JP7023362B2 - 組成物、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール - Google Patents

組成物、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7023362B2
JP7023362B2 JP2020528287A JP2020528287A JP7023362B2 JP 7023362 B2 JP7023362 B2 JP 7023362B2 JP 2020528287 A JP2020528287 A JP 2020528287A JP 2020528287 A JP2020528287 A JP 2020528287A JP 7023362 B2 JP7023362 B2 JP 7023362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
group
acid
vinyl
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504518A (ja
Inventor
ウェイウェイ リュー
秀人 中川
大 長門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Fluorochemicals China Co Ltd
Original Assignee
Daikin Fluorochemicals China Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Fluorochemicals China Co Ltd filed Critical Daikin Fluorochemicals China Co Ltd
Publication of JP2021504518A publication Critical patent/JP2021504518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023362B2 publication Critical patent/JP7023362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/14Homopolymers or copolymers of vinyl fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

本発明は、組成物、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュールに関する。より詳しくは、太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに好適な組成物、該組成物から得られる塗膜、並びに、該塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュールに関する。
太陽電池モジュールは、通常、表面層、太陽電池セルを封止する封止材層、及び、バックシートからなる。封止材層を形成する封止材としては通常、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体(以下、EVAともいう。)が用いられている。
例えば、特許文献1には、水不透過性シートの少なくとも一方の面に硬化性官能基含有含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜が形成されてなる太陽電池モジュールのバックシートが記載されている。
特開2007-35694号公報
本発明は、プレッシャークッカーテスト後も基材との良好な密着性を有する塗膜を形成することが可能な組成物、該組成物から得られる塗膜、並びに、該塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュールを提供することを目的とするものである。
本発明は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、及び、ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤を含むことを特徴とする組成物である。
本発明はまた、上記組成物から得られることを特徴とする塗膜でもある。
本発明はまた、基材、及び、上記組成物から得られる層を含むことを特徴とする積層体でもある。
本発明はまた、水不透過性シート、及び、上記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記組成物から得られる塗膜を有することを特徴とする太陽電池モジュールのバックシートでもある。
本発明はまた、水不透過性シート、上記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記組成物から得られる塗膜、及び、上記塗膜の上に形成された封止材層を有することを特徴とする太陽電池モジュールでもある。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の組成物は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマーを含むものである。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーとしては、含フッ素ポリマーに硬化性の官能基を導入したポリマーが挙げられる。なお、硬化性官能基含有含フッ素ポリマーには明確な融点を有する樹脂性のポリマー、ゴム弾性を示すエラストマー性のポリマー、その中間の熱可塑性エラストマー性のポリマーが含まれる。
含フッ素ポリマーに硬化性を与える官能基は、ポリマーの製造の容易さや硬化系に併せて適宜選択されるが、例えば、水酸基(但し、カルボキシル基に含まれる水酸基は除く。以下、同じ。)、カルボキシル基、-COOCO-で表される基、シアノ基、アミノ基、エポキシ基、シリル基等が挙げられる。なかでも、硬化反応性が良好な点から、水酸基、カルボキシル基、-COOCO-で表される基、アミノ基、シアノ基、及び、シリル基からなる群より選択される少なくとも1種の基が好ましく、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、及び、シリル基からなる群より選択される少なくとも1種の基がより好ましく、水酸基、カルボキシル基及びアミノ基からなる群より選択される少なくとも1種の基が更に好ましく、水酸基、及び、カルボキシル基からなる群より選択される少なくとも1種の基が特に好ましい。これらの硬化性官能基は、通常、硬化性官能基を含有する単量体を共重合することにより含フッ素ポリマーに導入される。
上記硬化性官能基含有単量体としては、例えば、水酸基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、及び、シリコーン系ビニル単量体を挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、含フッ素単量体に基づく重合単位と、水酸基含有単量体、カルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、及び、シリコーン系ビニル単量体からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位とを含むことが好ましい。また、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、含フッ素単量体に基づく重合単位と、水酸基含有単量体及びカルボキシル基含有単量体からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位とを含むことがより好ましい。
上記含フッ素単量体としては、例えば、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフルオライド、ビニルフルオライド、及び、フルオロビニルエーテルを挙げることができ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
中でも、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、及び、ビニリデンフルオライドからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、テトラフルオロエチレン及びクロロトリフルオロエチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
上記含フッ素単量体に基づく重合単位は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの全重合単位に対して、15~50モル%であることが好ましい。より好ましい下限は20モル%であり、更に好ましい下限は30モル%であり、特に好ましい下限は40モル%である。より好ましい上限は49モル%であり、更に好ましい上限は47モル%である。
上記硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの全重合単位に対して、8~30モル%であることが好ましい。より好ましい下限は10モル%であり、より好ましい上限は20モル%である。
上記硬化性官能基含有単量体としては、たとえばつぎのものが例示できるが、これらのみに限定されるものではない。なお、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
(1-1)水酸基含有単量体:
