JP7047214B2 - バッテリーモジュールを含むバッテリーパック - Google Patents

バッテリーモジュールを含むバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP7047214B2
JP7047214B2 JP2020542320A JP2020542320A JP7047214B2 JP 7047214 B2 JP7047214 B2 JP 7047214B2 JP 2020542320 A JP2020542320 A JP 2020542320A JP 2020542320 A JP2020542320 A JP 2020542320A JP 7047214 B2 JP7047214 B2 JP 7047214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery pack
cylindrical battery
battery cells
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513192A (ja
Inventor
クワン-ベ・イ
クン-ジュ・ヤン
ソグ-ジン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021513192A publication Critical patent/JP2021513192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047214B2 publication Critical patent/JP7047214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、バッテリーモジュールを含むバッテリーパックに関し、より詳しくは、製造効率が向上し、エネルギー密度が高く、製品の安定性を向上させたバッテリーパックに関する。
本出願は、2018年11月29日出願の韓国特許出願第10-2018-0151274号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
二次電池は、多様な製品への適用が容易であり、高いエネルギー密度を有する電気的特性を有している。このような二次電池は、携帯用機器のみならず電気的駆動源によって駆動する電気自動車またはハイブリッド自動車、電力貯蔵装置などに適用されている。
二次電池は化石燃料の使用を画期的に減少させることができるという一次的な長所のみならず、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目を浴びている。
電気車両などに適用されるバッテリーパックは、高出力を得るために複数のバッテリーセルを含む複数のバッテリーモジュールを連結した構造を有している。そして、個々のバッテリーセルは電極組立体であって、正極及び負極集電体、セパレーター、活物質、電解液などを含み、構成要素間の電気化学的反応によって反復的な充放電が可能である。
一方、近来、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造に対する必要性が高まるにつれ、複数の二次電池が直列及び/または並列に接続した複数のバッテリーモジュールが集積した構造のバッテリーパックに対する需要が増加しつつある。この際、バッテリーパックは、限定された空間に多くのバッテリーモジュールを収納できるように、複数のバッテリーモジュールを前後方向へ密着配置して構成することができる。
そして、従来技術のバッテリーパックは、自動車、自転車など移動手段に載置される場合、事故による外部衝撃に対し、載置されたバッテリーパックの損傷、爆発、火事などが発生することを防止する必要があった。
このために、従来技術のバッテリーパックは、モジュールケースをより機械的剛性が高い材質で具現するか、または外部衝撃から複数の円筒型電池セルを保護するための保護部材などを備えるような試みがあった。しかし、材質の変更や保護部材などの追加は、バッテリーパックの重量を増加させるか、または製造コストを上昇させるなどの問題があった。さらに、このような試みは、バッテリーパックのエネルギー密度を低下させるという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、製造効率が向上し、エネルギー密度が高く、さらに、製品の安定性を高めたバッテリーパックを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーパックは、
横たえた形態のプレートを有する本体部及び前記プレート上に内部空間が形成されるように前記本体部の両端が上方へ折り曲げられて延びた側壁部が備えられた第1フレーム、及び前記第1フレームの下部に結合して横たえた形態のプレートを有する本体部及び前記プレートの下に内部空間が形成されるように前記本体部の両端が下方へ折り曲げられて延びた側壁部が備えられた第2フレーム、を備えた載置構造物と、
前記第1フレーム及び前記第2フレームの各々の内部空間に収容され、複数の円筒型電池セル、及び上下方向へ立てられた前記複数の円筒型電池セルが挿入される複数の中空管及び前記複数の中空管同士を相互に連結するように構成された連結部が備えられたモジュールケース、を備えた少なくとも二つ以上のバッテリーモジュールと、を含み得る。
また、前記複数の円筒型電池セルは、複数の列及び行に配置され、前記複数の円筒型電池セルは、隣接した他の行に位置した円筒型電池セルとジグザグ形態で配置され得る。
さらに、前記連結部は、一つの中空管と他の行に位置した他の中空管とを連結するように斜線方向へ延び得る。
そして、前記連結部は、一端部が一つの中空管と連結され、他端部が他の中空管と連結された板状であり得る。
さらに、前記連結部には、前記バッテリーモジュールに外部からの衝撃が加えられたときに破裂または変形されるように脆弱部位が形成され得る。
また、前記モジュールケースは、前記立てられた複数の円筒型電池セルの上部を収容するように複数の上部中空管が備えられた上部ケースと、前記上部ケースから下方へ離隔して位置し、前記立てられた複数の円筒型電池セルの下部を収容するように複数の下部中空管が備えられた下部ケースと、を備え得る。
さらに、前記上部ケースの上端部には、前記少なくとも一つ以上の円筒型電池セルを下方へ押さえるように構成された複数の上部ストッパが形成され、
前記下部ケースの下端部には、前記少なくとも一つ以上の円筒型電池セルを上方へ押さえるように構成された複数の下部ストッパが形成され得る。
そして、前記モジュールケースには、上下方向へ開放されており、前記複数の中空管のうち外側に位置した中空管と連結され、前記複数の円筒型電池セルを水平方向へ囲む外壁が備えられ得る。
また、前記複数の上部ストッパ及び下部ストッパのいずれか一つ以上が、一側に位置した外壁から他側に位置した外壁まで延びて連結され得る。
さらに、前記上部ストッパまたは前記下部ストッパの延びた方向に位置した外壁が、前記第1フレームまたは前記第2フレームの側壁部と対向するように位置し得る。
そして、前記第1フレーム及び前記第2フレームの各々の前記側壁部及び前記本体部には、内側方向または外側方向へ隆起したビーディング構造(beading structure)が形成され得る。
さらに、前記モジュールケースの上端面及び下端面のいずれか一つ以上には、内側方向へ凹んだ固定溝が備えられ得る。
また、前記第1フレーム及び前記第2フレームの各々の本体部には、前記固定溝に挿入されるように外側方向へ突出して延びた挿入部が形成され得る。
さらに、前記バッテリーパックは、
前記第1フレームの上部を覆うように位置した上部プレートと、
前記第2フレームの下部を上方へ支持するように位置した下部プレートと、
上端部が前記上部プレートと結合し、下端部が前記下部プレートと結合し、上下方向へ開放された形態のパックハウジングと、をさらに含み得る。
そして、前記上部プレート及び前記下部プレートには、前記モジュールケースに形成された固定溝に挿入されるように内側方向へ突出して延びた固定部が形成され得る。
さらに、上記の課題を達成するための本発明による電子デバイスは、本発明によるバッテリーパックを含む。
また、上記の課題を達成するための本発明による自動車は、本発明によるバッテリーパックを含む。
本発明の一面によれば、本発明のバッテリーパックは、バッテリーモジュールを収容できる内部空間を形成する第1フレーム及び第2フレームが備えられた載置構造物を含むことで、載置されたバッテリーモジュールが外部衝撃によって、損傷、作動不能、寿命短縮、火事などが発生することを防止することができる。
