JP7025227B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7025227B2
JP7025227B2 JP2018010778A JP2018010778A JP7025227B2 JP 7025227 B2 JP7025227 B2 JP 7025227B2 JP 2018010778 A JP2018010778 A JP 2018010778A JP 2018010778 A JP2018010778 A JP 2018010778A JP 7025227 B2 JP7025227 B2 JP 7025227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage compressor
flow path
check valve
working fluid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018010778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019128112A (ja
Inventor
昇 壷井
哲也 垣内
勝之 鈴木
英次 神吉
啓介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Compressors Corp
Original Assignee
Kobelco Compressors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Compressors Corp filed Critical Kobelco Compressors Corp
Priority to JP2018010778A priority Critical patent/JP7025227B2/ja
Priority to KR1020190005102A priority patent/KR102126815B1/ko
Priority to CN201910054350.9A priority patent/CN110081626B/zh
Publication of JP2019128112A publication Critical patent/JP2019128112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025227B2 publication Critical patent/JP7025227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/06Damage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor

Description

本発明は、冷凍装置に関する。
特許文献1には、2段型圧縮機を含む冷凍装置が開示されている。この2段型圧縮機では、作動流体の流れにおける1段目圧縮機本体と2段目圧縮機本体との間の中間流路(接続空間)にモータ室(モータの内部空間)が流体的に接続されるようにモータが配置されている。2段型圧縮機では2段階に分けて作動流体の圧縮が行われるため、中間流路およびモータ室の圧力は、吸気圧力以上かつ吐出圧力以下の中間圧力となっている。
特開2011-99345号公報
2段型圧縮機では、運転を停止しても中間圧力が維持されるため、外気温の低下によって作動流体がモータ室にて液化することがある。モータ室にて作動流体が液化すると、モータの巻線等の内部部品が液に浸漬し、電気絶縁性が悪化し、モータが焼損するおそれがある。
本発明は、2段型圧縮機を含む冷凍装置において、モータ室での作動流体の液化を防止することで、モータの電気絶縁性の悪化および焼損を防止することを課題とする。
本発明の第1の態様は、1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、前記2段型圧縮機が停止した際、前記第1流路が前記第2流路よりも負圧であるときに前記バイパス弁を開く制御装置とを備える、冷凍装置を提供する。
この構成によれば、バイパス弁を開くことでバイパス配管を通じて第2流路の圧力を第1流路の圧力と均衡させることができるため、必要に応じて第2流路の圧力(中間圧力)を低下させることができる。なお、2段型圧縮機の上流側には吸込逆止弁が設けられているため、バイパス弁を開く前にポンプダウン運転を実行することにより、吸込逆止弁の上流側の第1流路内を減圧でき、第2流路に対して第1流路を負圧にできる。よって、ポンプダウン運転後にバイパス弁を開くことによって、第2流路の圧力を低下させることができる。従って、外気温が低下してもモータ室にて作動流体が液化することを抑制できる。これにより、モータの巻線等の内部部品が液に浸漬し、電気絶縁性が悪化し、モータが焼損することを抑制できる。
