JP7024961B2 - 商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置 - Google Patents

商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7024961B2
JP7024961B2 JP2017213701A JP2017213701A JP7024961B2 JP 7024961 B2 JP7024961 B2 JP 7024961B2 JP 2017213701 A JP2017213701 A JP 2017213701A JP 2017213701 A JP2017213701 A JP 2017213701A JP 7024961 B2 JP7024961 B2 JP 7024961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing door
pinion
prevention device
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017213701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019083989A (ja
Inventor
達行 土屋
徹 吉次
辰朗 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawajun Co Ltd
Original Assignee
Kawajun Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawajun Co Ltd filed Critical Kawajun Co Ltd
Priority to JP2017213701A priority Critical patent/JP7024961B2/ja
Publication of JP2019083989A publication Critical patent/JP2019083989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024961B2 publication Critical patent/JP7024961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

本発明は、吊り下げられる開閉扉の脱落を防止するための開閉扉持ち上がり防止装置および開閉扉持ち上がり防止装置を備えた商品陳列什器に関する。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの食品店舗では、商品(食品)を陳列して販売するための食品陳列什器(商品陳列什器、商品陳列棚)が使用されている。この食品陳列什器は、その前面が硝子で構成された引き戸タイプの開閉扉によって覆われており、利用者がこの開閉扉を開けて商品を取り出すことができるようになっている(例えば、特許文献1、2参照)。
この開閉扉は、開閉扉を清掃する際に、陳列什器本体から容易に着脱できる構造が好ましい。また、タイムセールなどの繁忙時には、開閉扉を敢えて外しておき、終了後に再度取り付けるような使用態様も考えられる。この開閉扉を容易に着脱できる技術としては、商品陳列什器ではない一般的な開閉扉の技術ではあるが、例えば特許文献3のようなものがある。この技術では、開閉扉の上辺部にこの開閉扉を吊り下げるためのフックを設け、スライドレールに沿って開閉方向へ走行する連結部材にこのフックを引っ掛けるだけで、開閉扉を吊り下げて容易に取り付けることができるようになっている。
なお、商品陳列什器では、上述したフックを引っ掛けて開閉扉を取り付ける構造のものは今までに実施されていない。
一方、フックを引っ掛けて取り付ける構造では、利用者が開閉するときに開閉扉を誤って持ち上げてしまい、フックが外れてしまうおそれがある。そのため、上述した特許文献3の技術では、開閉扉を吊り下げた状態でフックと連結部材との間に生じる上下方向の隙間(フックを引っ掛けるときに必要になるスペース)を埋めて、開閉扉が持ち上がらないようにするための脱落防止部材が別部材として取り付けられている。
特開2008-206640号公報 特開2009-131435号公報 特開2001-40930号公報
しかしながら、特許文献3の技術では、脱落防止部材が開閉扉や連結部材とは別部材として構成されているため、脱落防止部材を単体で取り外さなければならない。そのため、構造を理解していない店舗の販売員では、脱落防止部材を取り外す作業が繁雑であり、短時間で容易に着脱することができない。また、仮に取り外せたとしても、構造に不慣れな販売員では、脱落防止部材の取り付け忘れなどの作業ミスを引き起こすおそれがあった。
また、特許文献3の脱落防止部材は、単体でねじ止めによって取り付けられているため、このねじを着脱する工具を使用するための作業スペースを広く確保する必要がある。しかしながら、より小型化が求められる商品陳列什器では、そのようなスペースを確保することが困難である。
さらに、特許文献3の脱落防止部材は、開閉扉を正面から見てその裏側に取り付けられ、正面から見えない位置にあるので、この着脱構造を十分に理解した作業者でなければ脱落防止部材の取り外しが困難である。そのため、店舗の販売員が開閉扉を容易に取り外せる構造ではない。
本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、店舗の販売員でも開閉扉を容易に着脱することができる商品陳列什器、および、この商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置を提供するためのものである。
上述課題を解決するため、本発明は、上ガイドレールに沿って左右方向に走行可能なフック部材を有し、開閉扉が前記フック部材に吊り下げる態様で取り付けられる商品陳列什器であって、前記開閉扉が持ち上がるのを規制するストッパーが上下方向に移動可能に設けられ、前記フック部材または前記開閉扉のいずれかに一体に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置を備え、前記開閉扉持ち上がり防止装置は、前記開閉扉が開閉する左右方向に延びるラックと、前記ラックと噛合して回転軸を中心に回転しながら左右方向へ移動するピニオンとを有し、前記ストッパーを前記ピニオンに取り付けて、前記ストッパーが前記ピニオンと共に回動しながら上下および左右方向に移動するように構成し、前記ラックの左右方向の中央部分に位置するラック歯には、前記ピニオンが移動する際に前記ピニオンを下側に押すための浅い歯底が形成されていることを特徴とする。