また、本発明のこのような面によれば、本発明は、モジュールケースの連結部を一つの中空管と他の行に位置した他の中空管とを連結するように斜線方向へ延びるように構成することで、バッテリーモジュールに外部からの衝撃が発生したとき、連結部に衝撃が集中して連結部が先に変形ないし破裂するように構成されるため、モジュールケースの内部に収容された複数の円筒型電池セルへの衝撃を最小化することができる。
さらに、本発明の一面によれば、モジュールケースの連結部に脆弱部位を形成することで、バッテリーモジュールに加えられる外部からの衝撃が円筒型電池セルに集中せず、モジュールケースの連結部が先に破壊されることで衝撃を吸収できるため、外部からの衝撃による電池セルの損傷、寿命低下及び発火などの問題を防止することができる。
そして、本発明の一面によれば、モジュールケースは、複数の円筒型電池セルの外側面を全て囲むように中空管を形成する代りに、複数の円筒型電池セルの上側面及び下側面のみを囲むように上部ケース及び下部ケースを備えることで、複数の円筒型電池セルで発生した熱が外部へ効果的に放出されるという長所を有する。
さらに、本発明の一面によれば、上部ケース及び下部ケースの各々に上部ストッパ及び下部ストッパが形成されることで、モジュールケースの内部に収容された複数の円筒型電池セルが外部衝撃によってモジュールケースの外へ離脱するか、動くことを効果的に防止することができる。これによって、複数の円筒型電池セルの電極端子と電気的に接続した接続プレート同士の接触不良や損傷を防止することができる。
また、本発明の一面によれば、複数の上部ストッパ及び下部ストッパのうちいずれか一つ以上は、一側に位置した外壁から他側に位置した外壁まで延びて連結された形態を有することで、モジュールケースは、左右方向または前後方向に加えられる外部衝撃に耐える機械的剛性を有するのに有利な構造を有することができる。
そして、本発明の一面によれば、第1フレーム及び第2フレームの側壁部及び本体部にビーディング構造を形成することで、載置構造物の機械的剛性を直接的に向上させることができる。さらに、第1フレーム及び第2フレームの側壁部に内側方向へ隆起して形成されたビーディング構造は、内部空間に収容されたバッテリーモジュールが動いて側壁部と衝突を起こす場合、衝突による衝撃を緩衝し、バッテリーモジュールの損傷を効果的に防止することができる。
さらに、本発明の一面によれば、バッテリーパックの内部に熱伝導性物質を充填することで、バッテリーパックの内部に蓄積された熱を吸収してパックハウジングに伝達することができ、バッテリーパックの冷却効率を効果的に向上させることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例によるバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。 図1のバッテリーパックの構成を分解して概略的に示した分解斜視図である。 本発明の一実施例によるバッテリーパックの一部構成であるバッテリーモジュールを概略的に示した分解斜視図である。 図3のバッテリーモジュールを概略的に示した平面図である。 図3のバッテリーモジュールの一部構成であるモジュールケースを概略的に示した底面斜視図である。 図5のモジュールケースのA領域を拡大して概略的に示した一部底面斜視図である。 図3のバッテリーモジュールのモジュールケースの下部ケースを概略的に示した底面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。 図8のバッテリーパックの一部構成のみを概略的に示した斜視図である。 図8のバッテリーパックの一部構成であるバッテリーモジュールを概略的に示した平面図である。 図8のバッテリーパックの一部構成であるバッテリーモジュールを概略的に示した底面図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに対する衝突試験過程を簡略に示した模式図である。 本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに対する衝突試験前、後の様子を撮影した写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。そして、図2は、図1のバッテリーパックの構成を分離して概略的に示した分離斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーパック1000は、載置構造物300及び二つ以上のバッテリーモジュール200、201を備え得る。
ここで、前記載置構造物300は、第1フレーム310及び前記第1フレーム310の下部に結合する第2フレーム320を備え得る。また、前記第1フレーム310は、本体部311及び側壁部313を備え得る。具体的に、前記本体部311は、二つの表面を上下方向に向けるように横たえた形態のプレートを有し得る。さらに、F方向から見た場合、前記側壁部313は、前記プレートの上に内部空間が形成されるように前記本体部311の左右方向の両端が上方へ折り曲げられて延びて形成され得る。
ここで、前、後、左、右、上、下のような方向を示す用語は、観測者の位置や対象の置かれた形態によって変わり得る。但し、本明細書においては、説明の便宜のために、F方向から見たときを基準にして、前、後、左、右、上、下などの方向を区分して示す。
そして、前記第2フレーム320も、本体部321及び側壁部323を備え得る。具体的に、前記本体部321は、二つの表面を上下方向に向けるように横たえた形態のプレートを有し得る。さらに、F方向から見たとき、前記側壁部323は、前記プレートの下に内部空間が形成されるように前記本体部321の左右方向の両端が下方へ折り曲げられて延びて形成され得る。
例えば、図2に示したように、前記バッテリーパック1000は、第1フレーム310及び第2フレーム320を備え得る。そして、前記第1フレーム310には、横たえた形態のプレートを有する本体部311及び前記本体部311の左右方向の両端が折り曲げられて延びた側壁部313が形成され得る。さらに、前記第2フレーム320には、横たえた形態のプレートを有する本体部321及び前記本体部321の左右方向の両端が折り曲げられて延びた側壁部313が形成され得る。
また、図2に示したように、前記第1フレーム310の前記本体部311のプレートの下面と前記第2フレーム320の本体部321のプレートの上面とは、相互に結合し得る。この際、溶接による接合で前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320を相互に結合し得る。そして、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の各々は、一つのバッテリーモジュール200を収容できる内部空間を有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、本発明のバッテリーパック1000は、前記バッテリーモジュール200を収容できる内部空間を形成する第1フレーム310及び第2フレーム320が備えられた載置構造物300を含むことで、載置されたバッテリーモジュール200の外部衝撃による損傷、作動不能、寿命短縮、火事などの発生を防止することができる。
さらに、前記載置構造物300は、別の構成である第1フレーム310及び第2フレーム320が相互に結合する方式で構成されることで、一体型で構成された「H」字状の構造物と異なり、製造が簡単であり、小規模の製造施設において載置構造物300を製造することができるので、製造コストを大幅に削減することができる。
図3は、本発明の一実施例によるバッテリーパックの一部構成であるバッテリーモジュールを概略的に示した分離斜視図である。
図3を参照すれば、前記バッテリーモジュール200は、複数の円筒型電池セル100、前記複数の円筒型電池セル100の少なくとも一部を挿入収容するように構成されたモジュールケース210及び接続プレート220、221を備え得る。
具体的に、前記円筒型電池セル100は、円筒型電池缶120及び円筒型電池缶120の内部に収容された電極組立体(図示せず)を含み得る。ここで、前記電極組立体は、電極活物質が塗布された正極、負極及び前記正極と負極との間に介在される分離膜を含み得る。
また、前記円筒型電池セル100は、円筒型電池缶120が上下方向へ立てられた形態で構成され得る。さらに、円筒型電池缶120は、導電性の高い材質を含んでおり、例えば、円筒型電池缶120は、アルミニウムまたは銅素材を含み得る。
そして、円筒型電池缶120の上部及び下部の各々に電極端子111が形成され得る。具体的に、円筒型電池缶120の上端の扁平な円形の上面には、第1電極端子111aが形成され得、円筒型電池缶120の下端の扁平な円形の下面には、第2電極端子111bが形成され得る。
例えば、図3に示したように、一つのバッテリーモジュール200には、25個の円筒型電池セル100が備えられ得る。また、25個の円筒型電池セル100のうち、10個の円筒型電池セル100は、上端部に正極端子111aが形成され、下端部に負極端子111bが形成され得る。残りの15個の円筒型電池セル100は、上端部に負極端子111bが形成され得、下端部に正極端子111aが形成され得る。
また、円筒型電池缶120の側部には、電気的絶縁部材が被覆され得る。即ち、円筒型電池缶120は、内部に電極組立体の電極と電気的に接続しているため、意図しない導電性物体が円筒型電池缶120に接触して漏電が発生しないように円筒型電池缶120の側部を囲む絶縁フィルム(図示せず)または電気絶縁性の接着剤が被覆され得る。
また、電極組立体(図示せず)は、正極と負極との間に分離膜を介在した状態でゼリーロール型に巻き取った構造で形成され得る。さらに、前記正極(図示せず)には、正極タブが付着され、円筒型電池缶120の上端の第1電極端子111aに接続し得る。そして、前記負極(図示せず)には、負極タブが付着され、円筒型電池缶120の下端の第2電極端子111bに接続され得る。
さらに、前記複数の円筒型電池セル100は、F方向から見たとき、モジュールケース210内で上下方向へ立てられて水平方向に配置され得る。また、前記複数の円筒型電池セル100は、複数の列及び行に配置され得る。ここで、図1において、F方向から見た場合、前記一つの列に配置された複数の円筒型電池セルは、前後方向Lに配列され得、前記一つの行に配置された複数の円筒型電池セルは、左右方向Wに配置され得る。
そして、前記複数の円筒型電池セル100は、隣接した他の行に位置した円筒型電池セル100とジグザグ形態で配置され得る。より具体的に、複数の円筒型電池セル100のうち、一つの行及び列に位置した円筒型電池セル100は、隣接した他の行に位置した円筒型電池セル100と左右方向へ相互に離隔して位置し得る。
例えば、図3に示したように、一つのバッテリーモジュール200には、25個の円筒型電池セル100を備えている。そして、前記25個の円筒型電池セル100は、上下方向へ立てられた形態で、水平方向へ相互に隣接するように配置され得る。さらに、一つの列に配置された複数の円筒型電池セル100は、正極端子111aが上端部に位置し、負極端子111bは、下端部に形成され得る。また、他の行に配置された複数の円筒型電池セル100は、正極端子111aが下端部に位置し、負極端子111bは、上端部に形成され得る。さらに、一つの列に配置された複数の円筒型電池セル100は、隣接した他の行に位置した円筒型電池セル100とジグザグ形態で配置され得る。即ち、一つの列に配置された複数の円筒型電池セル100は、他の行に位置した円筒型電池セル100と円筒の中心を基準にして行方向へ一定の距離で離隔して配置され得る。
一方、前記接続プレート220は、連結バー225及び接続部227を備え得る。具体的に、前記連結バー225は、前記複数の円筒型電池セル100の上部または下部に位置し得る。即ち、前記連結バー225は、前記モジュールケース210の上部または下部に取り付けられ得る。
例えば、図3に示したように、前記バッテリーモジュール200のモジュールケース210の上部には、3個の接続プレート220の各々が前記複数の円筒型電池セル100の電極端子111と接続するように位置し得る。また、前記バッテリーモジュール200のモジュールケース210の下部には、3個の接続プレート220の各々が前記複数の円筒型電池セル100の電極端子111と接続するように位置し得る。さらに、前記6個の接続プレート220の各々は、連結バー225を備え得る。そして、6個の接続プレート220のうち二つの接続プレート220には、外部入出力端子の役割を果たすように一端部に開口H2が形成され得る。
さらに、前記連結バー225は、一部に、前記複数の円筒型電池セル100の電極端子111と電気的に接続する接続部227を複数個備え得る。また、前記接続プレート220の接続部227は、前記複数の円筒型電池セル100に形成された電極端子111と電気的に接続するように水平方向へ延びて突出して形成され得る。さらに、前記接続部227の突出した端部は、連結バー225の突出延長方向を基準にして両側に分かれた分枝構造を有し得る。
例えば、図3に示したように、6個の接続プレート220の連結バー225の各々には、5個の接続部227が形成され得る。また、前記接続部227は、突出延長方向を基準にして両側に分かれた分枝構造を有し得る。
さらに、前記接続プレート220は、導電性素材を含み得る。例えば、前記導電性素材は、銅、ニッケル、アルミニウム、金、銀などが主材料として構成された金属合金であり得る。
なお、前記バッテリーパック1000は、複数のバッテリーモジュール200、201を相互に電気的に直列または並列接続するためのバスバー(図示せず)を備え得る。具体的に、前記バスバーは、前記バッテリーモジュール200、201の各々に備えられた接続プレートと電気的に接続するように構成され得る。例えば、前記バスバーは、アルミニウム、銅などの素材を含み得る。
図4は、図3のバッテリーモジュールを概略的に示した平面図である。そして、図5は、図3のバッテリーモジュールの一部構成であるモジュールケースを概略的に示した底面斜視図である。ここで、図4に示したバッテリーモジュール200は、内部構成の説明の便宜のために接続プレートの構成を省略して示した。
図3と共に、図4及び図5を参照すれば、前記モジュールケース210は、複数の中空管213及び連結部215を備え得る。具体的に、前記複数の中空管213は、上下方向へ立てられた前記複数の円筒型電池セル100の少なくとも一部が挿入されるように形成され得る。そして、前記中空管213は、前記円筒型電池セル100の円筒型電池缶120の水平方向の上側面、下側面、または上下側面を共に囲むように構成され得る。
例えば、図5に示したように、前記モジュールケース210には、25個の中空管213が形成され得る。また、前記25個の中空管213は、前記円筒型電池セル100の円筒型電池缶120の水平方向の上側面を囲むように構成され得る。
さらに、前記連結部215は、前記複数の中空管213同士を相互に連結するように構成され得る。例えば、前記モジュールケース210には、前記25個の中空管213同士を相互に連結するように構成された複数の連結部215が形成され得る。
そして、前記複数の円筒型電池セル100は、隣接した他の行に位置した円筒型電池セル100とジグザグ形態で配置される場合、前記連結部215は、一つの中空管213と他の行に位置した他の中空管213とを連結するように構成され得る。
例えば、前記連結部215は、一つの中空管213から他の行に位置した他の中空管213に斜線方向へ延び得る。ここで、斜線方向とは、垂直である方向ではない方向を意味し、例えば、前記前後方向(図3のL)を基準で左右方向(図3のW)へ角度が1°以上ずれた方向を意味する。
また、前記連結部215は、前記一つの中空管213の中心点と他の一つの中空管213の中心点を継ぐ線分上に位置し得る。さらに、前記連結部215は、一つの中空管213の同じ行に位置して隣接した中空管213と相互に連結されるように構成され得る。
例えば、図5に示したように、前記モジュールケース210の連結部215cは、一つの中空管213と他の行に位置した他の中空管213とを連結するように左斜線方向または右斜線方向へ延びた形態を有し得る。そして、他の連結部215は、一つの中空管213の同じ行に位置した隣接した中空管213と相互に連結されるように左右方向Wへ延びて形成され得る。
ここで、前記複数の円筒型電池セル100が、隣接した他の行に位置した円筒型電池セル100とジグザグ形態で配置された場合、前記バッテリーモジュール200に前後方向Lへの外部衝撃が発生したとき、前記複数の円筒型電池セル100には、斜線方向へ移動する力が発生するようになる。これによって、前記モジュールケース210の前記複数の中空管213を連結する連結部215cは、斜線方向へ延びた構造を有することで、前記複数の円筒型電池セル100は、斜線方向へ移動する力を阻止するか、または力を吸収することが容易になる。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記連結部215cを一つの中空管213と他の行に位置した他の中空管213とを連結するように斜線方向へ延びるように構成することで、前記バッテリーモジュール200に外部からの衝撃が加えられたとき、前記連結部215に衝撃が集中して連結部215が先に変形ないし破裂するように構成したことから、前記モジュールケース210の内部に収容された複数の円筒型電池セル100への衝撃を最小化する効果を奏する。
また、前記連結部215は、板状であり得る。具体的に、前記板状は、一端部が一つの中空管213と連結され、他端部が他の中空管213と連結された構成であり得る。さらに、前記連結部215の一端部及び他端部は、前記中空管213の下端部から上端部まで延びた形態であり得る。即ち、前記連結部215は、前記中空管213の上下方向の長さと対応する上下方向の長さを有し得る。
