JP7051358B2 - プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物 - Google Patents

プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物 Download PDF

Info

Publication number
JP7051358B2
JP7051358B2 JP2017196851A JP2017196851A JP7051358B2 JP 7051358 B2 JP7051358 B2 JP 7051358B2 JP 2017196851 A JP2017196851 A JP 2017196851A JP 2017196851 A JP2017196851 A JP 2017196851A JP 7051358 B2 JP7051358 B2 JP 7051358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic slab
plate
precast
deck plate
widening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017196851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070273A (ja
Inventor
亮 石丸
寛明 川上
英行 中野
隆博 小久保
豊 海老沢
圭祐 柳沢
智博 秦
俊之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2017196851A priority Critical patent/JP7051358B2/ja
Publication of JP2019070273A publication Critical patent/JP2019070273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051358B2 publication Critical patent/JP7051358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

この発明は、プレキャスト合成スラブの技術分野に属し、さらにいえば、従来から施工現場でコンクリートを打設するために用いられる波形鋼板にエンボスや鍵溝等の合成機構を施した合成スラブ用デッキプレートを用いて実現したプレキャスト合成スラブに関する。
主に鉄骨造で使用される波形鋼板にエンボスや鍵溝等の合成機構を施した合成スラブ用デッキプレートは、デッキプレートが型枠の役割を果たし、また、コンクリート硬化後は引張鉄筋の役割も果たす合理的な施工を実現でき、スラブの軽量化が図れるなどメリットが多いことから、デッキプレートのなかでも6割程度のシェアを占める等、近年も需要が伸び続けている。
その一方、現在実用化されているプレキャストスラブは、鉄筋コンクリート板やALCパネル(軽量気泡コンクリート)が一般的であり、前記合成スラブ用デッキプレートを用いて実現したプレキャスト合成スラブの実施例は無い。せいぜい特許文献1に記載したような、前記合成スラブ用デッキプレートを用いてハーフ型のプレキャスト合成スラブを施工し、現場でコンクリートを打設する技術に止まる(同文献1の図1等参照)。
特開平07-207794号公報
前記合成スラブ用デッキプレートを用いたプレキャスト合成スラブは、現場でコンクリートを打設する手間が省け、施工性が良いにもかかわらずこれまで実用化されていない。
その理由の1つして考えられるのは、前記合成スラブ用デッキプレートは、山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なる波形鋼板からなる形状的特性故に、スラブが等厚にならないほか、山部と谷部のトップ(平面部)の幅寸が115~125mm程度と狭く、集合住宅等のスラブ(床)に要求される設備配管用の貫通孔(縦孔)を適正に設けることができない点が挙げられる。
すなわち、仮に、前記合成スラブ用デッキプレートをそのまま用いてプレキャスト合成スラブを実現できたとしても、以下の点で、設備配管の設置に難渋することは明らかであった。
(1)先ず、設備配管用の孔径には、φ125~150mm程度が要求され、これを満たす貫通孔を穿設するには、どうしても、山部と谷部との間の傾斜部も含めて穿設する必要があり、施工に手間がかかり、非常に煩雑であった。
(2)仮に、貫通孔を穿設できたとしても、貫通孔を通すスラブ厚は耐火性能の観点から通常100mm以上必要とされ、デッキの山部のスラブ厚が薄くなる部分(通常50~80mm程度)を貫通させると、配管を塩ビ管から不燃材に変更しなければならない等、配管仕様の変更または配管サイズの限定等、大幅な仕様変更となり実用的でなく、不経済であった。
本発明は、上述した背景技術の課題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、前記合成スラブ用デッキプレートに工夫を施した上でコンクリートを打設してプレキャスト合成スラブを実現することにより、設備配管用の貫通孔が要求される集合住宅等の床であってもスムーズに対応可能な、施工性、経済性に優れたプレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物を提供することにある。
上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るプレキャスト合成スラブは、山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なり波形断面をなす合成スラブ用デッキプレートの幅方向両端部の谷部に、設備配管通し用の孔が穿設された水平部と前記山部よりも高い高さ寸法を有する立ち上がり部とから成る断面略L字形の拡幅用プレートが、前記水平部を前記谷部に掛け留めることにより、当該合成スラブ用デッキプレートの全長にわたって設けられ、前記合成スラブ用デッキプレート及び前記拡幅用プレートの表面にコンクリートが打設されると共に、前記穿設された孔を通るコンクリート貫通孔が形成されていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載したプレキャスト合成スラブにおいて、前記拡幅用プレートの水平部の幅方向端縁部には、前記合成スラブ用デッキプレートの継手部に掛け留めて幅方向へのずり動きを防止する掛け留め部が形成されていることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載したプレキャスト合成スラブにおいて、前記拡幅用プレートの立ち上がり部は、隣接する他の拡幅用プレートの立ち上がり部と噛み合い可能な凹凸形状に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、請求項1~3のいずれか1項に記載したプレキャスト合成スラブにおいて、前記拡幅用プレートの水平部の幅寸は、150mm以上に設定されていることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、請求項1~4のいずれか1項に記載したプレキャスト合成スラブにおいて、前記拡幅用プレートの立ち上がり部の高さは、60mm以上に設定されていることを特徴とする。
請求項6に記載した発明に係る拡幅用プレートは、山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なり波形断面をなす合成スラブ用デッキプレートの幅方向へ連設可能で、かつ設備配管通し用の孔が穿設された水平部と、当該水平部の一端部から立ち上がる前記山部よりも高い高さ寸法を有する立ち上がり部とで断面略L字形に形成され、当該合成スラブ用デッキプレートの全長と略等しい長さを備えており、
前記合成スラブ用デッキプレートに連設された状態で表面にコンクリートが打設されて、前記穿設された孔を通るコンクリート貫通孔が形成されて成るプレキャスト合成スラブが構築されることを特徴とする。
請求項7に記載した発明に係る床構造は、請求項1~5のいずれかに記載のプレキャスト合成スラブを用いて成ることを特徴とする。
請求項8に記載した発明に係る建物は、請求項7に記載の床構造を用いて構築されることを特徴とする。
[発明の効果]
本発明に係るプレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物によれば、以下の効果を奏する。
(1)合成スラブ用デッキプレート自体を一切損傷等することなく、その両端部に付設(敷設)した拡幅用プレートに簡単かつ確実に設備配管用の貫通孔を形成することができる。よって、施工性、経済性、および品質性に優れたプレキャスト合成スラブを構築することができる。また、設備配管等の耐火仕様は従来から実用化されているプレキャストスラブ(鉄筋コンクリート板やALCパネル)と同様の仕様で済むので経済的、かつ合理的である。
(2)拡幅用プレートの水平部の幅寸を調整することで、合成スラブ用デッキプレート、ひいてはプレキャスト合成スラブの幅調整も簡易に柔軟に行うことができる。よって、自在性、融通性に富むスラブの構造設計を実現することができる。
(3)拡幅用プレートは、型枠の役割を果たすほか、運搬時等のプレキャスト合成スラブを保護する役割も果たす。
A、Bは、本発明にかかるプレキャスト合成スラブの実施例を示した立面図である。 Aは、図1A、Bの左側拡大図であり、Bは、同右側拡大図であり、Cは、Aの拡幅用プレートを示した正面図であり、Dは、Bの拡幅用プレートを示した正面図である。 Aは、図1Aに示したプレキャスト合成スラブを平面方向からみた概略図であり、Bは、AのB-B線矢視端面図である。なお、Aについて、コンクリート(3)は図示の便宜上省略した。 A~Cは、本発明に係るプレキャスト合成スラブに用いる拡幅用プレートの立ち上がり部のバリエーションを示した立面図である。 A、Bは、図1とは異なる形態の合成スラブ用デッキプレートを用いて製造したプレキャスト合成スラブの実施例を示した立面図である。 本発明にかかるプレキャスト合成スラブの異なる実施例(ハーフ型のプレキャスト合成スラブ)を示した立面図である。
次に、本発明に係るプレキャスト合成スラブの実施例を図面に基づいて説明する。
