JP7047181B1 - 非水電解液およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents

非水電解液およびリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7047181B1
JP7047181B1 JP2021203701A JP2021203701A JP7047181B1 JP 7047181 B1 JP7047181 B1 JP 7047181B1 JP 2021203701 A JP2021203701 A JP 2021203701A JP 2021203701 A JP2021203701 A JP 2021203701A JP 7047181 B1 JP7047181 B1 JP 7047181B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
copolymer
ion secondary
lithium
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021203701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023088767A (ja
Inventor
汰玖哉 吉岡
悠司 星原
賢志 村上
哲也 東崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2021203701A priority Critical patent/JP7047181B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047181B1 publication Critical patent/JP7047181B1/ja
Priority to TW111145347A priority patent/TW202325757A/zh
Priority to PCT/JP2022/045033 priority patent/WO2023112787A1/ja
Publication of JP2023088767A publication Critical patent/JP2023088767A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン二次電池に用いる非水電解液において、良好な出力特性およびサイクル特性を得ることができ、界面抵抗の悪化を抑制する。【解決手段】実施形態に係る非水電解液は、支持塩、非プロトン性溶媒、重量平均分子量が20万以上60万以下の特定構造の共重合体、およびビニレンカーボネートを含み、4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンを含まない非水電解液である。共重合体の含有量は、支持塩、非プロトン性溶媒および共重合体の合計量に対して0.5~2.5質量%である。ビニレンカーボネートの含有量は、支持塩、非プロトン性溶媒および共重合体の合計量に対して0.5~2.5質量%である。【選択図】なし

Description

本発明の実施形態は、非水電解液、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池においては、出力特性やサイクル特性などの電池特性を向上することが求められる。
例えば、特許文献1には、メタクリル酸メチルと(3-エチルオキセタン-3-イル)メチルメタクリレートとを共重合して得られるメタクリル酸エステル重合物を架橋させてなる架橋体を含むポリマーゲル電解質に環式スルホン酸化合物を添加することで、サイクル特性が改善されることが開示されている。
また、特許文献2には、メタクリル酸メチルと(3-エチルオキセタン-3-イル)メチルメタクリレートとを共重合して得られるメタクリル酸エステル重合物を含む非水電解液に、ビニレンカーボネートおよび4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンを添加することでサイクル特性が向上することが開示されている。
国際公開第2011/004483号パンフレット 特開2016-72119号公報
上記のようにリチウムイオン二次電池において、メタクリル酸メチルと(3-エチルオキセタン-3-イル)メチルメタクリレートとを共重合して得られるメタクリル酸エステル重合物を含む非水電解液を用いることは知られているが、出力特性やサイクル特性をさらに向上することが求められている。
特許文献2では、該メタクリル酸エステル重合物を含む非水電解液にビニレンカーボネートおよび4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンの両方を添加することでサイクル特性を改善している。しかしながら、本発明者の検討によれば、ビニレンカーボネートと4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンの両方を添加すると、非水電解質と電極との界面での抵抗(界面抵抗)が大きくなることが判明した。
本発明の実施形態は、以上の点に鑑み、良好な出力特性およびサイクル特性を得ることができ、かつ界面抵抗の悪化を抑えることができる、非水電解液、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
本発明は以下に示される実施形態を含む。
