JP7038224B2 - 気体圧縮機 - Google Patents

気体圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7038224B2
JP7038224B2 JP2020548397A JP2020548397A JP7038224B2 JP 7038224 B2 JP7038224 B2 JP 7038224B2 JP 2020548397 A JP2020548397 A JP 2020548397A JP 2020548397 A JP2020548397 A JP 2020548397A JP 7038224 B2 JP7038224 B2 JP 7038224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge temperature
compressor
gas
change
cause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020066629A1 (ja
Inventor
謙次 森田
正彦 高野
茂幸 頼金
善平 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2020066629A1 publication Critical patent/JPWO2020066629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038224B2 publication Critical patent/JP7038224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B51/00Testing machines, pumps, or pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/78Warnings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/90Remote control, e.g. wireless, via LAN, by radio, or by a wired connection from a central computer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Description

本発明は、気体圧縮機に関し、異常に対する報知を行う気体圧縮機に関する。
空気圧縮機を始め、気体圧縮機では、異常や故障時の検出手段として、各部の吐出温度センサや圧力センサを備えている。その各センサの出力値が、予め決められた設定値を超える、もしくは下回るなどの条件下において、異常や故障と判断する機能が一般的に使用されている。
例えば、スクリュー空気圧縮機の場合、吐出温度が予期しない温度まで上昇すると、圧縮機本体内の雄雌ロータが熱膨張し、ロータ端面とケーシング端面の接触による焼付きなどが発生するため、固渋するという現象がある。この固渋を防止するため、吐出温度センサの検出値が、例えば100℃を超えた場合は、圧縮機の運転を停止する制御が組み込まれている。これにより、固渋に至るまでの異常温度上昇を防止し、本体が固渋することを未然に防止する機能が備えられている。
上記のような機能に加え、例えば特許文献1では、メンテナンス判定機能付きの真空ポンプが開示されている。この例では、真空ポンプの各部に備え付けられたセンサの物理量検出値を、時間軸に沿って記憶する手段を持ち、その物理量を時間軸で微分したときの変化速度の大小により、メンテナンス時期をアラームする手段を備えている。また、物理量の時間変化とアラームの内容を視覚的に表示可能な表示手段を備えているため、その表示内容からメンテナンスが必要な箇所を判断可能とする構成となっている。
特開2001-12379号公報
特許文献1の場合、真空ポンプにおいて、各部の物理量変化時間から、適切なメンテナンス時期と、物理量の時間変化を表示することが可能としているが、真空ポンプの構成部品の何れかの箇所が異常原因かを推定・表示するような機能は開示されていない。よって、原因の特定について、機器に関する知識を必要とする。また、同種の機器であっても製造業者の異なる機器間では仕様が異なる部分も多く、異常に対する原因特定は困難な場合も多い。異常の原因の特定やその対応策等をより簡便に報知する技術が望まれる。
上記課題を解決するために、例えば、特請求の範囲に記載の構成を適用する。即ち、気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する駆動源と、圧縮気体配管に配置され、前記圧縮機本体の吐出温度を検出する吐出温度センサと、表示装置と、前記吐出温度センサの検出結果に対して処理を行い、その処理に応じた情報を前記表示装置に表示させる制御装置とを備えた気体圧縮機において、前記制御装置は、前記吐出温度の変化率に対して設定された複数の設定範囲と、前記複数の設定範囲にそれぞれ対応して、前記吐出温度が変化する原因及びその対処方法のうちの少なくとも一方に関する複数の情報とを予め記憶し、前記吐出温度センサの検出結果に基づき、前記吐出温度の変化率を算出し、算出した前記吐出温度の変化率が前記複数の設定範囲のうちのいずれかにあると判定したときに、算出した前記吐出温度の変化率に近い順序で前記複数の設定範囲の順位を付けて、対応する原因及びその対処方法のうちの少なくとも一方に関する複数の情報を前記表示装置に表示させるものである。
本発明によれば、各部温度や圧力の異常や故障の推定原因等を使用者等に報知することができる。
本発明の他の課題・構成・効果は以下の記載から明らかになる。
本発明を適用した実施形態による給油式スクリュー空気圧縮機の構成を示す模式図である。 比較例による吐出温度の遷移と故障温度Tの関係を示す模式図である。 本実施形態による吐出温度の遷移と故障温度Tの関係を示す模式図である。 本実施形態による温度勾配値Sと推定原因及び対処方法の対応関係の例を示す模式図である。 本実施形態による表示部に表示する報知内容の例を示す模式図である。 本発明を適用した実施形態による給油式スクリュー空気圧縮機の別の構成例を示す模式図である。 本実施形態による表示部に表示する報知内容の別の例を示す模式図である。 実施例2による判定時間tにおける吐出温度の遷移勾配を示す模式図である。
以下、図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。
図1に、本発明を適用した実施形態による給油式スクリュー空気圧縮機15(以下、単に「圧縮機15」又は「ユニット」と称する場合がある。)の構成を模式的に示す。圧縮機15は、電動機4によって圧縮機本体3が駆動すると、吸込みフィルタ1によって大気中の塵埃を取除き、吸込み絞り弁2を介して、大気空気が圧縮機本体に吸い込まれる。吸い込まれた大気空気は、圧縮機本体3により昇圧され、所定の圧力に達した段階で、圧縮機本体3の吐出口から、圧縮空気と油による気液混合気体が吐き出される。
圧縮機本体3から吐き出される気液混合気体は、気液分離器としての油分離タンク6へと流入し、圧縮空気と潤滑油とが分離される。油分離タンク6からの圧縮空気は、ファン24を備える空冷式のアフタークーラ8で冷却された後、ユーザ使用設備へと流通する。
他方、油分離タンクで分離された潤滑油は、その油温が温度調整弁10の閾値よりも低い場合は、温度調整弁10からオイルフィルタ12を経由し、圧縮機本体3へと潤滑油を給油する。油温が閾値よりも高い場合は、温度調整弁10からオイルクーラ11側に流れ、所定の温度範囲になるようファン25を用いた空冷によって潤滑油を冷却し、オイルフィルタ12を経て、圧縮機本体3へと潤滑油を給油する。
物理量検出手段としては、圧縮気体配管(詳細には、圧縮機本体3の出口側)に取付けられた吐出温度センサ17と、圧縮気体配管(詳細には、ユニットの出口側)に取付けられた吐出ライン圧力センサ18と、電気系統(詳細には、主電動機4またはインバータ5の電源ライン)に取付けられた電流検出器19を有している。各種センサからの出力値は、制御装置13によって演算処理が行われ、処理に応じた内容を表示部14に表示する構成となっている。
なお、本実施例では、演算処理や、処理に応じた表示は制御装置13及び表示部14で実行する例を説明するが、図1の点線枠に表示するように、無線又は有線の通信手段(図1では無線によるアンテナ22のみ図示)を介して、ネットワーククラウド23と通信可能に接続し、演算処理や表示内容の指示をクラウド上のサーバ等で実行して表示部14に表示させるように構成したり、クラウド上の管理コンピュータ上にも表示するようにしてもよい。
また、寒冷地仕様などの場合は、圧縮機本体3にコードヒータ20のような凍結防止装置を巻き付け、運転開始前にコードヒータ20をオンにし、圧縮機本体3を予熱させる機構を備えてもよい。運転開始の際、起動渋滞を起こすことなく圧縮機15を運転できれば、コードヒータ20をオフにし、起動渋滞を起こせば、しばし予熱を続け、再度圧縮機の運転を行う。コードヒータ20及びその制御は、寒冷地仕様の圧縮機15でなければ必須の構成ではない。
また、図6に、給油式スクリュー空気圧縮機の別の構成例を模式的に示す。スクリュー空気圧縮機26は、圧縮機15が備える空冷式アフタークーラ8及びオイルクーラ11の代わりに、冷却水との熱交換により圧縮空気や潤滑油を冷却する水冷式アフタークーラ27及びオイルクーラ28を備える。
本実施例は圧縮機15、26のいずれに対しても適用可能である。以降は、主に圧縮機15を例に説明する。
次いで、本実施例の特徴の1つである異常検出及び報知の処理について説明する。
まず、図2に、比較例における圧縮機の吐出温度の時間軸波形(負荷運転時)を示す。負荷運転中、安定して吐出温度が遷移しているが、時間txから吐出温度が上昇し、故障値温度であるTに達すると、運転が停止する。このように、吐出温度が上昇した場合には、圧縮機の運転を停止させ、表示部には『吐出温度異常』のような内容が表示される構成も知られている。本比較例では、温度がTに達するという現象は表示することができるものの何を起因として吐出温度異常が発生したかは不明である。
この点、本実施例では異常の検出や報知のみならず、当該異常の原因を動的に報知することができるようになっている。
図3に、実施形態における吐出温度の時間軸波形(負荷運転時)を示す。負荷運転中、時間txまで安定して吐出温度が遷移している様子は図2と同様であるが、時間tx以降は吐出温度が上昇する様子を示す。ここでは、パターン1~パターンn(n=自然数)の温度上昇パターンを例示する。以下に示すように、各パターンではそれぞれ吐出温度上昇の勾配が異なる。
パターン1(実線):吐出温度が故障値に達する時間t1、勾配S1(=ΔT/t1
パターン2(点線):吐出温度が故障値に達する時間t2、勾配S2(=ΔT/t2
パターンn(一点鎖線):吐出温度が故障値に達する時間tn、勾配Sn(=ΔT/tn)
ここで、勾配とは単位時間(t)当たりの温度上昇量(℃)である。
各パターンの温度勾配の差は異常原因に依存しており、例えば、以下のように分類することができる。
「S1≦S」のとき、推定原因内容は『圧縮機本体動作不良』
「S2≦S<S1」のとき、推定原因内容『潤滑油の油量不足』
「Sn≦S<Sn-1」のとき、推定原因内容『冷却器目詰り』、『吸込フィルタ目詰り』
パターン1のように、通常運転から比較的短時間(t1)でΔTも吐出温度が上昇する場合は、圧縮機本体3で、スクリューロータの噛み込みや軸受破損等による機械的な不良摩擦が発生し、摩擦熱による吐出温度の急上昇が発生する場合が多い。パターン2やパターン3のような緩やかな勾配で温度上昇する場合は、夫々油量不足や冷却不足等の場合が多い。
