JP7034260B2 - ウェストゲートバルブ - Google Patents

ウェストゲートバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP7034260B2
JP7034260B2 JP2020512181A JP2020512181A JP7034260B2 JP 7034260 B2 JP7034260 B2 JP 7034260B2 JP 2020512181 A JP2020512181 A JP 2020512181A JP 2020512181 A JP2020512181 A JP 2020512181A JP 7034260 B2 JP7034260 B2 JP 7034260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
rotating shaft
valve
wastegate valve
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020512181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019193711A1 (ja
Inventor
真行 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Valve Co Ltd
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Publication of JPWO2019193711A1 publication Critical patent/JPWO2019193711A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034260B2 publication Critical patent/JP7034260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/105Final actuators by passing part of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/20Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member
    • F16K1/2007Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation arranged externally of valve member specially adapted operating means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/21Manufacture essentially without removing material by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/23Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together
    • F05D2230/232Manufacture essentially without removing material by permanently joining parts together by welding
    • F05D2230/239Inertia or friction welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F05D2230/25Manufacture essentially without removing material by forging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/606Bypassing the fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、ターボチャージャーによる過給エンジンの排気ガス流路に設けられて、排気ガスの一部を分流させることにより、タービンへの排気ガスの流入量を調整するウェストゲートバルブに係り、特に、弁体を支持する取付板から、弁体に対しオフセットしかつ弁体の中心軸と略直交する方向に回動軸が延出して、全体が平面視略L字形状に形成されたウェストゲートバルブに関する。
エンジンの性能を向上して低燃費化するために、排気タービン過給機が知られている。そして、排気タービン過給機では、排気ガス入り口から導入されたエンジンの排気ガスが、タービンハウジングに備えたタービンインぺラを回転させた後、排気ガス出口部から排気ガス流路に排出されるように構成されている。
下記特許文献1には、エンジンに供給される過給圧を調節するために、排気ガス入り口部3と排気ガス出口部8との間に延びるバイパス流路10にウェストゲートバルブ11を設け、例えば、過給圧が設定値を越えたときに、ウェストゲートバルブ11を開き、タービンインぺラ4に導かれる排気ガスの一部をバイパス流路10から排気ガス流路9に導くことで、過給圧が過大となることが防止されている。
詳しくは、ウェストゲートバルブ11は、弁体12を支持する取付板17から、弁体12に対しオフセットしかつ弁体12の中心軸と略直交する方向に回動軸13が延出して、全体が平面視略L字形状に形成されている。ウェストゲートバルブ11の回動軸13は、バイパス流路10を貫通してタービンハウジング1の外部に導かれ、アクチュエータ16によって回動される。弁体12は、弁座面10aに当接するように配置され、回動軸13の回動により弁体12が弁座面10aから離間して、バルブ11が開かれる。
また、ウェストゲートバルブ11は、例えば、回動軸13がアーク溶接により取付板17に固定され、取付ピン23と座金24を介して弁体12が取付板17に抜け出さないようにカシメ固定されて構成されている。
