JP7023197B2 - ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法 - Google Patents
ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023197B2 JP7023197B2 JP2018139354A JP2018139354A JP7023197B2 JP 7023197 B2 JP7023197 B2 JP 7023197B2 JP 2018139354 A JP2018139354 A JP 2018139354A JP 2018139354 A JP2018139354 A JP 2018139354A JP 7023197 B2 JP7023197 B2 JP 7023197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hpmcas
- suspension
- hypromellose acetate
- mass
- succinic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B13/00—Preparation of cellulose ether-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B3/00—Preparation of cellulose esters of organic acids
- C08B3/16—Preparation of mixed organic cellulose esters, e.g. cellulose aceto-formate or cellulose aceto-propionate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B15/00—Drawing glass upwardly from the melt
- C03B15/02—Drawing glass sheets
- C03B15/08—Drawing glass sheets by means of bars below the surface of the melt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/20—Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/32—Cellulose ether-esters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、特別な装置を必要とすることがなく、更に不純物の除去が容易な効率の良いHPMCASの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの態様では、脂肪族カルボン酸及び触媒として酢酸ナトリウムの存在下、ヒプロメロースと、アセチル化剤及びサクシノイル化剤とのエステル化反応により、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの反応溶液を得るエステル化工程と、前記反応溶液と水を混合することにより、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルを析出させた懸濁液を得る析出工程と、前記懸濁液と塩基性物質の中和反応により、中和処理されたpHが4.10~5.50である懸濁液を得る中和工程と、前記中和処理された懸濁液中のヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルを洗浄して前記ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルを回収する洗浄工程とを少なくとも含むヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法が提供される。
DSは、置換度(degree of substitution)を表し、セルロースのグルコース環単位当たりに存在するアルコキシ基の個数であり、MSは、置換モル数(molar substitution)を表し、セルロースのグルコース環単位当たりに付加したヒドロキシアルコキシ基の平均モル数である。HPMCにおけるメトキシ基のDS及びヒドロキシプロポキシ基のMSは、第17改正日本薬局方に基づき測定して得られた値を換算することによって求めることができる。
HPMCは、公知の方法により合成したものを用いてもよいし、市販のものを用いてもよい。
脂肪族カルボン酸の使用量は、HPMCを溶解させ反応速度を高める観点から、HPMC1molに対して、好ましくは3.0~10.0mol、より好ましくは4.0~8.0molである。
アセチル化剤の使用量は、所望の置換度のHPMCASが得られれば特に制限されないが、反応効率の観点から、HPMC1molに対して、好ましくは0.2~1.5mol、より好ましくは0.4~1.3molである。
サクシノイル化剤の使用量は、所望の置換度のHPMCASが得られれば特に制限されないが、反応効率の観点から、HPMC1molに対して、好ましくは0.1~1.5mol、より好ましくは0.2~1.2molである。
触媒の使用量は、HPMCASの置換度を考慮して任意に選択すればよいが、反応効率の観点から、HPMC1molに対して、好ましくは0.1~2.0mol、より好ましくは0.3~1.9molである。
水の添加量は、HPMCASが析出することによる移送性の低下を防ぐ観点から、HPMCASが析出しない範囲で、HPMC100質量部に対して好ましくは10質量部以上250質量部未満、より好ましくは50~200質量部である。
