JP7055837B2 - 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量 - Google Patents

組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量 Download PDF

Info

Publication number
JP7055837B2
JP7055837B2 JP2020108523A JP2020108523A JP7055837B2 JP 7055837 B2 JP7055837 B2 JP 7055837B2 JP 2020108523 A JP2020108523 A JP 2020108523A JP 2020108523 A JP2020108523 A JP 2020108523A JP 7055837 B2 JP7055837 B2 JP 7055837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hplc
sialic acid
nana
acid
nqad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020108523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020187128A (ja
Inventor
リーサ・ケムマリル
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2020187128A publication Critical patent/JP2020187128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055837B2 publication Critical patent/JP7055837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8831Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving peptides or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/924Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年11月19日に出願の米国仮出願第62/082,014号の利益を主張し、当該文献は、参照によって、その全体が本明細書に組み込まれる。
要約
本発明は、凝縮核形成光散乱検出(condensation nucleation light scattering detection)を使用した、組換え糖タンパク質の糖鎖部分の検出方法に関する。
序論
グリコシル化は、バイオ医薬品としての使用を意図する組換えタンパク質の生物学的及び生理化学的な性質に影響を及ぼし得るものである(Byrne,Donohoe,& O’Kennedy,2007)。例えば、タンパク質のシアル酸部分は、血清中半減期において主要な役割を担っている。末端のガラクトースが露出するにつれて、アシアロ化した糖タンパク質は、肝臓のアシアロガラクトースの受容体によって、受容体媒介性のエンドサイトーシスを介して取り込まれる(Hildenbrandt & Aronson,1979)。
したがって、そのような生物医薬品における末端シアロ基の状態を、重要な品質特性として監視することが必要であり得る。一般に用いられる方法は、シアル酸の誘導化を含む。この方法では、酸加水分解(例えば、8Mの酢酸)を介してシアル酸を遊離させ、1,2-ジアミノ-4,5-メチレンジオキシベンゼン(DMB)などの蛍光団または発色団で標識する。標識の後、逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)によって分析する。
代替の手法では、酵素的(シアリダーゼ-A)に遊離させたシアル酸を、高pH陰イオン交換クロマトグラフィー(HPAEC)での分離に供した後、パルスアンペロメトリック電気化学検出(PAD)を実施する方法を使用する。HPAEC-PADシステムは、Dionexから市販されている。
方法の両方が欠点を有する。前者の誘導体化手法は、本質的にばらつきが大きく、後者のHPAEC-PAD法では、分析中に生じる電極汚染に起因して、ばらつきが大きいことに悩まされる(Ganesa,Granda,& Mattaliano,2003)。さらに、HPAEC-PAD法に必要な材料は高価であり、維持費用がかかる。したがって、当該技術分野では、組換え糖タンパク質のシアル酸部分を対象とする、より効率的で再現性を有するアッセイ方法が必要とされている。
Byrne,Donohoe,& O’Kennedy,2007 Hildenbrandt & Aronson,1979 Ganesa,Granda,& Mattaliano,2003
本明細書に開示の発明は、組換え糖タンパク質の糖鎖部分の決定のための、改善された、信頼性を有する方法を提供する。本発明は、組換え糖タンパク質のシアル酸部分の決定に特に適している。本発明の一部は、水分凝縮粒子計数(water condensation particle counting)(WCPC)技術を使用した、組換え糖タンパク質のシアル酸部分の決定手法の開発に基づく。WCPC技術は、水蒸気を使用して分析物を大きくすることで感度の最大化を可能にするものである。以下に示されるように、本発明は、組換え糖タンパク質のシアル酸部分の型の決定及び定量を可能にする。分析することになる組換え糖タンパク質は、例えば、抗体、融合タンパク質、ホルモン、サイトカイン、またはこうした分子実体のいずれかの誘導体、変異体、変異タンパク質、断片、多量体、もしくは複合体であり得る。
1つの態様では、本発明は、組換え糖タンパク質の糖鎖部分の決定方法を提供し、当該方法は、糖鎖を遊離させるための酵素、好ましくは、エキソグリコシダーゼを使用した組換え糖タンパク質の消化と、凝縮核形成光散乱検出を使用した糖鎖の定量と、を含む。任意選択で、定量段階の前に、組換え糖タンパク質から遊離グリカン酸が分離される。糖鎖部分には、限定はされないが、シアル酸、末端ガラクトース、N結合型糖鎖、O結合型糖鎖、及び構成糖分析の対象となる単糖が含まれる。1つの態様では、凝縮核形成光散乱検出に、ナノ量分析物検出器(Nano Quantity Analyte Detector)(NQAD)が使用される。
好ましい態様では、本発明は、組換え糖タンパク質のシアル酸部分の決定方法を提供し、方法は、シアル酸を遊離させるための、シアリダーゼを使用した組換え糖タンパク質の消化と、凝縮核形成光散乱検出を使用したシアル酸の定量と、を含む。任意選択で、定量段階の前に、組換え糖タンパク質から遊離シアル酸が分離される。1つの態様では、凝縮核形成光散乱検出に、ナノ量分析物検出器(NQAD)が使用される。
PolyGLYCOPLEXアミドカラム(アイソクラティックのグラジエント条件下でトリエチルアミン/アセトニトリルを使用)でNANAとNGNAとを分離したものを示す。 20%のギ酸を使用した、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムでのNANA/NGNAのクロマトグラムを示す。 20%のギ酸を使用した、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムでのNANA/NGNA(個別注入及び混合注入)のクロマトグラムを示す。 シアル酸(NANA)標準物質の代表的なクロマトグラムを示す。 糖タンパク質-AからシアリダーゼAによって遊離したシアル酸(NANA)の代表的なクロマトグラムを示す。 グラジエントの初期組成におけるBを15%として、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用したNANA-NGNAのクロマトグラムを示す。 グラジエントの初期組成におけるBを20%として、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用したNANA/NGNAのクロマトグラムを示す。 グラジエントの初期組成におけるBを25%として、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用したNANA/NGNAのクロマトグラムを示す。 グラジエント初期のBを20%として、5cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラム(100%のアセトニトリル及び10%のギ酸を移動相A及び移動相Bとして使用)でNANAとNGNAとを分離したものを示す。 シアル酸(NANA)較正標準物質の直線回帰プロットを示す。 HPLC/NQAD法におけるシアル酸の直線ダイナミックレンジを示す。
詳細な説明
本明細書に示されるように、本発明の1つの態様では、PolyGLYCOPLEX(商標)アミドカラムを用いるHPLC/NQAD法を使用する、誘導化不要の糖タンパク質分析と、1,2-ジアミノ-4,5-メチレンジオキシベンゼン(DMB)を使用してカラム導入前に誘導化を実施するHPLC法、ならびにパルスアンペロメトリック電気化学検出を用いるDionexに基づく高pH陰イオン交換クロマトグラフィー(またはイオンクロマトグラフィー)(HPAEC-PAD)と、の相関性は十分であった。しかしながら、HPLC/NQAD法は、誘導化段階を排除している分、HPLC/DMB法と比較して効率性が高い。さらに、HPLC/NQAD法は、HPAEC-PAD法と比較して再現性が高く、これは、HPAEC-PAD法では、分析中に生じる電極汚染に起因して、ばらつきが大きいことに悩まされるためである。全体的に見て、本発明の1つの態様として本明細書に開示されるHPLC/NQAD法は、一般に使用されるHPAE-PAD法及びHPLC/DMB法に対する許容可能な同等性と共に、広範な直線ダイナミックレンジ、ならびに優れた精度、正確性、再現性、信頼性、及び使い勝手の良さを提供する。
したがって、本発明の方法は、シアル酸を生成させるための、シアリダーゼを使用した組換え糖タンパク質の消化と、その後に実施する、凝縮核形成光散乱検出を使用したシアル酸部分の量及び/または型の定量と、を含む。
しかしながら、本発明の方法は、シアル酸に加えて他の糖鎖部分の分析にも使用し得るものであり、他の糖鎖部分には、限定はされないが、N結合型糖鎖、末端ガラクトース、O結合型糖鎖、及び構成糖分析の対象となる単糖が含まれる。本発明の方法を使用して、検出、定量、または分析することができる他の特定の糖鎖部分の例には、限定はされないが、グルコース(Glu)、ガラクトース(Gal)、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、マンノース、N-アセチルガラクトサミン(GalNAc)、フコース(Fuc)、N-アセチルマンノサミン(ManNAc)、フルクトース、及びスクロース、ならびにそのような部分の1つまたは複数の型が、より複合的に組み合わさったものが含まれ、複合的に組み合わさったものは、1分岐構造、2分岐構造、3分岐構造、4分岐構造、及びさらなる高次構造などである。本明細書に記載の発明の方法を使用することで、糖タンパク質の任意の数の翻訳後修飾を同様に決定及び定量することが可能であり、特に、シアル酸部分の決定及び定量が可能である。
凝縮核形成光散乱検出
凝縮核形成光散乱検出は、エアロゾルに基づく検出手法の一種である。試験することになる試料は、最初に噴霧されて液滴となった後、その液滴から移動相が蒸発することで、移動相より揮発性が低い化学物質が、懸濁粒子として空気中に残存する。その後、この乾燥エアロゾルは、別のチャンバーへと移され、そこで粒子上に水蒸気が凝縮することで粒子が膨潤する。膨潤した粒子は、レイザーに基づく光学センサーを使用して、個々に検出することができる。(Gille and Crowshaw,2008,Chromatography Today v.1(3),p.26)。凝縮核形成光散乱検出の市販システムの1つは、Dionexのナノ量分析物検出器(NQAD(商標))である。