特開2013-2431号公報(段落0016~0021、図1,2,3参照)
しかし、ウェストゲートバルブ11は、高温の排気ガスにさらされるため、弁体12は勿論、回動軸13,取付板17,座金24などのバルブ構成部材の全てが耐熱合金製で、耐熱温度が高い合金ほど高価で、それだけバルブ11の単価も高くなる。
また、回動軸13がアーク溶接によって取付板17に固定されているが、アーク溶接は溶接ビードの発生を伴うため、取付板17に回動軸13挿入用の嵌合穴19を設け、嵌合穴19形成壁に設けた溶接穴21に溶接ビードが形成されるように構成されている。
このように、取付板17は、嵌合穴19,溶接穴21を設ける分、大型となる。このため、第1には、バルブ11が高コストとなることに加えて、バルブ11の重量が嵩むことによるエンジンの総重量の増加にもつながる。第2には、タービンハウジング1内の排気ガス流路9(バイパス流路10)に設けるバルブ配置スペースが大きく、バイパス流路10を備えた排気ガス流路9を設計する上での制約となる。
本発明は、前記した従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、回動軸本体を固相接合によって取付板に固定することで、取付板のコンパクト化によるコストの削減し,重量の軽減およびバイパス流路を備えた排気ガス流路設計上の制約の緩和を達成できるウェストゲートバルブを提供することにある。
前記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、
弁体を支持する取付板から、前記弁体に対しオフセットしかつ前記弁体の中心軸と略直交する方向に回動軸が延出して、全体が平面視略L字形状に形成されたウェストゲートバルブにおいて、
前記回動軸は、前記取付板の側部に固相接合された回動軸本体で構成されたことを特徴とする。
(作用)取付板の側部に回動軸本体の一端部を固相接合(例えば、摩擦圧接や抵抗溶接)することで、取付板から延出する回動軸を構成できる。固相接合は、同種金属間の固定は勿論、異種金属間の固定にも適用でき、加工時間が短く、品質(接合強度)が一定で、接合面に沿って発生するバリも少ないため、バリを除去する後処理も簡単である。
なお、固相接合とは、接合部材を溶融することなく固相(固体)状態のまま加熱し軟化させ、さらに加圧して接着する接合方法で、本願発明において、固相接合には、摩擦圧接と抵抗溶接が含まれる。
また、摩擦圧接とは、接合する部材同士を高速で磨り合わせ、その時に生じる摩擦熱によって部材を軟化させると同時に、圧力を加えて、接合面間に生じる原子の拡散を利用して接合する方法である。
一方、抵抗溶接とは、接合する部材同士を重ね合わせ、接合する箇所を電極で挟み、所定圧力を加えて電流を流し、接合部位の接触抵抗に発生するジュール熱で軟化した接合面を接合する方法である。
先行特許文献では、回動軸を取付板にアーク溶接するため、取付板には回動軸嵌合穴や溶接ビード用の溶接穴が必要で、それだけ取付板が大型となる。
然るに、本願発明では、取付板の側部に回動軸本体を固相接合すればよく、高価な耐熱性金属で構成する取付板をコンパクト化できる。このため、第1には、ウェストゲートバルブのコストが削減されるとともに、総重量も軽減される。第2には、ウェストゲートバルブは、タービンハウジング内の排気ガス流路(バイパス流路)の弁座面近傍に配置されるが、バルブの配置スペースが小さくなることで、バイパス流路を備えた排気ガス流路を設計する上での制約が緩和される。
また、排気ガス流路内に配置されて、排気ガスに直接さらされる弁体や取付板と比べて、タービンハウジングに設けた貫通孔に支承される回動軸は、取付板から伝達される熱をタービンハウジングに放熱する分、弁体や取付板に要求されるほどの耐熱性は要求されない。
このため、例えば、耐熱性金属で構成した弁体や取付板よりも耐熱性の低い金属で回動軸本体を構成することで、回動軸本体が安価となる分、ウェストゲートバルブのコストがさらに削減される。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のウェストゲートバルブにおいて、
前記回動軸は、前記回動軸本体と、前記取付板の側部に突出形成された前記回動軸本体と略同一径の凸条部で構成されたことを特徴とする。
(作用)固相接合(例えば、摩擦圧接)する、取付板側の凸条部と回動軸本体とが略同一径に形成されているので、両者を固相接合(例えば、摩擦圧接)する際、両者の当接面に効率よく摩擦熱が発生して、該当接面の外周に沿ってバリが発生し、該当接面がスムーズに固相接合(例えば、摩擦圧接)される。
また、取付板の側部に突出形成された凸条部と該凸条部に固相接合された回動軸本体が協働して、取付板から延出する回動軸、即ち、タービンハウジングに設けた貫通孔に支承される回動軸を構成する。
取付板から延出する回動軸は、取付板から伝達される熱の一部をタービンハウジングに放熱する分、弁体や取付板に要求されるほどの耐熱性は要求されないが、回動軸における取付板に近い領域では、取付板の温度(高温)に近い温度(高温)となる。
然るに、請求項2では、回動軸における取付板に近い領域は、取付板の側部に突出形成された凸条部で構成されており、即ち、取付板を構成する金属と同じ耐熱性金属で構成されており、回動軸の取付板に近い領域における耐熱性(熱の影響による機械的強度の低下)が問題となることはない。
一方、回動軸における取付板から遠い領域では、回動軸における取付板に近い領域(取付板に突出形成された凸条部)が取付板から伝達された熱をタービンハウジングに放熱する分、回動軸における取付板に近い領域(取付板の側部に突出形成された凸条部)ほどの高温とはならず、回動軸における取付板に近い領域(取付板の側部に突出形成された凸条部)に要求されるほどの耐熱性は要求されない。従って、弁体や取付板を構成する耐熱性金属よりも耐熱性の低い金属で回動軸本体を構成したとしても、熱の影響を受けて回動軸本体の機械的強度が低下するおそれはない、即ち、回動軸本体の耐熱性が問題となることはない。