水の温度は、懸濁液中のHPMCAS粒子の粒子径を制御する観点から、好ましくは5~40℃である。
水の使用量は、懸濁液中のHPMCAS粒子の粒子径を制御する観点から、エステル化反応工程において使用したHPMC100質量部に対して、好ましくは250~6000質量部、より好ましく300~5000質量部である。
HPMCASを含む反応溶液と水の混合は、特に制限されず、公知の方法により行うことができる。
中和対象となるのは、例えば、反応溶媒として使用した脂肪族カルボン酸、HPMCを無水酢酸でアセチル化したときに生ずる副生成物である酢酸、未反応の無水酢酸及び無水コハク酸が加水分解された酢酸及びコハク酸が挙げられる。
塩基性物質としては、HPMCAS含む懸濁液を中和することができる物質であればよく、塩基性無機化合物及び/又は塩基性有機化合物を用いることができる。塩基性物質は、必要に応じて単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。塩基性物質は、市販のものを用いることができる。
塩基性物質としては、経済的観点から、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物が好ましい。
塩基性物質の使用量は、特に制限されず、HPMCASを含む中和処理された懸濁液が、後述するpHの範囲となる量を用いればよいが、例えば、使用した脂肪族カルボン酸、アセチル化剤及びサクシノイル化剤の合計モル数の好ましくは0を超えて90モル%以下、より好ましくは10を超えて80モル%以下の量である。
例えば、水酸化ナトリウムは、水に溶かして水酸化ナトリウム水溶液として用いても良い。水酸化ナトリウム水溶液の濃度は、水酸化ナトリウム水溶液の取り扱いの観点から、好ましくは3.0~55.0質量%である。水酸化ナトリウム水溶液の温度は、水酸化ナトリウム水溶液の取り扱いの観点から、好ましくは5~40℃である。
HPMCASを含む中和処理された懸濁液のpHは、HPMCASの濾過性および洗浄性を向上させる観点から、好ましくは2.00~6.90、より好ましくは3.00~6.50、更に好ましくは4.10~5.50、特に好ましくは4.20~5.00である。HPMCASは、スクシニル基(-COC2H4COOH)を有するため、例えば水酸化ナトリウムを用いて中和されるとナトリウム塩(-COC2H4COONa)となり、水溶性となるため、これを避ける点においてpHは酸性側が好ましい。但し、仮に一部溶解したとしても、酸の添加によりHPMCASを析出させることができる。
なお、HPMCASを含む中和処理された懸濁液のpHは、第17改正日本薬局方「一般試験法 2.物理的試験法 pH測定法」に記載の方法によって測定することができる。
具体的には、例えば、HPMCASを含む反応溶液と塩基性物質の水溶液を混合して中和と析出を同時に行うこと、HPMCASを含む反応溶液と水を混合してHPMCASを析出させながら塩基性物質を添加して中和処理を行うこと等が挙げられる。
洗浄の方法は、特に制限されないが、例えば、遠心分離、濾過、デカンテーション等を行うことにより、中和処理された懸濁液から粗HPMCASを得てから、得られた粗HPMCASを水に分散して、撹拌機を用いて撹拌し、遠心分離や濾過等により洗浄に用いた水を分離することにより行う方法や、得られた粗HPMCASに対し水を連続的にかけ流す方法、HPMCASを含む中和処理された懸濁液中の液体の一部を水に置き換えることを繰り返すことにより行う方法等が挙げられる。
スクリーンの材質としては、金属、ガラス、セラミックスのいずれであってもよいが、耐久性の観点から、ステンレス、アルミニウム及び鉄等の金属であることが好ましい。スクリーンの形態は、金網、パンチングシート、樹脂成型メッシュ等、細孔を有し濾過を行うことができるものならば特に限定されないが、濾過性の観点からパンチングシートが好ましい。
スクリーンの目開きは、粗HPMCASの粒子径により任意に選択すればよいが、粗HPMCASの損失を防ぐ観点から、好ましくは40~2000μmである。スクリーンにおける濾過面積は、反応液量及び処理速度を考慮して任意に選択すればよいが、処理速度の観点から、0.001~1000m2が好ましい。
洗浄に用いる水の使用量は、洗浄方法により異なるが、例えば、遠心分離や濾過により粗HPMCASを得てから洗浄を行う場合は、不純物の少ないHPMCASを得る観点から、遠心分離や濾過により得られた粗HPMCAS100質量部に対して、好ましくは200~20000質量部である。
洗浄に用いる水には、必要に応じて、HPMCAS中に含まれる不純物を効率良く取り除く観点から、前記塩基性物質を添加してもよい。
撹拌時における撹拌翼の周速は、HPMCASの沈殿を防ぐ観点から、好ましくは0.2~100.0m/秒である。撹拌時間は、HPMCASの均一な分散を行う観点から、好ましくは5~300分である。
HPMCASにおけるヒドロキシプロポキシ基のMSは、好ましくは0.10~1.00、より好ましくは0.20~0.80、更に好ましくは0.20~0.65である。
HPMCASにおけるアセチル基のDSは、好ましくは0.10~2.50、より好ましくは0.10~1.00、更に好ましくは0.20~0.80である。
HPMCASにおけるスクシニル基のDSは、好ましくは0.10~2.50、より好ましくは0.10~1.00、更に好ましくは0.10~0.60である。
HPMCASにおけるスクシニル基のDSに対するアセチル基のDSの割合は、溶解性の観点から、好ましくは0.50~4.00、より好ましくは0.80~3.70である。
なお、HPMCASにおけるメトキシ基、ヒドロキシプロポキシ基、アセチル基及びスクシニル基のモル置換度は、第17改正日本薬局方の医薬品各条「ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル」に記載されている方法により得られた値から換算することができる。
