JP7037281B2 - 帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート - Google Patents

帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート Download PDF

Info

Publication number
JP7037281B2
JP7037281B2 JP2017073202A JP2017073202A JP7037281B2 JP 7037281 B2 JP7037281 B2 JP 7037281B2 JP 2017073202 A JP2017073202 A JP 2017073202A JP 2017073202 A JP2017073202 A JP 2017073202A JP 7037281 B2 JP7037281 B2 JP 7037281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
protective sheet
antistatic
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017073202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018172610A (ja
Inventor
旭平 渡邉
隆行 荒井
祐樹 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2017073202A priority Critical patent/JP7037281B2/ja
Priority to TW106136689A priority patent/TWI773698B/zh
Priority to KR1020170171885A priority patent/KR20180111470A/ko
Priority to CN201810028884.XA priority patent/CN108690553B/zh
Publication of JP2018172610A publication Critical patent/JP2018172610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037281B2 publication Critical patent/JP7037281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、デバイスの保護に用いられる保護シート、および当該保護シートにおける粘着剤層に用いることのできる帯電防止性シリコーン粘着剤組成物に関するものである。
従来、光学部材や電子部材等のデバイスにおいては、加工、組立、検査などの工程中、表面の傷付きを防止するために、当該デバイスの表面に、基材フィルムおよび粘着剤層からなる保護シートが貼着されることがある。この保護シートは、保護の必要がなくなった時点で、デバイスから剥離されるが、そのときに剥離帯電により静電気が発生することがある。
静電気が発生すると、空気中のゴミや塵がデバイスに付着して、デバイスの不具合につながることとなる。そのため、静電気が発生しないように、保護シートの粘着剤層に帯電防止性を付与することが求められる。アクリル系粘着剤からなる粘着剤層に帯電防止性を付与する技術は確立されており、一般的な帯電防止剤をアクリル系粘着剤に添加すればよい。
ところで近年、光学部材として、液晶デバイスから有機発光ダイオード(OLED)デバイスに移行する動きが活発になっている。さらには、フレキシブル性を有するOLEDデバイス(以下「フレキシブルOLEDデバイス」と称する場合がある。)の検討も活発になっている。当該フレキシブルOLEDデバイスは、液晶デバイスや通常のOLEDデバイスと異なり、柔軟であるため、従来の保護シートを使用した場合、フレキシブルOLEDデバイスから剥離し難いという問題が生じる。また、OLEDデバイスの検査工程では、高温条件下に曝される場合があるため、保護シートには耐熱性が要求される。かかる背景の下では、粘着剤層を形成する粘着剤として、シリコーン系粘着剤が好ましい。
シリコーン系粘着剤に帯電防止剤を添加する技術は、特許文献1に開示されている。特許文献1の実施例では、帯電防止剤として、リチウムビストリフルオロメタンスルホニルイミドが使用されている。
特表2009-530470号公報
ここで、OLEDデバイスの発光検査では、液晶デバイスの発光検査よりも厳しいレベルで検査が行われるため、保護シートには高い透明性が要求される。しかしながら、特許文献1に記載の帯電防止剤が添加されたシリコーン系粘着剤組成物では、OLEDデバイスの発光検査で要求される高透明性は得られない。また、特許文献1に記載のシリコーン系粘着剤組成物からなる粘着剤層は、基材フィルムに対する密着性が低いという問題もある。
本発明は、上記の実状に鑑みてなされたものであり、透明性が高く、基材密着性にも優れる帯電防止性シリコーン粘着剤組成物、および透明性が高く、基材フィルムと粘着剤層との密着性にも優れる保護シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、シリコーン粘着剤と、帯電防止剤とを含有する帯電防止性シリコーン粘着剤組成物であって、前記帯電防止剤が、アニオンおよびカチオンからなるイオン性化合物であり、前記アニオンおよび前記カチオンが、いずれも炭素原子を含有しないことを特徴とする帯電防止性シリコーン粘着剤組成物を提供する(発明1)。
上記発明(発明1)に係る帯電防止性シリコーン粘着剤組成物は、上記帯電防止剤を含有することにより、透明性が高く、基材密着性にも優れる。
上記発明(発明1)においては、前記アニオンが、フッ素原子を含有することが好ましい(発明2)。
上記発明(発明1,2)においては、前記カチオンが、金属カチオンであることが好ましい(発明3)。
上記発明(発明3)においては、前記金属カチオンが、アルカリ金属であることが好ましい(発明4)。
上記発明(発明1~4)においては、前記帯電防止剤を分散させるための分散剤を含有することが好ましい(発明5)。
上記発明(発明5)においては、前記分散剤が、アルキレングリコールジアルキルエーテルであることが好ましい(発明6)。
第2に本発明は、デバイスを保護するための保護シートであって、基材フィルムと、前記基材フィルムの一方の面側に積層された粘着剤層とを備えており、前記粘着剤層が、前記帯電防止性シリコーン粘着剤組成物(発明1~6)から形成されていることを特徴とする保護シートを提供する(発明7)。
上記発明(発明7)においては、前記デバイスが、フレキシブルデバイスであることが好ましい(発明8)。
本発明に係る帯電防止性シリコーン粘着剤組成物は、透明性が高く、基材密着性にも優れる。また、本発明に係る保護シートは、透明性が高く、基材フィルムと粘着剤層との密着性にも優れる。
本発明の一実施形態に係る保護フィルムの断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔帯電防止性シリコーン粘着剤組成物〕
本発明の一実施形態に係る帯電防止性シリコーン粘着剤組成物(以下、単に「粘着剤組成物」という場合がある。)は、シリコーン粘着剤と、帯電防止剤とを含有し、好ましくは、さらに分散剤を含有する。本実施形態に係る粘着剤組成物は、デバイス等の表面を保護するための保護シートの粘着剤層を形成するのに好適に用いられる。
(1)シリコーン粘着剤
シリコーン粘着剤としては、保護対象である被着体(デバイス)への貼着および被着体からの剥離に適するとともに、被着体の検査で印加される高温下(例えば90~150℃)でも安定した粘着力を発揮するものを選択することが好ましい。例えば、被着体がフレキシブルOLEDデバイス等のフレキシブルデバイスの場合には、フレキシブルデバイスから保護シートが剥離し易いように、再剥離性に優れた微粘着性のシリコーン粘着剤を選択することが好ましい。なお、シリコーン粘着剤は、アクリル粘着剤と比較して、高温下でも安定した粘着力を発揮し、耐熱性に優れる。
シリコーン系粘着剤としては、縮合型シリコーン粘着剤であってもよいし、付加反応型シリコーン粘着剤であってもよいが、再剥離性の観点から、付加反応型シリコーン粘着剤が好ましい。
付加反応型シリコーン粘着剤は、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する第1のポリジメチルシロキサンおよび1分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有する第2のポリジメチルシロキサンから得られる付加反応型シリコーン樹脂を主剤として含有するものが好ましく、さらにシリコーンレジンを含有するものが特に好ましい。
第1のポリジメチルシロキサンに含まれるアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基等の1価炭化水素基が挙げられ、中でもビニル基が特に好ましい。
第1のポリジメチルシロキサン中におけるアルケニル基の含有量(珪素原子に結合するメチル基の数に対するアルケニル基の数の割合)は、0.005~0.1モル%であることが好ましく、特に0.01~0.05モル%であることが好ましい。アルケニル基は、分子鎖の両末端に有することが好ましく、側鎖に有してもよい。第1のポリジメチルシロキサン1分子中にアルケニル基が少なくとも2つ含まれ、さらにアルケニル基の含有量が上記範囲にあることで、架橋密度の高い架橋構造が形成され、再剥離性に優れた粘着剤層を得ることができる。
第1のポリジメチルシロキサンの重合度(シロキサン結合の数)は、200~5,000であることが好ましく、特に500~3,000であることが好ましい。また、第2のポリジメチルシロキサン中におけるヒドロシリル基の含有量は、1分子中に2~300個であることが好ましく、特に4~200個であることが好ましい。第2のポリジメチルシロキサンの重合度は、50~2,000であることが好ましく、特に100~1,500であることが好ましい。さらに、第1のポリジメチルシロキサン100質量部に対する第2のポリジメチルシロキサンの配合比は、0.01~20質量部であることが好ましく、特に0.1~10質量部であることが好ましい。各官能基の含有量および第1のポリジメチルシロキサンに対する第2のポリジメチルシロキサンの配合比が上記の範囲内にあることで、第1のポリジメチルシロキサンと第2のポリジメチルシロキサンとの付加反応が良好に行われる。
なお、第1のポリジメチルシロキサンは、ヒドロシリル基を有しないことが好ましく、第2のポリジメチルシロキサンは、アルケニル基を有しないことが好ましい。
第1のポリジメチルシロキサンの重量平均分子量は、2万~130万であることが好ましく、特に30万~120万であることが好ましい。また、第2のポリジメチルシロキサンの重量平均分子量は、300~1400であることが好ましく、特に500~1200であることが好ましい。なお、本明細書における重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定した標準ポリスチレン換算の値である。
シリコーンレジンとしては、例えば、一官能シロキサン単位[(CHSiO1/2]であるM単位と、四官能シロキサン単位[SiO4/2]であるQ単位とから構成されるMQレジンを使用することができる。M単位/Q単位のモル比は、0.6~1.7であることが好ましい。このシリコーンレジンは、シリコーン粘着剤に粘着性を付与する役割を有する。
付加反応型シリコーン樹脂100質量部に対するシリコーンレジンの配合量は、下限値として、1質量部以上であることが好ましく、特に3質量部以上であることが好ましく、さらには5質量部以上であることが好ましい。シリコーンレジンの配合量の下限値が上記であることにより、所望の粘着力を得ることができ、得られる保護シートが被着体(デバイス)から意図せず剥離することを防止することができる。また、上記配合量は、上限値として、40質量部以下であることが好ましく、特に30質量部以下であることが好ましく、さらには20質量部以下であることが好ましい。シリコーンレジンの配合量の上限値が上記であることにより、粘着力が高くなり過ぎることを防止し、得られる保護シートの再剥離性を確保することができる。
上記付加反応型シリコーン粘着剤は、触媒を含有することが好ましい。触媒としては、上記付加反応型シリコーン樹脂を硬化(第1のポリジメチルシロキサンと第2のポリジメチルシロキサンとを付加反応)させることができるものであれば特に限定されないが、中でも白金族金属系化合物が好ましい。白金族金属系化合物としては、例えば、微粒子状白金、炭素粉末担体上に吸着された微粒子状白金、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸のオレフィン錯体、パラジウム、ロジウム等が挙げられる。かかる触媒を含有することで、付加反応型シリコーン樹脂の硬化反応をより効率良く進行させることができる。
上記付加反応型シリコーン樹脂100質量部に対する触媒の配合量は、白金分が0.01~3質量部であることが好ましく、特に0.05~2質量部であることが好ましい。
(2)帯電防止剤
本実施形態における帯電防止剤は、アニオンおよびカチオンからなるイオン性化合物であり、当該アニオンおよびカチオンが、いずれも炭素原子を含有しないものである。かかる帯電防止剤は、シリコーン粘着剤との相溶性に優れるため、得られる粘着剤組成物が透明性の高いものとなる。したがって、当該粘着剤組成物からなる粘着剤層を備えた保護シートも透明性の高いものとなり、例えば、当該保護シートが貼着されたOLEDデバイスの発光検査を問題なく行うことができる。
また、上記帯電防止剤を配合した粘着剤組成物からなる粘着剤層は、保護シートの基材フィルムに対して高い密着性を示し、すなわち、基材密着性にも優れる。そのため、保護シートは製品としての安定性・信頼性が高く、また、被着体から保護シートを剥離したときに、被着体側に粘着剤層または粘着剤組成物が残存するおそれがない。
上記イオン性化合物を構成するアニオンは、シリコーン粘着剤との相溶性および基材密着性の観点から、フッ素原子を含有するものであることが好ましい。具体的には、例えば、ビスフルオロスルホニルイミド(N(SOF) )、六フッ化リン酸(PF )、四フッ化ホウ素(BF4 )等が挙げられ、中でも、シリコーン粘着剤との相溶性および基材密着性に優れるビスフルオロスルホニルイミドが好ましい。
上記イオン性化合物を構成するカチオンは、シリコーン粘着剤との相溶性および基材密着性の観点から、金属カチオンであることが好ましい。金属カチオンとしては、例えば、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、ベリリウム(Be2+)、マグネシウム(Mg2+)、カルシウム(Ca2+)、ストロンチウム(Sr2+)、バリウム(Ba2+)等のアルカリ土類金属などが挙げられる。上記の中でも、シリコーン粘着剤との相溶性および基材密着性の観点から、アルカリ金属であることが好ましく、特に、カリウムであることが好ましい。
したがって、本実施形態において、最も好ましい帯電防止剤は、カリウムN,N-ビス(フルオロスルホニル)イミドである。カリウムN,N-ビス(フルオロスルホニル)イミドを使用した帯電防止性シリコーン粘着剤組成物は、透明性が非常に高く、また、当該粘着剤組成物からなる粘着剤層は、基材フィルムとの密着性が非常に高い。したがって、帯電防止剤としてカリウムN,N-ビス(フルオロスルホニル)イミドを使用した帯電防止性シリコーン粘着剤組成物からなる粘着剤層を有する保護シートは、OLEDデバイス用の保護シートとして非常に優れる。
なお、帯電防止剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態に係る帯電防止性シリコーン粘着剤組成物中における帯電防止剤の含有量は、シリコーン粘着剤の主剤(シリコーン樹脂、特に付加反応型シリコーン樹脂)100質量部に対して、下限値として、0.1質量部以上であることが好ましく、特に0.5質量部以上であることが好ましく、さらには1質量部以上であることが好ましい。当該含有量の下限値が上記であると、良好な帯電防止性が得られる。一方、上記帯電防止剤の含有量は、上限値として、5質量部以下であることが好ましく、特に4質量部以下であることが好ましく、さらには3質量部以下であることが好ましい。当該含有量の上限値が上記であると、粘着剤層の基材密着性がより高いものとなる。
(3)分散剤
上記帯電防止剤は、それ単独で使用することも好ましいが、分散剤を併用することも好ましい。帯電防止剤の溶解性が十分でない場合、分散剤を併用することにより溶解性を向上させて、帯電防止剤のイオン伝導度を高め、もって帯電防止性をより向上させることができる。
分散剤としては、例えば、アルキレングリコールジアルキルエーテル等が好ましく挙げられる。アルキレングリコールジアルキルエーテルの具体例としては、オクタエチレングリコールジブチルエーテル、オクタエチレングリコールジエチルエーテル、オクタエチレングリコールジメチルエーテル、ヘキサエチレングリコールジブチルエーテル、ヘキサエチレングリコールジエチルエーテル、ヘキサエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(以下「テトラグライム」と称する場合がある。)、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル等が挙げられる。上記の中でも、カリウムN,N-ビス(フルオロスルホニル)イミドの分散性に特に優れるテトラグライムが好ましい。これらの分散剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
分散剤の配合量は、帯電防止剤1質量部に対して、下限値として、0.1質量部以上であることが好ましく、特に0.5質量部以上であることが好ましく、さらには0.9質量部以上であることが好ましい。分散剤の配合量の下限値が上記であると、帯電防止効果がより向上する。また、上記配合量は、上限値として、2.0質量部以下であることが好ましく、特に1.5質量部以下であることが好ましく、さらには1.1質量部以下であることが好ましい。分散剤の配合量の上限値が上記であると、得られる粘着剤組成物の透明性を高く維持することができる。
(4)その他の成分
本実施形態における帯電防止性シリコーン粘着剤組成物は、上記成分以外にも、架橋剤、反応抑制剤、シランカップリング剤等の各種添加剤を含有してもよい。
〔保護シート〕
本発明の一実施形態に係る保護シートは、デバイスの加工、組立、検査などの工程中、デバイスにおける表面の傷付き等を防止するために、デバイスを保護するのに用いられる。
図1に示すように、本実施形態に係る保護シート1は、基材フィルム11と、基材フィルム11の一方の面(図1では下側)に積層された粘着剤層12と、粘着剤層12における基材フィルム11とは反対側(図1では下側)の面に積層された剥離シート13とから構成される。この剥離シート13は、保護シート1の使用時まで粘着剤層12を保護するためのものであり、保護シート1の使用時に剥離除去される。本実施形態に係る保護シート1において、剥離シート13は省略されてもよい。
1.各部材
(1)基材フィルム
基材フィルム11としては、保護対象であるデバイスの検査で印加される高温(例えば90~150℃)に対する耐熱性を有するものが好ましい。また、基材フィルム11は、発光検査が行われるデバイス、特にOLEDデバイス等に使用される場合には、透明度の高いものが好ましい。
かかる基材フィルム11としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリメチルペンテン、ポリフェニレンサルファイド、液晶ポリマー等の樹脂からなるプラスチックフィルムが好ましく、単層からなるフィルムであってもよいし、同種又は異種の複数層を積層したフィルムであってもよい。上記の中でも、耐熱性、透明性およびコストの面から、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
なお、上記プラスチックフィルムは、耐熱性向上剤、紫外線吸収剤等の添加剤を含有していてもよいが、高透明性が要求される場合には、フィラーは含有しないことが好ましい。
上記基材フィルム11においては、粘着剤層12との密着性を向上させる目的で、所望により、酸化法や凹凸化法などによる表面処理、あるいはプライマー処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸化処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶射処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は、基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれる。
基材フィルム11の厚さは、耐熱性および貼付・剥離の作業性を考慮すると、25μm以上であることが好ましく、38μm以上であることがより好ましく、さらには50μm以上であることが好ましい。保護対象であるデバイスがフレキシブルデバイスの場合には、貼付・剥離の作業性の観点から、特に50μm以上であることが好ましい。一方、貼付・剥離の作業性およびコストを考慮すると、当該厚さは、150μm以下であることが好ましく、特に125μm以下であることが好ましく、さらには100μm以下であることが好ましい。
(2)粘着剤層
粘着剤層12は、前述した帯電防止性シリコーン粘着剤組成物から形成されたものである。
粘着剤層12の厚さは、粘着性の観点から、15μm以上であることが好ましく、特に20μm以上であることが好ましく、さらには25μm以上であることが好ましい。また、粘着剤層12の厚さは、剥離性の観点から、75μm以下であることが好ましく、特に50μm以下であることが好ましく、さらには30μm以下であることが好ましい。
(3)剥離シート
剥離シート13としては、粘着剤層12に悪影響を与えないものであれば、特に限定されることはなく、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン酢酸ビニルフィルム、アイオノマー樹脂フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン・(メタ)アクリル酸エステル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム等が用いられる。また、これらの架橋フィルムも用いられる。さらに、これらの積層フィルムであってもよい。上記の中でも、ハンドリング性に優れたポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。
上記剥離シート13の粘着剤層12と接する面には、剥離処理が施されていない、すなわち剥離剤層が存在しないことが好ましい。粘着剤層12がシリコーン粘着剤組成物から構成される場合、剥離剤層には通常フッ素系剥離剤が使用されるが、フッ素系剥離剤からなる剥離剤層を設けた場合、フッ素成分が粘着剤層12に移行し、粘着剤層12の帯電防止性や粘着力が安定しなくなるおそれがある。
剥離シート13を粘着剤層12から剥離するときに発生する静電気をより効果的に防止すべく、剥離シート13の粘着剤層12と接する面およびその反対面の一方または両方には、帯電防止層が設けられてもよい。
剥離シート14の厚さについては特に制限はないが、通常15~100μmであることが好ましく、特に25~75μmであることが好ましい。