水酸基含有単量体としては、例えば、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、3-ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2-ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、4-ヒドロキシ-2-メチルブチルビニルエーテル、5-ヒドロキシペンチルビニルエーテル、6-ヒドロキシヘキシルビニルエーテルなどの水酸基含有ビニルエーテル類;2-ヒドロキシエチルアリルエーテル、4-ヒドロキシブチルアリルエーテル、グリセロールモノアリルエーテルなどの水酸基含有アリルエーテル類などが挙げられる。これらのなかでも、重合反応性、官能基の硬化性が優れる点で、水酸基含有ビニルエーテル類が好ましく、式(1):
CH=CH-(CH-O-(CH-OH
(式中、lは0または1、mは2以上の整数)で示される水酸基含有単量体であることがより好ましく、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、2ーヒドロキシエチルビニルエーテル、2-ヒドロキシエチルアリルエーテル及び4-ヒドロキシブチルアリルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体が更に好ましい。
他の水酸基含有単量体としては、たとえばアクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチルなどの(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステルなども挙げられる。
(1-2)カルボキシル基含有単量体:
カルボキシル基含有単量体としては、たとえば、式(2):
C=CR-(CH-COOH
(式中、R、RおよびRは、同じかまたは異なり、水素原子、アルキル基、カルボキシル基、アシルオキシ基、又は、アルコキシカルボニル基である。nは0以上の整数である)で示されるカルボキシル基含有単量体、それらのエステル及び酸無水物、並びに、式(3):
CH=CH(CHO(ROCO)COOH
(式中、RおよびRは、同じかまたは異なり、いずれも飽和または不飽和の直鎖、分岐または環状のアルキレン基である。nは、0または1であり、mは、0または1である。)で表わされるカルボキシル基含有ビニルエーテル単量体からなる群より選択される少なくとも1種の単量体が好ましい。
上記カルボキシル基含有単量体の具体例としては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクテン酸、ノネン酸、デセン酸、ウンデシレン酸、ドデセン酸、トリデセン酸、テトラデセン酸、ペンタデセン酸、ヘキサデセン酸、ヘプタデセン酸、オクタデセン酸、ノナデセン酸、エイコセン酸、22-トリコセン酸、桂皮酸、イタコン酸、イタコン酸モノエステル、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、マレイン酸無水物、フマル酸、フマル酸モノエステル、フタル酸ビニル、ピロメリット酸ビニル、3-アリルオキシプロピオン酸、3-(2-アリロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸、3-(2-アリロキシブトキシカルボニル)プロピオン酸、3-(2-ビニロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸、3-(2-ビニロキシブトキシカルボニル)プロピオン酸などが挙げられる。それらのなかでも、単独重合性が低く単独重合体ができにくいことから、アクリル酸、クロトン酸、ウンデシレン酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイン酸モノエステル、フマル酸、フマル酸モノエステル、3-アリルオキシプロピオン酸、及び、3-(2-アリロキシエトキシカルボニル)プロピオン酸からなる群より選択される少なくとも1種の酸が好ましい。
(1-3)アミノ基含有単量体:
アミノ基含有単量体としては、たとえばCH=CH-O-(CH-NH(x=0~10)で示されるアミノビニルエーテル類;CH=CH-O-CO(CH-NH(x=1~10)で示されるアリルアミン類;そのほかアミノメチルスチレン、ビニルアミン、アクリルアミド、ビニルアセトアミド、ビニルホルムアミドなどが挙げられる。
(1-4)シリル基含有単量体:
シリル基含有単量体としては、例えば、シリコーン系ビニル単量体が挙げられる。シリコーン系ビニル単量体としては、たとえばCH=CHCO(CHSi(OCH、CH=CHCO(CHSi(OC、CH=C(CH)CO(CHSi(OCH、CH=C(CH)CO(CHSi(OC、CH=CHCO(CHSiCH(OC、CH=C(CH)CO(CHSiC(OCH、CH=C(CH)CO(CHSi(CH(OC)、CH=C(CH)CO(CHSi(CHOH、CH=CH(CHSi(OCOCH、CH=C(CH)CO(CHSiC(OCOCH、CH=C(CH)CO(CHSiCH(N(CH)COCH、CH=CHCO(CHSiCH〔ON(CH)C、CH=C(CH)CO(CHSiC〔ON(CH)Cなどの(メタ)アクリル酸エステル類;CH=CHSi[ON=C(CH)(C)]、CH=CHSi(OCH、CH=CHSi(OC、CH=CHSiCH(OCH、CH=CHSi(OCOCH、CH=CHSi(CH(OC)、CH=CHSi(CHSiCH(OCH、CH=CHSiC(OCOCH、CH=CHSiCH〔ON(CH)C、ビニルトリクロロシランまたはこれらの部分加水分解物などのビニルシラン類;トリメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリエトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシシリルブチルビニルエーテル、メチルジメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシシリルプロピルビニルエーテル、トリエトキシシリルプロピルビニルエーテルなどのビニルエーテル類などが例示される。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、カルボン酸ビニルエステル、アルキルビニルエーテル及び非フッ素化オレフィンからなる群より選択される少なくとも1種のフッ素非含有ビニルモノマーに基づく重合単位を含むことが好ましい。
上記カルボン酸ビニルエステルは、相溶性を改善する作用を有する。カルボン酸ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキシルカルボン酸ビニル、安息香酸ビニル、パラ-t-ブチル安息香酸ビニル等が挙げられる。
上記アルキルビニルエーテルとしては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等が挙げられる。
上記非フッ素化オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、n-ブテン、イソブテン等が挙げられる。
上記フッ素非含有ビニルモノマーに基づく重合単位は、硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位、及び、含フッ素単量体に基づく重合単位以外の全重合単位を構成することが好ましい。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーとしては、例えば、(1)パーフルオロオレフィン単位を主体とするパーフルオロオレフィン系ポリマー、(2)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)単位を主体とするCTFE系ポリマー、(3)ビニリデンフルオライド(VdF)単位を主体とするVdF系ポリマー、(4)フルオロアルキル単位を主体とするフルオロアルキル基含有ポリマー、(5)酢酸ビニル単位を主体とする酢酸ビニル系ポリマー等が挙げられる。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーとしては、上記(1)~(5)の中でも、耐候性及び防湿性の観点から、(1)、(2)及び(5)のポリマーが好ましい。
(1)パーフルオロオレフィン単位を主体とするパーフルオロオレフィン系ポリマー
パーフルオロオレフィン単位を主体とするパーフルオロオレフィン系ポリマーは、パーフルオロオレフィン単位を含むことが好ましい。上記パーフルオロオレフィン単位は、パーフルオロオレフィン系ポリマーの全重合単位に対して、20~49モル%であることが好ましい。より好ましい下限は30モル%であり、更に好ましい下限は40モル%である。より好ましい上限は47モル%である。
上記パーフルオロオレフィンとしては、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)等が挙げられ、なかでも、顔料分散性や耐候性、共重合性及び耐薬品性に優れる点で、TFEが好ましい。
上記パーフルオロオレフィン系ポリマーは、パーフルオロオレフィンと共重合可能な他の単量体の単位を含むことが好ましい。
上記共重合可能な他の単量体としては、たとえば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキシルカルボン酸ビニル、安息香酸ビニル、パラ-t-ブチル安息香酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテルなどのアルキルビニルエーテル類;エチレン、プロピレン、n-ブテン、イソブテンなど非フッ素系オレフィン類;ビニリデンフルオライド(VdF)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、ビニルフルオライド(VF)、フルオロビニルエーテルなどのフッ素系単量体などが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
パーフルオロオレフィン単位を主体とするパーフルオロオレフィン系ポリマーとしては、例えば、TFE/イソブチレン/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、TFE/バーサチック酸ビニル/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、TFE/バーサチック酸ビニル/ヒドロキシエチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、TFE/VdF/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体などが挙げられ、特に、TFE/イソブチレン/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体、及び、TFE/バーサチック酸ビニル/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体からなる群より選択される少なくとも1種の共重合体が好ましい。このような硬化性ポリマーの塗料としては、たとえばダイキン工業(株)製のゼッフル(登録商標)GKシリーズなどが例示できる。
(2)クロロトリフルオロエチレン(CTFE)単位を主体とするCTFE系ポリマー
CTFE単位を主体とするCTFE系ポリマーとしては、たとえばCTFE/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体などが挙げられる。CTFE系ポリマーの硬化性ポリマー塗料としては、たとえば旭硝子(株)製のルミフロン(登録商標)、大日本インキ製造(株)製のフルオネート(登録商標)、セントラル硝子(株)製のセフラルコート(登録商標)、東亜合成(株)製のザフロン(登録商標)などが例示できる。
(3)ビニリデンフルオライド(VdF)単位を主体とするVdF系ポリマー
VdF単位を主体とするVdF系ポリマーとしては、たとえばVdF/TFE/ヒドロキシブチルビニルエーテル/他の単量体の共重合体などが挙げられる。
(4)フルオロアルキル単位を主体とするフルオロアルキル基含有ポリマー
フルオロアルキル単位を主体とするフルオロアルキル基含有ポリマーとしては、たとえばCFCF(CFCFCHCHOCOCH=CH(n=3と4の混合物)/2-ヒドロキシエチルメタクリレート/ステアリルアクリレート共重合体などが挙げられる。フルオロアルキル基含有ポリマーとしては、たとえばダイキン工業(株)製のユニダイン(登録商標)やエフトーン(登録商標)、デュポン社製のゾニール(登録商標)などが例示できる。
(5)酢酸ビニル単位を主体とする酢酸ビニル系ポリマー
上記酢酸ビニル単位を主体とする酢酸ビニル系ポリマーとしては、含フッ素単量体/酢酸ビニル/式(1)で示される水酸基含有単量体/式(2)で示されるカルボキシル基含有単量体の共重合体が挙げられる。上記共重合体は、含フッ素単量体/酢酸ビニル/式(1)で示される水酸基含有単量体/式(2)で示されるカルボキシル基含有単量体のモル比が15~50/20~75/5~22/0.1~5であることが好ましく、15~50/23~75/5~22/0.1~5であることがより好ましい。
上記共重合体において、含フッ素単量体単位と酢酸ビニル単位との比率は、耐候性、耐溶剤性、耐汚染性及び塗膜硬度の観点から、含フッ素単量体単位及び酢酸ビニル単位の合計モル数に対して、0.16~0.51であることも好ましい。上記比率は、0.22以上であることが好ましく、0.50以下であることが好ましい。上記比率は、元素分析から測定したフッ素含有量(質量%)とHNMRスペクトルによる組成分析から算出することができる。上記比率を有する共重合体は、本発明者らが見出した新規共重合体である。
式(1)で示される水酸基含有単量体としては、ヒドロキシエチルビニルエーテル(HEVE)、ヒドロキシブチルビニルエーテル(HBVE)、2-ヒドロキシエチルアリルエーテル及び4-ヒドロキシブチルアリルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体が好ましい。
式(2)で示されるカルボキシル基含有単量体としては、nが大きい方が重合反応性が向上し、また、硬化剤等の添加剤との相溶性が向上する点から好ましい。nとしては、2以上が好ましく、4以上がより好ましく、8以上が更に好ましい。上限は、たとえば20である。式(2)で示されるカルボキシル基含有単量体としては、ペンテン酸、ヘキセン酸、ヘプテン酸、オクテン酸、ノネン酸、デセン酸、ウンデシレン酸、ドデセン酸、トリデセン酸、テトラデセン酸、ペンタデセン酸、ヘキサデセン酸、ヘプタデセン酸、オクタデセン酸、ノナデセン酸、エイコセン酸及び22-トリコセン酸からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましく、ウンデシレン酸であることがより好ましい。
上記共重合体は、その他のモノマー単位を含むものであってもよい。その他のモノマー単位は、上記共重合体を構成する全構造単位に対して、0モル%以上40モル%以下が好ましく、25モル%以下がより好ましい。その他のモノマーとしては、酢酸ビニル以外の非芳香族系ビニルエステル等が挙げられる。非芳香族系ビニルエステルとしては、バーサティック酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキシルカルボン酸ビニル等が挙げられる。
上記酢酸ビニル系ポリマーは、数平均分子量が3000~100000であることが好ましい。上記数平均分子量は、5000以上であることがより好ましく、8000以上であることが更に好ましく、50000以下であることがより好ましく、35000以下であることが更に好ましい。上記数平均分子量は、テトラヒドロフランを溶離液として用いるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定することができる。
上記酢酸ビニル系ポリマーは、示差走査熱量計(DSC)により求めるガラス転移温度(セカンドラン)が10~70℃であることが好ましく、15~60℃であることがより好ましい。
上記酢酸ビニル系ポリマーは、酸価が0.6~28.8mgKOH/gであることが好ましく、2~12mgKOH/gであることがより好ましい。上記酸価は、JIS K 5601に準じて測定する。
上記酢酸ビニル系ポリマーは、水酸基価が29~120mgKOH/gであることが好ましく、100mgKOH/g以下であることがより好ましい。上記水酸基価は、重合時の水酸基モノマーの実仕込量と固形分濃度から算出できる。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーは、例えば、特開2004-204205号公報、特開2013-177536号公報に開示される方法により製造することができる。
また、含フッ素単量体単位と酢酸ビニル単位との比率が0.16~0.51である新規共重合体は、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法、または塊重合法で製造することができるが、なかでも溶液重合法で得られたものが好ましい。
上記溶液重合では、単量体、有機溶媒及び重合開始剤を使用することができる。重合温度は、通常0~150℃、好ましくは5~95℃である。重合圧は通常0.1~10MPaG(1~100kgf/cmG)である。
有機溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸tert-ブチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;ヘキサン、シクロヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、ミネラルスピリットなどの脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、tert-ブタノール、iso-プロパノール、エチレングリコールモノアルキルエーテルなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジオキサンなどの環状エーテル類;ジメチルスルホキシドなど、またはこれらの混合物などが挙げられる。
重合開始剤としては、たとえば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムなどの過硫酸塩類(さらに必要に応じて亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ナフテン酸コバルト、ジメチルアニリンなどの還元剤も併用できる);酸化剤(たとえば過酸化アンモニウム、過酸化カリウムなど)と還元剤(たとえば亜硫酸ナトリウムなど)および遷移金属塩(たとえば硫酸鉄など)からなるレドックス開始剤類;アセチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイド類;イソプロポキシカルボニルパーオキサイド、tert-ブトキシカルボニルパーオキサイドなどのジアルコキシカルボニルパーオキサイド類;メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド類;過酸化水素、tert-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド類;ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイドなどのジアルキルパーオキサイド類;tert-ブチルパーオキシアセテート、tert-ブチルパーオキシピバレートなどのアルキルパーオキシエステル類;2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-メチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2-シクロプロピルプロピオニトリル)、2,2’-アゾビスイソ酪酸ジメチル、2,2’-アゾビス[2-(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル]、4,4’-アゾビス(4-シアノペンテン酸)などのアゾ系化合物などが使用できる。