また、例えば、排気タービン過給機の特性によって、排気ガス流路(バイパス流路)を流れる排気ガスの温度が異なるが、排気ガスの温度が高い場合は、弁体および取付板を耐熱性に優れた金属で構成することは勿論、回動軸本体もある程度の耐熱性に優れた金属で構成することが必要である。しかし、耐熱性金属で構成した取付板に形成する凸条部の突出長さを大きくすれば、取付板を構成する金属よりも耐熱性の低い金属で構成した回動軸本体への熱の影響を抑制できる。即ち、凸条部の突出長さを調整することで、回動軸本体を構成する耐熱性金属を種々選択できる。
一方、排気ガスの温度が比較的低い場合は、耐熱性金属で構成した取付板に形成する凸条部の突出長さを小さく(耐熱性の低い金属で構成した回動軸本体の長さを大きく)することで、取付板に設ける凸条部の加工(例えば、取付板の鍛造)が容易となるとともに、取付板および回動軸本体を構成する耐熱性金属の選択肢が広がり、ウェストゲートバルブのコストのさらなる削減も可能となる。
このように、排気タービン過給機の特性(排気ガスの温度)とウェストゲートバルブのコストパフォーマンスに応じて、取付板に形成する凸条部の突出長さを調整することで、取付板および回動軸本体を構成する耐熱性金属を適宜選択することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に記載のウェストゲートバルブにおいて、前記回動軸本体は、中空パイプで構成されたことを特徴とする。
(作用)取付板がコンパクト化されることに加えて、回動軸本体が中空で軽量化される分、ウェストゲートバルブの重量が大幅に軽減される。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載のウェストゲートバルブにおいて、
前記回動軸本体は、排気タービン過給機のタービンハウジングを貫通して、該回動軸本体の中空部が前記タービンハウジング外に開口することを特徴とする。
(作用)タービンハウジング外に開口する回動軸本体(中空パイプ)の中空部には、タービンハウジング外の空気の対流が発生する。このため、回動軸本体は、取付板から伝達された熱をタービンハウジングに放熱し、さらに、中空部に発生する空気の対流にも放熱するので、回動軸本体には、弁体や取付板に要求されるほどの耐熱性はいっそう要求されない。したがって、耐熱性金属で構成した弁体や取付板よりも耐熱性の低い金属で回動軸本体を構成したとしても、回動軸の本体の耐熱性が問題となるおそれは全くない。
請求項5に係る発明は、請求項1~4のいずれかに記載のウェストゲートバルブにおいて、
前記弁体は、鍛造により成形された前記取付板に、取付ピンと座金を介して抜け出さないようにカシメ固定されたことを特徴とする。
(作用)ウェストゲートバルブを製造するには、取付板の鍛造工程、回動軸本体の固相接合(例えば、摩擦圧接)工程、バリ取り工程、取付板への貫通孔形成工程を経て、取付板の側部から回動軸が延出して全体が平面視略L字形状に形成されたバルブ中間構造体を製造し、最後に、バルブ中間構造体の取付板(の貫通孔)に弁体をカシメ固定する工程を行う。
特に、取付板の鍛造工程において、弁体をカシメ固定するための貫通孔に対応する凹部(薄肉部)を成形しておくことで、固相接合(例えば、摩擦圧接)工程後のバリ取り工程に引き続いて行う、取付板への貫通孔形成工程では、取付板に成形された凹部(薄肉部)を貫通させる作業が簡単となる。
請求項6に係る発明は、請求項1~4のいずれかに記載のウェストゲートバルブにおいて、
前記弁体と前記取付板は、鍛造またはロストワックス鋳造により一体的に成形されたことを特徴とする。
(作用)弁体と取付板は、鍛造またはロストワックス鋳造により一体的に成形されており、それだけウェストゲートバルブを構成する部品点数が少ない。
また、弁体と取付板を一体的に成形する工程、回動軸本体の固相接合(例えば、摩擦圧接)工程およびバリ取り工程を経ることで、弁体を支持する取付板の側部から回動軸が延出して全体が平面視略L字形状に形成されたウェストゲートバルブを製造できる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、回動軸本体が固相接合により取付板に固定されているので、回動軸がアーク溶接により取付板に固定されている従来のウェストゲートバルブと比べて、取付板のコンパクト化によるウェストゲートバルブのコストの削減,重量の軽減およびバイパス流路を備えた排気ガス流路設計上の制約の緩和を達成できるウェストゲートバルブが提供される。
第1の実施形態に係るウェストゲートバルブを備えた排気タービン過給機の側面図である。 同排気タービン過給機の正面図である。 同排気タービン過給機の背面図である。 排気ガス流路とバイパス流路を示す断面図(図2に示す線IV-IVに沿う断面図)である。 第1の実施形態に係るウェストゲートバルブの正面斜視図である。 同ウェストゲートバルブの分解斜視図である。 取付板に突出形成された凸条部を示す斜視図である。 (a)同ウェストゲートバルブの正面図、(b)同ウェストゲートバルブの平面図である。 同ウェストゲートバルブの縦断面図(図8に示す線IX-IXに沿う断面図)である。 タービンハウジングに配設されたウェストゲートバルブを示す断面図である。 (a)は鍛造工程によって製造された取付板の斜視図、(b)は同取付板の縦断面図(図10(a)に示す線X-Xに沿う拡大断面図)である。 第2の実施形態に係るウェストゲートバルブで、タービンハウジングに配設されたウェストゲートバルブを示す断面図である。 第3の実施形態に係るウェストゲートバルブで、タービンハウジングに配設されたウェストゲートバルブを示す断面図である。 第4の実施形態に係るウェストゲートバルブで、タービンハウジングに配設されたウェストゲートバルブを示す断面図である。 同ウェストゲートバルブの正面分解斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1~4は、本発明のウェストゲートバルブを備えた排気タービン過給機の実施例を示し、排気タービン過給機については、先行特許文献1(特開2013-2431号公報)と同じ構造である。詳しくは、図1は、同排気タービン過給機の側面図、図2は、同排気タービン過給機の正面図、図3は、同排気タービン過給機の背面図、図4は、排気ガス流路とバイパス流路を示す断面図(図2に示す線IV-IVに沿う断面図)である。また、図5~10は、第1の実施形態に係るウェストゲートバルブ50を示す図である。
これらの図において、符号1は、排気タービン過給機100のタービンハウジングで、タービンハウジング1には、エンジンの排気マニホールドからの排気ガスが、タービンスクロール部2の排気ガス入口部3(図4参照)に導かれており、タービンスクロール部2に供給される排気ガスによって、タービンインペラ4(図4参照)が回転される。
圧縮機ハウジング5の圧縮機スクロール6内には、タービンインペラ4と同軸の圧縮機インペラ(図示せず)が設けられており、圧縮機インペラの回転により軸中心の空気取入口7aから取り入れた空気を圧縮し、圧縮された空気が圧縮空気取出口7bからエンジンに供給されて、エンジンを過給する。
図4に示すように、タービンインペラ4を駆動した排気ガスは、排気ガス出口部8から排気ガス流路9に排出される。また、エンジンに供給される圧縮空気の過給圧を制御するために、排気ガス入口部3と排気ガス出口部8との間には、排気ガスをバイパスさせるバイパス流路10が設けられている。
そして、バイパス流路10の排気ガス流路9への円形開口部10bの周縁部には、円環状の弁座面10aが形成され、開口部10b(弁座面10a)の近傍下流側には、弁座面10aに当接して開口部10bの開閉、即ち、バイパス流路10の開閉を行う弁体56を備えたウェストゲートバルブ50が設けられている。エンジンへの過給圧が設定値を越えると、ウェストゲートバルブ50は、弁体56が弁座面10aから離間する方向(図4の下方向)に移動して、排気ガスの一部がタービンインペラ4をバイパスしてバイパス流路10から排気ガス流路9に送られる。
ウェストゲートバルブ50は、図5~10に示すように、弁体56を支持する正面視略矩形状の取付板52から、弁体56に対しオフセットして延出する回動軸58を備えた構造で、回動軸58は、図10に示すように、タービンハウジング1形成壁を貫通する円パイプ形状の軸受け13Aに支承されて、タービンハウジング1の外部に他端部58aが露出している。軸受け13Aは、タービンハウジング1形成壁の貫通孔1aに圧入固定されている。回動軸58の外側端部(他端部)58aには、図1,2,10に示すように、回動レバー14がクランク状に固定され、回動レバー14の揺動先端部14aには、圧縮機ハウジング5に固定されたアクチュエータ16の進退ロッド16aの先端部が駆動ピン15を介して連結されている。
このため、図1の矢印Aに示す方向に、アクチュエータ16の駆動により進退ロッド16aが進退動作することで、回動レバー14が図1の矢印B方向に揺動し、回動レバー14に固定されている回動軸58が軸受け13Aに対し周方向に回動する。即ち、アクチュエータ16の駆動により、図5符号Cに示すように、ウェストゲートバルブ50が軸受け13A周りに揺動(回動)して、開口部10b(弁座面10a)に対する弁体56の開閉動作を行う。
なお、軸受け13Aとバルブ50の取付板52,回動レバー14との間には、図10に示すように、微小の隙間S1,S2(例えば、S1+S2=1mm)が設けられて、ウェストゲートバルブ50と軸受け13A間には軸方向のガタ(例えば、1mm)が存在するが、排気ガス流路9(バイパス流路10)に設けた円環状の弁座面10aに対し弁体56の ール面56aが大きく形成されて、このガタを吸収できる(図4参照)。
アクチュエータ16は、例えば、空気駆動によるダイヤフラム式駆動装置で構成され、圧縮空気の過給圧が設定値を越えたときに、ウェストゲートバルブ50を開いて、排気ガスの一部をタービンインペラ4をバイパスさせて、排気ガス入口部3から排気ガス流路9に排出する(図4参照)。
次に、図5~10を参照して、ウェストゲートバルブ50の構造を詳しく説明する。
ウェストゲートバルブ50は、弁体56を支持する正面視略矩形状の取付板52と、摩擦圧接により取付板52の側部に接合(固定)されて、弁体56に対しオフセットしかつ弁体56の中心軸Oと直交する方向に延出する回動軸58を備え、全体が平面視略L字形状(図5,8(a)参照)に形成されている。
そして、図5の矢印Cに示すように、バルブ50が回動中心軸Lの周りに回動することで、弁体56が弁座面10a(開口部10b)に対し開閉動作する。
図8(a),(b)に示すように、取付板52における回動軸58の延出する側には、回動軸58に対し直交する円盤形状の膨出部52aが形成され、膨出部52aの端面から円柱状の回動軸58が延出している。
回動軸58は、後述する摩擦圧接工程により、膨出部52aの端面に僅かに突出する凸条部53(図6,7参照)の先端面に、回動軸本体58Aの一端面が摩擦圧接により接合一体化されることで、構成されている。なお、図5,8,10の符号59は、両部材53,58A間の接合部(接合面)を示す。
また、取付板52における膨出部52a形成側と反対側は、下方に延びる扁平な板状に形成されるとともに、その上側縁部52bは、図8(a)の一点差線で示すように、上側縁直角コーナ部を直角三角形状に切り欠いた「とさか状」に形成されて、取付板52の排気ガス流路9内へ突出量が小さくなるように構成されている。
即ち、図2,4に示すように、排気ガス出口部8からタービンハウジング1の正面に向う排気ガス流路9に対し、バイパス流路10は、排気タービン過給機を正面視して、排気ガス流路9の右斜め下方に隣接して該排気ガス流路9と平行に設けられて、円環状の弁座面10aの形成された開口部10bを介して排気ガス流路9に連通している。
そして、ウェストゲートバルブ50は、その弁体56のシール面56aが弁座面10aに密着し、その回動軸58がバイパス流路10と略直交する水平方向(図2,4の左右方向)に配設されることで、取付板52における膨出部52a形成側と反対側が排気ガス流路9内に突出している。然るに、排気ガス流路9内に突出する取付板52の上側縁部52bが、前記したように、上側縁直角コーナ部を直角三角形状に切り欠いた「とさか状」に形成されることで、取付板52の排気ガス流路9内へ突出量が小さく、ウェストゲートバルブ50の取付板52によって排気ガス流路9の断面積が狭められることがない。