また、前記開閉扉持ち上がり防止装置の上下方向の寸法を、前記開閉扉が開閉する左右方向の寸法よりも小さくしている。
さらに、前記ストッパーは、前記フック部材と前記開閉扉との間に設けられた取付用スペースに向けて上下方向に移動するようにしてもよい。
一方、本発明は、上ガイドレールに沿って開閉方向に走行可能なフック部材を有し、開閉扉が前記フック部材に吊り下げる態様で取り付けられる商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置であって、前記開閉扉が開閉する左右方向に延びるラックと、前記ラックと噛合して回転軸を中心に回転しながら左右方向へ移動するピニオンとを有し、前記開閉扉が持ち上がるのを規制するストッパーを前記ピニオンに取り付けて、前記ストッパーが前記ピニオンと共に回動しながら上下および左右方向に移動するように構成し、前記ラックの左右方向の中央部分に位置するラック歯には、前記ピニオンが移動する際に前記ピニオンを下側に押すための浅い歯底が形成されていることを特徴とする。
本発明に係る商品陳列什器では、前記フック部材または前記開閉扉のいずれかに一体に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置を設けているので、別体で着脱するように構成されている脱落防止部材と比較して、取り外しの煩雑さがなく、取り付け忘れなどの作業ミスを引き起こすこともなくなる。そのため、構造に不慣れな店舗の販売員であっても、従来に比べて容易にロックを解除して開閉扉を着脱することができる。
また、脱落防止部材を別体で着脱するための作業スペースを必要としないので、商品陳列什器をより小さく構成することができる。
本発明の実施の形態に係る傾斜扉を有する食品陳列什器の全体を示す斜視図である。 図1のA-A断面図である。 図2の状態から傾斜扉を取り外した状態を示す断面図である。 図1のZ部の拡大図であって、化粧カバーを取り外した状態を示している。 上部ガイドレールの部分を拡大して示す断面図である。 図3のY部の拡大図である。 図2のX部の拡大図である。 扉体係合体にフック取付部材が取り付けられた状態を示す正面図である。 図8の平面図である。 クローザーを単体で斜め下側から見た斜視図である。 フック部材に開閉扉持ち上がり防止装置が取り付けられた状態を正面側から見た斜視図である。 図11の分解斜視図である。 図12を後側から見た分解斜視図である。 図11の状態に、開閉扉を吊り下げてロックした状態を示す斜視図である。 開閉扉持ち上がり防止装置を単体で示す図であって、(A)は左斜め上側から見た斜視図、(B)は左斜め下側から見た斜視図である。 開閉扉持ち上がり防止装置の分解斜視図である。 開閉扉持ち上がり防止装置の単体図であって、(A)は動作後の正面図、(B)は(A)動作前の状態を示す正面図である。 (A)および(B)は、図17(A)および図17(B)からフロントカバーを取り外した状態を示す正面図である。 図14の側面図であって、(A)は動作後、(B)は動作前の状態を示す。 フロントカバーの角穴部分の拡大図であって、(A)は動作後、(B)は動作前の状態を示す。 本発明の変形例であって、(A)は開閉扉持ち上がり防止装置のフロントカバーを外した状態の正面図、(B)は(A)のW部の拡大図である。 本発明の変形例であって、開閉扉持ち上がり防止装置の動作途中の状態を示す正面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る食品陳列什器1(商品陳列什器)および開閉扉持ち上がり防止装置80について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、傾斜扉を有する食品陳列什器1の全体を示す斜視図である。また、図2は、図1のA-A断面図、図3は、図2の状態から傾斜扉3a、3bを取り外した状態を示す断面図である。さらに、図4は、図1のZ部の拡大図、図5は、上部ガイドレール10の部分を拡大して示す断面図、図6は、図3のY部の拡大図、図7は、図2のX部の拡大図である。
なお、本実施の形態で使用する前後、左右、上下方向とは、図1で示す方向をいうものとする。また、開閉扉の開閉方向とは、左右方向をいうものとする。
食品陳列什器1は、図1~図3に示すように、食品陳列什器本体2の前側に傾斜した開口部が設けられており、この開口部を覆うようにして2枚の傾斜扉3(図1の右側に位置する前側扉3a、左側に位置する後側扉3b)が取り付けられている。より詳細には、食品陳列什器本体2の前側部分は、下側から上側に向かうに従い、後側へ斜めに傾斜するように形成されており、この傾斜面が開口している。また、傾斜扉3も同様に、食品陳列什器本体2に取り付けられた状態で、傾斜扉3の上側が下側よりも後側に位置するように傾斜した状態になる。
なお、これらの前側扉3aおよび後側扉3bは、いわゆる引き戸タイプの扉であり、左右方向に移動させることでそれぞれ開閉できるようになっている。また、この傾斜扉3はガラスなどの透明な材質で平板状に形成されており、閉じた状態で食品陳列什器本体2の内部が見えるようになっている。
食品陳列什器本体2の内部には、商品を陳列するための棚部4a、4bが設けられている。この下側の棚部4aは、上側の棚部4bよりも手前側まで延びており、下側の棚部4aの棚面積を広く確保している。これにより、上側の棚部4bに邪魔されることなく、下側の棚部4aに陳列される商品を出し入れし易くしている。
また、食品陳列什器本体2の天井部5には、図1および図4に示すように、天井部5の前側に、傾斜扉3の上部を支持するための上部ガイドレール10が取り付けられている。この上部ガイドレール10は、食品陳列什器1の左右方向の全長に亘って設けられており、この上部ガイドレール10に沿って傾斜扉3が左右方向に移動する。
上部ガイドレール10は、図5および図6に示すように、下側が開口する断面略コ字形状のガイドレール本体11と、このガイドレール本体11から後側に向けて延びる取付突部11aと、このガイドレール本体11から前側に向けて延びる化粧カバー固定用突部11bとで構成されている。
