JP7043907B2 - 故障検出装置 - Google Patents

故障検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7043907B2
JP7043907B2 JP2018046626A JP2018046626A JP7043907B2 JP 7043907 B2 JP7043907 B2 JP 7043907B2 JP 2018046626 A JP2018046626 A JP 2018046626A JP 2018046626 A JP2018046626 A JP 2018046626A JP 7043907 B2 JP7043907 B2 JP 7043907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
speed
cutoff circuit
failure detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161890A (ja
Inventor
顕 羽多野
心 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018046626A priority Critical patent/JP7043907B2/ja
Publication of JP2019161890A publication Critical patent/JP2019161890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043907B2 publication Critical patent/JP7043907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

本発明は、電源遮断回路の故障を検出する故障検出装置に関する。
モータに異常が発生した際に、電源からモータへ供給される電力を遮断する電源遮断回路の故障を検出する故障検出装置が知られている(特許文献1参照)。この故障検出装置は、モータの回転していない期間に電源遮断回路の故障を検出している。
特開2013-079027号公報
したがって、上記故障検出装置は、モータの回転中に電源遮断回路の故障を検出することができない。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、モータ回転中でも電源遮断回路の故障を検出できる故障検出装置を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
モータに異常が発生した際に、電源から前記モータへ供給される電力を遮断する電源遮断回路の故障を検出する故障検出部と、
前記電源遮断回路の入力側及び出力側の電圧を検出する一対の電圧センサと、
を備える故障検出装置であって、
前記故障検出部は、
(1)前記モータのトルクが正値で所定トルク以上かつ前記モータの速度が負値で該速度の絶対値が所定速度以上、あるいは、前記モータのトルクが負値で該トルクの絶対値が所定トルク以上かつ速度が正値で所定速度以上、である、
(2)前記モータが回生状態である、かつ、
(3)前記電源遮断回路が遮断された後所定時間経過したときの前記電源遮断回路の入力側及び出力側間の電圧差が所定電圧以下である、
場合に、前記電源遮断回路の故障を検出する、
ことを特徴とする故障検出装置
である。
本発明によれば、モータ回転中でも電源遮断回路の故障を検出できる故障検出装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るモータ駆動システムの概略的なシステム構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る故障検出装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 マップ情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る故障検出方法のフローを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るモータ駆動システムの概略的なシステム構成を示すブロック図である。制御部10は、モータドライバ11にモータ制御信号を送信することで、モータドライバ11を介してモータ12を制御する。
電源13は、モータドライバ11を介して、モータ12に電力を供給する。電源遮断回路14は、電源13とモータドライバ11との間に設けられている。電源遮断回路14は、電源13からモータドライバ11を介してモータ12に供給される電力を遮断する。制御部10は、電源遮断回路14に対して電源遮断制御信号を送信することで、電源遮断回路14を遮断する。
本実施形態に係る故障検出装置1は、モータ12に異常が発生した際に、電源13からモータドライバ11を介してモータ12へ供給される電力を遮断する電源遮断回路14の故障を検出するものである。
図2は、本実施形態に係る故障検出装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。本実施形態に係る故障検出装置1は、電源遮断回路14の入力側及び出力側の電圧を検出する一対の第1及び第2電圧センサ2、3と、モータ12が安定回生領域内にあるかを判定する領域判定部4と、電源遮断回路14の故障を検出する故障検出部5と、トルクセンサ15と、速度センサ16と、を備えている。
なお、故障検出装置1は、例えば、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)1a、CPU1aによって実行される演算プログラム等や各種のデータを記憶するメモリ1b、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)1c、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU1a、メモリ1b及びインターフェイス部1cは、データバスなどを介して相互に接続されている。
第1電圧センサ2は、電源遮断回路14の入力側に設けられ、入力側の電圧V1を検出する。第1電圧センサ2は、検出した入力側の電圧V1を故障検出部5に出力する。第2電圧センサ3は、電源遮断回路14の出力側に設けられ、出力側の電圧V2を検出する。第2電圧センサ3は、検出した出力側の電圧V2を故障検出部5に出力する。
領域判定部4は、トルクセンサ15により検出されたモータ12のトルクと、速度センサ16により検出されたモータの速度と、に基づいて、マップ情報において、モータ12のトルク及び速度が安定回生領域内にあるかを判定する。トルクセンサ15は、モータ12の駆動軸などに設けられている。速度センサ16は、モータ12の駆動軸などに設けられている。
マップ情報は、予めメモリ1bなどに設定されている。図3は、マップ情報の一例を示す図である。マップ情報は、横軸をモータ12のトルク、縦軸をモータ12の速度とした2次元座標系である。マップ情報には、予め、安定回生領域、不安定回生領域、力行領域、が設定されている。
安定回生領域は、電源遮断がモータ12の制御性に影響しない、安定した回生状態の領域である。安定回生領域は、モータ12が正転あるいは逆転で回生状態にある領域である。さらに、安定回生領域は、モータ12のトルクが正値で所定トルク以上かつモータ12の速度が負値でその速度の絶対値が所定速度以上となる領域である。あるいは、安定回生領域は、モータ12のトルクが負値でそのトルクの絶対値が所定トルク以上かつモータ12の速度が正値で所定速度以上、となる領域である。
所定トルクは、例えば、モータ12のトルク時定数MTに故障検出時間Tを乗算することで算出される。所定速度は、例えば、モータ12の速度時定数MVに故障検出時間Tを乗算することで算出される。故障検出時間Tは、電源遮断回路14の故障を検出するのに必要な時間であり、後述の如く、電源遮断回路14が遮断された後電源遮断回路14の入力側及び出力側の間の電圧差を算出するまでの時間である。トルク時定数MT、速度時定数MV、故障検出時間Tは、予めメモリ1bなどに設定されているが、ユーザによって任意に設定変更可能である。
不安定回生領域は、電源遮断がモータ12の制御性に影響しないが、故障検出時間T以内に力行領域に入る可能性がある、不安定な回生状態の領域である。不安定回生領域は、モータ12が正転あるいは逆転で回生状態にある領域である。さらに、不安定回生領域は、モータ12のトルクが正値で所定トルク未満となる領域、および、モータ12の速度が負値でその速度の絶対値が所定速度未満となる領域である。あるいは、安定回生領域は、モータ12のトルクが負値でそのトルクの絶対値が所定トルク未満となる領域、および、モータ12の速度が正値で所定速度未満、となる領域である。
力行領域は、電源遮断がモータ12の制御性に影響する領域である。
領域判定部4は、モータ12のトルク及び速度(トルク、速度)の座標が、メモリ1bのマップ情報において、安定回生領域内にあり、モータ12が安定回生状態にあるか否かを判定する。領域判定部4は、モータ12が安定回生状態にあると判定した場合に、その判定結果を故障検出部5に出力する。
故障検出部5は、領域判定部4からの判定結果と、第1電圧センサ2からの入力側の電圧V1と、第2電圧センサ3からの出力側の電圧V2と、に基づいて、例えば、電源遮断回路14のショート故障を検出する。
ところで、例えば、モータ制御用回路において、異常が発生した際に電源遮断回路を用いてモータを停止させる。このとき、電源遮断回路が故障しているとモータを停止させることができないため、電源遮断回路自体の故障も検出する必要がある。従来、モータの回転中に電源遮断回路の故障を検出することができない。このため、次回モータが停止するまでに電源遮断回路が故障しても、モータを停止できないという問題が生じていた。
これに対し、本実施形態に係る故障検出装置1は、モータ12による回生動作の特性を利用することで、モータ12回転中でも電源遮断回路14の故障を検出できる。
故障検出部5は、(1)モータ12のトルクが正値で所定トルク以上かつ速度が負値で該速度の絶対値が所定速度以上、あるいは、モータ12のトルクが負値で該トルクの絶対値が所定トルク以上かつ速度が正値で所定速度以上、である、(2)モータ12が回生状態である、かつ、(3)電源遮断回路14が遮断された後所定時間経過したときの電源遮断回路14の入力側及び出力側間電圧差が所定電圧以下である、場合に、電源遮断回路14の故障を検出する。
これにより、モータ12が、電源遮断によりモータ制御性に影響しない安定した安定回生状態にあるときに、電源遮断回路14の遮断を行うことができる。したがって、モータ12回転中でも電源遮断回路14の故障を検出できる。
本実施形態において、上述の如く、モータ12が、(1)モータ12のトルクが正値で所定トルク以上かつ速度が負値で該速度の絶対値が所定速度以上、あるいは、モータ12のトルクが負値で該トルクの絶対値が所定トルク以上かつ速度が正値で所定速度以上、である、かつ(2)モータ12が回生状態である、安定回生状態(安定回生領域)にあるときに、電源遮断回路14の遮断を行う。
これは、モータ12が力行状態にあるときに電源遮断回路14の遮断を行うとモータ12に電力が供給されないため、制御性が大きく損なわれる。また、モータ12が回生状態にあるときでも、力行状態(力行領域)に近い不安定回生状態(不安定回生領域)だと、力行状態になり、制御性が損なわれる可能性がある。
したがって、本実施形態において、電源遮断回路14の故障の検出にかかる故障検出時間Tと、モータ12のトルク時定数MTと、モータ12の速度時定数MVと、に基づいて、故障検出時間T内に回生状態から力行状態に復帰しない安定回生領域を定義し、この安定回生領域内にあるときに電源遮断回路14の遮断を行っている。これにより、確実に、モータ制御性に影響を与えることなく、電源遮断回路14の遮断を行うことができる。
故障検出部5は、領域判定部4からのモータ12が安定回生状態にある旨の判定結果を受けると、電源遮断回路14が遮断された後所定時間(故障検出時間)T経過したときの第1電圧センサ2からの入力側の電圧V1と、第2電圧センサ3からの出力側の電圧V2と、の間の電圧差Vcal(Vcal=V2-V1)を算出する。
そして、故障検出部5は、算出した電圧差Vcalが所定電圧Vch以下であるか否かを判定する。所定電圧Vchは、例えば、電源遮断回路14がショート故障したときの電圧差が予め実験的に求められ、その値がメモリ1bなどに設定されている。故障検出部5は、算出した電圧差Vcalが所定電圧Vch以下であると判定した場合に、電源遮断回路14のショート故障を検出する。
図4は、本実施形態に係る故障検出方法のフローを示すフローチャートである。図4に示す処理は、例えば、所定時間毎に繰返し実行される。
領域判定部4は、メモリ1bのトルク時定数MT、速度時定数MV、故障検出時間Tに基づいて、マップ情報に安定回生領域を設定する(ステップS101)。
領域判定部4は、モータ12のトルク及び速度と、に基づいて、マップ情報において、モータ12のトルク及び速度が安定回生領域内にあるかを判定する(ステップS102)。
領域判定部4は、モータ12のトルク及び速度が安定回生領域内にあると判定した場合(ステップS102のYES)、電源遮断回路14を遮断する(ステップS103)。領域判定部4は、モータ12のトルク及び速度が安定回生領域内にないと判定した場合(ステップS102のNO)、本処理を終了する。
故障検出部5は、電源遮断回路14が遮断された後所定時間T経過したときの第1電圧センサ2の入力側の電圧V1と、第2電圧センサ3の出力側の電圧V2と、を取得する(ステップS104)。
故障検出部5は、第1電圧センサ2からの入力側の電圧V1と、第2電圧センサ3からの出力側の電圧V2と、間の電圧差Vcalを算出する(ステップS105)。
故障検出部5は、算出した電圧差Vcalが所定電圧Vch以下であるか否かを判定する(ステップS106)。
故障検出部5は、算出した電圧差Vcalが所定電圧Vch以下であると判定した場合(ステップS106のYES)、電源遮断回路14のショート故障を検出する(ステップS107)。
一方、 故障検出部5は、算出した電圧差Vcalが所定電圧Vch以下でないと判定した場合(ステップS106のNO)、電源遮断回路14の遮断を解除する(ステップS108)。制御部10は、モータドライバ11を介してモータ12の制御を継続する(ステップS109)。
以上、本実施形態において、(1)モータ12のトルクが正値で所定トルク以上かつ速度が負値で該速度の絶対値が所定速度以上、あるいは、モータ12のトルクが負値で該トルクの絶対値が所定トルク以上かつ速度が正値で所定速度以上、である、(2)モータ12が回生状態である、かつ、(3)電源遮断回路14が遮断された後所定時間経過したときの電源遮断回路14の入力側及び出力側間電圧差が所定電圧以下である、場合に、電源遮断回路14の故障を検出する。これにより、モータ12が、電源遮断によりモータ制御性に影響しない安定した安定回生状態にあるときに、電源遮断回路14の遮断を行うことができる。したがって、モータ12回転中でも電源遮断回路14の故障を検出できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明は、例えば、図4に示す処理を、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。
また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
1 故障検出装置、2 第1電圧センサ、3 第2電圧センサ、4 領域判定部、5 故障検出部、10 制御部、11 モータドライバ、12 モータ、13 電源、14 電源遮断回路、15 トルクセンサ、16 速度センサ

Claims (1)

  1. モータに異常が発生した際に、電源から前記モータへ供給される電力を遮断する電源遮断回路の故障を検出する故障検出部と、
    前記電源遮断回路の入力側及び出力側の電圧を検出する一対の電圧センサと、
    を備え、
    前記モータの回生電力は、前記電源に供給される、
    故障検出装置であって、
    前記故障検出部は、
    前記電源遮断回路の故障の検出にかかる故障検出時間と、前記モータのトルク時定数と、前記モータの速度時定数と、に基づき定義された、前記故障検出時間内に回生状態から力行状態に復帰しない安定回生領域であって、(1)前記モータのトルクが正値及び所定トルク以上かつ前記モータの速度が負値及び該速度の絶対値が所定速度以上、あるいは、前記モータのトルクが負値及び該トルクの絶対値が所定トルク以上かつ速度が正値及び所定速度以上、である、および、(2)前記モータが回生状態である、前記安定回生領域内に、前記モータのトルク及び速度があり、かつ、
    (3)前記電源遮断回路が遮断された後所定時間経過したときの前記電源遮断回路の入力側及び出力側間の電圧差が所定電圧以下である、
    場合に、前記電源遮断回路の故障を検出する、
    ことを特徴とする故障検出装置。
JP2018046626A 2018-03-14 2018-03-14 故障検出装置 Active JP7043907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046626A JP7043907B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 故障検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046626A JP7043907B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161890A JP2019161890A (ja) 2019-09-19
JP7043907B2 true JP7043907B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=67995089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046626A Active JP7043907B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 故障検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043907B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113936398B (zh) * 2021-09-11 2023-04-11 深圳华力岩土工程有限公司 一种施工安全监测方法、系统、设备及可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165253A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置、及びその制御方法
JP2013500548A (ja) 2009-07-24 2013-01-07 ルノー・エス・アー・エス 電池と車両両の車載電力系統との切断および接続を行なうための装置の動作を診断する方法
JP2014183705A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP2015047035A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 株式会社デンソー 電源遮断装置および電動機駆動装置
JP2016146280A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 リレー固着判別回路
JP2016220288A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165253A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Panasonic Ev Energy Co Ltd 電源装置、及びその制御方法
JP2013500548A (ja) 2009-07-24 2013-01-07 ルノー・エス・アー・エス 電池と車両両の車載電力系統との切断および接続を行なうための装置の動作を診断する方法
JP2014183705A (ja) 2013-03-21 2014-09-29 Honda Motor Co Ltd 2電源負荷駆動システム及び燃料電池自動車
JP2015047035A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 株式会社デンソー 電源遮断装置および電動機駆動装置
JP2016146280A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 リレー固着判別回路
JP2016220288A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019161890A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10105846B2 (en) Robot control system having stop function
JP6377985B2 (ja) 停電時におけるトルク指令制限機能を備えたモータ制御装置
JP6493260B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、制御システム、情報処理プログラム、および記録媒体
JP5890465B2 (ja) モータの動力線断線、またはモータ用電力変換装置のパワー素子異常を検出するモータ制御装置
TW201206047A (en) Motor control device and control method of motor control device
US20170102000A1 (en) Motor drive device capable of informing malfunction in operation of fan, and method thereof
JP7043907B2 (ja) 故障検出装置
JP2016124045A (ja) 張力監視機能を有するワイヤ放電加工機
CN105591364A (zh) 检测过大负载的电动机控制装置
US10883859B2 (en) Fail-safe speed monitoring of a drive
JP4962116B2 (ja) ディスク装置
JP5807604B2 (ja) 制御装置、制御方法及びロボット
KR101531340B1 (ko) 서보 모터 제어 시스템
KR20150088542A (ko) 인버터 과전류 검출 장치 및 방법
JP2022037601A (ja) モータ電流制御装置
US20240034351A1 (en) Apparatus, method, storage medium and program for controlling vehicle
JP2007121119A (ja) エンコーダ
JP2016059205A (ja) モータ駆動装置
JP7283421B2 (ja) トルク推定システム、トルク推定方法、及びプログラム
JP6705782B2 (ja) 同期電動機の磁極位置検出装置および同期電動機の磁極位置検出方法
JP6334096B2 (ja) 車両用制御装置
JP6673229B2 (ja) 駆動装置
JP2012125038A (ja) 電動機制御装置
JP5896058B2 (ja) 制御装置、制御方法及びロボット
JP2006271159A (ja) 電動機巻線の絶縁破壊検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7043907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151