JP7052483B2 - 一体化シートの製造方法 - Google Patents

一体化シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052483B2
JP7052483B2 JP2018063848A JP2018063848A JP7052483B2 JP 7052483 B2 JP7052483 B2 JP 7052483B2 JP 2018063848 A JP2018063848 A JP 2018063848A JP 2018063848 A JP2018063848 A JP 2018063848A JP 7052483 B2 JP7052483 B2 JP 7052483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
resin frame
ultraviolet
irradiation step
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175734A (ja
Inventor
克彦 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018063848A priority Critical patent/JP7052483B2/ja
Priority to US16/267,922 priority patent/US10964958B2/en
Priority to DE102019103629.1A priority patent/DE102019103629A1/de
Priority to CN201910237767.9A priority patent/CN110323455B/zh
Publication of JP2019175734A publication Critical patent/JP2019175734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052483B2 publication Critical patent/JP7052483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8875Methods for shaping the electrode into free-standing bodies, like sheets, films or grids, e.g. moulding, hot-pressing, casting without support, extrusion without support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1606Ultraviolet [UV] radiation, e.g. by ultraviolet excimer lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に用いられる膜電極ガス拡散層接合体と樹脂フレームとの一体化シートの製造方法に関するものである。
燃料電池用の膜電極ガス拡散層接合体(MEGA:Membrane Electrode Gas diffusion layer Assembly)として、当該MEGAの周縁部に枠状の樹脂フレームを有する一体化シートが知られている。
特許文献1には、接着剤により燃料電池シーリングプレートとセパレータが固定されている燃料電池が開示されており、当該接着剤として紫外線硬化接着剤を用いた例が開示されている。
特開2007-287608号公報
一般に紫外線硬化接着剤は、材質に応じて、所定の積算光量[mJ/cm](=照射強度[mW/cm]×照射時間[sec])を照射することにより硬化するとされている。本発明者は、生産性向上の観点から、MEGAと樹脂フレームを接着する際に照射強度を上げて照射時間を短くすることを検討した。しかしながら照射強度を上げた場合、紫外線硬化接着剤に照射した紫外線が所定の積算光量に達しても、硬化が不十分となる場合があるとの知見を得た。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、紫外線硬化接着剤の硬化阻害を抑制することで、当該紫外線硬化接着剤を短時間で硬化することができ、生産性に優れた膜電極ガス拡散層接合体と樹脂フレームとの一体化シートの製造方法を提供することを目的とする。
本実施の一体化シートの製造方法は、膜電極ガス拡散層接合体に樹脂フレームが接合された一体化シートの製造方法であって、
膜電極接合体の少なくとも一方の面にガス拡散層が積層された積層体を準備する工程と、
前記積層体に紫外線硬化接着剤を塗布する工程と、
前記紫外線硬化接着剤上に樹脂フレームを配置して加圧する工程と、
前記紫外線硬化接着剤に紫外線を照射する照射工程と、を有し、
前記照射工程が、第1の照射工程と、前記第1の照射工程よりも照射強度を上げて紫外線を照射する第2の照射工程と、を有する。
上記一体化シートの製造方法の一実施形態は、前記第1の照射工程を開始した後、前記樹脂フレームの温度がラジカルクエンチ発生温度に達する前に、前記第2の照射工程を開始する。
本発明によれば、紫外線硬化接着剤の硬化阻害を抑制することで、当該紫外線硬化接着剤を短時間で硬化することができ、生産性に優れた膜電極ガス拡散層接合体と樹脂フレームとの一体化シートの製造方法を提供することができる。
図1は、本実施の製造方法の一例を示す概略的な工程図である。 図2は、本実施の製造方法により硬化の阻害が抑制されることを説明するグラフである。 図3は、紫外線硬化接着剤の硬化実験結果を示すグラフである。
まず、図1を参照して、本実施の膜電極ガス拡散層接合体に樹脂フレームが接合された一体化シートの製造方法の概要を説明する。図1は、本実施の製造方法の一例を示す概略的な工程図である。なお図1は、一体化シートの接合部の模式的な断面図である。図1の例に示される一体化シートの製造方法は、膜電極接合体(MEA)11の少なくとも一方の面にガス拡散層12が積層された積層体を準備する工程(図1(a))と、前記積層体に紫外線硬化接着剤13を塗布する工程(図1(b))と、前記紫外線硬化接着剤13上に樹脂フレーム14を配置して加圧する工程(図1(c))と、前記紫外線硬化接着剤13に紫外線21を照射する照射工程(図1(d))とを有し、前記照射工程が、第1の照射工程と、前記第1の工程よりも照射強度を上げて紫外線を照射する第2の照射工程と、を有する。なお、第1の照射工程と第2の照射工程は、通常、連続で行うものである。
本実施においては、まず、膜電極接合体(MEA)11の少なくとも一方の面にガス拡散層12が積層された積層体を準備する(図1(a))。
膜電極接合体11は、電解質膜の両面にそれぞれ電極が接合されたものである。電解質膜及び電極は、燃料電池用途として知られている任意の構成とすることができる。電解質膜は一例として固体高分子膜などとすることができる。電極は一例として電極触媒層などとすることができる。また、本実施においては、市販の膜電極接合体を用いてもよい。
ガス拡散層12は電極反応に用いられるガスを膜電極接合体の面方向に拡散させる層であり、一例として、炭素繊維基材や黒鉛繊維基材、発砲金属など、導電性及びガス拡散性を有する多孔質の基材が用いられる。
本実施の製造方法においては、膜電極接合体11の少なくとも一方の面にガス拡散層12が積層された積層体を用いる。例えば、膜電極接合体11にアノード用のガス拡散層が積層された接合体などを用いることができる。この場合、本実施の製造方法により一体化シートを製造した後に、当該一体化シートにカソード用のガス拡散層16を設けてもよい(図1(e))。
次いで、前記積層体に紫外線硬化接着剤13を塗布する(図1(b))。紫外線硬化接着剤13は、後述する樹脂フレームが配置される部分に選択的に塗布するものであり、通常、積層体の周縁部に選択的に塗布される。塗布方法は、特に限定されず、種々の塗装法、印刷法を適宜選択して用いることができる。塗布方法の一例として、スクリーン印刷法によれば、紫外線硬化接着剤を必要な位置に選択的に塗布することができる。積層体の塗布面は、図1(b)の例のように膜電極接合体11であってもよく、膜電極接合体11よりも大きい面を有するガス拡散層12を用いることによりガス拡散層12の面に塗布してもよい。
紫外線硬化接着剤13は、公知の接着剤の中から適宜選択することができる。紫外線硬化接着剤13は、一例としてアクリル系の接着剤とすることができる。
次いで、紫外線硬化接着剤13上に樹脂フレーム14を配置して加圧した後、紫外線硬化接着剤13に紫外線21を照射する(図1(c)及び(d))。
樹脂フレーム14としては、絶縁性のフィルムを用いることができ、本実施においては、透明性を有するものが用いられる。樹脂フレーム14は一例として、ポリエチレンやポリプロピレン等とすることができる。
紫外線21は、通常、図1(d)の例に示されるようには透明性を有する樹脂フレーム14を介して、紫外線硬化接着剤13に照射され、当該紫外線硬化接着剤は硬化する(15)。
本実施においては、紫外線の照射工程を、比較的照射強度の低い紫外線を照射する第1の照射工程と、前記第1の照射工程よりも照射強度を上げて紫外線を照射する第2の照射工程との2段階の照射を行うことにより、紫外線硬化接着剤の硬化阻害を抑制され、紫外線硬化接着剤を短時間で硬化することができる。
ここで図3を参照して、紫外線硬化接着剤の阻害が生じるメカニズムについて説明する。図3は紫外線硬化接着剤の硬化実験結果を示すグラフである。図3のグラフにおいて、縦軸は紫外線照射強度[mW/cm]を表し、横軸は積算光量[mJ/cm]=紫外線照射強度[mW/cm]×照射時間[sec]を表す。即ち図3のグラフ上の点は、紫外線の照射条件を特定するものである。なお、図3の硬化実験においては、紫外線照射強度は一定とし、照射中に照射強度の変更は行っていない。図3中の線分AB及び線分AFを境界とする領域を領域1、線分BF、線分BC、線分CD、及び線分DFを境界とする領域を領域2とする。紫外線硬化接着剤の単品に直接紫外線を照射した場合、領域1及び領域2の照射条件のいずれであっても当該紫外線硬化接着剤の硬化度は80%以上となった。
次に、図3中の点a~fは、それぞれ図1(c)を準備した後、各点に応じた条件で紫外線を照射したときの硬化度を表す。例えば、点a、点b及び点cは、同一の照射強度で、照射時間を2秒~4秒に変更することにより、積算光量を変更した結果である。また、点d、点e及び点fは、点aよりも照射強度の高い条件で照射を行った結果である。点a~cと点d~fとの比較から、照射強度を高くすると、積算光量を同様としたときには、硬化度が低下する傾向があることがわかる。また、点aと点eとの比較では、積算光量の大きい点eのほうが却って硬化度が低くなっている。このことから照射強度を高くすることにより硬化阻害が大きくなることが予測される。
点d及び点eの条件は、樹脂フレームを有しない場合には紫外線硬化接着剤の硬化度が80%以上となる条件であった。しかしながら樹脂フレームを介して紫外線照射した場合には、硬化度が低下していることがわかる。このように種々の条件で硬化実験を行った結果、紫外線硬化接着剤に樹脂フレームを介して紫外線を照射した場合、前記領域2の条件では硬化度が十分であるが、前記領域1の条件では硬化度が不十分となることがわかった。
本発明者は鋭意検討の結果、紫外線硬化接着剤に樹脂フレームを介して紫外線を照射した場合、樹脂フレームの温度が上昇し、当該樹脂フレームに含まれる酸化防止剤等が溶出するとの知見を得た。溶出された酸化防止剤が紫外線硬化接着剤に移行して、ラジカルのクエンチャーとして作用することで、紫外線硬化接着剤の硬化が阻害されるものと推定される。
本発明者はこのような知見のもと、樹脂フレームが高温状態になる時間を短くし、酸化防止剤の溶出を最小限とすることを検討し、本発明を完成させた。図2を参照して説明する。図2は、本実施の製造方法により硬化の阻害が抑制されることを説明するグラフである。図2のグラフにおいて横軸は照射時間[sec]を表し、縦軸は積算光量[mJ/cm]を表す。ここで樹脂フレームの温度は、概ね積算光量に比例している。樹脂フレームの温度が一定値以上になると、紫外線硬化樹脂内でラジカルクエンチが発生し硬化阻害が生じる。本実施の照射工程は、第1の照射工程で、比較的弱い照射強度で紫外線照射を行うため、樹脂フレームの温度上昇が抑制される。そして、ラジカルクエンチ発生温度に達する前に照射強度を上げて第2の照射工程を開始する。第2の照射工程により、短時間で必要積算光量に到達することで、照射強度を一定にした場合と比較して硬化阻害発生時間を短縮することができる。
第1の照射工程から第2の照射工程へ切り替える方法は、例えば、予め、紫外線硬化接着剤と樹脂フレームとの組合せにより、最適な照射強度と照射時間を測定しておき、時間で制御してもよい。また、例えば、熱伝対などにより樹脂フレームの温度に応じて照射強度が変更される構成としてもよい。
本実施の一体化シートの製造方法によれば、上述のように樹脂フレームが高温状態になる時間を短くすることができ、酸化防止剤等の硬化阻害物質の溶出を抑制することができる。その結果、紫外線硬化接着剤を短時間で硬化することができ、一体化シートの生産性に優れている。
本実施の製造方法により得られた一体化シートは、例えば、更にガス拡散層を接合して、膜電極ガス拡散層接合体(MEGA)としてもよい(図1(e))。また図示はしないが、更にセパレータや、その他、任意の構成を設けることにより、燃料電池とすることができる。
10 一体化シート
11 膜電極接合体(MEA)
12 ガス拡散層
13 紫外線硬化接着剤
14 樹脂フレーム
15 硬化した紫外線硬化接着剤
16 ガス拡散層
21 紫外線

Claims (2)

  1. 膜電極ガス拡散層接合体に樹脂フレームが接合された一体化シートの製造方法であって、
    膜電極接合体の少なくとも一方の面にガス拡散層が積層された積層体を準備する工程と、
    前記積層体に紫外線硬化接着剤を塗布する工程と、
    前記紫外線硬化接着剤上に、ラジカルのクエンチャーが溶出し得る樹脂フレームを配置して加圧する工程と、
    前記紫外線硬化接着剤に紫外線を照射する照射工程と、を有し、
    前記照射工程が、第1の照射工程と、前記第1の照射工程よりも照射強度を上げて紫外線を照射する第2の照射工程と、を有し、
    前記第1の照射工程を開始した後、前記樹脂フレームの温度がラジカルクエンチ発生温度に達する前に、前記第2の照射工程を開始する、一体化シートの製造方法。
  2. 前記ラジカルのクエンチャーが、酸化防止剤である、請求項1に記載の一体化シートの製造方法。
JP2018063848A 2018-03-29 2018-03-29 一体化シートの製造方法 Active JP7052483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063848A JP7052483B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 一体化シートの製造方法
US16/267,922 US10964958B2 (en) 2018-03-29 2019-02-05 Method for manufacturing integrated sheet
DE102019103629.1A DE102019103629A1 (de) 2018-03-29 2019-02-13 Verfahren zur Herstellung einer integrierten Platte
CN201910237767.9A CN110323455B (zh) 2018-03-29 2019-03-27 一体化片材的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063848A JP7052483B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 一体化シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175734A JP2019175734A (ja) 2019-10-10
JP7052483B2 true JP7052483B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67910201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063848A Active JP7052483B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 一体化シートの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10964958B2 (ja)
JP (1) JP7052483B2 (ja)
CN (1) CN110323455B (ja)
DE (1) DE102019103629A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487679B2 (ja) 2021-02-03 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183597A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 接着方法、および光ヘッド装置の製造方法
JP2005298654A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 接合方法
JP2016162651A (ja) 2015-03-03 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365652A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法及び装置
JP2007287608A (ja) 2006-04-20 2007-11-01 Toyota Motor Corp 燃料電池、燃料電池の製造方法、および燃料電池シーリングプレート
US8288059B2 (en) * 2006-12-15 2012-10-16 3M Innovative Properties Company Processing methods and systems for assembling fuel cell perimeter gaskets
GB0915109D0 (en) * 2009-09-01 2009-10-07 Fujifilm Mfg Europe Bv Process for preparing composite membranes
DE102012014757A1 (de) * 2012-07-26 2014-01-30 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen einer Brennstoffzelle
JP6064884B2 (ja) * 2013-12-10 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 発電体
JP6020535B2 (ja) * 2013-12-27 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極フレームアッシーの製造方法及び製造装置
JP6222143B2 (ja) * 2014-03-18 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池、燃料電池の製造方法
JP2015215958A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP6079741B2 (ja) * 2014-10-08 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セルの製造方法
JP6237675B2 (ja) * 2015-03-03 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
JP6547729B2 (ja) * 2016-12-01 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
JP6855950B2 (ja) * 2017-06-15 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183597A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 接着方法、および光ヘッド装置の製造方法
JP2005298654A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 接合方法
JP2016162651A (ja) 2015-03-03 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019175734A (ja) 2019-10-10
CN110323455A (zh) 2019-10-11
DE102019103629A1 (de) 2019-10-02
US10964958B2 (en) 2021-03-30
US20190305330A1 (en) 2019-10-03
CN110323455B (zh) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160260993A1 (en) Single fuel cell and method of manufacturing single fuel cell
EP3121886B1 (en) Fuel cell, fuel cell manufacturing method
CA2908287C (en) Method of manufacturing unit fuel cell
EP2433916B1 (en) Ethylene-unsaturated ester copolymer film for forming laminate
JP2015115131A (ja) 発電体
JP7052483B2 (ja) 一体化シートの製造方法
KR102345432B1 (ko) 화상 표시 장치의 제조 방법
JP2019109964A (ja) 燃料電池
KR20230014687A (ko) 조성물
JP2016201183A (ja) 燃料電池単セルの製造方法
US10625445B2 (en) Method of manufacturing substrate integrated gasket
CN108546525A (zh) 一种离型膜
CN111418044A (zh) 半导体装置的制造方法、临时固定材用固化性树脂组合物、临时固定材用膜以及临时固定材用层叠膜
JP2015215958A (ja) 燃料電池の製造方法
TW201319211A (zh) 具優異切斷性之半導體晶片表面保護用黏結膜及其製造方法
CN113270690B (zh) 电极组件及其制造方法
KR20170131178A (ko) 태양전지 모듈의 라미네이팅 방법
US20210167242A1 (en) Simulation Module of Solar Cell Module and Manufacturing Method of Simulation Cell Chip Layer
JP2019096389A (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP2016018587A (ja) 固体高分子型燃料電池用のセパレータの製造方法
JP2017216181A (ja) セパレータの製造方法
JP2017535638A (ja) Uv硬化性粘着剤(psa)又は段階処理可能なpsa系を用いた組立て方法
CN115346437B (zh) 显示模组及显示装置
JP2020061250A (ja) 燃料電池セル
JPH11223819A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7052483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151