JP7020169B2 - X線撮影システム - Google Patents

X線撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP7020169B2
JP7020169B2 JP2018030257A JP2018030257A JP7020169B2 JP 7020169 B2 JP7020169 B2 JP 7020169B2 JP 2018030257 A JP2018030257 A JP 2018030257A JP 2018030257 A JP2018030257 A JP 2018030257A JP 7020169 B2 JP7020169 B2 JP 7020169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
talbot
imaging
general
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018030257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019144177A (ja
Inventor
光晴 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018030257A priority Critical patent/JP7020169B2/ja
Priority to EP19151578.2A priority patent/EP3530189A1/en
Priority to US16/257,969 priority patent/US10695019B2/en
Publication of JP2019144177A publication Critical patent/JP2019144177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020169B2 publication Critical patent/JP7020169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/484Diagnostic techniques involving phase contrast X-ray imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4035Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis the source being combined with a filter or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/041Phase-contrast imaging, e.g. using grating interferometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/502Clinical applications involving diagnosis of breast, i.e. mammography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/401Imaging image processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material

Description

本発明は、X線撮影システムに関する。
従来、診断に用いられる医療用及び物体内部を検査する非破壊検査用のX線画像のほとんどは、吸収コントラスト法による画像である。吸収コントラスト法は、X線が被写体を透過したときのX線強度の減衰の差によりコントラストを形成する。これに対し、X線の吸収ではなく、X線の位相変化によってコントラストを得る位相コントラスト法が利用されている。
位相コントラスト撮影の1つとしてタルボ効果を利用するタルボ撮影法がある。タルボ撮影法の一つとして、一次元格子を有するタルボ干渉計又はタルボ・ロー干渉計を用いたX線撮影装置(以下、X線タルボ撮影装置という)が知られている。そして、X線タルボ撮影装置で撮影されたモアレ画像を画像処理装置によって再構成することで、少なくとも吸収画像、微分位相画像、小角散乱画像の3種類の高精細の再構成画像を得ることができる(例えば、特許文献1参照。)。このようなX線タルボ撮影装置は、人体や動植物を被写体としたり、非破壊検査対象の物品を被写体としたりして撮影を行うことができる。
X線タルボ撮影装置において、タルボ効果が得られる曝写エネルギーは、干渉計の構成により定まる。
特許文献2に記載の発明にあっては、同じ干渉計構成を用いて、互いに異なる2つのビームエネルギーで撮影を行い、2つのX線タルボ撮影画像を得る。
特許第4445397号公報 特表2016-501630号公報 特許第5652245号公報
例えば、電池などの物品を対象とした非破壊装置としてX線タルボ撮影装置の利用を考える。
透過量が少ない被写体中の吸収量が高い物質(例えば金属など)は、X線タルボ撮影で検出し難い場合でも、吸収コントラスト法による一般X線撮影装置を用いて、X線タルボ撮影時とは異なる曝写エネルギーにより撮影することで検出できることがある。
しかし、X線タルボ撮影装置と一般X線撮影装置との間で被験体を移動させ、それぞれ撮影を操作することは煩雑であるし、X線タルボ撮影で得られた画像と、一般X線撮影で得られた画像とでは、被験体が移動しているので、画角中における被験体の位置が整合しておらず、比較しにくい。
本発明の課題は、X線タルボ撮影装置によりX線タルボ撮影画像に加え一般X線撮影画像を得ることを課題とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、X線源と、複数の格子と、X線検出器とがX線照射軸方向に並んで設けられ、前記X線源から被写体および前記複数の格子を介して前記X線検出器にX線を照射して前記X線検出器でモアレ画像を撮影するX線タルボ撮影装置と、
前記X線タルボ撮影装置で読み取られた前記モアレ画像に基づいて、微分位相画像、吸収画像、小角散乱画像の少なくとも3種類を含む複数種類の再構成画像を生成する画像処理装置と、
を備えるX線撮影システムであって、
前記X線タルボ撮影装置に第1の曝写エネルギーを設定して、前記X線検出器で前記モアレ画像を撮影するX線タルボ撮影と、
前記X線タルボ撮影装置に前記第1の曝写エネルギーとは異なる第2の曝写エネルギーを設定して、前記X線検出器で一般X線撮影による吸収コントラスト画像を撮影する一般X線撮影と、を実行可能にされ
前記第2の曝写エネルギーは、前記第1の曝写エネルギーの1倍、2倍、及び1/2倍の曝写エネルギーが除かれるX線撮影システムである。
請求項2に記載の発明は、前記第2の曝写エネルギーは、前記第1の曝写エネルギーのn倍(nは整数)及び1/n倍(nは整数)の曝写エネルギーが除かれる請求項1に記載のX線撮影システムである。
請求項3に記載の発明は、前記モアレ画像に対する前記画像処理装置による再構成画像生成処理と同じ処理を、前記一般X線撮影による吸収コントラスト画像に実施する請求項1又は請求項2に記載のX線撮影システムである。
請求項に記載の発明は、前記格子として一次元格子を備え、X線の光軸周りに前記被写体の向きを変える回転機構を有する請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システムである。
請求項に記載の発明は、前記再構成画像及び前記一般X線撮影で得られる画像を、同じサイズで画面に表示する請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システムである。
請求項に記載の発明は、前記第2の曝写エネルギーは、前記第1の曝写エネルギーより高い請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システムである。
請求項に記載の発明は、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影とを制御するコントローラーを備え、
前記コントローラーは、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影とを連続して実行することを指示する連続撮影指示入力をオペレーターから受け付け可能とされ、一つの前記連続撮影指示入力に基づき、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影との間にオペレーターから撮影実行の指示入力を介さずに、前記X線タルボ撮影装置に、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影とを連続して実行させる請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システムである。
本発明によれば、X線タルボ撮影装置によりX線タルボ撮影画像に加え一般X線撮影画像を得ることができる。
X線タルボ撮影装置の全体像を表す概略図である。 タルボ干渉計の原理を説明する図である。 線源格子や第1格子、第2格子の概略平面図である。 画像処理装置の機能的構成を示すブロック図である。 X線タルボ撮影と一般X線撮影の連続撮影の手順を含むフローチャートである。 被写体例としてのリチウムイオン電池の概略図である。 図6のリチウムイオン電池を撮影した場合の出力画像例を示す模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
本実施形態では、X線タルボ撮影装置1を用いて被写体30を撮影し、画像処理装置2によって、X線タルボ撮影装置1で読み取られたモアレ画像に基づいて、少なくとも吸収画像と微分位相画像と小角散乱画像の3種類の再構成画像を含む複数種類の再構成画像を生成するX線撮影システムについて説明する。さらに本X線撮影システムにより一般X線撮影画像を得る。被写体30としては、人体(主に医用目的。)や動植物、あるいは非破壊検査対象の物品が挙げられる。
また、本実施形態におけるX線タルボ撮影装置1としては、線源格子(マルチ格子やマルチスリット、G0格子等ともいう。)12を備えるタルボ・ロー干渉計を用いたものが採用されている。なお、線源格子12を備えず、第1格子(G1格子ともいう。)14と第2格子(G2格子ともいう。)15のみを備えるタルボ干渉計を用いたX線タルボ撮影装置を採用することもできる。
[X線タルボ撮影装置について]
図1は、本実施形態に係るX線タルボ撮影装置1の全体像を表す概略図である。本実施形態に係るX線タルボ撮影装置1は、X線発生装置11と、線源格子12と、被写体台13と、第1格子14と、第2格子15と、X線検出器16と、支柱17と、基台部18と、を備えている。
このようなX線タルボ撮影装置1によれば、被写体台13に対して所定位置にある被写体30のモアレ画像を縞走査法の原理に基づく方法で撮影したり、モアレ画像をフーリエ変換法を用いて解析したりすることで、少なくとも3種類の画像を再構成することができる(再構成画像という)。すなわち、モアレ画像におけるモアレ縞の平均成分を画像化した吸収画像と、モアレ縞の位相情報を画像化した微分位相画像と、モアレ縞のVisibility(鮮明度)を画像化した小角散乱画像の3種類の画像である。なお、これらの3種類の再構成画像を再合成する等してさらに多くの種類の画像を生成することもできる。
なお、縞走査法とは、複数の格子のうちのひとつを格子のスリット周期の1/M(Mは正の整数、吸収画像はM>2、微分位相画像と小角散乱画像はM>3)ずつスリット周期方向に移動させてM回撮影したモアレ画像を用いて再構成を行い、高精細の再構成画像を得る方法である。
また、フーリエ変換法とは、被写体が存在する状態で、X線タルボ撮影装置でモアレ画像を1枚撮影し、画像処理において、そのモアレ画像をフーリエ変換する等して微分位相画像等の画像を再構成して生成する方法である(例えば、国際公開第10/050483号参照。)。
ここで、まず、タルボ干渉計やタルボ・ロー干渉計に共通する原理について、図2を用いて説明する。
なお、図2では、タルボ干渉計の場合が示されているが、タルボ・ロー干渉計の場合も基本的に同様に説明される。また、図2におけるz方向が図1のX線タルボ撮影装置1における鉛直方向に対応し、図2におけるx、y方向が図1のX線タルボ撮影装置1における水平方向(前後、左右方向)に対応する。
また、図3に示すように、第1格子14や第2格子15には(タルボ・ロー干渉計の場合は線源格子12にも)、X線の照射方向であるz方向と直交するx方向に、所定の周期dで複数のスリットS(y軸方向に長い。)が配列されて形成されている。
図1,図2に示すように、X線源11aから照射されたX線(タルボ・ロー干渉計の場合はX線源11aから照射されたX線が線源格子12(図2では図示省略)で多光源化されたX線)が第1格子14を透過すると、透過したX線がz方向に一定の間隔で像を結ぶ。この像を自己像(格子像等ともいう。)といい、このように自己像がz方向に一定の間隔をおいて形成される現象をタルボ効果という。
すなわち、タルボ効果とは、図3に示すように一定の周期dでスリットSが設けられた第1格子14を可干渉性(コヒーレント)の光が透過すると、上記のように光の進行方向に一定の間隔でその自己像を結ぶ現象をいう。
そして、図2に示すように、第1格子14の自己像が像を結ぶ位置に、第1格子14と同様にスリットSが設けられた第2格子15を配置する。その際、第2格子15のスリットSの延在方向(すなわち図2ではx軸方向)が、第1格子14のスリットSの延在方向に対して略平行になるように配置すると、第2格子15上でモアレ画像Moが得られる。
なお、図2では、モアレ画像Moを第2格子15上に記載するとモアレ縞とスリットSとが混在する状態になって分かりにくくなるため、モアレ画像Moを第2格子15から離して記載している。しかし、実際には第2格子15上およびその下流側でモアレ画像Moが形成される。そして、このモアレ画像Moが、第2格子15の直下に配置されるX線検出器16で撮影される。
また、図2に示すように、X線源11aと第1格子14との間に(すなわち図1の被写体台13上に)被写体30が存在すると、被写体30によってX線の位相がずれるため、モアレ画像Moのモアレ縞が被写体の辺縁を境界に乱れる。一方、図示を省略するが、X線源11aと第1格子14との間に被写体30が存在しなければ、モアレ縞のみのモアレ画像Moが現れる。以上がタルボ干渉計やタルボ・ロー干渉計の原理である。
この原理に基づいて、本実施形態に係るX線タルボ撮影装置1においても、例えば図1に示すように、第2のカバーユニット130内で、第1格子14の自己像が像を結ぶ位置に第2格子15が配置されるようになっている。また、前述したように、第2格子15とX線検出器16とを離すとモアレ画像Mo(図2参照)がぼやけるため、本実施形態では、X線検出器16は第2格子15の直下に配置されるようになっている。
なお、第2のカバーユニット130は、人や物が第1格子14や第2格子15、X線検出器16等にぶつかったり触れたりしないようにして、X線検出器16等を防護するために設けられている。
第2格子15をシンチレーターやアモルファスセレンなどの発光材料で構成し、第2格子15とX線検出器16とを一体化させてもよい。
図示を省略するが、X線検出器16は、照射されたX線に応じて電気信号を生成する変換素子が二次元状(マトリクス状)に配置され、変換素子により生成された電気信号を画像信号として読み取るように構成されている。そして、本実施形態では、X線検出器16は、第2格子15上に形成されるX線の像である上記のモアレ画像Moを変換素子ごとの画像信号として撮影するようになっている。X線検出器16の画素サイズは10~300(μm)であり、さらに好ましくは50~200(μm)である。
X線検出器16としては、FPD(Flat Panel Detector)を用いることができる。F
PDには、検出されたX線を光電変換素子を介して電気信号に変換する間接変換型、検出されたX線を直接的に電気信号に変換する直接変換型があるが、何れを用いてもよい。
間接変換型は、CsIやGd2O2S等のシンチレータプレートの下に、光電変換素子がTFT(薄膜トランジスタ)とともに2次元状に配置されて各画素を構成する。X線検出器16に入射したX線がシンチレータプレートに吸収されると、シンチレータプレートが発光する。この発光した光により、各光電変換素子に電荷が蓄積され、蓄積された電荷は画像信号として読み出される。
直接変換型は、アモルファスセレンの熱蒸着により、100~1000(μm)の膜圧
のアモルファスセレン膜がガラス上に形成され、2次元状に配置されたTFTのアレイ上にアモルファスセレン膜と電極が蒸着される。アモルファスセレン膜がX線を吸収するとき、電子正孔対の形で物質内に電圧が遊離され、電極間の電圧信号がTFTにより読み取られる。
なお、CCD(Charge Coupled Device)、X線カメラ等の撮影手段をX線検出器16
として用いてもよい。
そして、本実施形態では、X線タルボ撮影装置1は、いわゆる縞走査法を用いてモアレ画像Moを複数枚撮影するようになっている。すなわち、本実施形態に係るX線タルボ撮影装置1では、第1格子14と第2格子15との相対位置を図1~図3におけるx軸方向(すなわちスリットSの延在方向(y軸方向)に直交する方向)にずらしながらモアレ画像Moを複数枚撮影する。
そして、X線タルボ撮影装置1から複数枚分のモアレ画像Moの画像信号を受信した画像処理装置2における画像処理で、複数枚のモアレ画像Moに基づいて、吸収画像や、微分位相画像や、小角散乱画像等を再構成するようになっている。
そのため、本実施形態に係るX線タルボ撮影装置1で、縞走査法によりモアレ画像Moを複数枚撮影するために、第1格子14をy軸方向に所定量ずつ移動させるための図示しない移動装置等が設けられている。なお、第1格子14を移動させる代わりに第2格子15を移動させたり、或いは両方とも移動させたりするように構成することも可能である。
また、X線タルボ撮影装置1で、第1格子14と第2格子15との相対位置を固定したままモアレ画像Moを1枚だけ撮影し、画像処理装置2における画像処理で、このモアレ画像Moをフーリエ変換法等を用いて解析する等して吸収画像や微分位相画像等を再構成するように構成することも可能である。
本実施形態に係るX線タルボ撮影装置1における他の部分の構成について説明する。本実施形態では、いわゆる縦型であり、X線発生装置11、線源格子12、被写体台13、第1格子14、第2格子15、X線検出器16が、この順序に重力方向であるz方向に配置されている。すなわち、本実施形態では、z方向が、X線発生装置11からのX線の照射方向ということになる。
X線発生装置11は、X線源11aとして、例えば医療現場で広く一般に用いられているクーリッジX線源や回転陽極X線源等を備えている。また、それ以外のX線源を用いることも可能である。本実施形態のX線発生装置11は、焦点からX線をコーンビーム状に照射するようになっている。すなわち、X線発生装置11から離れるほどX線が広がるように照射される。
そして、本実施形態では、X線発生装置11の下方に線源格子12が設けられている。その際、X線源11aの陽極の回転等により生じるX線発生装置11の振動が線源格子12に伝わらないようにするために、本実施形態では、線源格子12は、X線発生装置11には取り付けられず、支柱17に設けられた基台部18に取り付けられた固定部材12aに取り付けられている。
なお、本実施形態では、X線発生装置11の振動が支柱17等のX線タルボ撮影装置1の他の部分に伝播しないようにするために(あるいは伝播する振動をより小さくするために)、X線発生装置11と支柱17との間に緩衝部材17aが設けられている。
本実施形態では、上記の固定部材12aには、線源格子12のほか、線源格子12を透過したX線の線質を変えるためのろ過フィルター(付加フィルターともいう。)112や、照射されるX線の照射野を絞るための照射野絞り113、X線を照射する前にX線の代わりに可視光を被写体に照射して位置合わせを行うための照射野ランプ114等が取り付けられている。
なお、線源格子12とろ過フィルター112と照射野絞り113とは、必ずしもこの順番に設けられる必要はない。また、本実施形態では、線源格子12等の周囲には、それらを保護するための第1のカバーユニット120が配置されている。
また、コントローラー19(図1参照)は、本実施形態では、図示しないCPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory
)、入出力インターフェース等がバスに接続されたコンピューターで構成されている。なお、コントローラー19を、本実施形態のような汎用のコンピューターではなく、専用の制御装置として構成することも可能である。また、コントローラー19には、操作部を含む入力手段や出力手段、記憶手段、通信手段等の適宜の手段や装置が設けられている。
コントローラー19は、X線タルボ撮影装置1に対する全般的な制御を行うようになっている。すなわち、例えば、コントローラー19は、X線発生装置11に接続されており、X線源11aに管電圧や管電流、照射時間等を設定することができるようになっている。また、例えば、コントローラー19が、X線検出器16と画像処理装置2等との信号やデータの送受信を中継するように構成することも可能である。
また、X線タルボ撮影装置1が、本実施形態のように縞走査法によりモアレ画像Moを複数枚撮影するように構成されている場合には、コントローラー19が、上記の移動装置を制御して、第1格子14(或いは第2格子15或いはその両方)を移動させる所定量を調整したり、格子の移動とX線発生装置11からのX線の照射とのタイミングを調整する等の処理を行うように構成される。
また、コントローラー19には、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して画像処理装置2(詳細後述)が接続されている。
なお、本実施形態では、コントローラー19と画像処理装置2とは別の装置として構成されているが、両者を同じ装置として構成することも可能である。また、X線発生装置11を制御する図示しないジェネレーターを、コントローラー19とは別に設けるように構成することも可能である。すなわち、コントローラー19、画像処理装置2およびX線発生装置11のジェネレーター等のうちのいずれか或いは複数を1つの装置として構成し、或いはそれぞれを別体の装置として構成するかは適宜任意に変更可能である。
また、上述の記憶手段やROMには、X線発生装置11のX線源11aの管電圧や管電流、照射時間等の設定や、格子の移動とX線発生装置11からのX線の照射とのタイミングの調整等を行うために必要な各種データや、各種処理を行うために必要な処理プログラム等が記憶されている。
[画像処理装置について]
画像処理装置2は、X線タルボ撮影装置1により得られたモアレ画像Moを用いて、被写体30の3種類の高精細な再構成画像(吸収画像、微分位相画像、小角散乱画像)を生成したり、得られた再構成画像の画像処理を行ったりすることができる。このような画像処理装置2は、図4に示すように、制御部21、操作部22、表示部23、通信部24、記憶部25を備えて構成されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory
)等から構成され、記憶部25に記憶されているプログラムとの協働により、後述する画像生成処理、画像表示処理、紐付け処理を始めとする各種処理を実行する。
操作部22は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号として制御部21に出力する。表示部二三のディスプレイと一体に構成されたタッチパネルを備え、これらの操作に応じた操作信号を生成して制御部21に出力する構成としてもよい。
表示部23は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイを備えて構成されており、制御部21の表示制御に従って、操作画面、X線タルボ撮影装置1の動作状況、生成された再構成画像等を表示する。
通信部24は、通信インターフェースを備え、通信ネットワーク上にあるX線タルボ撮影装置1や、クラウドコンピュータを含むデータ管理用システムやPACS(Picture Archiving and Communication System)等の外部にある管理システムと有線又は無線により通信する。
記憶部25は、制御部21により実行されるプログラム、プログラムの実行に必要なデータを記憶している。なお、この記憶部25には、X線タルボ撮影装置1によって撮影されたモアレ画像Mo又は画像処理装置2によって生成された再構成画像と、予め記憶されている被写体30に係る付帯情報データを紐付けして記憶することができる。付帯情報データは、この記憶部25に記憶されていてもよいし、データ管理システムやPACS等の管理システムに記憶されていてもよい。
被写体30が人体である場合は、付帯情報データとして、撮影日付、患者名、被写体情報(診断対象部位(撮影部位)、又は、診断対象部位及びその部位において診断すべき疾患名の情報)等の基本情報が記憶されている。その他にも、患者固有のID等を始めとする、患者を特定するための情報が含まれているものとする。
被写体30が非破壊検査対象の物品である場合は、付帯情報データとして、被写体30と同様に形成されたサンプル(図示せず)における表面形状の実測データや、表面形状を特定する設計データが記憶されている。より具体的には、実測データとは、例えば被写体30のサンプルにおけるCT画像データや三次元測定機によって実際に測定されたデータであり、設計データとしては、例えば機械設計図面データやメカニカルCADデータ等が挙げられる。
X線タルボ撮影装置1は、被写体30をX線照射軸Caの軸周りに回転させる回転機構30bを有している。被写体30を回転機構30bによって任意の角度に回転させた場合、回転前に撮影された被写体30の画像と、回転後に撮影された被写体30の画像は見え方が異なり、回転前に見えていなかった被写体30の所定部位が、回転後に撮影された画像では見えるようになる場合がある。
回転機構30bの被写体30を載せる中央部(撮影範囲)は、X線透過率の高い材料のみにより構成する。
また、回転機構30bの回転動作は、X線タルボ撮影装置1のコントローラー19によってX線タルボ撮影装置1と連動して自動制御可能とされている。つまり、コントローラー19と回転体を動作させる駆動部とが通信可能に接続された状態となっている。
画像生成処理は、制御部21と、記憶部25に記憶されている画像生成プログラムとの協働により実行される。具体的には、X線タルボ撮影装置1によって撮影されたモアレ画像Moを用いて3種類の再構成画像(吸収画像、微分位相画像、小角散乱画像)を生成することができる。
画像表示処理は、制御部21と、記憶部25に記憶されている画像表示プログラムとの協働により実行される。具体的には、図7に示すように、3種類の再構成画像及び一般X線撮影で得られる画像を同じサイズで表示することができる。つまり、見え方の異なる4枚の画像を並べて同時に又は同じ位置に重ねてクロスフェードするなどして観察することができるようになる。3種類の再構成画像については、被写体30を回転機構30bによって異なる角度にしてX線タルボ撮影をした場合は、それらの画像が含まれる。なお、以下に説明する一般X線撮影については、いずれの一つ角度の時に撮影すれば足りる。
[一般X線撮影について]
一般X線撮影は、次の二通りの方法により実行する。
(第一の方法)
X線タルボ撮影でX線タルボ撮影装置1に設定される第1の曝写エネルギーは、干渉計の構成により定まり、これをタルボ干渉計設計エネルギーと呼ぶ。また、タルボ干渉計設計エネルギーの1倍や1/2倍で、自己像をG2格子(第2格子15)の位置で結び、タルボ画像を得ることができる(3倍や4倍も原理的には結ぶが、信号が弱くなり、現実的には画像にはならない)。
そのため、一般X線撮影時に設定する第2の曝写エネルギーは、位相コントラスト画像が得られるエネルギーを除く値とされる。すなわち、第2の曝写エネルギーは、第1の曝写エネルギーのn倍(nは整数)及び1/n倍(nは整数)の曝写エネルギーを除いて設定される。
曝写エネルギーは、X線源11a管電圧や、曝写時間を変えることで設定可能である。
以上を第一の方法とする。
(第二の方法)
第二の方法は、格子12,14,15を介さずにX線源11aから被写体30を介してX線検出器16にX線を照射して撮影する方法である。
本方法を実施する場合のX線タルボ撮影装置1としては、格子12,14,15をX線光路から退避させる退避機構12b、14bを有する。退避機構12b、14bは、格子12,14,15をXY平面で移動させる機構により構成され、コントローラー19により制御される。
退避機構12b、14bにより複数の格子12,14,15をX線光路から退避させたX線タルボ撮影装置1に第2の曝写エネルギーを設定して、X線源11aから被写体30を介してX線検出器16にX線を照射してX線検出器16で一般X線撮影による吸収コントラスト画像を撮影する。
この場合、第2の曝写エネルギーは、第1の曝写エネルギーと同じ値を含めて任意に設定される。
[連続撮影について]
次に、連続撮影の手順につき説明する。図5にフローチャートを示す。
まず、オペレーターは、X線タルボ撮影装置1に被写体30を図1に示すように設置し(S11)、X線タルボ撮影と一般X線撮影とを連続して実行することを指示する連続撮影指示をコントローラー19に入力する(S12)。
コントローラー19は、上記連続撮影指示入力を一度受けると、X線タルボ撮影と一般X線撮影との間にオペレーターから撮影実行の指示入力を介さずに、X線タルボ撮影装置1に、X線タルボ撮影13bと一般X線撮影13aとを連続して実行させる(連続撮影S13を実行)。
コントローラー19は、予めの設定により該当するときは、被写体30を回転機構30bによって異なる角度に制御してそれぞれX線タルボ撮影13bを実行させる。
X線タルボ撮影装置1は、一般X線撮影13aが上記第一の方法である場合は曝写エネルギーの設定変更を行い、第二の方法である場合は一般X線撮影13a時には退避機構12b、14bを制御して格子12,14,15を退避させ一般X線撮影13a後に格子12,14,15を戻す。なお、第一の方法における第2の曝写エネルギーは、第1の曝写エネルギーより高く設定する。
X線タルボ撮影13bと一般X線撮影13aの順番は問わない。なお、X線タルボ撮影装置1は、被写体の設置前又は除去後に、画像処理に使用する背景画像を得るためのバックグラウンド撮影S10を実行する。この時、被写体30を回転して撮影する又はした場合は、各々の回転角度でバックグラウンド撮影S10を実施する。
コントローラー19は、連続撮影S13を実行すると、撮影終了をオペレーターに対して表示する(S14)。オペレーターは撮影終了を確認したら、X線タルボ撮影装置1から被写体30を除去する(S15)。
一方、画像処理装置2は、X線タルボ撮影13bにより撮影されたモアレ画像Moに対して上述した再構成の処理S21を施し3種類の再構成画像(吸収画像、微分位相画像、小角散乱画像)を生成する。
また、画像処理装置2は、一般X線撮影13aが上記第一の方法である場合はルートR1を選択し、一般X線撮影13aにより撮影された画像に対して上述した再構成の処理S21を同様に施し3種類の再構成画像(吸収画像、微分位相画像、小角散乱画像)を生成し、そのうち吸収画像のみを撮影結果として出力する。なお、X線タルボ撮影のための再構成の処理S21にかけることなく、他の画像処理により格子像及び格子起因のモアレ像を消去する補正を施してもよい。その補正処理としては、格子像を差分処理で消す処理とさらに特許文献3に記載されるようなモアレムラ補正が考えられる。なお、再構成の処理S21によれば、格子像及びモアレ像は消去されるので、別途格子像及び格子起因のモアレ像を消去する補正は必要ない。
画像処理装置2は、一般X線撮影13aが上記第二の方法である場合はルートR2を選択し、一般X線撮影13aによる吸収画像を撮影結果とする。
画像処理装置2は、以上のX線タルボ撮影13bに基づく3種類の再構成画像(吸収画像、微分位相画像、小角散乱画像)と一般X線撮影13aに基づく吸収画像を撮影結果として表示部23に同時表示する。
以上の撮影及び画像処理過程を図6に示すリチウムイオン電池に実施した場合の出力画像例を図7に示した。
図6に示すように被写体とされたリチウムイオン電池Lは、電池本体部(正極、セパレータ、負極等を含む部分)L1と、アルミ封止材L2と、両極の電極端子L3,L4とを有する。アルミ封止材L2の端部にはシール部L21,L22が形成されている。
電池本体部L1内の金属異物などの重金属(L11)は、図7(a)に示すX線タルボ撮影13bに基づく吸収画像では見えにくい若しくは現れないが、図7(d)に示す高エネルギーで撮影した一般X線撮影13aに基づく吸収画像ではっきり描出させることができた。
電池本体部L1内のリチウム析出(L12)は、図7(c)に示すX線タルボ撮影13bに基づく小角散乱画像で描出させることができた。
アルミ封止材L2内のガス(L23)、シール部L21,L22の局所剥離、圧着状態等のシール状態(L24)は、図7(b)に示すX線タルボ撮影13bに基づく微分位相画像で描出させることができた。
このように、金属異物などの重金属と、リチウムやガス・シール状態などの軽元素物質が共存する被写体において、被写体を動かすことなくX線タルボ撮影と一般X線撮影を実施することで、同時に同位置で撮影し比較することができる。
また、医療用途と異なり非破壊検査用では線量を上げた一般X線撮影とX線タルボ撮影を連続して実施しても、被曝量の制限が無いため問題が無い。
また、非破壊検査用ではX線タルボ撮影と一般X線撮影のそれぞれに医師等による資格者の撮影実行操作が必要ないため、以上のような連続撮影が可能である。
[その他、まとめ]
X線タルボ撮影でも吸収画像を取得することができるが、一般的にX線タルボ撮影の撮影エネルギーを上げると、使用する格子のアスペクト比を高くする必要がある。すなわち、曝写エネルギーを上げることに応じて格子設計を変える必要がある。μmオーダーの格子のアスペクト比を上げていくことは、格子の製造上技術的難易度が高く、制約がある。ただし、X線タルボ撮影特有の微分位相画像や小角散乱画像でしか描出できない物質や現象も多々あるため、これらX線タルボ特有の画像と一般X線撮影画像とを同時に撮影することには大きな意義がある。
