JP7028965B2 - 拡張可能ディスプレイを有するデバイスにおけるアンテナ配置構成 - Google Patents

拡張可能ディスプレイを有するデバイスにおけるアンテナ配置構成 Download PDF

Info

Publication number
JP7028965B2
JP7028965B2 JP2020517883A JP2020517883A JP7028965B2 JP 7028965 B2 JP7028965 B2 JP 7028965B2 JP 2020517883 A JP2020517883 A JP 2020517883A JP 2020517883 A JP2020517883 A JP 2020517883A JP 7028965 B2 JP7028965 B2 JP 7028965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
ground plane
electronic device
panel
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020517883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535748A (ja
Inventor
シー,ピーン
ホワーン,ウエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2020535748A publication Critical patent/JP2020535748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028965B2 publication Critical patent/JP7028965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2258Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment
    • H01Q1/2266Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used with computer equipment disposed inside the computer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

[関連出願]
本出願は、2017年9月29日に出願され「Antenna Placement Arrangements on Device with Extendable Display」と題された米国非仮特許出願第15/720,964号に対する優先権を主張し、該出願は、その全体を複製されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。
[技術分野]
本開示は、概して電子デバイスに関し、特定の実施形態において、拡張可能ディスプレイを有するデバイスにおけるアンテナ配置構成のためのシステムに関する。
モバイルフォン、タブレット端末、ノートパソコンなどの携帯無線デバイスは、映画をストリーミングし、ゲームをプレイし、ビジネス活動を行うためにますます利用されている。携帯無線デバイスを設計する際の1つの課題は、それらのコンパクトなフォームファクタがデバイス上のアンテナ素子のサイズ、数、及び潜在的な配置をしばしば制限することである。この設計課題は、無線送信及び/又は受信手法の進歩(例えば、高次複数入力複数出力(multiple-input multiple-output、MIMO)、ビームフォーミング等)が既に込み合った空間にさらなるアンテナ素子を含めることを要するとき、ますます複雑になる。
技術的利点は、アンテナの配置及び選択のためのシステム及び方法を説明する本開示の実施形態により一般に達成される。
一実施形態によれば、アンテナの配置及び選択のための装置が提供される。この実施形態において、装置は、第2のパネルに結合された第1のパネルを有するハウジングと、第1のパネルに隣接して位置づけられた第1のアンテナと、第2のパネルに隣接して位置づけられた第2のアンテナであり、第2のアンテナは、ハウジングが展開された構成にあるときアクティブ化され、第2のアンテナは、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき非アクティブ化される、第2のアンテナとを含む。一例において、ハウジングが展開された構成から折り畳まれた構成に移行されるとき、第2のアンテナとグランドプレーンとの間の短絡接続が形成される。任意で、そのような例において、又は別の例において、第2のアンテナとグランドプレーンとの間の短絡接続は、ハウジングが展開された構成にあるとき遮断される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、短絡接続は、第2のアンテナが、折り畳まれた構成においてハウジングの配置に付随して(incident to)グランドプレーンと直接又は間接接触しているとき形成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、短絡接続は、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているとき閉じるように構成されたスイッチにより形成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、装置は、第1のパネルに配設された第1のディスプレイと、第1のディスプレイに隣接して位置づけられた第1のグランドプレーン領域と、第2のパネルに配設された第2のディスプレイと、第2のディスプレイに隣接して位置づけられた第2のグランドプレーン領域とをさらに含む。第2のグランドプレーン及び第1のグランドプレーンは、共通のグランドプレーンの一部であり、第1のグランドプレーン領域と第2のグランドプレーン領域との間に位置づけられたグランドプレーンスロット構造が、第1のアンテナを第2のアンテナから電気的に隔離する。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、グランドプレーンスロット構造は、第1又は第2のアンテナのうち1つの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長を有する誘電材料で形成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、グランドプレーンスロット構造は、第1又は第2のアンテナのうち1つの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長を有する共振器である。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき第1のディスプレイがアクティブであり、ハウジングが展開された構成にあるとき第1のディスプレイ及び第2のディスプレイが双方アクティブである。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、グランドプレーンスロット構造は、第1のパネル及び第2のパネルの間のデータ又は電力信号のうち1つ以上を運ぶように構成された通路を備える。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、装置は、第1のパネルに配設された第1のディスプレイ及び第2のパネルに配設された第2のディスプレイに隣接して位置づけられた連続グランドプレーンをさらに含む。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第2のアンテナは、受信信号強度指標(received signal strength indication、RSSI)、受信信号符号電力(received signal code power、RSCP)、ビット誤り率(bit error rate、BER)、シンボル誤り率(symbol error rate、SER)、否定応答(negative acknowledgement、NAK)/肯定応答(acknowledgement、ACK)比率、リンク制御に基づく情報、及び電力制御ビット(power control bit、PCB)のうち1つ以上に従って選択される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第2のアンテナは、第1のアンテナに対するダイバーシティアンテナとして動作する。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第1のアンテナ及び第2のアンテナの各々が複数入力及び複数出力(multiple-input and multiple-output、MIMO)アンテナとして構成される。
別の実施形態によれば、アンテナの配置及び選択のための装置が提供される。この実施形態において、装置は、ハウジングと、第1のアンテナ領域に位置づけられた第1のアンテナと、第2のアンテナ領域に位置づけられた第2のアンテナとを含む。ハウジングは、第2のパネルに結合された第1のパネルを有し、第1のパネルは第1のアンテナ領域を有し、第2のパネルは第2のアンテナ領域を有し、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき、第1のパネル及び第2のパネルは互いに外方を向く。第1のアンテナは、第2のアンテナから電気的に隔離されており、第2のアンテナは、ハウジングが展開された構成にあるときアクティブ化され、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき非アクティブ化される。一例において、ハウジングが展開された構成から折り畳まれた構成に移行されるとき、第2のアンテナとグランドプレーンとの間の短絡接続が形成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第2のアンテナとグランドプレーンとの間の短絡接続は、ハウジングが展開された構成にあるとき遮断される。任意で、上述の実施形態のいずれかにおいて、又は他の実施形態において、短絡接続は、第2のアンテナがグランドプレーンと直接又は間接接触しているとき形成され、直接又は間接接触は、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているときのグランドプレーンに対する第2のアンテナの方向づけから生じる。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、短絡接続は、ハウジングに結合されたスイッチにより形成され、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているとき閉じるように構成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、装置は、第3のアンテナ領域を含む第3のパネルをさらに含み、第3のアンテナ領域に第3のアンテナが配置され、第3のアンテナは第1のアンテナから電気的に隔離される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第1及び第3のアンテナの少なくとも1つが、ハウジングが展開された構成にあるとき動作可能であり、第3のアンテナとグランドプレーンとの間の短絡接続が、ハウジングが展開された構成から折り畳まれた構成に移行されるとき形成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、ハウジングは、第1のパネル及び第2のパネルに配設された連続グランドプレーンをさらに含む。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第2のアンテナ領域は、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき第1のアンテナ領域に重ならない。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第1のアンテナ及び第2のアンテナは異なるタイプの無線アンテナである。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第2のアンテナは第1のアンテナに対するダイバーシティアンテナとして動作する。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第1のアンテナ及び第2のアンテナは複数入力及び複数出力(multiple-input and multiple-output、MIMO)アンテナ構成にある。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、装置は、第1のパネルに配設された主ディスプレイ領域と、第2のパネルに配設された補助ディスプレイ領域とをさらに含む。ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき主ディスプレイ領域がアクティブであり、ハウジングが展開された構成にあるとき主ディスプレイ領域及び補助ディスプレイ領域がアクティブである。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、装置は、第1のパネルに配設され主ディスプレイ領域に隣接した第1のグランドプレーン領域と、第2のパネルに配設され補助ディスプレイ領域に隣接した第2のグランドプレーン領域と、第1のグランドプレーン領域を第2のグランドプレーン領域に結合するグランドプレーンスロット構造とをさらに含む。第1のグランドプレーン領域及び第2のグランドプレーン領域は、共通グランドプレーンを形成する。グランドプレーンスロット構造は、電子デバイスのセルラーアンテナの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長で構成される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、第1のアンテナはグランドプレーンスロット構造を介して第2のアンテナから電気的に隔離される。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、グランドプレーンスロット構造は、第1のパネル及び第2のパネルの間のデータ又は電力信号のうち1つ以上を運ぶように構成された通路を含む。任意で、上述の例のうちいずれか1つにおいて、又は別の例において、グランドプレーンスロット構造は誘電体又は共振器を含む。
本発明及びその利点のより完全な理解のために、次に、添付の図面と関連して以下の説明を参照する。
図1A~図1Dは、一実施形態の電子デバイスを、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図1A~図1Dは、一実施形態の電子デバイスを、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図1A~図1Dは、一実施形態の電子デバイスを、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図1A~図1Dは、一実施形態の電子デバイスを、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図2A~図2Cは、一実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図2A~図2Cは、一実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図2A~図2Cは、一実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図3A~図3Cは、別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図3A~図3Cは、別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図3A~図3Cは、別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図4A~図4Cは、別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図4A~図4Cは、別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図4A~図4Cは、別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図5A~図5Cは、さらに別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図5A~図5Cは、さらに別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 図5A~図5Cは、さらに別の実施形態の電子デバイスのアンテナ領域を、折り畳まれた及び展開された構成で、様々なビューイングアングルで示す。 一実施形態の電子デバイスのグランドプレーン及びスロット構造を示す。 別の実施形態の電子デバイスのグランドプレーン及びスロット構造を示す。 一実施形態の電子デバイスのグランドプレーンを示す。 別の実施形態の電子デバイスのグランドプレーンを示す。 一実施形態の電子デバイスにおけるアンテナの配置を示す。 別の実施形態の電子デバイスにおけるアンテナの配置を示す。 一実施形態の電子デバイスを示す。 図12Aに示される電子デバイスのハウジングの構成に基づいて補助アンテナをアクティブ化/非アクティブ化する一実施形態のトランシーバ回路を示す。 図13A~図13Cは、一実施形態のアクティブチューナネットワークと、従来の同調回路の実施形態回路図を示す。 図13A~図13Cは、一実施形態のアクティブチューナネットワークと、従来の同調回路の実施形態回路図を示す。 図13A~図13Cは、一実施形態のアクティブチューナネットワークと、従来の同調回路の実施形態回路図を示す。 本明細書で説明される方法を実行する一実施形態の処理システムのブロック図を示す。 電気通信ネットワークを介してシグナリングを送信及び受信するように適合されたトランシーバのブロック図を示す。
本開示は、広範な特定の文脈において具現化できる多くの適用可能な発明的概念を提供する。論じられる特定の実施形態は特定の構成を例示するに過ぎず、発明の範囲を制限しない。
携帯無線デバイスなどの電子デバイスは、折り畳み可能ハウジングを含み、拡張可能なビューイングエリアを提供すると同時に、デバイスが運搬の容易さのため比較的コンパクトなフォームファクタを維持することを依然として可能にする。本明細書で用いられるとき、用語「折り畳み可能ハウジング」は、リンク機構(例えば、ヒンジ、回転又はスライドジョイント等)を介して一緒に結合された2つのパネルを含むコンポーネントの構造配置を参照し、これは、それぞれのパネルに配設されたディスプレイ領域の相対的な幾何学的方向づけ(orientation)を操作するために調整できる。それぞれのパネルに配設されたディスプレイ領域は、同じ可撓性ディスプレイ上の異なるエリアでもよく、あるいは異なるディスプレイ上のエリアでもよい。折り畳み可能ハウジングは、それぞれのパネルに配設されたディスプレイ領域が異なる幾何学的平面上にあるとき「折り畳まれた構成(folded configuration)」であると言われ、これは、パネルの一方が他方のパネルの背後に折り畳まれ、それにより、ディスプレイ領域が相対の面する方向づけで又は反対方向を向いてのいずれかで重なるときに生じ得る。折り畳み可能ハウジングは、それぞれのパネル上に配設されたディスプレイ領域が実質的に同じ幾何学的平面にあるとき「展開された構成(unfolded configuration)」であると言われ、これは、パネルの一方が他方のパネルの背後から展開されているか又はその他の方法で拡張されているときに生じ得る。このようにして、電子デバイスは、折り畳み可能ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているとき携帯を容易にするための比較的コンパクトなフォームファクタを有すると同時に、折り畳み可能ハウジングが展開された構成に置かれているときユーザにより大きいビューイングエリアを提供する能力を依然として有することができる。
電子デバイスは、一般に、その折り畳み可能ハウジングが展開された構成に置かれているときにより大きい露出表面積を提示し、結果的に、無線デバイスは、その折り畳み可能ハウジングが折り畳まれた構成にあるときよりもそれが展開された構成にあるとき、より複雑なアンテナ構成(例えば、より多数のアクティブアンテナ素子)をサポート可能であり得る。本開示の実施形態は、デバイスの折り畳み可能ハウジングが折り畳まれた構成から展開された構成に移行されるときにさらなるアンテナを動的にアクティブ化し(activate)、デバイスの折り畳み可能ハウジングが折り畳まれた構成に戻されるときにさらなるアンテナを非アクティブ化する(deactivate)、折り畳み可能ハウジングの設計/構成を提供する。一実施形態において、折り畳み可能ハウジングは、折り畳み可能ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているときにアンテナのうち1つ以上とグランドプレーンとの間に短絡接続が形成され、折り畳み可能ハウジングが展開された構成に置かれているときに遮断されるように構成される。一例において、短絡接続は、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているときのスイッチの開/閉により形成される。別の例において、短絡接続は、折り畳み可能ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているときアンテナがグランドプレーンと直接又は間接接触するような折り畳み可能ハウジングにおけるグランドプレーンに対するアンテナの物理的方向づけによって形成される。
一実施形態において、電子デバイスは、第2のパネルに接続された第1のパネルを含み得るハウジングを備える。第1のアンテナが第1のパネルに位置してもよく、第2のアンテナが第2のパネルに位置してもよい。電子デバイスは、第1のパネルの表側における第1のディスプレイと、第2のパネルの表側における第2のディスプレイとをさらに含んでもよい。折り畳まれた構成において、第1のディスプレイは、独立してアクティブ化されてもよく、第2のアンテナは、第1のパネルの裏側のグランドプレーンに第2のアンテナを短絡することにより非アクティブ化されてもよい。展開された構成において、第1のディスプレイ及び第2のディスプレイが双方アクティブでもよい。この実施形態において、電子又は機械スイッチが、ハウジングが展開された構成にあるとき第2のアンテナをアクティブ化することができ、データ信号が、一方又は双方のアンテナを使用して送信/受信されてもよい。アクティブ化されたアンテナの全てより少数が、所与の期間中にデータ信号を同時に送信/受信するために使用されるとき、データ送信に使用されるアンテナは、受信信号強度指標(received signal strength indication、RSSI)、受信信号符号電力(received signal code power、RSCP)、ビット誤り率(bit error rate、BER)、シンボル誤り率(symbol error rate、SER)、否定応答(negative acknowledgement、NAK)/肯定応答(acknowledgement、ACK)比率、リンク制御に基づく情報、又は電力制御ビット(power control bit、PCB)のうち1つ以上に従って選択されてもよい。複数のアンテナがデータ送信に使用されるとき、第1のアンテナ及び第2のアンテナはダイバーシティアンテナとして動作し、複数入力及び複数出力(multiple-input and multiple-output、MIMO)データ送信/受信に使用されてもよい。
一実施形態において、第1のグランドプレーン領域が、第1のディスプレイの下に位置してもよく、第2のグランドプレーン領域が、第2のディスプレイの下に位置してもよく、第1のグランドプレーン及び第2のグランドプレーンは、共通グランドプレーンの一部である。グランドプレーンスロット構造が、第1のグランドプレーン領域と第2のグランドプレーン領域との間に位置してもよく、第1のアンテナを第2のアンテナから電気的に隔離する(isolate)ことができる。グランドプレーンスロット構造は、デバイスアンテナのうち1つの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長を有する誘電体(dielectric)又は共振器でもよい。グランドプレーンスロット構造は、データ又は電力信号のうち1つ以上が第1のパネルと第2のパネルとの間でルーティングされることを可能にするための開口を有してもよい。
一実施形態において、第3のアンテナを含む第3のアンテナ領域が第2のパネルに設けられてもよい。第3のアンテナは第1のアンテナから電気的に隔離でき、ハウジングが展開された構成にあるとき第1のアンテナの代替とすることができる。
図1A~図1Dは、折り畳まれた構成101(図1A~図1B)と展開された又は「開いた」構成102(図1C~図1D)との間で調整可能なハウジング104を含む一実施形態の電子デバイス100を示す。ハウジングは、第1及び第2のセクション106、108をそれぞれ含む。ハウジングセクション106は、外面106aと内面106bを含む。同様に、ハウジングセクション108は、外面108aと内面108bを含む。ハウジング部分106、108は、ハウジング部分106、108の相対的な移動を可能にする折り畳みライン、ヒンジ、又は他の適切な構造の形態とすることができる表面112に沿って互いに接続された別々のセクションの形態とすることができる。表面112は連続的でもよく、あるいは非連続的でもよい。電子デバイス100のハウジングが折り畳まれた構成101にあるとき、電子デバイス100の補助ディスプレイ領域130が電子デバイス100の主ディスプレイ領域110の背後に折り畳まれ、あるいは少なくとも部分的に重なり、それにより、主ディスプレイ領域110と補助ディスプレイ領域130とは異なる幾何学的平面114、116上にあり、外部に面して双方のディスプレイをユーザに可視にする。この構成において、第1のハウジング部分106の外面106aは、一般に、第2のハウジング部分108の外面108aと接触している。図1A~図1Dはハウジング104を外向きのものとして示し、それにより、ハウジング104が折り畳まれた構成101にあるとき、ディスプレイ領域110、130は互いに外方を向いて(face away)露出され、あるいはその他の方法で可視であるが、実施形態のハウジングは内向きに折り畳まれるように構成されてもよく、それにより、それぞれのディスプレイ領域110、130は互いに面し、要素から保護されることを理解されたい。他の例もまた可能である。例えば、一実施形態のハウジングが、一方のディスプレイ領域が他方のディスプレイ領域の背後に折り畳め、あるいはその他の方法でスライドするように構成されてもよく、この場合、ディスプレイ領域の一方が晒され及び/又は可視であると同時に、他方のディスプレイ領域は要素から保護される。
展開された構成102において、電子デバイス100の補助ディスプレイ領域130は主ディスプレイ領域110の背後から拡張され、あるいはその他の方法で主ディスプレイ領域110に沿って位置づけられ、それにより、主ディスプレイ領域110と補助ディスプレイ領域130とは、同じ又は実質的に類似の幾何学的平面116上にある。
電子デバイス100のハウジングは、主ディスプレイ領域110及び/又は補助ディスプレイ領域130が本明細書に記載される方法で操作されることを可能にする任意の機械的支持構造を含んでもよい。例えば、電子デバイス100のハウジングは、主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130に貼り付けられたパネルと、ハウジングが折り畳まれた構成101から展開された構成102に、及びその逆もまた同様に調整されることを可能にするように適合されたそれぞれのパネルを結合するリンク機構(例えば、ヒンジ、回転又はスライドジョイント等)とを含んでもよい。別の例として、パネルは、互いに結合されたときに1つのデバイスに構成可能な別個のデバイスでもよい。結合の動作は、一方のパネル上のディスプレイ領域を他方のパネル上の主ディスプレイに対する補助ディスプレイとしてアクティブ化する。
電子デバイス100のハウジングは、一般に、導電性金属(例えば、アルミニウム、マグネシウム等)、プラスチック(ポリカーボネート等)、ガラス(例えば、アルミノケイ酸塩ガラス等)、及び/又は同様の剛性、強度、及び/又は耐久性を提供する他の材料(例えば、合成物)から構成される。一実施形態において、パネル内の金属の部分が外部アンテナとして使用されてもよい。別の実施形態において、パネルは金属で作られてプラスチック又はガラスの開口を有してもよく、あるいは内部アンテナの受信又は送信を可能にするようにプラスチック又はガラスで作られてもよい。
一実施形態において、電子デバイス100は、例えば、ユーザの手がアンテナによる無線信号の送信/受信に干渉した結果として、アンテナの離調を感知するインピーダンス感知回路を有するアクティブアンテナチューナネットワークを有してもよい。アクティブアンテナチューナネットワーク及び同調回路のいくつかの例が図13A~図13Cに示され、これらは以下でより詳細に説明される。アクティブアンテナチューナネットワークは、同調可能(tunable)キャパシタのキャパシタンスを変化させるか又は同調回路に接続されたスイッチの状態を切り替えることにより、不整合を補正することができる。別の実施形態において、電子デバイス100は、同調可能キャパシタ又はスイッチを有するアクティブ同調可能アンテナを有し、アンテナ開口又は整合を再構成してもよい。電子デバイス100は、デバイスの折り畳み状態を取得し、同調可能キャパシタ又はスイッチを再構成して最適なアンテナ性能を達成する。
主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130は、同じ表示画面又は異なる表示画面に属してよい。一実施形態において、主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130は、同じ連続的な可撓性ディスプレイ上の異なる領域である。このような実施形態において、可撓性ディスプレイは、ハウジングが折り畳まれた構成101にあるとき、補助ディスプレイ130が主ディスプレイ110の周囲及び背後で曲げられることを可能にするように操作されてもよい。
電子デバイス100は、主ディスプレイ領域110とほぼ同じサイズ及び形状の単一の補助ディスプレイ領域130を含むように示されているが、他の実施形態において、電子デバイスは、様々な形状及びサイズの複数の補助ディスプレイを有してもよいことを理解されたい。一例として、さらなる補助ディスプレイは、デバイスの主ディスプレイの背後の折り畳まれたアコーディオン様式でもよい。別の実施形態(図示せず)において、補助ディスプレイの全てでなくいくつかが展開され、見え得ると同時に、他の補助ディスプレイは電子デバイス100の背後に隠されたままである。
補助ディスプレイ130はさらなるビューイングエリアを提供し、有利には、電子デバイス100内に付加的なアンテナ配置領域を提供する。本開示の実施形態は、拡張可能ディスプレイを有する無線デバイスにおけるアンテナの様々な配置及びそれらの選択について詳述する。
一般に、各アンテナは、デバイスの他アンテナから放射する信号に対して信号干渉を低減するように戦略的に置かれる。隔離性(isolation)を改善する1つの有効な方法は、アンテナを互いから物理的に分離することによる。隔離性を改善する別の方法は、アンテナの偏波(polarization)が互いに直交するようにアンテナを置くことによる。一例として、アンテナは、信号結合がその距離に応じて一般に低減されるため、互いに関して水平及び/又は垂直のオフセットで配置されてもよい。別の例として、アンテナは、異なる偏波を作り出すように互いに垂直に置かれてもよい。
大抵の現代の無線デバイスは、複数の種類のいくつかのアンテナを有する。一般に、無線デバイスは、一次セルラーアンテナ、ダイバーシティセルラーアンテナ、全地球測位衛星(global positioning satellite、GPS)アンテナ、WIFIアンテナ、及び近距離通信(near field communication、NFC)アンテナを有することがある。特定の通信目標を達成するために、他のアンテナが含まれてもよい。あるいは、例えば、無線デバイスのサイズ、複雑さ、及び/又はコストを低減するために、いくつかのアンテナが省略されてもよい。さらに、性能を向上させるために、又は一次アンテナの代替として、無線デバイスは、各タイプのアンテナのうちの1つ以上を有してもよい。いくつかの非セルラーアンテナは、例えばGPSアンテナなどにおいて、受信機用でもよく、一方、他の非セルラーアンテナは、例えばWIFIアンテナなどにおいて、送信機及び受信機用でもよい。
セルラーデバイスにおいて、一次セルラーアンテナは一次通信アンテナであり、アナログ及びデジタル信号の送信及び受信を担う。一般に、モバイルフォンでは、一次セルラーアンテナの位置はセルラーデバイスの下側垂直位置にある。これは、典型的には、アンテナのバルクを人間の頭部から離すことにより比吸収率(specific absorption rate、SAR)を低減させ、総合放射電力(total radiated power、TRP)を増加させるために行われる。
一次セルラーアンテナは、典型的には、平面逆Fアンテナ(planar inverted-F antenna、PIFA)、折り畳み逆Fアンテナ、モノポールアンテナ、ループアンテナ、マイクロストリップパッチアンテナ、折り畳み逆コンフォーマルアンテナタイプ、又は前述若しくは他のタイプのアンテナのいずれかの改修版でもよい。一般に、多くの異なるタイプのアンテナが、異なる搬送波に特有の様々な規制及びシステム要件をサポートするために使用されてもよい。
いくつかのデバイスでは、一次セルラーアンテナの代替として二次セルラーアンテナ又はダイバーシティアンテナが追加される。典型的なアンテナ構成において、二次セルラーアンテナ又はダイバーシティアンテナは受信専用である(あるいは送信ダイバーシティがサポートされるときは受信及び送信用である)。信号が、例えばセルラータワーから無線セルラーデバイスに送信されているとき、受信デバイスは、信号の反射及び分散の結果として、マルチパス伝搬に起因して、元の信号の2つ以上のコピーを受信することがある。二次セルラーアンテナは、一次セルラーアンテナと同じアンテナタイプでもよい。あるいは、二次セルラーアンテナは、一次セルラーアンテナと同じ周波数で動作する異なるタイプのアンテナでもよい。
複数のダイバーシティアンテナを有する無線デバイスでは、無線データモデムは、複数のアンテナで受信された様々な信号コピーから最も強い信号を選択する。あるいは、無線データモデムは、異なるパスからの信号を組み合わせ及び重み付けすることにより、受信信号を組み合わせて受信信号の受信信号電力レベル及び信号対雑音比(signal to noise ratio、SNR)を増加させてもよい。さらに、アンテナダイバーシティ方式では、複数の方法が使用されて信号の信頼性を高めることができる。
ダイバーシティアンテナに追加で、現代のセルラーデバイスは、複数入力及び複数出力(multiple-input and multiple-output、MIMO)技術を利用してもよい。典型的には、簡素な無線通信システムは、通常、単一入力及び単一出力(single-input and single-output、SISO)タイプである。SISOシステムでは、単一のアンテナが送信機として使用され得、単一のアンテナが受信機として使用され得る。
MIMOは、複数のアンテナを使用してマルチパス伝搬を利用し、同じ無線チャネルを介して同時に信号を送信及び受信するスマートアンテナ技術である。MIMO技術は、信号の信頼性を改善するためのダイバーシティタイプのもの、又はデータスループットを増加させる空間多重化タイプのものであり得る。信頼性とデータスループットの双方を改善する他のMIMOタイプ手法が利用可能である。全ての例において、MIMOは、複数のアンテナに依存して無線通信性能を改善する。
MIMO技術は、通信パスの送信又は受信端の各々に2つ以上のアンテナを有し得る。2×2のMIMOは、2つのアンテナが送信端にあり、2つのアンテナが受信端に配置される構成である。4×4のMIMOは、4つのアンテナが送信端にあり、4つのアンテナが受信端にある構成である。別の例として、8×8のMIMOは、送信及び受信端の各々に8つのアンテナを有する構成である。一般に、アンテナの数がより多いほど、帯域幅容量、データ速度転送、及び信号信頼性がより大きい。
無線デバイスにおける一次及びダイバーシティアンテナの物理的な近接は、異なるアンテナからの受信信号の相関に寄与し、結果として、ダイバーシティ利得及びMIMOスループットを低減させる可能性がある。典型的には、ダイバーシティアンテナは、それと一次アンテナとの間の距離を最大化するようにセルラーデバイスの上側垂直位置に配置される。
一実施形態において、隔離性を高め、拡張されるディスプレイを有するデバイスにおける一次及び二次アンテナ間の相関を低減させるアンテナ配置が開示される。別の実施形態において、グランドプレーンスロット構造は、2つのグランドプレーン領域を分離して隔離性を改善し、アンテナ間の相関を低減させる。
図2A~図2Cは、本開示の一実施形態の電子デバイス200をそのいくつかの構成で示す。図2A~図2Cに示す電子デバイス200は、図1A~図1Dに示す電子デバイス100の一例示的な実施形態である。
図2Aにおいて、電子デバイス200は展開された構成で示され、主パネル210の上に位置する主ディスプレイ領域110と、補助パネル220の上に位置する補助ディスプレイ領域130とが見える。主パネル210の裏側のパネルは、補助パネル220の裏側に位置するアンテナが電子デバイス200の折り畳まれた構成においてグランドプレーン250(図2C)に短絡されているとき、アンテナを非アクティブ化するために接地するように短絡され得る。
一実施形態において、主パネル210は、少なくとも第1のアンテナ領域230を含むことができる。第1のアンテナ領域230は、電子デバイス200の直立した通常の動作状態に対応して、主ディスプレイ領域110の垂直下方に位置してもよい。さらなるアンテナ領域(図示せず)が、主ディスプレイ領域110の垂直上方に、主ディスプレイ領域110の水平縁部に、又は主パネル210の他の有利な場所に位置してもよい。
一実施形態において、補助パネル220は、電子デバイス200の直立した通常の動作状態に対応して、補助ディスプレイ領域220の垂直下方に位置する第2のアンテナ領域240を含むことができる。主パネル210と同様に、さらなるアンテナ領域(図示せず)が、補助ディスプレイ領域130の垂直上方に、補助ディスプレイ領域130の水平縁部に、又は補助パネル220の他の有利な場所に位置してもよい。一般に、さらなるアンテナ領域の提供は、アンテナの配置及び選択におけるより大きい柔軟性を可能にする。
各々の第1のアンテナ領域230及び第2のアンテナ領域240は、異なる又は同じタイプの内部又は外部アンテナの1つ以上を含むことができる。一実施形態において、一次セルラーアンテナは、第1のアンテナ領域230に位置してもよい。WIFI又はGPSアンテナなどのさらなるアンテナが、第1のアンテナ領域230内の一次セルラーアンテナに隣接して位置づけられてもよい。一実施形態において、ダイバーシティ又は他の非セルラータイプアンテナが、主パネル210の他の場所に位置してもよい。
一実施形態において、第2のアンテナ領域240は、ダイバーシティ又は非セルラータイプアンテナの1つ以上を含むことができる。あるいは、別の実施形態において、第2のアンテナ領域240は、ダイバーシティ又はMIMOタイプ構成において一次セルラーアンテナに対する代替又は追加のアンテナとして動作するセルラータイプのものでもよい。一実施形態において、ダイバーシティ又は他の非セルラータイプアンテナが、補助パネル220の他の場所に位置してもよい。
図2Aに示すように、第1のアンテナ領域230及び第2のアンテナ領域240は、展開された構成において互いに垂直及び/又は水平オフセットを有することができる。これらの領域内のアンテナが同じ周波数で動作している場合、オフセットはアンテナの動作性能を改善し、相互干渉(co-interference)を低減させる。
図2Bは、補助パネル220が電子デバイス200の主パネル210の背後に折り畳まれている一実施形態を示す。この折り畳まれた構成において、主ディスプレイ領域110はユーザに見え得る。第1のアンテナ領域230と第2のアンテナ領域240との間のオフセットは、一方の領域に位置するアンテナの、他方の領域に位置するアンテナとの、折り畳まれた構成における重なりを防止する。
図2Cは、電子デバイス200の側面図を示す。折り畳まれた構成のこの側面図において、補助パネル220内のアンテナは、アンテナが主パネル210の裏側のグランドプレーン250に短絡されているとき非アクティブ化される。接点が、補助パネル220内のアンテナを主パネル210の裏側に位置するグランドプレーンに短絡させる。
図3A~図3Cは、本開示の別の実施形態の電子デバイス300をその構成のいくつかで示す。図3A~図3Cに示す電子デバイス300は、図1A~図1Dに示す電子デバイス100の一例示的な実施形態である。
図3Aは、展開された構成の電子デバイス300を示す。電子デバイス300は、主ディスプレイ領域110、第1のアンテナ領域230を有する主パネル210と、補助ディスプレイ領域130及び第2のアンテナ領域240を有する補助パネル220とを含む。有利には、電子デバイス300は、補助パネル220内に誘電体構造350を含む。さらなる誘電体構造350は、補助パネル220のサイズを主パネル210のほぼ同じサイズであるように拡大する。
図3B~図3Cは、折り畳まれた構成において第1のアンテナ領域230が誘電体構造350と重なることを示す。図2A~図2Cの実施形態と同様に、電子デバイス300の補助パネル220内の外部アンテナ、例えば第2のアンテナ領域240に位置するものなどは、折り畳まれた構成において主パネル210の裏側のグランドプレーン250に短絡することにより非アクティブ化される。
図4A~4Cは、本開示のさらに別の実施形態の電子デバイス400をその構成のいくつかで示す。図4A~図4Cに示す電子デバイス400は、図1A~図1Dに示す電子デバイス100の一例示的な実施形態である。
図4Aは、展開された構成の電子デバイス400を示す。電子デバイス400は、主ディスプレイ領域110及び第1のアンテナ領域230を有する主パネル210と、補助ディスプレイ領域130及び第2のアンテナ領域240を有する補助パネル220とを含む。有利には、電子デバイス400は、補助パネル220内に第3のアンテナ領域450を有する。第3のアンテナ領域450は、電子デバイス400の直立した通常の動作状態に対応して、第2のアンテナ領域240に対し垂直であり、主パネル210に対向する補助パネル220の縁部にある。
第3のアンテナ領域450は、第1のアンテナ領域230に位置する一次セルラーアンテナとペアにされ得る一次セルラーアンテナの1つ以上を含むことができる。このさらなるアンテナは、さらなるアンテナ選択ダイバーシティを提供し得る。さらに、このさらなるアンテナは、電子デバイス400が展開された構成にあるとき一次セルラーアンテナ又はダイバーシティセルラーアンテナの代替アンテナとして、又は高次MIMO及びダイバーシティ動作のためのダイバーシティアンテナとして使用されてもよい。代替的な実施形態において、他の非セルラータイプアンテナが第3のアンテナ領域450に追加的に又は代替的に位置してもよい。
図4Bは、電子デバイス400の前面図をその折り畳まれた構成で示す。図4Cは、図4Bの実施形態の側面図を示す。この折り畳まれた構成において、補助パネル220に位置する外部アンテナは、主パネル210の裏側に位置するグランドプレーン250に短絡され得る。図に示すように、第2のアンテナ領域240と第3のアンテナ領域450は、折り畳まれた構成において第1のアンテナ領域230に重ならない。
図5A~図5Cは、本開示のさらに別の実施形態の電子デバイス500をその構成のいくつかで示す。図5A~図5Cに示す電子デバイス500は、図1A~図1Dに示す電子デバイス100の一例示的な実施形態である。
図5Aは、展開された構成の電子デバイス500を示す。電子デバイス500は、主ディスプレイ領域110及び第1のアンテナ領域230を有する主パネル210と、補助ディスプレイ領域130、第2のアンテナ領域240、及び第3のアンテナ領域450を有する補助パネル220とを含む。有利には、電子デバイス500は、補助パネル220内に誘電体構造560を有する。
図5Bは、電子デバイス500の前面図をその折り畳まれた構成で示す。図5Cは、図5Bの実施形態の側面図を示す。図5B~図5Cは、折り畳まれた構成において第1のアンテナ領域230が誘電体構造560と重なることを示す。図4A~図4Cに示す実施形態の電子デバイス400と同様に、第2のアンテナ領域240及び第3のアンテナ領域450に位置する外部アンテナは、折り畳まれた構成においてアンテナを主パネル210の裏側のグランドプレーン領域250に短絡させることにより非アクティブ化される。
図6は、主パネル210及び補助パネル220のグランドプレーン領域670、672(それぞれ)を示し、これらは、図2A~図2Cの電子デバイス200の主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130(それぞれ)の下に位置する。主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130の下に位置するグランドプレーン領域670、672が明確に見えるように、主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130は図6に示されていないことに留意されたい。グランドプレーン領域670、672は、共通グランドプレーンの一部でもよいことを理解されたい。グランドプレーン領域670は、主ディスプレイ領域110の下に位置する。グランドプレーン領域670は、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき領域240内のアンテナのグランドプレーンへの短絡を容易にするために、領域231に部分的に拡張してもよい。グランドプレーン領域672は、補助ディスプレイ領域130の下に位置する。グランドプレーン領域670、672は、一般に、銅などの導電性材料から構成される。
いくつかのパネルに位置する複数のアンテナを有する折り畳み可能無線デバイスにおいて、折り畳み及び展開は、各アンテナの互いの相対的位置を変化させることができる。相対的位置の変化は、デバイスのインピーダンス特性の変化をもたらし得る。主パネル210に位置するアンテナ、例えば、電子デバイス200の第1のアンテナ領域230に位置するアンテナなどは、展開の結果として離調され得る。結果として、インピーダンス変化を最小化するために、適応的又は受動的アンテナ同調方法が導入されてもよい。
一実施形態において、第1のグランドプレーン領域670と第2のグランドプレーン領域672とを分離するグランドプレーンスロット構造674が、デバイス200が展開された構成にあるときのアンテナ隔離性を改善し、第1のアンテナ領域230及び第2のアンテナ領域240に位置づけられたアンテナ間のアンテナ相関を低減させることができる。
図6に示される実施形態において、第1のグランドプレーン領域670及び第2のグランドプレーン領域672は、2つのディスプレイの縁部で、垂直に置かれたグランドプレーンスロット構造674により分離される。グランドプレーンスロット構造674は、電気デバイス200のアンテナの動作周波数の4分の1波長にほぼ等しい電気長を有することができる。一例として、グランドプレーンスロット構造674は、約30mmの長さを有し、2.5GHzで動作する2つのアンテナに付加的な隔離を提供し得る。
グランドプレーンスロット構造674は、狭いルーティングチャネル676を有し、主パネル210と補助パネル220との間に位置する回路間でRF及びデジタル信号を通過させることを可能にしてもよい。
グランドプレーンスロット構造674は、複数のアンテナ間の共振器帯域阻止フィルタとして動作することにより相互結合を抑制する。一実施形態において、グランドプレーンスロット構造674は共振器又は誘電体であり得る。グランドプレーンスロット構造674を作成するさらなる方法が使用されて、同様の結果を達成してもよい。一例として、異なる長さを有する複数のスロットが使用されて、複数の帯域での隔離性を高めることができる。別の実施形態において、グランドプレーンスロット構造674は複数の分岐(図示せず)を有することができ、各分岐は異なる長さを有し、複数の帯域にわたり隔離性を高めることができる。アンテナのカバレッジにわたる高隔離帯域をターゲットとするグランドプレーンスロット構造674の有効電気長は、RFスイッチ又は同調可能キャパシタにより電気的に同調可能である。従来の同調回路のいくつかの例が図13B及び13Cに示されており、これらは以下でより詳細に説明される。
図7は、主パネル210及び補助パネル220のグランドプレーン領域670、672(それぞれ)を示し、これらは、図3A~図3Cの電子デバイス300の主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130(それぞれ)の下に位置する。主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130の下に位置するグランドプレーン領域670、672が明確に見えるように、主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130は図7に示されていない。グランドプレーン領域670は、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき領域240内のアンテナのグランドプレーンへの短絡を容易にするために、領域231に部分的に拡張してもよい。グランドプレーン領域670、672は、狭い開口676を含むグランドプレーンスロット構造674により分離される。
図8は、元々図4A~図4Cに示す電子デバイス400の主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130の下にそれぞれ位置する主パネル210及び補助パネル220のグランドプレーン領域870、872を示す。主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130の下に位置するグランドプレーン領域870、872(それぞれ)が明確に見えるように、主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130は図8に示されていない。グランドプレーン領域670、672は、共通グランドプレーンの一部でもよいことを理解されたい。グランドプレーン領域870は、ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき領域240内のアンテナのグランドプレーンへの短絡を容易にするために、領域231に部分的に拡張してもよい。
図9は、元々図5A~図5Cに示す電子デバイス500の主ディスプレイ領域110及び補助ディスプレイ領域130の下にそれぞれ位置する主パネル210及び補助パネル220のグランドプレーン領域870を示す。電子デバイス400と同様に、連続グランドプレーン領域が、主ディスプレイ領域110の下のエリアから補助ディスプレイ領域130の下のエリアを通じて拡張し、このグランドプレーン領域は、領域231に拡張して、折り畳まれた構成において領域240内のアンテナのグランドプレーンへの短絡を容易にしてもよい。
図8及び図9に示す電子デバイス400及び500において、補助パネル220の第3のアンテナ領域450内に位置するアンテナは、主パネル210の第1のアンテナ領域230内に位置する一次セルラーアンテナに対する代替及び/又はダイバーシティアンテナでもよい。第2のアンテナ領域240に位置づけられたアンテナは、非セルラーアンテナ又はダイバーシティアンテナでもよい。第1のアンテナ領域230及び第3のアンテナ領域450内のセルラーアンテナは、それらの物理的距離及び/又は偏波により互いに隔離される。したがって、さらなるグランドプレーンスロット構造674は不要であり得る。図8及び図9の電子デバイス400及び500は、前述のグランドプレーンスロット構造674を有していないが、電子デバイス400及び500におけるグランドプレーンスロット構造674の追加は、隔離性を改善してアンテナ間の相互結合を低減させることができ、有利な可能性がある。
図10は、電子デバイス200の様々なアンテナ領域における可能なアンテナ配置を示す一実施形態である。同様のアンテナの配置を電子デバイス300に適用可能である。図示のアンテナ配置は、折り畳み可能な電子デバイスにおける多くの可能なアンテナの配置のうち1つを表す。図示のように、主パネル210の第1のアンテナ領域230に対して対向縁部に位置するさらなるアンテナ領域1092が示されており、これはさらなるアンテナ配置場所として使用されてもよい。同様に、補助パネル220の第2のアンテナ領域240に対して対向縁部に位置するさらなるアンテナ領域1094が示されており、これはさらなるアンテナ配置場所として使用されてもよい。さらなるアンテナ場所(図示せず)がさらに使用されてもよい。
一実施形態において、2つのアンテナが、主パネル210の第1のアンテナ領域230に互いに隣接して位置づけられる。最大アンテナ1070(ANT0)は、セルラーアンテナでもよい。より小さいアンテナ1072(ANT2)は、1070(ANT0)と異なる周波数帯で動作する一次セルラーアンテナ、又はGPS又はWIFIアンテナなどのダイバーシティアンテナ又は非セルラーアンテナの1つでもよい。
さらに、主パネル210の上部アンテナ領域1092において、3つのアンテナが互いに隣接して位置づけられる。第3のアンテナ1078(ANT3)及び第4のアンテナ1074(ANT4)は、ダイバーシティアンテナ及び/又は非セルラーアンテナのうち1つでもよい。より大きいアンテナ1076(ANT1)は、信号を送信及び受信できるセルラーアンテナ、又は低帯域で動作するダイバーシティアンテナでもよい。ANT1は、一次セルラーアンテナANT0 1070の追加で又は代替としてアクティブ化されてもよい。
一実施形態において、補助パネル220の第2のアンテナ領域240において、2つのアンテナ(ANT7 1084及びANT8 1086)が互いに隣接して配置されてもよい。補助パネル220の上部アンテナ領域1094において、2つのさらなるアンテナ(ANT5 1080及びANT6 1082)もまた互いに隣接して配置される。4つのアンテナANT5~8 1080~1086は、ダイバーシティ及び/又は非セルラータイプのアンテナでもよく、より高次のダイバーシティ、MIMOアンテナ、又は主パネル210内のアンテナの代替アンテナとして使用できる。
図11は、電子デバイス400の様々なアンテナ領域における可能なアンテナ配置を示す一実施形態である。同様のアンテナの配置を電子デバイス500に適用可能である。図示のアンテナ配置は、折り畳み可能な電子デバイスにおける多くの可能なアンテナの配置のうち1つを表す。第1のアンテナ領域230に追加で、主パネル210の対向縁部に位置するさらなる領域1092が示されており、これはさらなるアンテナの配置として使用できる。同様に、補助パネル220の第2のアンテナ領域240に対して対向縁部に位置するさらなる領域1094が示されており、これは補助パネル220内のさらなるアンテナの配置として使用できる。さらなるアンテナ配置場所(図示せず)がアンテナ配置に使用されてもよい。
一実施形態において、図10に示す電子デバイス200と同様に、電子デバイス400は、互いに隣接して位置づけられ得る2つのアンテナを有する第1のアンテナ領域230を主パネル210内に有する。最大アンテナ1070(ANT0)は、セルラーアンテナでもよい。より小さいアンテナ1072(ANT2)は、1070(ANT0)と異なる周波数帯域で動作する一次セルラーアンテナ、又はダイバーシティアンテナ又は非セルラーアンテナタイプのうち1つでもよい。さらに、主パネル210の上部領域1092において、3つのアンテナが互いに隣接して位置づけられる。第3のアンテナ1078(ANT3)及び第4のアンテナ1074(ANT4)は、ダイバーシティアンテナ及び/又は非セルラーアンテナのうち1つでもよい。より大きいアンテナ1076(ANT1)は、信号を送信及び受信できるセルラーアンテナ、又は低帯域で動作するダイバーシティアンテナでもよい。ANT1 1076は、一次セルラーアンテナANT0 1070の追加で又は代替としてアクティブ化されてもよい。
補助パネル220の第2のアンテナ領域240において、2つのアンテナ(ANT7 1084及びANT8 1086)が互いに隣接して配置されてもよい。補助パネル220の上部領域1094において、2つのさらなるアンテナ(ANT5 1080及びANT6 1082)が互いに隣接して配置されてもよい。4つのアンテナANT5~8 1080~1086は、ダイバーシティ及び/又は非セルラータイプのアンテナでもよく、より高次の(4×4、8×8)ダイバーシティ、MIMOアンテナ、又は主パネル210内のアンテナの代替アンテナとして使用できる。
補助パネル220の第3のアンテナ領域450において、2つのアンテナ(ANT0_ALT 1190及びANT1_ALT 1188)が互いに隣接して配置されてもよい。ANT0_ALT 1190及びANT1_ALT 1188は、展開された構成において一次アンテナANT0 1070及びANT1 1076の代替として使用されるセルラーアンテナでもよい。アンテナANT0 1070及びANT1 1076と同様に、アンテナANT0_ALT 1190及びANT1_ALT 1188は、展開された構成において信号を送信及び受信するために使用されてもよい。
図10及び図11におけるアンテナの配置は、MIMO、ダイバーシティ手法、又は同様の結果を達成するために選択され得る任意の他タイプの複数アンテナ構成を実現するために有利に位置づけられた、複数のアンテナの一実施形態構成を示す。
一般に、電子デバイス200、300、400、及び500は、折り畳まれた構成又は展開された構成のいずれかで動作し得る。デバイスがその折り畳まれた又は展開された構成のうち1つにあるとき、アンテナを選択及びアクティブ化するために、いくつかの方法が実現されてもよい。補助パネル220の様々な領域のうち1つに位置する外部アンテナが、折り畳まれた構成において主パネル210の裏側に位置するグランドプレーンに短絡され、非アクティブ化されてもよい。
前述のように、電子デバイス100は、複数の種類のいくつかのアンテナを有することができる。補助パネル220は、有利には、データスループット、信頼性、及び転送速度を改善することができるさらなるアンテナ領域を提供することができる。電子デバイス100内のアクティブアンテナの数が、展開された又は折り畳まれた構成で変動するとき、いくつかの方法が使用されて、電子デバイス100の動作アンテナを好適に選択してもよい。アンテナの選択は、利用可能なアンテナ間の結合を最小化すること又はデータ転送を改善することに基づいてもよい。
一実施形態において、アンテナ選択は、アンテナの折り畳みの機械的アクションに基づいてトリガされてもよい。機械的トリガは、電子デバイス200、300、400、及び500の縁部又はヒンジ、又は折り畳み及び展開のアクションの結果としてアクティブ化され得る主パネル210又は補助パネル220の任意の他の部分にあってもよい。
代わりに、アンテナの折り畳み又は展開を示すために、電子センサ又は電気回路が実現されてもよい。一例として、光学センサ、ホール効果(磁気)センサが、折り畳み及び展開のイベントを検出できる電子デバイス100上の有利な位置に位置づけられてもよい。
別の実施形態において、アンテナ選択は、デバイスが展開された構成102にある間、アンテナの1つ以上における受信信号強度指標(received signal strength indication、RSSI)又は受信信号符号電力(received signal code power、RSCP)に従ってアクティブアンテナ間で切り替えるアルゴリズムに基づいてトリガすることができる。代替の実施形態において、アンテナ選択は、リンク制御に基づく情報又は電力制御ビット(power control bit、PCB)、ビット誤り率(bit error rate、BER)、シンボル誤り率(symbol error rate、SER)、否定応答(negative acknowledgement、NAK)/肯定応答(acknowledgement、ACK)比率、又はリンク制御に基づく情報に基づいてトリガされてもよい。最も高い性能を有するアンテナが、一次受信及び/又は送信アンテナとして選択される。
一例として、及びマルチパス伝搬に関して前述したように、受信デバイスは、受信信号強度指標(received signal strength indication、RSSI)に従ってアクティブアンテナ間で一次受信チェーンを切り替えることができる。無線デバイスモデムは、複数のアンテナで受信される様々な信号から最も強い信号を選択してもよい。
上述したように、いくつかの実施形態において、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているとき、グランドプレーンと補助アンテナとの間の短絡接続が、グランドプレーンに対する補助アンテナの方向づけの結果として形成される。他の実施形態において、短絡接続は、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれているときに閉じるように構成されたスイッチにより形成される。例として、スイッチは構成センサにより制御されてもよく、該センサは、ハウジングが折り畳まれた構成に置かれていることを感知すると、通常開のスイッチを作動させて(又は通常閉のスイッチを不作動にして(de-actuates))短絡接続を形成する。
図12Aは、一実施形態の電子デバイス1200を示し、図12Bは、実施形態の電子デバイス1200におけるトランシーバ回路1250を示し、電子デバイス1200は、実施形態の電子デバイス1200のハウジング104が折り畳まれた構成にあるか又は展開された構成にあるかを検出するセンサ1202を含む。ハウジング104が折り畳まれた構成にあることを検出すると、センサ1202はスイッチ1240を閉じ、それにより、補助アンテナ1220とグランドプレーン1230との間に短絡接続を形成する。ハウジング104が展開された構成にあることを検出すると、センサ1202はスイッチ1240を開き、それにより、送信(transmit、TX)/受信(receive、RX)チェーン1210が補助アンテナ1220を介して信号を送信/受信できるようにする。
スイッチ1240は、補助アンテナ1220とグランドプレーン1230との間の接続を遮断することができる任意の電子デバイス、例えば、通常開/通常閉の電磁スイッチ、トランジスタなどでもよい。構成センサ1202は、様々な異なる方法でハウジング104の構成を感知できることを理解されたい。例として、構成センサ1202は、ハウジング104上のリンク機構1204(例えば、ヒンジ)の物理的方向づけを監視し、リンク機構が基準を満たすとき(例えば、リンク機構の角度が180度又はそれに近いときなど)、ハウジング104が折り畳まれた構成に置かれていると決定してもよい。
別の例として、構成センサ1202は、ハウジング104に結合されたパネルの相対的方向づけを監視し、パネルが物理接触しているときにハウジング104が折り畳まれた構成に置かれていると決定してもよい。他の例も可能である。
図13A~図13Cは、アクティブアンテナチューナネットワーク1300のブロック図と、従来の同調回路1320、1330のいくつかの例を示す。
図13Aは、一実施形態のアクティブチューナネットワーク1300のブロック図を示し、これはホストデバイスに設置されてもよい。図示のように、アクティブチューナネットワーク1300は、モデム1302、1つ以上のセンサ1304、増幅器1306、同調回路1308、及びアンテナ1310を含み、これらは図13Aに示すように配置されてもよい(又はそうでなくてもよい)。
モデム1302は、プロセッサ及びメモリを含んでもよい。プロセッサは、計算及び/又は他の処理関連タスクを実行するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよく、メモリは、プロセッサによる実行のためのプログラミング及び/又は命令を記憶するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよい。
センサ1304は、容量性タッチセンサ、近接センサ、又はアンテナ1310の負荷状態の変化を検出するセンサプローブのうち1つ以上を含んでもよい。センサは、例えば、アンテナ負荷状態を決定するハイパスフィルタ又は検出器回路を含むことができる。負荷状態の変化は、ユーザの手がアンテナによる無線信号の送信/受信に干渉した結果の可能性がある。別の例において、負荷状態は、無線デバイスの折り畳まれた及び展開された構成における無線デバイス内の複数のアンテナ間の干渉又は相互作用の結果であり得る。
増幅器1306は、送信パスにおける高電力増幅器と、受信パスにおける低雑音増幅器でもよい。一実施形態において、増幅器1306は、複数の段階で信号を増幅するためのいくつかの増幅器を含んでもよい(図示せず)。受信パス及び送信パスは、サーキュレータ又はスイッチ(図示せず)を使用して互いから隔離されてもよい。送信構成において、増幅器1306は、モデムから信号を受信し、アンテナ1310を介して送信されるべき信号を増幅させる。受信構成において、増幅器1306は、アンテナ1310から信号を受信し、モデム1302で受信されるべき信号を増幅させる。
同調回路1308は、キャパシタ及び/又はインダクタのうち1つ以上を含む1つ以上の回路を含む。一実施形態において、同調回路1308は、制御信号に基づいていくつかの整合したネットワーク間で切り替えるスイッチをさらに含んでもよい。別の実施形態において、同調回路1308は、負荷でのインピーダンスに整合するように回路のイン及びアウトを切り替えられる複数のキャパシタ及びインダクタを含んでもよい。当業者は、同調回路1308が可変の負荷の結果としてのアンテナにおけるインピーダンスに整合するために様々なコンポーネント及び回路図を含んでもよいことを理解するであろう。図13B~図13Cは、簡素なRF同調回路のいくつかの例を示し、これらは以下でさらに説明される。
送信及び受信構成において、モデム1302は、センサ1304から負荷状態ステータスを受信する。モデム1302は、同調回路1308における適切な整合ネットワークを決定する。モデム1302は、例えば、アンテナの負荷状態の変化を検出すると、アンテナ1310におけるインピーダンス変化に適合及び整合させるために、制御信号を同調回路1308に送信する。
図13Bは、並列に配置されたインダクタ1322及びキャパシタ1324を含む従来の並列共振同調回路1320を示す。図13Cは、直列に配置されたインダクタ1334及びキャパシタ1334を含む従来の直列共振同調回路1330を示す。図13Aの同調回路1308は、並列共振同調回路1320及び直列共振同調回路1330の各々のうち1つ以上を含んでもよい。様々なコンポーネントが、他のコンポーネント、例えば、所望の同調ネットワークを達成するためにコンポーネントの配置を変えることができるスイッチ(図示せず)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、キャパシタ1324、1334、及びインダクタ1322、1324は、可変キャパシタ及び可変インダクタでもよく、適応的に同調されてもよい。
図14は、本明細書に記載の方法を実行する一実施形態の処理システム1400のブロック図を示し、これはホストデバイスに設置されてもよい。図示のように、処理システム1400は、プロセッサ1404、メモリ1406、及びインターフェース1410~1414を含み、これらは図14に示すように配置されてもよい(又はそうでなくてもよい)。プロセッサ1404は、計算及び/又は他の処理関連タスクを実行するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよく、メモリ1406は、プロセッサ1404による実行のためのプログラミング及び/又は命令を記憶するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよい。一実施形態において、メモリ1406は、非一時的コンピュータ読取可能媒体を含む。インターフェース1410、1412、1414は、処理システム1400が他のデバイス/コンポーネント及び/又はユーザとやりとりすることを可能にする任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよい。例えば、インターフェース1410、1412、1414のうち1つ以上は、プロセッサ1404からのデータ、制御、又は管理メッセージを、ホストデバイス及び/又はリモートデバイスにインストールされたアプリケーションに通信するように適合されてもよい。別の例として、インターフェース1410、1412、1414のうち1つ以上は、ユーザ又はユーザデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)等)が処理システム1400と対話/通信することを可能にするように適合されてもよい。処理システム1400は、長期記憶装置(例えば、不揮発性メモリ等)など、図14に示されていないさらなるコンポーネントを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、処理システム1400は、電気通信ネットワークにアクセスしているか又はさもなければその一部であるネットワークデバイスに含まれる。一例において、処理システム1400は、基地局、中継局、スケジューラ、コントローラ、ゲートウェイ、ルータ、アプリケーションサーバ、又は電気通信ネットワーク内の任意の他のデバイスなどの、無線又は有線電気通信ネットワーク内のネットワーク側デバイス内にある。他の実施形態において、処理システム1400は、移動局、ユーザ装置(user equipment、UE)、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)、タブレット、ウェアラブル通信デバイス(例えば、スマートウォッチ等)、又は通信ネットワークに直接的又は中間デバイスを通して間接的にアクセスするように適合された任意の他のデバイスなどの、無線又は有線電気通信ネットワークにアクセスするユーザ側デバイス内にある。
いくつかの実施形態において、インターフェース1410、1412、1414のうち1つ以上が、処理システム1400を、電気通信ネットワークを介してシグナリングを送信及び受信するように適合されたトランシーバに接続する。図15は、電気通信ネットワークを介してシグナリングを送信及び受信するように適合されたトランシーバ1400のブロック図を示す。トランシーバ1500は、ホストデバイスに設置されてもよい。図示のように、トランシーバ1500は、ネットワーク側インターフェース1502、カプラ1504、送信機1506、受信機1508、信号プロセッサ1510、及びデバイス側インターフェース1512を含む。ネットワーク側インターフェース1502は、無線又は有線電気通信ネットワークを介してシグナリングを送信又は受信するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。カプラ1504は、ネットワーク側インターフェース1502を介した双方向通信を容易にするように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。送信機1506は、ベースバンド信号をネットワーク側インターフェース1502を介した送信に適した変調搬送波信号に変換するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合(例えば、アップコンバータ、電力増幅器等)を含んでもよい。受信機1508は、ネットワーク側インターフェース1502を介して受信された搬送波信号をベースバンド信号に変換するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合(例えば、ダウンコンバータ、低雑音増幅器等)を含んでもよい。信号プロセッサ1510は、ベースバンド信号をデバイス側インターフェース1512を介した通信に適したデータ信号に変換し、またその逆も同様にするように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。デバイス側インターフェース1512は、信号プロセッサ1510とホストデバイス内のコンポーネント(例えば、処理システム1400、ローカルエリアネットワーク(LAN)ポート等)との間でデータ信号を通信するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。
トランシーバ1400は、任意のタイプの通信媒体を介してシグナリングを送信及び受信することができる。いくつかの実施形態において、トランシーバ1500は、無線媒体を介してシグナリングを送信及び受信する。例えば、トランシーバ1500は、セルラープロトコル(例えば、ロングタームエボリューション(long-term evolution、LTE)等)、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)プロトコル(例えば、Wi‐Fi等)、又は任意の他タイプの無線プロトコル(例えば、Bluetooth、近距離通信(near field communication、NFC)等)などの無線電機通信プロトコルに従って通信するように適合された無線トランシーバでもよい。そのような実施形態において、ネットワーク側インターフェース1502は、1つ以上のアンテナ/放射素子を含む。例えば、ネットワーク側インターフェース1502は、単一のアンテナ、複数の別個のアンテナ、又はマルチレイヤ通信に対して構成されたマルチアンテナアレイ、例えば、単一入力複数出力(single input multiple output、SIMO)、複数入力単一出力(multiple input single output、MISO)、複数入力複数出力(multiple input multiple output、MIMO)等を含んでもよい。他の実施形態において、トランシーバ1500は、有線媒体、例えば、ツイストペアケーブル、同軸ケーブル、光ファイバ等を介してシグナリングを送信及び受信する。特定の処理システム及び/又はトランシーバが、図示されたコンポーネントの全て、又はコンポーネントのサブセットのみを利用してもよく、集積化のレベルは、デバイスごとに変わってもよい。
本開示は、特定の特徴及びその実施形態を参照して説明されたが、これに対し本開示の範囲から逸脱することなく様々な変更及び組み合わせがなされ得ることは明らかである。したがって、明細書及び図面は、別記の特許請求の範囲により定義される開示の単なる例示であるとみなされ、本開示の範囲内にあるいずれか及びすべての変更、変形、組み合わせ、又は同等物をカバーすることが企図される。

Claims (30)

  1. 第2のパネルに結合された第1のパネルを含むハウジングと、
    前記第1のパネルに隣接して位置づけられた少なくとも1つの第1のアンテナを含む第1のアンテナ領域と、
    前記第2のパネルに隣接して位置づけられた少なくとも1つの第2のアンテナを含む第2のアンテナ領域であり、前記第2のアンテナは、前記ハウジングが展開された構成にあるときアクティブ化され、前記第2のアンテナは、前記ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき非アクティブ化される、第2のアンテナ領域と、
    前記第1のパネルに配設された第1のディスプレイと、
    前記第1のディスプレイに隣接して位置づけられた第1のグランドプレーン領域と、
    前記第2のパネルに配設された第2のディスプレイと、
    を含み、
    前記第1のアンテナ領域と前記第2のアンテナ領域とは、前記展開された構成において互いに垂直及び/又は水平オフセットを有し、
    前記ハウジングが前記展開された構成から前記折り畳まれた構成に移行されるとき、前記第2のアンテナと前記第1のグランドプレーン領域との間の短絡接続が形成される、電子デバイス。
  2. 前記第2のアンテナと前記第1のグランドプレーン領域との間の前記短絡接続は、前記ハウジングが前記展開された構成にあるとき遮断される、請求項に記載の電子デバイス。
  3. 前記短絡接続は、前記第2のアンテナが前記折り畳まれた構成において前記ハウジングの配置に付随して前記第1のグランドプレーン領域と直接又は間接接触しているとき形成される、請求項に記載の電子デバイス。
  4. 前記短絡接続は、前記ハウジングが前記折り畳まれた構成に置かれているとき閉じるように構成されたスイッチにより形成される、請求項に記載の電子デバイス。
  5. 記第2のディスプレイに隣接して位置づけられた第2のグランドプレーン領域であり、前記第2のグランドプレーン領域及び前記第1のグランドプレーン領域は共通グランドプレーンの一部である、第2のグランドプレーン領域と、
    前記第1のアンテナを前記第2のアンテナから電気的に隔離する前記第1のグランドプレーン領域及び前記第2のグランドプレーン領域の間に位置づけられたグランドプレーンスロット構造と、
    をさらに含む請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 前記グランドプレーンスロット構造は、前記第1又は第2のアンテナうち1つの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長を有する誘電材料で形成される、請求項に記載の電子デバイス。
  7. 前記グランドプレーンスロット構造は、前記第1又は第2のアンテナうち1つの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長を有する共振器である、請求項に記載の電子デバイス。
  8. 前記ハウジングが前記折り畳まれた構成にあるとき前記第1のディスプレイがアクティブであり、前記ハウジングが展開された構成にあるとき前記第1のディスプレイ及び前記第2のディスプレイが双方アクティブである、請求項に記載の電子デバイス。
  9. 前記グランドプレーンスロット構造は、前記第1のパネル及び前記第2のパネルの間のデータ又は電力信号のうち1つ以上を運ぶように構成された通路を備える、請求項5に記載の電子デバイス。
  10. 前記第1のパネルに配設された第1のディスプレイ及び前記第2のパネルに配設された第2のディスプレイに隣接して位置づけられた連続グランドプレーン、をさらに含む請求項1に記載の電子デバイス。
  11. 前記ハウジングが前記展開された構成にあるとき前記第2のアンテナをアクティブ化するスイッチ、をさらに含む請求項1に記載の電子デバイス。
  12. 前記第2のアンテナは、受信信号強度指標(RSSI)、受信信号符号電力(RSCP)、ビット誤り率(BER)、シンボル誤り率(SER)、否定応答(NAK)/肯定応答(ACK)比率、リンク制御に基づく情報、及び電力制御ビット(PCB)のうち1つ以上に従って選択される、請求項1に記載の電子デバイス。
  13. 前記第2のアンテナは前記第1のアンテナに対するダイバーシティアンテナとして動作する、請求項1に記載の電子デバイス。
  14. 前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナの各々が複数入力及び複数出力(MIMO)アンテナとして構成される、請求項1に記載の電子デバイス。
  15. 第2のパネルに結合された第1のパネルを含むハウジングであり、前記第1のパネルは第1のアンテナ領域を含み、前記第2のパネルは第2のアンテナ領域を含み、前記ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき前記第1のパネル及び前記第2のパネルは互いに外方を向く、ハウジングと、
    前記第1のアンテナ領域に位置づけられた第1のアンテナと、
    前記第2のアンテナ領域に位置づけられた第2のアンテナであり、前記第1のアンテナは前記第2のアンテナから電気的に隔離され、前記第2のアンテナは、前記ハウジングが展開された構成にあるときアクティブ化され、前記ハウジングが前記折り畳まれた構成にあるとき非アクティブ化される、第2のアンテナと、
    前記第1のパネルに配設された主ディスプレイ領域と、
    前記第2のパネルに配設された補助ディスプレイ領域と、
    前記第1のパネルに配設され前記主ディスプレイ領域に隣接した第1のグランドプレーン領域と、
    を含み、
    前記第1のアンテナ領域と前記第2のアンテナ領域とは、前記展開された構成において互いに垂直及び水平オフセットを有し、
    前記ハウジングが前記展開された構成から前記折り畳まれた構成に移行されるとき、前記第2のアンテナと前記第1のグランドプレーン領域との間の短絡接続が形成される、電子デバイス。
  16. 前記第2のアンテナと前記第1のグランドプレーン領域との間の前記短絡接続は、前記ハウジングが前記展開された構成にあるとき遮断される、請求項1に記載の電子デバイス。
  17. 前記短絡接続は、前記第2のアンテナが前記第1のグランドプレーン領域と直接又は間接接触しているとき形成され、前記直接又は間接接触は、前記ハウジングが前記折り畳まれた構成に置かれているときの前記第1のグランドプレーン領域に対する前記第2のアンテナの方向づけから生じる、請求項1に記載の電子デバイス。
  18. 前記短絡接続は、前記ハウジングに結合され、かつ前記ハウジングが前記折り畳まれた構成に置かれているとき閉じるように構成されたスイッチにより形成される、請求項1に記載の電子デバイス。
  19. 第3のアンテナ領域を含む第3のパネル、をさらに含み、前記第3のアンテナ領域に第3のアンテナが配置され、前記第3のアンテナは前記第1のアンテナから電気的に隔離される、請求項1に記載の電子デバイス。
  20. 前記第1及び第3のアンテナのうち少なくとも1つが、前記ハウジングが展開された構成にあるとき動作可能であり、前記第3のアンテナとグランドプレーンとの間の短絡接続が、前記ハウジングが前記展開された構成から前記折り畳まれた構成に移行されるとき形成される、請求項19に記載の電子デバイス。
  21. 前記ハウジングは、前記第1のパネル及び前記第2のパネルに配設された連続グランドプレーンをさらに含む、請求項19に記載のデバイス。
  22. 前記第2のアンテナ領域は、前記ハウジングが折り畳まれた構成にあるとき前記第1のアンテナ領域に重ならない、請求項1に記載の電子デバイス。
  23. 前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナは異なるタイプの無線アンテナである、請求項1に記載の電子デバイス。
  24. 前記第2のアンテナは前記第1のアンテナに対するダイバーシティアンテナとして動作する、請求項1に記載の電子デバイス。
  25. 前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナは複数入力及び複数出力(MIMO)アンテナ構成にある、請求項1に記載の電子デバイス。
  26. 記ハウジングが前記折り畳まれた構成にあるとき前記主ディスプレイ領域がアクティブであ
    記ハウジングが展開された構成にあるとき前記主ディスプレイ領域及び前記補助ディスプレイ領域がアクティブである、
    請求項1に記載の電子デバイス。
  27. 記第2のパネルに配設され前記補助ディスプレイ領域に隣接した第2のグランドプレーン領域であり、前記第1のグランドプレーン領域及び前記第2のグランドプレーン領域は共通グランドプレーンを形成する、第2のグランドプレーン領域と、
    前記第1のグランドプレーン領域を前記第2のグランドプレーン領域に結合するグランドプレーンスロット構造であり、前記グランドプレーンスロット構造は、当該電子デバイスのセルラーアンテナの動作周波数の4分の1波長に対応する近似電気長で構成される、グランドプレーンスロット構造と、
    をさらに含む請求項15に記載の電子デバイス。
  28. 前記第1のアンテナは前記グランドプレーンスロット構造を介して前記第2のアンテナから電気的に隔離される、請求項2に記載の電子デバイス。
  29. 前記グランドプレーンスロット構造は、前記第1のパネル及び前記第2のパネルの間のデータ又は電力信号のうち1つ以上を運ぶように構成された通路を含む、請求項2に記載の電子デバイス。
  30. 前記グランドプレーンスロット構造は誘電体又は共振器を含む、請求項2に記載の電子デバイス。

JP2020517883A 2017-09-29 2018-09-29 拡張可能ディスプレイを有するデバイスにおけるアンテナ配置構成 Active JP7028965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/720,964 2017-09-29
US15/720,964 US11158929B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Antenna placement arrangements on device with extendable display
PCT/CN2018/108566 WO2019062891A1 (en) 2017-09-29 2018-09-29 ANTENNA PLACEMENT ARRANGEMENTS ON AN EXTENSIBLE DISPLAY DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535748A JP2020535748A (ja) 2020-12-03
JP7028965B2 true JP7028965B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=65896820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517883A Active JP7028965B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-29 拡張可能ディスプレイを有するデバイスにおけるアンテナ配置構成

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11158929B2 (ja)
EP (1) EP3662585B1 (ja)
JP (1) JP7028965B2 (ja)
KR (1) KR102351589B1 (ja)
CN (2) CN111149301B (ja)
WO (1) WO2019062891A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10446911B2 (en) * 2016-02-08 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Cover of device acting as antenna of the device
KR102518499B1 (ko) * 2016-04-22 2023-04-05 삼성전자주식회사 안테나 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102554087B1 (ko) * 2018-08-28 2023-07-12 삼성전자 주식회사 폴딩 축을 중심으로 분산 배치된 무선 통신 회로들을 갖는 폴더블 전자 장치
JP2020065246A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社村田製作所 通信装置
US11133574B2 (en) * 2018-10-16 2021-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication device
KR102548573B1 (ko) * 2018-11-06 2023-06-28 삼성전자 주식회사 안테나, 안테나와 적어도 일부 중첩하여 배치되는 유전체를 포함하는 전자 장치
KR102618860B1 (ko) * 2019-02-19 2023-12-28 삼성전자주식회사 안테나 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2020215519A1 (zh) * 2019-04-25 2020-10-29 北京小米移动软件有限公司 一种屏幕展收组件以及终端
US11223124B2 (en) * 2019-05-10 2022-01-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable ground plane tuning compensation
CN112151960A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 华为技术有限公司 可折叠的移动终端和天线控制方法
US10659576B1 (en) * 2019-07-10 2020-05-19 Fositek Corporation Outward-folding display device having hinge units
CN112243052B (zh) * 2019-07-17 2021-10-22 北京小米移动软件有限公司 移动终端、天线控制方法及存储介质
CN112243051B (zh) * 2019-07-17 2021-10-22 北京小米移动软件有限公司 移动终端、天线控制方法及存储介质
KR20210031309A (ko) 2019-09-11 2021-03-19 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 폴더블 전자 장치
CN112751160B (zh) * 2019-10-31 2021-10-15 华为技术有限公司 可折叠电子设备
KR20210119002A (ko) * 2020-03-23 2021-10-05 삼성디스플레이 주식회사 전자 장치 및 통신 방법
CN211907655U (zh) * 2020-03-30 2020-11-10 广州视源电子科技股份有限公司 显示终端的天线固定结构及显示终端
WO2021197585A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna and feeding method for wireless communication devices
WO2021230404A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 엘지전자 주식회사 안테나를 구비하는 전자 기기
KR20210142396A (ko) 2020-05-18 2021-11-25 삼성전자주식회사 전자 장치의 형태 변화에 기반한 통신 방법 및 이를 위한 전자 장치
KR20220001647A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치와 이의 동작 방법
US11335994B2 (en) * 2020-06-30 2022-05-17 Dell Products L.P. System and method for dynamic multi-transmit antenna and proximity sensor reconfiguration for a multi-radio-access-technology multi-mode device
CN116134408A (zh) * 2020-07-14 2023-05-16 三星电子株式会社 包括柔性显示器的电子装置
EP4163760A4 (en) 2020-07-14 2023-12-06 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE WITH FLEXIBLE DISPLAY
KR20220036179A (ko) * 2020-09-15 2022-03-22 타이코에이엠피 주식회사 안테나 장치
CN114256593A (zh) * 2020-09-22 2022-03-29 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及电子设备控制方法
CN112153194B (zh) * 2020-09-25 2022-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
WO2022080609A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including antenna
WO2022103238A1 (ko) * 2020-11-16 2022-05-19 삼성전자 주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
CN114597630A (zh) * 2020-12-03 2022-06-07 华为技术有限公司 可折叠电子设备
US11971758B2 (en) 2020-12-16 2024-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Insertable electronic device and method for the same
US11936099B2 (en) 2021-01-29 2024-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including antenna
KR20220109910A (ko) * 2021-01-29 2022-08-05 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
US11637385B2 (en) * 2021-02-08 2023-04-25 Motorola Mobility Llc Communication device having antenna pairing based on relative positions of housing portions
US20220255216A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Motorola Mobility Llc Communication device having a configurable housing assembly with multiple antennas
US11283908B1 (en) 2021-02-08 2022-03-22 Motorola Mobility Llc Communication device having a configurable housing with multiple antennas
KR20220126057A (ko) * 2021-03-08 2022-09-15 삼성전자주식회사 전자 장치 및 형태 변경이 가능한 전자 장치에서 송신 신호의 전력을 제어하는 방법
KR20230164021A (ko) * 2021-04-20 2023-12-01 엘지전자 주식회사 안테나를 구비하는 전자 기기