本発明の組成物は、ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤を含むものである。
上記ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤としては、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)に基づくブロックイソシアネート化合物、及び、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)から誘導されるポリイソシアネート化合物からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
上記ポリイソシアネート化合物として、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)に基づくブロックイソシアネート(以下、単にブロックイソシアネートともいう。)を用いることにより、上記水性分散体が充分なポットライフ(可使時間)を有するものとなる。
上記ブロックイソシアネートとしては、ペンタメチレンジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート化合物(以下、ポリイソシアネート化合物(II)ともいう。)をブロック化剤で反応させて得られるものが好ましい。
上記ポリイソシアネート化合物(II)としては、例えば、ペンタメチレンジイソシアネートと3価以上の脂肪族多価アルコールとを付加重合して得られるアダクト、ペンタメチレンジイソシアネートからなるイソシアヌレート構造体(ヌレート構造体)、及び、ペンタメチレンジイソシアネートからなるビウレットを挙げることができる。
上記アダクトとしては、例えば、下記一般式(6):
Figure 0007023362000001
(式中、Rは、炭素数3~20の脂肪族炭化水素基を表す。kは、3~20の整数である。)で表される構造を有するものが好ましい。
上記一般式(6)中のRは、上記3価以上の脂肪族多価アルコールに基づく炭化水素基であり、炭素数3~10の脂肪族炭化水素基がより好ましく、炭素数3~6の脂肪族炭化水素基が更に好ましい。
上記kは、3価以上の脂肪族多価アルコールの価数に対応する数である。上記kとして、より好ましくは3~10の整数であり、更に好ましくは3~6の整数である。
上記イソシアヌレート構造体は、分子中に、下記一般式(2):
Figure 0007023362000002
で表されるイソシアヌレート環を1個又は2個以上有するものである。
上記イソシアヌレート構造体としては、上記イソシアネートの三量化反応により得られる三量体、五量化反応により得られる五量体、七量化反応により得られる七量体等を挙げることができる。
中でも、下記一般式(7):
Figure 0007023362000003
で表される三量体が好ましい。
上記ビウレットは、下記一般式(8):
Figure 0007023362000004
で表される構造を有する化合物であり、上記イソシアヌレート構造体を得る場合とは異なる条件下で、ペンタメチレンジイソシアネートを三量化することにより、得ることができる。
上記ブロック化剤としては、活性水素を有する化合物を用いることが好ましい。上記活性水素を有する化合物としては、例えば、アルコール類、オキシム類、ラクタム類、活性メチレン化合物、及び、ピラゾール化合物からなる群より選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。
このように、上記ブロックイソシアネートがペンタメチレンジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネート化合物をブロック化剤で反応させて得られるものであり、上記ブロック化剤は、アルコール類、オキシム類、ラクタム類、活性メチレン化合物、及び、ピラゾール化合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記ブロックイソシアネートを得るためのポリイソシアネート化合物(II)が、ペンタメチレンジイソシアネートと3価以上の脂肪族多価アルコールとのアダクトである場合、該3価以上の脂肪族多価アルコールとしては、具体的には、グリセロール、トリメチロールプロパン(TMP)、1,2,6-ヘキサントリオール、トリメチロールエタン、2,4-ジヒドロキシ-3-ヒドロキシメチルペンタン、1,1,1-トリス(ビスヒドロキシメチル)プロパン、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)ブタノール-3等の3価アルコール;ペンタエリスリトール、ジグリセロール等の4価アルコール;アラビット、リビトール、キシリトール等の5価アルコール(ペンチット);ソルビット、マンニット、ガラクチトール、アロズルシット等の6価アルコール(ヘキシット)等が挙げられる。中でも、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールが特に好ましい。
ペンタメチレンジイソシアネートと、上記のような3価以上の脂肪族多価アルコールとを付加重合することにより、上記アダクトが得られる。
上記ポリイソシアネート化合物(II)と反応させる、活性水素を有する化合物としては、具体的には、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、メトキシプロパノール等のアルコール類;アセトンオキシム、2-ブタノンオキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオキシム類;ε-カプロラクタム等のラクタム類;アセト酢酸メチル、マロン酸エチル等の活性メチレン化合物;3-メチルピラゾール、3,5-ジメチルピラゾール、3,5-ジエチルピラゾール等のピラゾール化合物等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
中でも、活性メチレン化合物、オキシム類が好ましく、活性メチレン化合物がより好ましい。
上記ポリイソシアネート化合物として、ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)から誘導されるポリイソシアネート化合物(以下、ポリイソシアネート化合物(III)ともいう。)を用いることもできる。ポリイソシアネート化合物(III)としては、ポリイソシアネート化合物(II)として上述したものが挙げられる。
ポリイソシアネート化合物(III)の具体例としては、三井化学(株)製のD370N、D376N、D3725N等が挙げられる。
なお、本発明の組成物は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、及び、上記ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤を含む限り、その他の成分を更に含んでいてもよい。該その他の成分は、1種又は2種以上を用いることができる。
本発明の組成物における上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの含有量は、組成物中の不揮発分の総量100質量%に対し、20~95質量%であることが好ましい。
上記ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤の含有量は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー中の硬化性官能基1当量に対して0.1~5当量、好ましくは0.5~1.5当量である。
より詳しくは、上記ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤と上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの割合は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー中の官能基数に対して、
上記ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤中の官能基数が0.1~5当量、好ましくは0.5~1.5当量、更に好ましくは0.7~1.2当量となる割合である。
上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー中の硬化性官能基の含有量は、NMR、FT-IR、元素分析、蛍光X線分析、中和滴定を単量体の種類によって適宜組み合わせることで算出できる。
なお、本明細書において、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー及びペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤の含有量は、夫々溶剤等を除いた不揮発分の質量に基づくものである。
本発明の組成物は、上記硬化性官能基含有含フッ素ポリマー及びペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤を含むことによって、プレッシャークッカーテスト後も基材との良好な密着性を有する塗膜を形成することが可能である。また、上記塗膜は、EVAのような封止材層とも良好な密着性を有する。
基材との良好な密着性の観点から、本発明の組成物は、更に、ポリオール化合物を含むことが好ましい。
上記ポリオール化合物は、水酸基価が10~300であることが好ましい。上記水酸基価が上記範囲内にあることにより、得られる塗膜が水不透過性シート及びEVAからなる封止材層と強固に密着する。
上記ポリオール化合物は、数平均分子量が300~4000であることが好ましい。上記数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測定する。
基材やEVAのような封止材層との良好な密着性の観点から、上記ポリオール化合物は、シクロヘキサン含有ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリブタジエンポリオールからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。より好ましくは、シクロヘキサン含有ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリブタジエンポリオールからなる群より選択される少なくとも1種である。
上記組成物において、上記ポリオール化合物は、上記含フッ素ポリマーに対して0.1質量%以上100質量%未満である。上記ポリオール化合物は、上記含フッ素ポリマーに対して、1質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることが特に好ましく、50質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましい。上記ポリオール化合物の含有量が多すぎると、塗膜の耐候性が劣るおそれがあり、含有量が少なすぎると、塗膜と水不透過性シート及びEVAからなる封止材層との密着性に劣るおそれがある。
上記ポリオール化合物として市販品を使用することもできる。市販品としては、たとえば楠本化成社製のフレクソレッゾ148、フレクソレッゾ188、フレクソレッゾA308、宇部興産社製のETERNACOLL UH-50、ETERNACOLL UM-90、ADEKA社製のアデカポリエーテルP-400、アデカポリオールBPX-21、日本曹達社製のNISSO-PB GI-1000、GI-2000、GI-3000、BASF社製のSovermol908、江蘇華大社製のCMA3190、Croda社製のPriplast3190、宇部興産(株)製のPH50などが挙げられる。
基材やEVAのような封止材層との良好な密着性の観点から、本発明の組成物は、更に、メラミン樹脂を含むことが好ましい。
メラミン樹脂としては、メラミンとホルムアルデヒドを縮合して得られるメチロールメラミン誘導体に低級アルコールとしてメチルアルコール、エチルアルコール、インプロピルアルコール、ブチルアルコール、インブチルアルコールなどを反応させてエーテル化した化合物及びそれらの混合物を好ましくあげることができる。
メチロールメラミン誘導体としては、たとえばモノメチロールメラミン、ジメチロールメラミン、トリメチロールメラミン、テトラメチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミンなどをあげることができる。
メラミン樹脂の分類として、アルコキシ化される割合によって、完全アルキル型、メチロール基型、イミノ基型、メチロール/イミノ基型に分けられるが、いずれも本発明に使用できる。
上記メラミン樹脂としては、ベンゼン環含有メラミン樹脂がより好ましい。
上記メラミン樹脂の市販品としては、美螺絲社製のM-85、M-25等が挙げられる。
本発明の組成物において、上記メラミン樹脂は、上記含フッ素ポリマーに対して0.1~10質量%であることが好ましい。より好ましくは、0.1~5質量%であり、更に好ましくは、0.1~3質量%である。上記メラミン樹脂の含有量が多すぎると、耐候性が劣るおそれがあり、含有量が少なすぎると、塗膜の密着性に劣るおそれがある。
本発明の組成物には、更に、要求特性に応じて各種の添加剤を配合することができる。添加剤としては、硬化促進剤、顔料、顔料分散剤、消泡剤、レベリング剤、紫外線吸収剤、光安定剤、増粘剤、密着改良剤、つや消し剤等が挙げられる。
硬化促進剤としては、例えば有機スズ化合物、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステルとアミンとの反応物、飽和または不飽和の多価カルボン酸またはその酸無水物、有機チタネート化合物、アミン系化合物、オクチル酸鉛等が挙げられる。
硬化促進剤としては通常の酸触媒を使用することができる。例えば、ジメチルオキサゾリジン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール等のアミンでブロックしてある酸触媒や、ブロックされていない、ドデシルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、ジノニルナフタレンスルホン酸等が挙げられる。
酸触媒としては、ドデシルベンゼンスルホン酸、アミンでブロックされたドデシルベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、酸性リン酸フェニル、アミンでブロックしたジノニルナフタレンスルホン酸、および、酸性リン酸フェニルからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の組成物において、上記硬化促進剤は、上記含フッ素ポリマーに対して0.01~10質量%であることが好ましい。より好ましくは、0.01~5質量%であり、更に好ましくは、0.1~3質量%である。上記硬化促進剤の含有量が多すぎると、可使時間が劣るおそれがあり、含有量が少なすぎると、塗膜と水不透過性シートとの密着性に劣るおそれがある。
硬化促進剤は1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の組成物は、更に顔料を含むことが好ましい。これにより、得られる硬化塗膜がUV遮蔽性に優れたものとなる。また、太陽電池モジュールの外観を美麗にする点からも、顔料を添加することが強く望まれている。
顔料として具体的には、白色顔料である酸化チタン、炭酸カルシウムや、黒色顔料であるカーボンブラック、Cu-Cr-Mn合金等の複合金属類等の無機顔料;フタロシアニン系、キナクリドン系又はアゾ系等の有機顔料等が挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
顔料の添加量は、硬化性官能基含有含フッ素ポリマー100質量部に対して、0.1~200質量部とすることが好ましく、0.1~160質量部とすることがより好ましい。
本発明の組成物は、更に紫外線吸収剤を含むことが好ましい。太陽電池は、紫外線の強い屋外で長期間使用されるため、バックシートの紫外線による劣化の対策が求められる。本発明の組成物に紫外線吸収剤を添加すれば、硬化塗膜層に紫外線吸収の機能を付与することができる。
紫外線吸収剤としては、有機系、無機系のいずれの紫外線吸収剤も用いることができる。有機化合物系では、例えばサリチル酸エステル系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤等があげられ、無機系では酸化亜鉛、酸化セリウム等のフィラー型無機系紫外線吸収剤等が好ましい。
紫外線吸収剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。紫外線吸収剤の量は、塗料中の硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの総量100質量%に対して0.1~15質量%であることが好ましい。紫外線吸収剤の量が少なすぎる場合には、耐光性の改良効果が充分に得られず、また、多すぎても効果が飽和する。
本発明の組成物は、塗料であることが好ましい形態の一つである。
本発明の組成物は、溶剤型塗料、水性型塗料、粉体型塗料等の形態に、常法により調製することができる。なかでも成膜の容易さ、硬化性、乾燥性の良好さ等の点からは溶剤型塗料の形態が好ましい。
溶剤型塗料における溶剤としては、有機溶剤が好ましく、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸セロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド類;キシレン、トルエン、ソルベントナフサ等の芳香族炭化水素類;プロピレングリコールメチルエーテル、エチルセロソルブ等のグリコールエーテル類;カルビトールアセテート等のジエチレングリコールエステル類;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、n-ノナン、n-デカン、n-ウンデカン、n-ドデカン、ミネラルスピリット等の脂肪族炭化水素類;これらの混合溶剤等が挙げられる。
中でも、エステル類がより好ましく、酢酸ブチルが更に好ましい。
本発明の組成物を溶剤型塗料とする場合、塗料の総量100質量%に対する硬化性官能基含有含フッ素ポリマーの濃度を5~95質量%とすることが好ましく、10~70質量%とすることがより好ましい。
本発明は、上記組成物から得られる塗膜でもある。該塗膜は、用途に応じて、本発明の組成物を適当な基材に塗布し、硬化することにより形成することができる。基材への硬化塗膜の形成は、本発明の組成物をその塗料形態に応じて、基材に塗装することにより行う。
塗装は塗装形態における通常の条件の温度範囲内で行えばよく、硬化及び乾燥は、溶剤型塗料の場合、10~300℃、通常は100~200℃で、30秒から3日間行う。したがって、本発明の組成物を太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに用いる場合に、水不透過性シートとして、Si蒸着PETシートのような高温での処理を避けたい材料も問題なく使用できる。硬化及び乾燥させた後、養生してもよく、養生は、通常、20~300℃にて1分間~3日間で完了する。
基材への塗装は、本発明の組成物を基材に直接塗布することにより行うことができる。