また、取付板52の円盤形状の下方領域52cには、貫通孔54が設けられ、この貫通孔54に、取付ピン56cと座金57を介して弁体56が抜け出さないようにカシメ固定されている。
詳しくは、弁体56は、平坦なシール面56aの背面側に、取付板52の貫通孔54に貫通できる貫通軸56bが突出形成され、貫通軸56bの先端には、座金57の貫通孔57aに嵌合できる取付ピン56cが突出形成されている。そして、図9に示すように、弁体56の貫通軸56bを取付板52の貫通孔54に貫通させ、更に、取付ピン56cに座金57を嵌合させて、座金57の貫通孔57aから突出した取付ピン56cの先端をカシメ加工してカシメ部56c'を形成することで、弁体56は、座金57を介して、取付板52の貫通孔54に対し抜け止めされた形態に取り付けられる。なお、取付ピン56cが突出する側の、座金57の貫通孔57a周縁部には、テーパ状面取り部57b(図9参照)が形成されて、カシメ部56c'と座金57間の密着面積が拡大されて、弁体56の抜け止め強度が高められている。
また、ウェストゲートバルブ50は、図4に示すように、タービンハウジング1内の排気ガス流路9(バイパス流路10)に設けた弁座面10a近傍に配置されて、高温の排気ガスにさらされる。なお、排気タービン過給機の仕様によっては、排気ガス流路9(バイパス流路10)内の排気ガスの温度が1000度以上になることもあるが、この実施例では、排気タービン過給機の仕様(排気ガスの最大温度900度)に対応できるように、ウェストゲートバルブ50が高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成されている。即ち、取付板52,弁体56,座金57および回動軸58は、全て高Ni合金NCF751で構成されている。 なお、実施例において、排気ガスの温度や排気タービン過給機を構成する金属部材の耐熱 温度の単位「度」は、全て摂氏(℃)で示されている。
次に、ウェストゲートバルブ50を製造する工程について説明する。
ウェストゲートバルブ50を製造するには、取付板52の鍛造工程、回動軸本体58Aの摩擦圧接工程、バリ取り工程、取付板52への貫通孔54形成工程を経て、取付板52の側部から回動軸58が延出して全体が平面視略L字形状に形成されたバルブ中間構造体U(図示せず)を製造し、最後に、バルブ中間構造体Uの取付板52(の貫通孔54)に弁体56をカシメ固定する工程を行う。
取付板52の鍛造工程では、取付板52の側部に凸条部53を成形するが、凸条部53の突出長さが僅かである分、鍛造工程での凸条部53の成形は容易である。
また、取付板52の鍛造工程において、弁体56をカシメ固定するための貫通孔54に対応する凹部(薄肉部)54b(図11参照)を成形しておくことで、摩擦圧接工程後のバリ取り工程に引き続いて行う、取付板52への貫通孔形成工程が簡単となる。即ち、取付板52に形成された凹部(薄肉部)54bの底面の肉厚が小さい分、凹部(薄肉部)54bを開口させる貫通孔54形成作業が簡単となる。
また、回動軸本体58Aを取付板52の側部に接合する摩擦圧接工程は、公知(周知)の摩擦圧接装置を用いて、取付板52の側部に突出形成された凸条部53と回動軸本体58Aとを、水平方向同軸上に正対するように配置し、所定速度で回転している回動軸本体58Aに対し、取付板52を回動軸本体58Aに接近する方向に移動して、取付板52側の凸条部53と回動軸本体58A間の当接面を加圧することで、取付板52側の凸条部53に回動軸本体58Aを摩擦圧接により接合(固定)する。
取付板52側の凸条部53と回動軸本体58A間の接合部(接合面)59の外周には、バリが発生しているので、摩擦圧接工程後のバリ取り工程でバリを除去する。
次いで、貫通孔形成工程において、取付板52に設けられている貫通孔54に対応する凹部(薄肉部)54bに孔開け加工を施す。なお、バリ取り工程において、孔開け加工を行ってもよい。
以上の工程を経ることで、取付板52の側部から回動軸58が延出して全体が平面視略L字形状に形成されたバルブ中間構造体Uが製造される。そして、最後に、バルブ中間構造体Uの取付板52(の貫通孔54)に、取付ピン56cと座金57を介して弁体56をカシメ固定する工程を行うことで、図5,8に示すウェストゲートバルブ50が完成する。
このように、本実施形態のウェストゲートバルブ50の回動軸58は、取付板52の側部に僅かに突出形成された凸条部53と、この凸条部53に摩擦圧接により接合(固定)された回動軸本体58Aで構成されているが、摩擦圧接による接合では、接合部(接合面)59の接合強度にバラツキがほとんどないことが特徴である。このため、製造されたウェストゲートバルブ50の回動軸本体58Aの接合強度が常に一定で、それだけウェストゲートバルブ50の品質を保証できる。
さらに、本実施態様のウェストゲートバルブ50では、回動軸本体58Aを取付板52の凸条部53に摩擦圧接により接合(固定)するため、高価な高Ni合金NCF751製の取付板52をコンパクト化できる。このため、第1には、ウェストゲートバルブ50のコストを削減できるとともに、総重量も軽減できる。第2には、ウェストゲートバルブ50は、タービンハウジング1内の排気ガス流路9(バイパス流路10)に設けた弁座面10a近傍に配置されるが、バルブ50の配置スペースが小さくなることで、バイパス流路10を備えた排気ガス流路9を設計する上での制約が緩和される。
図12は、第2の実施形態に係るウェストゲートバルブ50Aを示し、タービンハウジング1に配設された状態を示す図である。
ウェストゲートバルブ50Aの回動軸58、即ち、取付板52の側方に延出する回動軸58が、取付板52の側部に突出形成された凸条部53Aと、凸条部53Aに摩擦圧接により接合された、凸条部53Aと同一径の回動軸本体58Bによって構成されている。換言すれば、取付板52の側部に突出形成された凸条部53Aと、凸条部53Aに接合された回動軸本体58Bが協働して、タービンハウジング1に設けた軸受け13Aに支承される回動軸58を構成する。なお、凸条部53Aは、前記した第1の実施形態のウェストゲートバルブ50の取付板52に形成されている凸条部53よりも、その突出長さL1が大きい。
