JP7033661B2 - 手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台 - Google Patents

手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台 Download PDF

Info

Publication number
JP7033661B2
JP7033661B2 JP2020536989A JP2020536989A JP7033661B2 JP 7033661 B2 JP7033661 B2 JP 7033661B2 JP 2020536989 A JP2020536989 A JP 2020536989A JP 2020536989 A JP2020536989 A JP 2020536989A JP 7033661 B2 JP7033661 B2 JP 7033661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
follow
hand
mode
held
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020536989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021510211A (ja
Inventor
鉄 蘇
立忠 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2021510211A publication Critical patent/JP2021510211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7033661B2 publication Critical patent/JP7033661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • F16M11/048Allowing translations adapted to forward-backward translation movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2042Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction constituted of several dependent joints
    • F16M11/205Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction constituted of several dependent joints the axis of rotation intersecting in a single point, e.g. gimbals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2085Undercarriages with or without wheels comprising means allowing sideward adjustment, i.e. left-right translation of the head relatively to the undercarriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • G05D3/20Control of position or direction using feedback using a digital comparing device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head
    • F16M2200/042Balancing means for balancing rotational movement of the head for panning movement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • G02B7/005Motorised alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

<版権に関する声明>
本特許書類で開示されている内容は、版権の保護を受ける資料を含む。この版権は、版権所有者が所有する。版権所有者は、特許庁の公式な記録およびドシエ中に存在するこの特許書類またはこの特許の開示をいかなる者が複製することにも反対しない。
本願は、制御の分野に関し、かつより具体的には、手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台に関する。
手持ち雲台は、負荷を搭載することができ、負荷の固定に用いられ、負荷の姿勢を思い通りに調節する(例えば、負荷の高さ、傾斜角、方向の少なくともひとつを変える)ことができ、または負荷を安定させ確定した姿勢に保つために用いられる。例えば、負荷が撮影機器である場合、手持ち雲台上に搭載することによって、安定した、よどみない、多角度の撮影を実現することができる。
手持ち雲台上の撮影機器で撮影された動きは、通常、多様化したものである。そのため、いくつかの場面において、ユーザは、手持ち雲台を急速に転動させる可能性がある。
手持ち雲台の動きをいかにして制御し、多様化した動きの追跡を実現することができるかが、解決が待たれている課題である。
本願の実施例は、多様化した動きの追随を実現することができる手持ち雲台の制御方法および機器、ならびに手持ち雲台を提供する。
一態様において、第1の入力コマンドを取得し、この第1の入力コマンドに基づき、この手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを1つ選択し、この入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この手持ち雲台の動きを制御することを含む、手持ち雲台の制御方法を提供する。
別の態様において、第1の入力コマンドを取得するための取得ユニットと、この第1の入力コマンドに基づき、手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを1つ選択するための選択ユニットと、この入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この手持ち雲台の動きを制御するための制御ユニットと、を含む、制御機器を提供する。
別の態様において、ホルダ設備と、入力部と、手持ち部材と、プロセッサと、を含み、このホルダ設備は、この入力部に接続され、この手持ち部材は、入力部に接続され、このホルダ設備は、直列接続された少なくとも1つの回転軸アセンブリを含み、この少なくとも1つの回転軸アセンブリは、一端がこの入力部に接続され、他端が撮影機器に接続され、この回転軸アセンブリは、回転軸アームと、この回転軸アームの動きをもたらすためのモータと、を含み、入力部は、第1の入力コマンドを取得するために用いられ、プロセッサは、この入力部が取得したこの第1の入力コマンドに基づき、この手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを選択し、この入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この少なくとも1つの回転軸アセンブリの動きを制御するために用いられる、手持ち雲台を提供する。
一態様において、第1の入力コマンドを取得し、この第1の入力コマンドに基づき、この手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを1つ選択し、この入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この手持ち雲台の動きを制御するために用いられるコードを記憶するために用いられる、コンピュータ記憶媒体を提供する。
一態様において、第1の入力コマンドを取得し、この第1の入力コマンドに基づき、この手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを1つ選択し、この入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この手持ち雲台の動きを制御するために用いられるコードを含む、コンピュータプログラム製品を提供する。
そのため、本願の実施例では、この第1の入力コマンドに基づき、手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを選択し、この入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この手持ち雲台の動きに制御して、異なる動きについて、それに応じた追随モードを選択することを実現することができるため、多様化された動きに対する追随を実現することができる。
本願の実施例における技術手法をより明確に説明するために、次に実施例または先行技術の記述における用いることが必要な図面について簡単に紹介する。次の記述における図面は、本願の実施例の一部にすぎず、当業者にとって、創造的作業を行わない前提の下で、これらの図面に基づきその他の図面をさらに得ることができることは自明のことである。
本願の実施例による手持ち雲台の模式的図である。 本願の実施例による手持ち雲台の制御方法の模式的図である。 本願の実施例による手持ち雲台の制御方法の模式的図である。 本願の実施例による手持ち雲台の制御機器の模式的ブロック図である。
以下、本願の実施例における図面と合わせ、本願の実施例における技術手法について記述するが、記述する実施例は、本願の一部の実施例であり、すべての実施例ではないことは明らかである。本願における実施例に基づき、当業者が創造的作業を行わない前提の下で得たその他すべての実施例は、いずれも本願の保護する範囲に属す。
なお、本願の実施例においてアセンブリが別のアセンブリに「固定接続」もしくは「接続」されている場合、または、アセンブリが別のアセンブリに「固定」されている場合、別のアセンブリ上に直接あっても、そのうちのアセンブリに存在していてもよい。
別段の説明がある場合を除き、本願の実施例で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本願の技術分野の技術要員が通常理解する意味と同じである。本願で使用される用語は、具体的な実施例を記述する目的のためのものにすぎず、本願の範囲を限定することを意図したものではない。本願で使用する用語「少なくともひとつ」は、一つまたは複数個の列記された関連する項のあらゆる組み合わせを含む。
手持ち雲台は、負荷(例えば、撮影機器)を載せることができ、負荷の固定に用いられ、負荷の高さ、傾斜角、方向の少なくともひとつを変え、または負荷を安定させ確定した姿勢に保つために用いられる。
本願の実施例の手持ち雲台は、撮影機器以外の他の機器を載せるために用いてもよい。本願の実施例の手持ち雲台は、例えば、負荷ホルダなど、他の名前を有していてもよく、本願の実施例ではこれについて具体的に限定しない。
次に、図1を参照して、本願の実施例における手持ち雲台100について説明する。
図1は、本願の実施例による手持ち雲台100の模式的図である。図1に示すように、この手持ち雲台100は、ホルダ設備110と、前記ホルダ設備110に接続された入力部120と、前記入力部120に着脱可能に装着された手持ち部材130と、を含む。前記ホルダ設備110は、前記入力部120によって手持ち部材130に接続される。
前記ホルダ設備110は、ピッチ(pitch)軸モータ113-1およびピッチ軸アーム113-2を有するピッチ軸アセンブリと、ロール(roll)軸モータ112-1およびロール軸アーム112-2を有するロール軸アセンブリと、ヨー(yaw)軸モータ111-1およびヨー軸アーム111-2を有するヨー軸アセンブリと、ピッチ軸アーム113-2の一方の側に直接接続された固定アセンブリ115と、固定アセンブリ115上に設けられた、スライダ116および支持板117を含む摺動アセンブリと、支持板117に設けられたレンズホルダ118と、ピッチ軸アーム113-2の他方の側に設けられた位置決めアセンブリ114と、を含む。前記摺動アセンブリは、固定アセンブリ115に対して摺動可能であり、前記撮影機器は、前記摺動アセンブリ上に設けられている。具体的には、本実施例では、前記スライダ116は、支持板117に対して摺動可能であり、前記支持板117も前記固定アセンブリ115に対して摺動可能である。前記支持板117は、前記固定アセンブリ115にロックすることができる。他の実施例では、前記摺動アセンブリは、前記固定アセンブリ115に対して摺動可能な支持板117のみを含み、前記支持板117が前記撮影機器を直接支持してもよい。
ピッチ軸モータ113-1は、ピッチ軸アーム113-2の動きをもたらすことができ、ロール軸モータ112-1は、ロール軸アーム112-2の動きをもたらすことができ、ヨー軸モータ111-1は、ヨー軸アーム11-2の動きをもたらすことができる。
前記位置決めアセンブリ114は、ピッチ軸アーム113-2に対して転動可能であり、前記位置決めアセンブリ114は、ピッチ軸アーム113-2に対して転動可能な転動アーム114aと、転動アーム114aに対して摺動可能でありかつ前記撮影機器に係合可能な係合部114bと、を含む。
使用時に、まず撮影機器を前記スライダ116上に固定し、前記摺動アセンブリおよび前記係合部114bの位置を調節し、前記係合部114bは、前記撮影機器の位置決め部と係合した後、摺動アセンブリを前記固定アセンブリ115上の位置にロックし、前記撮影機器を位置決めアセンブリ114と固定アセンブリ115との間に設けることができる。レンズホルダ118は、撮影機器のレンズを支持することができ、摺動アセンブリにおけるスライダ116または支持板117の摺動によって、異なるタイプの長さのレンズに合わせたり、レンズの伸縮に合わせたりすることができる。
固定アセンブリ115内に、例えば、加速度計またはジャイロスコープのうちの少なくとも1種など、慣性計測装置(Inertial measurement unit,IMU)を設けることができ、撮影機器の姿勢や加速度などの計測に用いることができ、または、IMUは、位置決めアセンブリ114の中に設けてもよい。
ホルダ設備110は、1つまたは2つの回転軸アセンブリのみを含んでもよいと理解すべきである。また、図1中に示すように、ヨー軸アセンブリは、ロール軸アセンブリの一端に接続され、ロール軸アセンブリの他端はピッチ軸アセンブリに接続されているが、本願の実施例はこれに限られるものではなく、ヨー軸アセンブリ、ロール軸アセンブリ、およびピッチ軸アセンブリは、他の順序で接続してもよい。
前記入力部120は、ユーザが手持ち雲台100の操作コマンドを入力するために用いることができ、この入力部120は、追随モード入力部材121と、制御レバー122と、を含んでもよい。
制御レバー122は、回転軸アセンブリの動きを制御することができ、例えば、制御レバー122を動かすことにより、対応方向における手持ち雲台100の回転軸アセンブリの転動を実現することができる。
追随モード入力部材121は、本願の実施例において言及されている追随モードを選択することができる。
具体的には、この追随モード入力部材121は、左側の3つの表示ランプと、右側の1つの制御ボタンと、を含んでもよく、制御ボタンは、追随モードを選択するために用いられ、1つの表示ランプが1つの追随モードに対応することができ、対応する追随モードが選択されたときに、表示ランプが光る。
ユーザは、右側の制御ボタンを短く押して普通の追随モードを選択することができ、例えば、手持ち雲台100を起動した後、ユーザが右側の制御ボタンを短く1回押すと、最も右側のランプが光り、最も右側に対応する追随モードが選択されたことを表し、制御ボタンを再度短く1回押すと、最も右側の表示ランプが消え、中央の表示ランプが光り、再度操作すると、中央の表示ランプが消え、最も左側の表示ランプが光る。
ユーザは、最も右側の制御ボタンを長く押すことができ、ユーザが押し続けている間、手持ち雲台100は急速追随モードにあり、表示ランプはいずれも光らず、ユーザが制御ボタンを押さなくなると、手持ち雲台100の追随モードがボタンを押し続ける前のものに戻る。
本願の実施例の追随モードの選択方式は、上記方式に限られるものではないと理解すべきである。
例えば、ユーザが制御ボタンを順に短く押すと、表示ランプが左から右に光る。
また、上記表示ランプの数も3個に限られず、3個より多くても、3個より少なくてもよい。
または、追随モード入力部材121に表示ランプがなくてもよく、追随モードの数と同じ数のボタンを設け、1つのボタンが1つの追随モードに対応するようにしてもよい。
または、追随モード入力部材121に追随モードの数と同じ数のボタンを設け、1つのボタンが1つの追随モードに対応するようにし、このボタンに対応する追随モードが選択されていることを表示するための1つの表示ランプを各ボタンの周囲に設けてもよい。
追随モード入力部材121は、例えば、制御レバー122の下方など、入力部120の他の部分に位置していてもよいと理解すべきである。
入力部120は、追随モード入力部材121と、制御レバー122と、を含んでもよいだけでなく、他の部材または部分をさらに有していてもよく、例えば、手持ち雲台100のスイッチなどを有していてもよいとさらに理解すべきである。
入力部120は、ホルダ設備110に接続されており、この入力部120にIMUを設けてもよく、このIMUは、入力部の姿勢、加速度などを計測するために用いることができる。
入力部120は、入力された制御コマンドを処理する、または信号などを送受信するためのプロセッサを設けてもよい。当然ながら、手持ち部材130の中に設けてもよい。
選択可能に、このプロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit,CPU)であってもよく、このプロセッサは、他の共通プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor,DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit,ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array,FPGA)またはその他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアアセンブリなどであってもよい。共通プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよく、このプロセッサは、いかなる通常のプロセッサなどであってもよい。
プロセッサは、端末機器と通信することができ、ユーザは、端末機器上のアプリケーション(APP)を用いて手持ち雲台100が制御を行うパラメータを設定することができ、例えば、本願の実施例で言及されている追随モードに対応する速度パラメータを設定することができる。
または、入力部120上に、各追随モードに対応する速度パラメータをユーザが設定するための、ディスプレイなどの他の入力インターフェースを設けてもよい。
手持ち部材130は、入力部120に着脱可能に接続されており、手持ち部材130は、ブレスレットまたはハンドルなどであってもよく、手持ち部材130上に、手持ち雲台100のスイッチなどを設けてもよい。手持ち部材130に、手持ち部材の姿勢および加速などを計測可能なIMUを加えてもよい。前記手持ち部材130内に、前記手持ち雲台100に給電する電池が設けられていてもよい。前記手持ち部材130を前記入力部120と機械的に接続するときに、同時に電気的にも接続される。
以上は、手持ち雲台100について紹介したものであり、次に、手持ち雲台100の動きをいかにして制御するかについて紹介する。
図2は、本願の実施例による手持ち雲台100の制御方法200の模式的フロー図である。この方法200は、以下の内容のうちの少なくとも一部の内容を含む。
210において、プロセッサが第1の入力コマンドを取得する。
この第1の入力コマンドは、この手持ち雲台100の入力部120または手持ち部材130の動きに追随する複数の追随モードから、追随モードを1つ選択するために用いられ、この複数の追随モードの間の追随速度は異なる。
具体的には、ユーザは、入力部120によって(例えば、ボタンを押す方式によって)、コマンドをプロセッサに送信し、手持ち雲台100が入ることが必要な追随モードを通知することができる。
選択可能に、前記入力部120は、少なくとも1つの制御ボタンを含み、プロセッサは、前記少なくとも1つの制御ボタンのうちの少なくとも一部のボタンによりトリガされる前記第1の入力コマンドを取得することができる。
例えば、図1に示す手持ち雲台100に対して、ユーザは、追随モード入力部材121における最も右側の制御ボタンを押し、この制御ボタンにより第1の入力コマンドを入力することができる。
選択可能に、前記入力部120に含まれる制御ボタンの数は、前記追随モードの数に等しく、1つの制御ボタンによってトリガされる前記第1の入力コマンドを、1つの追随モードの選択に用いる。
具体的には、図1に示す手持ち雲台100の追随モード入力部材121に、複数の制御ボタン(図1に示す1つの制御ボタンおよび複数の表示ランプの代わり)が設けられており、各制御ボタンが1つの追随モードに対応することができる。
選択可能に、前記少なくとも1つの制御ボタンは、第1の制御ボタンを含み、前記プロセッサは、前記第1の制御ボタンが前記第1の入力コマンドをトリガし続ける間、第2の追随モードを選択する。ここで言及されている第2の追随モードは、急速追随モードであってもよい。
具体的には、ユーザは、手持ち雲台100中の追随モード入力部材121における最も右側の制御ボタンを押し続けることができ、押し続ける間、制御ボタンは、第1の入力コマンドをプロセッサに出力し、プロセッサは、手持ち雲台100が急速追随モードに入るよう制御する。
選択可能に、前記第1の制御ボタンが前記第1の入力コマンドをトリガし続けることを終了するとき、前記手持ち雲台100が前記第1の制御ボタンが前記第1の入力コマンドをトリガし続ける前の状態に戻るよう制御する。
具体的には、ユーザは、手持ち雲台100中の追随モード入力部材121における最も右側の制御ボタンを押し続けることができ、押し続ける間、制御ボタンは、第1の入力コマンドをプロセッサに出力し、プロセッサは、手持ち雲台100が急速追随モードに入るよう制御する。ユーザがこの制御ボタンを緩めると、普通の追随モードに入り、普通の追随モードを用いて、入力部120または手持ち部材130の動きに追随することができる。
当然ながら、急速追随モードの前の状態が追随しない状態であった場合、追随しない状態に戻ることも、普通の追随モードを選択して追随することもできる。
選択可能に、前記複数の追随モードは、複数の第1の追随モードを含み、前記第1の入力コマンドが、前記第1の制御ボタンがトリガした瞬時コマンドである場合、前記複数の第1の追随モードから第1の追随モードを1つ選択する。ここで言及されている第1の追随モードは、普通の追随モードであってもよい。
選択可能に、順に、前記複数の第1の追随モードから前記第1の追随モードを1つ選択する。
選択可能に、前記入力部120は、複数の表示ランプを含み、前記複数の表示ランプは、前記複数の第1の追随モードに1つ1つ対応し、プロセッサは、前記第1の追随モードが選択されたときに、対応する表示ランプが光るようトリガする。
具体的には、図1に示すように、入力部120における追随モード入力部材121は、3つの表示ランプを含み、3つの普通の追随モードに対応してもよい。
ユーザは、右側の制御ボタンを短く押して普通の追随モードを選択することができ、例えば、手持ち雲台100を起動した後、ユーザが右側の制御ボタンを短く1回押すと、最も右側のランプが光り、最も右側に対応する追随モードが選択されたことを表し、制御ボタンを再度短く1回押すと、最も右側の表示ランプが消え、中央の表示ランプが光り、再度操作すると、中央の表示ランプが消え、最も左側の表示ランプが光る。
本願の実施例において、手持ち雲台100が追随モードを選択するために制御ボタンによって入力する方式は、他の実現方式があってもよいと理解することができ、本願の実施例はこれについて具体的に限定しない。
選択可能に、本願の実施例では、複数の追随モードの間の追随速度が異なり、最大追随速度が異なるか、平均追随速度が異なるか、または最小追随速度が異なるなどと理解することができる。
選択可能に、本願の実施例では、追随を行わないことは、追随モードであると認めないことができる。
220において、この第1の入力コマンドに基づき、プロセッサは、この複数の追随モードから追随モードを1つ選択する。
230において、プロセッサが、この入力部120または手持ち部材130の動きに追随するために、選択されたこの追随モードを用いて、この手持ち雲台100の動きを制御する。
選択可能に、プロセッサは、第2の入力コマンドを取得し、この第2の入力コマンドに基づき、選択されたこの追随モードの下で、この手持ち雲台100で動きが必要な回転軸アセンブリを確定し、選択されたこの追随モードを用いて、この動きが必要な回転軸アセンブリの動きを制御する。
具体的には、ユーザは、入力部120(入力部120にそれに応じた制御部材が設けられている場合)またはアプリケーション(APP)によって各回転軸アセンブリが追随するか否かを選択することができ、ロール軸アセンブリが追随するか追随しないか、ピッチ軸アセンブリが追随するか追随しないか、ヨー軸アセンブリが追随するか追随しないかを含む。これにより、プロセッサは、ユーザが入力したコマンドを取得した後、動きが必要な回転軸アセンブリを確定し、動きが必要な回転軸アセンブリの動きを制御することができる。
第2の入力コマンドは、特定の追随モードに対するものとしてもよく、すなわち、この第2の入力コマンドに基づき、特定の追随モードの下で追随が必要な回転軸アセンブリを確定することができ、この第2の入力コマンドに基づき、他の追随モードの下で追随が必要な回転軸アセンブリを確定する必要がない。
または、第2の入力コマンドは、すべての複数の追随モードに対するものとしてもよく、すなわち、第2の入力コマンドに基づき、確定された追随が必要な回転軸アセンブリを、すべての追随モードに適用する。
選択可能に、この複数の追随モードにおける追随速度(最大追随速度、平均追随速度または最小追随速度などとすることができる)が最大である、または特定の値を超える追随モードの下で、この手持ち雲台100に含まれるロール軸アームは水平を保つか、または追随しない。
選択可能に、この複数の追随モードにおける追随速度(最大追随速度、平均追随速度または最小追随速度とすることができる)が最大である、または特定の値を超える追随モードの下で、この手持ち雲台100に含まれるヨー軸アームは水平を保つか、または追随しない。
選択可能に、この複数の追随モードにおける追随速度(最大追随速度、平均追随速度または最小追随速度とすることができる)が最大である、または特定の値を超える追随モードの下で、この手持ち雲台100に含まれるピッチ軸アームは水平を保つか、または追随しない。
選択可能に、この複数の追随モードは、第1の追随モードおよび第2の追随モードを含む。この第1の追随モードの下で、計算された第1の速度を用いてこの手持ち雲台100の動きを制御する。この第2の追随モードの下で、計算された第1の速度と計算された第2の速度の和を用いて、この手持ち雲台100の動きを制御する。
すなわち、第1の追随モードに比べ、第2の追随モードの制御速度は第2の速度を1つ加えることができ、これにより制御速度が第1の追随モードよりも高い制御速度を実現する。
第1の追随モードを普通の追随モードと呼び、第2の追随モードを急速追随モードと呼んでもよい。
次に、第1の速度および第2の速度の計算をいかにして行うかについてそれぞれ紹介する。
選択可能に、この第1の速度は、この手持ち雲台100上の撮影機器の実際の姿勢とこの入力部120または手持ち部材130の実際の姿勢との差に基づき確定されるものである。
選択可能に、この入力部120または手持ち部材130の実際の姿勢から、この撮影機器の実際の姿勢を引き、デッドバンドを引き、この撮影機器で調整が必要な姿勢量を得て、この入力部120または手持ち部材130の加速度に基づき、追随動態変化度を確定し、この撮影機器で調整が必要な姿勢量に、この追随動態変化度を乗じ、所定の速度係数を乗じ、この第1の速度を得る。
選択可能に、慣性計測装置(Inertial measurement unit,IMU)を用いて、この撮影機器の実際の姿勢を確定することができ、このIMUとこの撮影機器との間に相対的な動きが存在せず、選択可能に、このIMUは、位置決めアセンブリ114上に設けられたIMUであっても、固定アセンブリ115上に設けられたIMUであってもよい。
具体的には、撮影機器の姿勢は、位置決めアセンブリ114または固定アセンブリ115上に設けられたIMU上のジャイロスコープおよび加速度計に基づき積分修正を行いIMUの姿勢を得ることができ、撮影機器は固定アセンブリ115または位置決めアセンブリ114上に固定されているため、このIMUの姿勢は、撮影機器の姿勢に等しい。
選択可能に、固定アセンブリ115または位置決めアセンブリ114上のIMUおよびこの手持ち雲台100のモータの動きデータを用いて、この入力部120または手持ち部材130の実際の姿勢を確定する。
具体的には、プロセッサは、固定アセンブリ115または位置決めアセンブリ114上のIMUによって姿勢を得た後、手持ち雲台100の3つのモータ軸(pitch軸、roll軸、yaw軸)上のエンコーダデータに基づき計算を行い、入力部120または手持ち部材130の姿勢を得ることができるようにする。
具体的には、プロセッサが撮影機器の実際の姿勢と入力部120または手持ち部材130の実際の姿勢との間の差atti_errを計算し、姿勢差atti_errからデッドバンドdead_bandを引いた後、追随誤差(または姿勢誤差ともいう)follow_errを得る。プロセッサは、加速度係数follow_acc_coefを用いて追随誤差follow_errを乗じて追随速度係数speed_coefを得る。入力部120または手持ち部材130におけるIMUは、入力部120または手持ち部材130の角速度omega_baseを出力することができ、固定アセンブリ115または位置決めアセンブリ114上のIMUは、撮影機器角速度omega_cameraを出力することができ、入力部120または手持ち部材130の角速度omega_baseが突然大きくなり、撮影機器omega_cameraよりも遙かに大きくなった場合、手持ち雲台100の追随速度係数speed_coefは、追随動態変化度speed_dynamic_coefを乗じてもよく、入力部120または手持ち部材130の角速度omega_baseが突然小さくなったが、撮影機器角速度omega_cameraが変わらない場合、手持ち雲台100の追随動態変化度speed_dynamic_coefも変わらず、手持ち雲台100の追随速度の突然の変化を防止する。追随誤差follow_errに追随速度係数speed_coefを乗じてから、追随動態変化度speed_dynamic_coefを乗じて、追随速度follow_speedを得ることができ、追随速度follow_speedを積分し、手持ち雲台100の目標姿勢に重ねる。
選択可能に、この第2の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこのデッドバンドは、この第1の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこのデッドバンドよりも小さい。
第1の追随モードに比べ、第2の追随モードの下で、デッドバンドは比較的小さいため、以上の計算方式に基づき、第2の追随モードの第1の速度が比較的大きいことを実現することができる。
選択可能に、この第2の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの追随動態変化度は、この第1の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの追随動態変化度よりも大きい。
第1の追随モードに比べ、第2の追随モードの下で、追随動態変化度は比較的大きいため、以上の計算方式に基づき、第2の追随モードの第1の速度が比較的大きいことを実現することができる。
選択可能に、この第2の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの速度係数は、この第1の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの速度係数よりも大きい。
第1の追随モードに比べ、第2の追随モードの下で、速度係数は比較的大きいため、以上の計算方式に基づき、第2の追随モードの第1の速度が比較的大きいことを実現することができる。
選択可能に、この第2の速度は、この手持ち雲台100の制御過程において今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との差に基づき確定されるものである。
選択可能に、制御過程における、この撮影機器の今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との間の姿勢差に基づき、この姿勢差を制御タイムスライスの長さで除して、この第2の速度を得る。
具体的には、手持ち雲台100の制御はドループ制御であり、転動速度は、目標姿勢と実際の姿勢との間の差により決まり、追随モードの下で、以上のデッドバンドは比較的大きく設けられているか、追随動態変化度、速度係数の少なくともひとつは比較的大きく設けられているかの少なくともひとつにより、手持ち雲台100の姿勢誤差が比較的小さくなり、比較的大きな追随速度を得ることができない可能性があるため、目標姿勢と実際の姿勢との差を推算する前に、手持ち雲台100の目標転動速度を計算した後、手持ち雲台100がフィードバック制御する目標速度に重ねることができる。
具体的には、今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との間の差を計算し、今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との間の更新の時間を計算し、速度=位置/時間の原理に基づき、目標姿勢差を姿勢更新時間で除して、手持ち雲台100の第2の速度を得ることができる。姿勢制御閉ループにより生じる第2の速度に第1の速度を加え、速度ループフィードバック制御速度の中に入れる。
本願の実施例では、手持ち雲台100の動きに対するプロセッサの制御は、タイムスライスを単位として制御を行うものであると理解すべきである。タイムスライスごとの手持ち雲台100の動きの量を計算することは、手持ち雲台100の動きの速度を確定することに相当する。
選択可能に、タイムスライスごとに、撮影機器が調整する必要がある姿勢量をリアルタイムに計算するか(入力部120または手持ち部材130の実際の姿勢および撮影機器のリアルタイムの姿勢をリアルタイムに得ることにより実現することができる)、入力部120もしくは手持ち部材130の角速度および撮影機器の角速度をリアルタイムに計算するかの少なくともひとつを行うことができ、リアルタイムとは、タイムスライスごとに1回計算することをいい、異なるタイムスライスで、これらの数値は異なるものである可能性がある。
本願の実施例では、第1の追随モードおよび第2の追随モードは、いずれも第1の速度を計算して得られるものとすることができ、第2の速度を加える必要がなく、相違点は、異なる追随モードで、対応するデッドバンド、追随動態変化度、速度係数の少なくともひとつが異なることであると理解すべきである。
選択可能に、本願の実施例では、プロセッサは、第3の入力コマンドを得て、前記第3の入力コマンドに基づき、前記手持ち雲台100上で、前記複数の追随モードの追随速度を確定するために用いられるパラメータを予め設ける。
具体的には、ユーザは、APPによって追随速度を設けることができ、前記複数の追随モードの追随速度を確定するために用いられるパラメータを具体的に設け、例えば、上記のデッドバンド、追随動態変化度および速度係数のうちの少なくとも1つを設けることができる。追随モードそれぞれにデッドバンド、追随動態変化度および速度係数のうちの少なくとも1つを設けることができる。
ユーザは、それぞれ追随モードのためにパラメータを設けてもよく、ユーザが制御ボタンを押すときに、プロセッサは、ユーザが制御ボタンを押す時間の長さ、押し続けているかどうか、およびその前の追随モードを識別して、現在の追随モードを確定し、この追随モードのパラメータをコールし、この追随モードの下での追随速度を計算するのに用いることができる。
上記複数の追随モードは、それぞれ異なるユーザに対応しても、同一のユーザにより設けてもよい。
選択可能に、前記手持ち雲台100上に、複数セットのパラメータが予め設けられており、各セットのパラメータは、いずれも前記複数の追随モードの追随速度を確定するために用いることができる。プロセッサは、第4の入力コマンドを取得し、前記第4の入力コマンドに基づき、前記複数セットのパラメータから1セットのパラメータを選択し、前記複数の追随モードの追随速度を計算するために用いられる。
具体的には、ユーザは、APPによって複数セットのパラメータを設けることができ、各セットのパラメータは、いずれも前記複数の追随モードの追随速度を確定するために用いることができる。ユーザは、特定の場面に対して1セットのパラメータを選択することができ、または、異なるユーザが、それぞれAPPにより1セットのパラメータを設けることができ、ユーザは、この手持ち雲台100を操作するときに、自ら設けた1セットのパラメータを選択することができる。
本願をより明確に理解するため、次に図3に示す手持ち雲台100の制御方法を参照して、本願の実施例について説明を行う。
図3に示すように、入力部120または手持ち部材130の姿勢、ユーザが入力部120によって入力した制御データの少なくともひとつに基づき、撮影機器の目標姿勢を得ることができる。積分器は、IMUにおけるジャイロスコープが出力した角速度を積分し、手持ち雲台100の計測姿勢を得る。撮影機器の目標姿勢および手持ち雲台100の計測姿勢、ならびに入力部120または手持ち部材130の加速度などを結合し、手持ち雲台100の第1の速度を得て、隣り合う2回の目標リソースおよびタイムスライスの長さを結合して、第2の速度を得る。制御偏差を考慮する基礎の上で、第1の速度および第2の速度に基づき、3軸モータに制御電流を出力する。このとき、3軸モータは、この制御電流に基づき、トルクを生じることができ、これにより、手持ち雲台100を動かす。
主制御基板が撮影機器の目標姿勢を与え、プロセッサは、撮影機器の目標姿勢および撮影機器の実際の姿勢に基づきフィードバック制御を行い、実際の姿勢と目標姿勢との偏差を少なくし、撮影機器の実際の姿勢が目標姿勢と等しくなるようにする。手持ち雲台100の平滑な動きを制御することができ、手持ち雲台100の平滑とは、撮影機器の目標姿勢を、入力部120または手持ち部材130の姿勢の平滑な転動に追随させるモードである。
そのため、本願の実施例の急速な動きの追随モードは、急速な動きのレンズの場面の撮影に適応することができ、撮影機器が安定化効果を保つようにするとともに、入力部120または手持ち部材130上の動きに完全に追随させることができ、かつ安定化機能を有し、撮影された画面が極めて動きを感じさせるものとなる。また、撮影機器が安定化効果を保つようにするとともに、Roll軸水平機能を保ち、撮影された画面が垂直になるようにする。かつ、撮影された画面が高周波ジッタを隔離できるようにし、安定化効果を有する。
図4は、本願の実施例による制御機器300の模式的ブロック図である。図3に示すように、この制御機器300は、取得ユニット310と、選択ユニット320と、制御ユニット330と、を含む。
この取得ユニット310は、第1の入力コマンドを取得するために用いられ、この選択ユニット320は、前記第1の入力コマンドに基づき、前記手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを1つ選択するために用いられ、この制御ユニット330は、前記入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択された前記追随モードを用いて、前記手持ち雲台の動きを制御するために用いられる。
選択可能に、この取得ユニット310は、第2の入力コマンドを取得するためにさらに用いられ、この制御ユニット330は、前記第2の入力コマンドに基づき、選択された前記追随モードの下で、前記手持ち雲台で動きが必要な回転軸アセンブリを確定し、選択された前記追随モードを用いて、前記動きが必要な回転軸アセンブリの動きを制御するためにさらに用いられる。
選択可能に、前記複数の追随モードにおける追随速度が最大な追随モードの下で、前記手持ち雲台に含まれるロール軸アームは水平を保つ。
選択可能に、前記複数の追随モードは、第1の追随モードと、第2の追随モードと、を含み、前記第1の追随モードの下で、計算された第1の速度を用いて前記手持ち雲台の動きを制御し、前記第2の追随モードの下で、計算された第1の速度と計算された第2の速度の和を用いて、前記手持ち雲台の動きを制御し、前記第1の速度は、前記手持ち雲台上の撮影機器の実際の姿勢と前記入力部または手持ち部材の実際の姿勢との差に基づき確定されるものであり、前記第2の速度は、前記手持ち雲台の制御過程における今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との差に基づき確定されるものである。
選択可能に、前記制御ユニット330は、具体的に、前記入力部または手持ち部材の実際の姿勢から、前記撮影機器の実際の姿勢を引き、デッドバンドを引き、前記撮影機器で調整が必要な姿勢量を得て、前記入力部または手持ち部材の加速度に基づき、追随動態変化度を確定し、前記撮影機器で調整が必要な姿勢量に、前記追随動態変化度を乗じ、所定の速度係数を乗じ、前記第1の速度を得る。
選択可能に、前記第2の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記デッドバンドは、前記第1の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記デッドバンドよりも小さいか、
前記第2の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記追随動態変化度は、前記第1の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記追随動態変化度よりも大きいか、
前記第2の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記速度係数は、前記第1の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記速度係数よりも大きいかの少なくともひとつである。
選択可能に、前記制御ユニット330は、具体的に、慣性計測装置IMUを用いて、前記撮影機器の実際の姿勢を確定するために用いられ、前記IMUと前記撮影機器との間に相対的な動きが存在せず、前記IMUおよび前記手持ち雲台のモータの動きデータを用いて、前記入力部または手持ち部材の実際の姿勢を確定する。
選択可能に、前記制御ユニット330は、具体的に、制御過程における、前記撮影機器の今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との間の姿勢差に基づき、前記姿勢差を制御タイムスライスの長さで除して、前記第2の速度を取得する。
この制御機器300は、方法200において、プロセッサにより実現可能な各操作を実現できると理解すべきであり、簡潔にするため、ここでは再び述べない。
本願の実施例は、ホルダ設備と、入力部と、手持ち部材と、プロセッサと、を含み、前記ホルダ設備は、前記入力部に接続され、前記手持ち部材は、前記入力部に接続され、前記ホルダ設備は、直列接続された少なくとも1つの回転軸アセンブリを含み、前記少なくとも1つの回転軸アセンブリは、一端が前記入力部に接続され、他端が撮影機器に接続され、前記回転軸アセンブリは、回転軸アームと、前記回転軸アームの動きをもたらすためのモータと、を含み、入力部は、第1の入力コマンドを取得するために用いられ、プロセッサは、前記入力部が取得した前記第1の入力コマンドに基づき、前記手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを選択し、前記入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択された前記追随モードを用いて、前記少なくとも1つの回転軸アセンブリの動きを制御するために用いられる、手持ち雲台を提供する。
選択可能に、この入力部は、第2の入力コマンドを取得するためにさらに用いられ、このプロセッサは、この入力部が取得した第2の入力コマンドに基づき、選択されたこの追随モードの下で、この手持ち雲台で動きが必要な回転軸アセンブリを確定し、選択されたこの追随モードの下で、この動きが必要な回転軸アセンブリの動きを制御するためにさらに用いられる。
選択可能に、この複数の追随モードにおける追随速度が最大な追随モードの下で、この手持ち雲台に含まれるロール軸アームは水平を保つ。
選択可能に、この複数の追随モードは、第1の追随モードと、第2の追随モードと、を含み、この第1の追随モードの下で、計算された第1の速度を用いてこの手持ち雲台の動きを制御し、この第2の追随モードの下で、計算された第1の速度と計算された第2の速度の和を用いて、この手持ち雲台の動きを制御し、この第1の速度は、この手持ち雲台上の撮影機器の実際の姿勢とこの入力部または手持ち部材の実際の姿勢との差に基づき確定されるものであり、この第2の速度は、この手持ち雲台の制御過程における今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との差に基づき確定されるものである。
選択可能に、このプロセッサは、この入力部または手持ち部材の実際の姿勢から、この撮影機器の実際の姿勢を引き、デッドバンドを引き、この撮影機器で調整が必要な姿勢量を得て、この入力部または手持ち部材の加速度に基づき、追随動態変化度を確定し、この撮影機器で調整が必要な姿勢量に、この追随動態変化度を乗じ、所定の速度係数を乗じ、この第1の速度を得るためにさらに用いられる。
選択可能に、この第2の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこのデッドバンドは、この第1の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこのデッドバンドよりも小さいか、
この第2の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの追随動態変化度は、この第1の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの追随動態変化度よりも大きいか、
この第2の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの速度係数は、この第1の追随モードの下でこの第1の速度を計算するのに用いられるこの速度係数よりも大きいかの少なくともひとつである。
選択可能に、この手持ち雲台は、慣性計測装置IMUがさらに設けられており、このプロセッサは、このIMUを用いて、この撮影機器の実際の姿勢を確定するためにさらに用いられ、この第1のIMUとこの撮影機器との間に相対的な動きが存在せず、このIMUおよびこの手持ち雲台のモータの動きデータを用いて、この入力部または手持ち部材の実際の姿勢を確定する。
選択可能に、プロセッサは、制御過程における、この撮影機器の今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との間の姿勢差に基づき、この姿勢差を制御タイムスライスの長さで除して、この第2の速度を得るためにさらに用いられる。
選択可能に、前記プロセッサは、次のことにさらに用いられる。
第3の入力コマンドを取得する。
前記第3の入力コマンドに基づき、前記複数の追随モードの追随速度を計算するために用いられるパラメータを予め設ける。
選択可能に、所定の前記パラメータは、前記追随速度を計算するために用いられる、デッドバンド、追随動態変化度、および速度係数のパラメータのうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、前記手持ち雲台上に、複数セットのパラメータが予め設けられており、各セットのパラメータは、いずれも前記複数の追随モードの追随速度を計算するために用いることができ、前記プロセッサは、次のことにさらに用いられる。
第4の入力コマンドを取得する。
前記第4の入力コマンドに基づき、前記複数セットのパラメータからパラメータを1セット選択し、前記複数の追随モードの追随速度を計算するために用いる。
選択可能に、この入力部は、少なくとも1つの制御ボタンを含む。
このプロセッサは、具体的に次のことに用いられる。
この少なくとも1つの制御ボタンのうち少なくとも一部のボタンによりトリガされるこの第1の入力コマンドを取得する。
選択可能に、この入力部に含まれる制御ボタンの数は、この追随モードの数に等しく、1つの制御ボタンによってトリガされるこの第1の入力コマンドを、1つの追随モードの選択に用いる。
選択可能に、この少なくとも1つの制御ボタンは、第1の制御ボタンを含む。
このプロセッサは、具体的に次のことに用いられる。
この第1の制御ボタンがこの第1の入力コマンドをトリガし続ける間、第2の追随モードを選択する。
この第1の制御ボタンがこの第1の入力コマンドをトリガし続けることを終了するとき、この手持ち雲台がこの第1の制御ボタンがこの第1の入力コマンドをトリガし続ける前の状態に戻るよう制御する。
選択可能に、この複数の追随モードは、複数の第1の追随モードを含む。
このプロセッサは、次のことにさらに用いられる。
この第1の入力コマンドが、この第1の制御ボタンがトリガした瞬時コマンドである場合、この複数の第1の追随モードから第1の追随モードを1つ選択する。
