図1乃至図6は、本発明の杭打機の一形態例を示す図である。杭打機11は、図1乃至図3に示すように、クローラ12aを備えた下部走行体12と、該下部走行体12の上部に旋回可能に設けられた上部旋回体13とで構成されたベースマシン14と、上部旋回体13の前部に複数のリーダ部材を互いに着脱可能に連結して起伏可能に設けられたリーダ15と、該リーダ15を後方から支持する起伏シリンダ16とを備えている。また、上部旋回体13の前部には、リーダ15を起伏可能に支持するフロントブラケット17が設けられ、上部旋回体13の前部上方には、油圧配管を支持する配管支持部材18が設けられている。さらに、上部旋回体13の右側方前部には運転室19が、右側方後部には機器収納ハウス20が、左側方にはエンジン収納ハウス21がそれぞれ設けられている。
リーダ15は、前記フロントブラケット17に設けられたベースマシン幅方向の支軸22に回動可能に取り付けられた下部リーダ23と、該下部リーダ23の上部に連結される中間リーダ24と、該中間リーダ24の上部に連結される上部リーダ25とに分割形成され、さらに、中間リーダ24は、中間第1リーダ部材24aと中間第2リーダ部材24bと中間第3リーダ部材24cとに分割形成され、上部リーダ25は、上部第1リーダ部材25aと上部第2リーダ部材25bとに分割形成されている。これらの各リーダ部材は、それぞれボルト・ナットを使用してフランジ部材で着脱可能に連結されている。
起伏シリンダ16のシリンダロッド16aの先端部と中間リーダ24とは、中間第2リーダ部材24bの後面に設けられたシリンダブラケット24dに接続ピンを介して回動可能に連結されている。また、上部リーダ25の上端部にはトップシーブブロック26が、下部リーダ23の下部前方には振止部材27がそれぞれ配置されており、リーダ15の前面には作業装置であるオーガ28が昇降可能に装着されるとともに、該オーガ28を昇降させるためのチェーン式の昇降装置29が設けられている。
オーガ28は、リーダ15の左右両側に設けられた一対のガイドパイプ30をオーガ28の後部側に設けた左右一対の上部ガイドギブ31及び下部ガイドギブ32で把持した状態でリーダ15に沿って昇降するもので、オーガ28の上下には、下部リーダ23の下端部に設けられた駆動スプロケット33と、前記上部リーダ25の上端部に設けられた従動スプロケット34との間に架け渡された昇降チェーン35の両端がそれぞれ取り付けられている。チェーン式の昇降装置29は、駆動スプロケット33をオーガ昇降用油圧モータによって駆動し、該駆動スプロケット33と従動スプロケット34とに掛け回された昇降チェーン35を上下方向に移動させることにより、リーダ15に沿ってオーガ28を昇降させる。
リーダ15の右側面には、図2乃至図6に示すように、長手方向に沿ってリーダ昇降梯子36が設けられており、例えば、オーガ28への掘削スクリュー(図示せず)やロッド(図示せず)などの接続確認や、非常時の補修作業などを行う場合に足場として使用される。このリーダ昇降梯子36は、各リーダ部材に対応して設けられた複数の梯子部材を直線状に等間隔でそれぞれ配置したもので、具体的には、下部リーダ23に対応する第1梯子部材37と、中間第1リーダ部材24aに対応する第2梯子部材38と、中間第2リーダ部材24bに対応する第3梯子部材39と、中間第3リーダ部材24cに対応する第4梯子部材40と、上部第1リーダ部材25aに対応する第5梯子部材41とで構成されている。
下部リーダ23及び中間リーダ24に設けられた各梯子部材37~40は、全て同一形状であり、リーダ15の側面に沿わせた格納位置(図6)と、起伏シリンダ16を伸長してリーダ15を起立させた状態で、リーダ15の側面よりも外側に張り出した作業位置(図5)とに移動可能に形成されている。これにより、各梯子部材37~40は、リーダ15を倒伏させるときは、格納位置にそれぞれ折り畳まれて、運転室19や機器収納ハウス20との干渉を回避しつつ、左右ハウス20,21間にリーダ15と一体で収容される。一方、リーダ15を起立させるときは、作業位置にそれぞれ拡張されて、昇降可能な足場が形成される。また、上部リーダ25に設けられた第5梯子部材41は、既存の梯子部材であって上部第1リーダ部材25aの側面に溶接された、いわゆる固定式のものである。
各梯子部材37~40は、図4乃至図6に示すように、リーダ15の長手方向に沿って互いに平行に設けられた一対の縦桟42a,42aと、該一対の縦桟42a,42a同士を繋ぐ複数の横桟42bとを有した梯子本体42と、該梯子本体42を格納位置または作業位置に保持可能な固定部材43とを備えている。