本発明の第2の態様は、1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、前記2段型圧縮機の下流側に設けられた吐出逆止弁と、前記吐出逆止弁の下流側に設けられた凝縮器と、前記凝縮器に流体的に接続された液貯蔵部と、前記吸込逆止弁の上流側に設けられた蒸発器と、前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられた膨張弁と、前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられたポンプダウン弁と、前記吸込逆止弁と前記2段型圧縮機との間の前記作動流体の圧力を検出する第1圧力センサと、前記2段型圧縮機が停止した際、前記ポンプダウン弁を閉じて前記2段型圧縮機を駆動することで前記作動流体を前記液貯蔵部に集めるポンプダウン運転を行い、前記第1圧力センサで検出した圧力値が所定値以下となったときに前記ポンプダウン運転を停止し、前記バイパス弁を開く制御装置とを備える、冷凍装置を提供する
この構成によれば、2段型圧縮機が停止した際、制御装置によってポンプダウン運転が行われる。ポンプダウン運転を行うことで、作動流体を液貯蔵部に回収し、第1流路の圧力を低下させることができる。このとき、第2流路の圧力は、ポンプダウン運転直後、前述のように高く維持されている。そのため、ポンプダウン運転後にバイパス弁を開くことでバイパス配管を通じて第2流路の作動流体を、減圧された第1流路に逃がすことができる。ここで、第1圧力センサで検出した圧力値の閾値となる所定値とは、第2流路の作動流体を第1流路に十分に逃がすことができる程度の圧力値であり、好ましくは実質的に真空状態と判定できる圧力値である。
本発明の第3の態様は、1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、前記2段型圧縮機の下流側に設けられた吐出逆止弁と、前記吐出逆止弁の下流側に設けられた凝縮器と、前記凝縮器に流体的に接続された液貯蔵部と、前記吸込逆止弁の上流側に設けられた蒸発器と、前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられた膨張弁と、前記蒸発器と前記吸込逆止弁との間の前記作動流体の圧力を検出する第2圧力センサと、前記2段型圧縮機が停止した際、前記第2圧力センサで測定した圧力値が所定値以下であれば前記バイパス弁を開く制御装置とを備える、冷凍装置を提供する
この構成によれば、2段型圧縮機が停止した際、第1流路が第2流路に対して必要十分に負圧であるか否かを第2圧力センサによって判定できる。従って、第1流路が第2流路に対して必要十分に負圧であるときには、バイパス弁を開くだけで第2流路の圧力を低下させることができる。
本発明の第4の態様は、1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、前記2段型圧縮機の下流側に設けられた吐出逆止弁と、前記吐出逆止弁の下流側に設けられた凝縮器と、前記凝縮器に流体的に接続された液貯蔵部と、前記吸込逆止弁の上流側に設けられた蒸発器と、前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられた膨張弁と、前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられたポンプダウン弁と、前記吸込逆止弁と前記2段型圧縮機との間の前記作動流体の圧力を検出する第1圧力センサと、前記蒸発器と前記吸込逆止弁との間の前記作動流体の圧力を検出する第2圧力センサと、前記2段型圧縮機が停止した際、前記第2圧力センサで測定した圧力値の所定値に対する大小判定および前記ポンプダウン弁の閉弁を行い、前記第2圧力センサで測定した圧力値が前記所定値以下であれば前記バイパス弁を開き、前記第2圧力センサで測定した圧力値が前記所定値より大きければ前記2段型圧縮機を駆動することで前記作動流体を前記液貯蔵部に集めるポンプダウン運転を行い、前記第1圧力センサで検出した圧力値が前記所定値以下となったときに前記ポンプダウン運転を停止し、前記バイパス弁を開く制御装置とを備える、冷凍装置を提供する
この構成によれば、2段型圧縮機が停止した際、第1流路が第2流路に対して必要十分に負圧であるか否かを第2圧力センサによって判定し、第1流路が第2流路に対して必要十分に負圧であるときにはバイパス弁を開くだけで第2流路の圧力を外気温が低下してもモータ室にて冷媒が液化しない圧力に低下させることができる。また、第1流路が第2流路に対して必要十分に負圧でないときにはポンプダウン運転を行うことで第1流路が第2流路に対して必要十分に負圧となるようにした上でバイパス弁を開き第2流路を所望の圧力に低下させることができる。
前記モータの回転軸方向において前記モータの一端側で前記中間流路に前記モータ室が流体的に接続され、前記バイパス配管は、前記モータの他端側において前記モータ室と流体的に接続されてもよい。
この構成によれば、モータ室において中間流路に流体的に接続された部分から遠い部分の圧力を、バイパス配管を通じて積極的に低下させることができる。モータ室では、中間流路に流体的に接続された部分からから遠い部分において作動流体が滞留しやすいため、当該部分の作動流体の圧力を積極的に低下することで、作動流体の液化を一層防止できる。