2.保護シートの製造方法
本実施形態に係る保護シート1を製造するには、一例として、基材フィルムの一方の面に、帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および所望により希釈剤を含有する塗布液を塗布した後、乾燥し、硬化させることにより、粘着剤層12を形成する。
上記希釈剤としては特に制限はなく、様々なものを用いることができる。例えばトルエン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素化合物をはじめ、アセトン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよびこれらの混合物等が用いられる。
帯電防止性シリコーン粘着剤組成物の塗布液の塗布は、常法によって行えばよく、例えば、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法によって行えばよい。上記塗布液を塗布したら、塗膜を加熱乾燥させることが好ましい。
帯電防止性シリコーン粘着剤組成物の主剤が付加反応型シリコーン粘着剤である場合、上記塗膜を熱硬化させることが好ましい。この場合の加熱温度は80~180℃であることが好ましく、加熱時間は10~120秒程度であることが好ましい。
上記のようにして粘着剤層12を形成したら、当該粘着剤層12に剥離シート13を貼合し、保護シート1を得る。
なお、上記の製造方法では、粘着剤層12は基材フィルム11に対して形成したが、剥離シート13に対して形成し、その後、粘着剤層12に基材フィルム11を貼合してもよい。
3.物性
(1)表面抵抗率
保護シート1における粘着剤層12の表面抵抗率は、JIS K6911に準じて測定することができる。粘着剤層12の表面抵抗率は、上限値として、1×1013Ω/sq以下であることが好ましく、特に5×1012Ω/sq以下であることが好ましく、さらには1×1012Ω/sq以下であることが好ましい。上記表面抵抗率の上限値が上記であることにより、保護シート1において優れた帯電防止性が発揮される。また、上記表面抵抗率は、下限値として、1×10Ω/sq以上であることが好ましく、特に5×10Ω/sq以上であることが好ましく、さらには1×1010Ω/sq以上であることが好ましい。上記表面抵抗率の下限値が上記であることにより、粘着物性を損なうことなく、良好な帯電防止性を発揮することができる。
(2)ヘイズ値
本実施形態に係る保護シート1における剥離シート13以外の積層体(本実施形態では、基材フィルム11および粘着剤層12の積層体)のヘイズ値は、2%以下であることが好ましく、特に1.9%以下であることが好ましく、さらには1.8%以下であることが好ましい。上記ヘイズ値が上記であることにより、被着体に貼着される保護シート1の透明度が高いものとなる。その結果、例えば、当該保護シート1が貼着されたOLEDデバイスの発光検査も問題なく行うことができる。なお、上記ヘイズ値の下限値は特に限定されず、0%であることが特に好ましい。ここで、本明細書におけるヘイズ値は、JIS K7136:2000に準じて測定した値とする。
本実施形態に係る保護シート1は、粘着剤層12において、前述した帯電防止剤を使用することにより、上記のように低いヘイズ値を達成することができる。
(3)粘着力
本実施形態に係る保護シート1は、ソーダライムガラスに対する粘着力が、下限値として、0.01N/25mm以上であることが好ましく、特に0.015N/25mm以上であることが好ましく、さらには0.02N/25mm以上であることが好ましい。上記粘着力の下限値が上記であることにより、保護シート1が被着体(デバイス)から意図せず剥離することを防止することができる。
また、上記粘着力は、上限値として、0.2N/25mm以下であることが好ましく、特に0.15N/25mm以下であることが好ましく、さらには0.1N/25mm以下であることが好ましい。上記粘着力の上限値が上記であることにより、保護シート1を被着体(デバイス、特にフレキシブルデバイス)から剥離するときに、デバイスにダメージを与えることなく、スムーズに保護シート1を剥離することができる。
なお、本明細書における粘着力は、基本的にはJIS Z0237:2009に準じた180°引き剥がし法により測定した粘着力をいうが、測定サンプルは25mm幅、100mm長とし、当該測定サンプルを被着体に対し0.5MPa、50℃で20分加圧して貼付した後、常圧、23℃、50%RHの条件下で24時間放置してから、剥離速度300mm/分にて測定するものとする。
4.用途
本実施形態に係る保護シート1は、主としてデバイスの加工、組立、検査などの工程中、デバイスにおける表面の傷付き等を防止するために、デバイスを保護するのに用いられる。ただし、かかる用途に限定されるものではない。
保護シート1が保護対象とするデバイスとしては、例えば、光学部材や電子部材等が挙げられるが、本実施形態では、フレキシブルデバイスであることが好ましく、また、保護シート1が貼付された状態で発光検査や高温条件が要求されるデバイスであることが好ましい。それらの中でも、OLEDデバイスがより好ましく、フレキシブルOLEDデバイスが特に好ましい。