実施例1
双軸撹拌機を有する5Lニーダー反応機にメトキシ基のDSが1.84、ヒドロキシプロポキシ基のMSが0.24、2質量%水溶液の20℃における粘度が3.0mPa・sであるHPMC860.0g、酢酸1376.0g、無水酢酸510.0g、無水コハク酸115.0g及び酢酸ナトリウム372.6gを仕込み、85℃で5時間撹拌することにより、HPMCASの反応溶液3233.6gを得た。次に、HPMCASの反応溶液に水963.2gを添加することにより、後処理されたHPMCASの反応溶液4196.8gを得た。エステル化反応における当量関係を表1に示す。
後処理されたHPMCASの反応溶液50gと13.5℃の5.7質量%水酸化ナトリウム水溶液150gを混合することにより析出工程と中和工程を同時に行い、HPMCASを含む中和処理された懸濁液を得た。中和処理された懸濁液のpHは4.96であり、洗浄前の粗HPMCASの平均粒子径(D50)は417μmであった。
HPMCASの平均粒子径の測定は、JIS Z8815に記載の湿式ふるい分け試験法により、測定した。すなわち、横軸を篩目開き(μm)、縦軸を累積篩上質量(%)として、各篩目開きと各目開きの篩の累積篩上質量(%)をプロットした時における累積篩上質量50%を挟む2点を結ぶ直線と累積篩上質量50%の交点における篩目開きの値をHPMCASの平均粒子径とした。なお、累積篩上質量(%)は、HPMCASを含む懸濁液を篩に注いだ後、純水をHPMCASに篩を通過する液体が透明になるまでかけ流して質量測定用の容器に移し、篩に残った粗HPMCASの質量から算出した。また、篩としては200mm径の円筒形で篩網が平織であるものを使用した。篩の目開きとしては、4000μm、1700μm、1000μm、500μm、250μm、177μm、150μm、106μm及び75μmを採用した。更に、篩分け方法としては、手動式湿式篩分け方法を採用した。
次に、中和処理された懸濁液を目開き300μmのスクリーン(ステンレス製パンチングシート、濾過面積10.2cm2)上で、濾液が排出されなくなるまで濾過し、粗HPMCAS70gを得た。このとき、中和処理された懸濁液をスクリーン上に注ぎ始めてから、濾液が排出されなくなるまでに要した時間を計測した。濾過して得られた粗HPMCASの含水率は82%であった。
次に、濾過して得られた粗HPMCASを13.5℃の水600gに分散させ、回転するパドル状の撹拌翼を有する撹拌機を用いて10分間、周速0.65m/秒で撹拌した後、目開き300μmのスクリーン(ステンレス製パンチングシート、濾過面積10.2cm2)上で、濾液が排出されなくなるまで濾過する操作を2回繰り返して洗浄し、HPMCASの含水ケーキを得た。HPMCASの含水ケーキを50℃の送風乾燥機中で12時間乾燥させ、HPMCASを得た。
得られたHPMCASの乾燥品中のコハク酸量及び酢酸量を、第17改正日本薬局方記載の方法により分析した。結果を表2に示す。
実施例1と同様の方法で得られた後処理されたHPMCASの反応溶液50gと、13.5℃の水150gを混合することにより、HPMCASを析出させた懸濁液を得た。
続いて、20℃の49質量%水酸化ナトリウム水溶液5.4gとHPMCASを含む前記懸濁液を混合することにより、HPMCASを含む中和処理された懸濁液を得た。中和処理された懸濁液のpHは4.41であり、洗浄前の粗HPMCASの平均粒子径(D50)は415μmであった。
次に、中和処理された懸濁液を目開き300μmのスクリーン(ステンレス製パンチングシート、濾過面積10.2cm2)上で、濾液が排出されなくなるまで濾過し、粗HPMCAS63gを得た。このとき、中和処理された懸濁液をスクリーン上に注ぎ始めてから、濾液が排出されなくなるまでに要した時間を計測した。濾過して得られた粗HPMCASの含水率は80%であった。
次に、粗HPMCASを13.5℃の水600gに分散させ、回転するパドル状の撹拌翼を有する撹拌機を用いて10分間、周速0.65m/秒で撹拌した後、目開き300μmのスクリーン(ステンレス製パンチングシート、濾過面積10.2cm2)上で、濾液が排出されなくなるまで濾過する操作を2回繰り返して洗浄し、HPMCASの含水ケーキを得た。HPMCASの含水ケーキを50℃の送風乾燥機中で12時間乾燥させ、HPMCASを得た。
得られたHPMCASの乾燥品中のコハク酸量及び酢酸量を、第17改正日本薬局方記載の方法で分析した。結果を表2に示す。
20℃の49質量%水酸化ナトリウム水溶液を14.5g用いた以外は実施例2と同様の操作を行い、HPMCASを得た。結果を表2に示す。
20℃の49質量%水酸化ナトリウム水溶液を21.7g用いた以外は実施例2と同様の操作を行い、HPMCASを得た。結果を表2に示す。
13.5℃の5.7質量%水酸化ナトリウム水溶液600gの代わりに13.5℃の水600gを用いてHPMCASを含む中和処理されていない懸濁液を得た以外は、実施例1と同様の操作を行い、HPMCASを得た。中和処理されていない懸濁液中の洗浄前の粗HPMCASの平均粒子径(D50)は420μmであった。結果を表2に示す。
また、塩基性物質による中和処理を行った場合、カルボキシル基を有するHPMCASが溶解することによる収率の低下が懸念されたが、実施例1~4では、比較例1に対し75%以上の回収率を維持したまま、濾過時間を短縮できることが知見された。
さらに、HPMCASを析出させた懸濁液を中和処理したことにより、酢酸やコハク酸等のカルボン酸化合物の洗浄性が向上することが知見された。これは、中和処理により、HPMCASの粒子が粘着性を示さなくなったため、粒子同士の凝集が防止され、不純物が粒子中に取り込まれにくくなったためであると考えられる。加えて、中和処理により、カルボン酸化合物の水への溶解性が増大したことも洗浄性向上の要因であると考えられる。
Claims (3)