選択可能に、このプロセッサは、次のことにさらに用いられる。
順に、この複数の第1の追随モードからこの第1の追随モードを1つ選択する。
選択可能に、この入力部は、複数の表示ランプを含み、この複数の表示ランプは、この複数の第1の追随モードに1つ1つ対応し、このプロセッサは、次のことにさらに用いられる。
この第1の追随モードが選択されたときに、対応する表示ランプが光るようトリガする。
選択可能に、前記ホルダ設備は、位置決めアセンブリと、固定アセンブリと、摺動アセンブリと、を含む。
前記位置決めアセンブリは、回転軸アームの一方の側に設けられている。
前記固定アセンブリは、前記回転軸アームの他方の側に設けられている。
前記摺動アセンブリは、前記固定アセンブリ上に設けられており、かつ前記固定アセンブリに対して摺動可能である。
前記摺動アセンブリおよび前記位置決めアセンブリは、撮影機器を固定するために用いられる。
選択可能に、前記位置決めアセンブリは、前記回転軸アームに対して転動可能な転動アームと、前記転動アームに対して摺動可能でありかつ前記撮影機器に係合可能な係合部と、を含む。
選択可能に、前記摺動アセンブリは、支持板を含む。
前記支持板は、前記固定アセンブリ上に設けられており、前記支持板は、前記固定アセンブリに対して摺動可能である。
選択可能に、前記摺動アセンブリは、スライダをさらに含み、前記スライダは、前記支持板に対して摺動可能であり、前記撮影機器は、前記スライダ上に設けられている。
選択可能に、前記支持板の一端に、前記撮影機器のレンズを支持するために用いられるレンズホルダが設けられている。
選択可能に、前記固定アセンブリおよび前記位置決めアセンブリを接続するために用いられる前記回転軸アームは、ピッチ軸アームである。
この手持ち雲台の構造は、具体的には図1を参照することができると理解すべきであり、簡潔にするため、ここでは再び述べない。
この手持ち雲台におけるプロセッサは、方法200における対応する操作を実現できると理解すべきであり、簡潔にするため、ここでは再び述べない。
上述した内容は、本願の具体的な実施形態にすぎないが、本願の保護範囲はこれに限られず、当業者が本願で開示された技術範囲内で容易に想到できる変更または置き換えは、いずれも本願の保護範囲内にあるものとする。そのため、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲を基準とするものとする。

Claims (22)

  1. 第1の入力コマンドを取得し、
    前記第1の入力コマンドに基づき、手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための追随速度が異なる複数の追随モードから追随モードを1つ選択し、
    前記入力部または手持ち部材の動きに追随するために、選択された前記追随モードを用いて、前記手持ち雲台の動きを制御することを含み、
    前記複数の追随モードは、第1の追随モードおよび第2の追随モードを含み、
    前記第1の追随モードの下で、計算された第1の速度を用いて前記手持ち雲台の動きを制御し、
    前記第2の追随モードの下で、計算された第1の速度と計算された第2の速度の和を用いて、前記手持ち雲台の動きを制御し、
    前記第1の速度は、前記手持ち雲台上の撮影機器の実際の姿勢と前記入力部または手持ち部材の実際の姿勢との差に基づき確定されるものであり、
    前記第2の速度は、前記手持ち雲台の制御過程において今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との差に基づき確定されるものであることを特徴とする手持ち雲台の制御方法。
  2. 第2の入力コマンドを取得し、
    前記第2の入力コマンドに基づき、選択された前記追随モードの下で、前記手持ち雲台で動きが必要な回転軸アセンブリを確定し、
    選択された前記追随モードを用いて、前記動きが必要な回転軸アセンブリの動きを制御することを含む、
    前記選択された前記追随モードを用いて、前記手持ち雲台の動きを制御することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の追随モードにおける追随速度が最大な追随モードの下で、前記手持ち雲台に含まれるロール軸アームは水平を保つことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の速度を計算することは、
    前記入力部または手持ち部材の実際の姿勢から、前記撮影機器の実際の姿勢を引き、デッドバンドを引き、前記撮影機器で調整が必要な姿勢量を得て、
    前記入力部または手持ち部材の加速度に基づき、追随動態変化度を確定し、
    前記撮影機器で調整が必要な姿勢量に、前記追随動態変化度を乗じ、所定の速度係数を乗じ、前記第1の速度を得ることを含むことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第2の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記デッドバンドは、前記第1の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記デッドバンドよりも小さいか、
    前記第2の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記追随動態変化度は、前記第1の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記追随動態変化度よりも大きいか、
    前記第2の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記速度係数は、前記第1の追随モードの下で前記第1の速度を計算するのに用いられる前記速度係数よりも大きいかの少なくともひとつであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 慣性計測装置IMUを用いて、前記撮影機器の実際の姿勢を確定し、前記IMUと前記撮影機器との間に相対的な動きが存在せず、
    前記IMUおよび前記手持ち雲台のモータの動きデータを用いて、前記入力部または手持ち部材の実際の姿勢を確定することをさらに含むことを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  7. 前記第2の速度を計算することは、
    制御過程における、前記撮影機器の今回の目標姿勢と前回の目標姿勢との間の姿勢差に基づき、
    前記姿勢差を制御タイムスライスの長さで除して、前記第2の速度を得ることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第3の入力コマンドを取得し、
    前記第3の入力コマンドに基づき、前記手持ち雲台上に、前記複数の追随モードの追随速度を確定するために用いられるパラメータを予め設けることを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  9. 所定の前記パラメータは、前記追随速度を計算するために用いられる、デッドバンド、追随動態変化度、および速度係数のパラメータのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記手持ち雲台は、少なくとも1つの制御ボタンを含み、
    前記第1の入力コマンドを取得することは、
    前記少なくとも1つの制御ボタンのうち少なくとも一部のボタンによりトリガされる前記第1の入力コマンドを取得することを含むことを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記手持ち雲台に含まれる制御ボタンの数は、前記追随モードの数に等しく、1つの制御ボタンによってトリガされる前記第1の入力コマンドを、1つの追随モードの選択に用いる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの制御ボタンは、第1の制御ボタンを含み、
    前記第1の入力コマンドに基づき、前記手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための複数の追随モードから追随モードを1つ選択することは、
    前記第1の制御ボタンが前記第1の入力コマンドをトリガし続ける間、第2の追随モードを選択し、
    前記第1の制御ボタンが前記第1の入力コマンドをトリガし続けることを終了するとき、前記手持ち雲台が前記第1の制御ボタンが前記第1の入力コマンドをトリガし続ける前の状態に戻るよう制御することを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記複数の追随モードは、複数の第1の追随モードを含み、
    前記第1の入力コマンドに基づき、前記手持ち雲台の入力部または手持ち部材の動きに追随するための複数の追随モードから追随モードを1つ選択することは、
    前記第1の入力コマンドが、前記第1の制御ボタンがトリガした瞬時コマンドである場合、前記複数の第1の追随モードから第1の追随モードを1つ選択することを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数の第1の追随モードから第1の追随モードを1つ選択することは、
    順に、前記複数の第1の追随モードから前記第1の追随モードを1つ選択することを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記手持ち雲台は、複数の表示ランプを含み、前記複数の表示ランプは、前記複数の第1の追随モードに1つ1つ対応し、前記方法は、
    前記第1の追随モードが選択されたときに、対応する表示ランプが光るようトリガすることをさらに含むことを特徴とする請求項13または14に記載の方法。
  16. ホルダ設備と、入力部と、手持ち部材と、プロセッサと、を含み、
