JP7054971B1 - 予約管理システム - Google Patents

予約管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7054971B1
JP7054971B1 JP2022504231A JP2022504231A JP7054971B1 JP 7054971 B1 JP7054971 B1 JP 7054971B1 JP 2022504231 A JP2022504231 A JP 2022504231A JP 2022504231 A JP2022504231 A JP 2022504231A JP 7054971 B1 JP7054971 B1 JP 7054971B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
veterinarian
reservations
information
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023042347A1 (ja
Inventor
純 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2022052832A priority Critical patent/JP2023043820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054971B1 publication Critical patent/JP7054971B1/ja
Publication of JPWO2023042347A1 publication Critical patent/JPWO2023042347A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/70Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in livestock or poultry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】効率的な予約をすることができるようにする。【解決手段】獣医療機関の予約を管理するシステムであって、獣医師ごとに、当該獣医師が対応可能な動物患者の数である対応可能数を決定するための決定情報を記憶する決定情報記憶部と、指名する獣医師又は指名なしを示す指名情報、及び動物患者を示す情報を含む予約情報を記憶する予約情報記憶部と、予約情報記憶部を参照して、各獣医師について当該獣医師が指名された予約の数である第1の予約数、及び指名なしの予約の数である第2の予約数を算出する予約数算出部と、獣医師ごとに対応可能数から第1の予約数を引いて獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数を算出するとともに、第1の予約可能数の合計から第2の予約数を引いて指名なしで予約可能な第2の予約可能数を算出する予約可能数算出部と、第1及び第2の予約可能数を出力する出力部と、を備えることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、予約管理システムに関する。
医療機関の予約を管理するシステムが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2018-206095号公報
医師を指名した予約と指名なしの予約とを管理しようとすると、指名なしの予約枠を確保する必要があり効率的でない。
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、効率的な予約をすることのできる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、獣医療機関の予約を管理するシステムであって、獣医師ごとに、当該獣医師が対応可能な動物患者の数である対応可能数を決定するための決定情報を記憶する決定情報記憶部と、指名する前記獣医師又は指名なしを示す指名情報、及び前記動物患者を示す情報を含む予約情報を記憶する予約情報記憶部と、前記予約情報記憶部を参照して、各前記獣医師について当該獣医師が指名された予約の数である第1の予約数、及び前記指名なしの予約の数である第2の予約数を算出する予約数算出部と、前記獣医師ごとに前記対応可能数から前記第1の予約数を引いて前記獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数を算出するとともに、前記第1の予約可能数の合計から前記第2の予約数を引いて前記指名なしで予約可能な第2の予約可能数を算出する予約可能数算出部と、前記第1及び第2の予約可能数を出力する出力部と、を備えることを特徴とする。
その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、効率的な予約をすることができる。
予約管理システムの全体構成例を示す図である。 サーバ装置20のハードウェア構成例を示す図である。 サーバ装置20のソフトウェア構成例を示す図である。 本実施形態の予約管理システムの動作を説明する図である。 予約状況を表示する画面例を示す図である。
<発明の概要>
本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明は、たとえば、以下のような構成を備える。
[項目1]
獣医療機関の予約を管理するシステムであって、
獣医師ごとに、当該獣医師が対応可能な動物患者の数である対応可能数を決定するための決定情報を記憶する決定情報記憶部と、
指名する前記獣医師又は指名なしを示す指名情報、及び前記動物患者を示す情報を含む予約情報を記憶する予約情報記憶部と、
前記予約情報記憶部を参照して、各前記獣医師について当該獣医師が指名された予約の数である第1の予約数、及び前記指名なしの予約の数である第2の予約数を算出する予約数算出部と、
前記獣医師ごとに前記対応可能数から前記第1の予約数を引いて前記獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数を算出するとともに、前記第1の予約可能数の合計から前記第2の予約数を引いて前記指名なしで予約可能な第2の予約可能数を算出する予約可能数算出部と、
前記第1及び第2の予約可能数を出力する出力部と、
を備えることを特徴とする予約管理システム。
[項目2]
項目1に記載の予約管理システムであって、
前記決定情報記憶部は、前記獣医師と動物種とに対応付けて前記決定情報を記憶し、
予約しようとする前記動物患者の前記動物種の指定を受け付ける指定部をさらに備え、
前記予約数算出部は、前記獣医師及び受け付けた前記動物種に対応する前記決定情報を用いて前記第1の予約数を算出すること、
を特徴とする予約管理システム。
[項目3]
項目1に記載の予約管理システムであって、
前記決定情報記憶部は、前記獣医師と問診の有無とに対応付けて前記決定情報を記憶し、
予約しようとする前記動物患者に係る前記問診の有無の指定を受け付ける指定部をさらに備え、
前記予約数算出部は、前記獣医師及び受け付けた前記問診の有無に対応する前記決定情報を用いて前記第1の予約数を算出すること、
を特徴とする予約管理システム。
[項目4]
項目1に記載の予約管理システムであって、
前記決定情報記憶部は、前記獣医師と対応内容とに対応付けて前記決定情報を記憶し、
予約しようとする前記動物患者に係る前記対応内容の指定を受け付ける指定部をさらに備え、
前記予約数算出部は、前記獣医師及び受け付けた前記対応内容に対応する前記決定情報を用いて前記第1の予約数を算出すること、
を特徴とする予約管理システム。
<システム概要>
以下、本実施形態に係る予約管理システムについて説明する。本実施形態の予約管理システムは、獣医療機関における予約を管理しようとするものである。本実施形態では、獣医師を指名した予約と、指名しない予約との両方を受け付けることができる。従来は、獣医師ごとの予約枠と、指名なしの予約枠とを事前に設けて各予約枠について予約を受け付けていた。本実施形態の予約管理システムでは、獣医師ごとの予約枠のみを管理しながらも、指名なしの予約についても管理できるようにする。
図1は、予約管理システムの全体構成例を示す図である。本実施形態の予約管理システムは、サーバ装置20を含んで構成される。サーバ装置20は、飼い主端末10と通信ネットワークを介して通信可能に接続される。通信ネットワークは、たとえばインターネットであり、公衆電話回線網や携帯電話回線網、無線通信路、イーサネット(登録商標)などにより構築される。
飼い主端末10は、動物患者の飼い主が操作するコンピュータである。飼い主端末10は、例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどにより実現することができる。飼い主は飼い主端末10を操作してサーバ装置20にアクセスして獣医療機関の予約を行うことができる。予約時には、獣医師を指名することもできるし、指名なし(どの獣医師でもよい)で予約を行うこともできる。
サーバ装置20は、獣医療機関の予約を管理するコンピュータである。サーバ装置20は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、あるいはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。サーバ装置20は、例えば、Webアプリケーションとして予約の空き状態(予約可能な患者動物の数)を提示することができ、また予約を受け付けることもできる。
<サーバ装置20>
図2は、サーバ装置20のハードウェア構成例を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。管理サーバ2は、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信インタフェース204、入力装置205、出力装置206を備える。記憶装置203は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース204は、通信ネットワーク3に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置205は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置206は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。なお、後述するサーバ装置20の各機能部はCPU201が記憶装置203に記憶されているプログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現され、管理サーバ2の各記憶部はメモリ202及び記憶装置203が提供する記憶領域の一部として実現される。
図3は、サーバ装置20のソフトウェア構成例を示す図である。サーバ装置20は、動物情報記憶部231と、医師情報記憶部232と、決定情報記憶部233と、予約情報記憶部234と、予約受付部211と、予約数算出部212と、対応可能数取得部213と、予約可能数算出部214と、リクエスト受信部215と、出力部216と、を備える。
動物情報記憶部231は、動物患者に関する情報(以下、動物情報という。)を記憶する。動物情報には、動物患者を特定する情報(動物ID)に対応付けて、動物患者の名前、動物種、品種、年齢、性別、体重などの基礎情報が含まれる。動物情報には、飼い主を特定する飼い主IDを含めるようにしてもよい。
医師情報記憶部232は、獣医師に関する情報(以下、医師情報という。)を記憶する。医師情報には、獣医師を特定する情報(医師ID)に対応付けて、獣医師の名前、勤務時間などを含めることができる。医師情報には、当該獣医師が対応可能な動物種を含めるようにしてもよい。
決定情報記憶部233は、獣医師が対応可能な動物患者の数(以下、対応可能数という。)を決定するための情報(以下、決定情報という。)を記憶する。本実施形態では、決定情報には標準診察時間が含まれ、所定の時間で対応可能な対応可能数は、所定の時間を標準診察時間で割ることで求めることができる。なお、決定情報に、対応可能数を数値として含めるようにしてもよい。決定情報には、獣医師を特定する医師ID及び動物種に対応付けて、標準診察時間を含めることができる。本実施形態では、医師ID及び動物種に加えて、品種も決定情報に含めている。動物種(及び品種)によって標準診察時間は変わりうるため、同一の医師IDについて、対応可能な動物種(及び品種)ごとに、標準診察時間が設定される。
予約情報記憶部234は、動物患者の予約に関する情報(以下、予約情報という。)を記憶する。予約情報には、動物IDに対応付けて、日付、時間帯及び指名情報が設定される。時間帯は、例えば、1時間単位や2時間単位などで獣医療機関の開院時間中に設定される。指名情報には、獣医師を指名した予約の場合には、指名した獣医師を示す医師IDが設定され、指名なしの予約の場合には、指名がないことを示す値(以下、無指名値という。)が設定される。
予約受付部211(本願発明の指定部に該当する。)は、動物患者の予約を受け付ける。動物患者の予約は、飼い主端末10から予約のリクエストを受信することにより行うことができる。予約リクエストには、動物患者を特定する動物IDと、指名する獣医師を特定する医師ID又は指名なしであることを示す無指名値と、日付と、時間帯とが指定される。動物情報記憶部231を参照することで、動物IDに対応する動物種を特定可能であり、動物IDを特定することにより動物種が指定されることにもなる。また、予約リクエストには、獣医療機関で受ける予定の対応内容(診察、処置、処方箋の発行、用品の購入など、獣医療機関で受けることのできるサービス)を指定することもできる。
予約受付部211は、後述する予約可能数算出部214が算出する、当該日付及び時間枠ならびに動物患者の動物種及び品種に対応する予約可能数が0より大きい場合に予約を受け付けることができる。予約受付部211は、受け付けた予約に係る予約情報に、予約リクエストに設定されている値を設定して予約情報記憶部234に登録することができる。
予約数算出部212は、予約情報記憶部234を参照して、各獣医師について当該獣医師が指名された予約の数(第1の予約数)と、指名なしの予約の数(第2の予約数)とを算出する。予約数算出部212は、日付及び時間帯ごとに第1の予約数及び第2の予約数を算出することができる。予約数算出部212は、日付が指定された場合には、各時間帯について第1の予約数及び第2の予約数を算出し、日付及び時間帯が指定された場合には、当該日付及び時間帯についての第1の予約数及び第2の予約数を算出することができる。予約数算出部212は、日付及び時間帯に対応する予約情報の数を、指名情報ごとにカウントすることで、第1の予約数及び第2の予約数を算出することができる。すなわち、予約数算出部212は、指名情報に医師IDが設定されている予約情報については、医師IDごとに予約情報をカウントして第1の予約数とし、指名情報に無指名値が設定されている予約情報をカウントして第2の予約数とすることができる。
対応可能数取得部213は、獣医師ごとの対応可能数を取得する。対応可能数取得部213は、動物種(及び品種)ごとに対応可能数を取得することができる。対応可能数取得部213には、医師IDと動物種(さらに品種を指定してもよい)とを指定することができる。対応可能数取得部213は、指定された医師IDと動物種(及び品種)とに対応する決定情報を決定情報記憶部233から読み出し、読み出した決定情報の標準診察時間で時間帯の長さ(例えば1時間等)を割ることで、当該獣医師の当該時間帯における対応可能数を算出することができる。
予約可能数算出部214は、予約可能な動物患者の数(以下、予約可能数という。)を算出する。予約可能数算出部214は、日付及び時間帯ごとに、各獣医師を指名した第1の予約可能数と、指名なしの第2の予約可能数とを算出することができる。