本実施形態に係る保護シート1は、粘着剤層12の透明性が高いことにより、全体としても透明性が高いものとなる。したがって、保護シート1が貼着されたOLEDデバイスの発光検査も問題なく行うことができる。また、シリコーン粘着剤組成物から形成される粘着剤層12は再剥離性に優れるため、フレキシブルデバイスからも容易に剥離することができる。さらに、シリコーン粘着剤組成物から形成される粘着剤層12は耐熱性に優れるため、OLEDデバイスの高温下での検査時やその後においても安定した粘着力を発揮する。また、保護シート1は、基材フィルム11と粘着剤層12との密着性にも優れるため、製品としての安定性・信頼性が高く、また、被着体から保護シート1を剥離したときに、被着体側に粘着剤層12または粘着剤組成物が残存するおそれがない。さらに、本実施形態に係る保護シート1は、粘着剤層12が帯電防止性を有するため、保護シート1をデバイスから剥離した時に静電気が発生し難く、静電気に起因して空気中のゴミや塵がデバイスに付着することを抑制することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、保護シート1における基材フィルム11と粘着剤層12との間には、他の層(例えば帯電防止層)が介在していてもよいし、基材フィルム11における粘着剤層12側とは反対側の面には、他の層(例えば帯電防止層)が積層されていてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
1.粘着剤組成物の塗布液の調製
シリコーン粘着剤の主剤としての付加反応型シリコーン樹脂(信越化学工業社製,製品名「KS-847H」)100質量部と、シリコーンレジン(東レ・ダウコーニング社製,製品名「SD-4584」)5.0質量部と、白金触媒(東レ・ダウコーニング社製,製品名「SRX 212 CATALYST」)1.5質量部と、帯電防止剤としてのカリウムN,N-ビス(フルオロスルホニル)イミド(KFSI)0.5質量部と、分散剤としてのテトラエチレングリコールジメチルエーテル0.5質量部とを混合し、メチルエチルケトンで希釈して、これを粘着剤組成物の塗布液とした。
2.保護シートの製造
基材フィルムとしてのPETフィルム(東洋紡績社製,製品名「コスモシャイン A4300」,厚さ75μm)の片面に、上記工程で得られた粘着剤組成物の塗布液をナイフコーターで塗布したのち、130℃で1分間加熱処理して、厚さ25μmの粘着剤層を形成した。次いで、その粘着剤層に、剥離シートとしてのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東レ社製,製品名「ルミラーT60」,剥離剤層なし,厚さ38μm)を貼合し、保護シートを得た。
〔実施例2~5〕
粘着剤組成物の塗布液の調製において、帯電防止剤および分散剤の配合量を表1に示すように変更する以外、実施例1と同様にして保護シートを製造した。
〔実施例6〕
シリコーン粘着剤の主剤としての付加反応型シリコーン樹脂(荒川化学工業社製,製品名「シリコース KF-150」)100質量部と、シリコーンレジン(荒川化学工業社製,製品名「シリコース PSA408」)10.0質量部と、白金触媒(東レ・ダウコーニング社製,製品名「SRX 212 CATALYST」)1.5質量部と、帯電防止剤としてのカリウムN,N-ビス(フルオロスルホニル)イミド(KFSI)0.5質量部と、分散剤としてのテトラエチレングリコールジメチルエーテル0.5質量部とを混合し、メチルエチルケトンで希釈して、これを粘着剤組成物の塗布液とした。
〔比較例1〕
粘着剤組成物の塗布液の調製において、帯電防止剤としてN-デシルピリジニウムビス(フルオロスルホニル)イミド(PryFSI)を2.5質量部配合し、分散剤を配合しない以外、実施例1と同様にして保護シートを製造した。
〔比較例2〕
粘着剤組成物の塗布液の調製において、帯電防止剤としてN-オクチル-4-メチルピリジニウムヘキサフルオロホスフェート(PryPF )を2.5質量部配合し、分散剤を配合しない以外、実施例1と同様にして保護シートを製造した。
〔比較例3〕
粘着剤組成物の塗布液の調製において、帯電防止剤としてリチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド(LiTFSI)を2.5質量部配合し、分散剤を配合しない以外、実施例1と同様にして保護シートを製造した。
〔比較例4〕
粘着剤組成物の塗布液の調製において、帯電防止剤および分散剤を配合しない以外、実施例1と同様にして保護シートを製造した。
なお、表1に各実施例・比較例で使用した材料の配合比等を示す。
〔試験例1〕(表面抵抗率の測定)
実施例および比較例で製造した保護シートを50mm×50mmの大きさに切断し、得られたサンプルを23℃、50%RHの環境下に24時間放置した。その後、剥離シートを剥がし、露出した粘着剤層表面について、抵抗率計(三菱化学アナリテック社製,製品名「ハイレスタUP MCP-HT450型」)を使用して、JIS K6911に準じて表面抵抗率(Ω/sq)を測定した。結果を表2に示す。なお、比較例4の保護シートについては、測定限界を超える値だった。
〔試験例2〕(ヘイズ値の測定)
実施例および比較例で製造した保護シートから剥離シートを剥離し、得られた積層体のヘイズ値を、ヘイズメーター(日本電色工業社製,製品名「NDH7000」)を用いて、JIS K7136:2000に準じて測定した。結果を表2に示す。
〔試験例3〕(粘着力の測定)
実施例および比較例で製造した保護シートを、長さ100mm、幅25mmに裁断し、剥離シートを剥離したものを試験片とした。得られた試験片をソーダライムガラスに対し0.5MPa、50℃で20分加圧して貼付した後、標準環境下(23℃,50%RH)にて24時間放置した。その後、JIS Z0237:2009に準じて、標準環境下(23℃,50%RH)にて、引張試験機(オリエンテック社製,製品名「テンシロンUTM-4-100」)を用いて180°の剥離角度、300mm/分の剥離速度で保護シートを剥離し、粘着力(N/25mm)を測定した。結果を表2に示す。
〔試験例4〕(基材密着性の評価)
実施例および比較例で製造した保護シートから剥離シートを剥離し、粘着剤層に対してカッターナイフで十字の切り込み(50mm×50mm)を入れた。そして、切り込みを入れた部位の粘着剤層を指の腹で擦り、粘着剤層の脱落度合いを確認し、以下の基準で基材密着性を評価した。結果を表2に示す。
○…粘着剤層が基材から脱着せず、良好な密着性を維持
△…粘着剤層の一部が基材から脱着するが、ある程度の密着性を維持
×…粘着剤層全体が基材から脱着し、密着性不足