また、排気ガスに直接さらされる弁体56および取付板52は、高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成され、一方、取付板52から遠い領域である回動軸本体58Bは、ステンレス鋼(耐熱温度850度)で構成されている。
即ち、取付板52から延出する回動軸58は、取付板52から伝達された熱をタービンハウジング1に放熱する分、弁体56や取付板52に要求されるほどの耐熱性は要求されないが、回動軸58における取付板52に近い領域では、排気ガスの熱が伝達されて、取付板52の温度(高温)に近い温度(高温)となる。
このため、回動軸58における取付板52に近い領域は、取付板52の側部に突出形成された凸条部53Aで構成されており、即ち、耐熱性に優れた高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成されている。一方、回動軸58における取付板52から遠い領域である 動軸本体58Bに伝達される排気ガスの熱は、途中で凸条部53Aからタービンハウジング1に放熱される分、低下しており、回動軸58における取付板52に近い領域(凸条部53A)ほどの高温にはならないことから、高温の影響で機械的強度が低下するおそれがない。したがって、高Ni合金NCF751よりも安価なステンレス鋼(耐熱温度850度)で回動 軸本体58Bを構成することで、ウェストゲートバルブ50の単価の削減が図られている。
図13は、第3の実施形態に係るウェストゲートバルブ50Bを示し、タービンハウジング1に配設された状態を示す図である。
ウェストゲートバルブ50Bの回動軸58は、高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成した取付板52の側部に突出形成された凸条部53と、凸条部53に摩擦圧接により接合(固定)されたステンレス鋼(耐熱温度850度)で構成した中空パイプ形状の回動軸本体58Cで構成されている。
そして、回動軸58は、タービンハウジング1に設けた軸受け13Aに支承されるとともに、タービンハウジング1を貫通し、回動軸58を構成する回動軸本体58Cの中空部がタービンハウジング1外に開口している。
回動軸本体58Cが中空で軽量である分、ウェストゲートバルブ50Bの総重量がそれだけ軽減されている。
また、タービンハウジング1外に開口する回動軸本体(中空パイプ)58Cの中空部には、タービンハウジング1外の空気の対流が発生する。このため、回動軸本体58Cは、取付板52から伝達された熱を軸受け13Aを介してタービンハウジング1に放熱し、さらに、中空部に発生する空気の対流にも放熱するので、回動軸本体58Cには、弁体56や取付板52に要求されるほどの耐熱性が要求されない。
即ち、高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成した弁体56や取付板52よりも耐熱性の低い金属で回動軸本体58Cを構成したとしても、回動軸58の耐熱性が問題となるおそれは全くない。したがって、本実施形態では、回動軸本体58Cを高Ni合金NCF751よりも安価なステンレス鋼(耐熱温度850度)で構成することで、ウェストゲートバルブ50Bの単価の削減が図られている。
図14,15は、本発明の第4の実施形態に係るウェストゲートバルブ50Cを示し、図14は同ウェストゲートバルブ50Cの正面図、図15は同ウェストゲートバルブ50Cの正面分解斜視図である。
ウェストゲートバルブ50Cは、弁体56Aと円柱形状の取付板52Aとが一体的に形 成されており、弁体56Aを支持する取付板52Aの側部から、弁体56Aに対しオフセットしかつ弁体56Aの中心軸Oと直交する方向に回動軸58が延出して、全体が平面視略L字形状に形成されている。
円柱形状の取付板52Aから延出する回動軸58は、取付板52Aの側部に突出形成された凸条部53Bと、摩擦圧接により凸条部53Bに接合(固定)された回動軸本体58Dで構成されている。凸条部53Bと回動軸本体58Dは、同一径に形成されている。
弁体56Aのシール面56a1は、排気ガス流路9(バイパス流路10)側に設けられている円環状の弁座面10aと当接できる連続する曲面で形成されている。弁体56Aのシール面56a1の背面側には、弁体56Aを軽量化するための凹部56A1が設けられている。
また、取付板52Aにおける凸条部53B形成側と反対側には、図14,15の一点差線で示すように、上側縁直角コーナ部を直角三角形状に切り欠いた傾斜上側縁部52A1が設けられており、第1の実施形態のウェストゲートバルブ50の取付板52の「とさか状」に形成された上側縁部52b(図8(a)参照)と同様、排気ガス流路9内に突出する取付板52Aによって排気ガス流路9の断面積が狭められることがない。
また、ウェストゲートバルブ50Cを構成する、取付板52A付き弁体56A、および回動軸本体58Dは、いずれも高Ni合金713c(耐熱温度1050度)で構成されて、排気ガス流路9(バイパス流路10)内の排気ガスの温度が1000度以上となる、排気タービン過給機の仕様に適用できるように構成されている。
また、回動軸本体58Dは、凸条部53Bの突出長相当だけ取付板52Aから遠くに位置するため、高Ni合金713cよりも耐熱温度の低い高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成してもよい。また、回動軸本体58Dを中空パイプ(図13参照)で構成して、回動軸58(回動軸本体58D)の放熱性を高めるようにしてもよい。
この実施形態では、ウェストゲートバルブ50Cを構成する部品点数が少なく、それだけウェストゲートバルブ50Cの構成が簡潔である。
しかし、高Ni合金713cを鍛造することは困難であることから、取付板52A付き弁体56Aを製造するには、ロストワックス鋳造に限られるため、ウェストゲートバルブ50Cの製造単価が高くなることは、避けられない。