予約可能数算出部214には、動物種(さらに品種を指定してもよい。)を指定することができる。予約可能数算出部214にはさらに、日付及び時間帯の少なくともいずれかを指定することができる。予約可能数算出部214に日付が指定されなかった場合には、現在の日付が指定されたものとすることができる。予約可能数算出部214に時間帯が指定されなかった場合には、各時間帯について予約可能数を算出することができる。予約可能数算出部214は、医師情報記憶部232に登録されている各医師IDについて、予約可能数を算出することができる。
予約可能数算出部214は、各医師IDと、動物種(及び品種)とを対応可能数取得部213に与えて各医師IDについての対応可能数を取得する。予約可能数算出部214は、日付及び時間帯を予約数算出部212に与えて算出させた獣医師ごとの第1の予約数のうち、当該医師IDに対応する第1の予約数を、当該医師IDについての対応可能数から引いて、当該日付及び時間帯において当該獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数を算出することができる。また、予約可能数算出部214は、第1の予約可能数の合計から、日付及び時間帯を予約数算出部212に与えて算出させた第2の予約数を引いて、指名なしで予約可能な第2の予約可能数を算出することができる。
リクエスト受信部215は、飼い主端末10から予約状況を閲覧するためのリクエスト(以下、閲覧リクエストという。)を受け付ける。閲覧リクエストには動物IDを設定することができる。リクエスト受信部215は、閲覧リクエストに応じて、予約数算出部212に獣医師ごとの予約数を算出させ、対応可能数取得部213に獣医師毎の対応可能数を取得させ、予約可能数算出部214に第1及び第2の予約可能数を算出させることができる。
出力部216は、第1及び第2の予約可能数を出力することができる。出力部216は、閲覧リクエストに応じて算出された獣医師ごとの予約数、獣医師ごとの対応可能数、獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数、及び指名なしで予約可能な第2の予約可能数を表示するための画面情報(例えばHTML等により記述することができる。)を飼い主端末10に送信することができる。
<動作>
図4は、本実施形態の予約管理システムの動作を説明する図である。
サーバ装置20は、飼い主端末10から予約リクエストを受け付け(S301)、予約リクエストに応じた予約情報を登録する(S302)。ここでサーバ装置20は、予約リクエストに獣医師が指名されている場合には、当該獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数が0より大きい場合に、予約リクエストに獣医師が指名されていない場合には、指名なしで予約可能な第2の予約可能数が0より大きい場合に、予約情報を登録することができる。
サーバ装置20は、飼い主端末10から閲覧リクエストを受信した場合に、閲覧リクエストに設定されている動物IDに対応する動物種を動物情報記憶部231から特定し(S303)、獣医師ごとの動物種に係る対応可能数を計算し(S304)、獣医師ごとの第1の予約数と、指名なしの第2の予約数を算出し(S305)、獣医師ごとに、対応可能数から第1の予約数を引いて、当該獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数を算出し(S306)、第1の予約可能数の合計から第2の予約数を引いて、指名なしで予約可能な第2の予約可能数を算出し(S307)、第1及び第2の予約可能数を飼い主端末10に対して送信する(S308)。
図5は、予約状況を表示する画面例を示す図である。同図の例では、医師Aについて、1時間での対応可能数が3であり、予約数が1である。したがって、医師Aについての予約可能数は2となる。同様に医師Bについて、1時間での対応可能数が3であり、予約数は1である。したがって、医師Bについての予約可能数も2となる。指名なしでの対応可能数は、全医師(医師A及び医師B)の対応可能数の合計6であり、図5の例では、指名なしでの予約数が1である。医師Aの予約数と、医師Bの予約数と、指名なしの予約数の合計は3であることから、全医師の対応可能数から3を引いて、指名なしでの予約可能数は3となっている。
以上のようにして、本実施形態の予約管理システムによれば、指名なしの予約を考慮しながらも獣医師を指名した予約を効率的に管理することができる。
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
例えば、本実施形態では、飼い主端末10に対して予約状況を提供するものとしたが、これに限らず、獣医療機関の従業者の端末に対して予約状況(予約数、予約可能数)を提供するようにしてもよい。
また、決定情報には問診の有無を含めるようにすることができる。問診が済んでいる場合と、来院時に問診を行う場合とでは、対応にかかる時間が変わりうるところ、これを管理することができる。この場合に、予約数算出部212は、問診の有無の指定を受けるようにして、獣医師及び指定された問診の有無に対応する決定情報を用いて第1の予約数を算出することができる。
また、決定情報には対応内容を含めるようにすることができる。対応内容によって、対応にかかる時間が変わりうるところ、これを管理することができる。この場合に、予約数算出部212は、対応内容の指定を受けるようにし、獣医師及び受け付けた対応内容に対応する決定情報を用いて第1の予約数を算出することができる。例えば、一から診察を行う場合と、ワクチン接種を施す場合とでは、対応にかかる時間はかなり異なることから、対応内容に応じて異なる標準診察時間を設定しておくことで、予約可能数を正確に予測することができる。
また、決定情報には、問診の内容を含めるようにすることもできる。例えば、同じ診察であっても、申告されている症状が重篤である場合や、飼い主が気になっていることの数が多い場合には、より時間がかかりうるところ、これを管理することができる。
10 飼い主端末
20 サーバ装置

Claims (4)

  1. 獣医療機関の予約を管理するシステムであって、
    獣医師ごとに、当該獣医師が対応可能な動物患者の数である対応可能数を決定するための決定情報を記憶する決定情報記憶部と、
    指名する前記獣医師又は指名なしを示す指名情報、及び前記動物患者を示す情報を含む予約情報を記憶する予約情報記憶部と、
    前記予約情報記憶部を参照して、各前記獣医師について当該獣医師が指名された予約の数である第1の予約数、及び前記指名なしの予約の数である第2の予約数を算出する予約数算出部と、
    前記獣医師ごとに前記対応可能数から前記第1の予約数を引いて前記獣医師を指名して予約可能な第1の予約可能数を算出するとともに、前記第1の予約可能数の合計から前記第2の予約数を引いて前記指名なしで予約可能な第2の予約可能数を算出する予約可能数算出部と、
    前記第1及び第2の予約可能数を出力する出力部と、
    を備えることを特徴とする予約管理システム。
  2. 請求項1に記載の予約管理システムであって、
    前記決定情報記憶部は、前記獣医師と動物種とに対応付けて前記決定情報を記憶し、
    予約しようとする前記動物患者の前記動物種の指定を受け付ける指定部をさらに備え、
    前記予約数算出部は、前記獣医師及び受け付けた前記動物種に対応する前記決定情報を用いて前記第1の予約数を算出すること、
    を特徴とする予約管理システム。
  3. 請求項1に記載の予約管理システムであって、
    前記決定情報記憶部は、前記獣医師と問診の有無とに対応付けて前記決定情報を記憶し、
    予約しようとする前記動物患者に係る前記問診の有無の指定を受け付ける指定部をさらに備え、
    前記予約数算出部は、前記獣医師及び受け付けた前記問診の有無に対応する前記決定情報を用いて前記第1の予約数を算出すること、
    を特徴とする予約管理システム。
  4. 請求項1に記載の予約管理システムであって、
    前記決定情報記憶部は、前記獣医師と対応内容とに対応付けて前記決定情報を記憶し、
    予約しようとする前記動物患者に係る前記対応内容の指定を受け付ける指定部をさらに備え、
    前記予約数算出部は、前記獣医師及び受け付けた前記対応内容に対応する前記決定情報を用いて前記第1の予約数を算出すること、
    を特徴とする予約管理システム。
JP2022504231A 2021-09-16 2021-09-16 予約管理システム Active JP7054971B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022052832A JP2023043820A (ja) 2021-09-16 2022-03-29 予約管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/034160 WO2023042347A1 (ja) 2021-09-16 2021-09-16 予約管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052832A Division JP2023043820A (ja) 2021-09-16 2022-03-29 予約管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7054971B1 true JP7054971B1 (ja) 2022-04-15
JPWO2023042347A1 JPWO2023042347A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=81289253

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504231A Active JP7054971B1 (ja) 2021-09-16 2021-09-16 予約管理システム
JP2022052832A Pending JP2023043820A (ja) 2021-09-16 2022-03-29 予約管理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052832A Pending JP2023043820A (ja) 2021-09-16 2022-03-29 予約管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7054971B1 (ja)
WO (1) WO2023042347A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141249A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Geo Japan Inc 通信による診察申込システム
JP2004302696A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Fip Corp 待ち行列管理サーバ、待ち行列管理システム、待ち行列管理方法、待ち行列管理プログラム
KR200467337Y1 (ko) * 2013-03-14 2013-06-07 김경애 진료 예약 장치
JP2015191270A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 ニフティ株式会社 体調関連情報処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141249A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Geo Japan Inc 通信による診察申込システム
JP2004302696A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Fip Corp 待ち行列管理サーバ、待ち行列管理システム、待ち行列管理方法、待ち行列管理プログラム
KR200467337Y1 (ko) * 2013-03-14 2013-06-07 김경애 진료 예약 장치
JP2015191270A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 ニフティ株式会社 体調関連情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023042347A1 (ja) 2023-03-23
JPWO2023042347A1 (ja) 2023-03-23
JP2023043820A (ja) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022037110A (ja) 統合された臨床ケアのための情報科学プラットフォーム
Nazareth et al. Hereditary cancer risk using a genetic chatbot before routine care visits
US20160239616A1 (en) Medical support system, method and apparatus for medical care
JP7388356B2 (ja) 医療用情報処理システム、医療用情報処理装置、および医療用情報処理方法
WO2015072165A1 (ja) 病院利用支援システム
JP2022009351A (ja) 動物診療支援システム、動物診療支援サーバおよび動物診療支援プログラム
JP2018022257A (ja) 医療業務支援装置、医療業務支援方法、及びプログラム
JP7054971B1 (ja) 予約管理システム
JP7054970B1 (ja) 予約管理システム
WO2022225122A1 (ko) 환자 맞춤형 전자 문진 시스템, 문진용 단말 및 이를 이용한 문진 방법
JP2020106882A (ja) 保険設計支援システム及び保険設計支援方法
KR20010088639A (ko) 네트워크를 이용한 원격 진료 시스템 및 그 방법
JP2019101678A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP7240883B2 (ja) 電子カルテ装置、電子カルテ制御方法、およびプログラム
CN113871029A (zh) 使用计算机支援专家会议的方法、支援装置、用于支援专家会议的计算机程序、支援系统
JP2017076245A (ja) 診療支援システム
Kujawski Maternal Health Infrastructure and Interpersonal Quality of Care During Childbirth: An Examination of Facility Delivery in Malawi
JP2009199128A (ja) 患者情報管理装置および患者情報管理方法
JP6827727B2 (ja) 病院情報システム
JP6988943B2 (ja) 情報処理システム、カルテ画面表示方法、およびプログラム
JP6884656B2 (ja) 診察管理装置
JP6994802B1 (ja) 動物病院管理システム、プログラムおよび方法
WO2021199276A1 (ja) 電子カルテシステムおよびプログラム
US20230145161A1 (en) Information processing device, entry screen display method, and medical system
JP3235467U (ja) 患者満足度アップdxシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150