    前記ホルダ設備は、前記入力部に接続され、
    前記手持ち部材は、前記入力部に接続され、
    前記ホルダ設備は、少なくとも1つの回転軸アセンブリを含み、前記少なくとも1つの回転軸アセンブリは、一端が前記入力部に接続され、他端が撮影機器に接続され、前記回転軸アセンブリは、回転軸アームと、前記回転軸アームの動きをもたらすモータと、を含み、
    入力部は、入力コマンドを取得するために用いられ、
    プロセッサは、請求項1-15のいずれか一項に記載の方法を実行するために用いられることを特徴とする手持ち雲台。
  17. 前記ホルダ設備は、位置決めアセンブリと、固定アセンブリと、摺動アセンブリと、を含み、
    前記位置決めアセンブリは、回転軸アームの一方の側に設けられており、
    前記固定アセンブリは、前記回転軸アームの他方の側に設けられており、
    前記摺動アセンブリは、前記固定アセンブリ上に設けられており、かつ前記固定アセンブリに対して摺動し、
    前記摺動アセンブリおよび前記位置決めアセンブリは、撮影機器を固定するために用いられることを特徴とする請求項16のいずれか一項に記載の手持ち雲台。
  18. 前記位置決めアセンブリは、前記回転軸アームに対して転動可能な転動アームと、前記転動アームに対して摺動可能でありかつ前記撮影機器に係合可能な係合部と、を含むことを特徴とする請求項17に記載の手持ち雲台。
  19. 前記摺動アセンブリは、支持板を含み、
    前記支持板は、前記固定アセンブリ上に設けられており、前記支持板は、前記固定アセンブリに対して摺動可能であることを特徴とする請求項17に記載の手持ち雲台。
  20. 前記摺動アセンブリは、スライダをさらに含み、前記スライダは、前記支持板に対して摺動可能であり、前記撮影機器は、前記スライダ上に設けられていることを特徴とする請求項19に記載の手持ち雲台。
  21. 前記支持板の一端に、前記撮影機器のレンズを支持するために用いられるレンズホルダが設けられていることを特徴とする請求項19または20に記載の手持ち雲台。
  22. 前記固定アセンブリおよび前記位置決めアセンブリを接続するために用いられる前記回転軸アームは、ピッチ軸アームである請求項1721のいずれか一項に記載の手持ち雲台。
JP2020536989A 2018-01-05 2018-01-05 手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台 Active JP7033661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/071675 WO2019134147A1 (zh) 2018-01-05 2018-01-05 手持云台的控制方法和手持云台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021510211A JP2021510211A (ja) 2021-04-15
JP7033661B2 true JP7033661B2 (ja) 2022-03-10

Family

ID=62896682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536989A Active JP7033661B2 (ja) 2018-01-05 2018-01-05 手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11028967B2 (ja)
EP (1) EP3736653B1 (ja)
JP (1) JP7033661B2 (ja)
CN (2) CN108323192B (ja)
WO (1) WO2019134147A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018120012A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台控制方法、装置及云台
USD857786S1 (en) * 2018-01-08 2019-08-27 SZ DJI Technology Co., Ltd. Gimbal
CN108317379B (zh) * 2018-02-09 2019-01-22 桂林智神信息技术有限公司 控制手持云台的方法、装置及手持云台
CN110770492B (zh) * 2018-08-31 2022-07-15 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法、手持云台及图像获取设备
WO2020051831A1 (zh) 2018-09-13 2020-03-19 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法及手持云台、手持设备
WO2020097893A1 (zh) * 2018-11-15 2020-05-22 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法和手持云台
EP3882736A4 (en) * 2018-11-15 2022-06-15 SZ DJI Technology Co., Ltd. METHOD OF CONTROLLING A HANDHELD GIMBAL AND HANDHELD GIMBAL
CN110786001B (zh) * 2018-11-28 2022-06-10 深圳市大疆创新科技有限公司 拍摄方法和拍摄系统
WO2020220169A1 (zh) * 2019-04-28 2020-11-05 深圳市大疆创新科技有限公司 一种云台控制方法、设备、可移动平台及存储介质
CN111699341B (zh) * 2019-06-10 2022-07-15 深圳市大疆创新科技有限公司 云台系统的控制方法及云台系统
CN112154286A (zh) * 2019-08-13 2020-12-29 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台、云台控制方法及计算机可读存储介质
WO2021026789A1 (zh) * 2019-08-13 2021-02-18 深圳市大疆创新科技有限公司 基于手持云台的拍摄方法、手持云台及存储介质
WO2021026801A1 (zh) * 2019-08-14 2021-02-18 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台及其控制方法
CN112166280B (zh) * 2019-09-18 2022-06-07 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台及其控制方法
CN112272745A (zh) * 2019-11-27 2021-01-26 深圳市大疆创新科技有限公司 集成相机机身的云台组件和拍摄设备
CN111142580B (zh) * 2020-01-10 2020-12-29 上海摩象网络科技有限公司 云台、云台控制方法、控制装置及计算机存储介质
FR3107754B1 (fr) * 2020-02-27 2022-03-18 Xyzed Lyre motorisée pour vidéo projecteur
US11549637B2 (en) 2020-05-11 2023-01-10 Honeywell International Inc. Multi-rotation gimbal assembly and mobile platform incorporating the same
USD967240S1 (en) * 2020-08-19 2022-10-18 SZ DJI Technology Co., Ltd. Gimbal
USD974452S1 (en) * 2020-09-16 2023-01-03 SZ DJI Technology Co., Ltd. Gimbal
WO2022061536A1 (zh) * 2020-09-22 2022-03-31 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法、手持云台及计算机可读存储介质
CN113841380A (zh) * 2020-10-20 2021-12-24 深圳市大疆创新科技有限公司 确定目标跟随策略的方法、装置、系统、设备及存储介质
CN113939788A (zh) * 2020-10-20 2022-01-14 深圳市大疆创新科技有限公司 云台的控制方法及云台
CN213302862U (zh) * 2020-11-10 2021-05-28 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台
USD995619S1 (en) * 2021-04-06 2023-08-15 Winners' Sun Plastic & Electronic (Shenzhen) Co., Ltd. Shooting stabilizer with remote control
USD995614S1 (en) * 2021-07-02 2023-08-15 Winners' Sun Plastic & Electronic (Shenzhen) Co., Ltd. Support stick
AT525840B1 (de) * 2022-01-25 2023-10-15 Ninjawerk Gmbh Haltevorrichtung zur flexiblen Halterung an einem Gestänge
CN117730222A (zh) * 2022-05-19 2024-03-19 深圳市大疆创新科技有限公司 云台及可移动平台
CN117021089A (zh) * 2023-08-14 2023-11-10 北京小米机器人技术有限公司 机器人控制方法、装置、机器人及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354306A (ja) 2001-05-22 2002-12-06 Sony Computer Entertainment Inc 撮像装置