本発明によれば、2段型圧縮機を含む冷凍装置において、バイパス配管を通じて第2流路の作動流体を第1流路に逃がすことができるため、モータ室での作動流体の液化を防止でき、モータの電気絶縁性の悪化および焼損を防止できる。
本発明の実施形態にかかる冷凍装置の概略構成図。 図1の2段型スクリュ圧縮機の拡大図。 図1の制御装置の制御ブロック図。 図3の制御装置の制御を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、実施形態に係る冷凍装置1の概略構成図である。冷凍装置1は、2段型スクリュ圧縮機(2段型圧縮機)10と、オイルセパレータ20と、凝縮器30と、冷媒タンク31と、膨張弁40と、蒸発器50とを備える。冷凍装置1では、これらが配管2a~2eによって流体的に接続され、作動流体としての冷媒の循環流路が構成されている。特に、配管2eには、吸込逆止弁5bが設けられており、以降、配管2eの吸込逆止弁5bの上流側の流路を第1流路C1ともいう。
図2は、図1の2段型スクリュ圧縮機10を拡大して示した図である。2段型スクリュ圧縮機10は、冷媒を圧縮するものである。冷媒は、例えばアンモニアまたはフロン等であり得る。
2段型スクリュ圧縮機10は、吸気口11aから冷媒を吸気して圧縮する1段目圧縮機本体11と、1段目圧縮機本体11にて圧縮した冷媒をさらに圧縮して吐出口12aから吐出する2段目圧縮機本体12と、それらを駆動するモータ13とを備える。
1段目圧縮機本体11と2段目圧縮機本体12は、共有する共通ケーシング14によって画定されたロータ室11A,12Aに、雌雄一対のスクリュロータ11b,12bを回転可能に収容している。本実施形態では、共通ケーシング14は吸込口部分14aと中央部分14bと吐出口部分14cを有している。図2では雄ロータのみが示されている。スクリュロータ11b,12bは、ロータ軸11c,12cをそれぞれ有している。ロータ軸11c,12cは、軸受15a~15dによってそれぞれ軸支されている。また、ロータ軸11c,12cはギア16を介してモータ13の出力軸13aにそれぞれ機械的に接続されている。なお、本実施形態では、2段型圧縮機の一例として2段型スクリュ圧縮機10を挙げて説明しているが、圧縮機の種類はこれに限定されず、スクロール式等の他の種類の2段型圧縮機であってもよい。
共通ケーシング14には、2段型スクリュ圧縮機10の吸込口として1段目圧縮機本体11のロータ室11Aに冷媒を吸い込むための吸気口11aと、2段型スクリュ圧縮機10の吐出口として2段目圧縮機本体12のロータ室12Aから冷媒を吐出するための吐出口12aとが形成されている。1段目圧縮機本体11が吐出した冷媒は、共通ケーシング14とモータケーシング17とによって画定された接続空間14Aである中間流路を介して、2段目圧縮機本体12に吸い込まれるようになっている。すなわち接続空間14Aは、1段目圧縮機本体11の吐出口と2段目圧縮機本体12の吸込口とを接続する流体の流路(中間流路)となるだけでなく、ギア16を収容する空間でもある。以降、この接続空間14Aおよび後述するモータ室13Aを含む、1段目圧縮機本体11の吐出後から2段目圧縮機本体12の吸い込み前までの流路を第2流路C2ともいう。
また、共通ケーシング14には、軸受15a,15dに潤滑および冷却用の油を供給するための給油口14d,14e(図1参照)が形成されている。
本実施形態では、1段目圧縮機本体11と2段目圧縮機本体12は、相対的に上下に位置するように設けられ、互いに吸込と吐出の方向が反対向きになるように配置されている。特に、本実施形態では、スクリュロータ11bのサイズが相対的に大型の1段目圧縮機本体11が上側に配置され、換言すれば、スクリュロータ12bのサイズが相対的に小型の2段目圧縮機本体12が下側に配置されている。代替的には、上下配置する構造以外に代えて、1段目圧縮機本体11と2段目圧縮機本体12とを水平配置する構造が採用されてもよいし、その他の配置が採用されてもよい。
モータ13は、1段目圧縮機本体11と2段目圧縮機本体12とに隣接して配置されている。モータ13は、モータケーシング17の内部空間であるモータ室13Aに、出力軸13aに設けられた回転子13bと、回転子13bを取り囲むように、モータケーシング17の内側に固定した固定子13cとを収容している。出力軸13aは、回転子13bの両側において、軸受15e,15fによって軸支されている。
モータケーシング17のモータ13の回転軸方向における一端側には、モータケーシング17が封止する接続空間14Aとモータ室13Aとを連通させる連通路17a,17bが形成されている。これにより、冷媒および後述する油などの流体は、連通路17a,17bを通じて接続空間14Aとモータ室13Aとの間を行き来できる。
また、モータケーシング17の他端側には、詳細を後述するバイパス配管4が接続されるバイパス孔17cが形成されている。バイパス孔17cは、モータケーシング17において、接続空間14Aとは反対側に形成されている。詳細には、バイパス孔17cは、モータケーシング17の端壁の上部に形成されている。また、モータケーシング17には、接続空間14Aとは反対側の軸受15eに潤滑および冷却用の油を供給するための給油口17dが形成されている。
図1に示すように、オイルセパレータ20は、配管2aを通じて2段型スクリュ圧縮機10の吐出口12aと流体的に接続されている。オイルセパレータ20は、2段型スクリュ圧縮機10の吐出口12aから吐出された冷媒から油分を分離回収するものである。オイルセパレータ20は、フィルタ21と、オイルタンク22とを備える。フィルタ21は、冷媒から油分を分離するものである。フィルタ21にて冷媒から分離された油は、オイルタンク22に溜められる。オイルタンク22は、配管3a~3cを通じて給油口14d,14e,17dに流体的に接続されており、オイルタンク22に溜められた油は配管3a~3cおよび給油口14d,14e,17dを通じて軸受15a,15d,15eに送られる。なお、軸受15a,15dにて冷却および潤滑に供された油は、ロータ室11A,12Aに流入し、スクリュロータ11b,12bの冷却、潤滑、およびシールにも寄与する。なお、図示していないが、オイルタンク22に溜められた油は、軸受15a,15d,15eと同様にスクリュロータ11b,12bにも直接供給される。従って、油は、2段型スクリュ圧縮機10の吐出口12aから冷媒とともに吐出され、オイルタンク22に送られ、再び2段型スクリュ圧縮機10に供給されるという循環態様で流動している。
凝縮器30はオイルセパレータ20と配管2bを通じて流体的に接続されており、オイルセパレータ20にて油分を分離した冷媒は配管2bを通じてオイルセパレータから凝縮器30に供給される。凝縮器30では、冷媒が冷却されて凝縮される。凝縮器30には冷媒タンク31が併設されており、凝縮器30にて凝縮した液冷媒は冷媒タンク31に溜められる。また、配管2bには、吐出逆止弁5aが介設されており、冷媒が逆流しないようにされている。
膨張弁40は凝縮器30および冷媒タンク31と配管2cを通じて流体的に接続されており、凝縮器30および冷媒タンク31を通過した冷媒は配管2cを通じて膨張弁40に供給される。膨張弁40は、高圧の冷媒を減圧する機能を有している。また、配管2cにはポンプダウン弁5cが介設されている。ポンプダウン弁5cは、電磁弁であり、通常運転状態では開かれた状態であり、後述する所定条件が満たされたときに制御装置60によって閉じられる。
蒸発器50は膨張弁40と配管2dを通じて流体的に接続されており、膨張弁40にて減圧された冷媒は配管2dを通じて蒸発器50に供給される。蒸発器50は冷媒を加熱して蒸発させる部分である。蒸発器50はまた、配管2eを通じて2段型スクリュ圧縮機10の吸気口11aに流体的に接続されており、蒸発器50にて蒸発した冷媒は配管2eを通じて2段型スクリュ圧縮機10の吸気口11aに供給される。また、前述のように配管2eには吸込逆止弁5bが介設されており、冷媒が逆流しないようにされている。
配管2eにおける吸込逆止弁5bの下流側の部分には、当該部分を流れる冷媒の圧力を検出する圧力センサ(第1圧力センサ)6aが設けられている。さらに、配管2eにおける吸込逆止弁5bの上流側の部分には、当該部分を流れる冷媒の圧力を検出する圧力センサ(第2圧力センサ)6bが設けられている。さらに、配管2eにおける吸込逆止弁5bの上流側の部分は、バイパス配管4によってバイパス孔17cと流体的に接続されている。バイパス配管4には、バイパス配管4内の流体の流動を許容または遮断するバイパス弁4aが介設されている。バイパス弁4aは、電磁弁であり、通常運転状態では閉じられており、後述する所定条件が満たされたときに制御装置60によって開かれる。
図3は、図1の制御装置60の制御ブロック図を示している。制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)のような記憶装置を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。制御装置60は、冷凍装置1の各構成要素を制御するが、特にモータ13からの停止信号と、圧力センサ6a,6bからの圧力値に関する信号とを受信し、これらの信号に基づいて、モータ13の駆動と、ポンプダウン弁5cおよびバイパス弁4aの開閉とを制御する。
制御装置60は、ポンプダウン制御部61と、第1判定部62と、第2判定部63と、バイパス弁制御部64と備える。
ポンプダウン制御部61は、モータ13からの停止信号を受け、後述する図4のフローチャートに従ってポンプダウン弁5cを閉じ、モータ13を所定の回転数で駆動してポンプダウン運転を実行する部分である。ここで、ポンプダウン運転とは、冷媒を冷媒タンク31に回収し、2段型スクリュ圧縮機10の吸気部分の圧力を低下させる運転である。