- 脂肪族カルボン酸及び触媒として酢酸ナトリウムの存在下、ヒプロメロースと、アセチル化剤及びサクシノイル化剤とのエステル化反応により、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの反応溶液を得るエステル化工程と、
前記反応溶液と水を混合することにより、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルを析出させた懸濁液を得る析出工程と、
前記懸濁液と塩基性物質の中和反応により、中和処理されたpHが4.10~5.50である懸濁液を得る中和工程と、
前記中和処理された懸濁液中のヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルを洗浄して前記ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルを回収する洗浄工程と
を少なくとも含むヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法。 - 前記析出工程と、前記中和工程とを同時に行う請求項1に記載のヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法。
- 前記塩基性物質が、アルカリ金属水酸化物である請求項1又は請求項2に記載のヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139354A JP7023197B2 (ja) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法 |
KR1020190088051A KR20200011881A (ko) | 2018-07-25 | 2019-07-22 | 히프로멜로오스 아세트산에스테르 숙신산에스테르의 제조 방법 |
US16/521,253 US11319385B2 (en) | 2018-07-25 | 2019-07-24 | Method for producing hypromellose acetate succinate |
EP19188172.1A EP3599252B1 (en) | 2018-07-25 | 2019-07-24 | Method for producing hypromellose acetate succinate |
CN201910677107.2A CN110776576B (zh) | 2018-07-25 | 2019-07-25 | 生产乙酸羟丙甲纤维素琥珀酸酯的方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018139354A JP7023197B2 (ja) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020015811A JP2020015811A (ja) | 2020-01-30 |
JP7023197B2 true JP7023197B2 (ja) | 2022-02-21 |
Family
ID=67438762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018139354A Active JP7023197B2 (ja) | 2018-07-25 | 2018-07-25 | ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11319385B2 (ja) |
EP (1) | EP3599252B1 (ja) |
JP (1) | JP7023197B2 (ja) |
KR (1) | KR20200011881A (ja) |
CN (1) | CN110776576B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7399060B2 (ja) * | 2020-10-01 | 2023-12-15 | 信越化学工業株式会社 | ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011057959A (ja) | 2009-08-12 | 2011-03-24 | Fujifilm Corp | セルロース誘導体、熱成形材料、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体 |
WO2015041973A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Dow Global Technologies Llc | A process for recovering an esterified cellulose ether from a reaction product mixture |
JP2017186331A (ja) | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 溶状に優れたヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル粉末及びその製造方法、並びに固体分散体用組成物、コーティング用組成物、薬物含有粒子及び固形製剤の各製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4226981A (en) * | 1977-09-28 | 1980-10-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Ether-ester derivatives of cellulose and their applications |
JP2007062334A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Fujifilm Corp | セルロースアシレート樹脂フィルム及びその製造方法 |
JP2015512456A (ja) | 2012-03-27 | 2015-04-27 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | セルロースエーテルのエステルの製造方法 |
EP2813218B1 (en) * | 2013-06-14 | 2022-08-24 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for producing aqueous enteric coating liquid, solid preparation, and method for producing same |
CN104558208A (zh) * | 2013-10-31 | 2015-04-29 | 安徽山河药用辅料股份有限公司 | 一种制备醋酸羟丙甲纤维素琥珀酸酯的方法 |
-
2018
- 2018-07-25 JP JP2018139354A patent/JP7023197B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-22 KR KR1020190088051A patent/KR20200011881A/ko not_active Application Discontinuation
- 2019-07-24 EP EP19188172.1A patent/EP3599252B1/en active Active
- 2019-07-24 US US16/521,253 patent/US11319385B2/en active Active
- 2019-07-25 CN CN201910677107.2A patent/CN110776576B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011057959A (ja) | 2009-08-12 | 2011-03-24 | Fujifilm Corp | セルロース誘導体、熱成形材料、成形体及びその製造方法並びに電気電子機器用筐体 |
WO2015041973A1 (en) | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Dow Global Technologies Llc | A process for recovering an esterified cellulose ether from a reaction product mixture |
JP2017186331A (ja) | 2016-04-05 | 2017-10-12 | 信越化学工業株式会社 | 溶状に優れたヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル粉末及びその製造方法、並びに固体分散体用組成物、コーティング用組成物、薬物含有粒子及び固形製剤の各製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200031954A1 (en) | 2020-01-30 |
CN110776576B (zh) | 2022-12-30 |
JP2020015811A (ja) | 2020-01-30 |
US11319385B2 (en) | 2022-05-03 |
KR20200011881A (ko) | 2020-02-04 |
EP3599252A1 (en) | 2020-01-29 |
CN110776576A (zh) | 2020-02-11 |
EP3599252B1 (en) | 2022-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102041766B1 (ko) | 셀룰로스 에테르의 에스테르의 제조방법 | |
JP6073526B2 (ja) | エステル化セルロースエーテルを反応生成物混合物から回収するためのプロセス | |
KR101839296B1 (ko) | 셀룰로오스 에테르의 에스테르를 제조하기 위한 효율적인 방법 | |
JP7023197B2 (ja) | ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルの製造方法 | |
JP7013343B2 (ja) | ヒプロメロースフタル酸エステルの製造方法 | |
JP7190392B2 (ja) | ヒプロメロースフタル酸エステル及びその製造方法 | |
EP3242896A1 (en) | Process for producing a water-soluble cellulose derivative having a reduced content of water-insoluble particles | |
JP7252882B2 (ja) | ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートの製造方法 | |
JP7273691B2 (ja) | ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートの製造方法 | |
KR20190126318A (ko) | 반응 생성 혼합물로부터 에스테르화 셀룰로스 에테르를 회수하는 공정 | |
JPH0670082B2 (ja) | ヒドロキシエチルセルロ−ス誘導体の精製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |