JP2022521496A - 薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック - Google Patents

薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2022521496A
JP2022521496A JP2021547749A JP2021547749A JP2022521496A JP 2022521496 A JP2022521496 A JP 2022521496A JP 2021547749 A JP2021547749 A JP 2021547749A JP 2021547749 A JP2021547749 A JP 2021547749A JP 2022521496 A JP2022521496 A JP 2022521496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
module
pack
battery module
module housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021547749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7262598B2 (ja
Inventor
ホ-ジュネ・チ
キョン-モ・キム
ジョン-オ・ムン
ジン-ヨン・パク
ヒ-ジュン・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022521496A publication Critical patent/JP2022521496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262598B2 publication Critical patent/JP7262598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールは、複数のバッテリーセル、及びバッテリーセルを収容する内部空間を形成するモジュールハウジングを備えるバッテリーモジュールにおいて、モジュールハウジングは、モジュールハウジングの底面を形成するベースプレートと、モジュールハウジングの上面と両側面とを一体的に形成するカバープレートと、モジュールハウジングの両側面の上端領域から水平方向に延びる締結用フランジと、を含む。

Description

本発明は、バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパックに関し、より詳しくは、空間活用性を増大させ、機械的剛性を確保するためのバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパックに関する。
本出願は、2019年3月21日付け出願の韓国特許出願第10-2019-0032422号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
充電が不可能な一次電池と区分して、充・放電が自在な電池のことを二次電池と称する。このような二次電池は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ノートパソコンなどの小型先端電子機器分野だけでなく、エネルギー貯蔵システム(ESS)、電気自動車(EV)またはハイブリッド自動車(HEV)の動力源として使用されている。
現在、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などの二次電池が広く使用されている。このような単位二次電池セル、すなわち単位バッテリーセルの作動電圧は約2.5V~4.2Vである。したがって、これよりも高い出力電圧及びエネルギー容量が求められる場合、複数のバッテリーセルを直列で接続してバッテリーモジュールを構成するか、若しくは、バッテリーモジュールを二つ以上直列又は並列で接続し、その他の構成要素を付け加えてバッテリーパックを構成する。例えば、バッテリーモジュールは複数の二次電池を直列又は並列で接続した装置を意味し、バッテリーパックは容量及び出力などを高めるためバッテリーモジュールを直列又は並列で接続した構成を意味すると言える。
図1のように、バッテリーモジュール1は、バッテリーセルを内部に収納してパッケージングし、これらを外部の衝撃などから保護するモジュールハウジング2を含む。モジュールハウジング2は厚い鋼板から製作され、外部の衝撃からバッテリーセルを安全に保護する役割を果たす。
バッテリーパックは、バッテリーモジュールが載置される空間を提供する構造物としてパックトレイ3を含む。電気自動車用バッテリーパックは、運行中の衝撃による捩れなどの変形を防止するため、パックトレイ3は内部空間を横切るクロスビーム4を多く採用している。
従来のバッテリーモジュールはそれぞれ、例えば図2のように、クロスビーム4同士の間に配置され、前方角及び後方角にある総4ヶ所のモジュール/パック締結部に長ボルトBを螺合してパックトレイ3の上面に締結固定されている。
しかし、従来のバッテリーパックでは、製造時の組立公差及び強度信頼性などを確報するため、バッテリーモジュール1とパックトレイ上のクロスビーム4との間に一定のクリアランス(clearance)を設けるが、これはパックトレイの空間活用度の面でマイナス要因になる。特に、硬いモジュールハウジング2を備えるバッテリーモジュールでバッテリーパックを組み立てる場合は、モジュールハウジングの厚さが占める空間のために、パックトレイ内のバッテリーモジュールの容積率またはエネルギー占有率が低下するという短所がある。