本発明に係るプレキャスト合成スラブ10は、図1、図2に示したように、山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なり波形断面をなす合成スラブ用デッキプレート1の幅方向両端部の谷部に、設備配管通し用の孔(通し孔)2cが穿設された水平部2aと前記山部よりも高い高さ寸法を有する立ち上がり部2bとから成る断面略L字形の拡幅用プレート2が、前記水平部2aを前記谷部に掛け留めることにより、当該合成スラブ用デッキプレート1の全長(スパン長)にわたって設けられ、前記合成スラブ用デッキプレート1及び前記拡幅用プレート2の表面にコンクリート3が打設されると共に、前記穿設された孔2cを通るコンクリート貫通孔4が形成されている。
なお、図示の便宜上省略しているが、前記コンクリート3の内部には、ひび割れ防止のため、コンクリート3の上面からかぶり厚さ30mm程度の部位に溶接金網、異径鉄筋等のひび割れ拡大防止筋が配設されている。
要するに、本発明に係るプレキャスト合成スラブ10は、前記合成スラブ用デッキプレート1と、前記拡幅用プレート2と、前記コンクリート3と、前記ひび割れ拡大防止筋で構築される。
先ず、本発明に適用される前記合成スラブ用デッキプレート1について説明する。
この合成スラブ用デッキプレート1は、山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なり波形断面をなす鋼板で形成され、さらに谷部に鍵溝を、傾斜部に段部を備えた構成で実施されている。この合成スラブ用デッキプレート1の寸法は、一例として、幅が600mm程度(2山タイプ)、高さ(山高)が50mm程度、山部と谷部のトップ(平面部)の幅寸が115~125mm程度、板厚が1.0~1.6mm程度、全長(スパン長)が1.8~3.6m程度で実施されている。
なお、前記合成スラブ用デッキプレート1の形態(形状、寸法)はこの限りではなく、設置面積、支持梁の設置間隔、構造上必要な強度等の構造設計に応じて適宜設計変更される。例えば、図1Bでは、一側(右側)に、幅が300mm程度の1山タイプの合成スラブ用デッキプレート1が用いられている。図5A、Bでは、高さ(山高)が75mm程度の合成スラブ用デッキプレート11が用いられている。
上記説明した合成スラブ用デッキプレート1を、単体で、或いは必要に応じ、図示例のように継手部を利用して幅方向に連結した複合体で、図3Aに概略的に示したような、平面方向からみて矩形状の合成スラブ用デッキプレート1を構成する。
ちなみに、図1Aでは、幅方向に2体の合成スラブ用デッキプレート1を連結した複合体の合成スラブ用デッキプレート1(幅1.2m程度、スパン2~3m程度)を構成している。
以下、合成スラブ用デッキプレート1と言う場合は、単体で構成した場合と複合体で構成した場合の双方を指す。
次に、前記拡幅用プレート2について説明する。
この拡幅用プレート2は金属製であり、上記したように、前記水平部2aと前記立ち上がり部2bとから成る断面略L字形に形成され、前記合成スラブ用デッキプレート1の全長(スパン長)と略等しい長さで実施される。
図示例に係る拡幅用プレート2の水平部2aの幅寸は150mm程度で実施され、立ち上がり部2bの高さは100mm程度で実施される。なお、当該寸法はこの限りではなく、前者は150mm以上であればよく、後者は60mm以上であればよい。ちなみに板厚は、使用する合成スラブ用デッキプレート1の板厚と略同厚とされる。
前記拡幅用プレート2は、その水平部2aの幅方向端縁部に、前記合成スラブ用デッキプレートの継手部に掛け留めて幅方向へのずり動きを防止する鍵状の掛け留め部5が形成されている。図示例に係る掛け留め部5は、前記合成スラブ用デッキプレート1の左側継手部の上面にぴったり重なり合い、かつ、左右両側の継手部の基端部に良好に掛け留まる鍵状に形成されている。前記掛け留め部5を除いた水平部2aは、前記掛け留め部5を前記継手部に掛け留めたとき、前記合成スラブ用デッキプレート1の谷部の平面部と略面一となる形状で実施されている。
なお、本実施例では、合成スラブ用デッキプレート1の左右に設ける拡幅用プレート2、2(掛け留め部5、5)を、作業性のほか、荷扱い性、製造コストの観点から、一対(同形同大)の、いわゆる方向性を問わない形態で実施しているがこの限りではない。
また、前記掛け留め部5の形状は、鍵状の限りではなく、合成スラブ用デッキプレート1の継手部に掛け留め可能な形態であれば適宜設計変更可能である。
なお、前記掛け留め部5の位置決めのために点付け溶接する等の作業上の工夫は適宜行われるところである。
前記拡幅用プレート2の水平部2aの幅寸を150mm以上に設定した意義は、当該部位に集合住宅等のスラブ(床)に要求される設備配管通し用のコンクリート貫通孔(以下、「貫通孔」と略す場合がある。)4を適正に設けるためである(図3参照)。さらに言えば、前記拡幅用プレート2の存在意義は、当該拡幅用プレート2に前記設備配管通し用の貫通孔4を集中配置させることにより、所要の強度・剛性を保有するプレキャスト合成スラブ10を施工性及び経済性よく至極合理的に構築するためにある。
すなわち、拡幅用プレート2が存在しない合成スラブ用デッキプレート1であれば、設備配管通し用の貫通孔4の孔径に、φ125~150mm程度が要求され、これを満たす貫通孔4を穿設するには、どうしても、山部と谷部との間の傾斜部も含めて穿設する必要があり、施工に手間がかかり、非常に煩雑であった。また、なにより、このような煩雑な施工により構築したプレキャスト合成スラブは、当該デッキプレート1自体に比較的大きい貫通孔4を複数穿設したことによる断面欠損等を考慮すると、品質に悪影響を及ぼす虞があった。この点、本発明では、前記合成スラブ用デッキプレート1に付設した拡幅用プレート2の水平部2aの幅寸を150mm以上に設定しているので、当該水平部2aに前記設備配管通し用の貫通孔4を簡単かつ良好に設けることができる。
具体的には、拡幅用プレート2の所定の水平部2aに設備配管通し用の通し孔2cを穿設しておき、当該通し孔2cに予め、形成する貫通孔4を象(かたど)った所定の高さ(前記立ち上がり部2bの高さ以上)のボイド管や発泡スチロール等の脱着可能な詰め部材を装着して(立て込んで)コンクリート3を打設し、コンクリート3養生後に前記詰め部材を引き抜くと、当該部位にコンクリート貫通孔4を簡単に形成することができる。
なお、前記設備配管通し用の貫通孔4の数量及び設置間隔は、もちろん図示例の限りでなく、構造設計に応じて適宜設計変更可能である。
前記拡幅用プレート2の立ち上がり部2bの高さを60mm以上に設定した意義は、構造設計上、プレキャスト合成スラブ10を構築するに際し、通常、コンクリート厚を少なくとも50mm確保する必要があることによる。
すなわち、図1に係る合成スラブ用デッキプレート1に用いる拡幅用プレート2の立ち上がり部2bは、少なくとも100mm程度は必要となり、図5に係るプレキャスト合成スラブ20の合成スラブ用デッキプレート11に用いる拡幅用プレート12の立ち上がり部12bは、少なくとも125mm程度は必要となる。前記60mmと設定したのは、プレキャスト合成スラブ10がいわゆるハーフ型のプレキャスト合成スラブの場合を考慮したことによる(図6参照)。
したがって、前記プレキャスト合成スラブ10の構築方法は、工場等において、先ず合成スラブ用デッキプレート1を構造設計に応じて所要の数量敷き並べて要所を連結し、所定の大きさの矩形状の合成スラブ用デッキプレート1を形成する。
次に、前記合成スラブ用デッキプレート1の幅方向両端部に一対の拡幅用プレート2、2を当該合成スラブ用デッキプレート1の全長(スパン長)にわたって配置し、その掛け留め部5を当該デッキプレート1の継手部に掛け留めて連結(接続)する。その際に、前記拡幅用プレート2の水平部2aに穿設した孔(通し孔)2cに前記詰め部材を装着しておく。
次に、溶接金網等のひび割れ拡大防止筋を適宜配設した後、当該デッキプレート1の長手方向両端部に型枠を配設した上でコンクリート3を打設する。拡幅用プレート2における前記掛け留め部5を除いた水平部2aと前記合成スラブ用デッキプレート1の谷部の平面部とは略面一状態にあるので、安定した状態でコンクリートの打設作業を行うことができる。また、前記デッキプレート1の幅方向両端部は拡幅用プレート2、2の立ち上がり部2b、2bが型枠の役割を果たすので、良好なコンクリート打設作業を行うことができる。
次に、コンクリート養生後に前記型枠を取り外し(脱型し)、前記詰め部材を引き抜く。そうすると、幅方向両端部の所要の部位に設備配管通し用のコンクリート貫通孔4が穿設されたプレキャスト合成スラブ10が構築される。
前記プレキャスト合成スラブ10によれば、合成スラブ用デッキプレート1自体を一切損傷等することなく、その両端部に付設(敷設)した拡幅用プレート2(の水平部2a)に、簡単かつ確実に設備配管通し用の貫通孔4を形成することができる。よって、施工性、経済性、および品質性に優れたプレキャスト合成スラブ10、ひいては床構造、さらには建物を構築することができる。
梁部材との接合は、プレキャスト合成スラブ内にインサートを埋め込むことで、梁とボルト接合とすることにより、現場でのコンクリート打設作業を不要にできる。
図4は、前記プレキャスト合成スラブ10の異なる実施例を示している。
この実施例2に係るプレキャスト合成スラブは、上記実施例1に係るプレキャスト合成スラブ10と比し、その拡幅用プレート2の立ち上がり部2bが、ストレート形状ではなく、隣接する他の拡幅用プレートの立ち上がり部と噛み合い可能な凹凸形状に形成されている点が相違する。
すなわち、図4に示した拡幅用プレート21a~23aは、隣接する拡幅用プレート21b~23bと互いに噛み合い可能な凹凸形状で実施しているので、拡幅用プレート21a~23aを用いて構築したプレキャスト合成スラブ10は、隣接する拡幅用プレート21b~23bを用いて構築したプレキャスト合成スラブ10と、適宜接着剤を用いて互いに噛み合うように配設できる。よって、上記実施例1の作用効果(前記段落[0025]参照)に加え、隣接するプレキャスト合成スラブ10に作用する鉛直方向の荷重に効果的に抵抗できる等、より強度・剛性に優れた床構造、ひいては建物を実現できる。
以上、実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は図示例の限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
例えば、図6に示したように、合成スラブ用デッキプレート1の谷部に定着鉄筋9を配設し、図1等に示した拡幅用プレート2等の高さを低く(例えば、60mm程度に)設定した拡幅用プレート24を用いることで、簡単に、ハーフ型のプレキャスト合成スラブを構築することもできる。
1 合成スラブ用デッキプレート
2 拡幅用プレート
2a 水平部
2b 立ち上がり部
2c 孔(通し孔)
3 コンクリート
コンクリート貫通孔(貫通孔)
5 掛け留め部
9 定着鉄筋
10 プレキャスト合成スラブ
11 合成スラブ用デッキプレート
12 拡幅用プレート
12a 水平部
12b 立ち上がり部
20 プレキャスト合成スラブ
21a 拡幅用プレート
21b 拡幅用プレート
22a 拡幅用プレート
22b 拡幅用プレート
23a 拡幅用プレート
23b 拡幅用プレート
24 拡幅用プレート

Claims (8)

  1. 山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なり波形断面をなす合成スラブ用デッキプレートの幅方向両端部の谷部に、設備配管通し用の孔が穿設された水平部と前記山部よりも高い高さ寸法を有する立ち上がり部とから成る断面略L字形の拡幅用プレートが、前記水平部を前記谷部に掛け留めることにより、当該合成スラブ用デッキプレートの全長にわたって設けられ、前記合成スラブ用デッキプレート及び前記拡幅用プレートの表面にコンクリートが打設されると共に、前記穿設された孔を通るコンクリート貫通孔が形成されていることを特徴とする、プレキャスト合成スラブ。
  2. 前記拡幅用プレートの水平部の幅方向端縁部には、前記合成スラブ用デッキプレートの継手部に掛け留めて幅方向へのずり動きを防止する掛け留め部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載したプレキャスト合成スラブ。
  3. 前記拡幅用プレートの立ち上がり部は、隣接する他の拡幅用プレートの立ち上がり部と噛み合い可能な凹凸形状に形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載したプレキャスト合成スラブ。
  4. 前記拡幅用プレートの水平部の幅寸は、150mm以上に設定されていることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載したプレキャスト合成スラブ。
  5. 前記拡幅用プレートの立ち上がり部の高さは、60mm以上に設定されていることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載したプレキャスト合成スラブ。
  6. 山部と谷部とが傾斜部を介して交互に連なり波形断面をなす合成スラブ用デッキプレートの幅方向へ連設可能で、かつ設備配管通し用の孔が穿設された水平部と、当該水平部の一端部から立ち上がる前記山部よりも高い高さ寸法を有する立ち上がり部とで断面略L字形に形成され、当該合成スラブ用デッキプレートの全長と略等しい長さを備えており、
    前記合成スラブ用デッキプレートに連設された状態で表面にコンクリートが打設されて、前記穿設された孔を通るコンクリート貫通孔が形成されて成るプレキャスト合成スラブが構築されることを特徴とする、拡幅用プレート。
  7. 請求項1~のいずれかに記載のプレキャスト合成スラブを用いて成ることを特徴とする、床構造。
  8. 請求項に記載の床構造を用いて構築されることを特徴とする、建物。
JP2017196851A 2017-10-10 2017-10-10 プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物 Active JP7051358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196851A JP7051358B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196851A JP7051358B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070273A JP2019070273A (ja) 2019-05-09
JP7051358B2 true JP7051358B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=66441135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196851A Active JP7051358B2 (ja) 2017-10-10 2017-10-10 プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7051358B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335724B2 (ja) * 2019-05-14 2023-08-30 Jfe建材株式会社 合成床版用のデッキプレート及び合成床版