[1] 支持塩、非プロトン性溶媒、下記一般式(1)で表され重量平均分子量が20万以上60万以下の共重合体、およびビニレンカーボネートを含み、4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンを含まない非水電解液であって、
Figure 0007047181000001
式(1)において、mおよびnは1以上の数であって、m/nが0.12以上0.33以下を満たし、
前記共重合体の含有量が、前記支持塩、前記非プロトン性溶媒および前記共重合体の合計量に対して0.5~2.5質量%であり、
前記ビニレンカーボネートの含有量が、前記支持塩、前記非プロトン性溶媒および前記共重合体の合計量に対して0.5~2.5質量%である、非水電解液。
[2] 正極と、負極と、[1]に記載の非水電解液を用いて前記共重合体を架橋させて得られる非水電解質と、を含むリチウムイオン二次電池。
[3] 前記正極が、正極活物質として、Ni、CoおよびMnを含むリチウム含有複合酸化物を含み、前記リチウム含有複合酸化物におけるNiの量がNi、CoおよびMnの合計量に対して50モル%以上である、[2]に記載のリチウムイオン二次電池。
[4] 外装体がラミネートフィルムからなるラミネート型のリチウムイオン二次電池である、[2]または[3]に記載のリチウムイオン二次電池。
本発明の実施形態であると、良好な出力特性およびサイクル特性を得ることができるとともに、界面抵抗の悪化を抑えることができる。
実施形態に係る非水電解液は、支持塩と、非プロトン性溶媒と、メタクリル酸エステル重合物と、ビニレンカーボネートとを含む。該非水電解液は、非水系溶媒である非プロトン性溶媒に、支持塩とメタクリル酸エステル重合物とビニレンカーボネートを溶解させた電解質溶液である。
[支持塩]
支持塩は、非プロトン性溶媒の導電性を高める物質であり、例えば、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiN(SOF)(即ち、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド:LiFSI)、LiAlCl、LiClO、LiCFSO、LiCSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、カルボン酸リチウム、クロロボランリチウム、四フェニルホウ酸リチウム、LiBr、LiI、LiSCN、LiCl、LiFなどのリチウム塩が挙げられる。これらの支持塩は、いずれか一種用いても、二種以上併用してもよい。
支持塩としては、フッ素を含有するリチウム塩を含むことが好ましく、より好ましくは、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbFおよびLiN(SOF)からなる群より選択された少なくとも一種の物質を含むことである。
非水電解液における支持塩の濃度は、特に限定されないが、0.5~2.0mol/Lであることが好ましく、より好ましくは0.6~1.8mol/Lであり、0.8~1.6mol/Lでもよい。
[非プロトン性溶媒]
非プロトン性溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(炭酸エチレン、EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)等の環状カーボネート類;ジエチルカーボネート(炭酸ジエチル、DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)等の鎖状カーボネート類;ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸エチル等の脂肪族カルボン酸エステル類;γ-ブチロラクトン等のγ-ラクトン類;1,2-ジエトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)等の鎖状エーテル類;テトラヒドロフラン(THF)、2-メチルテトラヒドロフラン等の環状エーテル類;それらのフッ素誘導体;ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,3-ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、プロピルニトリル、ニトロメタン、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、3-メチル-2-オキサゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エチルエーテル、1,3-プロパンスルトン、アニソール、N-メチルピロリドン、フッ素化カルボン酸エステルなどが挙げられる。これらの非プロトン性有機溶媒は、いずれか一種用いてもよく、二種以上併用してもよい。
非プロトン性溶媒は、環状カーボネート類、鎖状カーボネート類、脂肪族カルボン酸エステル類、γ-ラクトン類、環状エーテル類および鎖状エーテル類からなる群より選択された少なくとも一種の溶媒を含むことが好ましい。非プロトン性溶媒は、より好ましくは、環状カーボネート類および鎖状カーボネート類からなる群より選択された少なくとも一種を含む。一実施形態において、非プロトン性溶媒は、EC、PC、BC、DEC、DMC、EMCおよびDPCからなる群から選択される少なく一種を含んでもよく、EC、PCおよびBCからなる群から選択される少なくとも一種と、DEC、DMC、EMCおよびDPCからなる群から選択される少なく一種とを含んでもよい。