そこで、バッテリーモジュール/パックにおける構造物の大きさを減らしてバッテリーセルの空間を極大化すると同時にバッテリーセルを外部の衝撃などから安全に保護することができる方案が求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーセルを収容する空間を極大化し、機械的衝撃及び振動などからバッテリーセルを安全に保護することができる構造を有するバッテリーモジュール及びバッテリーパックを提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様によれば、複数のバッテリーセル、及びバッテリーセルを収容する内部空間を形成するモジュールハウジングを備えるバッテリーモジュールにおいて、モジュールハウジングは、モジュールハウジングの底面を形成するベースプレートと、モジュールハウジングの上面と両側面とを一体的に形成するカバープレートと、モジュールハウジングの両側面の上端領域から水平方向に延びる締結用フランジと、を含む。
カバープレートは、0.1mm~1mmの厚さを有する薄板型で形成され得る。
カバープレートは、モジュールハウジングの上面を形成する上面部と、モジュールハウジングの両側面を形成する第1側面部及び第2側面部とを含み、第1側面部及び第2側面部の少なくとも一つの外面に衝撃吸収体がさらに付着され得る。
衝撃吸収体は、第1側面部の外面及び第2側面部の外面にそれぞれ付着される板ばねであり、板ばねは、中心部が凸状に湾曲し、中心部を基準にして上端部及び下端部が第1側面部の外面または第2側面部の外面に溶接され得る。
板ばねは、締結用フランジと一体的に形成され、締結用フランジは、板ばねの上端部分で板ばねと交差する方向に折り曲げられて設けられ、少なくとも一つの孔を備え得る。
本発明の他の態様によれば、上述した少なくとも一つのバッテリーモジュールと、少なくとも一つのバッテリーモジュールを載置する空間を提供するパックトレイと、を含み、パックトレイは、バッテリーモジュールの両側面部を支持する複数の剛性ビームを備えるバッテリーパックが提供される。
バッテリーモジュールは、二つの剛性ビームの間に載置され、締結用フランジは剛性ビームの上端面に結合され得る。
パックトレイと相互に結合してバッテリーモジュールの上部を覆うパックカバーをさらに含み得る。
パックカバーと締結用フランジと剛性ビームとは、締結部材によって相互に一体的に結束され得る。
パックカバーの底面に付着されて締結用フランジを面加圧するスペーサをさらに含み得る。
パックカバーの底面に付着されてモジュールハウジングの上面に接着される緩衝パッドをさらに含み得る。
少なくとも一つのバッテリーモジュールの底面に配置されるヒートシンクをさらに含み得る。
本発明の一態様によれば、モジュールハウジングを薄板型で形成することで、従来よりもセル容積率が高くて軽量化されたバッテリーモジュールを提供することができる。
本発明の他の態様によれば、薄板型のモジュールハウジングを備えるバッテリーモジュールに機械的剛性を与え、バッテリーモジュールを空間効率的に固定可能なバッテリーパックを提供することができる。
従来のバッテリーモジュールのモジュールハウジングを概略的に示した斜視図である。 従来のバッテリーモジュールとパックトレイとの組立例を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのモジュールハウジングを示した斜視図である。 図3のモジュールハウジングのカバープレートを示した斜視図である。 図4の部分拡大図である。 図4の衝撃吸収体を図4のA方向から眺めた図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックの構成を概略的に示した斜視図である。 図7のバッテリーパックの部分分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールとパックトレイとの組立構造を示した断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図3は本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールのモジュールハウジングを示した斜視図であり、図4は図3のモジュールハウジングのカバープレートの斜視図である。
本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール10は、複数のバッテリーセル(図示せず)、及び複数のバッテリーセルを内部空間に収容するモジュールハウジング11を含む。
複数のバッテリーセルは、充電及び放電が可能なリチウムイオン二次電池であって、エネルギー密度が高くて積層が容易なパウチ型二次電池であり得る。便宜上図示していないが、複数のパウチ型二次電池は、互いに重ねられて一方向に積層された形態でモジュールハウジング11内に収納され得、インターコネクションボード(Inter Connection Borad:ICB)を介して、求められる出力電圧または充放電容量に応じて直列及び/または並列で接続され得る。
バッテリーセルは、パウチ型のリチウムイオン二次電池に限定されず、例えば、缶型のリチウムイオン二次電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などを適用してもよい。
図3及び図4を参照すると、モジュールハウジング11は、薄板からなる四角管状であって、ベースプレート12及びカバープレート13を含む。
ベースプレート12は、モジュールハウジング11の底面を形成する部分であって、全般的に扁平な面を有する板状体であるが、その端部はカバープレート13との接合のために上向きに折り曲げられ得る。ベースプレート12の素材としては、熱伝導性に優れたアルミニウムのような金属またはアルミニウム合金を採用し得る。このようなベースプレート12の下面にヒートシンクを配置することで、バッテリーモジュール10を間接水冷式で冷却することができる。