なお、排気ガスの温度が900度である排気タービン過給機の仕様には、ウェストゲート バルブ50Cを耐熱合金である高Ni合金NCF751(耐熱温度950度)で構成することも可能である。そして、ウェストゲートバルブ50Cを高Ni合金NCF751で構成する場合は、取付板52A付き弁体56Aの鍛造工程、回動軸本体58Dの摩擦圧接工程、バリ取り工程を行うことで、ウェストゲートバルブ50Cを製造できる。即ち、第1の実施形態のウェストゲートバルブ50の製造工程中、取付板52への貫通孔54形成工程および取付板52に弁体56をカシメ固定する工程が不要で、それだけ製造工程数が少なく、短時間でウェストゲートバルブ50Cを製造できる。
前記した第1~第3の実施形態では、取付板52に設けた貫通孔54に、弁体56が取付ピン56cと座金57を介して抜け出さないようにカシメ固定されているが、この第4の実施形態に係るウェストゲートバルブ50Cでは、図14,15に示すように、弁体56Aと取付板52Aが鍛造またはロストワックス鋳造により一体的に成形されており、それだけウェストゲートバルブ50Cを構成する部品点数が少ない。
また、前記した第1~第4の実施形態では、いずれも、回動軸本体が取付板の側部に摩擦圧接により接合(固定)されることで、取付板の側部から回動軸が延出するように構成されているが、回動軸本体が摩擦圧接以外の固相接合、例えば、抵抗溶接により取付板の側部に接合(固定)される構造であってもよい。
そして、回動軸本体を取付板の側部に接合する抵抗溶接工程は、公知(周知)の抵抗溶接装置を用いて、例えば、取付板52の側部に突出形成された凸条部53と回動軸本体58Aとを、例えば、水平方向同軸上に当接するように配置し、両部材52,58Aを電極で挟み、所定圧力を加えて電流を流すことで、取付板52側の凸条部53に回動軸本体58Aを抵抗溶接により接合(固定)する。
1 タービンハウジング
9 排気ガス流路
10 バイパス流路
10a 弁座面
10b バイパス流路の排気ガス流路への開口部
13A 軸受け
14 回動レバー
50,50A,50B,50C ウェストゲートバルブ
52,52A 取付板
52b 取付板のとさか状上縁部
52A1 取付板の傾斜上側縁部
52c 円盤状下方領域
53,53A,53B 凸条部
54 貫通孔
56 弁体
56A 取付板付き弁体
O 弁体の中心軸
56a,56a1 弁体のシール面
56c 取付ピン
57 座金
58 回動軸
58A,58B,58C,58D 回動軸本体
59 接合面

Claims (6)

  1. 弁体を支持する取付板から、前記弁体に対しオフセットしかつ前記弁体の中心軸と略直交する方向に回動軸が延出して、全体が平面視略L字形状に形成され、前記回動軸が排気タービン過給機のタービンハウジングに設けた貫通孔に支承されたウェストゲートバルブにおいて、
    前記回動軸は、前記取付板の側部に突出形成された凸条部と、前記凸条部に固相接合された回動軸本体で構成され、
    前記弁体および取付板は、前記タービンハウジング内の排気ガスの最大温度に対応する耐熱性に優れた金属で構成され、
    前記回動軸本体は、前記取付板を構成する金属よりも耐熱性の低い金属で構成され、
    前記排気ガスの最大温度および前記回動軸本体を構成する金属の耐熱性に基づいて、前記凸条部の突出長が設定されたことを特徴とするウェストゲートバルブ。
  2. 前記凸条部は、前記回動軸本体と略同一径に形成され、
    前記回動軸は、前記貫通孔を構成する円パイプ状の軸受けに支承されて、その延出先端部が前記タービンハウジングの外部に露出することを特徴とする請求項1に記載のウェストゲートバルブ。
  3. 前記回動軸本体は、中空パイプで構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載のウェストゲートバルブ。
  4. 前記回動軸本体は、前記タービンハウジングを貫通して、該回動軸本体の中空部が前記タービンハウジング外に開口することを特徴とする請求項3に記載のウェストゲートバルブ。
  5. 前記弁体は、鍛造により成形された前記取付板に、取付ピンと座金を介して抜け出さないようにカシメ固定されたことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のウェストゲートバルブ。
  6. 前記弁体と前記取付板は、鍛造またはロストワックス鋳造により一体的に成形されたことを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のウェストゲートバルブ。
JP2020512181A 2018-04-05 2018-04-05 ウェストゲートバルブ Active JP7034260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014596 WO2019193711A1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 ウェストゲートバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019193711A1 JPWO2019193711A1 (ja) 2021-04-22
JP7034260B2 true JP7034260B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=68100595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512181A Active JP7034260B2 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 ウェストゲートバルブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210017900A1 (ja)
EP (1) EP3779143A4 (ja)
JP (1) JP7034260B2 (ja)
KR (1) KR20200138162A (ja)
CN (1) CN111902617A (ja)
WO (1) WO2019193711A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022038653A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 ウェストゲートバルブ装置、タービン及びターボチャージャ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245562A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Denso Corp ターボチャージャ
JP2017150306A (ja) 2014-06-09 2017-08-31 株式会社Ihi 過給機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708538B1 (ja) * 2004-05-31 2005-10-19 株式会社巴技術研究所 三重偏心形バタフライ弁
JP5060086B2 (ja) * 2006-09-01 2012-10-31 日本軽金属株式会社 サスペンション部品およびサスペンション部品の製造方法
DE102008032929A1 (de) * 2008-07-12 2010-01-14 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Abgasturbolader für ein Kraftfahrzeug
JP5845650B2 (ja) 2011-06-22 2016-01-20 株式会社Ihi ウエストゲートバルブ
JP2014074333A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp ウェイストゲートバルブ
JP2014083564A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Ihi Corp 摩擦接合方法及び接合構造体
CN203742772U (zh) * 2014-02-18 2014-07-30 丰田自动车株式会社 废气旁通阀
KR102280198B1 (ko) * 2014-05-08 2021-07-22 보르그워너 인코퍼레이티드 배기-가스 터보차저의 제어 장치
JP2017025888A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社デンソー ターボチャージャ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245562A (ja) 2012-05-23 2013-12-09 Denso Corp ターボチャージャ
JP2017150306A (ja) 2014-06-09 2017-08-31 株式会社Ihi 過給機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019193711A1 (ja) 2019-10-10
EP3779143A4 (en) 2021-12-01
CN111902617A (zh) 2020-11-06
KR20200138162A (ko) 2020-12-09
EP3779143A1 (en) 2021-02-17
JPWO2019193711A1 (ja) 2021-04-22
US20210017900A1 (en) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100762552B1 (ko) 가변 용량형 배기 터보 과급기 및 가변 노즐 기구 구성부재의 제조 방법
JP6234478B2 (ja) ノズルベーンとレバーの接合構造、接合方法及び可変容量型ターボチャージャ
US10662868B2 (en) Regulating device for a turbocharger
JP2002235547A (ja) ターボチャージャ用タービン軸の接合方法
WO2013125580A1 (ja) ターボチャージャ
JP2006207526A (ja) 可変容量型排気ターボ過給機及び可変ノズル機構構成部材の製造方法
JP2006037952A (ja) チタン・アルミナイド製羽根車及びそれへの鋼製シャフト接続
US10215089B2 (en) Variable-flow-rate valve mechanism and turbocharger
WO2013141380A1 (ja) タービンハウジングアセンブリ
WO2013047124A1 (ja) 可変ノズル機構を備えた可変容量型排気ターボ過給機
KR20180011452A (ko) 터빈 웨이스트게이트
JP7034260B2 (ja) ウェストゲートバルブ
JP6055959B2 (ja) 排気ガスターボ過給機
JP3473562B2 (ja) 可変ノズルベーン付きターボチャージャ
JP2015505004A (ja) 排気ガスターボチャージャーのタービンのガイド機構及びそのタービン
JP2019508620A (ja) 保持カラーを使用するスタンプ型可変形状ターボチャージャーレバー
JP6217597B2 (ja) ウェイストゲートバルブの駆動機構
JP6673729B2 (ja) 流量制御弁
JPH08270499A (ja) 接合型バルブシート
JPS62162729A (ja) 可変式羽根付きタ−ボチヤ−ジヤ−
JP2019074052A (ja) ターボチャージャの製造方法
JP2018146018A (ja) 流量可変バルブ機構、過給機、及び流量可変バルブ機構の製造方法
JP2007056774A (ja) タービンハウジング
JP2014148917A (ja) タービンハウジングおよびターボチャージャ
JP2021110292A (ja) ターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150