 電子機器、動作制御方法、及びプログラム
JP2018113535A (ja) 監視システム及びその制御方法
US20220053129A1 (en) Image capture apparatus and control method