本実施形態では、ベースプレート12の厚さを1mm以下の薄板型で製作することで、モジュールハウジング11の熱伝導性及び軽量化を図ることができる。ただし、ベースプレート12の厚さが薄板型に制限されることはない。ベースプレート12は、バッテリーセルの重量を支える部分であるため、その剛性を高めるために3mm以上の厚さを有する重板又は厚板で製作することでモジュールハウジング11の底面安定性を確保してもよい。
カバープレート13は、モジュールハウジング11の上面と両側面とを一体的に形成する部分であって、断面が略コ字状であるカバー形態であり、厚さが0.1mm~1mmである薄板から形成され得る。以下、カバープレート13のうちの、モジュールハウジング11の上面を形成する部分を上面部14、モジュールハウジング11の右側面及び左側面をそれぞれ形成する部分を第1側面部15及び第2側面部16と定義する。
カバープレート13の第1側面部15及び第2側面部16とベースプレート12の両端部分とが溶接方式で接合されることで、四角管状のモジュールハウジング11が形成され得る。このようなモジュールハウジング11内に、例えばパウチ型バッテリーセルは、広い面が垂直に立てられた形態で挿入され得る。
本発明によるモジュールハウジング11は、上述したように、厚さ1mm以下の薄板から形成されているため、従来の同一サイズのモジュールハウジング11に比べて機械的剛性が弱いが、その厚さが減った分だけ相対的に軽く、内部空間の拡張によってセル容積率がより高く、製造コストもさらに低いという長所を有する。
このような薄板型のモジュールハウジング11の足りない剛性は、バッテリーモジュール10をパックトレイ20に載置するとき、パックトレイ20によって補強することができる。詳細については後述する。
本実施形態によるバッテリーモジュール10は、モジュールハウジング11の両側面部に対する緩衝手段としての衝撃吸収体18、及びモジュールハウジング11をパックトレイ20に固定する手段としての締結用フランジ17をさらに含むことができる。
衝撃吸収体18は、第1側面部15の外面及び第2側面部16の外面にそれぞれ付着され、該当部位に加えられる衝撃を緩衝する役割を果たすことができる。衝撃吸収体18としては、メモリーフォームまたはゴムパッド、ばねのような弾性体を適用できるが、本実施形態では体積が小さく軽量である板ばね18を適用した。
板ばね18は、図4~図6に示されたように、中心部18aが凸状に湾曲し、中心部18aを基準にしてその上端部18b及び下端部18cが第1側面部15の外面または第2側面部16の外面に溶接によって付着され得る。このような板ばね18は、外部衝撃の際、湾曲している中心部18aが凹状に変形することで、モジュールハウジング11に加えられる衝撃を緩衝する作用を果たすことができる。
また、本実施形態による板ばね18は、第1側面部15及び第2側面部16に対応する面積を有し、厚さが約0.5Tであり、その中心部18aとモジュールハウジング11の側面部とのギャップGが約1.2mmに設計されているため、板ばね18の付着によるバッテリーモジュール10の幅増加は大きくない。
締結用フランジ17は、板ばね18と一体的に形成され得る。図4~図6を再度参照すると、締結用フランジ17は、板ばね18の上端部分で板ばね18と交差する方向に折り曲げられた形態で板ばね18と一体的に設けられることで、モジュールハウジング11の両側面の上端領域から水平方向に延びて配置され、その板面にボルトを螺合可能な少なくとも一つの孔Hを備える。本実施形態では、4個の締結用フランジ17を板ばね18の長手方向に沿って一定間隔を置いて設けたが、その個数は加減され得る。参考までに、締結用フランジ17の位置は、バッテリーモジュール10が載置されるパックトレイ20に設けられる剛性ビーム21の高さに対応し得る。
代案的に、締結用フランジ17をカバープレート13と一体的に形成してもよい。ただし、この場合、カバープレート13に締結用フランジ17の構造を付け加えることで、製作工程がより複雑になるという短所がある。そこで、本実施形態では、カバープレート13の構造は薄板型にしてできるだけ単純化し、締結用フランジ17と板ばね18とを一体的に製作してからカバープレート13に付着する方式を採用した。また、このような方式によれば、カバープレート13の側面部に備えた板ばね18の大きさ及びその付着位置を調整することで、締結用フランジ17の相対的位置、すなわち高低を容易に設定することができる。
図7は本発明の一実施形態によるバッテリーパックの構成を概略的に示した斜視図であり、図8は図7のバッテリーパックの部分分解斜視図であり、図9は本発明の一実施形態によるバッテリーモジュール10とパックトレイ20との組立構造を示した断面図である。
これら図面を参照すると、本発明によるバッテリーパック100は、上述した少なくとも一つのバッテリーモジュール10、パックトレイ20、及びパックカバー30を含むことができる。
パックトレイ20は、バッテリーモジュール10を載置する空間を提供する構成品であって、壁体を形成する複数の剛性ビーム21を備える。
剛性ビーム21は、パックトレイ20の剛性を維持させる役割、及びバッテリーモジュール10の両側面部を支持してバッテリーモジュール10の不足な剛性を補強する役割を果たす。
図7及び図8に示されるように、本実施形態によるパックトレイ20は、二つのバッテリーモジュール10を載置できるように構成されているが、パックトレイ20は一つまたは三つ以上のバッテリーモジュール10を載置できるように構成されてもよい。すなわち、パックトレイ20は、バッテリーモジュール10の個数に対応してその大きさ及び剛性ビーム21の個数が自在に変更され得る。
具体的には、バッテリーモジュール10は、パックトレイ20の二つの剛性ビーム21の間にそれぞれ載置され、締結用フランジ17が剛性ビーム21の上端面にボルト締結されて固定され得る。
そして、バッテリーモジュール10の上部は、パックカバー30で覆われて保護され得る。パックカバー30は、その端部が締結用フランジ17とともに剛性ビーム21の上端面にボルト(締結部材)で締結されることで、パックトレイ20に固定結合され得る。
また、図8及び図9に示されたように、本実施形態によるバッテリーパック100は、パックカバー30の端部と締結用フランジ17との間に介在されるスペーサ40、及びパックカバー30とモジュールハウジング11の上面との間に介在される緩衝パッド50をさらに含む。
スペーサ40は、ボルト締結時に締結用フランジ17を損傷から保護し、パックカバー30と締結用フランジ17との高低差による組立公差を吸収する役割を果たす構成である。スペーサ40は、所定の厚さを有するゴム材質のバンド状で設けられ、パックカバー30の底面で両側のエッジ線に沿って予め付着され得る。
例えば、厚さが約0.5Tである薄い締結用フランジ17は、ボルト締結時に損傷され易く、パックカバー30及び剛性ビーム21との接触性が良くないため固定力も弱くなり得る。しかし、スペーサ40を使用すると、スペーサ40がボルトの軸力を分散させ、締結用フランジ17を面圧で固定するため、上記のような問題を容易に解消できる。
緩衝パッド50は、モジュールハウジング11の上面に対応する面積を有するパッド状で設けられ、パックカバー30の底面で中央領域に予め付着され得る。パックカバー30をバッテリーモジュール10上に載置したときパックカバー30の位置がずれないように、緩衝パッド50の底面にはバッテリーモジュール10の上面に接着可能な接着性テープがさらに設けられ得る。
緩衝パッド50は、パックカバー30とバッテリーモジュール10の上面との間に介在されることで、上部から加えられる衝撃からバッテリーモジュール10を保護すると同時に、バッテリーモジュール10を上下左右方向に拘束する役割を果たす。
単位バッテリーモジュール10において、モジュールハウジング11の両側面に位置する合計8個の締結用フランジ17は、剛性ビーム21にボルト締結されるが、薄板の締結用フランジ17は衝撃が加えられると変形され易い。そこで、本実施形態では、緩衝パッド50が付着されたパックカバー30でモジュールハウジング11の上部を面加圧し、緩衝パッド50とモジュールハウジング11の上面とを接着させることによって、バッテリーモジュール10の上下、左右、及び前後への動きを防止することで締結用フランジ17による固定力を補完した。
一方、パックトレイ20の上面とバッテリーモジュール10の底面との間にはヒートシンク60がさらに介在され得る。ヒートシンク60は、内部流路に冷媒を通過させることで、熱接触によってバッテリーモジュール10から熱を吸収して間接冷却する役割を果たす構成品である。
流路に流れる冷媒としては、流路で流れ易く、冷却性に優れた流体であれば特に限定されない。例えば、潜熱が高くて冷却効率性を極大化できる水であり得る。しかし、これに限定されず、流れが発生するものであれば、不凍液、ガス冷媒、空気なども適用可能である。
ヒートシンク60は、熱伝導性の高いアルミニウムまたはアルミニウム合金素材で製作できるが、これらに限定されることはない。例えば、銅、金、銀も使用可能である。金属の他に窒化アルミニウム、炭化ケイ素のようなセラミック物質も可能である。
上述したように本発明によるバッテリーモジュール10は、バッテリーセルのための空間はできるだけ最大化し、モジュールハウジング11の重量は最小化できるように、モジュールハウジング11が1mm以下の薄板で形成されている。このようなバッテリーモジュール10の弱い剛性は、パックトレイ20に取り付けることで補強することができる。以下、詳しく説明する。
図9を参照すると、バッテリーモジュール10は、緩衝パッド50が付着されたパックカバー30によってその上部が外部の衝撃から保護され、残りの面は剛性構造のパックトレイ20内に拘束されて外部の衝撃から保護できる。
特に、バッテリーモジュール10の両側面部に該当するカバープレート13の第1側面部15及び第2側面部16は、パックトレイ20の剛性ビーム21が保護壁として作用して一次的に保護され、さらに板ばね18が衝撃を吸収して二次的に保護され得る。また、板ばね18は、バッテリーモジュール10をパックトレイに取り付けるとき、モジュールハウジング11を剛性ビーム21同士の間に緊密に挿入し固定するのに役立ち得る。
一方、上述した本発明によるバッテリーパックは、バッテリーモジュールの充放電を制御するための各種の装置、例えばバッテリー管理システム(Battery Management System:BMS)、電流センサ、ヒューズなどをさらに含むことができる。バッテリーパックは、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用できるだけでなく、その他のIT製品群などにも適用できる。
以上、本発明の望ましい実施形態を図示して説明したが、本発明が上述した特定の望ましい実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱することなく当業者であれば多様に変形実施することができ、そのような変更が特許請求の範囲の範囲内にあることは言うまでもない。
一方、本明細書において、上、下、左、右などのように方向を示す用語が使われたが、このような用語は説明の便宜上用いられたものに過ぎず、観測者の位置や対象の位置などによって変わり得ることは当業者にとって自明である。
10 バッテリーモジュール
11 モジュールハウジング
12 ベースプレート
13 カバープレート
17 締結用フランジ

Claims (12)

  1. 複数のバッテリーセル、及び前記バッテリーセルを収容する内部空間を形成するモジュールハウジングを備えるバッテリーモジュールにおいて、
    前記モジュールハウジングは、
    前記モジュールハウジングの底面を形成するベースプレートと、
    前記モジュールハウジングの上面と両側面とを一体的に形成するカバープレートと、
    前記モジュールハウジングの両側面の上端領域から水平方向に延びる締結用フランジと、
    を含む、バッテリーモジュール。
  2. 前記カバープレートは、0.1mm~1mmの厚さを有する薄板型で形成された、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記カバープレートは、
    前記モジュールハウジングの上面を形成する上面部と、
    前記モジュールハウジングの両側面を形成する第1側面部及び第2側面部と、
    を含み、
    前記第1側面部及び第2側面部の少なくとも一つの外面に衝撃吸収体がさらに付着される、請求項1または2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記衝撃吸収体は、前記第1側面部の外面及び前記第2側面部の外面にそれぞれ付着される板ばねであり、
    前記板ばねは、中心部が凸状に湾曲し、前記中心部を基準にして上端部及び下端部が前記第1側面部の外面または前記第2側面部の外面に溶接される、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記板ばねは、前記締結用フランジと一体的に形成され、
    前記締結用フランジは、前記板ばねの上端部分で前記板ばねと交差する方向に折り曲げられて設けられ、少なくとも一つの孔を備える、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の、少なくとも一つのバッテリーモジュールと、
    前記少なくとも一つのバッテリーモジュールを載置する空間を提供するパックトレイと、
    を含み、
    前記パックトレイは、前記バッテリーモジュールの両側面部を支持する複数の剛性ビームを備える、バッテリーパック。
  7. 前記バッテリーモジュールは、二つの前記剛性ビームの間に載置され、前記締結用フランジは前記剛性ビームの上端面に結合される、請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記パックトレイと相互に結合して前記バッテリーモジュールの上部を覆うパックカバーをさらに含む、請求項7に記載のバッテリーパック。
  9. 前記パックカバーと前記締結用フランジと前記剛性ビームとは、締結部材によって相互に一体的に結束される、請求項8に記載のバッテリーパック。
  10. 前記パックカバーの底面に付着されて前記締結用フランジを面加圧するスペーサをさらに含む、請求項8に記載のバッテリーパック。
  11. 前記パックカバーの底面に付着されて前記モジュールハウジングの上面に接着される緩衝パッドをさらに含む、請求項8に記載のバッテリーパック。
  12. 前記少なくとも一つのバッテリーモジュールの底面に配置されるヒートシンクをさらに含む、請求項6から11のいずれか一項に記載のバッテリーパック。
JP2021547749A 2019-03-21 2020-03-19 薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック Active JP7262598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0032422 2019-03-21
KR1020190032422A KR20200112246A (ko) 2019-03-21 2019-03-21 박판 타입의 모듈 하우징을 갖는 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩
PCT/KR2020/003798 WO2020190062A1 (ko) 2019-03-21 2020-03-19 박판 타입의 모듈 하우징을 갖는 배터리 모듈과 이를 포함하는 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521496A true JP2022521496A (ja) 2022-04-08
JP7262598B2 JP7262598B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=72521100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021547749A Active JP7262598B2 (ja) 2019-03-21 2020-03-19 薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220140428A1 (ja)
EP (1) EP3920261B1 (ja)
JP (1) JP7262598B2 (ja)
KR (1) KR20200112246A (ja)
CN (1) CN113711428B (ja)
PL (1) PL3920261T3 (ja)
WO (1) WO2020190062A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210126400A (ko) * 2020-04-10 2021-10-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR20220114353A (ko) * 2021-02-08 2022-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR20230157648A (ko) 2022-05-10 2023-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 가볍고 강성이 향상된 전지모듈 하우징 및 이를 포함하는 전지팩
AT17774U1 (de) * 2022-05-30 2023-02-15 Ktm Ag Haltevorrichtung für Batteriezellen
CN115224418B (zh) * 2022-07-19 2024-03-22 江苏富士特电气技术有限公司 一种基于照明、降温于一体的模块化携行储能电源
CN218385558U (zh) * 2022-09-30 2023-01-24 中创新航科技股份有限公司 一种电池模组和电池包
CN218385414U (zh) * 2022-09-30 2023-01-24 中创新航科技股份有限公司 一种液冷电池模组及电池包

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251637A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ取付構造
EP1032058A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-30 Lucent Technologies Inc. Improved battery box
JP2003086158A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp バッテリーパック
JP2008035671A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
JP2010165534A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hioki Ee Corp 電子機器
KR20110003912A (ko) * 2009-07-07 2011-01-13 주식회사 프로파워 배터리 케이스
JP2012101589A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 電動車両のバッテリパックの固定構造及び取り外し方法
JP2013125617A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2013242967A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Denso Corp 組電池
JP2014203743A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 組電池の組み立て方法、及び組電池
CN205211891U (zh) * 2015-11-06 2016-05-04 武汉中原长江科技发展有限公司 一种大容量动力型锂离子蓄电池单元
JP2017027938A (ja) * 2015-07-20 2017-02-02 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft バッテリ装置および方法
WO2018009002A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery submodule carrier, battery submodule, battery system and vehicle
JP2018043610A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 林テレンプ株式会社 車両用荷室構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576894B1 (ko) * 2000-12-26 2006-05-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 각형 전지캔 및 그 제조방법과 그것을 이용한 각형 전지
JP4283833B2 (ja) * 2006-09-06 2009-06-24 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
JP4882852B2 (ja) * 2007-04-26 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2011175743A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両
CN202178305U (zh) * 2011-07-19 2012-03-28 惠州比亚迪电池有限公司 一种电动汽车电源模块
JP2013101902A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Sanyo Electric Co Ltd パック電池とその製造方法
EP2752913B1 (en) * 2012-03-30 2016-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cylindrical battery
CN202839780U (zh) * 2012-08-10 2013-03-27 昆山广禾电子科技有限公司 结构改进的手机电池支承板
KR101805652B1 (ko) * 2015-08-28 2017-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
EP3487714A1 (en) 2016-07-21 2019-05-29 DSM IP Assets B.V. Wheel
KR102065103B1 (ko) * 2016-11-04 2020-01-10 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102172517B1 (ko) * 2017-04-04 2020-10-30 주식회사 엘지화학 크래쉬 빔 구조를 갖는 배터리 팩
JP2020140762A (ja) * 2017-06-22 2020-09-03 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251637A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ取付構造
EP1032058A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-30 Lucent Technologies Inc. Improved battery box
JP2003086158A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Sony Corp バッテリーパック
JP2008035671A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
JP2010165534A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hioki Ee Corp 電子機器
KR20110003912A (ko) * 2009-07-07 2011-01-13 주식회사 프로파워 배터리 케이스
JP2012101589A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 電動車両のバッテリパックの固定構造及び取り外し方法
JP2013125617A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2013242967A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Denso Corp 組電池
JP2014203743A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社Gsユアサ 組電池の組み立て方法、及び組電池
JP2017027938A (ja) * 2015-07-20 2017-02-02 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft バッテリ装置および方法
CN205211891U (zh) * 2015-11-06 2016-05-04 武汉中原长江科技发展有限公司 一种大容量动力型锂离子蓄电池单元
WO2018009002A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery submodule carrier, battery submodule, battery system and vehicle
JP2018043610A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 林テレンプ株式会社 車両用荷室構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3920261A1 (en) 2021-12-08
JP7262598B2 (ja) 2023-04-21
EP3920261A4 (en) 2022-04-13
WO2020190062A1 (ko) 2020-09-24
US20220140428A1 (en) 2022-05-05
PL3920261T3 (pl) 2024-04-29
EP3920261B1 (en) 2024-02-14
KR20200112246A (ko) 2020-10-05
CN113711428B (zh) 2023-10-03
CN113711428A (zh) 2021-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022521496A (ja) 薄板型モジュールハウジングを備えるバッテリーモジュール、及びそれを含むバッテリーパック
KR102256098B1 (ko) 루버 핀 형상의 열전도 매개체를 구비한 배터리 팩
US20220037726A1 (en) Battery pack
KR102172517B1 (ko) 크래쉬 빔 구조를 갖는 배터리 팩
JP7066095B2 (ja) 載置構造物を含むバッテリーパック
US11283118B2 (en) Battery module integrated with battery cell cooling and fixing structure, and battery pack including same
KR102119183B1 (ko) 배터리 모듈
KR102065099B1 (ko) 크래쉬 빔과 배수 구조를 갖는 배터리 팩
JP7047214B2 (ja) バッテリーモジュールを含むバッテリーパック
CN114342167A (zh) 电池组及包括该电池组的车辆
JP2022522096A (ja) バッテリーモジュール
KR20210074779A (ko) 인근 모듈로의 가스 이동을 방지할 수 있는 전지 모듈
JP2021534550A (ja) カバー構造物を含むバッテリーパック及び電子デバイス並びに自動車
EP4210154A1 (en) Battery pack and device comprising same
KR20230157648A (ko) 가볍고 강성이 향상된 전지모듈 하우징 및 이를 포함하는 전지팩
KR20240012305A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20240012312A (ko) 전지 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR20230133228A (ko) 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150