JP7055328B2 - 農業用マルチフィルム - Google Patents

農業用マルチフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7055328B2
JP7055328B2 JP2017199811A JP2017199811A JP7055328B2 JP 7055328 B2 JP7055328 B2 JP 7055328B2 JP 2017199811 A JP2017199811 A JP 2017199811A JP 2017199811 A JP2017199811 A JP 2017199811A JP 7055328 B2 JP7055328 B2 JP 7055328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
present
functional layer
agricultural
biodegradable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071817A (ja
Inventor
晶英 佐藤
一浩 元吉
和代 稲葉
Original Assignee
みかど化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by みかど化工株式会社 filed Critical みかど化工株式会社
Priority to JP2017199811A priority Critical patent/JP7055328B2/ja
Publication of JP2019071817A publication Critical patent/JP2019071817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7055328B2 publication Critical patent/JP7055328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)

Description

本発明は、農業用マルチフィルムに関し、より詳しくは、展張後の作業を省力化できる農業用マルチフィルムに関する。
農業用マルチフィルムは、昭和30年代日本でポリエチレン樹脂の生産が始まり、ポリエチレンフィルムを畑に展張して土壌の保温、保湿、肥料効果の向上機能(いわゆるマルチ効果)から作物生育の大幅な向上をもたらし、飛躍的に農地に普及していった。
畑でポリエチレン製マルチフィルムが大量に使用されるようになると、ポリエチレンは化学的に安定な樹脂であり、自然環境中で分解せずに残ることが問題視されるようになった。
近年、国内外でいくつかの生分解性樹脂の生産が始まり、農業用マルチフィルムにも応用されていった。
特許文献1には、ポリ乳酸からなる生分解性マルチフィルムが開示されている。
特開2004-057016号公報
ところで、予め植生穴などが開口されていない穴なしタイプの農業用フィルムの場合、発芽後に人力でフィルムに切れ目を入れたり、やぶったりして定植穴を作り、芽をフィルムの上に伸ばしてあげる作業が発生する。
さらに、通常は、発芽した芽がフィルム下からフィルムに接触していると、その接触点の温度が上昇し、芽が焼けてしまう。よって、芽が焼ける前に迅速に開口作業を行なわなければならないが、開口させる穴数が膨大である場合には時間がかかるため、どうしても焼けてしまう芽が発生してしまっていた。
このように、フィルム展張後の作業は膨大な時間と労力を要し、農業従事者の負担となっている。
そこで本発明の課題は、展張後の作業を省力化できる農業用マルチフィルムを提供することにある。
また本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかとなる。
上記課題は、以下の各発明によって解決される。
(請求項1)
生分解性ポリマーに、微生物餌用性を有する物質と、親和剤とを配合してなる機能層を有し、
該機能層に、顕微鏡で目視できる気泡が分散して形成されていることを特徴とする農業用マルチフィルム。
(請求項2)
前記目視できる気泡が、前記機能層1cm当たり、5個~500個の範囲であることを特徴とする請求項1記載の農業用マルチフィルム。
本発明によれば、展張後の作業を省力化できる農業用マルチフィルムを提供することができる。
フィルムの断面切片を示す断面図 実施例の出芽状況を確認した写真 実施例の出芽状況を確認した写真 実施例の出芽状況を確認した写真 実施例の出芽状況を確認した写真 実施例の出芽状況を確認した写真 実施例の出芽状況を確認した写真 比較例の出芽状況を確認した写真 比較例の出芽状況を確認した写真 比較例の出芽状況を確認した写真 比較例の出芽状況を確認した写真 比較例の出芽状況を確認した写真
以下に、本発明を実施するための形態について詳しく説明する。
本発明の農業用マルチフィルムは、生分解性ポリマーに、微生物餌用性を有する物質と、親和剤とを配合してなる機能層を有し、該機能層に、顕微鏡で目視できる気泡が分散して形成されている。