図6は、図5のモジュールケースのA領域を拡大して概略的に示した一部底面斜視図である。
図1と共に図6を参照すれば、前記連結部215の一部には、前記バッテリーモジュール200に外部から衝撃が加えられたときに破裂または変形されるように脆弱部位が形成され得る。例えば、前記脆弱部位は、一部が内側方向へ凹んだ切欠きであり得る。例えば、図6に示したように、前記連結部215の一端部(上端部)及び他端部(下端部)の各々には、切欠きが形成され得る。勿論、前記脆弱部位はこのような切欠きのみに限定されず、衝撃吸収に有利な構造であれば、如何なる形態であっても適用可能である。ここで、「内側方向」とは、連結部本体の中央に向けた方向を意味する。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記連結部215に脆弱部位を形成することで、バッテリーモジュール200に加えられる外部からの衝撃が前記円筒型電池セル100に集中せず、前記モジュールケース210が先に破壊されて衝撃を吸収できるので、外部衝撃による電池セルの損傷、寿命低下及び発火などの問題を防止することができる。
また、図3を参照すれば、前記モジュールケース210は、上部ケース210a及び下部ケース210bを備え得る。具体的に、前記上部ケース210aは、前記立てられた複数の円筒型電池セル100の上部を収容するように複数の上部中空管213を備え得る。また、前記下部ケース210bは、前記上部ケース210aから一定の距離で離隔するように位置し得る。また、前記下部ケース210bは、前記立てられた複数の円筒型電池セル100の下部を収容するように複数の下部中空管213bを備え得る。
即ち、前記上部ケース210a及び前記下部ケース210bからなるモジュールケース210は、前記複数の円筒型電池セル100の上面及び下面の各々を囲むように位置し得る。言い換えれば、前記モジュールケース210は、前記複数の円筒型電池セル100の水平方向の外側面の中央部位が外部に露出するように形成され得る。
例えば、図1に示したように、前記バッテリーモジュール200に備えられた前記モジュールケース210は、上部ケース210a及び下部ケース210bを備え得る。そして、前記上部ケース210aの上部中空管213aと前記下部ケース210bの下部中空管213bとは、相互に一定の距離で離隔した形態を有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記モジュールケース210は、前記複数の円筒型電池セル100の外側面を全て囲むように中空管を形成する代りに、前記複数の円筒型電池セル100の上面及び下面のみを囲むように上部ケース210a及び下部ケース210bの各々の上部中空管213a及び下部中空管213bを備えることで、前記複数の円筒型電池セル100で発生した熱が外部へ効果的に放出できる長所がある。
また、図3をさらに参照すれば、前記モジュールケース210に形成された複数の連結部215のうちの一部は、円形管b1を含み得る。具体的に、前記上部ケース210aは、前記複数の上部中空管213を相互に連結するように延びた上部連結部215を複数個備え得る。そして、前記複数の上部連結部215のうちの一部は、内側方向へ突出して延びた円形管b1を含み得る。
さらに、前記下部ケース210bは、前記複数の下部中空管213bを相互に連結するように延びた下部連結部215を複数個備え得る。また、前記複数の下部連結部215のうちの一部は、内側方向へ突出して延びた円形管b2を含み得る。
さらに、前記上部連結部215の円形管b1と前記下部連結部215の円形管b2とは、相互に結合するように構成され得る。具体的に、前記上部連結部215の円形管b1と前記下部連結部215の円形管b2とは互いに雄雌結合構造を有し得る。そして、前記上部連結部215の円形管b1と前記下部連結部215の円形管b2とは、ボルト(図示せず)が挿入されて相互に結合し得る。この際、前記ボルトは、前記上部連結部215及び前記下部連結部215の円形管b1、b2の各々に挿入固定されるように前記ボルトと結合するナットをさらに含み得る。
図7は、図3のバッテリーモジュールのモジュールケースの下部ケースを概略的に示した底面図である。ここで、図7に示したバッテリーモジュール200は、内部構成の説明の便宜のために接続プレートの構成を省略して図示した。
先ず、図4をさらに参照すれば、前記上部ケース210aの上端部には、複数の上部ストッパ216aが形成され得る。また、前記上部ストッパ216aは、前記少なくとも一つ以上の円筒型電池セル100を下方へ押さえるように構成され得る。即ち、前記上部ストッパ216aは、前記上部ケース210aに収容された複数の円筒型電池セル100が上方へ移動することを阻止するように上下面が扁平なプレート形状を有し得る。これによって、前記円筒型電池セル100は、前記上部ケース210aの内部に収容固定できる。
さらに、図7を参照すれば、前記下部ケース210bの下端部には、複数の下部ストッパ216a2が形成され得る。そして、前記下部ストッパ216a2は、前記少なくとも一つ以上の円筒型電池セル100を上方へ押さえるように構成され得る。即ち、前記下部ストッパ216a2は、前記下部ケース210bに収容された複数の円筒型電池セル100が下方へ移動することを阻止するように上下面が扁平なプレート形状を有し得る。一部の下部ストッパ216aは、下部ケース210bの外壁から延びた形態を有し得る。これによって、前記円筒型電池セル100は、前記下部ケース210bの内部に収容固定できる。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記上部ケース210a及び前記下部ケース210bの各々に上部ストッパ216a及び下部ストッパ216a2が形成されることで、前記モジュールケース210の内部に収容された複数の円筒型電池セル100が外部衝撃によってモジュールケース210の外へ離脱するか、動くことを効果的に防止することができる。これによって、前記複数の円筒型電池セル100の電極端子111と電気的に接続した接続プレート220同士の接触不良や損傷を防止することができる。
また、図3及び図4をさらに参照すれば、前記モジュールケース210は、中空管213は、上部中空管213a及び下部中空管213bを備え得る。前記モジュールケース210は、前記複数の中空管213を四方で囲むように形成された外壁211を備え得る。具体的に、前記外壁211は、上下方向に開放された四角フレーム形態であり得る。さらに、前記外壁211は、前記中空管213のうち外側に位置した中空管213と連結され、前記複数の円筒型電池セル100が水平方向の周りに位置した形態であり得る。
例えば、図4に示したように、前記上部ケース210aの外壁211は、平面視で四角形であり得る。さらに、前記上部ケース210aの外壁211は、前、後、左、右方向に位置した第1外壁211a、第2外壁211b、第3外壁211c及び第4外壁211dを含み得る。また、図7に示したように、前記下部ケース210bの外壁211は、平面視で四角形であり得る。さらに、前記下部ケース210bの外壁211は、前、後、左、右方向に位置した第1外壁211a、第2外壁211b、第3外壁211c及び第4外壁211dを含み得る。
さらに、前記複数の上部ストッパ216a及び下部ストッパ216a2のうちいずれか一つ以上は、一側に位置した外壁211cから他側に位置した外壁211dまで延びて連結された形態を有し得る。例えば、図4に示したように、上部ストッパ216のうち、二つのストッパ216bは、左右方向の一端部が第3外壁211cと連結され、他端部が第4外壁211dと連結された形態を有し得る。また、図7に示したように、下部ストッパ216のうち、二つのストッパ216b2は、左右方向の一端部が第3外壁211cと連結され、他端部が第4外壁211dと連結された形態を有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記複数の上部ストッパ216a及び下部ストッパ216a2のうちいずれか一つ以上は、一側に位置した外壁211から他側に位置した外壁211まで延びて連結された形態を有することで、前記モジュールケース210は、左右方向または前後方向に加えられる外部衝撃に耐える機械的剛性を有するのに有利な構造を有することができる。
また、図2及び図3をさらに参照すれば、図1のF方向から見た場合、前記モジュールケース210の左右方向に位置した外壁211は、前記第1フレーム310の側壁部313または前記第2フレーム320の側壁部323と対向するように位置し得る。例えば、図2に示したように、前記モジュールケース210の第3外壁211cは、前記第1フレーム310の中心を基準で左側壁部313と対向するように位置し、前記第4外壁211dは、前記第1フレーム310の右側壁部313と対向するように位置し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記上部ストッパ216bまたは前記下部ストッパ216b2の延長方向に位置した外壁211は、前記第1フレーム310の側壁部313または前記第2フレーム320の側壁部323と対向するように位置する場合、前記バッテリーパック1000の左右方向に加えられた外部衝撃に耐える機械的剛性をさらに補強することができ、バッテリーパック1000の耐久性及び安定性を向上させることができる。
一方、図2をさらに参照すれば、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320には、機械的剛性を高めることができるビーディング構造(beading structure)310bが形成され得る。具体的に、前記ビーディング構造310bは、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の前記側壁部313、323及び前記本体部311、321に形成され得る。前記ビーディング構造310bは、内側方向または外側方向へ隆起した形態を有し得る。ここで、「内側方向」とは、第1フレーム310または第2フレーム320を基準で第1フレーム310または第2フレーム320に載置されたバッテリーモジュール200が位置した方向であり得る。そして、「外側方向」とは、前記内側方向の反対方向を意味する。
例えば、図2に示したように、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の各々の側壁部313、323には、内側方向へ隆起したビーディング構造310bが形成され得る。また、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の本体部311、321にも、上下方向へ隆起したビーディング構造311bが複数個形成され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の側壁部313、323及び本体部311、321にビーディング構造310b、320b、311bを形成することで、前記載置構造物300の機械的剛性を直接的に向上させることができる。さらに、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の側壁部313、323に内側方向へ隆起して形成されたビーディング構造310b、320bは、内部空間に収容されたバッテリーモジュール200が動いて側壁部313、323と衝突を起こす場合、衝突による衝撃を緩衝でき、バッテリーモジュール200の損傷を効果的に防止することができる。
一方、図1をさらに参照すれば、前記バッテリーパック1000には、バッテリーモジュール200、201と電気的に接続した幾つかの電気的部品(図示せず)が含まれ得る。この際、電気的接続のために別のモジュールバスバーまたはケーブルを用い得る。そして、このような電気的部品を電装品(electrical equipment)ともいう。さらに、前記バッテリーパック1000に含まれる電装品の代表的な例には、リレーや電流センサー、ヒューズ、バッテリー管理システム(BMS:Battery Management System)などが挙げられる。このような電装品は、バッテリーパック1000に含まれた円筒型電池セル100の充放電を管理し、安全性を確保するための構成要素であって、多くのバッテリーパック1000に必須に含まれる構成要素である。
具体的に、前記電装品は、前記第1フレーム310の側壁部313及び前記第2フレーム320の側壁部323の外側に備えられ得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320の側壁部313、323の外側には、電気的部品を取り付けることで、前記載置構造物300に載置された複数のバッテリーモジュール200から発生した電磁波または磁場の影響を避けることができ、誤作動ないし信号ノイズの発生を防止することができる。即ち、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320が電磁波や磁場を遮断することができる金属から構成されることで、このような効果を発揮することができる。
図8は、本発明の他の実施例によるバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。図9は、図8のバッテリーパックの一部構成のみを概略的に示した斜視図である。図10は、図8のバッテリーパックの一部構成であるバッテリーモジュールを概略的に示した平面図である。そして、図11は、図8のバッテリーパックの一部構成であるバッテリーモジュールを概略的に示した底面図である。ここで、図9においては、図面説明の便宜のために上部プレートを透明に示しており、第1フレーム310の本体部311に形成された挿入部325を隠れ線で示した。
先ず、図10及び図11を参照すれば、本発明の他の実施例によるバッテリーモジュール200Bは、前記モジュールケース210の上端面及び下端面のいずれか一つ以上に内側方向へ凹んだ固定溝H1が備えられ得る。具体的に、前記モジュールケース210の上部ケース210aの上端面には、一方向へ並んだ複数の固定溝H1が形成され得る。また、前記モジュールケース210の下部ケース210bの下端面にも、一方向へ並んだ複数の固定溝H1が形成され得る。
例えば、図10に示したように、前記モジュールケース210の上部ケース210aの上端面には、一方向へ並んで下方へ凹んだ円形の複数の固定溝H1が形成され得る。また、例えば、図11に示したように、前記モジュールケース210の下部ケース210bの下端面には、一方向へ並んで上方へ凹んだ円形の複数の固定溝H1が形成され得る。
さらに、前記第1フレーム310の本体部311及び前記第2フレーム320の本体部321には、前記固定溝H1に挿入されるように外側方向へ突出して延びた挿入部315、325が形成され得る。具体的に、前記第1フレーム310の本体部311の上面には、上方へ突出して延びた形態(錐体形態)の複数の挿入部315が形成され得る。そして、前記第2フレーム320の本体部321の下面には、下方へ突出して延びた形態(角形態)の複数の挿入部325が形成され得る。さらに、前記挿入部315、325は、前記上部ケース210a及び前記下部ケース210bの各々に形成された前記固定溝H1に挿入されるように形成され得る。
また、前記挿入部315は、前記本体部311に穿孔された固定開口に挿入された押込ナット、及び前記押込ナットに結合した角形状のボルトを備え得る。
例えば、図9に示したように、前記第1フレーム310の本体部311には、6個の挿入部315が形成され得る。そして、前記挿入部315は、前記第1フレーム310の本体部311から上方へ延びた円筒状の本体、及び上端部が上方へ進むほど直径が小さくなる錐体の形態を有し得る。さらに、前記第2フレーム320の本体部321には、6個の挿入部325が形成され得る。そして、前記挿入部325は、前記第2フレーム320の本体部321から下方へ延びた円筒状の本体、及び下端部が下方へ進むほど直径が小さくなる錐体の形態を有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記モジュールケース210には、固定溝H1を備え、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320に、前記固定溝H1に挿入される挿入部315、325を形成することで、前記載置構造物300に収容された前記バッテリーモジュール200が動かないように固定することができる。
図8~図11を参照すれば、本発明の他の実施例によるバッテリーパック1000Bは、上部プレート340、下部プレート350及びパックハウジング360をさらに含み得る。具体的に、前記上部プレート340は、前記第1フレーム310の上部を覆う大きさで形成され得る。また、前記上部プレート340は、前記第1フレーム310の上部に接触するように位置し得る。さらに、前記下部プレート350は、前記第2フレーム320の下部を上方へ支持するように前記第2フレーム320の平面の大きさよりも大きく形成され得る。そして、前記下部プレート350は、前記第2フレーム320の下部に位置し得る。
さらに、前記上部プレート340には、前記第1フレーム310の側壁部313の上端部が挿入固定されるための挿入溝(図示せず)が形成され得る。また、前記下部プレート350には、前記第2フレーム320の側壁部323の下端部が挿入固定されるための挿入溝H3が形成され得る。
