JP6334096B2 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6334096B2
JP6334096B2 JP2013123195A JP2013123195A JP6334096B2 JP 6334096 B2 JP6334096 B2 JP 6334096B2 JP 2013123195 A JP2013123195 A JP 2013123195A JP 2013123195 A JP2013123195 A JP 2013123195A JP 6334096 B2 JP6334096 B2 JP 6334096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current value
control device
vehicle control
current detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013123195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241681A (ja
Inventor
浩昭 尾谷
浩昭 尾谷
牧野 友由
友由 牧野
晃 中澤
晃 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013123195A priority Critical patent/JP6334096B2/ja
Publication of JP2014241681A publication Critical patent/JP2014241681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334096B2 publication Critical patent/JP6334096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Description

本発明の実施形態は、車両用制御装置に関する。
一般に、車両用制御装置においては、架線から電力を受け取り、車両を駆動するのに必要な電圧・電流に変換してモータへ供給している。電圧・電流の変換は電力変換装置が用いられる。この電力変換装置には、電力変換装置の機器内などで地絡が発生した際に、装置を保護するために接地電流を検出する電流検出器を設けることがある。この電流検出器で検出する接地電流値を用いて電力変換装置が正常に動作しているか判断を行っている。
特開2008−312403号公報
しかしながら、上記の電流検出器において、制御部で電流を読み込む際に読込み誤差が発生する場合がある。そのため、読込み誤差なのか通常の電力変換装置の駆動時に流れる接地電流なのか区別をすることができず電流検出器の健全性を確認することが困難であった。
本発明が解決しようとする課題は、電流検出器に異常があった場合に、異常を検出できる車両用制御装置を提供することである。
実施形態の車両用制御装置は、モータへ供給するための電力を変換する電力変換装置と、 電力変換装置と電力変換装置の接地との配線上に設けられている電流検出器と、電力変換装置、電流検出器と接続する制御部と、を備え、制御部は、電力変換装置の駆動開始前に電流検出器で検出した初期電流値と電力変換装置駆動開始後に電流検出器で検出した接地電流とを用いて実電流値を算出し、実電流値と予め定められたセット値とを比較して電流検出器の異常を判断する。
第1の実施形態の車両用制御装置の全体構成を示す図である。 第1の実施形態の車両用制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態の車両用制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。 変形例の車両用制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。
以下、実施形態の制御装置を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態について図を参照し、詳細に説明する。図1は、第1の実施形態の車両用制御装置の全体構成を示す図である。図2は、第1の実施形態の車両用制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。
(構成)
図1には、架線1、高速遮断器2、メイントランス3、電力変換装置4(コンバータ5、インバータ6、コンデンサ7、電流検出器8を含む)、接地10、モータ9、制御部100(電流検出部101、初期電流記憶部102、インバータ駆動制御部103、実電流演算部104、異常判断部105を含む)、車両用制御装置200が示されている。このとき、車両用制御装置200は電力変換装置4及び制御部100を有している。
架線1から高速遮断器2、メイントランス3を介して、電力変換装置4へ架線電力を供給する。供給された架線電力は電力変換装置4においてモータ9の駆動電力に変換され、モータ9に供給される。モータ9に駆動電力が供給されると、モータ9が駆動電力を駆動力として回転し、モータ9を搭載している車両が走行する。
電流検出器8は、コンデンサ7と接地10を接続する配線上に設けられている。電力変換装置4にて過大電流が流れた場合は、電流検出器8に通常よりも大きい電流が流れるため、電力変換装置4の異常を発見できる。
(作用)
上記のような車両制御装置200において、モータ9を駆動するためインバータ6を制御する制御部100の電源が投入される(Step10)。制御部100の電源が投入されると、制御部100の各機能及び、制御部100を電源としている電流検出器8が動作可能な状態となる。
また、制御部100と電気的に接続されている電流検出器8は、制御部100の電源投入に伴い計測を開始する。このとき、電流検出器8は、真の電流を検出する場合はゼロを検出し、読込誤差が発生する場合は、この読込誤差分を微小電流として電流検出部101に出力する。電流検出部101は入力されたゼロから数mA〜数十mAの微小電流を初期電流値とし(Step11)、初期電流記憶部102へ出力する。初期電流値は、初期電流記憶部102で記憶される。
またインバータ駆動制御部103からゲート指令がインバータ6へ出力されるとインバータ6が駆動を開始する(Step12)。このインバータ6へのゲート指令の出力に伴い、電流検出部101へインバータ駆動開始信号が出力される。
電流検出部101は、インバータ6の駆動開始に伴って電流検出器8側に流れる数十mAの電流を検出する。このとき、インバータ駆動制御部103よりインバータ駆動開始信号を受け取っていると、この数十mAの電流を接地電流とする(Step14)。接地電流は実電流演算部104に出力される。