他のエアロゾルに基づく検出器とは異なり、NQADなどの凝縮核形成光散乱検出は、分析物の分解能及び感度を妨げ得るセンサーノイズまたはドリフトによって妨害を受けることはない。屈折率検出器及び他のエアロゾルに基づく検出器では、ベースラインが不安定になり、グラジエント実施中に応答の直線性が失われるが、一方NQADシステムでは、ベースラインが安定しており、直線ダイナミックレンジの幅がより広いことが示され、低ナノグラムレベルでの分析物の定量に適していることが示されている(Hutchinson,Li,Farrell,Groeber,Szucs,Dicinoski & Haddad,2011)。蒸発光散乱検出器(ELSD)及びNQADは、共に安価であり、操作が容易であって、すべての型のHPLCシステムに適合する。しかしながら、定量については、NQADが、ELSDと比較して、より適している。これは、NQADの方が、直線ダイナミックレンジが広く、感度が高いためである。
Hutchinson et al.(2011)が示したところによれば、UV発色団を有し、さまざまな物理化学的性質を有する分析物の検出限界を、グラジエント条件下で異なる移動相組成物を用い、さまざまな検出器を使用して評価した中で、NQADが最も高い感度を有する検出器であった。Hutchinson et al.(2011)は、さまざまな物理化学的性質からなる分析物を25μlの体積で注入し、NQADの検出下限(LLOD)が10ng/mLであり、これに次いで、LLODが76ng/mLであるコロナCAD(荷電化粒子検出器)、そしてLLODが178ng/mLであるUV検出器(200nmにて)と続くことを示した。Olsovska,Kamenik and Cajthaml(2009)によって実施された研究に基づくと、マクロライド(オレアンドマイシン、エリスロマイシン、トロレアンドマイシン、クラリスロマイシン、及びロキシスロマイシン)である抗生物質(低UV吸収)を調べた際に、その検出感度は、UVでの検出と比較して、NQADでの検出で3倍高かった。NQADが、発色団を有さない抗生物質の検出能力を有していることに加えて、NQADでは、LOD(検出限界)レベル及びLOQ(定量限界)レベルで感度が上昇したことによって、新規抗生物質の同定が可能となった(Olsovska,Kamenik & Cajthaml,2009)。
屈折率検出器とは異なり、通常の蒸発光散乱検出器(ELSD)は、グラジエントが可能であり、適切な感度が得られる。しかしながら、ELSDの欠点の1つは、検出器の応答が、直線的というよりはむしろ指数関数的であるということである(Kimball,Arjo & Johnston,2004)。一次関数を生成するためには、ELSDの応答データに対して、データ変換を適用しなくてはならない。Alltech 800 ELSD及びELSD3300などの蒸発光散乱検出器は、データ変換を実施することで、許容可能な正確性、精度(再現性及びアッセイ内精度)、特異性、頑健性、及び安定性に加えて、優れた直線性を示した(Cintron & Risley,2013)。しかしながら、NQAD検出器の感度は、ELSD800及びELSD3300と比較して、さらに50~10倍高く、ELSD800、ELSD3300、及びNQADの検出限界(LOD)はそれぞれ、50g/mL、10g/mL、及び1g/mLであることが示された。
以下に示されるように、本発明の方法は、組換え糖タンパク質のシアル酸部分の同定及び定量に使用することができる。例えば、遊離したN-アセチルノイラミン酸及びN-グリコリルノイラミン酸の量及び比は、本発明の方法を使用することで容易に分離及び定量された。他の糖鎖部分(例えば、N結合型糖鎖、末端ガラクトース、O結合型糖鎖、及び構成糖分析の対象となる単糖)を同様に、決定及び定量することができる。
組換え糖タンパク質からのグリカン酸部分の遊離
糖鎖部分を標的として糖タンパク質から遊離させるために、任意の適切な方法を使用することができる。典型的には、そのような方法は、決定及び定量を望む糖鎖部分を切断する適切な酵素の選択を含むことになる。そのような酵素は、グリコシダーゼとして知られ、広く知られており、市販されている。例には、限定はされないが、シアリダーゼと、PNGaseFと、エンドグリコシダーゼF1、エンドグリコシダーゼF2、及びエンドグリコシダーゼF3と、エンドグリコシダーゼHと、O結合型糖鎖を遊離させるためのO-グリコシダーゼと、末端ガラクトースを遊離させるためのガラクトシダーゼと、が含まれ、PNGaseFは、アスパラギン結合型である複合型、ハイブリッド型、または高マンノース型のオリゴ糖(α(1-3)-フコースのコアを含むものは除く)をすべて切断するものである。
本発明の方法の1つでは、組換え糖タンパク質は、シアル酸を遊離させるために、シアリダーゼで消化される。その後、遊離シアル酸は、凝縮核形成光散乱検出を使用して検出することができる。任意の数の市販シアリダーゼを使用することができる。本発明は、シアリダーゼ-A(商標)(Prozyme)を使用して以下に例示され、シアリダーゼ-Aは、α(2-3)結合型、α(2-6)結合型、α(2-8)結合型、及びα(2-9)結合型のN-アセチルノイラミン酸を複合糖質から遊離させるものである。しかしながら、用途、及び組換え糖タンパク質で検出されることになる特定のシアル酸部分に応じて、他のシアリダーゼを使用することもできる。
組換え糖タンパク質からの遊離した糖鎖の分離
組換え糖タンパク質から糖鎖部分を遊離させた後に、任意選択で、本発明の方法の検出能力の改善において、分離段階を使用することができる。遊離糖鎖部分は、任意の数の手法によって分離することができ、手法には、限定はされないが、サイズ、電荷、疎水性、またはそれらの組み合わせに基づくキャピラリー電気泳動、濾過、及び/またはクロマトグラフィーが含まれる。クロマトグラフィーは、バッチで実施するものであるか、またはカラムで実施するものであり得る。
定量を行う研究室において広く使用される1つの態様では、分離段階は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して実施される。HPLCのカラムは、多様な形式、サイズ、及びクロマトグラフィー媒体におけるものが利用可能である。以下に例示されるHPLCを用いる本発明の実施形態では、遊離シアル酸部分の組換え糖タンパク質からの分離に、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)の段階を使用することができる。しかしながら、分析することになる1つまたは複数の糖鎖部分、及び糖タンパク質に応じて、他の分離段階を開発することができると理解されるべきである。負荷及び溶出の条件には、選択する用途に応じて、さまざまな緩衝液及びグラジエントを利用することができ、そうした条件は、当業者に知られている。
本発明の方法の使用対象となる組換え糖タンパク質
本発明の目的では、組換え糖タンパク質は、組換えDNA(rDNA)技術などの、それによってタンパク質が翻訳後にグリコシル化される分子生物学的手法によって、タンパク質を産生するように操作された宿主細胞が産生する任意のタンパク質であると定義される。組換え糖タンパク質の糖鎖部分の状態は、決定的な品質特性であり得、治療用途(例えば、哺乳類に対する投与)を意図する組換え糖タンパク質では特にそうである。したがって、本発明の方法は、組換え糖タンパク質である治療タンパク質の製造において特定の有用性が見出されるものである。抗体、融合タンパク質、ホルモン、及びサイトカイン、ならびにそれらの誘導体、変異体、変異タンパク質、断片、多量体、及び複合体がそのようなタンパク質の例であり、以下により詳細にされるが、小数例にすぎない。
本発明の方法によって分析することができる組換え糖タンパク質の非限定例には、下記のタンパク質のうちの1つのすべてまたは一部と同一または実質的に類似のアミノ酸配列を含むタンパク質が含まれる:腫瘍壊死因子(TNF)、flt3リガンド(WO94/28391)、エリスロポエチン、トロンボポエチン、カルシトニン、IL-2、アンジオポエチン-2(Maisonpierre et al.(1997),Science 277(5322):55-60)、NFカッパーB活性化受容体リガンド(RANKL、WO01/36637)、腫瘍壊死因子(TNF)関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL、WO97/01633)、胸腺間質性リンパ球新生因子、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF、豪州特許第588819号)、マスト細胞増殖因子、幹細胞増殖因子(米国特許第6,204,363号)、上皮増殖因子、ケラチノサイト増殖因子、巨核球増殖分化因子、RANTES、ヒトフィブリノーゲン様2タンパク質(FGL2;NCBI受入番号NM_00682;Ruegg and Pytela(1995),Gene160:257-62)成長ホルモン、インスリン、インスリノトロピン(insulinotropin)、インスリン様増殖因子、副甲状腺ホルモン、α-インターフェロン、γ-インターフェロン、及びコンセンサスインターフェロンを含むインターフェロン(米国特許第4,695,623号及び第4,897471号)、神経成長因子、脳由来神経栄養因子、シナプトタグミン様タンパク質(SLP1~5)、ニューロトロフィン-3、グルカゴン、インターロイキン、コロニー刺激因子、リンホトキシン-β、白血病抑制因子、ならびにオンコスタチン-M。本発明に従って分析することができる組換え糖タンパク質の説明は、例えば、Human Cytokines:Handbook for Basic and Clinical Researchのすべての巻(Aggarwal and Gutterman,eds.Blackwell Sciences,Cambridge,MA,1998)、Growth Factors:A Practical Approach(McKay and Leigh,eds.,Oxford University Press Inc.,New York,1993)、及びThe Cytokine Handbook,Vols.1 and 2(Thompson and Lotze eds.,Academic Press,San Diego,CA,2003)において見つけることができる。
さらに、本発明の方法は、上述のタンパク質のいずれかを対象とする受容体、そのような受容体もしくは上述のタンパク質のいずれかに対するアンタゴニスト、及び/またはそのような受容体もしくはアンタゴニストと実質的に類似したタンパク質、のアミノ酸配列のすべてまたは一部を含む組換え糖タンパク質から遊離した糖鎖の分析に有用である。こうした受容体及びアンタゴニストには、腫瘍壊死因子受容体の両方の形態(TNFRであり、p55及びp75と称される。米国特許第5,395,760号及び米国特許第5,610,279号)、インターロイキン-1(IL-1)受容体(I型及びII型;欧州特許第第0460846号、米国特許第4,968,607号、及び米国特許第5,767,064号)、IL-1受容体アンタゴニスト(米国特許第6,337,072号)、IL-1アンタゴニストまたはIL-1阻害剤(米国特許第5,981,713号、第6,096,728号、及び第5,075,222号)、IL-2受容体、IL-4受容体(欧州特許第0367566号、及び米国特許第5,856,296号)、IL-15受容体、IL-17受容体、IL-18受容体、Fc受容体、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体、顆粒球コロニー刺激因子受容体、オンコスタチン-M及び白血病抑制因子の受容体、NFカッパーB活性化受容体(RANK、WO01/36637及び米国特許第6,271,349号)、オステオプロテジェリン(米国特許第6,015,938号)、TRAILの受容体(TRAIL受容体1、TRAIL受容体2、TRAIL受容体3、及びTRAIL受容体4を含む)、ならびにFasまたはアポトーシス誘導受容体(AIR)などのデスドメインを含む受容体が含まれる。
本発明を使用して分析することができる他の組換え糖タンパク質には、分化抗原(CDタンパク質と称される)もしくはそのリガンド、またはこうしたものいずれかと実質的に類似したタンパク質、のアミノ酸配列のすべてまたは一部を含むタンパク質が含まれる。そのような抗原は、Leukocyte Typing VI(Proceedings of the VIth International Workshop and Conference,Kishimoto,Kikutani et al.,eds.,Kobe,Japan,1996)において開示されている。類似のCDタンパク質は、後続の研究集会において開示されている。そのような抗原の例には、CD22、CD27、CD30、CD39、CD40、及びそれらに対するリガンド(CD27リガンド、CD30リガンド等)が含まれる。