例えば、図10に示したように、前記バッテリーパック1000は、前記第1フレーム310及び前記第2フレーム320を備えた載置構造物300と、前記上部プレート340及び前記下部プレート350をさらに含み得る。ここで、前記上部プレート340は、前記第1フレーム310の側壁部313の上端部に結合して位置し得る。そして、前記下部プレート350は、前記第2フレーム320の側壁部323(図2)の下端部に結合して位置し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記バッテリーパック1000が上部プレート340及び下部プレート350をさらに含むことで、前記バッテリーパック1000の上部及び下部に加えられる衝撃から、内部構成である複数の円筒型電池セル100の損傷を防止することができ、パック安定性をさらに高めることができる。
一方、図8及び図9をさらに参照すれば、前記パックハウジング360は、上端部が前記上部プレート340と結合し、下端部が前記下部プレート350と結合した形態であり得る。また、前記パックハウジング360は、上下方向へ開放された筒形態であり得る。さらに、前記パックハウジング360の側壁には、格子形状のリブ361が形成され得る。例えば、図8に示したように、前記パックハウジング360の側壁には、上下方向へ延びた線状のリブ361aと水平方向へ延びた線状のリブ361bとが相互に交差した格子形状のリブ361が形成され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記パックハウジング360を格子形状のリブ361で形成することで、前記パックハウジング360を軽量化すると共に、機械的剛性を補うことができ、パックハウジング360の製造コスト及び適用性を高めることができる。
また、図9、図10及び図11を参照すれば、前記上部プレート340及び前記下部プレート350には、前記モジュールケース210の下部ケース210bに形成された固定溝H1に挿入されるように構成された固定部353が形成され得る。具体的に、前記固定部353は、内側方向へ突出して延びた形態であり得る。
例えば、図9に示したように、前記上部プレート340に形成された固定部(図示せず)は、プレートの下面から下方へ延びた円筒状の本体、及び下端部が下方へ進むほど直径が小さくなる錐体の形態を有し得る。さらに、前記下部プレート350に形成された固定部353は、プレートの上面から上方へ延びた円筒状の本体、及び上端部が上方へ進むほど直径が小さくなる錐体の形態を有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記上部プレート340及び前記下部プレート350の各々に、前記モジュールケース210に形成された固定溝H1に挿入されるように構成された固定部353を備えることで、前記載置構造物300に載置されたバッテリーモジュール200が動かないようにより堅固に固定することができる利点がある。
そして、前記バッテリーパック1000Bのパックハウジング360の内部には、熱伝導性物質(図示せず)が充填され得る。具体的に、前記熱伝導性物質は、熱伝導性の高い高分子樹脂またはシリコーン系樹脂及びフィラーを含み得る。例えば、前記高分子樹脂は、ポリシロキシサン樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂またはエポキシ樹脂であり得る。そして、前記熱伝導性物質は、付加された接着物質が固化した形態であり得る。例えば、前記接着物質は、アクリル系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ゴム系などの物質であり得る。
また、図8に示したように、前記バッテリーパック1000Bのパックハウジング360の内部には、熱伝導性物質が充填され得る。そして、前記バッテリーパック1000Bの内部のバッテリーモジュール200の外面を被覆するように熱伝導性物質が充填され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、前記バッテリーパック1000Bの内部に熱伝導性物質を充填することで、バッテリーパック1000Bの内部に蓄積された熱を吸収してパックハウジング360に伝達でき、バッテリーパック1000Bの冷却効率を向上させることができる。
一方、本発明による電子デバイスは、前記バッテリーパック1000を含み得る。さらに、前記電子デバイス(図示せず)は、前記バッテリーパック1000を内部に収容するケース(図示せず)を備え得る。
さらに、本発明による自動車(図示せず)は、前記バッテリーパック1000を含み得る。さらに、前記自動車は、例えば、前記バッテリーパック1000を電源にする電気モーター(図示せず)を備えた電気自動車であり得る。
図12は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに対する衝突試験過程を簡単に示した模式図である。そして、図13は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールに対する衝突試験前、後の様子を撮影した写真である。
図12を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール200は、一方向の長さが125mmである。前記バッテリーモジュール200の一側を100mm/minの速度で37.5mmの距離までクラッシュバーBを用いて加圧した後、載置された25個の円筒型電池セルの状態を評価する安全性(耐久性)試験を行う過程を示した。
具体的に、本試験で使用されたバッテリーモジュール200は、図1に示したバッテリーモジュール200において5列5行にジグザグで配列された25個の円筒型電池セル、前記接続プレート、前記モジュールケースと同じ構成を用いた。このうち、モジュールケース210の材質は、ポリカーボネート及びABS樹脂が組み合わせられたエンジニアリングプラスチックであるLG化学製のLUPOY GN5001RF(製品名)を使用した。
試験結果、クラッシュバーBとバッテリーモジュール200とを衝突させた後、本発明の一実施例によるバッテリーパックに備えられた5列5行に配置された25個の円筒型電池セルの各々の電圧を測定し、配列された順序の円筒型電池セルの電圧値を下記の表に示した。この際、衝突前、25個の円筒型電池セルの平均電圧値は、約4.187Vであった。
Figure 0007047214000001
前記表1の電圧値から分かるように、衝突試験以後にも本発明のバッテリーモジュールに収容された25個の円筒型電池セルは、大体、正常電圧値を維持していた。これは、円筒型電池セルが隣接した他の行に位置した円筒型電池セルとジグザグ形態で配置された場合、バッテリーモジュール200に前後方向の外部衝撃が発生したとき、円筒型電池セルは斜線方向へ移動する力が発生するようになる。これによって、本発明のバッテリーモジュールのモジュールケースは、中空管を斜線方向に連結する連結部を備えることで、衝撃によって発生した円筒型電池セルが斜線方向へ移動する力を阻止するか、衝撃を吸収することができ、円筒型電池セルの損傷を効果的に防止することができたことが分かる。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
本発明は、複数のバッテリーモジュールを含むバッテリーパックに関する。また、本発明は、このようなバッテリーパックが備えられた電子デバイス及び自動車関連産業に利用可能である。
100 円筒型電池セル
200、201 バッテリーモジュール
111 電極端子
111a 第1電極端子
111b 第2電極端子
210 モジュールケース
210a 上部ケース
210b 下部ケース
211 外壁
211a 第1外壁
211b 第2外壁
211c 第3外壁
211d 第4外壁
213 中空管
215、215a、215c 連結部
216a 上部ストッパ
216b 下部ストッパ
220、221 接続プレート
225 連結バー
227 接続部
300 載置構造物
310 第1フレーム
310b、320b ビーディング構造
311、321 本体部
313、323 側壁部
315、325 挿入部
320 第2フレーム
340 上部プレート
350 下部プレート
353 固定部
360 パックハウジング
1000 バッテリーパック
H1 固定溝

Claims (13)

  1. 横たえた形態のプレートを有する本体部及び前記プレート上に内部空間が形成されるように前記本体部の両端が上方へ折り曲げられて延びた側壁部が備えられた第1フレーム、及び前記第1フレームの下部に結合して横たえた形態のプレートを有する本体部及び前記プレートの下に内部空間が形成されるように前記本体部の両端が下方へ折り曲げられて延びた側壁部が備えられた第2フレーム、を備えた載置構造物と、