接地電流を受け取った実電流演算部104は、初期電流値を初期電流値記憶部102へ読込みに行く。このとき、実電流演算部104が初期電流値を認識する方法は、実電流演算部104が初期電流値記憶部102へ初期電流値を読込む、初期電流値記憶部102が実電流演算部104へ初期電流を出力するなどの対応が可能である。取得した接地電流値と初期電流値に基づいて接地電流値−初期電流値=実電流値を算出する(Step15)。また、算出した実電流を予め設定しているセット値αと比較する(Step15)。
このとき、実電流値>セット値αであれば、電流検出器8には、接地電流から初期電流値を差し引いてもインバータ駆動開始に伴う正常な電流検出が確保できているとして電流検出器8は正常に機能していると判断する(Step16)。また、実電流値<セット値αであれば、電流検出器8には接地電流から初期電流値を差し引いた場合、インバータ駆動開始に伴う正常な電流が検出されない。そのため、電流検出器8が制御部100との電気的接続に問題があるか、電流検出器8が検出した電流値を制御部100が正常に読み込むことができていない、電流検出器8そのものの破損など電流検出器8に異常が発生していると判断される(Step17)。
電流検出器の異常と判断された場合、運転室等の外部へ電流検出器異常の信号を出力し、モニタ等の表示器で表示する、ランプを点灯するなどが可能である。
(効果)
以上述べた実施形態の制御装置によれば、接地電流検出器に異常があった場合に、異常を検出できる車両用制御装置を提供することが可能となる。
そのため、電流検出器の異常を発見することにより、車両の健全性を保つことが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態について図を参照し、詳細に説明する。図3は、第2の実施形態の車両用制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。尚、図1乃至2と同一の構成をとるものについては、同符号を付して説明を省略する。
本実施形態は、第1の実施形態とは、初期電流値の設定が異なっている。以下、その点について詳細に説明する。
(作用)
本実施形態の車両制御装置200において、モータ9を駆動するためインバータ6を制御する制御部100の電源が投入される(Step20)。制御部100の電源が投入されると、制御部100と各機能及び、制御部100を電源としている電流検出器8が動作可能な状態となる。
また、制御部100と電気的に接続されている電流検出器8は、制御部100の電源投入に伴い計測を開始する。このとき、電流検出器8は、真の電流を検出する場合はゼロを検出し、読込誤差が発生する場合は、この読込誤差分を微小電流として電流検出部101に出力する。電流検出部101は入力されたゼロから数mA〜数十mAの微小電流を初期電流と認識する(Step21)。検出された初期電流値は、初期電流記憶部102に入力され、初期電流記憶部102で記憶される。
またインバータ駆動制御部103からゲート指令がインバータ6へ出力されるとインバータ6が駆動を開始する(Step22)。このインバータ6より出力されるインバータ駆動開始信号が電流検出部101に入力されなければ、電流検出部101は初期電流記憶部102へ検出電流値を出力する。初期電流値記憶部102は入力された新たなら検出電流値を初期電流値として更新する。
インバータ駆動開始信号を電流検出部101が受け取った場合、電流検出部101は、その後、検出した電流値を初期電流値記憶部102への出力を停止する。初期電流値記憶部102では、電流検出部101の最後の出力となった電流値を初期電流値として決定する(Step23)。決定した初期電流値を初期電流値記憶部102に出力する。このとき、初期電流値の決定方法は、インバータ駆動開始信号を初期電流値記憶部102へ直接入力し、インバータ駆動開始信号の入力直前の電流値を初期電流値記憶部102で初期電流値として決定する方法も可能である。
また、電流検出部101は、インバータ6のインバータ駆動開始信号に直後に検出された電流値を接地電流とする(Step24)。この接地電流は実電流演算部104に出力される。
以下の動作は第1の実施形態と同様のため省略する。
(効果)
以上述べた少なくともひとつの実施形態の制御装置によれば、接地電流検出器に異常があった場合に、異常を検出できる車両用制御装置を提供することが可能となる。
また本実施形態では、インバータの駆動開始が制御部の電源投入後、しばらく経過した後であってもインバータ駆動開始前と直後で実電流を演算することが可能なため、温度の変化等で初期電流値が変化した場合も制御精度を向上することが可能となる。
(変形例)
変形例について図を参照し、詳細に説明する。図4は、変形例の車両用制御装置の制御部の動作を示すフローチャートである。尚、図1乃至3と同一の構成をとるものについては、同符号を付して説明を省略する。
本変形例は、第1の実施形態と第2の実施形態と組み合わせることが可能である。以下、その点について詳細に説明する。
(作用)
電流検出部101が初期電流値を検出後、初期電流値は予め設定されたセット値γと比較される(Step30)。比較され、初期電流値がセット値γよりも小さければ、初期電流値は正常に検出できているとして、次のインバータ駆動開始の動作に移動する。
また、初期電流値がセット値γよりも大きい場合、すでに地絡状態であるか、検出器の異常、もしくは制御読込不良と考えられるため車両用制御装置200が異常状態であると判断される。その場合、車両用制御装置200の異常を運転室等の外部へ表示することができる。
(効果)
以上述べた少なくともひとつの実施形態の制御装置によれば、接地電流検出器に異常があった場合に、異常を検出できる車両用制御装置を提供することが可能となる。
さらに、制御部100の読込み不良と異常個所を特定できるため、メンテナンスが簡易的になる。そのため省保守化が可能である。
上記で説明された全ての実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。そのため、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 架線
2 高速遮断器
3 メイントランス
4 電力変換装置
5 コンバータ
6 インバータ
7 コンデンサ
8 電流検出器
9 モータ
10 接地
100 制御部
101 電流検出部
102 初期電流記憶部
103 インバータ駆動制御部
104 実電流演算部
105 異常判断部
200 車両用制御装置

Claims (3)

  1. モータへ供給するための電力を変換する電力変換装置と、
    前記電力変換装置と、前記電力変換装置の接地との配線上に設けられている電流検出器と、