ガイドレール本体11には、断面略コ字形状の内側に向けて略水平に延びる下レール12および上レール13が設けられている。
下レール12は、ガイドレール本体11の後側面部11cおよび前側面部11dのそれぞれの下端からガイドレール本体11の内側に向けて延びており、これらの先端部同士が離間するように隙間が設けられている。
上レール13は、下レール12の上側を覆うようにして、ガイドレール本体11の後側面部11cおよび前側面部11dのそれぞれの上下方向のほぼ中央の位置から内側に向けて延びており、下レール12と同様に、これらの先端部同士が離間するように隙間が設けられている。なお、下レール12および上レール13のそれぞれの隙間には、詳細は後述する扉体係合体30、70が挿入されるようになる。
下レール12の上面には、下方向に円弧状に凹む態様で走行ローラー転動面12aが形成されている。一方、上レール13の下面には、上方向に円弧状に凹む姿勢制御ローラー転動面13aが形成されている。
上レール13の上側には、この上レール13の上面によって略矩形状に画成されたクローザー取付部14が設けられており、このクローザー取付部14には、詳細は後述するクローザー60が左右方向の所定の位置に取り付けられる。
取付突部11aは、図6に示すように、その下面が食品陳列什器本体2の天井部5の上面に重ねられ、上側からねじ(図示せず)を締結することによって上部ガイドレール10が天井部5に固定される。また、化粧カバー20は、その後端部に設けられたフック部21aが取付突部11aの受け部に引っ掛けられ、前側下部に設けられた係止部21bが化粧カバー固定用突部11bと係合することによって着脱自在に取り付けられる。
上部ガイドレール10の内部には、扉体係合体30、70が上部ガイドレール10の端部から挿入される。この扉体係合体30は、傾斜扉3の前側扉3aを下側に吊り下げるようにするためのものであり、扉体係合体70は、傾斜扉3の後側扉3bを下側に吊り下げるようにするためのものである。これらの扉体係合体30、70は、詳細は後述する走行ローラー34および姿勢制御ローラー35が下レール12および上レール13の転動面を転動することによって、上部ガイドレール10の左右方向に自由に移動できるようになっている。
この扉体係合体30、70は、詳細は後述する回転軸35aの前後方向の軸長さを異ならせ、姿勢制御ローラー35の前後方向の取付位置を異ならせたものであり、使用される部材は全て同じである。より詳細には、図5および図6に示すように、前側の扉体係合体30(上部ガイドレール10の内部の前側を走行する)を水平方向に180度回転させ、姿勢制御ローラー35の前後方向の位置を変更したものが後側の扉体係合体70(上部ガイドレール10の内部の後側を走行する)である。そのため、以下の説明では、前側の扉体係合体30について説明し、姿勢制御ローラー35の部分以外についての後側の扉体係合体70の説明を省略する。また、扉体係合体30、70で使用される部品の機能は全て同じであるため、符号を同一にして説明する。
図8は、扉体係合体30にフック取付部材40が取り付けられた状態を示す正面図、図9は、図8の平面図である。なお、図8および図9で示す戸開側、戸閉側の方向は、前側扉3aの開閉方向をいうものとする。
扉体係合体30は、板金を略L字状に折り曲げた本体部31を備えており、この本体部31は、上下方向に延びる起立部31aと、前後方向に延びる水平部31bとで構成されている。
起立部31aの左側には、上端部から上方向に突出する捕捉用突出片32が設けられている。この捕捉用突出片32の上端には、その外周を覆うようにしてゴム等の緩衝部材33が取り付けられている。
また、起立部31aには、起立部31aの前後方向の前側に突出するように2つの回転軸34aが左右方向に間隔を空けて設けられている。これらの回転軸34aには、走行ローラー34が起立した状態(上下方向を向いた状態)で回転自在に取り付けられている。これらの回転軸34aおよび走行ローラー34は、上下方向における高さ位置が同じであり(図8参照)、前後方向における位置も同じに(図9参照)なるように取り付けられている。
さらに、起立部31aには、左右2つの走行ローラーの間に、起立部31aの前後方向の前側に突出する回転軸35aが設けられている。この回転軸35aには、姿勢制御ローラー35が起立した状態で回転自在に取り付けられている。
この回転軸35aおよび姿勢制御ローラー35は、図8に示すように、上下方向における高さ位置(垂直方向において、前側扉3aの開閉方向と略直交する方向)が走行ローラー34よりもL1寸法だけ高くなるようにずらして配置されている。また、この回転軸35aおよび姿勢制御ローラー35は、図9に示すように、前後方向における位置(水平方向において、前側扉3aの開閉方向と略直交する方向)が走行ローラー34よりもL2寸法だけ後側に(図9参照)なるようにずらして配置されている。
ここで、後側の扉体係合体70の姿勢制御ローラー35は、図9で示す前後方向における位置が走行ローラー34よりもL2寸法だけ後側になるようにずらして配置されている。すなわち、扉体係合体70が上部ガイドレール10内に組み込まれた状態では、姿勢制御ローラー35は、前側の扉体係合体30の姿勢制御ローラー35と同様に、走行ローラー34よりも後側に位置するようになる。
これらの走行ローラー34および姿勢制御ローラー35の外周形状は、図9に示すように、中央部が膨らんだ円弧状に形成されている。
また、走行ローラー34および姿勢制御ローラー35の直径は、下レール12と上レール13との間の上下方向における距離よりも小さく形成されている。より詳細には、下レール12と上レール13との間の距離は、走行ローラー34および姿勢制御ローラー35の直径に上述したL1寸法の長さを足した寸法になるようにしてある。
水平部31bには、その下面から下方向に延びる取付ピン36が取り付けられている。この取付ピン36には、フック取り付け部材40が着脱自在に取り付けられている。また、このフック取り付け部材40は、図5および図6に示すように、フック部材50が取り付けられる。
フック部材50は、図1および図4に示すように、前側扉3aの左右方向の長さとほぼ等しい長さを有している。また。フック部材50は、図5および図6に示すように、その下側に断面が略U字状のフック51が設けられている。さらに、このフック51の先端部には、断面形状が円形の円柱部52が形成されている。