    前記第1フレーム及び前記第2フレームの各々の内部空間に収容され、複数の円筒型電池セル、及び上下方向へ立てられた前記複数の円筒型電池セルが挿入される複数の中空管及び前記複数の中空管同士を相互に連結するように構成された連結部が備えられたモジュールケース、を備えた少なくとも二つ以上のバッテリーモジュールと、
    を含むことを特徴とするバッテリーパック。
  2. 前記複数の円筒型電池セルは、複数の列及び行に配置され、
    前記複数の円筒型電池セルは、隣接した他の行に位置した円筒型電池セルとジグザグ形態で配置され、
    前記連結部は、一つの中空管と他の行に位置した他の中空管とを連結するように斜線方向へ延びたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記連結部は、一端部が一つの中空管と連結され、他端部が他の中空管と連結された板状であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  4. 前記連結部には、前記バッテリーモジュールに外部からの衝撃が加えられたときに破裂または変形されるように脆弱部位が形成されたことを特徴とする請求項3に記載のバッテリーパック。
  5. 前記モジュールケースは、前記立てられた複数の円筒型電池セルの上部を収容するように複数の上部中空管が備えられた上部ケースと、
    前記上部ケースから下方へ離隔して位置し、前記立てられた複数の円筒型電池セルの下部を収容するように複数の下部中空管が備えられた下部ケースと、
    を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  6. 前記上部ケースの上端部には、前記少なくとも一つ以上の円筒型電池セルを下方へ押さえるように構成された複数の上部ストッパが形成され、
    前記下部ケースの下端部には、前記少なくとも一つ以上の円筒型電池セルを上方へ押さえるように構成された複数の下部ストッパが形成されたことを特徴とする請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記モジュールケースには、上下方向へ開放されており、前記複数の中空管のうち外側に位置した中空管と連結され、前記複数の円筒型電池セルを水平方向へ囲む外壁が備えられ、
    前記複数の上部ストッパ及び下部ストッパのいずれか一つ以上が、一側に位置した外壁から他側に位置した外壁まで延びて連結されたことを特徴とする請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記上部ストッパまたは前記下部ストッパの延びた方向に位置した外壁が、前記第1フレームまたは前記第2フレームの側壁部と対向するように位置することを特徴とする請求項7に記載のバッテリーパック。
  9. 前記第1フレーム及び前記第2フレームの各々の前記側壁部及び前記本体部には、内側方向または外側方向へ隆起したビーディング構造が形成されたことを特徴とする請求項8に記載のバッテリーパック。
  10. 前記モジュールケースの上端面及び下端面のいずれか一つ以上には、内側方向へ凹んだ固定溝が備えられ、
    前記第1フレーム及び前記第2フレームの各々の本体部には、前記固定溝に挿入されるように外側方向へ突出して延びた挿入部が形成されたことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
  11. 前記バッテリーパックは、
    前記第1フレームの上部を覆うように位置した上部プレートと、
    前記第2フレームの下部を上方へ支持するように位置した下部プレートと、
    上端部が前記上部プレートと結合し、下端部が前記下部プレートと結合し、上下方向へ開放された形態のパックハウジングと、
    をさらに含み、
    前記上部プレート及び前記下部プレートには、前記モジュールケースに形成された固定溝に挿入されるように内側方向へ突出して延びた固定部が形成されたことを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーパックを含む、電子デバイス。
  13. 請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリーパックを含む、自動車。
JP2020542320A 2018-11-29 2019-11-12 バッテリーモジュールを含むバッテリーパック Active JP7047214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180151274A KR102313023B1 (ko) 2018-11-29 2018-11-29 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
KR10-2018-0151274 2018-11-30
PCT/KR2019/095044 WO2020111918A1 (ko) 2018-11-29 2019-11-12 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513192A JP2021513192A (ja) 2021-05-20
JP7047214B2 true JP7047214B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=70854136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542320A Active JP7047214B2 (ja) 2018-11-29 2019-11-12 バッテリーモジュールを含むバッテリーパック

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11621452B2 (ja)
EP (1) EP3754745A4 (ja)
JP (1) JP7047214B2 (ja)
KR (1) KR102313023B1 (ja)
CN (2) CN111261597B (ja)
WO (1) WO2020111918A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102326596B1 (ko) * 2018-11-05 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 탑재 구조물을 포함하는 배터리 팩
KR20210030071A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR20210030070A (ko) 2019-09-09 2021-03-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
USD1012853S1 (en) * 2020-03-24 2024-01-30 Acer Incorporated Battery holder
KR20220030734A (ko) 2020-09-03 2022-03-11 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
JP2022096729A (ja) * 2020-12-18 2022-06-30 Fdk株式会社 電池ユニット、及び、当該電池ユニットを含む蓄電システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017004604A (ja) 2015-06-04 2017-01-05 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP2017502474A (ja) 2014-01-13 2017-01-19 エルジー・ケム・リミテッド 単位モジュールを含む電池モジュールアセンブリ
JP2017224627A (ja) 2013-02-14 2017-12-21 三洋電機株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2350982A1 (en) 2000-06-19 2001-12-19 C & D Technologies, Inc. Molded modular lead-acid battery system
JP2003168769A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP4761726B2 (ja) 2004-04-30 2011-08-31 三洋電機株式会社 パック電池
DE102007021309A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Valeo Klimasysteme Gmbh Antriebsbatteriebaugruppe eines Elktro-, Brennstoffzellen- oder Hybridfahrzeugs
JP5268393B2 (ja) 2008-03-07 2013-08-21 三洋電機株式会社 バッテリパック
WO2010109001A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Elektrische batterieeinheit
WO2012101728A1 (ja) 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 電池モジュール及びそれに用いる組電池
JP5039245B1 (ja) 2011-03-17 2012-10-03 パナソニック株式会社 電池ブロック
KR101256075B1 (ko) * 2011-04-07 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 스페이서를 갖는 이차전지 팩
US8795027B2 (en) * 2011-08-09 2014-08-05 Boy Scouts Of America CO2 model car launcher
US8785027B2 (en) * 2011-10-05 2014-07-22 Go-Tech Energy Co., Ltd. Battery pack having cooling system
CN202423394U (zh) * 2012-01-17 2012-09-05 李源 一种led集成式圆弧形散热板
JP5875467B2 (ja) * 2012-06-04 2016-03-02 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
KR101520902B1 (ko) 2013-04-29 2015-05-15 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩 케이스
JP6149550B2 (ja) * 2013-07-02 2017-06-21 ソニー株式会社 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム
JP6032222B2 (ja) * 2014-02-20 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
TWI565395B (zh) * 2015-01-16 2017-01-01 佳世達科技股份有限公司 框架組合
KR102394690B1 (ko) * 2015-07-20 2022-05-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 셀 홀더 부재
KR101816355B1 (ko) * 2015-10-19 2018-01-08 현대자동차주식회사 연료전지 스택 모듈 변형 방지 장치
KR102043969B1 (ko) 2017-04-18 2019-11-12 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
CN107749409B (zh) * 2017-10-23 2020-06-16 杰群电子科技(东莞)有限公司 一种双引线框架加强连接强度的方法
CN107919290A (zh) * 2017-10-23 2018-04-17 杰群电子科技(东莞)有限公司 一种双引线框架固定方法
JP7078892B2 (ja) * 2018-03-14 2022-06-01 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
WO2019241871A1 (en) * 2018-06-22 2019-12-26 Charger Industries Canada Limited Partnership Vibration-damped battery, battery container, and battery pack for use downhole

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224627A (ja) 2013-02-14 2017-12-21 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP2017502474A (ja) 2014-01-13 2017-01-19 エルジー・ケム・リミテッド 単位モジュールを含む電池モジュールアセンブリ
JP2017004604A (ja) 2015-06-04 2017-01-05 本田技研工業株式会社 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200064761A (ko) 2020-06-08
US20200388804A1 (en) 2020-12-10
US11621452B2 (en) 2023-04-04
CN111684620B (zh) 2022-12-06
EP3754745A1 (en) 2020-12-23
EP3754745A4 (en) 2021-06-09
CN111684620A (zh) 2020-09-18
JP2021513192A (ja) 2021-05-20
CN111261597B (zh) 2023-10-31
KR102313023B1 (ko) 2021-10-13
WO2020111918A1 (ko) 2020-06-04
CN111261597A (zh) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047214B2 (ja) バッテリーモジュールを含むバッテリーパック
JP7066095B2 (ja) 載置構造物を含むバッテリーパック
JP7049542B2 (ja) バスバーを備えたバッテリーモジュール及びバッテリーパック
JP7472270B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP5866451B2 (ja) 信頼性が向上した電池モジュールアセンブリ及びこれを含む中大型電池パック
KR101307369B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
KR102301196B1 (ko) 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩
KR20080027504A (ko) 전지모듈 어셈블리
KR20120043990A (ko) 내구성이 향상된 전지팩
JP2022521496A (ja) 薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック
KR20200078220A (ko) 모듈 하우징을 포함하는 배터리 모듈
JP7136998B2 (ja) カバー構造物を含むバッテリーパック及び電子デバイス並びに自動車
JP2017197093A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2023526640A (ja) 大型バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
KR101381098B1 (ko) 저속 충격 하중에 대한 손상성 및 수리성을 향상한 전기자동차용 배터리
KR102468028B1 (ko) 배터리 모듈
JP5602509B2 (ja) 蓄電装置
JP7046208B2 (ja) モジュールケースを備えたバッテリーモジュール
JP7230244B2 (ja) バッテリーパック、電子デバイス及び自動車
JP7460777B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車、並びにバッテリーパックを製造する方法
CN110154955B (zh) 电池组
KR20140003909A (ko) 저속 충격 하중에 대한 손상성 및 수리성을 향상한 전기자동차용 배터리
JP7417726B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車
JP7307113B2 (ja) 車両用電池パックユニットおよびそれを備える車両
KR20240012305A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150