Figure 0007037281000001
Figure 0007037281000002
表2から明らかなように、実施例で製造した保護シートは、帯電防止性に優れるとともに、透明性が高く、さらには粘着剤層の基材密着性にも優れるものであった。
本発明に係る保護シートは、フレキシブル性を有するOLEDデバイスの加工、組立、検査などの工程で使用される保護シートとして好適である。
1…保護シート
11…基材
12…粘着剤層
13…剥離シート

Claims (5)

  1. シリコーン粘着剤と、
    帯電防止剤と
    を含有する帯電防止性シリコーン粘着剤組成物であって、
    前記帯電防止剤が、アニオンおよびカチオンからなるイオン性化合物であり、
    前記アニオンおよび前記カチオンが、いずれも炭素原子を含有せず、
    前記アニオンが、フッ素原子を含有し、
    前記カチオンが、カリウムである
    ことを特徴とする帯電防止性シリコーン粘着剤組成物。
  2. 前記帯電防止剤を分散させるための分散剤を含有することを特徴とする請求項に記載の帯電防止性シリコーン粘着剤組成物。
  3. 前記分散剤が、アルキレングリコールジアルキルエーテルであることを特徴とする請求項に記載の帯電防止性シリコーン粘着剤組成物。
  4. デバイスを保護するための保護シートであって、
    基材フィルムと、
    前記基材フィルムの一方の面側に積層された粘着剤層と
    を備えており、
    前記粘着剤層が、請求項1~のいずれか一項に記載の帯電防止性シリコーン粘着剤組成物から形成されている
    ことを特徴とする保護シート。
  5. 前記デバイスが、フレキシブルデバイスであることを特徴とする請求項に記載の保護シート。
JP2017073202A 2017-03-31 2017-03-31 帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート Active JP7037281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073202A JP7037281B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート
TW106136689A TWI773698B (zh) 2017-03-31 2017-10-25 可防止帶電性之矽氧樹脂黏著劑組合物及保護板片
KR1020170171885A KR20180111470A (ko) 2017-03-31 2017-12-14 대전방지성 실리콘 점착제 조성물 및 보호 시트
CN201810028884.XA CN108690553B (zh) 2017-03-31 2018-01-12 抗静电性有机硅压敏粘合剂组合物及保护片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073202A JP7037281B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172610A JP2018172610A (ja) 2018-11-08
JP7037281B2 true JP7037281B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=63844190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073202A Active JP7037281B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7037281B2 (ja)
KR (1) KR20180111470A (ja)
CN (1) CN108690553B (ja)
TW (1) TWI773698B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230071626A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 재단법인한국조선해양기자재연구원 차량에 설치되는 화물 적재장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220074737A (ko) 2020-11-27 2022-06-03 닛토덴코 가부시키가이샤 표면 보호 필름

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163271A (ja) 2007-01-04 2008-07-17 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性材料
JP2009155585A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Saiden Chemical Industry Co Ltd 粘着剤組成物、粘着剤物品、光学用粘着剤組成物及び粘着方法
JP2009530470A (ja) 2006-03-23 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド フレキシブル基板搬送用粘着剤組成物
JP2011017000A (ja) 2009-06-09 2011-01-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物および粘着剤、ならびに光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
JP2011517722A (ja) 2008-04-15 2011-06-16 東友ファインケム株式会社 帯電防止性粘着剤組成物、これを用いた偏光板及び表面保護フィルム