本実施例では、制御装置13は、吐出温度のパターン1~パターンnの勾配(設定範囲)で遷移する圧縮機15の現象(推定原因及びその対処方法のうちの少なくとも一方)を情報として予め記憶部に記憶している。そして、吐出温度センサ17の検出結果に基づいて吐出温度の勾配値S(変化率)を算出し、算出した吐出温度の勾配値Sがいずれかの設定範囲内にあると判定したときに、対応する情報を表示部14に表示させる。すなわち、勾配値Sの判定範囲と推定原因内容とを対応させることで、異常の検出及びその原因の検出を動的に可能とするようになっている。
なお、運転停止する故障値温度Tより低い温度で、警報値を予め設定しておき、警報値温度に到達した時点で、運転停止に先駆けて異常の原因を推定・報知する態様であってもよい。
図4に、勾配値Sと推定原因の対応関係を例示する。
「S1≦S」のとき、推定原因内容は『圧縮機本体動作不良』、
「S2≦S<S1」のとき、推定原因内容『潤滑油の油量不足』
・・・
「Sn≦S<Sn-1」のとき、推定原因内容『冷却器目詰り』、『吸込フィルタ目詰り』
このように温度勾配値Sの範囲を決めておくことで、温度勾配値Sに応じて、異常の推定原因を優先度をもって判定することができる。
図5に、本実施例によって表示部14によって報知される案内の一例(画面例)を示す。該表示内容は、図4の対応関係に関する情報に基づいて行われる。例えば、『1.圧縮機本体をマニュアル回転』は、勾配値Sが「S1≦S」の場合であり、その推定原因は、『圧縮機本体動作不良』である。このときは、使用者の確認案内として、例えば工具や手動(マニュアル)によって圧縮機本体の回転確認を促す案内をするようになっている。なお、水冷式クーラを備える圧縮機26の場合は、例えば図7に示す画面例を報知する。
また、本実施例の特徴の1つとして、報知内容が、異常の推定原因に対する対策のみならず、原因推定箇所に優先順位を付けて表示する点があげられる。即ち原因の推定は規定のものであり必ずしも圧縮機15の吐出温度異常が特定の原因に一致しない場合もある。更には、複数の要因によって発生する場合もある。そのため、制御装置13は、吐出温度の勾配値Sに近い順序で複数の設定範囲の順位を付けて、対応する複数の情報を表示部14に表示させる。よって、温度勾配からより確度の高い順番で異常に対する対応を案内することで、相関性の近い異常原因に対してより効率的な対応方法を圧縮機の使用者に案内することができる。
実施例1では、圧縮機15の吐出温度が故障値温度等の所定の温度へ到達した時点までの温度遷移に基づいて、異常の原因推定・報知を行った。
実施例2では、吐出温度をリアルタイムに監視し、温度上昇の勾配が閾値を超えた設定範囲にある場合に異常を報知する例について説明する。なお、空気圧縮機の構成などは実施例1と同様であり、以降は主に実施例1からの変更点を述べる。
圧縮機15の運転が無負荷から負荷運転に切り替わったタイミングでも吐出温度は上昇するが、これは異常と検知すべきでないため、負荷運転が所定時間続いて温度が安定したと制御装置13が判定した後より本実施形態を適用する。
図8に、本実施例の判定時間tにおける吐出温度の勾配閾値S1~S3を模式的に示す。制御装置13は、少なくとも負荷運転中の吐出温度センサ17の出力値を取得し、予め設定された判定時間ごとに、温度上昇の勾配値Sを演算する。なお、吐出温度が所定の温度以上に上昇したことを検知してから、勾配値Sの演算を開始するのでもよい。
制御装置13は、算出した勾配値Sを、予め記憶部に格納している閾値S1~S3と比較する。比較の結果、勾配値Sが所定の閾値を超えていなければ、運転を継続し、判定時間ごとの勾配値演算を繰り返し実施する。
一方、閾値S1~S3のいずれかの閾値を超過していると判定した場合は、異常検知とみなし、閾値に応じた警報を報知する。勾配値(S1~Sn)は推定原因と対応づけて格納されており、対応関係に基づく異常原因推定及び報知の態様については、実施例1と同様の態様とすることができる。
なお、勾配値Sが、明らかな異常値を示す閾値S3を超過していると判定した場合は、発報するとともに、故障値温度Tへの到達を待たずに縮退運転へ移行してもよい。縮退運転には、無負荷運転への切り替えや運転停止を含む。また、一度発報した後も判定時間ごとに勾配値S演算、閾値判定を続け、最新の情報に基づく推定内容を報知することとしてもよい。
本実施例においては、圧縮機15が故障値温度検出による運転停止に至る前に、使用者に異常とその推定原因を報知することができる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、その趣旨に反しない範囲で種々の変形や置換が可能である。例えば、上記実施形態では、吐出温度センサ17のみで異常や故障個所の推定原因の報知を行っているが、複数のセンサ(例えば、温度センサ17と圧力センサ18、温度センサ17と電流検出器19等により、推定原因を表示する制御としても構わない。複数のセンサからの情報を処理することで、より高精度に原因を推定することが可能である。
また、上記実施形態では、負荷運転中の吐出温度上昇を一例として挙げているが空気圧縮機では、負荷運転と無負荷運転を繰り返す動作を行うものも一般的である。このため、例えば、温度上昇勾配値Sの値を、負荷運転もしくは無負荷運転の何れかの運転状態に応じて、その値と範囲を切換えることで、各運転状態に応じた故障推定原因を表示するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、給油式スクリュー空気圧縮機を例として説明したが、ターボ型や容積型の種々の圧縮機に適用することができる。更に、給油式に限定するものではなく油に変えて水といった他の液体を供給するものであってもよいし、オイルフリー式であってもよい。また、インバータを電動機4の駆動制御に用いない一定速機であってもよい。
また、駆動源として電動機4を用いたが、内燃機関や蒸気機関、更には水力や風力といった他の駆動装置を用いることもできる。
1…吸込みフィルタ、2…吸込み絞り弁、3…圧縮機本体、4…電動機、5…インバータ、6…油分離タンク、8…アフタークーラ、11…オイルクーラ、13…制御装置、14…表示部、15…スクリュー空気圧縮機、16…電源、17…吐出温度センサ、18…吐出ライン圧力センサ、19…電流検出器、22…アンテナ、23…クラウド、24…冷却ファン

Claims (3)

  1. 気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する駆動源と、圧縮気体配管に配置され、前記圧縮機本体の吐出温度を検出する吐出温度センサと、表示装置と、前記吐出温度センサの検出結果に対して処理を行い、その処理に応じた情報を前記表示装置に表示させる制御装置とを備えた気体圧縮機において、
    前記制御装置は、
    前記吐出温度の変化率に対して設定された複数の設定範囲と、前記複数の設定範囲にそれぞれ対応して、前記吐出温度が変化する原因及びその対処方法のうちの少なくとも一方に関する複数の情報とを予め記憶し、
    前記吐出温度センサの検出結果に基づき、前記吐出温度の変化率を算出し、
    算出した前記吐出温度の変化率が前記複数の設定範囲のうちのいずれかにあると判定したときに、算出した前記吐出温度の変化率に近い順序で前記複数の設定範囲の順位を付けて、対応する原因及びその対処方法のうちの少なくとも一方に関する複数の情報を前記表示装置に表示させることを特徴とする気体圧縮機。
  2. 請求項1に記載の気体圧縮機において、
    前記圧縮機本体に吸込まれる気体中の塵埃を取除く吸込みフィルタと、
    前記圧縮機本体から吐出された圧縮気体から液体を分離する気液分離器と、
    前記圧縮機本体へ供給する液体を冷却する冷却器とを備え、
    前記制御装置は、前記複数の設定範囲に対応する原因として、前記圧縮機本体の動作不良、液量不足、前記冷却器の目詰り、及び前記吸込みフィルタの目詰りを予め記憶することを特徴とする気体圧縮機。
  3. 請求項1に記載の気体圧縮機において、
    前記表示装置は、有線又は無線の通信によって前記制御装置からの情報を受信することを特徴とする気体圧縮機。
JP2020548397A 2018-09-28 2019-09-11 気体圧縮機 Active JP7038224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018183158 2018-09-28
JP2018183158 2018-09-28
PCT/JP2019/035724 WO2020066629A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-11 気体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020066629A1 JPWO2020066629A1 (ja) 2021-08-30
JP7038224B2 true JP7038224B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=69952648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548397A Active JP7038224B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-11 気体圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210388835A1 (ja)
JP (1) JP7038224B2 (ja)
CN (1) CN112752907B (ja)
TW (1) TWI750511B (ja)
WO (1) WO2020066629A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282720B2 (ja) * 2020-08-13 2023-05-29 株式会社日立産機システム 液冷式気体圧縮機及びその予熱制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133099A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Fuji Electric Co Ltd オープンショーケース
JP2003228413A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Hitachi Industries Co Ltd 設備の劣化診断方法およびその装置
JP2006046955A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Takata Corp 流体回転機械の診断方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001012379A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Aisin Seiki Co Ltd メンテナンス判定機能付き真空ポンプ
US8550368B2 (en) * 2005-02-23 2013-10-08 Emerson Electric Co. Interactive control system for an HVAC system
JP2007102388A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Hitachi Ltd 保守支援装置,保守支援方法,保守支援システム,制御装置および制御方法
JP5264871B2 (ja) * 2010-12-09 2013-08-14 三菱電機株式会社 空気調和機
US20130093829A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-18 Allied Minds Devices Llc Instruct-or
CN102563819A (zh) * 2011-12-05 2012-07-11 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调器及其故障排查方法
CN202597026U (zh) * 2012-05-04 2012-12-12 自贡大业高压容器有限责任公司 一种压缩机保护装置
US9254459B2 (en) * 2013-09-17 2016-02-09 Gregory R. Miller Room air purifier with pressurization relief
CN106415145B (zh) * 2014-04-11 2019-08-06 特灵国际有限公司 Hvac系统和控制
JP6503723B2 (ja) * 2014-12-12 2019-04-24 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び印刷物の製造方法
CN107848838B (zh) * 2015-07-08 2021-05-07 加州理工学院 用于自持式废水处理系统的维护自诊断和引导
US11022124B2 (en) * 2017-04-10 2021-06-01 Logical Concepts, Inc. Whole home water appliance system
CN207366183U (zh) * 2017-09-02 2018-05-15 王招林 一种汽车变速箱阀体测试系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133099A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Fuji Electric Co Ltd オープンショーケース
JP2003228413A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Hitachi Industries Co Ltd 設備の劣化診断方法およびその装置
JP2006046955A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Takata Corp 流体回転機械の診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112752907B (zh) 2023-02-17
US20210388835A1 (en) 2021-12-16
JPWO2020066629A1 (ja) 2021-08-30
TWI750511B (zh) 2021-12-21
WO2020066629A1 (ja) 2020-04-02
TW202012784A (zh) 2020-04-01
CN112752907A (zh) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101545625B1 (ko) 진단 시스템
US10746448B2 (en) Controls and operation of variable frequency drives
US4514989A (en) Method and control system for protecting an electric motor driven compressor in a refrigeration system
EP2881582A1 (en) Pump condition monitoring and recording
US6481978B2 (en) System and method for protecting turbine and compressor during shutdown
JP6959660B2 (ja) 冷却システムの制御および保護デバイス
BE1025416B1 (nl) Werkwijze voor het uitvoeren van een zelfdiagnose van sensoren voor de meting van de temperatuur van de windingen van een elektrische motor.
JP7038224B2 (ja) 気体圧縮機
CN113944650B (zh) 压缩机的控制方法、控制装置和换热系统
US11933291B2 (en) Compressor, monitoring system, and method of monitoring compressor
WO2020012829A1 (ja) 圧縮機及び監視システム
JP2000205140A (ja) 圧縮機の予防保全方法及び装置
JP6771552B2 (ja) 空気圧縮機の運転方法
JP2006523805A (ja) 遠心コンプレッサのサージ検知方法
TWI780819B (zh) 供油機器及其異常檢測方法
JP4090269B2 (ja) ガスタービン装置
JP2742149B2 (ja) オイルフリー式液冷スクリュ圧縮機
JP2005291180A (ja) ポンプ装置
JP4629375B2 (ja) エンジン駆動型オイルフリー圧縮機の非常停止方法及び非常停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150