第1判定部62は、圧力センサ6aにて検出した圧力値P1を受け、所定値Pth以下である(P1≦Pth)か否かを判定する部分である。ここで、所定値Pthは、バイパス配管4を通じて第2流路C2の圧力を第1流路C1に十分に逃がすことができる程度の圧力値であり、好ましくは実質的に真空状態であると判定できる圧力値であり、例えば0.04MPaであってもよい。
第2判定部63は、圧力センサ6bにて検出した圧力値P2を受け、所定値Pth以下である(P2≦Pth)か否かを判定する部分である。
バイパス弁制御部64は、第1判定部62および第2判定部63の判定結果に応じてバイパス弁4aを開く部分である。
図4は、図3の制御装置60の制御を示すフローチャートである。制御装置60は、モータ13から停止信号を受信すると、図4の制御を開始する(ステップS1)。このとき、通常運転状態が終了した直後であるため、ポンプダウン弁5cは開かれ、バイパス弁4aは閉じられた状態である。まず、ポンプダウン制御部61によってポンプダウン弁5cを閉じる(ステップS2)。次いで、第2判定部63によって圧力センサ6bにて検出した圧力値P2が所定値Pth以下である(P2≦Pth)か否かを判定する(ステップS3)。圧力値P2が所定値Pth以下でない場合、ポンプダウン制御部61によってモータ13を駆動し、ポンプダウン運転を実行する(ステップS4)。ポンプダウン運転を行うことで、冷媒を冷媒タンク31に回収し、第1流路C1の圧力を低下させることができる。このとき、第2流路C2の圧力は、ポンプダウン運転直後、高く維持されている。次いで、第1判定部62によって圧力センサ6aにて検出した圧力値P1が所定値Pth以下である(P1≦Pth)か否かを判定し(ステップS5)、圧力値P1が所定値Pth以下となるまで待機する(ステップS5)。そして、所定値Pth以下となったとき、ポンプダウン運転を終了し(ステップS6)、バイパス弁制御部64によってバイパス弁4aを開く(ステップS7)。これにより、モータ室13Aと配管2eがバイパス配管4によって連通し、モータ室13A内の圧力が低下する。また、ステップS3の処理において、圧力値P2が所定値Pth以下である場合、ステップS4~ステップS6の処理を省略し、ステップS7を実行する。そして、これらの処理を完了後、本制御を終了する(ステップS8)。
本実施形態の冷凍装置1によれば、以下の利点がある。
(1)バイパス弁4aを開くことでバイパス配管4を通じて第2流路C2の圧力を第1流路C1の圧力と均衡させることができるため、必要に応じて第2流路C2の圧力を低下させることができる。なお、2段型スクリュ圧縮機10の上流側には吸込逆止弁5bが設けられているため、バイパス弁4aを開く前にポンプダウン運転を実行することにより、吸込逆止弁5bの上流側の第1流路C1内を減圧でき、第2流路C2に対して第1流路C1を負圧にできる。よって、ポンプダウン運転後にバイパス弁4aを開くことによって、第2流路C2の圧力を低下させることができる。従って、外気温が低下してもモータ室13Aにて冷媒が液化することを抑制できる。これにより、モータ13の巻線等の内部部品が液に浸漬し、電気絶縁性が悪化し、モータ13が焼損することを抑制できる。
(2)2段型スクリュ圧縮機10が停止した際、第1流路C1が第2流路C2に対して必要十分に負圧であるか否かを第2圧力センサ6bによって判定し、第1流路C1が第2流路C2に対して必要十分に負圧であるときには、バイパス弁4aを開くだけで第2流路C2の圧力を外気温が低下してもモータ室13Aにて冷媒が液化しない圧力に低下させることができる。また、第1流路C1が第2流路C2に対して必要十分に負圧でないときにはポンプダウン運転を行うことで第1流路C1が第2流路C2に対して必要十分に負圧となるようにした上でバイパス弁4aを開き第2流路C2を所望の圧力に低下させることができる。
(3)モータ室13Aにおいて連通路17a,17bから遠い部分の圧力を、バイパス配管4を通じて積極的に低下させることができる。モータ室13Aでは、連通路17a,17bから遠い部分において冷媒が滞留しやすいため、当該部分の冷媒の圧力を積極的に低下することで、冷媒の液化を一層防止できる。
以上より、本発明の具体的な実施形態およびその変形例について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
例えば、図4の制御フローにおいて、ステップS2の閉弁処理とステップS3の判定処理は必ずしもこの順に実行されなくてもよい。即ち、当該判定処理の後に当該閉弁処理が実行されてもよい。また、ステップS3の判定処理は省略されてもよく、その場合ステップS2の閉弁処理後にステップS4~ステップS7の処理が実行される。また、例えば、上記実施形態では、バイパス配管4を接続するバイパス孔17cは、モータ13の回転軸方向において連通路17a,17bとは反対側に設けられているが、第2流路C2に接続される部分であれば他の部分に設けられてもよい。
1 冷凍装置
2a~2e 配管
3a~3c 配管
4 バイパス配管
4a バイパス弁
5a 吐出逆止弁
5b 吸込逆止弁
5c ポンプダウン弁
6a 圧力センサ(第1圧力センサ)
6b 圧力センサ(第2圧力センサ)
10 2段型スクリュ圧縮機(2段型圧縮機)
11 1段目圧縮機本体
11A ロータ室
11a 吸気口
11b スクリュロータ
11c ロータ軸
12 2段目圧縮機本体
12A ロータ室
12a 吐出口
12b スクリュロータ
12c ロータ軸
13 モータ
13A モータ室
13a 出力軸
13b 回転子
13c 固定子
14 共通ケーシング
14A 接続空間(中間流路)
14a 吸込口部分
14b 中央部分
14c 吐出口部分
14d,14e 給油口
15a~15f 軸受
16 ギア
17 モータケーシング
17a,17b 連通路
17c バイパス孔
17d 給油口
20 オイルセパレータ
21 フィルタ
22 オイルタンク
30 凝縮器
31 冷媒タンク
40 膨張弁
50 蒸発器
60 制御装置
61 ポンプダウン制御部
62 第1判定部
63 第2判定部
64 バイパス弁制御部
C1 第1流路
C2 第2流路

Claims (5)

  1. 1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、
    前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、
    前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、
    前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、
    前記2段型圧縮機が停止した際、前記第1流路が前記第2流路よりも負圧であるときに前記バイパス弁を開く制御装置と
    を備える、冷凍装置。
  2. 1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、
    前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、
    前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、
    前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、
    前記2段型圧縮機の下流側に設けられた吐出逆止弁と、
    前記吐出逆止弁の下流側に設けられた凝縮器と、
    前記凝縮器に流体的に接続された液貯蔵部と、
    前記吸込逆止弁の上流側に設けられた蒸発器と、
    前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられた膨張弁と、
    前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられたポンプダウン弁と、
    前記吸込逆止弁と前記2段型圧縮機との間の前記作動流体の圧力を検出する第1圧力センサと、
    前記2段型圧縮機が停止した際、前記ポンプダウン弁を閉じて前記2段型圧縮機を駆動することで前記作動流体を前記液貯蔵部に集めるポンプダウン運転を行い、前記第1圧力センサで検出した圧力値が所定値以下となったときに前記ポンプダウン運転を停止し、前記バイパス弁を開く制御装置と
    を備える、冷凍装置。
  3. 1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、
    前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、
    前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、
    前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、
    前記2段型圧縮機の下流側に設けられた吐出逆止弁と、
    前記吐出逆止弁の下流側に設けられた凝縮器と、
    前記凝縮器に流体的に接続された液貯蔵部と、
    前記吸込逆止弁の上流側に設けられた蒸発器と、
    前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられた膨張弁と、
    前記蒸発器と前記吸込逆止弁との間の前記作動流体の圧力を検出する第2圧力センサと、
    前記2段型圧縮機が停止した際、前記第2圧力センサで測定した圧力値が所定値以下であれば前記バイパス弁を開く制御装置と
    を備える、冷凍装置。
  4. 1段目圧縮機本体、2段目圧縮機本体、および、作動流体の流れにおいて前記1段目圧縮機本体と前記2段目圧縮機本体との間の中間流路にモータ室が流体的に接続されるように配置され、前記1段目圧縮機本体および前記2段目圧縮機本体を駆動するモータを有する2段型圧縮機と、
    前記2段型圧縮機の上流側に設けられた吸込逆止弁と、
    前記作動流体の流れにおける前記吸込逆止弁の上流側の第1流路と、前記中間流路および前記モータ室を含む第2流路とを流体的に接続するバイパス配管と、
    前記バイパス配管に設けられたバイパス弁と、
    前記2段型圧縮機の下流側に設けられた吐出逆止弁と、
    前記吐出逆止弁の下流側に設けられた凝縮器と、
    前記凝縮器に流体的に接続された液貯蔵部と、
    前記吸込逆止弁の上流側に設けられた蒸発器と、
    前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられた膨張弁と、
    前記作動流体の流れにおいて前記凝縮器と前記蒸発器との間に設けられたポンプダウン弁と、
    前記吸込逆止弁と前記2段型圧縮機との間の前記作動流体の圧力を検出する第1圧力センサと、
    前記蒸発器と前記吸込逆止弁との間の前記作動流体の圧力を検出する第2圧力センサと、
    前記2段型圧縮機が停止した際、前記第2圧力センサで測定した圧力値の所定値に対する大小判定および前記ポンプダウン弁の閉弁を行い、前記第2圧力センサで測定した圧力値が前記所定値以下であれば前記バイパス弁を開き、前記第2圧力センサで測定した圧力値が前記所定値より大きければ前記2段型圧縮機を駆動することで前記作動流体を前記液貯蔵部に集めるポンプダウン運転を行い、前記第1圧力センサで検出した圧力値が前記所定値以下となったときに前記ポンプダウン運転を停止し、前記バイパス弁を開く制御装置と
    を備える、冷凍装置。
  5. 前記モータの回転軸方向において前記モータの一端側で前記中間流路に前記モータ室が流体的に接続され、
    前記バイパス配管は、前記モータの他端側において前記モータ室と流体的に接続されている、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の冷凍装置。
JP2018010778A 2018-01-25 2018-01-25 冷凍装置 Active JP7025227B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010778A JP7025227B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 冷凍装置
KR1020190005102A KR102126815B1 (ko) 2018-01-25 2019-01-15 냉동 장치
CN201910054350.9A CN110081626B (zh) 2018-01-25 2019-01-21 冷冻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010778A JP7025227B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128112A JP2019128112A (ja) 2019-08-01
JP7025227B2 true JP7025227B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=67412993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010778A Active JP7025227B2 (ja) 2018-01-25 2018-01-25 冷凍装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7025227B2 (ja)
KR (1) KR102126815B1 (ja)
CN (1) CN110081626B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3775716A1 (de) * 2018-03-27 2021-02-17 BITZER Kühlmaschinenbau GmbH Kälteanlage
JP6971951B2 (ja) * 2018-10-18 2021-11-24 コベルコ・コンプレッサ株式会社 冷凍装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065854A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Kobe Steel Ltd アンモニア冷凍装置
JP2011099345A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Kobe Steel Ltd 2段スクリュ圧縮機および冷凍装置
US20120192579A1 (en) 2009-10-23 2012-08-02 Carrier Corporation Refrigerant vapor compression system operation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972289A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hokuetsu Kogyo Co Ltd スクリュ二段圧縮機
JP3357865B2 (ja) * 1999-10-28 2002-12-16 三洋電機株式会社 多段圧縮冷凍装置
JP3723491B2 (ja) * 2001-11-09 2005-12-07 三洋電機株式会社 二段圧縮式コンプレッサ
JP2005003239A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 冷媒サイクル装置
KR100611271B1 (ko) * 2004-04-27 2006-08-10 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 2단 스크류 냉동기
JP5197141B2 (ja) * 2008-05-12 2013-05-15 株式会社神戸製鋼所 2段スクリュ圧縮機および冷凍装置
JP5383632B2 (ja) * 2010-11-26 2014-01-08 株式会社神戸製鋼所 スクリュ圧縮機
US9651288B2 (en) * 2012-03-30 2017-05-16 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration apparatus and refrigeration cycle apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065854A (ja) 2008-09-08 2010-03-25 Kobe Steel Ltd アンモニア冷凍装置
US20120192579A1 (en) 2009-10-23 2012-08-02 Carrier Corporation Refrigerant vapor compression system operation
JP2011099345A (ja) 2009-11-04 2011-05-19 Kobe Steel Ltd 2段スクリュ圧縮機および冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102126815B1 (ko) 2020-06-26
JP2019128112A (ja) 2019-08-01
KR20190090701A (ko) 2019-08-02
CN110081626B (zh) 2021-10-26
CN110081626A (zh) 2019-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859694B2 (ja) 多段圧縮機
US10378539B2 (en) System including high-side and low-side compressors
US9169840B2 (en) Piston operated bypass valve for a screw compressor
JPWO2007000815A1 (ja) 二段スクリュー圧縮機の給油方法、装置及び冷凍装置の運転方法
US20100143172A1 (en) Multistage Compressor
KR101280155B1 (ko) 히트 펌프 장치, 2단 압축기 및 히트 펌프 장치의 운전 방법
JP7025227B2 (ja) 冷凍装置
JP5014880B2 (ja) 単機スクリュー式多段圧縮機およびそれを用いた冷凍・冷却システム
JP2007511700A (ja) 連結通路に吐出弁を持つタンデム圧縮機
JP2959457B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JP2012127565A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2013153970A1 (ja) 2段油冷式圧縮装置
JP6259309B2 (ja) スクリュー流体機械及び冷凍サイクル装置
JPH09268988A (ja) 2段形スクリュ圧縮機
JP4738219B2 (ja) 冷凍装置
JP5330776B2 (ja) 多段圧縮機
JPH1193875A (ja) 2段形油冷式スクリュ圧縮機
KR101454239B1 (ko) 스크롤 압축기 및 이를 적용한 냉동사이클 장치
JP2004271127A (ja) 冷凍装置
WO2014106233A1 (en) Compressor control for reverse rotation failure
EP4145061A1 (en) Refrigerating apparatus
US20230213255A1 (en) Refrigeration system with tandem high-side compressors
WO2021240605A1 (ja) 二段シングルスクリュー圧縮機及び冷凍空調装置
JP2018115643A (ja) 多段オイルフリースクリュ圧縮機の容量制御方法及び多段オイルフリースクリュ圧縮機
JPH07317684A (ja) 密閉形電動圧縮機および冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150