本発明の方法は、融合タンパク質である組換え糖タンパク質のシアル酸部分の分析に特に適応する。融合タンパク質は、別のタンパク質またはタンパク質ドメインに融合した上述のタンパク質のいずれかのすべてまたは一部を含み得る。特に有用な融合タンパク質は、Fc融合タンパク質である。そのような融合タンパク質の多くが市販されているか、または開発中である。本発明の方法を使用して分析することができる融合タンパク質の例には、限定はされないが、エタネルセプト、アフリベルセプト、リロナセプト、ベラタセプト、アバタセプト、及びアレファセプトが含まれる。
本発明を使用することで、酵素的に活性な組換え糖タンパク質またはそのリガンドも分析することができる。例には、下記のタンパク質もしくはそれらのリガンドのうちの1つ、またはこうしたもののうちの1つに実質的に類似したタンパク質、のすべてまたは一部を含むタンパク質が含まれる:TNF-アルファ変換酵素を含む、ディスインテグリン及びメタロプロテイナーゼドメインファミリーのメンバー、さまざまなキナーゼ、グルコセレブロシダーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、組織プラスミノーゲン活性化因子、第VIII因子、第IX因子、アポリポタンパク質E、アポリポタンパク質A-I、グロビン、IL-2アンタゴニスト、アルファ1アンチトリプシン、上述の酵素のいずれかのリガンド、ならびに多数の他の酵素及びそれらのリガンド。
本発明の方法を使用することで、抗体である組換えタンパク質も分析することができる。「抗体」という用語は、任意のアイソタイプもしくはサブクラスの免疫グロブリンを指すか、または未変化の抗体と特異的結合で競合するその抗原結合領域を指し、別段の特定がない限り、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、多特異性抗体、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、及びそのオリゴマーまたは抗原結合断片が含まれる。Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、二重特異性抗体(diabody)、Fd、dAb、マキシボディ(maxibody)、単鎖抗体分子、相補性決定領域(CDR)断片、scFv、二重特異性抗体、三重特異性抗体(triabody)、四重特異性抗体(tetrabody)、及び標的ポリペプチドに対して特定抗原への結合性を付与するために十分な免疫グロブリンの少なくとも一部を含むポリペプチドなどの、抗原結合断片または抗原結合領域を有するタンパク質も含まれる。「抗体」という用語は、限定はされないが、抗体を発現するように遺伝子導入された宿主細胞から単離された抗体などの、組換え手段によって調製、発現、創出、または単離されたものを含む。
抗体の例には、限定はされないが、上述のタンパク質及び/または下記の抗原を含むタンパク質のいずれか1つまたは組み合わせを認識するものが含まれるが、限定はされない:CD2、CD3、CD4、CD8、CD11a、CD14、CD18、CD19、CD20、CD22、CD23、CD25、CD27L、CD32、CD33、CD40、CD44、CD52、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD147、IL-1α、IL-1β、IL-2、IL-3、IL-7、IL-4、IL-5、IL-8、IL-10、IL-12、IL-12 p35サブユニット、IL-13、IL-21、IL-23、IL-23 p19サブユニット、IL-12/IL-23が共有するp40サブユニット、IL-2受容体サブユニット、IL-4受容体サブユニット、IL-6受容体サブユニット、IL-13受容体サブユニット、IL-17受容体サブユニット、IL-18受容体サブユニット、FGL2、PDGF-β及びその類似体(米国特許第5,272,064号及び第5,149,792号を参照のこと)、B7RP-1、B7RP-2、VEGF、TGF、TGF-β2、TGF-β1、c-fms、EGF受容体(米国特許第6,235,883号を参照のこと)、CGRP受容体、VEGF受容体、肝細胞増殖因子、プロタンパク質転換酵素サブチリシン・ケキシン9型(PCSK9)、FGF21、破骨細胞分化抑制因子リガンド、インターフェロンガンマ、EGFRvIII、Bリンパ球刺激因子(BlySであり、BAFF、THANK、TALL-1、及びzTNF4としても知られる。Do and Chen-Kiang(2002),Cytokine Growth Factor Rev.13(1):19-25を参照のこと)、BAFF受容体、BCMA、エイプリル(April)、ST2、補体第5成分、IgE、腫瘍抗原CA125、腫瘍抗原MUC1、PEM抗原、LCG(肺癌と関連して発現する遺伝子産物)、HER-2、HER-3、腫瘍関連糖タンパク質TAG-72、SK-1抗原、結腸癌及び/または膵癌を有する患者の血清において存在レベルが上昇する腫瘍関連エピトープ、乳房、結腸、扁平細胞、前立腺、膵臓、肺、及び/または腎臓の癌細胞及び/またはメラノーマ、神経膠腫、もしくは神経芽細胞腫の細胞に発現する癌関連のエピトープまたはタンパク質、腫瘍の壊死性コア、インテグリンアルファ4ベータ7、インテグリンVLA-4、B2インテグリン、TSLP、IFNγ、TRAIL受容体1、TRAIL受容体2、TRAIL受容体3、及びTRAIL受容体4、RANK、RANKリガンド、TNF-α、接着分子VAP-1、上皮細胞接着分子(EpCAM)、細胞接着分子-3(ICAM-3)、アンジオポエチン1(Ang1)、アンジオポエチン2(Ang2)、ロイコインテグリンアドヘシン(leukointegrin adhesin)、血小板糖タンパク質gpIIb/IIIa、心筋ミオシン重鎖、副甲状腺ホルモン、rNAPc2(第VIIa因子-組織因子の阻害剤)、MHC I、癌胎児抗原(CEA)、アルファ-フェトプロテイン(AFP)、腫瘍壊死因子(TNF)、CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球関連抗原)、プログラム細胞死1(PD-1)、プログラム細胞死リガンド1(PDL-1)、プログラム細胞死リガンド2(PDL-2)、リンパ球活性化遺伝子-3(LAG-3)、T細胞免疫グロブリンドメイン及びムチンドメイン3(TIM3)、Fc-γ-1受容体、HLA-DR10ベータ、HLA-DR抗原、スクレロスチン、L-セレクチン、呼吸器多核体ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、Streptococcus mutans、ならびにStaphlycoccus aureus。本発明の方法を使用して分析することができる既知の抗体の特定例には、限定はされないが、アダリムマブ、アリロクマブ、ベバシズマブ、インフリキシマブ、アブシキシマブ、アレムツズマブ、バピネオズマブ、バシリキシマブ、ベリムマブ、ブリアキヌマブ、ブロダルマブ、カナキヌマブ、セルトリズマブペゴル、セツキシマブ、コナツムマブ(conatumumab)、デノスマブ、デュピルマブ、エクリズマブ、ゲムツズマブ、グセルクマブ(guselkumab)、オゾガマイシン、ゴリムマブ、イブリツモマブ、イキセキズマブ、イピリムマブ、チウキセタン、ラベツズマブ、レブリキズマブ、マパツズマブ、マブリリムマブ(mavrilimumab)、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、ムロモナブ-CD3、ニボルマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、オファツムマブ、オマリズマブ、オレゴボマブ、パリビズマブ、パニツムマブ、ペムツモマブ(pemtumomab)、ペルツズマブ、ペムブロリズマブ、ラニビズマブ、リツキシマブ、ロモソズマブ、ロベリズマブ(rovelizumab)、リロツムマブ、チルドラキズマブ(tildrakizumab)、トシリズマブ、トシツモマブ、トラロキヌマブ(tralokinumab)、トラスツズマブ、トレメリムマブ、ウステキヌマブ、ベドリゾマブ(vedolizomab)、ザルツムマブ、及びザノリムマブが含まれる。
本発明による糖タンパク質であるサイトカインの例には、限定はされないが、IL-1α、IL-1β、IL-2、IL-3、IL-7、IL-4、IL-5、IL-6、IL-8、IL-10、IL-12、IL-12 p35サブユニット、IL-13、IL-17(限定はされないが、IL-17A、IL-17B、IL-17C、IL-17D、及びIL-17E(IL-25としても知られる)の単量体、ホモ2量体、及びヘテロ2量体が含まれる)、IL-21、IL-23、IL-23 p19サブユニット、ならびにIL-12/IL-23が共有するp40サブユニットが含まれる。
本発明について記載したが、下記の実施例は、例示として提供されるものであり、限定ではない。
略語
ACN: アセトニトリル
AEX: 陰イオン交換クロマトグラフィー
CAD: 荷電化粒子検出器
CEX: 陽イオン交換クロマトグラフィー
CNLSD: 凝縮核形成光散乱検出
DMB: 1,2-ジアミノ-4,5-メチレンジオキシベンゼン
ELSD: 蒸発光散乱検出器
HIC: 疎水性相互作用クロマトグラフィー
HILIC: 親水性相互作用クロマトグラフィー
HPAEC-PAD:陰イオン交換クロマトグラフィー及びパルスアンペロメトリック電気化学検出
LLOD: 検出下限
LOD: 検出限界
LOQ: 定量限界
NANA: N-アセチルノイラミン酸
Neu5Ac N-アセチルノイラミン酸
NGNA: N-グリコリルノイラミン酸
NQAD: ナノ量分析物検出器
PAD: パルスアンペロメトリック電気化学検出器
RP-HPLC: 逆相高速液体クロマトグラフィー
TFA: トリフルオロ酢酸
WCPC: 水分凝縮粒子計数
LCMS: 液体クロマトグラフィー-質量分析
方法及び材料
PolyGLYCOPLEXアミドカラム(50X4.0mm、5μ)及び(100X2.1mm、5μ)は、PolyLCから購入した。XBridge C18カラム(4.6X250mm、5μ)及びYMC-Pack ODS-AQ分析カラム(2.0X150mm、3μ)は、Watersから購入した。Kinetex C18カラム(4.6X100mm、2.6μ)、及び混合様式(サイズ排除/イオンクロマトグラフィー)sugarカラム(8.0x300mm、6μ)はそれぞれ、Phenomenex及びShodexから購入した。陰イオン交換カラム及び陽イオン交換カラム(4.6X150mm、3μ)は、Sepax Technologiesから購入した。1-ヘプタンスルホン酸ナトリウム、硫酸水素テトラデシルトリメチルアンモニウム(trimethyl tetradecyl ammonium hydrogen sulfate)、L-グルタミン酸、L-アスパラギン酸、NANA,及びNGNAは、Sigma Aldrichから購入した。シアリダーゼ-Aは、Prozymeから購入した。HPLC用のオートサンプラーバイアル、はめ込みガラス、及びバイアルキャップは、Agilentから購入した。N結合型及びO結合型のシアル酸(NANA)を含む、社内の2つの糖タンパク質(糖タンパク質A及び糖タンパク質B)は、試験のモデルタンパク質として使用した。
実施例1
1.さまざまな化学を使用したHPLCカラムの初回スクリーニング
適切なカラムを選択することは、どのようなHPLC法を開発するにしても非常に重要な部分である。したがって、複数のカラム化学の徹底評価を実施した。シアル酸を保持して定量するために、X-bridge C18カラム、YMC-Pack ODS-AQ C18カラム、及びKinetex C18カラムを含む、さまざまなRP-HPLCカラムを、酸性(0.1%のTFA及び0.1%のTFA/ACNをそれぞれ、移動相A及び移動相Bとして使用)及び中性(pH7.0の50mMのリン酸緩衝液及びACNをそれぞれ、初期移動相及び溶出移動相として使用)の移動相条件下で評価した。初期移動相としてpH4.4の10mMのトリエチルアミンリン酸塩、及び溶出移動相としてアセトニトリルを使用し、中間のpHでも評価を実施した。すべての場合において、最初の5分間は、Bを5%として、グラジエントをアイソクラティックに維持し、その後、Bが95%に到達するまで、1分当たり4%の増加となるように直線グラジエントを適用した。すべての場合において、流速は1mL/分とした。
適切なイオン対試薬を存在させてRP-HPLC分析を実施することで、シアル酸のような、電荷を有する分析物の保持を増加させることができるため(Sharma,Glick,& Vouros,2012)、陽性電荷を有する陽イオン性のイオン対試薬、または陰性荷電を有する陰イオン性のイオン対物質のいずれかを、最終濃度を5mMとして移動相に添加することによって、イオン対クロマトグラフィーの探索も実施した。1-ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液を陽イオン性のイオン対試薬(Calhoun & King.2007)として使用し、硫酸水素テトラデシルトリメチルアンモニウムを陰イオン性のイオン対試薬(Remsburg,2007)として使用した。イオン対クロマトグラフィーの分析は、X-bridge C18カラムで実施し、5mMのイオン対試薬を含む0.1%のTFAを移動相Aとして、5mMのイオン対試薬を含む0.1%のTFA/ACNを溶出移動相Bとして使用した。すべての場合において、Bを5%から95%とする直線グラジエントを、20分の過程にわたって適用した。Isakau,Robert and Shingel(2009)によって説明されるように、Shodexから入手した混合様式のサイズ排除/イオンクロマトグラフィー(SEC/IEX)sugarカラムは、50%のメタノールを移動相として使用し、流速1mL/分のアイソクラティック様式で評価した。そのようなSEC/IEXクロマトグラフィーは、分離カラムへと単一試料を注入した後の、陰イオン及び陽イオンの同時決定に有用な手法として認識されている(Mori,Taoda,Itabashi,Ikedo,& Tanaka,2006)。シアル酸(NANA)標準物質は、濃度を1mg/mLとしたものを0.0156mg/mLまで段階希釈し、そこからそれぞれの標準物質100μlを注入した。
NQAD検出器は、高塩濃度では使用できないため、塩によるグラジエントの代わりに、pHによるグラジエントを使用して、AEXカラム及びCEXカラムを評価した。イオン交換クロマトグラフィーは、Sepaxから入手した陽イオンカラム及び陰イオンカラムを使用して、pHグラジエント下で実施した。シアル酸(NANA)のpKa(2.6)は既知であるため、陰イオン交換クロマトグラフィーには、10mMのグリシン/HClを使用して、pH2.2から開始し、pH3.6で終了するpHの直線グラジエントを適用し、陽イオン交換クロマトグラフィーには、10mMのグリシン/HClを使用して、pH3.6からpH2.2までの直線グラジエントを適用した。分析はすべて、QUANT technologiesのNQADを備えたAgilent1100またはAgilent1200のシステムで実施した。
結果:
さまざまな分離手法の評価結果から、RP-HPLC、イオン対クロマトグラフィー、混合様式のサイズ排除/イオンクロマトグラフィー、及びイオン交換クロマトグラフィー(pHグラジエント様式で実施)などのクロマトグラフィー手法は、非誘導化シアル酸の定量に適していないことが示唆された。RP-HPLCカラムの評価から得られた結果から、酸性、中性、または中間のpH条件下で、高極性のシアル酸を保持させることは不可能であることが示唆された。シアル酸には、極性基(カルボニル、オキシ、カルボキシル、アミン、及び複数のヒドロキシル)が高度に濃縮されていることから、シアル酸のRP-HPLCカラムへの結合は抑制されるため、観測された現象は予想外のものではなかった。高疎水性の蛍光標識を有するシアル酸をRP-HPLCカラムで保持することは容易であるものの(Zauner,Deelder & Wuhrer,2011)、高極性の非誘導化シアル酸をRP-HPLCカラムで保持することは困難である。イオン対試薬を活用してシアル酸の疎水性を増加させる試みは成功しなかった。シアル酸のRP-HPLC分析を、陽イオン性及び陰イオン性のイオン対試薬を存在させて実施したが、RP-HPLCカラムに対する非誘導化シアル酸の保持改善には至らなかった。試みた手法は、理論上はうまくいくはずであったものの、製造者が推奨する5mMというイオン対試薬量では、適切に結合させるには不十分であり得たという事実から、負の結果がもたらされた可能性がある。公開文献に基づくと、シアル酸のような高極性分子では、イオン対試薬の量は、かなり多くあるべきである。例えば、逆相イオン対クロマトグラフィーを使用して、生体液中のシアル酸を決定するために使用された、イオン対試薬であるトリイソプロパノールアミンの水溶液は、60mMであった(Siskos & Spyridk,1999)。イオン対試薬の量を増やすことで、探索を実施し得る。
混合様式のサイズ排除/イオンクロマトグラフィーsugarカラム(寸法8x300mm)の評価結果から、意図する用途には、方法の感度が不十分であることが示された。シアル酸標準物質の濃度が1mg/mL以下では、このカラムに100μlを注入しても全くピークが出現しなかった。方法の検出限界値は、所望の範囲(0.015~1.0mg/mL)未満であるため、この方法を追求してさらに最適化することはしなかった。同一カラムで寸法を小さくすれば、方法の感度改善につながる可能性はある。しかしながら、寸法が小さいカラムを入手することは今のところ不可能である。上述の分析のいずれから得られたクロマトグラムも非掲載である。これは、それらのいずれにおいても、注入ピーク以外にピークが全く出現しなかったためである。
PolyGLYCOPLEX、ポリスルホエチルアスパルタミド(PolySulfoethyl aspartamide)、及びポリヒドロキシエチルアスパルタミド(PolyHydroxyethyl aspartamide)などの、官能基を有するポリコハク酸イミド誘導体の重合体構造を含む固定相は、さまざまな高極性化合物の分離に広く使用されるため、より適したものである(Ikegami,Tomomatsu,Takubo,Horie,& Tanaka,2008)。
実施例2
2.NANAとNGNAとの分離を目的とするPolyGLYCOPLEXアミドカラムの評価
この評価では、両形態のシアル酸を含むタンパク質のNANAとNGNAとを分離して定量するために、PolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用することの評価を実施することとした。RP-HPLC法は、高疎水性の蛍光標識を有するシアル酸の保持には適しているものの(Zauner,Deelder & Wuhrer,2011)、高極性の非誘導化シアル酸は、RP-HPLCカラムで保持することは困難である。したがって、HILICクロマトグラフィーの探索を実施した。PolyGLYCOPLEX、ポリスルホエチルアスパルタミド(PolySulfoethyl aspartamide)、及びポリヒドロキシエチルアスパルタミド(PolyHydroxyethyl aspartamide)などの、官能基を有するポリコハク酸イミド誘導体の重合体構造を含む固定相は、さまざまな高極性化合物の分離に使用されている(Ikegami,Tomomatsu,Takubo,Horie,& Tanaka,2008)。PolyLCから入手したPolyGLYCOPLEXアミドカラム(100X2.1mm、3μ)を、アセトニトリルにpH4.4の10mMのトリエチルアミンリン酸塩を含む移動相(80:20 v/v)を使用して、アイソクラティック条件下で評価した。1mg/mLのNANA及びNGNAの標準物質を、最初に水で1:10として希釈した後、2つの標準物質を1:1の比で混合してから10μLを注入した。NANAとNGNAとの混合物の注入の後に、NANA及びNGNAの標準物質もそれぞれ個別に5μL注入した。以下に示すNQAD設定を使用して、Agilent1100システムで分析を実施した。
NQADパラメーター
Figure 0007055837000001
結果:
図1に示されるように、アイソクラティック条件下、pH4.4の10mMのトリエチルアミンリン酸塩を含むアセトニトリルを使用して、PolyGLYCOPLEXアミドカラムで実施した分析では、NANAとNGNAとが良好に分離した。ピークの帰属は、NANA及びNGNAを個別に注入することによって実施した。しかしながら、持ち越し汚染の度合いが非常に激しく(データ未掲載)、仮にNANAに続いてNGNAを注入したのであれば、微量レベルのNANAを含まない、きれいなNGNAのクロマトグラムを得ることが我々はできず、これは、逆も同様であった。分析ごとにばらつきが生じる持ち越し汚染の問題は、アイソクラティック法に固有のものであり、この問題によって、我々はこの方法を断念した。カラム洗浄プロコールを開発して適応させることで、持ち越し汚染の問題を解決することはできるものの、定量結果の正確性に影響を及ぼし得るものである。
実施例3
3.NANAとNGNAとの分離のためのPolyGLYCOPLEX法の最適化
異なる移動相条件下での、5cm及び10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムの評価結果をセクション3.1~3.4に示す。エバポレーター温度の評価結果は、セクション3.5に示す。
3.1 クロマトグラフィーの最適化
この実施例では、我々は、異なる移動相条件、及びNQADのエバポレーターのさまざまな温度設定の下で、PolyGLYCOPLEXアミドカラムの評価及び最適化を実施した。PolyGLYCOPLEXアミドカラムは、非誘導化シアル酸の保持に関して、他のカラム化学よりも優れていたため、持ち越し汚染が生じることなく、NANAとNGNAとを可能な限り最良の形で分離することを達成目的とし、さらなる最適化に向けて、PolyGLYCOPLEXアミドカラムを選択した。このセクション(セクション3.1)では、方法のクロマトグラフィーの最適化について詳細に記載するが、セクション3.2では、NQADのエバポレーター温度の最適化に使用する条件について記載する。評価した異なるクロマトグラフィー条件を以下に記載する。
・10cmのPolyGLYCOPLEXカラムを用い、100%のACN及び10%のギ酸を移動相として使用
・10cmのPolyGLYCOPLEXカラムを用い、100%のACN及び0.1%のTFAを移動相として使用
・5cmのPolyGLYCOPLEXカラムを用い、100%のACN及び10%のギ酸を移動相として使用
・10cmのPolyGLYCOPLEXを用い、ACN及び20%のギ酸を移動相として使用
ACNを初期移動相として使用し、10cmまたは5cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを評価した。溶出移動相には、上に記載のように、ギ酸または0.1%のTFAのいずれかを使用した。1mg/mLのNANA標準物質を、水で1:10として希釈し、0、2、4、6、8、及び10μLの注入を実施した。それに加えて、NANA及びNGNAの標準物質を注入して(セクション2に記載のものと同一の試料調製)、方法の、NANAとNGNAとの分離能力を評価した。分析は、Agilent1200システムで実施した。NQADパラメーターは、セクション2に記載のものと同一である。グラジエントの初期組成に使用するBを0%~35%の範囲で変更することによって、複数の実験を実施した。すべての場合において、初期のB%は、1分間一定に保持し、その後、Bが95%に到達するまで、15分間の直線グラジエントを適用した。カラム温度は環境温度に保ち、流速は0.5mL/分で維持した。
結果:
評価したさまざまな初期グラジエント組成の中で、20%の初期グラジエント組成が、NANAとNGNAとの分離に関して、僅かに優れているように思われる。初期グラジエント組成を15%、20%、及び25%として、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラム(100%のアセトニトリル及び10%のギ酸を移動相A及び移動相Bとして使用)を使用してNANAとNGNAとを分離した代表的なクロマトグラムをそれぞれ、図4、図5、及び図6に示す。