    前記電力変換装置、前記電流検出器と接続する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記電力変換装置の駆動開始前に前記電流検出器で検出した初期電流値と前記電力変換装置駆動開始後に前記電流検出器で検出した接地電流とを用いて実電流値を算出し、前記実電流値と予め定められたセット値とを比較して前記電流検出器の異常を判断する車両用制御装置。
  2. 前記電力変換装置はインバータを有しており、前記電流検出器は前記インバータの直流側に接続されるコンデンサと接地の配線上に設けられている請求項1記載の車両用制御装置。
  3. 前記初期電流値は前記電力変換装置の駆動開始直前の電流値である請求項1または2に記載の車両用制御装置。
JP2013123195A 2013-06-11 2013-06-11 車両用制御装置 Active JP6334096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123195A JP6334096B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 車両用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123195A JP6334096B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014241681A JP2014241681A (ja) 2014-12-25
JP6334096B2 true JP6334096B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=52140617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123195A Active JP6334096B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 車両用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6334096B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169561A (ja) * 1999-12-02 2001-06-22 Canon Inc 電力供給装置、制御装置およびその制御方法
JP3910357B2 (ja) * 2000-11-16 2007-04-25 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 電気車制御装置
JP4622583B2 (ja) * 2005-03-01 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 故障診断装置および車両
JP4760107B2 (ja) * 2005-04-21 2011-08-31 株式会社明電舎 直列多重pwmインバータの地絡検出方法
JP2007295785A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Toyota Motor Corp コンバータの制御装置
JP2008312403A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp 電力変換装置
JP5658440B2 (ja) * 2009-05-21 2015-01-28 株式会社東芝 電気車制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014241681A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065192B2 (ja) モータ制御装置及びモータの絶縁劣化検出方法
EP3159202B1 (en) Vehicle-use control device
JP4634942B2 (ja) 電気車制御装置
CN111936874B (zh) 电动机的诊断装置
US9846190B2 (en) Motor drive device including function to detect failure in insulation resistance deterioration detection unit of motor, and failure detection method
US9057750B2 (en) Test of a testing device for determining a voltage state of a high-voltage vehicle electrical system
CN112187118A (zh) 车辆驱动装置
US10444288B2 (en) Abnormality diagnosing device and abnormality diagnosing method
JP5959349B2 (ja) 電気車制御装置および車両駆動システム
JP6457589B2 (ja) 異常診断装置および異常診断方法
KR101428288B1 (ko) 차량용 사이드 스텝 장치의 진단 방법
JP6334096B2 (ja) 車両用制御装置
CN108802611B (zh) 异常诊断装置和异常诊断方法
JP2007028809A (ja) Pwmコンバータのオフセット電圧検出装置
JP2006304456A (ja) 電力変換装置
JP2018121408A (ja) モータ駆動装置
JP6193039B2 (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法
JP2016178735A (ja) 鉄道車両用駆動制御装置
JP5537360B2 (ja) 電気車制御装置
JP6632936B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2019115083A (ja) 電力制御ユニット
US11323060B2 (en) Motor control apparatus including protection mechanism
JP2017055620A (ja) 電力変換装置
US20220128630A1 (en) Measurement system and method for determining a status of a power system in a vehicle using the measurement system
JP6156121B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20170220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150