本明細書において、「顕微鏡で目視できる」というのは、顕微鏡倍率が、300倍の場合に目視できることを意味する(以下、同じ)。なお、顕微鏡は、標準生物顕微鏡を使用した。
以下の説明では、本発明の農業用マルチフィルムを、必要により「生分解性樹脂フィルム」と称する。
機能層を構成する生分解性ポリマーとしては、生分解性を有するポリマーであれば格別限定されないが、生分解性ポリエステル系樹脂を好ましく例示することができる。
生分解性ポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリカプロラクトン、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヒドロキシブチレート、ポリエステルカーボネート、ポリヒドロキシブチレート等の脂肪族ポリエステルや脂肪族芳香族ポリエステル共重合体を使用することができる。
機能層には、生分解性ポリエステル系樹脂以外に、微生物餌用性を有する物質と、親和剤とが配合される。
微生物餌用性を有する物質とは、本発明の生分解性樹脂フィルムが、生分解性を発揮する上で、微生物が餌として分解できる化合物を言う。
微生物餌用性を有する物質としては、例えば、木粉、微粉末緑茶、微粉末ほうじ茶、プロテインパウダー、サイクロデキシトリン等の糖類パウダー、でんぷんなどがある。中でも、糖類パウダーを好ましく用いることができる。
微生物餌用性を有する物質の配合量は、生分解性樹脂フィルム全体の重量に対して、10wt%~40wt%であることが好ましい。
本発明の生分解性樹脂フィルムは、生分解性ポリエステル系樹脂と微生物餌用性を有する物質とを混合容易にする親和剤を配合する。
かかる親和剤としては、例えば多価アルコールが挙げられる。多価アルコールの配合量は、生分解性樹脂フィルム全体の重量に対して、2wt%~20wt%であることが好ましい。多価アルコールは、可塑剤としても機能し得る。
多価アルコールとしては、例えば、グリコール類などの二価アルコール;グリセリンなどの三価アルコール;テトリットなどの四価アルコール;ペンチットなどの五価アルコール、ヘキシットなどの6価アルコールが挙げられる。本発明においては、価数が増加するほど硬度があがるので、好ましいのは、グリセリンである。
微生物餌用性を有する物質及び親和剤を生分解性ポリエステル系樹脂に配合する際には、微生物餌用性を有する物質及び親和剤を個別に直接、生分解性ポリエステル系樹脂に配合してもよいが、予め微生物餌用性を有する物質及び親和剤を混合して得られた混合物を生分解性ポリエステル系樹脂に配合することが好ましい。
混合物を用いることで、配合の均一性が向上する等によって、本発明の効果を更に良好に発揮することができる。
本発明において、機能層の厚みは、格別限定されないが、6~30μmの範囲が好ましい。
機能層は、さらに着色顔料を配合してなることが好ましい。着色顔料としては、黒色顔料、黒茶色顔料、緑色顔料、赤色顔料、青色顔料などを配合できる。中でも黒色顔料であるカーボンブラックが好ましい。
カーボンブラックの配合により、雑草抑制効果を高めることができるため、マルチ機能性が向上する。
カーボンブラックの配合量は、生分解性樹脂フィルム全体の重量に対して、2wt%~20wt%であることが好ましい。
カーボンブラックを生分解性ポリエステル系樹脂に配合する際には、カーボンブラックを直接、生分解性ポリエステル系樹脂に配合してもよいが、カーボンブラックを含有するマスターバッチを生分解性ポリエステル系樹脂(ベース樹脂)に配合することが好ましい。
マスターバッチは、カーボンブラックと、ベース樹脂として用いられる生分解性ポリエステル系樹脂と同様の生分解性ポリエステル系樹脂とを混合して得ることができる。マスターバッチに高濃度で含有されるカーボンブラックは、該マスターバッチをベース樹脂に配合した後、希釈混合される。マスターバッチを用いることで、配合の均一性が向上する等によって、本発明の効果を更に良好に発揮することができる。
本発明の農業用マルチフィルムの機能層には、気泡が分散して形成されている。
図1に示すように、1は農業用マルチフィルムであり、2は農業用マルチフィルム1を構成する機能層である。
図示の例では機能層のみを示しているが、それ以外に、図示しないが、反射層、保護層などが形成されていてもよい。
20、21は機能層2内に形成された気泡であり、20は比較的大きな顕微鏡で目視できる気泡であり、21は比較的小さい顕微鏡で目視できない気泡である。
比較的大きな顕微鏡で目視できる気泡20の径は、10~20μmの範囲である。気泡の径は、顕微鏡上に置いたメジャーによって計測できる。
比較的大きな顕微鏡で目視できる気泡20は、機能層1cm当たり5個~500個の範囲で、分散して形成されていることが好ましい。この気泡は、空気溜りであり、主に凝集したでんぷんを核としてその周囲に分散して形成される。比較的小さい顕微鏡で目視できない気泡21は無数にある。
発芽して芽が成長すると、フィルム下からフィルムに芽が当たる。通常のフィルムであれば、予めフィルムに切れ目を入れたり、手作業でフィルムを破ったりして、芽を外に出す作業が発生する。
しかし、本発明のフィルムは、適度な強度に形成されているので、前述の作業をすることなく、芽が自身でフィルムを突き破って、芽を外に出すことができる。これは、芽とフィルムとの接触点に、芽が伸びようとする力が垂直方向(下から上)にかかると、気泡による空気溜りが形成されているので、空気溜りを貫通して芽がフィルムを突き破り易くなっているためと推定される。
また、本発明のフィルムは、微生物餌用性を有する物質の存在により、芽によって突き破られた穴が広がらない効果がある。これは、機能層1cm当たり5個~500個の範囲で、分散して形成された気泡の中に微生物餌用性を有する物質が存在することによる効果であると推定される。通常、微生物餌用性を有する物質が配合された生分解性の農業用フィルムであっても、微生物餌用性を有する物質がベース樹脂になじまず、微生物餌用性を有する物質を分散させることが困難である。
しかし、本発明の農業用フィルムは、微生物餌用性を有する物質と共に多価アルコールが配合されることで、微生物餌用性を有する物質がベース樹脂になじんで効果的に分散されるため、気泡を機能層1cm当たり5個~500個の範囲で分散して形成することができる。これにより、気泡が形成される核に存在する微生物餌用性を有する物質がフィルム破れの広がりを抑制するストッパーの役割を果たすと推定される。この結果、フィルムが破損しにくく、長持ちする効果がある。微生物餌用性を有する物質が応力集中を防ぎ、即ち応力を分散吸収して、フィルム破れや広がりを抑制しているからである。
さらに、本発明の農業用マルチフィルムは、気泡による空気溜りが形成されることによって、発芽した芽が、フィルム下からフィルムに接触している際に、その接触点の温度が上昇して芽焼けすることがない。空気溜りが通気作用や断熱作用を呈し、接触点の温度が下がっているからと推定される。この結果、正常に生育する芽が多く、収穫率が向上する。
本発明の農業用マルチフィルムは、密度が0.55g/cm~1.1g/cmの範囲が好ましく、より好ましくは0.60g/cm~1.1g/cmの範囲である。
農業用マルチフィルムに含有できる添加剤としては、例えば、酸化防止剤、アンチブロッキング剤、滑剤等のような、農業用フィルムに使用されている各種添加剤を使用することができる。
生分解性樹脂フィルムからなる農業用マルチフィルムを成形する方法は格別限定されず、例えば、インフレーション成形法、Tダイ成形法等を用いることができる。
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明はかかる実施例により限定されない。
1.農業用マルチフィルムの製造
(実施例1)
まず、ベース樹脂として用いるものと同様の生分解性ポリエステル系樹脂(三菱ケミカル社製「GSP AZ91TN」)にカーボンブラックを高濃度に配合したマスターバッチ(以下、カーボンブラックマスターバッチともいう)を作成した。
次いで、ベース樹脂(三菱ケミカル社製「GSP AZ91TN」)に、カーボンブラックマスターバッチ、でんぷん、グリセリンを配合してフィルム組成物を得た。でんぷん及びグリセリンは、予め混合し、混合物としてベース樹脂に配合した。
このとき、フィルム組成物の組成が、ベース樹脂50wt%、でんぷん30wt%、グリセリン10wt%、カーボンブラック10wt%になるように配合した。
前記フィルム組成物を用いて、インフレーション成形法で、厚さ20μm、幅950mm、長さ400mのロール巻き農業用マルチフィルムを作成した。
得られた農業用マルチフィルムは、図1に示すように、機能層に、顕微鏡で目視できる気泡が分散して形成されていた。
目視できる気泡の数は、機能層1cm当たり約150個であった。
(比較例1)
市販の生分解フィルム(ユニック社製「キエ丸」)を比較フィルム1とした。
2.評価方法
(1)出芽状況の確認
<本発明>
出芽状況を図2~図7に示す。図2~図7は出芽状況を示す写真である。
図2~図6に示すように、畝に展張された本発明のフィルムは、芽が自身でフィルムを突き破って、芽を外に出すことが確認できた。また図7に示すように、フィルム全体で同じように発芽していることが確認された。
<比較例>
図8~図12に示すように、比較フィルム1は、芽が自身でフィルムを突き破れないので、フィルムに押されてしまい出芽できないことが確認できた。
(2)穴の広がりの確認
本発明のフィルムは、図2~図6に示すように、芽によって突き破れた後に、その穴は広がらなかった。
これに対して、比較フィルム1は、図11に示すように、手作業でフィルムを破ったところから、穴が広がっているところが確認された。
(3)芽焼けの確認
本発明のフィルムは、フィルム下から芽がフィルムに接触し、芽焼けしているものは確認されなかった。
これに対して、比較フィルム1は、図10、図11に示すように、芽焼けが確認された。
上記の通りであるから、本発明の農業用マルチフィルムは、芽が自身でフィルムを突き破ることができるので、手作業で芽をフィルム外に出す作業が不要であるので、展張後の作業を省力化できるフィルムであると言える。
また、本発明の農業用マルチフィルムは、フィルム上の穴が広がらないため、フィルムが破損しにくいことがわかる。
さらに、本発明のフィルム1は、芽焼けを防止することができ、収穫率が高くなる。
1:農業用マルチフィルム
2:機能層
20:顕微鏡で目視できる気泡
21:顕微鏡で目視できない気泡

Claims (1)

  1. 生分解性ポリエステル樹脂に、でんぷん10wt%~40wt%と、グリセリン2wt%~20wt%とを配合してなる機能層を有し、
    該機能層に、凝集したでんぷんからなる核の周囲に気泡が分散して形成されてなることを特徴とする生分解性農業用マルチフィルム。
JP2017199811A 2017-10-13 2017-10-13 農業用マルチフィルム Active JP7055328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199811A JP7055328B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 農業用マルチフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199811A JP7055328B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 農業用マルチフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071817A JP2019071817A (ja) 2019-05-16
JP7055328B2 true JP7055328B2 (ja) 2022-04-18

Family

ID=66542561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199811A Active JP7055328B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 農業用マルチフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7055328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112369286A (zh) * 2020-03-10 2021-02-19 新疆凯旋致远生物技术有限公司 一种稻麦条播膜下滴灌栽培方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141470A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Nishikawa Rubber Co Ltd 軽量化された樹脂成形物の製造方法および樹脂成形物
JP2001161187A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Suzuki Sogyo Co Ltd 防草・防振・防音用生分解性発泡体シート及びその製造方法
JP2004147613A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Unitika Ltd 生分解性農業用マルチ
JP2008148648A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Futamura Chemical Co Ltd 光合成促進フィルム
JP2009189262A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Fujifilm Corp 農業用マルチフィルム
JP2009225708A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 生分解性栽培用光反射シート
JP2014233206A (ja) 2013-05-30 2014-12-15 大日本印刷株式会社 農業用シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194721B2 (ja) * 1990-03-12 2001-08-06 株式会社クラレ 組成物
JP2003073539A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Chisso Corp 高強度生分解性樹脂組成物及び成形品
TWI248957B (en) * 2004-06-25 2006-02-11 Ming-Tung Chen Composition of biodegradable plastic and production method thereof
JP6026894B2 (ja) * 2012-07-11 2016-11-16 Dmノバフォーム株式会社 発泡性樹脂組成物及び発泡体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141470A (ja) 1998-11-11 2000-05-23 Nishikawa Rubber Co Ltd 軽量化された樹脂成形物の製造方法および樹脂成形物
JP2001161187A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Suzuki Sogyo Co Ltd 防草・防振・防音用生分解性発泡体シート及びその製造方法
JP2004147613A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Unitika Ltd 生分解性農業用マルチ
JP2008148648A (ja) 2006-12-19 2008-07-03 Futamura Chemical Co Ltd 光合成促進フィルム
JP2009189262A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Fujifilm Corp 農業用マルチフィルム
JP2009225708A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 生分解性栽培用光反射シート
JP2014233206A (ja) 2013-05-30 2014-12-15 大日本印刷株式会社 農業用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019071817A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2995423B2 (ja) 生体分解性徐放性放出マトリックス類
FI91643C (fi) Biologisesti hajoava kalvo ja menetelmä sellaisen valmistamiseksi
CN107814979B (zh) 一种自增强性聚乙烯醇/改性淀粉生物降解地膜的制备方法
KR101505936B1 (ko) 다기능성 멀칭재 및 그 제조방법
WO2012026653A1 (en) Biodegradable, photodegradable bio film containing rice hull and rice bran, and manufacturing method thereof
JPH03166232A (ja) 生分解性のカバー用フイルムとその製法
JP7055328B2 (ja) 農業用マルチフィルム
KR102239309B1 (ko) 생분해 농업용 멀칭필름의 제조방법
CN109161173A (zh) 一种可控淀粉基生物降解农用地膜
JP2012095568A (ja) 農業用マルチフィルム
KR101417907B1 (ko) 설치류 방지용 필름
JP2001348498A (ja) 改良されたマルチングフィルム用組成物及びマルチングフィルム
KR101346308B1 (ko) 채과용 생분해성 발수 에멀젼 조성물, 그 제조방법 및 용도
CN109679299A (zh) 一种具有可控诱导期的全生物降解地膜及其制备方法
JP6886232B2 (ja) 農業用フィルム
JPH0363584B2 (ja)
JP6814097B2 (ja) 農業用マルチフィルム
US20060178272A1 (en) Spray-on weed blocking film
US20120148650A1 (en) Mulch-modifying sprayable latex
EP0411218A1 (en) Thermoplastic polymer primarily plasticized with herbicide
JP2023138397A (ja) 農業用フィルム、および農業用害虫防除フィルム
JP4327655B2 (ja) 黒色紙製マルチ
JP6916927B2 (ja) 農業用フィルム
DE102019105019B4 (de) Verwendung einer flüssigen Formulierung zur Bildung von elastischen, stabilen, bioabbaubaren Polymerfilmen
KR102532793B1 (ko) 용출제어형 비료를 위한 광분해성 캡슐 및 이를 포함하는 용출제어형 비료

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210514

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210921

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220201

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220329

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7055328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150