アイソクラティック分析(セクション1)において、以前に持ち越し汚染の問題に直面したのとは異なり、評価したいずれのグラジエント条件下においてもそのような持ち越し汚染は観測されなかった。100%のアセトニトリル及び0.1%のトリフルオロ酢酸を移動相A及び移動相Bとして使用して、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを評価すると、ベースラインノイズ及びピーク対称性は、望ましいものには及ばなかった。100%のアセトニトリル及び10%のギ酸を移動相A及び移動相Bとして使用して、5cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを評価した結果では、NANAとNGNAとの分離(図7)は、同一分析条件下で、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムで達成した分離(図5)ほどは良好ではなかった。100%のアセトニトリル及び20%のギ酸を移動相A及び移動相Bとして使用して、10cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムの評価したところ、ピークの鋭さが増し、NANAとNGNAとの分離が僅かに良くなるという点に関して、移動相Bとして20%のギ酸を使用する方が、10%のギ酸と比較して、勝っていることが示された(図2Aと図5との比較)。図2Bは、NANA及びNGNAを個別に注入したクロマトグラム、ならびにそれらの混合物を注入したクロマトグラムを示す。複数濃度のNANA標準物質のクロマトグラムを重ね合わせて試験したところ、持ち越し汚染の問題が生じることはなかった。
3.2 NQADのエバポレーター温度の最適化
シアル酸の揮発度を最小にとどめながら、溶出液からの溶媒蒸発を最大化して、ノイズ対シグナル比の最適化を達成するために、エバポレーター温度(NQADの最も決定的なパラメーター)を最適化した。他の温度設定(ネブライザー温度、光学温度、凝縮核成長温度、及びコンディショナー温度)は一定であり、変わり得ないものである。エバポレーターの温度設定は、35~60℃(35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、及び60℃)の間で変更して、ノイズに対して最良シグナルを達成し得る最適なエバポレーター温度を決定した。100%のACN及び20%のギ酸をそれぞれ、移動相A及び移動相Bとして用いて、PolyGLYCOPLEXアミドカラム(50X4mm、5μ)を使用して評価を実施した。エバポレーター温度を除いて、NQADパラメーターはすべて、実施例2に記載のものと同一とした。初期の移動相組成におけるBを1分間20%に維持し、その後、グラジエントを適用した。Bが10分間で95%に到達するように、Bを直線的に1分当たり8.3%増加させた。カラム温度は環境温度に保ち、カラム流速は1.0ml/分で維持した。
結果:
シグナル強度ならびにベースライノイズは、エバポレーター温度の度合いに直接的に比例するものであった。ノイズに対するシグナルの最適比を達成したエバポレーター温度は、40℃であった。
実施例4
4.NANAの定量のための短いPolyGLYCOPLEXアミドカラム
NGNAが存在しない試料におけるNANAを定量するために、短い(50X4.6mm、3μm)PolyGLYCOPLEXアミドカラムを評価した。カラム寿命を増加させるために、20%のギ酸の代わりに、より低いパーセントのギ酸を溶出移動相として使用した。より低いパーセントのギ酸の溶出強度は、高極性のシアル酸をPolyGLYCOPLEXアミドカラムから溶出するには十分ではないため、新規のグラジエント手法で評価を実施した。この手法では、溶出移動相のアイソクラティック環境において、結合シアル酸が溶出するように、移動相グラジエントを初期移動相から溶出移動相へと、注入実施後すぐに切り替えた。最適な移動相組成及び流速、ならびに最良のグラジエントを決定するために評価を実施した。PNGaseFによって遊離したNANAを、濾過前及び濾過後にHPLC/NQAD分析に供して、濾過の必要性を決定した。詳細な評価パラメーターをセクション4.1~4.4に記載する。
より低いパーセントのギ酸を溶出移動相として、短いPolyGLYCOPLEXアミドカラム(50X4.6mm、3μm)を評価した結果は、注入実施後すぐに、初期移動相条件から溶出移動相条件への切り替えが生じる限り、NANAの定量に適した結果である。このグラジエント条件下では、溶出移動相のアイソクラティック環境において、シアル酸(NANA)の溶出が起きるため、安定したベースライン及び適切なピーク対称性が達成される。異なる溶出移動相、異なるグラジエント条件、及び異なる流速の分析結果が、セクション4.1~4.3に示され、この分析結果から、グラジエント2を用いて、流速1.5mL/分で1%のギ酸を使用することで最良の結果が達成されることが示された。セクション4.3に示す結果から、PNGaseF処理後の試料の濾過は必須ではないことが示された。シアル酸(NANA)標準物質と、PNGaseFによって糖タンパク質から遊離したシアル酸(NANA)と、の最適条件を使用した代表的なクロマトグラムがそれぞれ、図3A及び図3Bに示される。NANA標準物質の代表的な直線回帰プロットが、図8に示される。
4.1 0.5%のギ酸と、1.0%のギ酸との比較評価
この一組の実験には、初期移動相として100%のアセトニトリルを使用したが、溶出移動相として0.5%または1.0%のギ酸を使用した。エバポレーター温度を除いて、NQADパラメーターはすべて、セクション2に記載のものと同一とした。40℃の最適化エバポレーター温度を適用した。注入の1分後に、移動相A(100%のACN)から移動相B(1.0%のギ酸)へのグラジエント切り替えを迅速に実施した。グラジエント切り替えの後、1.0%のギ酸でアイソクラティック条件を10分間維持した。カラム温度は環境温度に保ち、流速は1.0ml/分で維持した。
結果:
2つの溶出移動相(溶出移動相として0.5%及び1%のギ酸を使用)のクロマトグラムを積み重ねることによって、0.5%のギ酸と比較して、1%のギ酸で得られたクロマトグラムにおいて、より良好なピーク対称性が示された。したがって、0.5%と比較して1%のギ酸の方を選択した。
4.2 グラジエント1及びグラジエント2の評価
HPLCのグラジエントを除いて、パラメーターはすべて、セクション4.1に記載のものと同一とした。100%のACN及び1.0%のギ酸をそれぞれ、移動相A及び移動相Bとして使用した。100%のACNから1.0%のギ酸へのグラジエント切り替えは、グラジエント2では1.0分以内に迅速に実施したが、グラジエント1では、グラジエント切り替えにかける時間を1.0分から0.1分へと短くした。
結果:
グラジエント1(0.1分で実施する、初期移動相から溶出移動相への迅速なグラジエント切り替え)から得られたクロマトグラムと、グラジエント2(1.0分で実施する、初期移動相から溶出移動相へのグラジエント切り替え)とは、お互いにあまり違いはなかった。しかしながら、保持時間が長いグラジエント2を選択した。これは、シアル酸と、システム適合性標準物質(L-グルタミン酸及びL-アスパラギン酸の溶出)と、の分離が、グラジエント2の方が良好なためである。
4.3 異なる流速の評価
100%のアセトニトリル及び1.0%のギ酸をそれぞれ、移動相A及び移動相Bとして使用し、セクション4.2に記載のHPLCグラジエント2を複数の流速(1.0、1.2、及び1.5mL/分)で適用した。NQADパラメーターはすべて、セクション4.1に記載のものと同一とした。
結果:
異なる流速で分析を実施することによって、1.5mL/分の流速で最良のピーク対称性が達成されることが示された。
4.4 濾過した試料消化物と、未濾過の試料消化物との比較評価
シアリダーゼで消化した試料を、セントリコン(centricon)での濾過を実施または実施せずに、注入した。セントリコンでの濾過は、妨害性のタンパク質及び他の基質成分からシアル酸(NANA)を分離して取り出すことを意図したものである。分析では、以下に示す、最適化したHPLCグラジエント及びNQAD設定を使用し、5cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムで実施した。100%のアセトニトリル及び1.0%のギ酸をそれぞれ、移動相A及び移動相Bとして使用した。
Figure 0007055837000002
Figure 0007055837000003
Sigmaから入手した凍結乾燥されたNANA標準物質から、20μlの注入当たり1~32nmolの範囲となるようにNANA標準物質を調製した。システム適合性標準物質を試験した。これは、機器、電子機器、分析操作、及び分析することになる試料からなる統合システムの性能妥当性を確保するためには分析手順が多く存在し、それらの中で、当該試験が不可欠な部分であるためである。各分析実施の際は、システム適合性混合物の20μl注入を含めて実施した。当該混合物は、各1.0mg/mLのL-グルタミン酸及びL-アスパラギン酸からなるものである。
結果:
クロマトグラフィーのプロファイル、ならびにNANAのピーク応答は、濾過した試料と、未濾過の試料とで同等であった。残存するタンパク質及び他の基質成分によって、NANAの定量が妨害されないことが明らかであるため、分析において効率向上を達成するために、時間を要する濾過という選択肢は省くことができる。
実施例5
5.HPLC/HQAD法と、他のオルトゴナル法との同等性の比較評価
セクション4.2に記載のグラジエント2を使用して、流速1.5mL/分で実施する、短いカラムを使用したHPLC法と、HPAEC-PAD法及びHPLC/DMB法と、を比較することで、HPLC/NQAD法から得られる結果とどの程度良好に相関するかを決定した。
5.1 HPLC/NQAD分析、HPAEC-PAD分析、及びHPLC/DMB分析のための試料調製:
本比較試験のために、糖タンパク質からNANAを遊離させるために、方法特異的な手法を使用した。HPLC/NQAD及びHPAEC-PADに使用した酵素消化条件はそれぞれ、セクション5.1.1及びセクション5.1.2に記載される。HPLC/DMB法向けに実施した酸加水分解、及びその後のDMB誘導化は、セクション5.1.3に記載される。注入当たりのNANAのピコモルを決定する計算段階は、下記に示すとおりである。
Figure 0007055837000004
注入当たりのタンパク質のピコモル、ならびにNANAのピコモル/タンパク質のピコモルを決定するために使用する式は、セクション5.1.1~5.1.3に示されるとおりである。
5.1.1 HPLC/NQAD法のための、シアリダーゼ-Aでの試料の消化
酵素消化のために、5.0mg/mLの試料10μl(50μg)と、12μlのシアリダーゼ-A(Prozyme)及び4μlの5X反応緩衝液及び4μlのMilli-Q水と、を混合して実施した。37℃±3℃の水浴中で試料を4時間±15分インキュベートした。この条件は、反応時間過程を通して最適な消化条件として確立されたものである。インキュベーションの終了時点で、30μlの水を添加して、全体積を60μlとした。HPLC/NQAD法のための、注入当たりのタンパク質のピコモルの計算には、下記の式を使用した。
5.0mg/mL10μL(1μmol/μgでのMW)(10ピコmol/μmol)(1/60μL)20μL
式中、5.0mg/mLは、試料濃度であり、MWは、タンパク質の分子量、60μLは、試料の最終体積、及び20μLは、注入体積である。
NANAのピコモル/タンパク質のピコモルは、セクション5.1に示される式に基づいて計算されるNANAのピコモル/注入を、セクション5.1.1から計算されるX1ピコモル/注入で割ることによって決定される。
5.1.2 HPAEC-PAD法のための、シアリダーゼ-Aでの試料の消化
糖タンパク質試料からシアル酸を遊離させるために、1.0mg/mLの試料10μlと、2μlのシアリダーゼ-A(Prozyme)及び4μlの5X反応緩衝液及び4μlのMilli-Q水と、を混合した。37℃±2℃の水浴中で試料を4時間±15分インキュベートした。この条件は、反応時間過程を通して最適な消化条件として確立されたものである。インキュベーションの終了時点で、780μlの水を添加して、全体積を800μlとした。HPAEC-PAD法のための、注入当たりのタンパク質のピコモルの計算には、下記の式を使用した。
1.0mg/mL10μL(1μmol/μgでのMW)(10ピコmol/μmol)(1/800μL)20μL