リーダ15側面におけるガイドパイプ30後部の上下2箇所には、梯子本体42に対応する二股状の前側ブラケット15a,15aが、リーダ15の後面端部の上下2箇所には、固定部材43に対応する二股状の後側ブラケット15b,15bが互いに間隔をあけてそれぞれ設けられている。また、各ブラケット15a,15bは、ガイドパイプ30よりも外側に突出しないように形成されている。さらに、一対の縦桟42a,42aには、回動基部となる一方側の縦桟42aの上下2箇所にリーダ側連結部42c,42cが、回動端部となる他方側の縦桟42aの上下2箇所に二股状の固定側連結部42d,42dが互いに間隔をあけてそれぞれ設けられている。梯子本体42は、リーダ側連結部42cを前側ブラケット15aに差し込むとともに、互いの重合部に設けたピン挿通孔15c,42eに回動ピン44を挿通することにより、リーダ15に対して前後方向に回動可能に取り付けられている。
固定部材43は、上下一対のリンクアーム43a,43a間を補強板43bで接合したもので、補強板43bの中央には丸棒材をコ字状に曲げて形成した取手部43cが設けられている。また、固定部材43は、リンクアーム43aの回動基部を後側ブラケット15bに差し込むとともに、互いの重合部に設けたピン挿通孔15d,43dに回動ピン45を挿通することにより、リーダ15に対して前後方向に回動可能に取り付けられている。
さらに、リンクアーム43aの回動端部を梯子本体42の固定側連結部42dに差し込むとともに、互いの重合部に設けたピン挿通孔42f,43eに固定ピン46を挿通してベータピン47で抜け止めすることにより、梯子本体42と固定部材43とが互いに回動不能に連結され、各梯子部材37~40は、リーダ15の側面よりも外側に張り出した作業位置にそれぞれ保持される(図4及び図5)。
一方、固定ピン46を抜いて、リンクアーム43aの回動基部に設けた突出部43fを梯子本体42の固定側連結部42dに差し込むとともに、互いの重合部に設けたピン挿通孔42f,43gに固定ピン46を挿通してベータピン47で抜け止めすることにより、梯子本体42と固定部材43とが互いに回動不能に連結され、各梯子部材37~40は、リーダ15の側面に沿わせた格納位置にそれぞれ保持される(図6)。回動ピン44,45及び固定ピン46の互いの位置関係は、各梯子部材37~40を格納した状態で、ガイドパイプ30よりも外側に突出しないように考慮されており、リーダ15を倒伏した状態であっても、運転室19や機器収納ハウス20の側壁48に対して水平方向に一定の距離を保っている。
ここで、杭打機11を輸送する際に、リーダ15を倒伏させてリーダ昇降梯子36を左右ハウス20,21間に収容する手順を説明する。まず、リーダ15を起立させた状態(図1の実線)で、オーガ28を下部リーダ23の位置に降下させる。次に、起伏シリンダ16を縮小してリーダ15の倒伏操作を行い、リーダ15の倒伏動作に伴って各梯子部材37~40を支軸22まわりに下方に円弧移動させるとともに、第1梯子部材37を運転室19の手前に位置させた状態でリーダ15を停止させる。このとき、リーダ15は所定の起伏角度で、例えば、上部旋回体13に対して略45度の角度で保持されている。
次に、運転室19前部のフロアフレーム13aに昇り、第1梯子部材37を固定ピン46の抜き差しによって作業位置から格納位置に折り畳む。次に、運転室19の天井に昇り、同様にして第2梯子部材38を格納位置に折り畳む。この後、リーダ15の倒伏操作を行いながら、第3梯子部材39を運転室19の天井付近に、第4梯子部材40を機器収納ハウス20の天井付近に順次降下させて、それぞれ格納位置に折り畳む。最後に、リーダ15を限界まで倒伏させることにより(図1の想像線)、各梯子部材37~40がリーダ15と共に左右ハウス20,21間に収容される。一方、杭打機11を使用する際には、上述の手順と逆の手順を実行することにより、リーダ15を起立させながら各梯子部材37~40を作業位置に順次拡張する。
このように、各梯子部材37~40がリーダ15の側面に対して格納位置と作業位置とに移動可能に形成されているので、輸送時にはコンパクトに折り畳んで左右ハウス20,21間に収容できるうえに、使用時には張り出した梯子本体42の横桟42bに足を掛けることが可能となり、リーダ15を安全に昇降することができる。また、梯子本体42の回動端部がリンクアーム43aの回動端部及び回動基部のそれぞれに選択的に連結されるので、梯子の構造を簡素化することができ、所望する位置に容易に組み立てることができる。さらに、各梯子部材37~40が作業位置と格納位置とに各梯子部材ごとに個別に移動可能であるため、リーダ15の側面に備えた状態であっても、リーダ15の起伏動作と連携することにより、所望する位置に確実に組み立てることができる。
なお、本発明は、可動式のリーダ昇降梯子の形態の一つとして梯子本体の片側に固定部材を設けているが、両側に設けることによって平行リンク機構を形成することもできる。また、梯子本体を所定の位置に保持可能な構造であれば、固定部材にはリンクアームをピン結合したものに限定されず、梯子本体の回動軸にロック機構などを備えてもよい。さらに、梯子本体の形状もこれに限定されず、リーダ部材の寸法などに応じて縦桟や横桟の形状や取り付け位置を適宜に変更することができる。