図7(a)に示すX線タルボ撮影13bに基づく吸収画像は、X線タルボ撮影が可能な曝写エネルギーで撮影した画像であり、被写体にX線をあまり透過させない厚手の部分や物質が存在した場合、吸収画像を含め描出し難くなる。
一方、上記第一の方法のように吸収画像に関してはX線管球の能力さえあれば、単独で曝写エネルギーを上げての撮影が可能であり、連続で撮影をすることで、全く被写体を動かさないで同位置で比較可能な高曝写エネルギーで撮影した吸収画像(図7(d))を得ることができ、これまで見えなかった厚手の部分や物質内の吸収像を得ることができるようになる。
以上のように、被写体の中の透過率が低い部分にある金属などの吸収が強い検出物については、X線タルボ撮影の吸収画像(図7(a))では既定の管電圧で撮影を実施するため、検出出できないことがあった。この撮影をX線タルボ撮影ではなく、X線管球が出力できる高管電圧・高エネルギーで撮影することで検出性を上げることができる。また、上記第一の方法又は第二の方法による一般X線撮影13aとX線タルボ撮影13bとを連続で実施することで、X線タルボ撮影特有の画像でしか検出できない項目についても同時に検出することができる。
上記第一の方法によれは、図7に示すような4種の画像の撮影を実現するために、高管電圧・高エネルギーでの曝写が可能なX線管球を予め設置しておくこと以外は、X線タルボ撮影装置1の構成上大きな変更点なく実現できる(画像処理ソフトなどの付加は必要だが、ハード面での改造は必要無い)。
以上のように管電圧を上げて検出し易い金属などと、X線タルボ撮影で検出し易い軽元素金属析出物や樹脂などを、同じ装置で連続して撮影を行い、多くの検出項目の評価を実施できるようなる。
なお、一般X線撮影13aにおいて第2の曝写エネルギーを、第1の曝写エネルギーより低く設定する撮影は、低吸収被写体内の物質描出や、微分位相画像描出物との対比(気泡か低吸収物質かの判別)などに応用できる。
上記第二の方法による一般X線撮影では、格子12,14,15によるX線吸収を無くし、X線源11aのX線出力を落とすことができるし、また格子像やモアレの映り込みを無くすことができる。
上記のように回転機構30bを導入する等して、1次元格子を介して任意の角度での撮影を可能にすることで、内部の異物や繊維などの構造物の方向性(角度依存性)についても評価を可能にする。例えば、微分位相画像(図7(b))を異なる角度で撮影した複数画像として得れば、シール部L21,L22の長手方向や横断方向の状態を評価しやすくなる。この時連続で実施する一般X線撮影は、格子の向きは関係無いのでどちらかの向きの時に実施すればよい。出力画像を比較する場合、被写体を回転させてX線タルボ撮影を実施する間で一般X線撮影も実施する方が、各撮影間の時間差なく各画像が得られるので比較する上で適当である。
4種画像の表示部23への表示は、同時に並べて画面分割表示して比べられるようにして、各画像で描出している物の位置関係を同時に比較できるようにしても良いし、画面上の同じ位置で切り替えて各画像を大画面表示して、各画像の細部を見やすく表示しても良い。
X線タルボ撮影でも吸収画像は生成されるので、より曝写エネルギーが高い一般X線撮影を実施することで、透過量が少ない被写体中の吸収量が高い物質(例えば金属など)の可視化が可能になる。一般X線撮影13aでは、曝写エネルギーを変えて複数の画像を撮影して比較しても良い。曝写エネルギーを変えて撮影することで、吸収量の異なる物質の可視性の異なる画像を得ることができる。
1 X線タルボ撮影装置
2 画像処理装置
21 制御部
22 操作部
23 表示部
24 通信部
25 記憶部
30 被写体
L リチウムイオン電池
R1 ルート(第一の方法)
R2 ルート(第二の方法)
S13 連続撮影

Claims (7)

  1. X線源と、複数の格子と、X線検出器とがX線照射軸方向に並んで設けられ、前記X線源から被写体および前記複数の格子を介して前記X線検出器にX線を照射して前記X線検出器でモアレ画像を撮影するX線タルボ撮影装置と、
    前記X線タルボ撮影装置で読み取られた前記モアレ画像に基づいて、微分位相画像、吸収画像、小角散乱画像の少なくとも3種類を含む複数種類の再構成画像を生成する画像処理装置と、
    を備えるX線撮影システムであって、
    前記X線タルボ撮影装置に第1の曝写エネルギーを設定して、前記X線検出器で前記モアレ画像を撮影するX線タルボ撮影と、
    前記X線タルボ撮影装置に前記第1の曝写エネルギーとは異なる第2の曝写エネルギーを設定して、前記X線検出器で一般X線撮影による吸収コントラスト画像を撮影する一般X線撮影と、を実行可能にされ
    前記第2の曝写エネルギーは、前記第1の曝写エネルギーの1倍、2倍、及び1/2倍の曝写エネルギーが除かれるX線撮影システム。
  2. 前記第2の曝写エネルギーは、前記第1の曝写エネルギーのn倍(nは整数)及び1/n倍(nは整数)の曝写エネルギーが除かれる請求項1に記載のX線撮影システム。
  3. 前記モアレ画像に対する前記画像処理装置による再構成画像生成処理と同じ処理を、前記一般X線撮影による吸収コントラスト画像に実施する請求項1又は請求項2に記載のX線撮影システム。
  4. 前記格子として一次元格子を備え、X線の光軸周りに前記被写体の向きを変える回転機構を有する請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システム。
  5. 前記再構成画像及び前記一般X線撮影で得られる画像を、同じサイズで画面に表示する請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システム。
  6. 前記第2の曝写エネルギーは、前記第1の曝写エネルギーより高い請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システム。
  7. 前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影とを制御するコントローラーを備え、
    前記コントローラーは、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影とを連続して実行することを指示する連続撮影指示入力をオペレーターから受け付け可能とされ、一つの前記連続撮影指示入力に基づき、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影との間にオペレーターから撮影実行の指示入力を介さずに、前記X線タルボ撮影装置に、前記X線タルボ撮影と前記一般X線撮影とを連続して実行させる請求項1から請求項のうちいずれか一に記載のX線撮影システム。
JP2018030257A 2018-02-23 2018-02-23 X線撮影システム Active JP7020169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030257A JP7020169B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 X線撮影システム