式中、1.0mg/mLは、試料濃度であり、MWは、タンパク質の分子量、800μLは、試料の最終体積、及び20μLは、注入体積である。
NANAのピコモル/タンパク質のピコモルは、セクション5.1に示される式に基づいて計算されるNANAのピコモル/注入を、セクション5.1.2から計算されるX2ピコモル/注入で割ることによって決定される。
5.1.3 HPLC/DMB法のための酸加水分解及びDMB誘導化
糖タンパク質試料に由来するN-アセチルノイラミン酸(NANA)は、8Mの酢酸での加水分解を介して遊離させた後、蛍光試薬である1,2-ジアミノ-4,5-メチレンジオキシベンゼン(DMB)を使用して、カラム導入前に誘導化した。N-アセチルノイラミン酸は、DMBで処理すると、高度に蛍光性であるキノキサリノン誘導体を形成する(Lin,Inoue & Inoue,2000)。HPLC/DMB法のための、タンパク質のピコモルの計算には、下記の式を使用した。
1.0mg/mL10μL(1μmol/μgでのMW)(10pmol/μmol)(1/60μL)20μL
式中、1.0mg/mLは、試料濃度であり、MWは、タンパク質の分子量、60μLは、試料の最終体積、及び20μLは、注入体積である。
NANAのピコモル/タンパク質のピコモルは、セクション5.1に示される式に基づいて計算されるNANAのピコモル/注入を、セクション5.1.3から計算されるX3pmol/注入で割ることによって決定される。
5.2 試料分析及び同等性評価
糖タンパク質A及び糖タンパク質Bを、HPLC/NQAD法、及びHPLC/DMB法、ならびにHPAEC-PAD法での対照比較試験に供した。HPLC/NQAD法については、シアリダーゼ-Aによって遊離したNANAを、セクション4.4に記載のクロマトグラフィーパラメーター及びNQAD設定を使用して分析した。HPLC/DMB法については、蛍光検出器を備えたWaters Allianceシステムで分析を実施した。分離には、ultrasphereODSカラム(Beckman)を使用した。NANAとNGNAとのアイソクラティックでの分離のための移動相は、78%の水/21%のメタノール/0.3%のアセトニトリルからなるものを使用した。カラムの溶出物は、励起波長及び蛍光波長をそれぞれ、374nm及び448nmとし、蛍光検出器を使用して監視した。HPAEC-PAD法については、シアリダーゼAによって遊離したNANAを、0.1Mの水酸化ナトリウムと、1Mの酢酸ナトリウムを含む0.1Mの水酸化ナトリウムと、をそれぞれ、移動相A及び移動相Bとして使用して分析した。35分間かけてBを5%から18%へと変化させる直線グラジエントを適用した。溶出物は、アンペロメトリック電気化学検出器(PAD)を使用して監視した。HPLC/NQAD法から得られたNANA濃度と、HPLC/DMB法及びHPAEC-PAD法から得られた結果と、を比較することで、2つのオルトゴナル法に対する、HPLC/NQAD法の同等性を決定した。
結果:
HPLC/NQADと、HPAEC-PAD及びHPLC/DMBと、の同等性の比較結果を、それぞれ以下の表1及び表2に示す。糖タンパク質-Aのシアル酸定量には、オルトゴナル法(HPAEC-PAD及びHPLC/DMB)を使用している一方で、糖タンパク質-Bについては、HPAEC-PAD法が利用可能な唯一の方法である。したがって、糖タンパク質-Bについては、HPLC/NQAD法との比較は、HPAEC-PADのみに対して実施した。HPLC/NQADの結果は、試験した試料について、オルトゴナル法と同等であった。
Figure 0007055837000005
Figure 0007055837000006
実施例6
6.PolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用したNANA定量アッセイの検証
セクション4.4に記載の、短いカラムを使用した方法(5cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用)を、正式な方法検証に供した。短いカラムを使用したHPLC/NQAD法(5cmのPolyGLYCOPLEXアミドカラム使用)は、正確性、直線性、及び方法精度(再現性及び室内再現精度)の検証基準のすべてに適合した。方法のLOD及びLOQはそれぞれ、0.32nmol/注入、及び0.86nmol/注入と決定した。詳細な結果は、セクション6.1~6.4に示される。
6.1 HPLC/NQAD法の正確性評価
正確性を評価するために、既知量のNANAを、糖タンパク質-Aへとさまざまな濃度で添加する添加試験を実施した。添加を実施した試料及び添加未実施の試料をシアリダーゼ消化した後、HPLC/NQAD分析に供した。添加未実施の試料から得られたNANA濃度を、添加を実施した試料から差し引いた後、この差分を、添加したNANAの既知量と比較することで、実際の回収率を決定した。正確性をさらに検証するために、酵素的に消化した糖タンパク質-AのHPLC/NQAD溶出物に対して質量分析を実施した。
結果:
表3に示されるように、添加回収試験の結果によって、糖タンパク質-Aに対してさまざまなレベルで添加したNANAの回収率は、90~110%の範囲以内であることが示された。TICによる追跡、及び対応する質量スペクトルによって、HPLC/NQAD法から得られたNANAのピークは純粋なものであり、NANAと共に同時溶出する他の妨害性の成分は存在しないことが示された。
Figure 0007055837000007
6.2 直線ダイナミックレンジの評価
さまざまな濃度の一連のNANA標準物質を分析することによって、アッセイの直線ダイナミックレンジを決定した。
表4に示されるように、アッセイの直線ダイナミックレンジは、1~32nmol/注入の範囲であると決定し、決定係数(R)は、0.99を超えるものであった。対応する直線回帰プロットは、図9に示される。
Figure 0007055837000008
6.3 方法の精度評価
方法の精度、すなわち、所定条件下で同一の試料型の複数試料から得られる一連の測定値間における一致の近接性を、再現性及び室内再現精度という2つのレベルで評価した。
6.3.1 再現性
再現性またはアッセイ内精度は、短い時間間隔で、同一運転条件下で示されるものである。方法の再現性を示すために、糖タンパク質-Aから遊離したシアル酸(NANA)を6回反復注入して分析した。複数回の注入から計算した相対標準偏差と、以下に示すHorwitz式(Horwitz,1982)から決定した予想成績標的と、を比較した。
RSDの%<2(2.5-0.5logC)RSD
式中、Cは、試料における分析物の濃度であり、mg/mLである。
結果:
再現性評価から決定したRSDの%は0.96であり、これは、Horwitz式に基づいて確立された、RSDの%が4以下という成績標的以内であり、完全に満たすものであった。一連の測定値の標準偏差またはRSDの%として通常表現される分析手順の精度は、表5に示される。
Figure 0007055837000009
6.3.2 室内再現精度
室内再現精度は、異なる日にち、異なる分析者、異なる機器等などの、研究室内での変動として示される。室内再現精度を評価するために、2人の分析者が異なる日に分析を実施した。観測された室内再現精度と、Horwitz式から決定した予想成績標的と、を比較した。
結果:
室内再現精度は、2人の分析者が、2つの異なる日に、糖タンパク質-Aを分析することによって確立した。RSDの%は、0.95であり、これは、Horwitz式によって確立された、RSDの%が6以下という成績標的以内である。一連の測定値の分散、標準偏差、または変動係数として示される分析手順の精度は、表6に示される。
Figure 0007055837000010
6.4 LOD/LOQの評価
LODは、ノイズと確実に区別される可能性を有する最低の分析物濃度を説明するものであり、一方、LOQは、分析法によって確実に測定することができる最低濃度である。LOD及びLOQを推定する伝統的及び典型的な手法は、ゼロ較正用試料またはブランク試料の反復測定(通常、n=20)と、検量線から得られた直線回帰式を使用した、nmol/注入への応答の変換と、からなるものである。LOD及びLOQを決定するために、基質ブランク(水)を30回反復分析したものと、最低濃度のシアル酸標準物質(1ナノモル/注入)を10回反復分析したものと、を解析した。同時に分析したシアル酸標準物質から構築した検量線は、nmol/注入への応答の変換を容易にするものである。
LOD及びLOQは、ブランクを30回反復分析したものと、最低濃度のシアル酸標準物質(1.0nmol/注入)を10回反復分析したものと、から得られたデータから決定した。生データは、直線回帰式を使用して、nmol/注入へと変換した。LODの決定には、平均値+3.3のSDを使用し、LOQの決定には、平均値+10のSDを使用した。表7に示されるとおり、30回のブランク注入から決定した、方法のLOD及びLOQはそれぞれ、0.32nmol/注入、及び0.86nmol/注入であった。最低濃度のシアル酸標準物質を10回注入して決定した平均観測値は、0.99nmol/注入であり、この値は、1.0nmol/注入の予測値以内に入るには十分であり、最低濃度の標準物質の正確性を立証するものである。最低濃度の標準物質の複数値真野RSDの%は9%であり、最低濃度の標準物質の制度を立証する者である。
Figure 0007055837000011
考察
表1の要約データに基づき、我々は、非誘導化シアル酸のRP-HPLCによる定量法をさらに追及することはしなかった。DMB(1,2-ジアミノ-4,5-メチレンジオキシベンゼン)で誘導化したシアル酸の定量には、RP-HPLCは一般に使用されるが、高極性の非誘導化シアル酸を、事前に何らかの形態に誘導化することなくRP-HPLCで保持することは不可能であった。表1は、非誘導化シアル酸の定量を目的とする、他の様式のカラム化学(イオン対クロマトグラフィー、イオン排除クロマトグラフィー、陽イオン及び陰イオン交換クロマトグラフィー、ならびに疎水性相互作用クロマトグラフ)の陽イオン性及び陰イオン性の用途を要約するものでもある。
イオン対試薬を利用することで疎水性を増加させて、RP-HPLCカラムに対する非誘導化シアル酸の結合性を改善するために実施した評価は限られたものであり、成功しなかった。評価したイオン対クロマトグラフィーは限られた範囲にすぎないため、さまざまな異なる陰イオン性及び陽イオン性のイオン対試薬をさまざまな濃度で使用して結合性を改善することによって、未来の研究者はこの領域を探求することができる。
NQAD検出器は、高塩濃度では使用できないため、塩によるグラジエントで実施するAEX及びCEXを追及することはしなかった。同様の理由から、疎水性相互作用クロマトグラフィーの評価からも手を引いた。
pHグラジエントを使用した陰イオン交換クロマトグラフィー及び陽イオン交換クロマトグラフィーの両方を評価したが、結果としては全く成功しなかった。カラム寸法が大きいことと関連して感度が不十分であるため、混合様式のイオン排除クロマトグラフィーカラムの評価は、期待できるものではない。
図2及び図3に示されるように、X-bridgeカラム、及びPolyGLYCOPLEX HILICカラムは、非誘導化シアル酸の保持に適したものである。PolyGLYCOPLEXアミドカラムは、X-bridgeカラムと比較して、ベースラインが相対的に良好であったため、PolyGLYCOPLEXアミドカラムをさらなる最適化に向けて選択した。PolyGLYCOPLEXアミドカラムを使用することで、2つの溶出条件下で許容可能なピーク対称性が達成された。2つの溶出条件は、(1)10cmのカラムを用いて、移動相Aとしてアセトニトリル、及び移動相Bとして20%のギ酸を使用する条件、(2)5cmのカラムを用いて、移動相Aとしてアセトニトリル、移動相Bとして1%のギ酸を使用する条件である。第1の選択肢は、分析物中にNANA及びNGNAの両方が存在する状況に、より適しており(図4)、一方で、第2の選択肢は、糖タンパク質がNANAのみを含んでいるのであれば理想的である(図6)。
セントリコンでの濾過を実施または未実施の試料(シアリダーゼで消化処理した糖タンパク質)によって示されたピーク応答が同等であったことから、糖タンパク質または他の基質成分に由来する基質による妨害は問題ではないことが示唆された。したがって、タンパク質及び基質成分の除去に適用されるセントリコン濾過は、必須段階ではない。