[メタクリル酸エステル重合物]
本実施形態で用いるメタクリル酸エステル重合物は、下記一般式(1)で表される共重合体である。
Figure 0007047181000002
該メタクリル酸エステル重合物は、メタクリル酸メチル(MMA)と(3-エチルオキセタン-3-イル)メチルメタクリレート(OXMA)との共重合体であり、ランダム共重合体でもよく、ブロック共重合体でもよい。
該メタクリル酸エステル重合物は、重量平均分子量(Mw)が20万~60万であることが好ましく、より好ましくは30万~55万であり、40万~50万でもよい。メタクリル酸エステル重合物の数平均分子量(Mn)は、特に限定されず、例えば5万~20万でもよく、8万~18万でもよく、10万~15万でもよい。
式(1)中のnは、メタクリル酸メチル由来の構成単位(以下、MMA単位という。)の数(重合度)を表し、1以上の数である。式(1)中のmは、(3-エチルオキセタン-3-イル)メチルメタクリレート由来の構成単位(以下、OXMA単位という。)の数(重合度)を表し、1以上の数である。MMA単位の数nに対するOXMA単位の数mの比m/nは、0.12~0.33を満たすことが好ましく、より好ましくは0.15~0.25を満たすことである。なお、mおよびnは、重量平均分子量およびm/nが上記の範囲を満たせば、特に限定されず、例えばnは500~1800でもよく、mは40~600でもよい。
ここで、メタクリル酸エステル重合物の重量平均分子量Mwおよび数平均分子量Mnは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算で測定される。m/nは、H-NMR測定により求められるOXMA単位とMMA単位の含有モル比率(m/n)である。nおよびmは、メタクリル酸エステル重合物の数平均分子量Mnとm/nの比から算出される。そのため、nおよびmは平均値を表し、整数でない場合もある。
該メタクリル酸エステル重合物は、モノマー由来の構成単位としては実質的にMMA単位とOXMA単位のみからなることが好ましいが、その効果を損なわない範囲で他のモノマー由来の構成単位を含んでもよい。特に限定するものではないが、モノマー由来の全構成単位100モル%に対して、MMA単位とOXMA単位の合計含有量が90モル%以上であることが好ましく、より好ましくは95モル%以上であり、さらに好ましくは99モル%以上であり、100モル%でもよい。
メタクリル酸エステル重合物は、メタクリル酸メチル(MMA)と(3-エチルオキセタン-3-イル)メチルメタクリレート(OXMA)をラジカル共重合することにより得ることができる。
非水電解液におけるメタクリル酸エステル重合物の含有量は、支持塩、非プロトン性溶媒およびメタクリル酸エステル重合物の合計量に対して0.5~2.5質量%である。該含有量が0.5質量%以上であることにより、出力特性およびサイクル特性を向上することができる。該含有量が2.5質量%以下であることにより、出力特性を向上することができる。メタクリル酸エステル重合物の含有量は、より好ましくは0.5~2.0質量%であり、さらに好ましくは0.5~1.5質量%である。
[ビニレンカーボネート]
本実施形態に係る非水電解液には、ビニレンカーボネートが配合される。非プロトン性溶媒に支持塩とともに上記特定量のメタクリル酸エステル重合物を配合した非水電解液に、ビニレンカーボネートを添加することにより、出力特性を特異的に向上させることができ、さらにサイクル特性も改善することができる。
非水電解液におけるビニレンカーボネートの含有量は、支持塩、非プロトン性溶媒およびメタクリル酸エステル重合物の合計量に対して0.5~2.5質量%である。該含有量が0.5質量%以上であることにより、出力特性およびサイクル特性を向上させることができる。該含有量が2.5質量%以下であることにより、界面抵抗の悪化を抑えることができる。ビニレンカーボネートの含有量は、より好ましくは1.0~2.5質量%であり、さらに好ましくは1.5~2.0質量%である。
[その他の成分]
本実施形態に係る非水電解液は、4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オン(FEC)を含まない。このように4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンを添加することなく、ビニレンカーボネートを添加することにより、出力特性およびサイクル特性を向上しながら、非水電解質と電極との界面での抵抗の増加を抑えることができる。
本実施形態に係る非水電解液には、上記成分の他、無水酸、スルホン酸エステル、ジフェニルジスルフィド、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、フルオロベンゼン、t-ブチルベンゼンなどの添加剤を適宜加えてもよい。
[リチウムイオン二次電池]
実施形態に係るリチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、上記非水電解液を用いてメタクリル酸エステル重合物(即ち、一般式(1)で表される共重合体)を架橋させて得られる非水電解質と、を含む。
