JP7027379B2 - 水質計測システム - Google Patents

水質計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP7027379B2
JP7027379B2 JP2019131015A JP2019131015A JP7027379B2 JP 7027379 B2 JP7027379 B2 JP 7027379B2 JP 2019131015 A JP2019131015 A JP 2019131015A JP 2019131015 A JP2019131015 A JP 2019131015A JP 7027379 B2 JP7027379 B2 JP 7027379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breeding water
water
unit
sensor
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019131015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021013908A (ja
Inventor
洋児 竹廣
一誠 玉井
ロレンス シロシ プトラ グレイ
佳祐 田島
駿典 亀井
淳二 小島
恵和 岩本
博 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2019131015A priority Critical patent/JP7027379B2/ja
Priority to PCT/JP2020/027386 priority patent/WO2021010400A1/ja
Priority to EP20841118.1A priority patent/EP4001909A4/en
Priority to CN202080051079.4A priority patent/CN114207424A/zh
Priority to US17/627,518 priority patent/US20220268726A1/en
Publication of JP2021013908A publication Critical patent/JP2021013908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7027379B2 publication Critical patent/JP7027379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/333Ion-selective electrodes or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/045Filters for aquaria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/27Association of two or more measuring systems or cells, each measuring a different parameter, where the measurement results may be either used independently, the systems or cells being physically associated, or combined to produce a value for a further parameter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1813Specific cations in water, e.g. heavy metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/182Specific anions in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/188Determining the state of nitrification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/727Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation using pure oxygen or oxygen rich gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/20Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from animal husbandry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/008Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising telecommunication features, e.g. modems or antennas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/04Oxidation reduction potential [ORP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/05Conductivity or salinity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/11Turbidity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/14NH3-N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/775Indicator and selective membrane

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

本発明は、水質計測システムに関するものである。
特許文献1に開示される陸上養殖装置は、魚介類を養殖するための海水の養殖用水が満たされた養殖水槽と、水中のアンモニア濃度を検出するアンモニアセンサと、水中の特定のイオンの濃度を検出するイオンセンサと、を備えている。イオンセンサは、例えば、硝酸イオンセンサとして構成され、硝酸イオンを検知するイオン電極と比較電極とを接続して被検液中での両電極間の起電力を測定することで、硝酸イオンの濃度を算出する。
特開2003-52275号公報
ところで、イオンセンサに用いられるイオン電極では、検出対象とする対象イオンのみならず、性質のよく似た他種のイオン(妨害イオン)も起電力に影響を及ぼしてしまう場合がある。従って、対象イオンだけでなく多量の妨害イオンも含まれているような液を対象としてイオンセンサによって対象イオンの検出を試みた場合、妨害イオンの影響により、対象イオンの濃度を正確に検出できない虞がある。例えば、塩分を含んだ水生生物飼育用の水に含まれるアンモニアや亜硝酸の濃度をイオンセンサによって検出する場合、塩分、すなわちナトリウム、カリウムまたは塩化物イオンの影響を受けて精度良く測定することができない。
本発明は、上述した課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水である飼育水に含まれる亜硝酸又はアンモニアの濃度を精度良く測定し得る水質計測システムを提供することを目的とする。
本発明の一つの解決手段である水質計測システムは、
水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水である飼育水の水質を計測する水質計測システムであって、
サンプリング対象の前記飼育水を導入する導入部と、
前記導入部によって導入された前記飼育水に対して酸を添加する添加部と、
亜硝酸を測定対象とし、前記添加部にて前記酸を添加された後の前記飼育水に含まれる前記測定対象の濃度を測定する隔膜式イオンセンサと、
を備える。
上記の水質計測システムは、導入部によって導入された飼育水に対して添加部にて酸を加えることで飼育水に含まれる亜硝酸イオンを亜硝酸としてガス化させることができる。そして、このようにガス化させた亜硝酸を、隔膜式イオンセンサによって選択的に検知することができる。これにより、依然として水中に含まれるイオンが亜硝酸の検出に悪影響を及ぼすことを抑制し、亜硝酸の濃度を精度良く測定することができる。
特に、この水質計測システムは、導入部によって導入された飼育水に対して添加部にて酸を添加してpHを調整する構成であるため、導入部に導入される前(サンプリング元)の飼育水全体に対してpH調整のための前処理を行う必要がないため、水生生物の飼育環境に悪影響を及ぼしにくい。
また、この水質計測システムは、導入部に導入される前(サンプリング元)の飼育水に対して直挿型のセンサを用いるような構成に比べて外乱(エアレーションや生物の動き等)の影響を抑えやすい。
本発明の一つの解決手段である水質計測システムは、
水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水である飼育水の水質を計測する水質計測システムであって、
サンプリング対象の前記飼育水を導入する導入部と、
前記導入部によって導入された前記飼育水に対して塩基を添加する添加部と、
アンモニアを測定対象とし、前記添加部にて前記塩基を添加された後の前記飼育水に含まれる前記測定対象の濃度を測定する隔膜式イオンセンサと、
を備える。
上記の水質計測システムは、導入部によって導入された飼育水に対して添加部にて塩基を加えることで飼育水に含まれるアンモニウムイオンをアンモニアとしてガス化させることができる。そして、このようにガス化させたアンモニアを、隔膜式イオンセンサによって選択的に検知することができる。これにより、依然として水中に含まれるイオンがアンモニアの検出に悪影響を及ぼすことを抑制し、アンモニアの濃度を精度良く測定することができる。
特に、この水質計測システムは、導入部によって導入された飼育水に対して添加部にて塩基を添加してpHを調整する構成であるため、導入部に導入される前(サンプリング元)の飼育水全体に対してpH調整のための前処理を行う必要がないため、水生生物の飼育環境に悪影響を及ぼしにくい。
また、この水質計測システムは、導入部に導入される前(サンプリング元)の飼育水に対して直挿型のセンサを用いるような構成に比べて外乱(エアレーションや生物の動き等)の影響を抑えやすい。
上記の水質計測システムにおいて、サンプリング対象の前記飼育水を前記導入部とは異なる経路で導入する第2導入部と、前記第2導入部によって導入された前記飼育水に対して還元処理を行う調整部と、前記調整部にて還元処理された前記飼育水に対して亜硝酸イオンと反応して発色する発色剤を添加する発色部と、前記発色部にて前記発色剤が添加された前記飼育水の色を測定するカラーセンサと、前記隔膜式イオンセンサによって検出された前記測定対象の濃度と、前記カラーセンサによって検出された前記飼育水の色と、に基づいて、前記サンプリング対象の前記飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出する算出部と、を備えていてもよい。
この水質計測システムでは、第2導入部によって導入された飼育水に対して調整部によって還元処理を行うことで、飼育水に含まれる硝酸イオンを亜硝酸イオンに変換することができる。そして、このように還元処理された飼育水に対して発色部にて亜硝酸イオンと反応して発色する発色剤を添加する構成であるため、還元処理された飼育水を亜硝酸イオンの濃度に応じた色に発色させることができる。そして、算出部によって、隔膜式イオンセンサによって検出された測定対象(亜硝酸)の濃度と、カラーセンサによって検出された飼育水の色と、に基づいて飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出することができる。
上記の水質計測システムにおいて、前記飼育水を濾過する濾過部を備えていてもよい。前記隔膜式イオンセンサは、前記濾過部によって濾過された後の前記飼育水に含まれる前記測定対象の濃度を測定してもよい。
この水質計測システムでは、測定対象の濃度を測定する前に濾過部によって飼育水を濾過することで、濃度測定前に流路つまりや色度バラつきの原因となる、残餌、代謝物、濁り成分等を取り除くことができ、測定対象の濃度をより一層精度良く測定することができる。
上記の水質計測システムにおいて、前記添加部を経由する前の前記飼育水に含まれる、前記測定対象とは異なる成分の濃度を測定する測定部を備えていてもよい。
この水質計測システムでは、飼育水が添加部によってpH調整が行われる前に、測定部によって測定対象とは異なる成分の濃度が測定される。そのため、pH調整やpH調整のために添加される成分の影響を受けることなく測定対象とは異なる成分の濃度を測定することができる。
上記の水質計測システムにおいて、前記調整部を経由する前の前記飼育水に含まれる、前記測定対象とは異なる成分の濃度を測定する測定部を備えていてもよい。
この水質計測システムでは、飼育水が調整部によって還元処理される前に、測定部によって測定対象とは異なる成分の濃度が測定される。そのため、還元処理の影響を受けることなく測定対象とは異なる成分の濃度を測定することができる。
本発明は、水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水である飼育水に含まれる亜硝酸又はアンモニアの濃度を精度良く測定することができる。