表2及び表3に要約されるように、HPLC/NQADから得られたシアル酸定量結果は、オルトゴナル法とよく一致するものである。オルトゴナル法に対して、HPLC/NQAD法の結果が同等であった(表2及び表3)ことに加えて、添加回収(糖タンパク質-AにさまざまなレベルでNANAを添加)試験から得られた回収率が95~105%(表4)であったことは、方法の正確性をさらに支持するものである。
HPLC/NQAD法の直線範囲は、1~32nmol/注入であり、決定係数(R)は、0.99以上である(表5)。再現性(アッセイ内精度)及び室内再現精度から決定したRSDの%は、0.96%及び0.95%(表6及び表7)であり、これらの値はそれぞれ、Horwitz式から確立された、RSD4%以下及びRSD6%以下という成績標的以内に入るには十分であった。
HPLC/NQAD、HPAEC/PAD、及びHPLC/DMBの分析実施時間はそれぞれ、30分、31分、及び35分であり、分析時間は同等であるため、クロマトグラフィーの分析時間が顕著に節約されることはない。しかしながら、HPLC/NQAD法では、費用を要し、時間を消費する誘導化段階が除かれるため、HPLC/DMB法に勝る費用上の利点が得られる。
スケジューリングの観点から、誘導化を除くことは有利なことである。例えば、高速で減圧して試料を乾燥させるプロセスは、完了に約2時間を要することが予測される。しかしながら、これは、時によって異なり、試験の時系列に不確実性がさらに加わり得ることが多い。試料の調製時間及び分析時間は、HPLC/NQADとHPAEC/PADとで同等であるものの、HPLC/NQADは、信頼性及び使い勝手の良さに関してHPAEC/PADに勝るものである。
結論
タンパク質治療学においてシアル酸部分は、血清中半減期の維持において重要な役割を担っていることに加えて、生物学的及び生理化学的な性質に影響を及ぼすため、糖タンパク質におけるシアル酸の定量は、バイオ治療タンパク質の特徴づけにおいて必須となる分析段階である。本明細書に記載の、誘導化が不要なHPLC/NQAD法は、組換えタンパク質治療学において、非誘導化シアル酸の正確な定量に有効かつ信頼性を有する手法である。タンパク質治療学から酵素的に遊離し、PolyGLYCOPLEX HILICカラムによって分離されたシアル酸は、ナノ量分析物検出器(NQAD)を使用して検出及び定量することができる。シアル酸含量を正確に測定することは、多くの治療タンパク質で重大な意味を有する一方で、HPAEC/PAD及びHPLC/DMBなどの現在用いられる手法は、さまざまな問題に直面している。HPLC/DMB法では、面倒な誘導化が必要であり、一方、HPAEC/PAD法では、電極汚染及び高維持費などの問題に悩まされる。誘導化と関連するばらつきが排除されることに加えて、HPLC/NQAD法は、一般に使用されるHPAE-PAD法及びHPLC/DMB法に対する許容可能な同等性と共に、直線的なダイナミックレンジ、ならびに優れた精度、再現性、信頼性、正確性、及び使い勝手の良さを有することが示された。
参考文献
1.Byrne,B.,Donohoe,G.,& O’Kennedy,R.(2007).Sialic acids:carbohydrate moieties that influence the biological and physical properties of bio-pharmaceutical proteins and living cells.Drug Discovery Today 12(7/8):319-326.
2.Hildenbrandt,G.,& Aronson,N.(1979).Uptake of asialo-gycophorin by the perfused rat liver and isolated hepatocytes.Biochemica Et Biophysica Acta 587(3):373-80.
3.Ganesa,C.,Granda,B.W.,& Mattaliano,R.J.(2003).Sialylation levels influence oligosaccharide quantitation:Analyzing response variability using high-pH anion-exchange chromatography and pulsed amperometric detection.Biopharm International 16(6):44-48.
4.Hutchinson JP;Li J;Farrell W;Groeber E;Szucs R;Dicinoski G & Haddad PR.(2011).Comparison of the response of four aerosol detectors used with ultra high pressure liquid chromatography.Journal of Chromatography 1281(12):1446-55.
5.Olsovska J;Kamenik Z;Cajthaml T.(2009).Hyphenated ultra high-performance liquid chromatography-Nano Quantity Analyte Detector technique for determination of compounds with low UV absorption.Journal of Chromatography 1261(30):5774-8.
6.Kimball,B.,Arjo,W.,Johnston,J.(2004).Single point calibration with non-linear detector:Carbohydrate analysis of conifer needles by hydrophobic interaction chromatography-evaporative light scattering detector.Journal of Liquid Chromatography & Related Technologies 27(12):1835-1848.
7.Cintron,J & Risley,D.(2013).Hydrophilic interaction chromatography with aerosol-based detectors for polar compounds lacking UV chromophore in an intravenous formulation.Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 78-79:14-18.
8.Sharma,V.K.,Glick,J.,Vouros,P.(2012).Reversed-phase ion-pair liquid chromatography electro spray ionization tandem mass spectrometry for separation,sequencing and mapping of sites of base modification of isomeric oligonucleotide adducts using monolithic column.Journal of Chromatography A 1245(6):65-74.
9.Calhoun,A.R.,King,A.D.(2007).The solubility of ethane in aqueous solutions of sodium 1-pentanesulfonate,sodium 1-hexanesulfonate,sodium 1-heptanesulfonate,and sodium 1-octanesulfonate at 25℃.Journal of Colloid and Interface Science 309(2):505-510.
10.Remsburg,J.W.(2007).Multiply charged cationic pairing agents for trace analysis of anionic species by electro spray ionization mass spectrometry.(Order No.1447279,The University of Texas at Arlington).ProQuest Dissertations and Theses 77.
11.Isakau,H.,Robert,M.,& Shingel,K.(2009).A novel derivatization-free method of formaldehyde and propylene glycol determination in hydro gels by liquid chromatography with refractometric detection.Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 49(3):594-600.
12.Mori,M.,Taoda,H.,Itabashi,H.,Ikedo,M.,& Tanaka,K.(2006).Use of combined ion-exclusion and cation exchange chromatography to study photooxidation of ionic nitrogen compounds on a titanium dioxide photo catalyst.ACTA CHROMATOGRAPHICA 1(16):28-37.
13.Horwitz,W.1982.Evaluation of Analytical Methods Used for Regulation of Foods and Drugs.Analytical Chemistry 54:67-76.
14.Zauner,G.,Deelder,M.,& Wuhrer,M.(2011).A recent advance in hydrophilic interaction liquid chromatography(HILIC)for structural glycomics.Electrophoresis.32(24):3456-3466.
15.Ikegami,T.,Tomomatsu,K.,Takubo,H.,Horie,K.,Tanaka,N.(2008).Separation efficiencies in hydrophilic interaction chromatography.J.Chromatography 1184(1-2):474-503.
16.Duy,S.,Besteiro,S.,Berry,L.,Perigaud,C.,Bressolle,F.,Vial,H.J.,Lefebvre-Tournier,I.(2012).A quantitative liquid chromatography tandem mass spectrometry method for metabolomic analysis of Plasmodium falciparum lipid related metabolites.Analytica Chemica Acta 739(20):47-56.
17.Lin,S.L.,Inoue,S.,& Inoue,Y.(2000).Acid-base properties of the reaction product of sialic acid with flurogenic reagent,1-2-diamino-4.5-methylethylene dioxybenzene(DMB)Carbohydrate Research 329(2):447-451.
18.Horwitz,W.(1982).Evaluation of Analytical Methods Used for Regulation of Foods and Drugs.Analytical Chemistry 54(1):67-76.
19.Siskos,PA.& Spyridk,MH.(1999).Determination of sialic acids in biological fluids using reversed-phase ion-pair high-performance liquid chromatography.J.Chromatogr B Biomed Sci Appl 724(2):205-12.

Claims (6)

  1. 組換え糖タンパク質のシアル酸部分の決定方法であって、シアル酸を遊離させるために、シアリダーゼを使用して前記組換え糖タンパク質を消化することと、凝縮核形成光散乱検出を使用して前記シアル酸を定量することを含み、前記定量段階の前に、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、前記遊離シアル酸を前記組換え糖タンパク質から分離することをさらに含み、及び前記凝縮核形成光散乱検出に、ナノ量分析物検出器(NQAD)を使用する決定方法であって、シアル酸を誘導化する段階を含まない、決定方法。
  2. 前記HPLCが、親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)である、請求項に記載の方法。
  3. 前記組換え糖タンパク質が、抗体、融合タンパク質、ホルモン、またはサイトカインである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記シアル酸が、N-アセチルノイラミン酸及び/またはN-グリコリルノイラミン酸である、請求項1~のいずれか1項に記載の方法。
  5. N-アセチルノイラミン酸及び/またはN-グリコリルノイラミン酸の量が決定される、請求項に記載の方法。
  6. N-アセチルノイラミン酸の、N-グリコリルノイラミン酸に対する比が決定される、請求項に記載の方法。
JP2020108523A 2014-11-19 2020-06-24 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量 Active JP7055837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462082014P 2014-11-19 2014-11-19
US62/082,014 2014-11-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526951A Division JP2018502287A (ja) 2014-11-19 2015-11-19 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020187128A JP2020187128A (ja) 2020-11-19
JP7055837B2 true JP7055837B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=54754830

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526951A Pending JP2018502287A (ja) 2014-11-19 2015-11-19 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量
JP2020108523A Active JP7055837B2 (ja) 2014-11-19 2020-06-24 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526951A Pending JP2018502287A (ja) 2014-11-19 2015-11-19 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11275090B2 (ja)
EP (2) EP3221465B1 (ja)
JP (2) JP2018502287A (ja)
AU (1) AU2015349809B2 (ja)
CA (1) CA2968372A1 (ja)
ES (2) ES2962593T3 (ja)
HK (1) HK1244037B (ja)
MX (1) MX2017006463A (ja)
WO (1) WO2016081770A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107045019B (zh) * 2016-09-30 2019-08-16 中国医学科学院输血研究所 一种IVIG中IgG Fab片段和Fc片段唾液酸含量的测定方法
CN106908528A (zh) * 2017-02-14 2017-06-30 信达生物制药(苏州)有限公司 蛋白类药物中唾液酸的检测方法
KR101923662B1 (ko) * 2017-12-28 2018-11-30 (주)글라이칸 비인간형 당사슬 NeuGc를 포함하는 시알산 고감도 분석방법 및 이를 이용한 분석용 킷트
JP7343890B2 (ja) * 2019-04-26 2023-09-13 国立大学法人東海国立大学機構 シアリダーゼ活性を有する酵素剤及びその利用
WO2020251862A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Agilent Technologies, Inc. Methods and kits to improve the fluorescent signal of dmb-labeled sialic acids

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238744A1 (en) 2003-02-25 2006-10-26 O'donohue Stephen J Apparatus
US20110121093A1 (en) 2008-03-19 2011-05-26 Waters Technologies Corporation Apparatus And Methods For Making Analyte Particles
JP2011116692A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Toko Yakuhin Kogyo Kk 抗病原性微生物剤、並びに、マスク及びフィルター
JP2012511722A (ja) 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 蒸発光散乱検出器などのデバイスに使用されることに適した構成部品
JP2012515922A (ja) 2009-01-22 2012-07-12 モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド CHO細胞由来の糖タンパク質産物におけるガラクトース−α−1,3−ガラクトース含有N−グリカン
US20130269424A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Waters Technologies Corporation Chromatographic Optical Detection System
WO2013155324A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Biogen Idec Ma Inc. Methods of detecting glycosaminoglycans
JP2014510267A (ja) 2011-02-10 2014-04-24 レイデン ユニバーシティ メディカル センター 綿を含む固定相を用いるクロマトグラフィーによりグリカン及び/又は複合糖質を精製するための方法
WO2014072503A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Dsm Ip Assets B.V. A method for analyzing a solution, a device for analyzing a solution as well as a system for analyzing a solution

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
AU588819B2 (en) 1984-10-29 1989-09-28 Immunex Corporation Cloning of human granulocyte-macrophage colony stimulating factor gene
US4968607A (en) 1987-11-25 1990-11-06 Immunex Corporation Interleukin-1 receptors
US5075222A (en) 1988-05-27 1991-12-24 Synergen, Inc. Interleukin-1 inhibitors
AU643427B2 (en) 1988-10-31 1993-11-18 Immunex Corporation Interleukin-4 receptors
US5395760A (en) 1989-09-05 1995-03-07 Immunex Corporation DNA encoding tumor necrosis factor-α and -β receptors
EP1132471A3 (de) 1989-09-12 2001-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag TNF-bindende Proteine
US6204363B1 (en) 1989-10-16 2001-03-20 Amgen Inc. Stem cell factor
US5149792A (en) 1989-12-19 1992-09-22 Amgen Inc. Platelet-derived growth factor B chain analogs
US5272064A (en) 1989-12-19 1993-12-21 Amgen Inc. DNA molecules encoding platelet-derived growth factor B chain analogs and method for expression thereof
WO1991018982A1 (en) 1990-06-05 1991-12-12 Immunex Corporation Type ii interleukin-1 receptors
US5350683A (en) 1990-06-05 1994-09-27 Immunex Corporation DNA encoding type II interleukin-1 receptors
US5554512A (en) 1993-05-24 1996-09-10 Immunex Corporation Ligands for flt3 receptors
US5981713A (en) 1994-10-13 1999-11-09 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Antibodies to intereleukin-1 antagonists
EP0835305B1 (en) 1995-06-29 2005-11-23 Immunex Corporation Cytokine that induces apoptosis
US6613544B1 (en) 1995-12-22 2003-09-02 Amgen Inc. Osteoprotegerin
US6096728A (en) 1996-02-09 2000-08-01 Amgen Inc. Composition and method for treating inflammatory diseases
US6271349B1 (en) 1996-12-23 2001-08-07 Immunex Corporation Receptor activator of NF-κB
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6337072B1 (en) 1998-04-03 2002-01-08 Hyseq, Inc. Interleukin-1 receptor antagonist and recombinant production thereof
AU1920301A (en) 1999-11-17 2001-05-30 Immunex Corporation Receptor activator of nf-kappa b
BRPI0923191A2 (pt) * 2008-12-19 2016-02-16 Momenta Pharmaceuticals Inc metodos relacionados com glicanos modificados
US20150038362A1 (en) * 2012-02-27 2015-02-05 Biogen Idec Ma Inc. High-Throughput Method For Sialic Acid Quantitation
US9169331B2 (en) * 2012-12-21 2015-10-27 Dionex Corporation Separation of glycans by mixed-mode liquid chromatography

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238744A1 (en) 2003-02-25 2006-10-26 O'donohue Stephen J Apparatus
US20110121093A1 (en) 2008-03-19 2011-05-26 Waters Technologies Corporation Apparatus And Methods For Making Analyte Particles
JP2012511722A (ja) 2008-12-10 2012-05-24 オールテック・アソシエイツ・インコーポレーテッド 蒸発光散乱検出器などのデバイスに使用されることに適した構成部品
JP2012515922A (ja) 2009-01-22 2012-07-12 モメンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド CHO細胞由来の糖タンパク質産物におけるガラクトース−α−1,3−ガラクトース含有N−グリカン
JP2011116692A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Toko Yakuhin Kogyo Kk 抗病原性微生物剤、並びに、マスク及びフィルター
JP2014510267A (ja) 2011-02-10 2014-04-24 レイデン ユニバーシティ メディカル センター 綿を含む固定相を用いるクロマトグラフィーによりグリカン及び/又は複合糖質を精製するための方法
WO2013155324A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Biogen Idec Ma Inc. Methods of detecting glycosaminoglycans
US20130269424A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Waters Technologies Corporation Chromatographic Optical Detection System
WO2014072503A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Dsm Ip Assets B.V. A method for analyzing a solution, a device for analyzing a solution as well as a system for analyzing a solution

Also Published As

Publication number Publication date
EP3221465A1 (en) 2017-09-27
MX2017006463A (es) 2018-04-20
CA2968372A1 (en) 2016-05-26
US11275090B2 (en) 2022-03-15
AU2015349809A1 (en) 2017-05-25
WO2016081770A1 (en) 2016-05-26
EP3540071B1 (en) 2023-09-06
JP2018502287A (ja) 2018-01-25
ES2727380T3 (es) 2019-10-15
EP3221465B1 (en) 2019-03-13
AU2015349809B2 (en) 2022-02-10
US20180321252A1 (en) 2018-11-08
EP3540071A1 (en) 2019-09-18
ES2962593T3 (es) 2024-03-20
JP2020187128A (ja) 2020-11-19
HK1244037B (zh) 2019-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055837B2 (ja) 組換え糖タンパク質における糖鎖部分の定量
Gstöttner et al. Fast and automated characterization of antibody variants with 4D HPLC/MS
EP2909632B1 (en) Improved method of mapping glycans of glycoproteins
JP2021119345A (ja) 標識化グリコシルアミンの迅速調製およびそれを生成するグリコシル化生体分子の分析方法
EP2975401B1 (en) Improved method of mapping glycans of glycoproteins in serum samples
EP3196646B1 (en) Methods of mapping protein variants
CA2851053A1 (en) Separation method for fucosylated antibodies
CN115210564A (zh) 用于天然液相色谱-质谱的平台
JP2021166537A (ja) 糖タンパク質を作製するための細胞培養方法
Jeong et al. Simple and robust N-glycan analysis based on improved 2-aminobenzoic acid labeling for recombinant therapeutic glycoproteins
JP2021521854A (ja) 調節されたグリカンプロファイルを有する抗体
Alwael et al. Liquid chromatographic profiling of monosaccharide concentrations in complex cell-culture media and fermentation broths
CN117642634A (zh) 使用免疫沉淀和天然scx-ms检测对治疗性抗体和相关产物进行生物分析
EP4062176B1 (en) Label-free n-glycan quantification methods
ZHENG et al. 1 CHARACTERIZATION OF MONOCLONAL ANTIBODY HETEROGENEITY BY HPLC ANALYSIS
CA2936831A1 (en) Method for optimizing post-translational modifications on recombinant proteins
JP2022055933A (ja) ヒトIgG4抗体の分析方法及び分析装置
Gaudreault et al. A low‐temperature SPR‐based assay for monoclonal antibody galactosylation and fucosylation assessment using FcγRIIA/B
JP2015081788A (ja) 電気化学的検出のための糖鎖試料の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150