JP2007182716A - 杭打機のリーダ組換方法 - Google Patents
杭打機のリーダ組換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007182716A JP2007182716A JP2006001990A JP2006001990A JP2007182716A JP 2007182716 A JP2007182716 A JP 2007182716A JP 2006001990 A JP2006001990 A JP 2006001990A JP 2006001990 A JP2006001990 A JP 2006001990A JP 2007182716 A JP2007182716 A JP 2007182716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reader
- leader
- cylinder
- base machine
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000005215 recombination Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000006798 recombination Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 10
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】ベースマシン13の前部に設けたリーダを起伏シリンダで起伏させる杭打機のリーダ及び起伏シリンダを他の仕様のリーダ及び起伏シリンダに組み換える方法において、リーダを、ベースマシンの前部に取り付けた下部リーダ21と、ベースマシンの前部に回動可能に設けられた中間リーダ22と、該中間リーダの上部に連結される上部リーダ23とに分割形成し、上部リーダ23の交換時にはシリンダサポート32により起伏シリンダを支持し、起伏シリンダの交換時には、リーダサポート34を介して下部リーダによって中間リーダを傾斜状態で支持してそれぞれ行う。
【選択図】図6
Description
Claims (4)
- ベースマシンの前部に設けられたリーダを起伏シリンダにより起伏可能に支持した杭打機の前記リーダ及び起伏シリンダを他の仕様のリーダ及び起伏シリンダに組み換える方法において、前記リーダを、前記ベースマシンの前部に取り付けられた下部リーダと、該下部リーダの上部に連結されるとともに前記ベースマシンの前部に回動可能に設けられた中間リーダと、該中間リーダの上部に連結されるとともに前記起伏シリンダの連結部を有する上部リーダとに分割形成し、ベースマシンに設置したシリンダサポートにより前記起伏シリンダを支持し、下部リーダの上端部と中間リーダの下端部とをリーダサポートを介して連結し、下部リーダによって中間リーダを傾斜状態で支持して上部リーダの交換と起伏シリンダの交換とを行うことを特徴とする杭打機のリーダ組換方法。
- ベースマシンの前部に設けられたリーダを起伏シリンダにより起伏可能に支持した杭打機の前記リーダ及び起伏シリンダを他の仕様のリーダ及び起伏シリンダに組み換える方法において、前記リーダを、前記ベースマシンの前部に取り付けられた下部リーダと、該下部リーダの上部に連結されるとともに前記ベースマシンの前部に回動可能に設けられた中間リーダと、該中間リーダの上部に連結されるとともに前記起伏シリンダの連結部を有する上部リーダとに分割形成し、前記リーダに昇降可能に設けられたオーガを下部リーダまで下降させる段階と、前記下部リーダと中間リーダとの連結状態を解除する段階と、前記ベースマシンにシリンダサポートを設置する段階と、前記起伏シリンダを短縮させて該起伏シリンダと共に連結状態の中間リーダ及び上部リーダをベースマシンの上方に倒伏させ、前記シリンダサポートが起伏シリンダを受けるまで起伏シリンダを短縮させ、短縮した状態の起伏シリンダをシリンダサポートにて支持する段階と、中間リーダがベースマシンの上方に倒伏することにより中間リーダの下端部から分離した下部リーダの上端部に中間リーダを傾斜状態で支持するリーダサポートを取り付ける段階と、起伏シリンダの短縮によりベースマシンの上方に倒伏した連結状態の中間リーダ及び上部リーダを吊り上げた状態で起伏シリンダと上部リーダとの連結を解除する段階と、連結状態の中間リーダ及び上部リーダを吊り上げて起立方向に回動させて下部リーダの上端部と中間リーダの下端部とをリーダサポートにより連結して中間リーダ及び上部リーダを下部リーダによって傾斜状態で支持する段階と、中間リーダと上部リーダとの連結を解除して上部リーダを吊り上げて取り外す段階と、前記起伏シリンダを吊り上げてベースマシンから取り外す段階と、他の仕様の起伏シリンダを吊り込んでベースマシンに取り付けて前記シリンダサポートで支持する段階と、他の仕様の上部リーダを吊り込んで中間リーダに連結する段階と、連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを吊り上げた状態で中間リーダの下端部とリーダサポートとの連結を解除する段階と、連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを吊り上げた状態で倒伏方向に回動させて他の仕様の起伏シリンダと他の仕様の上部リーダとを連結する段階と、前記下部リーダの上端部からリーダサポートを取り外す段階と、他の仕様の起伏シリンダを伸張させて連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを起立させて前記シリンダサポートをベースマシンから取り外す段階と、を含むことを特徴とする杭打機のリーダ組換方法。
- ベースマシンの前部に設けられたリーダを起伏シリンダにより起伏可能に支持した杭打機の前記リーダ及び起伏シリンダを他の仕様のリーダ及び起伏シリンダに組み換える方法において、前記リーダを、前記ベースマシンの前部に取り付けられた下部リーダと、該下部リーダの上部に連結されるとともに前記ベースマシンの前部に回動可能に設けられた中間リーダと、該中間リーダの上部に連結されるとともに前記起伏シリンダの連結部を有する上部リーダとに分割形成し、前記リーダに昇降可能に設けられたオーガを下部リーダまで下降させる段階と、前記下部リーダと中間リーダとの連結状態を解除する段階と、前記ベースマシンにシリンダサポートを設置する段階と、前記起伏シリンダを短縮させて該起伏シリンダと共に連結状態の中間リーダ及び上部リーダをベースマシンの上方に倒伏させ、前記シリンダサポートが起伏シリンダを受けるまで起伏シリンダを短縮させ、短縮した状態の起伏シリンダをシリンダサポートにて支持する段階と、中間リーダがベースマシンの上方に倒伏することにより中間リーダの下端部から分離した下部リーダの上端部に中間リーダを傾斜状態で支持するリーダサポートを取り付ける段階と、起伏シリンダの短縮によりベースマシンの上方に倒伏した連結状態の中間リーダ及び