硬化塗膜の膜厚は、1μm以上とすることが、隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは3μm以上、更に好ましくは5μm以上である。上限は、余り厚くすると軽量化効果が得られなくなるので、100μm程度が好ましく、100μm程度がより好ましい。膜厚としては、特に3~40μmが好ましい。
本発明の組成物から得られる塗膜は、プレッシャークッカーテスト後も基材との良好な密着性を有し、太陽電池モジュールの封止材として一般的なEVAとの密着性に優れるだけでなく、巻き取り時の耐ブロッキング性にも優れるものであるため、一般に巻き取り工程を経て製造される太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに特に好適に適用できる。
太陽電池モジュールのバックシートのコーティングに用いる場合、上記塗膜は水不透過性シート等の基材の片面又は両面に形成される。
本発明の組成物から得られる塗膜が基材の片面に形成され、かつ該基材の他方の面が非塗装面である場合には、該塗膜は、巻き取り工程において、基材の非塗装面と接触することになる。一方、上記塗膜が基材の片面に形成され、かつ該基材の他方の面に他の塗料から得られる塗膜(後述する硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜、ポリエステル塗料の塗膜、プライマー層等)や他のシートが設けられている場合には、本発明の組成物から得られる塗膜は、巻き取り工程において、基材上の他の塗料から得られる塗膜や他のシートと接触することになる。また、本発明の組成物から得られる塗膜が基材の両面に形成されている場合には、該塗膜は、巻き取り工程において、基材の他方の面に形成された同じ種類の塗膜と接触することになる。
本発明の組成物から得られる塗膜は、これらのいずれの場合にも、接触する面に対して優れた耐ブロッキング性を発揮することができる。
本発明はまた、水不透過性シート、及び、該水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記組成物から得られる塗膜を有する太陽電池モジュールのバックシートでもある。
上記水不透過性シートは、封止材や太陽電池セルに水分が透過しないように設けられる層であり、水が実質的に透過しない材料であれば使用でき、例えば、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリスチレン、ポリオレフィン樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリハロゲン化ビニル樹脂(ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等)、ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66、MXDナイロン(メタキシレンジアミン-アジピン酸共重合体)等)、置換基を有するオレフィンの重合体(ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール等)、EVA(エチレン-ビニルアルコール共重合体)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体、ポリウレタン樹脂(熱可塑性ポリウレタン等)等が挙げられ、これらの材料を2種以上を併用してもよい。重量や価格、可撓性等の点から、PETシート、Si蒸着PETシート、アルミニウムやステンレススチール等の金属薄シート等が多用されている。なかでもPETシートがよく用いられている。厚さは通常50~250μm程度である。なかでも特に防湿性が必要な場合はSi蒸着PETシートがよく用いられている。厚さは通常10~20μm程度である。
また、上記塗膜との接着性を向上させるために、水不透過性シートに従来公知の表面処理を行ってもよい。表面処理としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、化成処理、金属シートの場合はブラスト処理等が例示できる。
上記塗膜を上記水不透過性シート上に形成する方法は、上述したとおりである。
上記塗膜は、上記水不透過性シートの片面にのみ形成されてもよいし、両面に形成されてもよい。
上記のようなバックシートは、封止材との密着性に優れるため、該バックシートを備える太陽電池モジュールにおいては、封止材とバックシートとの界面に空隙が生じにくく、より確実に太陽電池セルを保護することができる。
本発明は、水不透過性シート、該水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された上記組成物から得られる塗膜、及び、該塗膜の上に形成された封止材層を有する太陽電池モジュールでもある。
上記太陽電池モジュールの好ましい構造としては、例えば、図1~3に示すものが挙げられる。
図1に示される第1の構造において、太陽電池セル1は、封止剤層2に封止されており、該封止材層2は、表面層3とバックシート4とで挟まれている。バックシート4は更に水不透過性シート5と本発明の組成物から得られる硬化塗膜6とから構成されている。この第1の構造では、硬化塗膜6は封止材層2側にのみ設けられている。
上記封止材層2は、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等で構成される。
上記表面層3には、通常ガラス板が用いられるが、樹脂シート等のフレキシブルな材料を用いてもよい。
図2に示される第2の構造は、水不透過性シート5の両面に硬化塗膜6が形成されてなる3層構造のものである。
この第2の構造は、バックシートの膜厚は増加するものの、封止材層2側の硬化塗膜6による密着性と、封止材層2と反対側の硬化塗膜6による耐候性との両方の利点を併せもつものである。
3層構造のバックシートとしては、また、水不透過性シートの一方の面に本発明の組成物から得られる硬化塗膜が形成され、他方の面に、硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜、含フッ素ポリマーシート、ポリエステルシートまたはポリエステル塗料の塗膜(他のシートまたは塗膜)が形成されてなる3層構造のバックシートでもよい。
図3に示される第3の構造は、水不透過性シート5の封止材層2側に本発明の組成物から得られる硬化塗膜6が形成され、封止材層2と反対側に他の塗膜7が形成されている構造である。
塗膜7を構成する材料は、硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜でも、含フッ素ポリマーシートでも、ポリエステルシートでも、ポリエステル塗料の塗膜でもよい。
また、上記塗膜と封止材層との接着性をさらに向上させるために、上記塗膜に従来公知の表面処理を行ってもよい。表面処理としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、化成処理、ブラスト処理等が例示できる。
上記硬化性官能基を有しない含フッ素ポリマー塗料の硬化塗膜としては、例えば特開2004-214342号公報に記載されているPVdFにテトラアルコキシシランまたはその部分加水分解物を配合した塗料の硬化塗膜、VdF/TFE/CTFE共重合体とアルコキシシラン単位含有アクリル樹脂との混合塗料の硬化塗膜、VdF/TFE/HFP共重合体と水酸基含有アクリル樹脂との混合塗料の硬化塗膜、VdF/HFP共重合体にアミノシランカップリング剤を配合した塗料の硬化塗膜等が挙げられる。膜厚は、通常、5~300μmとすることが、隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは10~100μm、更に好ましくは10~50μmである。この場合も、プライマー層等を介してもよい。
なお、プライマー層の形成は、従来公知のプライマー用塗料を用いて、常法により行う。プライマー用の塗料としては、例えばエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等が代表例として挙げられる。
上記含フッ素ポリマーシートとしては、PVdFシートやPVFシート、PCTFEシート、TFE/HFP/エチレン共重合体シート、TFE/HFP共重合体(FEP)シート、TFE/PAVE共重合体(PFA)シート、エチレン/TFE共重合体(ETFE)シート、エチレン/CTFE共重合体(ECTFE)シート等、現在のバックシートに使用されている含フッ素ポリマーシートが挙げられる。膜厚は、通常、5~300μmとすることが、耐候性が良好な点から好ましい。より好ましくは10~100μm、更に好ましくは10~50μmである。
上記ポリエステルシートとしては、従来のバックシートで使用されているものがそのまま使用でき、その水不透過性シート5への接着はアクリル系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリエステル系接着剤等によって行うことができる。膜厚は、通常5~300μmとすることが、耐候性、コスト、透明性が良好な点から好ましい。より好ましくは10~100μm、更に好ましくは10~50μmである。
上記ポリエステル塗料としては、多価カルボン酸と多価アルコール等とを用いた飽和ポリエステル樹脂を用いたもの、無水マレイン酸、フマル酸等とグリコール類とを用いた不飽和ポリエステル樹脂を用いたもの等があげられ、ロールコート、カーテンコート、スプレーコート、ダイコート等の塗装方法により塗膜を形成できる。膜厚は、5~300μmとすることが隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは10~100μm、更に好ましくは10~50μmである。この場合も、プライマー層等を介してもよい。
なお、本発明の組成物は、上述した太陽電池モジュール用途以外にも、建材、内装材等の屋内用又は建材、外装材、自動車、航空機、船舶、電車等の屋外用の塗料として金属、コンクリート、プラスチック等に直接、又は、ウォッシュプライマー、錆止め塗料、エポキシ塗料、アクリル樹脂塗料、ポリエステル樹脂塗料等の下塗り塗料の上に重ねて塗装することができる。特に、EVA層と密着する塗膜層や、巻き取り工程を経て製造される各種フィルム又はシートの材料等に好適に適用できる。