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817916B2 (ja) * 1979-09-11 1983-04-09 鹿島建設株式会社 床版の施工法
JPS6073746U (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 株式会社栗本鉄工所 コンクリ−ト工事における管類の挿通孔形成具
JPS6262076A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 昭和電工株式会社 スラブへの配管方法
JPH0622017Y2 (ja) * 1986-05-14 1994-06-08 積水ハウス株式会社 建築用パネル
JPS63181837A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 株式会社フジタ コンクリ−ト床における配管設置工法
JPH0211833Y2 (ja) * 1987-02-13 1990-04-03
JPH04122145U (ja) * 1991-04-22 1992-11-02 久夫 安東 スラブ貫通孔の成形装置
JPH062928U (ja) * 1992-06-12 1994-01-14 株式会社フジタ セルラーダクト用スタット
JPH076330U (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 日本鋼管ライトスチール株式会社 デッキプレートの幅調整プレート
JPH0710133U (ja) * 1993-07-16 1995-02-14 鹿島建設株式会社 パイプスペース床用山型デッキプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019070273A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368787B2 (ja) 双方向連続二重梁によって形成される三次元軽量鋼骨組
US7627997B2 (en) Concrete foundation wall with a low density core and carbon fiber and steel reinforcement
KR101441515B1 (ko) 피씨 구조물용 인버티드 리브 슬래브
US20060096236A1 (en) Structural wall apparatuses, systems, and methods
KR100741431B1 (ko) 거푸집 조립체와 이를 채용한 복합형강보 및 건축물시공방법
KR101225661B1 (ko) 강재 플레이트로 보강된 콘크리트 전단키와 연결부재가 형성된 프리캐스트 강합성 바닥판 및 그 시공방법
US20130014454A1 (en) Pre-fabricated ribbed panel to be installed either in a horizontal, vertical or inclined condition
KR20090068536A (ko) 콘크리트 복합 형강보 및 이를 이용한 슬래브 시공 방법
CN108060789B (zh) 一种既有砌体结构隔震加固的墙体托换方法
KR102159180B1 (ko) 건축용 중단열 시스템 및 이를 이용한 시공방법
CN108571169B (zh) 工厂预制钢砼叠合剪力墙装配式建筑施工方法
KR100343960B1 (ko) 강콘크리트 구조시스템
KR101178168B1 (ko) 건축물의 장스팬 고하중용 아이엠티 슬래브
CN110644662A (zh) 一种基于受力的预制无梁楼盖叠合板及其拆分方法
AU2018228650B2 (en) Aerated concrete-hybrid construction element
JP7051358B2 (ja) プレキャスト合成スラブ、拡幅用プレート、及びプレキャスト合成スラブを用いた床構造、並びに建物
CN115961719A (zh) 一种预制剪力墙系统及其施工方法
RU132103U1 (ru) Железобетонная плита с закладными деталями
CN115977278A (zh) 装配式轻钢组合桁架承托钢丝网架砂浆-珍珠岩-聚苯复合剪力墙和作法
CN106759950B (zh) 一种预制装配式板墙工字钢焊接节点施工工艺
CN111074939A (zh) 一种免拆模板混凝土单舱管廊或多舱管廊及其建造方法
JP6382767B2 (ja) 鉄骨建物の外周部の基礎およびその施工方法
CN112982692A (zh) 一种单向叠合板拼缝处连接构造和施工方法
RU178522U1 (ru) Сборно-монолитное перекрытие
CN112609883A (zh) 一种四边不出筋且免支拆模的双向叠合楼板及其建造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150