上部リーダを吊り上げた状態で起伏シリンダと上部リーダとの連結を解除する段階と、連結状態の中間リーダ及び上部リーダを吊り上げて起立方向に回動させて下部リーダの上端部と中間リーダの下端部とをリーダサポートにより連結して下部リーダによって中間リーダ及び上部リーダを傾斜状態で支持する段階と、中間リーダと上部リーダとの連結を解除して上部リーダを吊り上げて取り外す段階と、前記起伏シリンダを吊り上げてベースマシンから取り外す段階と、他の仕様の起伏シリンダを吊り込んでベースマシンに取り付けて前記シリンダサポートで支持する段階と、他の仕様の上部リーダを吊り込んで中間リーダに連結する段階と、他の仕様の起伏シリンダを吊り上げて回動させた状態で他の仕様の起伏シリンダと他の仕様の上部リーダとを連結する段階と、シリンダサポートをベースマシンから取り外す段階と、中間リーダの下端部とリーダサポートとの連結を解除する段階と、起伏シリンダを短縮させて連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを倒伏方向に回動させて下部リーダの上端部からリーダサポートを取り外す段階と、を含むことを特徴とする杭打機のリーダ組換方法。
- ベースマシンの前部に設けられたリーダを起伏シリンダにより起伏可能に支持した杭打機の前記リーダ及び起伏シリンダを他の仕様のリーダ及び起伏シリンダに組み換える方法において、前記リーダを、前記ベースマシンの前部に取り付けられた下部リーダと、該下部リーダの上部に連結されるとともに前記ベースマシンの前部に回動可能に設けられた中間リーダと、該中間リーダの上部に連結されるとともに前記起伏シリンダの連結部を有する上部リーダとに分割形成し、前記リーダに昇降可能に設けられたオーガを下部リーダまで下降させる段階と、前記下部リーダと中間リーダとの連結状態を解除する段階と、前記起伏シリンダを短縮させて該起伏シリンダと共に連結状態の中間リーダ及び上部リーダをベースマシンの上方に倒伏させる段階と、中間リーダがベースマシンの上方に倒伏することにより中間リーダの下端部から分離した下部リーダの上端部に中間リーダを傾斜状態で支持するリーダサポートを取り付ける段階と、起伏シリンダを伸張させて連結状態の中間リーダ及び上部リーダを起立方向に回動させて下部リーダの上端部と中間リーダの下端部とをリーダサポートにより連結して下部リーダによって中間リーダ及び上部リーダを傾斜状態で支持する段階と、前記ベースマシンにシリンダサポートを設置する段階と、起伏シリンダを吊り上げた状態で起伏シリンダと上部リーダとの連結を解除する段階と、起伏シリンダを吊り下げて起伏シリンダをシリンダサポートにて支持する段階と、上部リーダを吊り上げた状態で中間リーダと上部リーダとの連結を解除して上部リーダを取り外す段階と、前記起伏シリンダを吊り上げて取り外す段階と、他の仕様の起伏シリンダを吊り込んでベースマシンに取り付けて前記シリンダサポートで支持する段階と、他の仕様の上部リーダを吊り込んで中間リーダに連結する段階と、連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを吊り上げた状態で中間リーダの下端部とリーダサポートとの連結を解除する段階と、連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを吊り上げた状態で倒伏方向に回動させて他の仕様の起伏シリンダと他の仕様の上部リーダとを連結する段階と、前記下部リーダの上端部からリーダサポートを取り外す段階と、他の仕様の起伏シリンダを伸張させて連結状態の中間リーダ及び他の仕様の上部リーダを起立させて前記シリンダサポートをベースマシンから取り外す段階と、を含むことを特徴とする杭打機のリーダ組換方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001990A JP4719573B2 (ja) | 2006-01-10 | 2006-01-10 | 杭打機のリーダ組換方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001990A JP4719573B2 (ja) | 2006-01-10 | 2006-01-10 | 杭打機のリーダ組換方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007182716A true JP2007182716A (ja) | 2007-07-19 |
JP4719573B2 JP4719573B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=38339028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001990A Active JP4719573B2 (ja) | 2006-01-10 | 2006-01-10 | 杭打機のリーダ組換方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4719573B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010047995A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 杭打機のリーダ組換方法 |
JP2011153475A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 杭打機 |
JP2015010416A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2016079605A (ja) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 日本車輌製造株式会社 | 下部リーダの着脱方法 |
JP2019039139A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2019203341A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2019206857A (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 株式会社ワイビーエム | 杭打装置 |
JP2020176392A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2021075921A (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機及び杭打機の使用方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56144146A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of welding connecting section of paper cup |