第1実施形態における生産システムを概略的に説明する説明図である。 図1の生産システムの電気的構成を例示するブロック図である。 水質計測システムの主要部分を説明する説明図である。 第1センサ部を説明する説明図である。 第2センサ部を説明する説明図である。
<第1実施形態>
1.生産システムの概要
第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1で示す生産システムSyは、水生生物を生育するシステムであり、水生生物の生育を行う生産拠点に設けられるシステムである。以下では、生産システムSyが閉鎖循環式の陸上養殖システムとして構成された例を挙げて説明する。
なお、以下では、水生生物としてエビなどの甲殻類を例示し、生産システムSyによって甲殻類を養殖する例について説明する。ただし、水生生物は、この例に限定されず、鯛などの魚類、ホタテ貝などの貝類、ワカメなどの藻類などであってもよい。
図1で示す生産システムSyは、生産拠点側装置10、飼育槽50、沈殿槽52、泡沫分離槽54、濾過部56、調温部58、ポンプ60、紫外線殺菌部62、酸素供給装置64などを備える。飼育槽50は、飼育水が溜められた水槽であり、水産物を生育する水槽である。沈殿槽52は、飼育水に含まれる固形物を沈殿させて固液分離を行う槽である。泡沫分離槽54は、泡沫分離装置によって泡沫(気泡)を発生させるとともに飼育水中の汚濁物質を泡沫に吸着させて分離する層である。濾過部56は、飼育水を濾過処理する設備であり、例えば物理濾過及び生物濾過を順次行い得る槽を備える。調温部58は、飼育水の温度を調整する設備であり、例えば、飼育水の加熱及び冷却を行い得る槽として構成されている。ポンプ60は、飼育水を循環させるためのポンプである。紫外線殺菌部62は、流動する飼育水を紫外線殺菌灯によって殺菌する設備である。酸素供給装置64は、飼育水中の溶存酸素量を適正化するために飼育槽50内に酸素を供給する装置である。
図2のように、生産拠点側装置10は、情報処理装置11とセンサ群13とを備え、他の装置との間で通信網を介して情報の送受信を行い得る装置として構成されている。情報処理装置11は、例えば、コンピュータとして構成されており、主に、制御装置(算出部)12、通信部36、操作部38、記憶部40、表示部42、印刷部44などを備える。制御装置12は、CPUを備えた情報処理装置であり、様々な演算、制御、情報処理を行い得る。通信部36は、外部の装置と公知の方式で有線通信又は無線通信を行う装置である。操作部38は、キーボード、マウス、タッチパネル等の公知の入力デバイスである。表示部42は、ディスプレイなどの公知の表示装置である。印刷部44は、プリンタなどの公知の印刷装置である。
センサ群13は、温度センサ14、溶存酸素センサ16、pHセンサ18、塩分センサ20、カルシウムセンサ22、マグネシウムセンサ24、アンモニアセンサ26、亜硝酸センサ28、硝酸センサ30、酸化還元電位センサ32(以下、ORPセンサ32ともいう)、導電率センサ34、などを備える。温度センサ14は、システムSyにおける1か所以上の温度を検出可能な構成をなし、例えば飼育槽50内の飼育水の温度を検出する。溶存酸素センサ16は、飼育槽50内の飼育水の溶存酸素濃度を検出する。pHセンサ18は、飼育槽50内の飼育水のpHを検出する。塩分センサ20は、飼育槽50内の飼育水の塩分濃度を検出する。カルシウムセンサ22は、飼育槽50内の飼育水のカルシウム濃度を検出する。マグネシウムセンサ24、飼育槽50内の飼育水のマグネシウム濃度を検出する。アンモニアセンサ26は、飼育槽50内の飼育水のアンモニア濃度を検出する。亜硝酸センサ28は、飼育槽50内の飼育水の亜硝酸濃度を検出する。硝酸センサ30は、飼育槽50内の飼育水の硝酸濃度を検出する。ORPセンサ32は、飼育槽50内の飼育水の酸化還元電位を検出する。導電率センサ34は、飼育槽50内の飼育水の導電率を検出する。なお、各々のセンサは、検出対象を検出する検出部を1つのみ備えていてもよく、複数の検出部を備えていてもよい。
2.水質計測システムの構成
図3に示す第1実施形態の水質計測システム100は、飼育槽50に溜められた飼育水の水質を計測するシステムである。飼育水は、水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水(例えば、海水、汽水、人工海水など)である。水質計測システム100は、飼育水に含まれる測定対象(アンモニアガス、亜硝酸ガス、アンモニウムイオン、亜硝酸イオン、硝酸イオン等)の濃度を測定する。
水質計測システム100は、図3に示すように、第1センサ部110、第2センサ部120、制御装置12、第1流動ライン130、第2流動ライン140、第1ポンプ150、第2ポンプ160、第1濾過部180、第2濾過部190などを備えている。水質計測システム100は、サンプリング容器170内の飼育水を第1ポンプ150及び第2ポンプ160によって吸引して、それぞれ第1流動ライン130及び第2流動ライン140を流動させる。そして、水質計測システム100は、第1流動ライン130及び第2流動ライン140を流動する飼育水をそれぞれ第1センサ部110及び第2センサ部120に導入して飼育水に含まれる測定対象の濃度を計測する。サンプリング容器170は、サンプリング対象の飼育水が飼育槽50からサンプリングされて溜められている。
第1ポンプ150は、公知のポンプとして構成され、第1流動ライン130に設けられている。第1ポンプ150は、サンプリング容器170から第1流動ライン130に飼育水を吸い上げさせ、吸い上げさせた飼育水を、第1濾過部180を介して第1センサ部110へと続く第1導入部(導入部)131へと送り出す。第1濾過部180は、濾過処理して飼育水から異物を除去する。第1導入部131は、サンプリング対象の飼育水を第1センサ部110に導入する経路である。第2ポンプ160は、公知のポンプとして構成され、第2流動ライン140に設けられている。第2ポンプ160は、サンプリング容器170から第2流動ライン140に飼育水を吸い上げさせ、吸い上げさせた飼育水を、第2濾過部190を介して第2センサ部120へと続く第2導入部141へと送り出す。第2濾過部190は、濾過処理して飼育水から異物を除去する。第2導入部141は、サンプリング対象の飼育水を第2センサ部120に導入する経路である。第1流動ライン130,第2流動ライン140は、途中まで同一ラインでも良く、第1センサ部110,第2センサ部120へ流入する前にバルブ等で2ラインに分ける構成でも良い。
3.第1センサ部の説明
図4に示す第1センサ部110は、第1流動ライン130を流動する飼育水に含まれる測定対象(アンモニアガス、亜硝酸ガス、アンモニウムイオン、亜硝酸イオン)の濃度を測定する。第1センサ部110は、図4に示すように、カルシウムセンサ(測定部)22、マグネシウムセンサ(測定部)24、亜硝酸センサ28、アンモニアセンサ26、参照電極111、を備えている。