本発明は、基材、及び、上述の組成物から得られる層を含むことを特徴とする積層体でもある。上述の組成物から得られる層は、上述の組成物を基材上に塗布することにより形成してもよいし、上述の組成物をフィルムに成形した後、上記フィルムを基材に積層することにより形成してもよく、上記組成物を硬化した硬化膜であってよい。上述の組成物から得られる層は、上記基材の片面にのみ形成されてもよいし、両面に形成されてもよい。上記基材の形状、厚み等は、積層体の用途に合わせて適宜調整すればよい。基材は、金属、コンクリート、又は、プラスチックからなることが好ましい。
上記基材と上述の組成物から得られる層とは、直接接着していてもよいし、プライマー層等の他の層を介して接着していてもよいが、上述の組成物から得られる層は、上記基材との密着性に優れることから、直接接着させることができる。上記基材と上述の組成物から得られる層とが直接接着していると、積層体の軽量化を図ることができる。
上述の組成物から得られる層の厚みは、1μm以上とすることが、隠蔽性、耐候性、耐薬品性、耐湿性が良好な点から好ましい。より好ましくは3μm以上、更に好ましくは5μm以上である。上限は、余り厚くすると軽量化効果が得られなくなるので、100μm程度が好ましく、100μm程度がより好ましい。上述の組成物から得られる層の厚みとしては、特に3~40μmが好ましい。
上記プラスチックからなる基材のプラスチック材料としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS樹脂)、ポリスチレン、ポリオレフィン樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリハロゲン化ビニル樹脂(ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等)、ポリエステル樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66、MXDナイロン(メタキシレンジアミン-アジピン酸共重合体)等)、置換基を有するオレフィンの重合体(ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール等)、EVA(エチレン-ビニルアルコール共重合体)、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体、ポリウレタン樹脂(熱可塑性ポリウレタン等)等の共重合体が挙げられる。中でも、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタン樹脂が好ましい。これらの材料を2種以上を併用してもよい。
また、上述の組成物から得られる層との接着性を向上させるために、基材に従来公知の表面処理を行ってもよい。表面処理としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、化成処理、金属シートの場合はブラスト処理等が例示できる。
上記積層体は、建材、内装材、外装材、自動車、航空機、船舶(甲板、デッキ、船底など)、電車、タンク、橋梁等に使用することができる。特に、車両内外装部材として有用である。
本発明の組成物は、上述の構成よりなるものであるので、プレッシャークッカーテスト後も基材との良好な密着性を有する塗膜を形成することが可能である。このような塗膜は、太陽電池モジュールのバックシートのコーティングとして極めて有用である。
図1は、太陽電池モジュールの第1の構造の概略断面図である。 図2は、太陽電池モジュールの第2の構造の概略断面図である。 図3は、太陽電池モジュールの第3の構造の概略断面図である。
本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこの実施例により限定されるものではない。
表中に記載した成分は以下の通りである。
フッ素樹脂:硬化性TFE系共重合体溶液、商品名 ゼッフルGK570、ダイキン工業(株)製
ジオール:シクロヘキサン含有ジオール、商品名 Sovermol908(下記構造を有する化合物)、BASF社製
Figure 0007023362000005
ジオール:ポリエステルジオール、CMA-3190、江蘇華大社製
消光剤:CP4-8991、グレースコーポレーション社製
ベンゼン環含有メラミン樹脂:M-85、美螺絲社製
硬化促進剤(酸触媒):CYCAT600、Cytec,Inc.より市販のドデシルベンゼンスルホン酸の70質量%イソプロパノール溶液)
PDI系硬化剤:D3725N、三井化学(株)社製
XDI系硬化剤:タケネートD120N、三井化学(株)社製
HDI系硬化剤:スミジュールN3300、住化バイエルウレタン社製
調製例1
硬化性TFE系共重合体溶液(ダイキン工業(株)製のゼッフルGK570、固形分65質量%、水酸基価60mgKOH/g、溶剤:酢酸ブチル)202質量部、白色顔料として酸化チタン(デュポン(株)製のR960)263.0質量部、酢酸ブチル167.0質量部を攪拌下に予備混合した後、直径1.2mmのガラスビーズを632質量部入れ、顔料分散機にて1500rpmで1時間分散させた。その後、#80メッシュのフルイでガラスビーズをろ過し、その溶液に硬化性TFE系共重合体溶液(ゼッフルGK570)を283.0質量部、酢酸ブチル85.0質量部加えて白色塗料を調製した。
この白色塗料1000質量部にジオール(Sovermol908、BASF社製)118.3質量部、消光剤(CP4-8991、グレースコーポレーション社製)47.3質量部、ベンゼン環含有メラミン樹脂(M-85、美螺絲社製)4.7質量部、酸触媒(CYCAT600、Cytec,Inc.より市販のドデシルベンゼンスルホン酸の70質量%イソプロパノール溶液)4.7質量部、硬化剤(D3725N、三井化学株式会社製、NCO含有量22.8%)66.2質量部(硬化性TFE系共重合体中の硬化性官能基1当量に対して1.0当量に相当)を配合して、塗料1を調製した。
実施例1
水不透過性シートとして、PETフィルム(東材製のDS10、厚さ250μm。シートA)を使用し、このシートAの片面に2000Wでコロナ処理を行い、調製例1で調製した塗料1を乾燥膜厚が10μmとなるようにコーターにて塗装し、150℃で2分間乾燥して2層構造のバックシートA1を作製した。
ついでこのバックシートA1の塗膜面上に2000Wでコロナ処理を行い、50℃で48時間養生後、EVA樹脂シート(福斯特製のF806P。厚さ500μm)、さらにEVA樹脂シート上に強化ガラス(Haida製、3.2mm厚)を載せ、142℃で圧着して3層構造のサンプルA1(図1に示す態様)を作製した。このガラス/EVA/バックシート接着サンプルA1について、密着性(EVAとバックシートとの間)を調べた。結果を表1に示す。
試験方法及び測定方法は次のとおりである。
(剥離強度)
実施例1で得られたガラス/EVA/バックシート接着サンプルA1を、初期状態とPCT(プレッシャークッカーテスト、121℃、湿度100%RH、2気圧)48時間後において、EVA/バックシート層間の密着性をピール試験にて測定した。測定サンプルのEVA/バックシート部分を幅1cm×15cmに切り込みを入れ、テンシロン(オリエンテック製)を用いて180度剥離試験を行い、EVA/バックシート間の接着強度を、N/cmを単位として測定した。
(塗膜破断)
剥離強度と同様に、初期状態とPCT48時間後の塗膜に対して、目視で評価した。
(塗膜/PET剥離)
剥離強度と同様に、初期状態とPCT48時間後の塗膜に対して、目視で評価した。
(膜厚)
JIS C-2151に準じて、マイクロメーター(ミツトヨ社製)で測定した。
実施例2、比較例1~12
塗料の成分を表1又は2に記載されたように変更したこと以外は調製例1と同様にして塗料を調製し、実施例1と同様にして2層構造のバックシート、ガラス/EVA/バックシートの接着サンプルを作製した。
結果を表1又は2に示す。
Figure 0007023362000006
Figure 0007023362000007
1:太陽電池セル
2:封止材層
3:表面層
4:バックシート
5:水不透過性シート
6:硬化塗膜
7:他の塗膜

Claims (10)

  1. 含フッ素単量体に基づく重合単位と、水酸基含有単量体及びカルボキシル基含有単量体からなる群より選択される少なくとも1種の硬化性官能基含有単量体に基づく重合単位とを含む硬化性官能基含有含フッ素ポリマー、ペンタメチレンジイソシアネート系硬化剤、ポリオール化合物、及び、メラミン樹脂を含み、
    塗料であり、
    EVA層と密着する塗膜層用いられることを特徴とする組成物。
  2. 含フッ素単量体は、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、及び、ビニリデンフルオライドからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1記載の組成物。
  3. 更に、酸触媒を含む請求項1又は2記載の組成物。
  4. 更に顔料を含む請求項1、2又は3記載の組成物。
  5. 更に紫外線吸収剤を含む請求項1、2、3又は4記載の組成物。
  6. 請求項1、2、3、4又は5記載の組成物から得られることを特徴とする塗膜。
  7. 基材、及び、
    請求項1、2、3、4又は5記載の組成物から得られる層を含むことを特徴とする積層体。
  8. 基材は、金属、コンクリート、又は、プラスチックからなる請求項7記載の積層体。
  9. 水不透過性シート、及び、
    前記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された請求項1、2、3、4又は5記載の組成物から得られる塗膜