EP19151578.2A EP3530189A1 (en) 2018-02-23 2019-01-14 X-ray imaging system
US16/257,969 US10695019B2 (en) 2018-02-23 2019-01-25 X-ray imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030257A JP7020169B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 X線撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144177A JP2019144177A (ja) 2019-08-29
JP7020169B2 true JP7020169B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=65023755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030257A Active JP7020169B2 (ja) 2018-02-23 2018-02-23 X線撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10695019B2 (ja)
EP (1) EP3530189A1 (ja)
JP (1) JP7020169B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150117599A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
US10295485B2 (en) 2013-12-05 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray transmission spectrometer system
USRE48612E1 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
JP7069670B2 (ja) * 2017-12-04 2022-05-18 コニカミノルタ株式会社 X線撮影システム
WO2019236384A1 (en) 2018-06-04 2019-12-12 Sigray, Inc. Wavelength dispersive x-ray spectrometer
US10658145B2 (en) 2018-07-26 2020-05-19 Sigray, Inc. High brightness x-ray reflection source
US10656105B2 (en) 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system
WO2020051061A1 (en) 2018-09-04 2020-03-12 Sigray, Inc. System and method for x-ray fluorescence with filtering
DE112019004478T5 (de) 2018-09-07 2021-07-08 Sigray, Inc. System und verfahren zur röntgenanalyse mit wählbarer tiefe
DE112020004169T5 (de) 2019-09-03 2022-05-25 Sigray, Inc. System und verfahren zur computergestützten laminografieröntgenfluoreszenz-bildgebung
US11175243B1 (en) 2020-02-06 2021-11-16 Sigray, Inc. X-ray dark-field in-line inspection for semiconductor samples
JP7276210B2 (ja) * 2020-03-12 2023-05-18 株式会社島津製作所 X線位相撮像システム、x線画像処理装置、および、x線画像処理方法
US11215572B2 (en) 2020-05-18 2022-01-04 Sigray, Inc. System and method for x-ray absorption spectroscopy using a crystal analyzer and a plurality of detector elements
WO2022061347A1 (en) 2020-09-17 2022-03-24 Sigray, Inc. System and method using x-rays for depth-resolving metrology and analysis
JP7409522B2 (ja) 2020-11-25 2024-01-09 株式会社島津製作所 X線位相イメージング装置
US11686692B2 (en) 2020-12-07 2023-06-27 Sigray, Inc. High throughput 3D x-ray imaging system using a transmission x-ray source
CN113640327B (zh) * 2021-06-03 2023-07-25 中国工程物理研究院材料研究所 一种大曲率微小件表面多层金属薄膜的无损检测方法
WO2023215204A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Sigray, Inc. X-ray sequential array wavelength dispersive spectrometer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525084A (ja) 2006-02-01 2009-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト X線システムを用いた投影画像および断層撮影画像の作成方法
JP2012125423A (ja) 2010-12-15 2012-07-05 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
JP2014030438A (ja) 2010-11-26 2014-02-20 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、及び放射線撮影システム