非水電解質は、支持塩と、非プロトン性溶媒と、メタクリル酸エステル重合物を架橋させてなる架橋体とを含むものである。該架橋体は、メタクリル酸エステル重合物が有するオキセタニル基を、カチオン重合開始剤により開環重合することで得られる。カチオン重合開始剤としては、一般に公知の重合開始剤を用いることができるが、非水電解液中に支持塩として含まれるリチウム塩及びリチウム塩のアニオン成分が加水分解した微量の酸性物質を利用することが、電池に与える特性が小さく好ましい。
非水電解質は、液状でもよく、ゲル状でもよい。一実施形態において、非水電解液におけるメタクリル酸エステル重合物の上記含有量が約1.5質量%以下であれば、非水電解液は上記架橋後にも液状のままであり、従って液状の非水電解質が得られる。一方、非水電解液におけるメタクリル酸エステル重合物の上記含有量が約2.0質量%以上であれば、非水電解液は上記架橋によりゲル化し、ゲル状の非水電解質が得られる。ここでいうゲル状には、通常のゲルだけでなく、電池業界においてゲル状電解質と称される電解質と同様の状態も含まれ、厳密な意味でのゲルでなくても、液の流動性がほとんどないか、または液が流動しなくなった状態も含まれる。
非水電解質における支持塩の濃度は、上記の非水電解液における支持塩の濃度と同じである。また、非水電解質におけるメタクリル酸エステル重合物の架橋体の含有量は、上記の非水電解液におけるメタクリル酸エステル重合物の含有量と同じである。非水電解質におけるビニレンカーボネートの含有量は、上記の非水電解液におけるビニレンカーボネートの含有量と同じである。
正極は、少なくとも正極活物質を含むが、例として、アルミニウム箔等の金属からなる集電体の片面または両面に正極活物質を含有する正極合剤層が形成されたものを用いることができる。
正極合剤層は、集電体に、正極合剤含有ペーストを塗布・乾燥し、圧縮・成型することで形成することができる。正極合剤含有ペーストは、正極活物質を、カーボンブラックや黒鉛等の導電助剤、及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のバインダーとともに、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)等の分散媒中に分散混練することで得ることができる。
正極活物質としては、特に限定されず、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnなどのリチウム含有複合酸化物を用いることができる。また、これらのリチウム含有複合酸化物の遷移金属部分を他の元素で置き換えたリチウム含有複合酸化物を用いることもできる。これらはいずれか一種用いても、二種以上併用してもよい。
一実施形態において、正極は、正極活物質として、Ni(ニッケル)、Co(コバルト)およびMn(マンガン)を含むリチウム含有複合酸化物を含んでもよい。好ましくは、該リチウム含有複合酸化物におけるNiの量が、Ni、CoおよびMnの合計量に対して50モル%以上である。一般に、Niの量が多いほど理論容量は大きくなるが、実際の出力特性は低く、性能を発揮しにくいが、本実施形態に係る非水電解質を用いることにより、出力特性を向上することができる。リチウム含有複合酸化物におけるNiの量は、Ni、CoおよびMnの合計量に対して、より好ましくは70~90モル%であり、さらに好ましくは75~85モル%である。
一実施形態において、該リチウム含有複合酸化物としては、LiNiCoMnで表される化合物を用いてもよい。ここで、xは0.5~1.2であり、aは0.5~0.9(好ましくは0.7~0.9、さらに好ましくは0.75~0.85)であり、bはb>0(好ましくは0.05~0.2)を満たし、cはc>0(好ましくは0.05~0.2)を満たし、但しa+b+c=1である。
負極は、少なくとも負極活物質を含むが、例として、銅箔等の金属からなる集電体の片面または両面に負極活物質を含有する負極合剤層が形成されたものを用いることができる。
負極合剤層は、例として、集電体に、負極合剤含有ペーストを塗布・乾燥し、圧縮・成型することで形成することができる。負極合剤含有ペーストは、負極活物質を、スチレンブタジエンゴムなどのバインダーとともに、水などの分散媒中に分散混練することで得ることができる。負極合剤含有ペーストには、カルボキシメチルセルロース塩などの増粘剤や、カーボンブラックなどの導電助剤を更に含有させてもよい。負極合剤層は、また、蒸着法、CVD法、スパッタリング法などの方式で形成してもよい。
負極活物質としては、特に限定されず、リチウム金属又はリチウム合金の他、リチウムを吸蔵・放出できる材料から選択される一又は二以上の物質を用いることができる。リチウムを吸蔵・放出できる材料の具体例としては、炭素材料、酸化物などが挙げられる。
リチウム合金は、リチウム及びリチウムと合金形成可能な金属により構成される。具体的には、リチウムと、Al、Si、Pb、Sn、In、Bi、Ag、Ba、Ca、Hg、Pd、Pt、Te、Zn、Laなどの金属との2元又は3元以上の合金が挙げられる。
炭素材料としては、例えば、黒鉛、非晶質炭素、ダイヤモンド状炭素、カーボンナノチューブ、およびこれらの複合酸化物が挙げられる。なかでも、黒鉛又は非晶質炭素が好ましい。
酸化物としては、例えば、酸化シリコン、酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化リチウムや、これらの複合物を用いることができる。なかでも、安定で他の化合物との反応を引き起こさないことから、酸化シリコンが好ましい。