カルシウムセンサ22は、図4に示すように、第1流動ライン130において、第1導入部131に対して下流側に隣接して設けられている。カルシウムセンサ22は、イオン電極22A、第1電位差計22Bを備えている。イオン電極22Aは、例えば公知の液膜式イオン電極として構成されている。イオン電極22Aは、カルシウムイオンと選択的に作用する電極膜を有し、イオン濃度に応じた起電力を発生させる構成となっている。イオン電極22Aは、第1導入部131の下流側で、第1流動ライン130を流動する飼育水に浸されている。イオン電極22Aは、飼育水中に含まれるカルシウムイオンの濃度に対応した電極電位を発生させる。第1電位差計22Bは、イオン電極22A、参照電極111に電気的に接続されている。参照電極111は、公知の参照電極(比較電極)として構成され、イオン電極22Aの電極電位の基準となる基準電位を発生させる電極である。参照電極111は、第1流動ライン130において、後述するアンモニアセンサ26に対して下流側に隣接して設けられている。第1電位差計22Bは、イオン電極22Aの電極電位と参照電極111の電極電位との差を測定し、測定結果(飼育水に含まれるカルシウムイオンの濃度に応じた電位差を示す信号)を制御装置12に出力する。
マグネシウムセンサ24は、図4に示すように、第1流動ライン130において、カルシウムセンサ22(具体的にはイオン電極22A)に対して下流側に隣接して設けられている。マグネシウムセンサ24は、イオン電極24A、第2電位差計24Bを備えている。イオン電極24Aは、例えば液膜式イオン電極として構成されている。イオン電極24Aは、イオン電極22Aの下流側で、第1流動ライン130を流動する飼育水に浸されている。イオン電極24Aは、カルシウムセンサ22を通過した飼育水中に含まれるマグネシウムイオンの濃度に対応した電極電位を発生させる。第2電位差計24Bは、イオン電極24A、参照電極111に電気的に接続されている。第2電位差計24Bは、イオン電極24Aの電極電位と参照電極111の電極電位との差を測定し、測定結果(飼育水に含まれるマグネシウムイオンの濃度に応じた電位差を示す信号)を制御装置12に出力する。
亜硝酸センサ28は、亜硝酸を測定対象とし、第1添加部132にて酸を添加された後の飼育水に含まれる測定対象の濃度を測定する。亜硝酸センサ28は、図4に示すように、第1流動ライン130において、マグネシウムセンサ24の下流側に隣接して設けられる第1添加部132に対して、下流側に隣接して設けられている。ここで、第1添加部132は、第1導入部131によって導入された飼育水に対して酸(例えば硫酸)を添加する経路である。第1添加部132にて酸が加えられることで、飼育水に含まれる亜硝酸イオンを亜硝酸としてガス化させることができる。例えば、第1添加部132で飼育水に酸を添加することで、飼育水のpHが1.5以下になるよう調整される。
亜硝酸センサ28は、公知の隔膜式イオンセンサとして構成され、イオン電極28A、第3電位差計28Bを備えている。イオン電極28Aは、公知の隔膜式イオン電極として構成されている。イオン電極28Aは、例えば、隔膜を通過させて電極内部の電解液に亜硝酸ガスを溶け込ませ、この亜硝酸ガスによって変化する内部液のpHに応じた起電力を発生させる構成となっている。このようにして、イオン電極28Aは、亜硝酸ガスを選択的に検知することができる。これにより、依然として水中に含まれるイオン(妨害イオン)が亜硝酸の検出に悪影響を及ぼすことを抑制し、亜硝酸の濃度を精度良く測定することができる。イオン電極28Aは、第1添加部132の下流側で、第1流動ライン130を流動する飼育水に浸されている。イオン電極28Aは、第1添加部132を通過した飼育水中に含まれる亜硝酸ガス(すなわち、第1添加部132を通過する前から元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、第1添加部132を通過することで亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせた亜硝酸ガス)の濃度に対応した電極電位を発生させる。第3電位差計28Bは、イオン電極28A、参照電極111に電気的に接続されている。第3電位差計28Bは、イオン電極28Aの電極電位と参照電極111の電極電位との差を測定し、測定結果(元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせたガスの濃度に応じた電位差を示す信号)を制御装置12に出力する。
アンモニアセンサ26は、アンモニアを測定対象とし、第2添加部133にて塩基を添加された後の飼育水に含まれる測定対象の濃度を測定する。アンモニアセンサ26は、図4に示すように、第1流動ライン130において、亜硝酸センサ28の下流側に隣接して設けられる第2添加部133に対して、下流側に隣接して設けられている。ここで、第2添加部133は、第1導入部131によって導入された飼育水に対して塩基(例えば水酸化ナトリウム水溶液)を添加する経路である。第2添加部133にて塩基が加えられることで、飼育水に含まれるアンモニウムイオンをアンモニアとしてガス化させることができる。例えば、第2添加部133で飼育水に塩基を添加することで、飼育水のpHが11.5以上になるよう調整される。
アンモニアセンサ26は、公知の隔膜式イオンセンサとして構成され、イオン電極26A、第4電位差計26Bを備えている。イオン電極26Aは、公知の隔膜式イオン電極として構成されている。イオン電極26Aは、例えば、隔膜を通過させて電極内部の電解液にアンモニアガスを溶け込ませ、このアンモニアガスによって変化する内部液のpHに応じた起電力を発生させる構成となっている。このようにして、イオン電極26Aは、ガス化させたアンモニアを選択的に検知することができる。これにより、依然として水中に含まれるイオン(妨害イオン)がアンモニアの検出に悪影響を及ぼすことを抑制し、アンモニアの濃度を精度良く測定することができる。イオン電極26Aは、第2添加部133の下流側で、第1流動ライン130を流動する飼育水に浸されている。イオン電極26Aは、第2添加部133を通過した飼育水中に含まれるアンモニアガス(すなわち、第2添加部133を通過する前から元々飼育水に含まれていたアンモニアガスと、第2添加部133を通過することでアンモニウムイオンからガス化したアンモニアガスと、を合わせたアンモニアガス)の濃度に対応した電極電位を発生させる。第4電位差計26Bは、イオン電極26A、参照電極111に電気的に接続されている。第4電位差計26Bは、イオン電極26Aの電極電位と参照電極111の電極電位との差を測定し、測定結果(元々飼育水に含まれていたアンモニアガスと、アンモニウムイオンからガス化したアンモニアガスと、を合わせたガスの濃度に応じた電位差を示す信号)を制御装置12に出力する。アンモニアセンサ26を通過した飼育水は、参照電極111を通過した後に第1排出部134から排出される。
制御装置12は、カルシウムセンサ22から出力される測定結果(飼育水に含まれるカルシウムイオンの濃度に応じた電位差を示す信号)に基づいてカルシウムイオンの濃度を算出して、記憶部40に記憶させる。また、制御装置12は、マグネシウムセンサ24から出力される測定結果(飼育水に含まれるマグネシウムイオンの濃度に応じた電位差を示す信号)に基づいてマグネシウムイオンの濃度を算出して、記憶部40に記憶させる。また、制御装置12は、亜硝酸センサ28から出力される測定結果(元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせたガスの濃度に応じた電位差を示す信号)に基づく亜硝酸ガスの濃度を記憶部40に記憶させる。また、制御装置12は、アンモニアセンサ26から出力される測定結果(元々飼育水に含まれていたアンモニアガスと、アンモニウムイオンからガス化したアンモニアガスと、を合わせたガスの濃度に応じた電位差を示す信号)に基づくアンモニアガスの濃度を記憶部40に記憶させる。制御装置12は、記憶部40に記憶されたこれらの濃度に関する情報を、通信部36によって他の装置に送信させたり、表示部42に表示させたり、印刷部44によって印刷させたりする。
4.第2センサ部の説明
図5に示す第2センサ部120は、第2流動ライン140を流動する飼育水に含まれる測定対象(元々飼育水に含まれていた亜硝酸イオンと、硝酸イオンから変換された亜硝酸イオン)の濃度を測定する。第2センサ部120は、図5に示すように、第2流動ライン140に設けられている。第2センサ部120は、硝酸センサ30を備えている。硝酸センサ30は、公知のカラーセンサとして構成されている。硝酸センサ30は、液体を測定対象として、液体の色情報(色を特定する情報)を取得する。第2流動ライン140は、サンプリング対象の飼育水を第1導入部131とは異なる経路である第2導入部141で第2センサ部120に導入する。
第2流動ライン140において、第2導入部141の下流側に隣接して調整部142が設けられている。調整部142は、第2導入部141によって導入された飼育水に対して還元剤(例えば亜鉛)を添加する経路である。調整部142にて還元剤が加えられることで、飼育水に含まれる硝酸イオンを亜硝酸イオンに変換することができる。
第2流動ライン140において、調整部142の下流側に隣接して発色部143が設けられている。発色部143は、調整部142によって還元剤が添加された飼育水に対して発色剤(例えばナフチルエチレンジアミン)を添加する経路である。飼育水は、発色剤が亜硝酸イオンと反応することで発色する。発色剤は、例えば、飼育水に含まれる亜硝酸イオンの濃度に応じた色に飼育水を発色させる。
第2流動ライン140において、発色部143の下流側に隣接して測定エリア144が設けられている。測定エリア144は、発色部143を通過した飼育水が一旦貯留するエリアである。測定エリア144内の飼育水を測定対象とするように、測定エリア144の近傍に硝酸センサ30が配置されている。硝酸センサ30は、飼育水の色情報(色を特定する情報)を取得する。硝酸センサ30は、取得した色情報を制御装置12に出力する。測定エリア144を通過した飼育水は、第2排出部145から排出される。
制御装置12は、硝酸センサ30から出力される色情報(飼育水に含まれる亜硝酸イオンの濃度に応じた色に関する情報)に基づいて、亜硝酸イオン(元々飼育水に含まれていた亜硝酸イオンと、硝酸イオンから変換された亜硝酸イオン)の濃度を算出して、記憶部40に記憶させる。例えば、亜硝酸イオンが含まれる水が発色剤によって発色する色の情報(例えば色の濃淡を数値化した情報)と、亜硝酸イオンの濃度の情報と、が対応付けられて予め記憶部40に記憶されている。制御装置12は、記憶部40に記憶されている対応関係に基づいて、硝酸センサ30から出力される色情報から亜硝酸イオンの濃度を算出する。
制御装置12は、第1センサ部110によって検出された測定対象(亜硝酸ガス、亜硝酸イオン)の濃度と、硝酸センサ30によって検出された飼育水の色と、に基づいて、サンプリング対象の飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出する。具体的には、制御装置12は、第1センサ部110によって検出された亜硝酸ガス(元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせたガス)の濃度と、硝酸センサ30から出力される色情報から算出された亜硝酸イオン(元々飼育水に含まれていた亜硝酸イオンと、硝酸イオンから変換された亜硝酸イオン)の濃度と、に基づいて、サンプリング対象の飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出する。より具体的には、制御装置12は、硝酸センサ30から出力される色情報から算出された亜硝酸イオン(元々飼育水に含まれていた亜硝酸イオンと、硝酸イオンから変換された亜硝酸イオン)の濃度から、第1センサ部110によって検出された亜硝酸ガス(元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせたガス)の濃度を差し引いて、サンプリング対象の飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を計測する。制御装置12は、算出した硝酸イオンの濃度を記憶部40に記憶させ、算出した硝酸イオンの濃度に関する情報を、通信部36によって他の装置に送信させたり、表示部42に表示させたり、印刷部44によって印刷させたりする。
5.効果
上述した水質計測システム100は、第1導入部131によって導入された飼育水に対して第1添加部132にて酸を加えることで飼育水に含まれる亜硝酸イオンを亜硝酸としてガス化させることができる。そして、このようにガス化させた亜硝酸を、亜硝酸センサ28によって選択的に検知することができる。これにより、依然として水中に含まれるイオンが亜硝酸の検出に悪影響を及ぼすことを抑制し、亜硝酸の濃度を精度良く測定することができる。
特に、この水質計測システム100は、第1導入部131によって導入された飼育水に対して第1添加部132にて酸を添加してpHを調整する構成であるため、第1導入部131に導入される前(サンプリング元)の飼育水全体に対してpH調整のための前処理を行う必要がないため、水生生物の飼育環境に悪影響を及ぼしにくい。
また、この水質計測システム100は、第1導入部131に導入される前(サンプリング元)の飼育水に対して直挿型のセンサを用いるような構成に比べて外乱(エアレーションや生物の動き等)の影響を抑えやすい。
上述した水質計測システム100は、第1導入部131によって導入された飼育水に対して第2添加部133にて塩基を加えることで飼育水に含まれるアンモニウムイオンをアンモニアとしてガス化させることができる。そして、このようにガス化させたアンモニアを、アンモニアセンサ26によって選択的に検知することができる。これにより、依然として水中に含まれるイオンがアンモニアの検出に悪影響を及ぼすことを抑制し、アンモニアの濃度を精度良く測定することができる。
特に、この水質計測システム100は、第1導入部131によって導入された飼育水に対して第2添加部133にて酸を添加してpHを調整する構成であるため、第1導入部131に導入される前(サンプリング元)の飼育水全体に対してpH調整のための前処理を行う必要がないため、水生生物の飼育環境に悪影響を及ぼしにくい。
また、この水質計測システム100は、第1導入部131に導入される前(サンプリング元)の飼育水に対して直挿型のセンサを用いるような構成に比べて外乱(エアレーションや生物の動き等)の影響を抑えやすい。
上述した水質計測システム100は、サンプリング対象の飼育水を第1導入部131とは異なる経路で導入する第2導入部141と、第2導入部141によって導入された飼育水に対して還元剤を添加する調整部142と、調整部142にて還元剤が添加された飼育水に対して亜硝酸イオンと反応して発色する発色剤を添加する発色部143と、発色部143にて発色剤が添加された飼育水の色を測定する硝酸センサ30と、亜硝酸センサ28によって検出された測定対象の濃度と、硝酸センサ30によって検出された飼育水の色と、に基づいて、サンプリング対象の飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出する制御装置12と、を備えている。
この水質計測システム100は、第2導入部141によって導入された飼育水に対して調整部142によって還元剤を添加することで、飼育水に含まれる硝酸イオンを亜硝酸イオンに変換することができる。そして、このようにpH調整された飼育水に対して発色部143にて亜硝酸イオンと反応して発色する発色剤を添加する構成であるため、pH調整された飼育水を亜硝酸イオンの濃度に応じた色に発色させることができる。そして、制御装置12によって、亜硝酸センサ28によって検出された測定対象(亜硝酸)の濃度と、硝酸センサ30によって検出された飼育水の色と、に基づいて飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出することができる。
上述した水質計測システム100は、飼育水を濾過する第1濾過部180、第2濾過部190を備えている。第1センサ部110、第2センサ部120は、それぞれ第1濾過部180、第2濾過部190によって濾過された後の飼育水に含まれる測定対象の濃度を測定する。
この水質計測システム100は、測定対象の濃度を測定する前に第1濾過部180、第2濾過部190によって飼育水を濾過することで、濃度測定前に妨害イオン等を取り除くことができ、測定対象の濃度をより一層精度良く測定することができる。
上述した水質計測システム100において、カルシウムセンサ22は、第1添加部132、第2添加部133を経由する前の飼育水に含まれる、測定対象とは異なる成分(カルシウムイオン)の濃度を測定する。マグネシウムセンサ24は、第1添加部132、第2添加部133を経由する前の飼育水に含まれる、測定対象とは異なる成分(マグネシウムイオン)の濃度を測定する。
この水質計測システム100は、飼育水が第1添加部132、第2添加部133によってpH調整が行われる前に、カルシウムセンサ22、マグネシウムセンサ24によって測定対象とは異なる成分(カルシウムイオン、マグネシウムイオン)の濃度が測定される。そのため、pH調整やpH調整のために添加される成分の影響を受けることなく測定対象とは異なる成分(カルシウムイオン、マグネシウムイオン)の濃度を測定することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような例も本発明の技術的範囲に含まれる。
第1実施形態の説明では、制御装置12は、硝酸センサ30から出力される色情報から算出された亜硝酸イオンの濃度から、第1センサ部110によって検出された亜硝酸ガス(元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせたガス)の濃度を差し引いて、硝酸イオンの濃度を算出した。しかしながら、制御装置12は、硝酸センサ30から出力される色情報から算出された亜硝酸イオンの濃度から、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスの濃度のみを差し引いて、硝酸イオンの濃度を算出してもよい。例えば、第1センサ部110において、飼育水に対して第1導入部131から酸を添加することなく亜硝酸センサ28で元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスの濃度を測定する。そして、第1実施形態で説明した第1センサ部110によって測定されたガス濃度(元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスと、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスと、を合わせたガスの濃度)から、酸を添加することなく測定された元々飼育水に含まれていた亜硝酸ガスの濃度を差し引くことで、亜硝酸イオンからガス化した亜硝酸ガスの濃度を測定することができる。
第1実施形態の説明では、ガス化したアンモニア及び亜硝酸の濃度のみを測定したが、飼育水のpHと温度を測定することで、ガス化したアンモニア及び亜硝酸の濃度の測定結果、pH、温度、公知のアンモニア及び亜硝酸の電離定数からアンモニア及び亜硝酸のガスとイオンのそれぞれの濃度を算出することもできる。
第1実施形態の説明では、生産システムSyで養殖する水生生物として、エビを例示したが、エビ以外の十脚目、軟甲綱、甲殻亜門、節足動物門の生物であってもよい。
第1実施形態の説明では、第2センサ部120において、調整部142で還元剤を添加した後に亜硝酸イオンの濃度を測定する例を示したが、還元剤を添加する以外にも、電解還元等の公知の方法で還元処理を施しても良い。
また、第1実施形態の説明では、第1センサ部110において、第1添加部132を経由する前にカルシウムイオンやマグネシウムイオンの濃度を測定したが、この形態に限られない。例えば、第2センサ部120において、調整部142を経由する前にカルシウムイオンやマグネシウムイオンを測定してもよい。
第1実施形態の説明では、制御装置12、通信部36、操作部38、記憶部40、表示部42、印刷部44を1台の情報処理装置11として例示したが、この形態に限らず、一部の構成を別体とし、有線又は無線通信によってデータや指令のやりとりを行うこともできる。
12…制御装置(算出部)
22…カルシウムセンサ(測定部)
24…マグネシウムセンサ(測定部)
26…アンモニアセンサ(隔膜式イオンセンサ)
28…亜硝酸センサ(隔膜式イオンセンサ)
30…硝酸センサ(カラーセンサ)
100…水質計測システム
110…第1センサ部
120…第2センサ部
131…第1導入部(導入部)
132…第1添加部
133…第2添加部
141…第2導入部
142…調整部
143…発色部
180…第1濾過部
190…第2濾過部
Sy…生産システム

Claims (6)

  1. 水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水である飼育水の水質を計測する水質計測システムであって、
    サンプリング対象の前記飼育水を導入する導入部と、
    前記飼育水が流動する流動ラインと、
    前記導入部によって導入された前記飼育水に対して酸を添加する添加部と、
    亜硝酸を測定対象とし、前記添加部の下流側で前記流動ラインを流動する前記飼育水に接するイオン電極を有し、前記流動ラインにおいて前記添加部にて前記酸を添加された後の前記流動ラインを流動する前記飼育水に含まれる前記測定対象の濃度を測定する隔膜式イオンセンサと、
    を備える水質計測システム。
  2. 水生生物を飼育する水であって且つ塩分を含む水である飼育水の水質を計測する水質計測システムであって、
    サンプリング対象の前記飼育水を導入する導入部と、
    前記飼育水が流動する流動ラインと、
    前記導入部によって導入された前記飼育水に対して塩基を添加する添加部と、
    アンモニアを測定対象とし、前記添加部の下流側で前記流動ラインを流動する前記飼育水に接するイオン電極を有し、前記流動ラインにおいて前記添加部にて前記塩基を添加された後の前記流動ラインを流動する前記飼育水に含まれる前記測定対象の濃度を測定する隔膜式イオンセンサと、
    を備える水質計測システム。
  3. サンプリング対象の前記飼育水を前記導入部とは異なる経路で導入する第2導入部と、
    前記第2導入部によって導入された前記飼育水に対して還元処理を行う調整部と、
    前記調整部にて還元処理された前記飼育水に対して亜硝酸イオンと反応して発色する発色剤を添加する発色部と、
    前記発色部にて前記発色剤が添加された前記飼育水の色を測定するカラーセンサと、
    前記隔膜式イオンセンサによって検出された前記測定対象の濃度と、前記カラーセンサによって検出された前記飼育水の色と、に基づいて、前記サンプリング対象の前記飼育水に含まれる硝酸イオンの濃度を算出する算出部と、
    を備える請求項1に記載の水質計測システム。
  4. 前記飼育水を濾過する濾過部を備え、
    前記隔膜式イオンセンサは、前記濾過部によって濾過された後の前記飼育水に含まれる前記測定対象の濃度を測定する
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の水質計測システム。
  5. 前記添加部を経由する前の前記飼育水に含まれる、前記測定対象とは異なる成分の濃度を測定する測定部を備える
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の水質計測システム。
  6. 前記調整部を経由する前の前記飼育水に含まれる、前記測定対象とは異なる成分の濃度を測定する測定部を備える
    請求項3及び請求項3を引用する請求項4又は請求項5のいずれか一項に記載の水質計測システム。
JP2019131015A 2019-07-16 2019-07-16 水質計測システム Active JP7027379B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131015A JP7027379B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 水質計測システム
PCT/JP2020/027386 WO2021010400A1 (ja) 2019-07-16 2020-07-14 水質計測システム
EP20841118.1A EP4001909A4 (en) 2019-07-16 2020-07-14 WATER QUALITY MEASUREMENT SYSTEM
CN202080051079.4A CN114207424A (zh) 2019-07-16 2020-07-14 水质测量系统
US17/627,518 US20220268726A1 (en) 2019-07-16 2020-07-14 Water quality measuring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131015A JP7027379B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 水質計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013908A JP2021013908A (ja) 2021-02-12
JP7027379B2 true JP7027379B2 (ja) 2022-03-01

Family

ID=74210840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131015A Active JP7027379B2 (ja) 2019-07-16 2019-07-16 水質計測システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220268726A1 (ja)
EP (1) EP4001909A4 (ja)
JP (1) JP7027379B2 (ja)
CN (1) CN114207424A (ja)
WO (1) WO2021010400A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO347871B1 (no) * 2021-05-12 2024-04-22 Searas As System og fremgangsmåte for å måle mengde NH3 oppløst i en væske

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146899A (ja) 1998-11-06 2000-05-26 Horiba Ltd アンモニウムイオン測定装置
JP2003254925A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Horiba Ltd 隔膜式ガスセンサ
JP2010197383A (ja) 2009-01-30 2010-09-09 Meidensha Corp 亜硝酸性窒素測定方法及びその装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557152B2 (ja) * 1991-11-05 1996-11-27 工業技術院長 濃度測定方法
JPH0678648A (ja) * 1992-01-31 1994-03-22 Amazon Marine:Kk 活魚輸送システム
JPH0646718A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Yokogawa Electric Corp 活魚生命維持装置
JP2003052275A (ja) 2001-08-13 2003-02-25 Eruson Kk 魚介類の養殖方法および閉鎖循環式養殖システム
JP2003075424A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Horiba Ltd 窒素化合物分析方法および窒素化合物分析装置
JP4223799B2 (ja) * 2001-12-19 2009-02-12 株式会社東芝 バイオセンサ型水質監視システム及び装置
KR20050111069A (ko) * 2004-05-20 2005-11-24 (주) 휴마스 해수분석용 총질소, 질산성질소, 아질산성질소 분석시약의조성물 및 분석방법
KR101346664B1 (ko) * 2012-05-23 2014-01-02 주식회사 씨맥 질산성 질소 농도 검출방법
CN107340249A (zh) * 2017-07-05 2017-11-10 安徽皖仪科技股份有限公司 一种在线检测环境水样中总氮含量的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146899A (ja) 1998-11-06 2000-05-26 Horiba Ltd アンモニウムイオン測定装置
JP2003254925A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Horiba Ltd 隔膜式ガスセンサ
JP2010197383A (ja) 2009-01-30 2010-09-09 Meidensha Corp 亜硝酸性窒素測定方法及びその装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
’98養殖資材ハンドブック 11水質計測器・計量器・警報器,養殖,1998年,Vol.35, No.14,pp.210-211
浅野 泰一,ガスセンサーによるシアン化物イオンおよびアンモニウムイオンの自動測定,環境技術,1983年,Vol.12, No.10,pp.691-696

Also Published As

Publication number Publication date
EP4001909A4 (en) 2023-08-23
WO2021010400A1 (ja) 2021-01-21
CN114207424A (zh) 2022-03-18
JP2021013908A (ja) 2021-02-12
EP4001909A1 (en) 2022-05-25
US20220268726A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crespo Recent advances in ion-selective membrane electrodes for in situ environmental water analysis
JP5731195B2 (ja) バラスト水を処理するための方法及びシステム
JP2015120152A (ja) 船上装備品の生物付着を防除するための方法及びシステム
JP7027379B2 (ja) 水質計測システム
Rebreanu et al. The diffusion coefficient of dissolved silica revisited
KR20110140095A (ko) 밸러스트수 중의 잔류 옥시던트(tro) 농도의 측정 장치, 감시 방법, 및 감시 시스템
RU2579383C2 (ru) Устройство и способ снижения содержания пероксида водорода и перуксусной кислоты в водном потоке
CN102520047A (zh) 用于检测水体毒性的检测装置及水体毒性的检测方法
JP5023049B2 (ja) 水質監視装置
CN104977393B (zh) 一种船舶压载水处理系统用在线有效氯检测仪及检测方法
CN114424050A (zh) 海水中的总氯的检测
David et al. A submersible flow injection-based sensor for the determination of total oxidised nitrogen in coastal waters
CN107024441B (zh) 一种适用于不同盐度水体中氨氮含量的测定方法
WO2021010399A1 (ja) 養殖システム
Stiller et al. A novel respirometer for online detection of metabolites in aquaculture research: evaluation and first applications
JP4999742B2 (ja) 毒性物質検出方法及び毒性物質検出装置
CN204807542U (zh) 一种船舶压载水处理系统用在线有效氯检测仪
KR101024036B1 (ko) 질산화 박테리아를 이용한 생태 독성 감지 시스템
Ng et al. Differential GFP expression patterns induced by different heavy metals in Tg (hsp70: gfp) transgenic medaka (Oryzias latipes)
JPWO2013129111A1 (ja) 造水方法
Jafari et al. Biofilter and degasser performance at different alkalinity levels in a brackish water pilot scale recirculating aquaculture system (RAS) for post-smolt Atlantic salmon
US20230152272A1 (en) Calibration liquid for water quality measurement device, calibration-liquid-filled container for water quality measurement device, and calibration method using calibration liquid for water quality measurement device
KR100956810B1 (ko) 산화환원전위 센서를 이용한 수중 산화물 제어방법 및 그 장치
JPS6230599A (ja) 純水製造装置の前処理方法
JP2014188385A (ja) 造水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350