    を有することを特徴とする太陽電池モジュールのバックシート。
  10. 水不透過性シート、
    前記水不透過性シートの少なくとも一方の面に形成された請求項1、2、3、4又は5記載の組成物から得られる塗膜、及び、
    前記塗膜の上に形成された封止材層
    を有することを特徴とする太陽電池モジュール。
JP2020528287A 2017-11-24 2018-11-20 組成物、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール Active JP7023362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711191440.XA CN109988466A (zh) 2017-11-24 2017-11-24 组合物、涂料、涂膜、太阳能电池组件背板以及太阳能电池组件
CN201711191440.X 2017-11-24
PCT/CN2018/116412 WO2019101065A1 (zh) 2017-11-24 2018-11-20 组合物、涂料、涂膜、太阳能电池组件背板以及太阳能电池组件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504518A JP2021504518A (ja) 2021-02-15
JP7023362B2 true JP7023362B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=66631244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528287A Active JP7023362B2 (ja) 2017-11-24 2018-11-20 組成物、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11746252B2 (ja)
JP (1) JP7023362B2 (ja)
KR (1) KR102449432B1 (ja)
CN (2) CN109988466A (ja)
CA (1) CA3083003A1 (ja)
TW (1) TWI744568B (ja)
WO (1) WO2019101065A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112159976B (zh) * 2020-09-29 2023-01-24 合肥河钢新材料科技有限公司 一种彩色钢板的制备方法
CN113948598B (zh) * 2021-10-18 2024-04-02 北京工业大学 一种柔性薄膜太阳能电池及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526366A (ja) 2004-02-23 2007-09-13 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 低エネルギー表面を有する耐磨耗性及び耐アルカリ性コーティング又は成形体
JP2011162598A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Dic Corp コーティング剤組成物
WO2012121291A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 三井化学株式会社 ペンタメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリウレア樹脂
WO2018193926A1 (ja) 2017-04-17 2018-10-25 関東電化工業株式会社 含フッ素共重合体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI264441B (en) * 2003-12-05 2006-10-21 Daikin Ind Ltd Cold curing aqueous composition
JP5127123B2 (ja) 2005-07-22 2013-01-23 ダイキン工業株式会社 太陽電池のバックシート
CN102754219A (zh) * 2010-02-05 2012-10-24 东丽株式会社 太阳能电池背面密封片材用膜
EP2540785B1 (en) * 2010-02-26 2016-02-10 Asahi Glass Company, Limited Use of a coating composition for preparing a solar heat-collecting reflector, solar heat-collecting reflector and method for producing same
KR101732391B1 (ko) * 2010-03-31 2017-05-04 디아이씨 가부시끼가이샤 함불소 경화성 수지 및 그것을 사용한 활성 에너지선 경화성 조성물
WO2015111709A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 関西ペイント株式会社 耐衝撃性を有する塗膜を形成するための塗料組成物
WO2016152631A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 リンテック株式会社 塗膜保護フィルム
EP3273489B1 (en) 2015-03-31 2021-02-24 Daikin Industries, Ltd. Back sheet of solar cell module, and solar cell module
US20170166772A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Honeywell International Inc. Processes for coating substrates with polymers formed from trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene and vinylidene difluoride
CN110536939B (zh) * 2017-04-18 2021-08-03 Agc株式会社 氟系涂料、氟系涂料的制造方法、涂装物品及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526366A (ja) 2004-02-23 2007-09-13 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 低エネルギー表面を有する耐磨耗性及び耐アルカリ性コーティング又は成形体
JP2011162598A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Dic Corp コーティング剤組成物
WO2012121291A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 三井化学株式会社 ペンタメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリウレア樹脂
WO2018193926A1 (ja) 2017-04-17 2018-10-25 関東電化工業株式会社 含フッ素共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200090225A (ko) 2020-07-28
US20200392363A1 (en) 2020-12-17
TWI744568B (zh) 2021-11-01
US11746252B2 (en) 2023-09-05
CN109988466A (zh) 2019-07-09
WO2019101065A1 (zh) 2019-05-31
JP2021504518A (ja) 2021-02-15
CN111511852A (zh) 2020-08-07
KR102449432B1 (ko) 2022-09-30
CA3083003A1 (en) 2020-05-19
TW201930493A (zh) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012133828A1 (ja) 溶剤型塗料用組成物および含フッ素共重合体
JP5828829B2 (ja) 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
WO2013080918A1 (ja) 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
JPWO2010126000A1 (ja) 太陽電池モジュールおよびそのバックシート
JPWO2011158898A1 (ja) 太陽電池モジュール用耐侯性バックシート
JP7023362B2 (ja) 組成物、塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
TW201802130A (zh) 聚合物、組成物、塗膜、層合物、背板及太陽能電池模組
JP2014111736A (ja) 塗料組成物、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
JP6156538B2 (ja) 組成物及び積層体
JP5464258B2 (ja) 塗料、塗膜、太陽電池モジュールのバックシート、及び、太陽電池モジュール
JP6142938B2 (ja) 太陽電池モジュールのバックシート及び太陽電池モジュール
JP2011256257A (ja) 含フッ素塗料組成物および二液塗料用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150