リチウムイオン二次電池の製造方法は、特に限定されず、公知の方法で製造することができる。例えば、正極と負極とをセパレーターを介して積み重ねて積層体とする。あるいは、正極と負極とをセパレーターを介して扁平に巻回した後、成型して巻回体とする。そして、積層体又は巻回体を、缶やラミネート材等の外装体に挿入した後、非水電解液を外装体内に注入し、メタクリル酸エステル重合物を架橋させることにより、リチウムイオン二次電池が得られる。
メタクリル酸エステル重合物を架橋させる方法としては、例えば、非水電解液の注入後に充電し、加熱することが挙げられる。これにより、非水電解液中に含まれるリチウム塩及びリチウム塩のアニオン成分が加水分解した微量の酸性物質を利用してメタクリル酸エステル重合物を架橋させることができる。メタクリル酸エステル重合物の含有量によっては、上記のように非水電解液はゲル化し、ポリマーゲル電解質が形成される。
セパレーターとしては、不織布、ポリオレフィン微多孔膜など、リチウムイオン二次電池で一般的に使用されるものを用いることができる。なお、セパレーターは必須ではなく、非水電解質にセパレーターの機能を持たせることもできる。
一実施形態において、リチウムイオン二次電池は、外装体がラミネートフィルムからなるラミネート型のリチウムイオン二次電池でもよい。
本実施形態であると、非プロトン性溶媒に支持塩とともに上記特定量のメタクリル酸エステル重合物を配合した非水電解液に、4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンを添加することなく、ビニレンカーボネートを特定量配合したことにより、出力特性およびサイクル特性を向上しながら、界面抵抗の悪化を抑えることができる。そのため、良好な出力特性とサイクル特性を有し、かつ界面抵抗の低いリチウムイオン二次電池を提供することができる。
以下、実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[測定・評価方法]
(メタクリル酸エステル重合物のMw、Mn)
メタクリル酸エステル重合物をテトラヒドロフランに溶解し、ポリスチレン系ゲルを充填剤とした4本のカラム(Shodex GPCカラム KF-601、KF-602、KF-603、KF-604、昭和電工製)を連結したゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)(Prominence、島津製作所製)によりポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を測定した。カラムオーブン温度40℃、THF流量0.6mL/min、試料濃度0.1質量%、試料注入量100μLとし、示差屈折率検出器(Shodex RI-504、昭和電工製)を用いた。
(メタクリル酸エステル重合物のm/n)
メタクリル酸エステル重合物を重水素化クロロホルムに溶解し、核磁気共鳴装置(JEOL製)によりH-NMR測定を行ってOXMA単位とMMA単位の含有モル比率(m/n)を求めた。
(界面抵抗)
各実施例または各比較例で得られた電池について、界面抵抗を見積もった。バイオロジック社(Bio-Logic SAS)製インピーダンスアナライザー(製品名:SP-150)を用いて、25℃、周波数1MHz~0.1Hzの条件で電気化学インピーダンス(EIS)を測定した。得られたインピーダンスプロットの半円弧成分の直径から界面抵抗値を得た。
(出力特性)
出力特性評価として、25℃の雰囲気下において、0.5C電流値にてCC-CV(Constant Current-Constant Voltage:定電流・定電圧)充電した後、2C電流値にてCC放電したときの容量保持率(0.2C電流値にてCC放電したときの放電容量に対する比。2C放電容量/0.2C放電容量)を算出した。充放電の電圧範囲は2.7V~4.2Vに設定した。なお、2C電流値とは、セル容量を1時間で放電できる1C電流値の2倍の電流値を示す。0.2C電流値とは、セル容量を1時間で放電できる1C電流値の0.2倍の電流値を示す。
(サイクル特性)
サイクル特性評価として、25℃の雰囲気下において、0.3C電流値にてCC-CV(Constant Voltage:定電圧)充電および0.3C電流値にてCC放電の繰り返しサイクルを200および300サイクル行ったときの容量保持率(1サイクル目の放電容量に対する保持率)(%)を算出した。充放電の電圧範囲は2.7V~4.2Vに設定した。
[合成例1(メタクリル酸エステル重合物の合成)]
十分に乾燥した3000mLのセパラブルフラスコに、メチルメタクリレート165.0g、(3-エチル-3-オキセタニル)メチルメタクリレート55.2g、炭酸エチレン880.8gを加え、70℃で窒素バブリングしながら90分間攪拌した後、炭酸ジエチル3.27gに2,2’-アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)0.364gを溶解した溶液を加えて反応を開始した。さらに反応3時間後および6時間後に、炭酸ジエチル0.972gにAIBN0.108gを溶解した溶液を加え、合計9時間加熱攪拌を続けた後、炭酸エチレン28.8gと炭酸ジエチル1618.5gで希釈した。この溶液をモレキュラーシーブで乾燥することで一般式(1)のメタクリル酸エステル重合物を8質量%溶液として得た。
得られたメタクリル酸エステル重合物は、MMAとOXMAとのランダム共重合体であり、重量平均分子量Mw=48万、数平均分子量Mn=13.2万、m/n=0.19であった。
[実施例1]
乾燥窒素ガスを充満したグローブボックス内で、合成例1で得たメタクリル酸エステル重合物の8質量%溶液と、ヘキサフルオロリン酸リチウムと炭酸エチレン/炭酸ジエチル(3/7、体積比)を所定量ずつ混合溶解し、溶液中のヘキサフルオロリン酸リチウムの濃度が1mol/L、メタクリル酸エステル重合物の濃度が0.5質量%となるように溶液を調製した。得られた溶液100質量%に対して、2.0質量%のビニレンカーボネートを添加して、実施例1の非水電解液を得た。
[実施例2,3]
メタクリル酸エステル重合物の濃度を、実施例2では1.5質量%となるように、実施例3では2.0質量%となるように変更し、その他は実施例1と同様にして、実施例2,3の非水電解液を得た。
[実施例4]
メタクリル酸エステル重合物の濃度を2.0質量%となるように変更し、また、溶液調製後に添加するビニレンカーボネートの添加量を1.0質量%とし、その他は実施例1と同様にして、実施例4の非水電解液を得た。
[比較例1~6]
溶液調製時におけるメタクリル酸エステル重合物の濃度、および、溶液調製後に添加するビニレンカーボネートの添加量を、それぞれ下記表1に示すように変更し、その他は実施例1と同様にして、比較例1~6の非水電解液を得た。
[比較例7]
溶液調製後に、溶液100質量%に対して、2.0質量%のビニレンカーボネートとともに2.0質量%の4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オン(FEC)を添加し、その他は実施例3と同様にして、比較例7の非水電解液を得た。
[リチウムイオン二次電池の作製と評価]
(正極の作製)
Li1.0Ni0.8Co0.1Mn0.1からなる正極活物質99質量部と、バインダーであるPVDFを1質量%の濃度で含むNMP溶液30質量部とを、二軸混練機を用いて混練し、更にNMPを加えて粘度を調節して、正極合剤含有ペーストを調製した。
得られた正極合剤含有ペーストを、厚みが15μmのアルミニウム箔(正極集電体)の両面に塗布した後、130℃で8時間の真空乾燥を行って、アルミニウム箔の両面に正極合剤層を形成した。その後、プレス処理を行って、正極合剤層の厚さおよび密度を調節し、アルミニウム箔の露出部にニッケル製のリード体を溶接して、長さ60mm、幅30mmの帯状の正極を作製した。得られた正極における正極合剤層は、片面あたりの厚みが59μmであった。
(負極の作製)
負極活物質である平均粒子径D50が15μmである黒鉛96質量部と、バインダーであるスチレンブタジエンゴム(SBR)2.5質量部と、増粘剤であるカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMC)1.5質量部とに、水を加えて混合し、負極合剤含有ペーストを調製した。
得られた負極合剤含有ペーストを、厚みが8μmの銅箔(負極集電体)の両面に塗布した後、130℃で8時間の真空乾燥を行って、銅箔の両面に負極合剤層を形成した。その後、プレス処理を行って、負極合剤層の厚さおよび密度を調節し、銅箔の露出部にニッケル製のリード体を溶接して、長さ62mm、幅32mmの帯状の負極を作製した。得られた負極における負極合剤層は、片面あたりの厚みが95μmであった。
(電池の組み立て)
上記で得られた正極、負極間に、セパレーターとしてポリオレフィン系単層セパレーターを挟んで積層し、各正負極に正極端子と負極端子を超音波溶接した。この積層体をアルミラミネート包材に入れ注液用の開口部を残してヒートシールし、正極面積18cm、負極面積19.8cmとした注液前電池を作製した。
得られた注入前電池における注入用の開口部から、実施例1~4および比較例1~7の非水電解液をそれぞれ注入し、開口部を封止した。そして、0.2Cで4.2Vまで充電した後に、恒温槽で60℃×20時間加熱し、リチウムイオン二次電池を得た。
得られたリチウムイオン二次電池のうち、実施例1,2および比較例1,2,4の非水電解液を注入して得られた電池では、非水電解質はゲル状でなく液状であった。一方、実施例3,4および比較例3,5~7の非水電解液を注入した得られた電池では、非水電解質はゲル状であった。
Figure 0007047181000003
表1に示すように、メタクリル酸エステル重合物およびビニレンカーボネートを配合していない比較例1では、出力特性の2C放電容量/0.2C放電容量が0.45未満であり、出力特性に劣っていた。比較例1に対してメタクリル酸エステル重合物を配合した比較例2,3では、出力特性がさらに低下するとともに、サイクル特性において容量保持率が90%以下であり、サイクル特性に劣っていた。一方、比較例1に対してビニレンカーボネートを添加した比較例4では、出力特性に改善傾向が見られたものの、改善効果は不十分であった。
これに対し、メタクリル酸エステル重合物とビニレンカーボネートを配合した実施例1~4であると、比較例1~4に対して、出力特性が顕著に向上しており、サイクル特性も改善されていた。また、界面抵抗はいずれも60mΩ未満であり、界面抵抗の悪化が抑えられていた。
比較例5では、ビニレンカーボネートの添加量が多いため、界面抵抗が60mΩ以上と悪化していた。比較例6では、メタクリル酸エステル重合物の含有量が多いため、出力特性の改善効果に劣っていた。一方、メタクリル酸エステル重合物およびビニレンカーボネートとともにFECを添加した比較例7では、出力特性とサイクル特性には優れていたものの、界面抵抗が60mΩ以上と悪化していた。
以上のように、非水電解液にメタクリル酸エステル重合物を0.5~2.5質量%含有し、かつビニレンカーボネートを0.5~2.5質量%外添することにより、メタクリル酸エステル重合物とビニレンカーボネートを片方または両方含有しない場合と比べて、出力特性が向上し、サイクル特性も改善できることがわかる。また、メタクリル酸エステル重合物およびビニレンカーボネートとともにFECを添加した場合と比べて、界面抵抗の悪化を抑制できることがわかる。
なお、明細書に記載の種々の数値範囲は、それぞれそれらの上限値と下限値を任意に組み合わせることができ、それら全ての組み合わせが好ましい数値範囲として本明細書に記載されているものとする。また、「X~Y」との数値範囲の記載は、X以上Y以下を意味する。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これら実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその省略、置き換え、変更などは、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。

Claims (4)

  1. 支持塩、非プロトン性溶媒、下記一般式(1)で表され重量平均分子量が20万以上60万以下の共重合体、およびビニレンカーボネートを含み、4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オンを含まない非水電解液であって、
    Figure 0007047181000004
    式(1)において、mおよびnは1以上の数であって、m/nが0.12以上0.33以下を満たし、
    前記共重合体の含有量が、前記支持塩、前記非プロトン性溶媒および前記共重合体の合計量に対して0.5~2.5質量%であり、
    前記ビニレンカーボネートの含有量が、前記支持塩、前記非プロトン性溶媒および前記共重合体の合計量に対して0.5~2.5質量%である、非水電解液。
  2. 正極と、負極と、請求項1に記載の非水電解液を用いて前記共重合体を架橋させて得られる非水電解質と、を含むリチウムイオン二次電池。
  3. 前記正極が、正極活物質として、Ni、CoおよびMnを含むリチウム含有複合酸化物を含み、前記リチウム含有複合酸化物におけるNiの量がNi、CoおよびMnの合計量に対して50モル%以上である、請求項2に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 外装体がラミネートフィルムからなるラミネート型のリチウムイオン二次電池である、請求項2または3に記載のリチウムイオン二次電池。

JP2021203701A 2021-12-15 2021-12-15 非水電解液およびリチウムイオン二次電池 Active JP7047181B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203701A JP7047181B1 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 非水電解液およびリチウムイオン二次電池
TW111145347A TW202325757A (zh) 2021-12-15 2022-11-28 非水電解液及鋰離子二次電池
PCT/JP2022/045033 WO2023112787A1 (ja) 2021-12-15 2022-12-07 非水電解液およびリチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203701A JP7047181B1 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 非水電解液およびリチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7047181B1 true JP7047181B1 (ja) 2022-04-04
JP2023088767A JP2023088767A (ja) 2023-06-27

Family

ID=81256635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021203701A Active JP7047181B1 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 非水電解液およびリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7047181B1 (ja)
TW (1) TW202325757A (ja)
WO (1) WO2023112787A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440697B1 (ja) 2023-11-13 2024-02-28 第一工業製薬株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及びリチウムイオン二次電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004483A1 (ja) 2009-07-09 2011-01-13 Necエナジーデバイス株式会社 ポリマーゲル電解質及びそれを用いたポリマー二次電池
WO2016063838A1 (ja) 2014-10-21 2016-04-28 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2018155207A1 (ja) 2017-02-27 2018-08-30 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045226A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Ube Ind Ltd 高分子電解質及びその製造方法
JP2003045225A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Ube Ind Ltd 高分子電解質及びその製造方法
JP2016072119A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
WO2018150567A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池用電解液およびこれを用いたリチウムイオン二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011004483A1 (ja) 2009-07-09 2011-01-13 Necエナジーデバイス株式会社 ポリマーゲル電解質及びそれを用いたポリマー二次電池
WO2016063838A1 (ja) 2014-10-21 2016-04-28 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2018155207A1 (ja) 2017-02-27 2018-08-30 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023112787A1 (ja) 2023-06-22
JP2023088767A (ja) 2023-06-27
TW202325757A (zh) 2023-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101707562B1 (ko) 비수전해액 전지용 전해액 및 이것을 이용한 비수전해액 전지
KR102227811B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11444272B2 (en) Positive electrode including room temperature solid state plasticizer, and solid electrolyte battery including the same
US20090142670A1 (en) Electrolytic solution and lithium battery employing the same
US20200287245A1 (en) Solid Electrolyte Battery and Battery Module and Battery Pack Comprising Same
CN103682444B (zh) 一种锂二次电池电解液及含有该电解液的电池
WO2011004483A1 (ja) ポリマーゲル電解質及びそれを用いたポリマー二次電池
US9899703B2 (en) Gel electrolyte and polymer secondary battery using same
JP5593982B2 (ja) 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP2024069434A (ja) ポリマー添加剤ならびに電極材料および電気化学セルにおけるそれらの使用
JP7047181B1 (ja) 非水電解液およびリチウムイオン二次電池
JP4417649B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN111433965A (zh) 锂二次电池用电解质和包含该电解质的锂二次电池
JP2002184458A (ja) リチウム二次電池
KR20190088333A (ko) 고체 전해질 전지용 전극 및 그를 포함하는 고체 전해질 전지
KR100599599B1 (ko) 겔 폴리머 전해질 및 리튬 이차 전지
US20230099840A1 (en) In-situ polymerized hybrid polymer electrolyte for high voltage lithium batteries
KR20200039585A (ko) 고분자 전해질용 조성물 및 이로부터 제조된 고분자 전해질을 포함하는 리튬 이차전지
JP2022054081A (ja) 電解液およびリチウムイオン二次電池
CN100444456C (zh) 非水电解液及锂二次电池
JP2020126716A (ja) 非水電解質二次電池用バインダー、それを用いた電極スラリー、電極、電池
JP2010073401A (ja) 二次電池
JP2018116940A (ja) 電解液及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7047181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150