JP2011173983A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Lintec Corp 粘着剤組成物および粘着シート
JP2016183243A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 藤森工業株式会社 表面保護フィルム、及びそれが貼着された光学部品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338626B2 (ja) * 2009-11-10 2013-11-13 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP5552338B2 (ja) * 2010-03-12 2014-07-16 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
CN103319692B (zh) * 2012-03-22 2015-11-18 中科院广州化学有限公司 一种高性能有机硅环氧材料及其制备方法与应用
JP2015115134A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 日立化成株式会社 非水電解液及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP6339515B2 (ja) * 2015-03-26 2018-06-06 藤森工業株式会社 表面保護フィルム、及びそれが貼合された光学部品
WO2018012545A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 日東電工株式会社 表面保護フィルム、及び、光学部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530470A (ja) 2006-03-23 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド フレキシブル基板搬送用粘着剤組成物
JP2008163271A (ja) 2007-01-04 2008-07-17 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性材料
JP2009155585A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Saiden Chemical Industry Co Ltd 粘着剤組成物、粘着剤物品、光学用粘着剤組成物及び粘着方法
JP2011517722A (ja) 2008-04-15 2011-06-16 東友ファインケム株式会社 帯電防止性粘着剤組成物、これを用いた偏光板及び表面保護フィルム
JP2011017000A (ja) 2009-06-09 2011-01-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤組成物および粘着剤、ならびに光学部材用粘着剤、それを用いて得られる粘着剤層付き光学部材
JP2011173983A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Lintec Corp 粘着剤組成物および粘着シート
JP2016183243A (ja) 2015-03-26 2016-10-20 藤森工業株式会社 表面保護フィルム、及びそれが貼着された光学部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230071626A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 재단법인한국조선해양기자재연구원 차량에 설치되는 화물 적재장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN108690553A (zh) 2018-10-23
JP2018172610A (ja) 2018-11-08
CN108690553B (zh) 2022-03-01
TW201842122A (zh) 2018-12-01
KR20180111470A (ko) 2018-10-11
TWI773698B (zh) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019725B2 (ja) シリコーンゴム粘着シート
TWI386476B (zh) 聚矽氧橡膠系壓敏性黏著片
JP6046113B2 (ja) 粘着性組成物、及び粘着性シート
JP6603258B2 (ja) 保護シート
JP6378516B2 (ja) シリコーン系粘着テープ
TW201350336A (zh) 黏著膜用離型膜及使用此的黏著膜
TWI798285B (zh) 黏著片
JP7037281B2 (ja) 帯電防止性シリコーン粘着剤組成物および保護シート
JP2007186649A (ja) ヒートシール性自己粘着シート
TWI699418B (zh) 光學膜、光學膜的製造方法、及有機發光電子裝置的製造方法
CN106062111B (zh) 飞散防止粘着片
KR20120136281A (ko) 클리닝 시트, 클리닝 부재, 클리닝 방법, 및 도통 검사 장치
JP2015140375A (ja) 吸着フィルム
JP2019026725A (ja) 基材レスシリコーン吸着シート
JP6364660B2 (ja) 吸着フィルム
JP6126430B2 (ja) 積層体
JP6383966B2 (ja) 吸着フィルム
JP2020189408A (ja) 紫外線吸収吸着フィルム
JP2012149130A (ja) 再剥離型自己粘着性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150