一方、前側扉3aの上部には、図6に示すように、扉取付部材6が設けられている。この扉取付部材6には、その上部に円柱部52と係合する係合部6aが形成されている。この係合部6aは、円柱部52の直径とほぼ等しい内径を有する円弧状に形成されている。このような構造により、係合部6aを円柱部52に嵌め込むようにして係合させた状態で、前側扉3aを円柱部52の周方向に回転することができ、図1および図3に示すように、食品陳列什器1の開口部の傾斜に合わせて前側扉3aを傾斜した状態で取り付けることができる。また、前側扉3aを円柱部52の周方向に回転できるようにすることで、食品陳列什器1の開口部の傾斜角度が様々に異なる場合であっても、本構造で対応することができる。
このように、前側扉3aは、上部ガイドレール10を走行する扉体係合体30に、フック取付部材40、フック部材50を介して、様々な角度に対応でき、傾斜した状態で吊り下げられて取り付けられることになる。
なお、傾斜扉3の下側部分には、図7に示すように、下側ローラー7が設けられている。この下側ローラー7は、棚部4aの前側先端部に配置された下側ガイドレール8の転動面に斜めに置かれており、前側扉3aを開閉させるときに下側ガイドレール8に沿って左右方向に自由に移動できるようになっている。
一方、食品陳列什器本体2側である上部ガイドレール10のクローザー取付部14には、図10に示すクローザー60が左右方向の所定の位置に取り付けられている。このクローザー60には、略直方体形状の本体部61の下側に、戸開側の端部から戸閉側へ向けて延びる係合体移動長穴62が形成されている。この係合体移動長穴62には、前側扉3aの閉じ際で、上述した扉体係合体30の捕捉用突出片32が入り込み(図5および図6参照)、本体部61内に設けられた係止体63に係合・捕捉される。この係止体63は、本体部61内に設けられた引き込み用ばね部材(図示せず)や、緩衝用ダンパー(図示せず)によって捕捉用突出片32をゆっくりと戸閉側へと強制的に引き込むように動作する。これにより、扉体係合体30に吊り下げられた前側扉3aが完全に閉じた位置まで強制的に移動するようになる。
なお、上述したクローザー60は、開閉扉が略垂直に取り付けられる一般的な引き戸装置に用いられるものと同一のものである。このクローザー60の内部構造や取付位置、機能・作用については既知の技術であるため、これらの詳細な説明については省略する。
図11は、フック部材50に開閉扉持ち上がり防止装置80が取り付けられた状態を正面側から見た斜視図である。また、図12は、図11の分解斜視図、図13は、図12を後側から見た分解斜視図である。さらに、図14は、図11の状態に、開閉扉3を吊り下げて開閉扉3aの持ち上がりを防止した状態を示す斜視図である。また、図19は、図14の側面図であって、(A)は動作後、(B)は動作前の状態を示すものであり、図20は、フロントカバー83の角穴84a部分の拡大図であって、(A)は動作後、(B)は動作前の状態を示している。
なお、フック部材50は、図6に示すように、前側扉3aおよび後側扉3bを吊り下げるために前側と後側にそれぞれ取り付けられる。これらのフック部材50は、前側と後側で同じ構造であるため、以下の説明では前側のフック部材50について説明する。
フック部材50の左右方向の長さは、開閉扉3aの上辺部の長さとほぼ同じであり、この左右方向の長さの一部には、図11に示すように、開閉扉持ち上がり防止装置80が一体に取り付けられている。この開閉扉持ち上がり防止装置80は、図14に示すように、開閉扉3aが吊り下げられた状態で、ストッパー92をその下側に向けて突出させることで、開閉扉3が上側へ持ち上がらないようにするためのものである。
フック部材50は、アルミニウム材を押し出し成形することで長尺に形成されている。また、フック部材50は、図11~図15に示すように、フック51の上側部分が断面角形中空形状に形成されており、この角形中空形状の部分に開閉扉持ち上がり防止装置80が取り付けられる。より詳細には、図12および図13に示すように、フック部材50の角形中空部分には、その表面50aから裏面50bまで貫通する取付穴53が設けられており、この取付穴53の後側から開閉扉持ち上がり防止装置80が嵌め込むようにして取り付けられる。
この取付穴53は、角形中空部の上面部54が残るようにして開けられている一方、角形中空部の下面部55が残らないようにして開けられている。これにより、取り付けられた開閉扉持ち上がり防止装置80の下側は、図11に示すように、フック51の円柱部52に臨むようになる。
フック部材50の裏面50bには、図13に示すように、取付穴53の左右両側にねじ穴53aが設けられている。開閉扉持ち上がり防止装置80は、取付穴82bに挿通されたねじ(図示せず)をねじ穴53aに螺合することで取り付けられる。
開閉扉持ち上がり防止装置80が取り付けられた状態では、図11に示すように、詳細は後述する開閉扉持ち上がり防止装置80の表出面84がフック部材50の表面50aから露出している。すなわち、図5および図6に示すように、フック部材50の表面50aは,食品陳列什器1の手前側から見えるようになっているので、この開閉扉持ち上がり防止装置80の表出面84についても手前側から見える位置に配置されることになる。
図15は、開閉扉持ち上がり防止装置80を単体で示す図であって、(A)は左斜め上側から見た斜視図、(B)は左斜め下側から見た斜視図である。また、図16は、開閉扉持ち上がり防止装置80の分解斜視図である。さらに、図17は、開閉扉持ち上がり防止装置80の単体図であって、(A)は動作後の正面図、(B)は(A)動作前の状態を示す正面図、図18(A)および図18(B)は、図17(A)および図17(B)からフロントカバー83を取り外した状態を示す正面図である。
開閉扉持ち上がり防止装置80は、図16に示すように、ベース部81と、ベース部81の前側に取り付けられるフロントカバー83と、これらのベース部81およびフロントカバー83で画成される内部に組み付けられるピニオン91、回転軸93と、フロントカバー83の前側に貼られる表示シール100とで構成されている。
ベース部81は、横長の略直方体形状に形成されている。このベース部81の後側には、左右方向に突出するようにして延びる取付面部82aが設けられている。この取付面部82aの左右の位置には、取付穴82bがそれぞれ形成されており、図13に示すように、フック部材50の裏面50bのねじ穴53aにねじ(図示せず)によって取り付けられる。
また、取付面部82aには、図13に示すように、左右方向に延在する角穴82cが形成されている。この角穴82cは、取付面部82aの外側からベース部81の内部まで貫通する態様で開けられており、詳細は後述する回転軸93の後側角状部93aが挿入される。
また、ベース部81の略直方体形状の内側は、上述したピニオン91および回転軸93が組み付けられるための空間が形成されている。このベース部81の空間の上側は、上壁部81bによって仕切られている。一方、この空間の下側は仕切られておらず、外側に解放された状態になっている。
上壁部81bは、開閉扉持ち上がり防止装置80がフック部材50に取り付けられる際に、図12および図13に示すように、フック部材50の上面54と接するようにして組み立てられる。これにより、開閉扉持ち上がり防止装置80に上側へ持ち上げられる力が作用したとしても、この力を上面54で受けることができるようにしている。
また、上壁部81bには、図16および図18に示すように、ベース部81の内部空間に向けて突出するラック90が設けられている。このラック90は、一般的なインボリュート歯形のものであり、開閉扉3aの開閉方向に延在し、ラック歯が下側に向くようにして配置されている。
なお、これらのベース部81、取付面部82a、およびラック90は、樹脂材料によって一体で成型されている。また、ラック90を別体で構成し、ベース部81とは別に交換可能に構成してもよい。
フロントカバー83は、図16に示すように、ベース部81の前側の全体を覆うように横長に形成されている。このフロントカバー83の上面83aは、図15aに示すように、フロントカバー83をベース部81に取り付けた状態で、上壁部81bの上面と面一になるように形成されている。
フロントカバー83の前側の面には、図15~図17に示すように、表出面84と、この表出面84の左右の両側に段差面85とが形成されている。この表出面84は、左右の段差面85に対して前側に位置するように段差状に形成されている。また、この表出面84は、図11および図14に示すように、フック部材50に開閉扉持ち上がり防止装置80が組み付けられた状態で、表出面84とフック部材50の表面50aとが同一面となるようにほぼ面一になっている。これにより、表出面84は、フック部材50の表面50aから手前側に表出する。
また、表出面84には、図15~図17に示すように、左右方向に長尺な角穴84aが形成されており、この角穴84aが食品陳列什器1の手前側から目視できるようになっている。
左右の段差面85には、ねじ穴85aがそれぞれ形成されている。このねじ穴85aは、図16に示すように、ベース部81に設けられた取付穴81aの位置に対応して配置されている。ベース部81とフロントカバー83は、取付ねじ86を取付穴81aに挿通し、ねじ穴85aに螺合することで、着脱可能に取り付けられる。
ピニオン91は、図16および図18に示すように、ラック90の下側に配置され、ラック90と噛合するように組み付けられる。また、ピニオン91の回転中心には、軸挿通穴91aが前後方向に連通する態様で形成されている。この軸挿通穴91aに回転軸93を組み付けた状態では、ピニオン91は回転軸93の外周面に沿って自由に回転することができるようになっている。
また、ピニオン91の下側には、図16に示すように、下方向に突出するストッパー92が設けられている。また、ストッパー92の右上部分には、右方向に向けて突出する爪部92aが形成されている。このストッパー92の下面は、図19(A)に示すように、開閉扉3の係合部6aの曲面形状に合わせて、円弧状に形成されている。開閉扉3は、上述したように傾斜した状態で取り付けられ、かつ、その角度も様々である。ストッパー92の下面の円弧状の形状は、開閉扉3が様々な角度で取り付けられたとしても、係合部6aを上から押さえることができるようにしたものである。
回転軸93の後側端部には、角形状で後側に突出する後側角状部93aが形成されている。また、回転軸93の前側端部には、同様の形状の前側角状部93bが形成されている。この後側角状部93aは、取付面部82aの角穴82c(図13参照)に挿入され、前側角状部93bはフロントカバー83の角穴84aに挿入される。回転軸93は、これらの角穴82c、84aに挿入された状態で、回転することなく角穴82c、84aに沿って左右方向に移動できるように案内されている。これにより、回転軸93は、ラック90とピニオン91が噛合したままの状態で、角穴82c、84aに沿って左右方向に移動できるようになっている。
回転軸93は、図17(A)および図18(A)に示すように、前側角状部93bが角穴84aの右側に位置する状態で、ストッパー92がベース部81の下側に突出するようにして組み付けられる。この状態では、図19(A)に示すように、ストッパー92が開閉扉3aの上端部の取付用スペースS(図17(B)参照)に向けて下側に突出するようになるため、開閉扉3aが上側に持ち上がらないようになる。
この状態から回転軸93が角穴84aの左側に移動すると、図17(B)および図18(B)に示すように、ピニオン91も時計回りに回転しながら左側に移動する。このとき、ストッパー92も時計回りに回転して、ベース部81の内部に収容されるとともに、爪部92aがベース部81の下側に少しだけ突出するようになる。この状態では、図19(B)に示すように、取付用スペースSが解放され、開閉扉3aを上側に持ち上げて、自由に着脱できるようになる。
また、フロントカバー83の角穴84aの下側には、図15~図17、特に図20に示すように、表示シール100が貼られている。この表示シール100は、開閉扉持ち上がり防止装置80の動作状態を表示するものである、詳細には、表示シール100の右側部分100aには青色を表示し、前側角状部93bがこの位置にあるときには開閉扉持ち上がり防止装置80が持ち上がりを防止している状態(ロックした状態)であることを目視で確認できるようにしている。また、表示シール100の左側部分100bには赤色を表示し、前側角状部93bがこの位置にあるときには開閉扉持ち上がり防止装置80が解除されていることを目視で確認できるようにしている。
なお、表示シール100の表示は、上述した色分けの他に、他の色で着色することもできる。また、色の代わりに文字(例えば、ON-OFF、開-閉、Lock-Release、など)で表示するようにしてもよい。
上述した開閉扉持ち上がり防止装置80は、ピニオン91を左右方向に移動させる動作でストッパー92を上下方向に移動させることを可能にした。この構造によって、開閉扉持ち上がり防止装置80の全体の形状を、ピニオン91が移動する方向である左右方向(開閉扉3a、3bの開閉方向)に長く形成し、上下方向の長さを左右方向と比較して短く形成することを実現した。これにより、開閉扉持ち上がり防止装置80をフック部材50に取り付ける設計において、フック部材50の上下方向の寸法をより小さく抑えることができるようになった。
次に、本発明の実施の形態に係る食品陳列什器1および開閉扉持ち上がり防止装置80の動作・作用について詳細に説明する。
食品陳列什器1を管理する店舗の販売員(以下、作業者という)は、開閉扉3a、3bを取り外すときに、開閉扉持ち上がり防止装置80の機能を解除する。より詳細には、図17(B)に示すように、前側角状部93bが角穴84aの左側に位置することを目視で確認した後に、開閉扉3a、3bを上側に持ち上げるようにして取り外す(図6参照)。
この開閉扉持ち上がり防止装置80の解除は、食品陳列什器1の手前側から開閉扉持ち上がり防止装置80を見て、下側に突出しているストッパー92を左方向に押すことで行う。このとき、棒状の治工具(例えば、ドライバーなど)をストッパー92の右側の取付用スペースSに差し込んで作業を行う。
ストッパー92が左方向に押されたとき、開閉扉持ち上がり防止装置80内部のピニオン91は、ラック90と噛合しながら角穴82c、84aに沿って左方向に移動する。ストッパー92は、ピニオン91の回転に伴って時計回りに上側へと移動してゆき、図18(A)および図18(B)に示すように、ピニオン91が約90度回転したときにベース部81の内部に収容される。これにより開閉扉持ち上がり防止装置80が解除され、開閉扉3a、3bは、取付用スペースSの分だけ上側に持ち上げることができるようになる。このとき、前側角状部93bは、角穴84aの左側に位置するようになるので、作業者はこの左側に位置することを目視することで、解除されていることを容易に判別することができる。
一方、開閉扉3a、3bを取り付けるときには、上述した作業を逆に行う。すなわち、開閉扉3a、3bを吊り下げる態様で取り付けた後(図6参照)、開閉扉持ち上がり防止装置80を用いて開閉扉3a、3bの持ち上がりを防止する。
その手順としては、作業者は、取付用スペースSに棒状の治工具を差し込み、下側に突出している爪部92aを右側へ押す。開閉扉持ち上がり防止装置80内部のピニオン91は、ラック90と噛合しながら角穴82c、84aに沿って右方向に移動する。ストッパー92は、ピニオン91の回転に伴って反時計回りに下側へと移動してゆき、図18(A)および図18(B)に示すように、ピニオン91が約90度回転したときにベース部81の下側に突出する。これにより動作が完了し、開閉扉3a、3bは、取付用スペースSの分だけ上側に持ち上げることができないようになる。このとき、前側角状部93bは、角穴84aの右側に位置するようになるので、作業者はこの右側に位置することを目視することで、持ち上がりが防止されていることを容易に判別することができる。
このように持ち上がりが防止された状態では、開閉扉3a、3bを開閉する際に持ち上げられたとしても、ストッパー92が取付用スペースSに向けて突出しているので、開閉扉3a、3bがストッパー92に突き当たり構造的に持ち上がることがない。また、ストッパー92は、ラック90とピニオン91の噛合によって、左側へ移動させる力が作用しない限り解除位置に戻らないので、いたずらなどで開閉扉3a、3bを故意に強く持ち上げようとしても解除されることがない。一方、ストッパー92を上下方向にスライド移動させて突出させるような開閉扉持ち上がり防止装置では強い力が作用したときにストッパー92がこの力で持ち上げられて解除されてしまうおそれがあるが、これと比較してより強い力が上下方向に作用したとしても、動作した状態を維持することができる。
また、強い力で開閉扉3a、3bを持ち上げられたときに、ストッパー92にかかる負荷は、ラック90とピニオン91を介してベース部材81に作用し、このベース部材81の上壁部81bと接するフック部材50の上面部54で受けるようになる。これにより、より強い力で上側に持ち上げられても、開閉扉持ち上がり防止装置80自体が破損し難い構造になっている。
本発明の実施の形態に係る食品陳列什器1および開閉扉持ち上がり防止装置80によれば、上ガイドレール10に沿って左右方向に走行可能なフック部材50を有し、開閉扉3a、3bがフック部材50に吊り下げる態様で取り付けられる食品陳列什器1であって、開閉扉3a、3bが持ち上がるのを規制するストッパー92が上下方向に移動可能に設けられ、フック部材50に一体に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置80を備えているので、別体で着脱するように構成されている脱落防止部材と比較して、取り外しの煩雑さがなく、取り付け忘れなどの作業ミスを引き起こすこともなくなる。そのため、構造に不慣れな店舗の販売員であっても、従来に比べて容易にロックを解除して開閉扉3a、3bを着脱することができる。
また、脱落防止部材を別体で着脱するための作業スペースを必要としないので、食品陳列什器1をより小さく構成することができる。
また、開閉扉持ち上がり防止装置80の上下方向の寸法を、開閉扉3a、3bが開閉する左右方向の寸法よりも小さくしているので、フック部材50に開閉扉持ち上がり防止装置を取り付けるために、フック部材50の上下方向の寸法を大きくする必要がなくなる。特に、食品陳列什器1では、硝子張りの面積が広い方が商品を見やすくなるので、フック部材50の上下方向の寸法を小さく構成し、硝子面積を広く確保することができるのは非常に有用である。
さらに、ストッパー92は、フック部材50と開閉扉3a、3bとの間に設けられた取付用スペースSに向けて上下方向に移動するようにしているので、ストッパー92を移動させるだけで、容易に開閉扉3a、3bが持ち上がるのを防止することができる。
また、回転軸93を有し、ストッパー92が回転軸93を中心に回動しながら上下方向に移動するように構成しているので、ストッパー92を上下にスライド移動させる構造と比較して、ストッパー92に上方向に強い力が作用しても、ストッパー92が上に戻りロックが解除されることがない。そのため、いたずらなどで開閉扉3a、3bが持ち上げられたとしても、開閉扉3a、3bがロックされた状態を維持することができる。
さらに、開閉扉持ち上がり防止装置80は、開閉扉3a、3bが開閉する左右方向に延びるラック90と、ラック90と噛合して回転軸93を中心に回転しながら左右方向へ移動するピニオン91とを有し、ストッパー92をピニオン91に取り付けて、ストッパー92がピニオン91と共に回動しながら上下および左右方向に移動するように構成しているので、ストッパー92をただ回転して突出させる構造と比較して、上方向に作用するさらに強い力が作用しても、ストッパー92が上に戻りロックが解除されることがないようにすることができる。そのため、いたずらなどで開閉扉3a、3bが持ち上げられたとしても、開閉扉3a、3bがロックされた状態を維持することができる。
さらにまた、開閉扉持ち上がり防止装置80の手前側に位置する表出面84をフック部材50の表面50aから表出させ、回転軸93の左右方向の位置を表出面84から目視可能に構成しているので、ロック或いは解除する作業者は、この表出面84を見ることで、開閉扉持ち上がり防止装置がロックされているか(解除されているか)を目視で確認することができる。そのため、構造に不慣れな販売員であっても容易に状態を確認できるため、ロックをし忘れるなどの作業ミスを発生し難くすることができる。
以上、本発明の実施の形態に係る食品陳列什器1について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
例えば、本実施の形態では、開閉扉持ち上がり防止装置80をフック部材50側に取り付けて、ストッパー92を下側に突出させるようにしているが、開閉扉持ち上がり防止装置80を開閉扉3a、3b側に設けるようにしてもよい。この場合、開閉扉持ち上がり防止装置80のストッパー92は、開閉扉3a、3bの上側に位置する取付用スペースSに向けて突出するように構成する。この構成によっても、開閉扉持ち上がり防止装置80を用いて開閉扉3a、3bが上側に持ち上がらないようにロックすることができる。
また、本実施の形態では、ラック90の歯形を一般的なインボリュート歯形で構成しているが、その歯形の一部に以下の変更を加えて構成することもできる。
図21は、本発明の変形例であって、(A)は開閉扉持ち上がり防止装置180のフロントカバー83を外した状態の正面図、(B)は(A)のW部の拡大図である。また、図22は、開閉扉持ち上がり防止装置180の動作途中の状態を示す正面図である。なお、本実施形態で説明した構造と同一の部材については、同一の符号を付すことによりその詳細な説明は省略する。
図21で示す開閉扉持ち上がり防止装置180のラック190は、本実施形態で説明したラック90の歯形を一部変形したものである。より詳細には、図21(A)、図21(B)に示すように、ラック190の左右方向(開閉方向)の中央部分に位置するラック歯の歯底192を、インボリュート歯形で形成された他の歯底191よりも浅く形成している。
この構造によれば、図22に示すように、ラック190と噛合するピニオン91は、浅い歯底192の部分で下側に押し下げられ、回転軸93の後側角状部93aおよび前側角状部93bが角穴82c、84aの縁部と摺動するようになる。これにより、ピニオン91が左右方向へ移動する動きが重くなる。すなわち、作業者が棒状の治工具を用いてストッパー92(または爪部92a)を左方向(または右方向)に押し込むときに、押し込む途中で動きが重くなる部分を通過することになる。
これにより、作業者は、この動作が重くなったことを体感することにより、開閉扉持ち上がり防止装置180が解除(または動作)したことを認識できるようになる。すなわち、作業者は、前側角状部93bが角穴84aのどの位置にあるのかを目視で確認できるとともに、さらに、体感で開閉扉持ち上がり防止装置180の動作を確認することができる。
なお、図21および図22では、1つの歯底192を浅く形成しているが、隣り合う2つ(或いは2つ以上)の歯底を浅く形成してもよい。また、少し間を開けて位置する2つの歯底を浅く形成することもできる。
1 食品陳列什器(商品陳列什器)
2 食品陳列什器本体(陳列什器本体)
3 傾斜扉(開閉扉)
3a 前側扉
3b 後側扉
4a、4b 棚部
5 天井板
6 扉取付部材
6a 係合部
7 下側ローラー
8 下側ガイドレール
10 上部ガイドレール
11 ガイドレール本体
11a 取付突部
11b 化粧カバー固定用突部
12 下レール
12a 走行ローラー転動面
13a 姿勢制御ローラー転動面
13 上レール
14 クローザー取付部
20 化粧カバー
21a フック部
21b 係止部
30、70 扉体係合体
31 本体部
31a 起立部
31b 水平部
32 捕捉用突出片
33 緩衝部材
34 走行ローラー
34a 回転軸
35 姿勢制御ローラー
35a 回転軸
36 取付ピン
40 フック取付部材
50 フック部材
50a 表面
50b 裏面
51 フック
52 円柱部
53 ロック装置取付穴
53aねじ穴
54 上面部
55 下面部
60 クローザー
61 本体部
62 係合体移動長穴
63 係止体
80、180 開閉扉持ち上がり防止装置
81 ベース部
81a 取付穴
81b 上壁部
82a 取付面部
82b 取付穴
82c 角穴
83 フロントカバー
83a 上面
84 表出面
84a 角穴
85 段差面
85a ねじ穴
86 取付ねじ
90、190 ラック
91 ピニオン
91a 軸挿通穴
92 ストッパー
92a 爪部
93 回転軸
93a 後側角状部
93b 前側角状部
100 表示シール
192 ラックの歯底
L1 上下方向のずれ量
L2 前後方向のずれ量
S 取付用スペース

Claims (4)

  1. 上ガイドレールに沿って左右方向に走行可能なフック部材を有し、開閉扉が前記フック部材に吊り下げる態様で取り付けられる商品陳列什器であって、
    前記開閉扉が持ち上がるのを規制するストッパーが上下方向に移動可能に設けられ、前記フック部材または前記開閉扉のいずれかに一体に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置を備え、
    前記開閉扉持ち上がり防止装置は、前記開閉扉が開閉する左右方向に延びるラックと、前記ラックと噛合して回転軸を中心に回転しながら左右方向へ移動するピニオンとを有し、前記ストッパーを前記ピニオンに取り付けて、前記ストッパーが前記ピニオンと共に回動しながら上下および左右方向に移動するように構成し、
    前記ラックの左右方向の中央部分に位置するラック歯には、前記ピニオンが移動する際に前記ピニオンを下側に押すための浅い歯底が形成されていることを特徴とする商品陳列什器。
  2. 前記開閉扉持ち上がり防止装置の上下方向の寸法を、前記開閉扉が開閉する左右方向の寸法よりも小さくしたことを特徴とする請求項1に記載の商品陳列什器。
  3. 前記ストッパーは、前記フック部材と前記開閉扉との間に設けられた取付用スペースに向けて上下方向に移動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の商品陳列什器。
  4. 上ガイドレールに沿って開閉方向に走行可能なフック部材を有し、開閉扉が前記フック部材に吊り下げる態様で取り付けられる商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置であって、
    前記開閉扉が開閉する左右方向に延びるラックと、前記ラックと噛合して回転軸を中心に回転しながら左右方向へ移動するピニオンとを有し、前記開閉扉が持ち上がるのを規制するストッパーを前記ピニオンに取り付けて、前記ストッパーが前記ピニオンと共に回動しながら上下および左右方向に移動するように構成し、
    前記ラックの左右方向の中央部分に位置するラック歯には、前記ピニオンが移動する際に前記ピニオンを下側に押すための浅い歯底が形成されていることを特徴とする開閉扉持ち上がり防止装置。
JP2017213701A 2017-11-06 2017-11-06 商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置 Active JP7024961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213701A JP7024961B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213701A JP7024961B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019083989A JP2019083989A (ja) 2019-06-06
JP7024961B2 true JP7024961B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=66762392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213701A Active JP7024961B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7024961B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017934A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Ykk Architectural Products Inc 建具の外れ止め装置
JP2008206640A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Nakano Refrigerators Co Ltd オープンショーケース

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165782A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 株式会社 大鷹製作所 戸板外れ防止装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017934A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Ykk Architectural Products Inc 建具の外れ止め装置
JP2008206640A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Nakano Refrigerators Co Ltd オープンショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019083989A (ja) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279494B2 (ja) 収納ユニット
JP4872710B2 (ja) 宅配ボックス
WO2014064753A1 (ja) スライドファスナー用スライダー
JP5802356B1 (ja) キャスタの取付構造
JP7024961B2 (ja) 商品陳列什器および商品陳列什器に取り付けられる開閉扉持ち上がり防止装置
US20110013979A1 (en) Lock mechanism and combination case
EP2746107B1 (en) Motor vehicle luggage compartment covering device
US8667818B1 (en) Packaging lock assembly
CA2426245A1 (en) One-piece, straight entry display hook
JP4844368B2 (ja) スライドステップ付きキャビネット
JP7297233B2 (ja) キャビネット
JP7020642B2 (ja) キャビネット
JP2013023927A (ja) 収納用ボックス
JP4183258B2 (ja) スロットマシン
JP2020172765A (ja) 吊車
JP6125374B2 (ja) グローブボックス用操作装置
JP3347991B2 (ja) 吊戸用振れ止め具及び吊戸建付構造
KR20060102589A (ko) 창문 고정 장치
JP2011102495A (ja) 錠前のこじ開け防止装置
JP6995004B2 (ja) 辷り出し窓
JP6795407B2 (ja) 開き扉の引手構造、及び、開き扉付き什器
JP5696102B2 (ja) 弾球遊技機
JP6557578B2 (ja) スライド式施錠装置
JP6125919B2 (ja) クレセント錠
JP5876776B2 (ja) 引出し

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150