JP7291174B2 (ja) * 2021-05-31 2023-06-14 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯型情報処理装置
KR20220166901A (ko) * 2021-06-10 2022-12-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20230024119A (ko) 2021-08-11 2023-02-20 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법
EP4332722A1 (en) 2021-09-16 2024-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising flexible display and control method thereof
KR20230040800A (ko) * 2021-09-16 2023-03-23 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 그의 제어 방법
US20230345452A1 (en) * 2022-04-26 2023-10-26 Qualcomm Incorporated Adaptive radio frequency coexistence mitigation
KR20230174118A (ko) * 2022-06-20 2023-12-27 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
WO2024039044A1 (ko) * 2022-08-19 2024-02-22 삼성전자주식회사 분절 안테나를 포함하는 폴더블 전자 장치
WO2024071931A1 (ko) * 2022-09-26 2024-04-04 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072605A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯無線通信端末
JP2006014128A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線機
JP2008085869A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 携帯無線装置
WO2011152427A1 (ja) 2010-06-02 2011-12-08 シャープ株式会社 携帯無線機

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031762B2 (en) 2000-12-28 2006-04-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile terminal including first and second housings and an antenna
EP1271687A4 (en) 2000-12-28 2003-07-23 Mitsubishi Electric Corp TERMINAL
US6707431B2 (en) 2001-07-20 2004-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual antenna capable of controlling radiation characteristics in a mobile communication terminal
JP4540936B2 (ja) 2003-02-10 2010-09-08 富士通株式会社 移動端末
JP2004166284A (ja) 2003-11-14 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末
US20050159194A1 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Sierra Wireless, Inc., A Canadian Corporation Electronic device with fold out display and/or keyboard
US8204466B2 (en) 2004-05-21 2012-06-19 Realtek Semiconductor Corp. Dynamic AC-coupled DC offset correction
JP4167649B2 (ja) 2004-12-03 2008-10-15 埼玉日本電気株式会社 非接触icカード機能を内蔵した折畳み型携帯無線電話機
US7183983B2 (en) * 2005-04-26 2007-02-27 Nokia Corporation Dual-layer antenna and method
US7595759B2 (en) * 2007-01-04 2009-09-29 Apple Inc. Handheld electronic devices with isolated antennas
CN101222530A (zh) 2007-01-08 2008-07-16 马兴华 具有双大显示屏、横向滑盖的手机
CN101971424A (zh) * 2007-12-21 2011-02-09 爱立信电话股份有限公司 具有改进天线布置的电子装置
US8552913B2 (en) * 2009-03-17 2013-10-08 Blackberry Limited High isolation multiple port antenna array handheld mobile communication devices
US8947302B2 (en) * 2010-11-05 2015-02-03 Apple Inc. Antenna system with antenna swapping and antenna tuning
CN102280695A (zh) 2011-04-28 2011-12-14 上海交通大学 低耦合小间距的微带阵列天线
US8626083B2 (en) 2011-05-16 2014-01-07 Blackberry Limited Method and apparatus for tuning a communication device
US20130076653A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Mohammed Selim Displaying of charging status on dual screen device
KR101971903B1 (ko) 2012-03-19 2019-04-24 삼성전자 주식회사 휴대용 단말기의 안테나 장치
KR102060733B1 (ko) * 2013-02-25 2019-12-30 삼성전자주식회사 유연성 기능영역을 포함한 디스플레이 소자 또는 디스플레이 조립체용 안테나 장치를 구비하는 휴대용 단말기
US9407335B2 (en) 2013-08-06 2016-08-02 Google Technology Holdings LLC Method and wireless communication device for using an antenna as a sensor device in guiding selection of optimized tuning networks
US9461674B2 (en) * 2013-10-09 2016-10-04 Apple Inc. Electronic device with antennas isolated using phase shifter
US9621230B2 (en) * 2014-03-03 2017-04-11 Apple Inc. Electronic device with near-field antennas
US9485862B2 (en) 2014-08-28 2016-11-01 Apple Inc. Electronic devices with carbon nanotube printed circuits
KR102164704B1 (ko) * 2015-11-13 2020-10-12 삼성전자주식회사 금속 프레임 안테나를 구비한 전자 장치
KR102396992B1 (ko) 2015-12-07 2022-05-12 삼성전자 주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
US10446911B2 (en) * 2016-02-08 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Cover of device acting as antenna of the device
KR102465796B1 (ko) * 2016-05-27 2022-11-10 삼성전자주식회사 다중 슬롯 안테나를 가지는 전자 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072605A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯無線通信端末
JP2006014128A (ja) 2004-06-29 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線機
JP2008085869A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 携帯無線装置
WO2011152427A1 (ja) 2010-06-02 2011-12-08 シャープ株式会社 携帯無線機

Also Published As

Publication number Publication date
KR102351589B1 (ko) 2022-01-13
CN114824752B (zh) 2023-08-22
CN111149301A (zh) 2020-05-12
KR20200041970A (ko) 2020-04-22
US11984644B2 (en) 2024-05-14
US20190103656A1 (en) 2019-04-04
CN114824752A (zh) 2022-07-29
WO2019062891A1 (en) 2019-04-04
US20220069444A1 (en) 2022-03-03
EP3662585B1 (en) 2023-08-30
EP3662585A4 (en) 2020-08-19
JP2020535748A (ja) 2020-12-03
US11158929B2 (en) 2021-10-26
CN111149301B (zh) 2022-03-11
EP3662585A1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028965B2 (ja) 拡張可能ディスプレイを有するデバイスにおけるアンテナ配置構成
EP3189559B1 (en) Reconfigurable casing antenna system
US9397399B2 (en) Loop antenna with switchable feeding and grounding points
US7652632B2 (en) Multiband omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements
US10418704B2 (en) Co-located active steering antennas configured for band switching, impedance matching and unit selectivity
CN102948016B (zh) 包括两个或更多天线的通信装置
EP1481441B1 (en) Diversity antenna for unii access point
EP1481442B1 (en) User terminal antenna arrangement for multiple-input multiple-output communications
US9484619B2 (en) Switchable diversity antenna apparatus and methods
JP3211445U (ja) ダイバーシティ用途のための相関調整を有するモーダルアンテナ
CN104662736A (zh) 用于干扰抑制的天线系统
CN107181053B (zh) 天线装置及电子设备
US20090149146A1 (en) Adaptive millimeter-wave antenna system
US8711966B2 (en) Wireless device with extendable antenna
CN114915676A (zh) 具有带多个天线的可配置外壳组件的通信设备
EP2528158B1 (en) Wireless device with extendable antenna
JP2008219597A (ja) 携帯無線機
Jha et al. Reconfigurable MIMO Antennas
WO2007123540A1 (en) Retractable slant monopoles antenna for uhf-vhf bands with narrow bands tuning switches

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150