JP2016515348A (ja) 2013-03-15 2016-05-26 フリーフライ システムズ インコーポレイテッド 能動的に安定化させたカメラのポインティング制御を可能にするための方法及びシステム
US20160171330A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Reflex Robotics, Inc. Vision based real-time object tracking system for robotic gimbal control
US20170146892A1 (en) 2015-11-23 2017-05-25 Guilin Feiyu Technology Corporation Ltd. Camera stabilizer with changeable structure
CN107079103A (zh) 2016-05-31 2017-08-18 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台控制方法、装置和云台

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217606A (en) * 1978-02-17 1980-08-12 Kurt Nordmann Optical monitoring facility and the method for using it
US5598207A (en) * 1994-04-12 1997-01-28 Hughes Electronics Camera pointing mechanism using proximate magnetic sensing
CN102662404A (zh) * 2012-03-31 2012-09-12 天津九安医疗电子股份有限公司 一种云台控制装置及云台的控制方法
US9979878B2 (en) * 2014-02-21 2018-05-22 Light Labs Inc. Intuitive camera user interface methods and apparatus
JP6637050B2 (ja) * 2015-01-06 2020-01-29 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. 手持ちジンバル
US9900511B2 (en) * 2015-04-10 2018-02-20 Freefly Systems, Inc. Method, system, and device for controlling a stabilized camera remotely
EP3476735B1 (en) * 2015-07-10 2020-06-03 SZ DJI Technology Co., Ltd. Systems and methods for gimbal simulation
WO2017028023A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 SZ DJI Technology Co., Ltd. Gimbal having parallel stability mechanism
CN204879354U (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 桂林飞宇电子科技有限公司 一种设有摇杆的手持三轴云台
CN205176664U (zh) * 2015-08-25 2016-04-20 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台
CN204989728U (zh) * 2015-10-13 2016-01-20 南京钟山苑航空技术有限公司 手持云台
CN105468028A (zh) * 2015-12-26 2016-04-06 武汉智能鸟无人机有限公司 一种用摇杆实现运动控制的手持云台
WO2017177468A1 (zh) * 2016-04-15 2017-10-19 深圳市大疆灵眸科技有限公司 装配组件、手持云台结构及拍摄装置
EP3236311B1 (en) * 2016-04-20 2019-08-07 Guilin Feiyu Technology Corporation Ltd. Stable and controllable shooting apparatus
CN205979046U (zh) * 2016-06-24 2017-02-22 深圳市大疆创新科技有限公司 云台组件及手持云台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354306A (ja) 2001-05-22 2002-12-06 Sony Computer Entertainment Inc 撮像装置
JP2016515348A (ja) 2013-03-15 2016-05-26 フリーフライ システムズ インコーポレイテッド 能動的に安定化させたカメラのポインティング制御を可能にするための方法及びシステム
US20160171330A1 (en) 2014-12-15 2016-06-16 Reflex Robotics, Inc. Vision based real-time object tracking system for robotic gimbal control
US20170146892A1 (en) 2015-11-23 2017-05-25 Guilin Feiyu Technology Corporation Ltd. Camera stabilizer with changeable structure
CN107079103A (zh) 2016-05-31 2017-08-18 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台控制方法、装置和云台

Also Published As

Publication number Publication date
US20210293378A1 (en) 2021-09-23
CN108323192A (zh) 2018-07-24
US20200003362A1 (en) 2020-01-02
CN108323192B (zh) 2021-11-30
WO2019134147A1 (zh) 2019-07-11
JP2021510211A (ja) 2021-04-15
EP3736653A1 (en) 2020-11-11
US11028967B2 (en) 2021-06-08
EP3736653B1 (en) 2023-03-01
CN114089792A (zh) 2022-02-25
EP3736653A4 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7033661B2 (ja) 手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台
US9900511B2 (en) Method, system, and device for controlling a stabilized camera remotely
JP6510652B2 (ja) 撮像システム及び撮像制御方法
CN108521814B (zh) 云台的控制方法、控制器和云台
CN109196266B (zh) 云台的控制方法、云台控制器及云台
US10218965B2 (en) Multiple camera photogrammetry system
JP7024155B2 (ja) ジンバル制御方法、ジンバル、及びコンピュータプログラム
AU2011343674A1 (en) Zooming factor computation
CN112154653B (zh) 基于手持云台的拍摄方法、手持云台及存储介质
JP2018191769A (ja) 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および、情報処理方法
CN110785995A (zh) 拍摄控制方法、装置、设备及存储介质
US20210018138A1 (en) Gimbal mode switching method, device, mobile platform and storage medium
CN110291777B (zh) 图像采集方法、设备及机器可读存储介质
US10165186B1 (en) Motion estimation based video stabilization for panoramic video from multi-camera capture device
CN113287296A (zh) 控制方法、手持云台、系统及计算机可读存储介质
JP7244639B2 (ja) 手持ち雲台の制御方法および手持ち雲台
JP2002374454A (ja) 撮影システムおよび多方向撮影方法
WO2022041013A1 (zh) 控制方法、手持云台、系统及计算机可读存储介质
CN113841376A (zh) 拍摄控制方法和装置
CN111699340A (zh) 云台的控制方法、设备、手持云台及存储介质
JP2020014177A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2022109774A1 (zh) 相机的控制方法、装置及相机控制系统
JP5988842B2 (ja) ロボットカメラ制御装置、そのプログラム及び多視点ロボットカメラシステム
CN113272757A (zh) 手持云台的控制方法、手持云台及计算机可读存储介质
KR20230033368A (ko) 경로 기반의 대상 트래킹 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7033661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150