US20140341347A1 (en) 2011-09-16 2014-11-20 Siemens Aktiengesellschaft X-ray detector of a grating-based phase contrast x-ray device and method for operating a grating-based phase contrast x-ray device
JP2017072399A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 株式会社日立ハイテクサイエンス X線検査装置及びx線検査方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652245B2 (ja) 1974-02-09 1981-12-10
JP4445397B2 (ja) 2002-12-26 2010-04-07 敦 百生 X線撮像装置および撮像方法
DE112009002606B4 (de) 2008-10-29 2024-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Röntgenstrahlabbildungsgerät und Röntgenstrahlabbildungsverfahren
JP5652245B2 (ja) 2011-02-22 2015-01-14 コニカミノルタ株式会社 X線撮影システム
WO2014100063A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Carestream Health, Inc. Medical radiographic grating based differential phase contrast imaging
JP6515682B2 (ja) * 2015-05-28 2019-05-22 コニカミノルタ株式会社 X線タルボ撮影装置及び格子保持具
JP6838531B2 (ja) * 2017-09-06 2021-03-03 株式会社島津製作所 放射線位相差撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525084A (ja) 2006-02-01 2009-07-09 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト X線システムを用いた投影画像および断層撮影画像の作成方法
JP2014030438A (ja) 2010-11-26 2014-02-20 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、及び放射線撮影システム
JP2012125423A (ja) 2010-12-15 2012-07-05 Fujifilm Corp 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
US20140341347A1 (en) 2011-09-16 2014-11-20 Siemens Aktiengesellschaft X-ray detector of a grating-based phase contrast x-ray device and method for operating a grating-based phase contrast x-ray device
JP2017072399A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 株式会社日立ハイテクサイエンス X線検査装置及びx線検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3530189A1 (en) 2019-08-28
US10695019B2 (en) 2020-06-30
US20190261935A1 (en) 2019-08-29
JP2019144177A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020169B2 (ja) X線撮影システム
JP5331940B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線画像生成方法
JP7069670B2 (ja) X線撮影システム
JP5150713B2 (ja) 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
JP5238786B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
JP5343065B2 (ja) 放射線撮影システム
JP2011224329A (ja) 放射線撮影システム及び方法
JP2012090945A (ja) 放射線検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
JP2012143549A (ja) 放射線画像生成方法および放射線画像撮影装置
JP5375655B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2012148068A (ja) 放射線画像取得方法および放射線画像撮影装置
JP2011218147A (ja) 放射線撮影システム
JP2012095865A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム
JP2012200567A (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2012143550A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像取得方法
JP2012135612A (ja) 放射線位相画像撮影方法および装置
JP2012110472A (ja) 放射線位相画像取得方法および放射線位相画像撮影装置
JP2012143548A (ja) 放射線画像取得方法および放射線画像撮影装置
US20180279977A1 (en) X-ray imaging system
WO2012057047A1 (ja) 放射線撮影システム
JP2017176399A (ja) 放射線撮影システム
JP2012125423A (ja) 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム
WO2020246220A1 (ja) 放射線撮影システム及び拡大吸収コントラスト画像生成方法
JP2012120650A (ja) 放射線撮影システム及び放射線位相コントラスト画像生成方法
WO2012056992A1 (ja) 放射線画像検出装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150