JPS5989189A (ja) * | 1982-11-15 | 1984-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印字装置 |
JP2003129477A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械の作業用アタッチメント格納装置 |
-
2006
- 2006-01-10 JP JP2006001990A patent/JP4719573B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56144146A (en) * | 1980-04-14 | 1981-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Method of welding connecting section of paper cup |
JPS5989189A (ja) * | 1982-11-15 | 1984-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印字装置 |
JP2003129477A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 建設機械の作業用アタッチメント格納装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010047995A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 杭打機のリーダ組換方法 |
JP2011153475A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd | 杭打機 |
JP2015010416A (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2016079605A (ja) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 日本車輌製造株式会社 | 下部リーダの着脱方法 |
JP2019039139A (ja) * | 2017-08-22 | 2019-03-14 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2019203341A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP7023581B2 (ja) | 2018-05-25 | 2022-02-22 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2019206857A (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | 株式会社ワイビーエム | 杭打装置 |
JP2020176392A (ja) * | 2019-04-16 | 2020-10-29 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP7189830B2 (ja) | 2019-04-16 | 2022-12-14 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機 |
JP2021075921A (ja) * | 2019-11-11 | 2021-05-20 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機及び杭打機の使用方法 |
JP7287882B2 (ja) | 2019-11-11 | 2023-06-06 | 日本車輌製造株式会社 | 杭打機及び杭打機の使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4719573B2 (ja) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4719573B2 (ja) | 杭打機のリーダ組換方法 | |
CN101759105B (zh) | 移动式起重机以及拆卸、运输和架立移动式起重机的方法 | |
RU2587746C2 (ru) | Способ соединения вместе секций узла подвески крана и используемый в нем узел ворота | |
US10988354B2 (en) | Operating method of a wind power jib of a crane and crane | |
JP2010241604A (ja) | 折り畳み式ジブ主ストラット及び輸送可能な掛け回されたストラットキャップ | |
JP2019069838A (ja) | クレーン、ジブ組立て方法 | |
JPH10102823A (ja) | 送電鉄塔の腕金の取替え作業用デリック装置及びこれを用いた腕金の取替え工法 | |
JP2010018355A (ja) | ブーム起伏装置 | |
JP4881523B2 (ja) | クレーン装置の荷吊り用フック構造体 | |
JP4835209B2 (ja) | クレーンのウィンチ取外し方法および上部旋回体 | |
JP2003201089A (ja) | 自走式クレーンおよびその自力着脱方法 | |
JP5185728B2 (ja) | 杭打機のリーダ組換方法 | |
JP6348471B2 (ja) | 移動式クレーンの組立方法および分解方法 | |
JP2017137171A (ja) | クレーン、およびクレーンのブーム取付方法 | |
CN204324750U (zh) | 轮式起重机 | |
JP2003054876A (ja) | サイドフレームの着脱装置および着脱方法 | |
JPH10316369A (ja) | クレ−ンブ−ムへのジブ着脱装置 | |
JP3556890B2 (ja) | 建設機械のカウンタウエイト脱着装置 | |
JP6246707B2 (ja) | ブーム取付装置およびクレーン | |
JP7032866B2 (ja) | クレーン | |
JP3136094B2 (ja) | タワークレーンの連結装置 | |
JP3889521B2 (ja) | 杭打機及びその作業床取付方法 | |
JP6683087B2 (ja) | 移動式クレーンの組立方法 | |
JP3917236B2 (ja) | ラフィングジブ付きクレーン | |
JP6622514B2 (ja) | 建設機械およびカーボディウエイトの取付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4719573 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |