JP7018042B2 - アカモク抽出物を用いた肺損傷改善または呼吸器疾患改善用組成物 - Google Patents

アカモク抽出物を用いた肺損傷改善または呼吸器疾患改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7018042B2
JP7018042B2 JP2019152507A JP2019152507A JP7018042B2 JP 7018042 B2 JP7018042 B2 JP 7018042B2 JP 2019152507 A JP2019152507 A JP 2019152507A JP 2019152507 A JP2019152507 A JP 2019152507A JP 7018042 B2 JP7018042 B2 JP 7018042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
extract
producing
particulate matter
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019152507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020078292A (ja
Inventor
ヨンフン・チ
ユジン・チョン
ヒョンジュン・キム
ジヨン・チョン
アルム・キム
ヒョジン・キム
Original Assignee
チェジュ ナショナル ユニバーシティー インダストリー-アカデミック コーポレーション ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180139290A external-priority patent/KR102245814B1/ko
Priority claimed from KR1020180139289A external-priority patent/KR102245811B1/ko
Application filed by チェジュ ナショナル ユニバーシティー インダストリー-アカデミック コーポレーション ファウンデーション filed Critical チェジュ ナショナル ユニバーシティー インダストリー-アカデミック コーポレーション ファウンデーション
Publication of JP2020078292A publication Critical patent/JP2020078292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018042B2 publication Critical patent/JP7018042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、アカモク(Sargassum horneri)抽出物を用いた肺損傷改善または呼吸器疾患改善用組成物、特に粒子状物質などによる肺損傷の改善または呼吸器疾患の改善のための組成物に関する。
高度化された産業化により粒子状物質(particulate matter、PM)などの大気汚染が増加している。また、気候変動に伴う中国などのアジア大陸の砂漠化により国内の黄砂発生が増加し、粒子状物質に対する国民の関心が高まっている(非特許文献1)。粒子状物質は、例えば煤、生物体有機炭素などの炭素成分、例えば塩素、硝酸、アンモニウム、ナトリウム、カルシウムなどのイオン成分、例えば鉛、ヒ素、水銀などの金属成分、例えばベンゾピレンなどの多環芳香族炭化水素などの様々な成分を含んでおり(非特許文献2)、この他にも自動車の排気ガス、採石場、建設現場などから発生する一次粒子とこれによる化学反応によって生成された硫酸塩、硝酸塩、二酸化硫黄、窒素酸化物、アンモニア、揮発性有機化合物などの二次粒子が粒子状物質の発生に影響を及ぼす。また、粒子状物質は、粒子状の物質であってサイズによって分類し、粒子径2.5~10μmのものと粒子径2.5μm以下のものに区分し、2.5μm以下の粒子状物質を超粒子状物質と呼ぶ。粉塵は鼻や喉にかかって気道にまで影響を与えないが、10μmよりも小さい場合には上気道、気管支、小気道及び肺胞にも沈着して呼吸器に影響を及ぼしてアレルギー性鼻炎、気管支炎、喘息、肺胞損傷などを誘発する(非特許文献3)。また、慢性炎症に進行する場合、肺機能の低下により呼吸困難を誘発する慢性閉塞性肺疾患(COPD、chronic obstructive pulmonary disease)を引き起こすおそれがある(非特許文献4)。粒子状物質は、呼吸器だけでなく、アレルギー性結膜炎、角膜炎、心血管疾患などを誘発することがあり、このような人体影響は、サイトカイン、ケモカインなどの分泌による炎症反応、白血球数の増加、活性酸素の生成などによると知られており(非特許文献5)、これを抑えることができる物質の研究が求められている。
アカモク(Sargassum horneri)は、ヒバマタ目ホンダワラ科の多年性褐藻類であり、韓国、日本、中国の沿岸に幅広く分布する種であって、韓国の東海域と日本海域の海流に乗って移動する浮遊性ホンダワラの主要構成種として知られている(非特許文献6)。
アカモクは、フコイダンとアルギン酸を始めとするミネラルやポリフェノールなどの様々な成分が含まれており、美容や健康に役立ついろんな薬理効果と生理機能があると知られており、アカモクから分離された硫酸多糖類の一種であるフコイダン(fucoidan)は、LPSに刺激されたマクロファージ細胞株で酸化的ストレスを減少させると報告されている(非特許文献7)。また、アカモクのポリフェノール成分は、強力な抗酸化作用をし(非特許文献8)、カロチノイド系色素の一種であるフコキサンチン(Fucoxanthin)は、抗酸化、抗菌、抗高血圧効果を示すと報告されている(非特許文献9)。
本発明は、アカモク抽出物の粒子状物質などによる肺損傷または呼吸器疾患の改善活性を開示する。
Kim HS, Chung YS, Yoon MB. An analysis on the impact of large-scale transports of dust pollution on air quality in East Asia as observed in central Korea in 2014. Air Qual Atmos Health, 2015 Jan 15 [Epub]. http://dx.doi.org/10.1007/s11869-014-0312-5 Jang An-Soo. Impact of particulate matter on health. J Korean Med Assoc, 2014;57:763-768 Allergy Asthma Respir Dis, 2015, 3:313-319 J Int. Krean Med, 2017, 38:353-366 Cho CC et al. In Vitro and In Vivo Experimental Studies of PM2.5 on Disease Progression, Int J Environ Res Public Health 2018, 15(7) Korean J Fish Aquat Sci, 2016, 49:689-693 Int J Biol Macromol, 2014, 68:98-106 Journal of Medicinal Food, 2016, 19:615-628 Mar Drugs, 2015, 13:3422-3442
本発明の目的は、アカモク抽出物を用いた、粒子状物質などによる肺損傷の改善のための組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、アカモク抽出物を用いた、粒子状物質などによる呼吸器疾患の改善のための組成物を提供することにある。
本発明の他の目的や具体的な目的は、以下で提示されるだろう。
本発明者らは、下記の実施例及び実験例から確認されるように、アカモク抽出物が粒子状物質による肺上皮細胞(MLE-12細胞)の生存率の減少と増殖能の減少を抑制させることを確認し、その具体的な機序においては、粒子状物質による肺上皮細胞の酸化的損傷を回復させ、粒子状物質による炎症性サイトカインとケモカインの発現増加を抑制し、このサイトカインなどの発現を促進する機序因子であるERK(extracellular signal regulated kinase)、p38(MAP-kinase p38)およびJNK(c-Jun N-ternimal kinase)の活性化(すなわち、リン酸化)を抑制することを確認した。さらに、本発明者らは、粒子状物質を吸入させた動物モデル実験から、アカモク抽出物が気管(trachea)、気管支(bronchus)および肺(lung)組織などにおいて、好中球、好酸球、好塩基球、顆粒球、マクロファージなどの白血球とヘルパーT細胞(helper T cell)、細胞毒性T細胞(cytotoxic T cell)、樹枝状細胞などのリンパ球といった炎症細胞の浸潤を減少させ、酸化的損傷を抑制し、炎症反応と過敏免疫反応に関与して気管支の収縮、粘液の分泌などを引き起こす肥満細胞の浸潤を減少させるとともに、さらに粘液(喀痰)分泌細胞である杯細胞の増殖を抑制し、それにより粘液の分泌の増加を減少させることを確認することができた。
前述した実験結果を考慮すると、本発明は、一態様において、アカモク抽出物を有効成分として含む肺損傷改善用組成物または肺機能改善用組成物、特に粒子状物質による肺損傷改善用組成物と把握することができ、他の態様においては、アカモク抽出物を有効成分として含む呼吸器疾患改善用組成物、特に粒子状物質による呼吸器疾患改善用組成物と把握することができ、別の態様においては、アカモク抽出物を有効成分として含む喀痰(気管支または肺から分泌される粘液)分泌抑制用組成物と把握することができ、別の態様においては、アカモク抽出物を有効成分として含む気管支拡張用組成物と把握することができる。
前述したように、本発明によれば、アカモク抽出物を用いた、粒子状物質などによる肺損傷の改善のための組成物と呼吸器疾患の改善のための組成物を提供することができる。本発明の組成物は、健康機能食品や薬品などに製品化できる。
肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が細胞毒性及び細胞増殖能に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が細胞毒性及び細胞増殖能に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が酸化的ストレスに及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が脂質過酸化に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が酸化的ストレスによるDNA損傷に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が炎症性サイトカイン、ケモカイン及び炎症媒介因子の発現に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が炎症性サイトカイン、ケモカイン及び炎症媒介因子の発現に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質によって損傷した肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物が炎症性サイトカインの分泌機序に及ぼす影響を評価した結果である。 実験動物モデルで実験群の構成、試料投与時期、試料投与期間などを模式化して示す図である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が血液の白血球百分率の変化(differential cell count)に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が血液の白血球百分率の変化(differential cell count)に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管支肺胞洗浄液(Bronchoalveolar lavage fluid、BALF)の白血球百分率の変化(differentialcellcount)に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管支肺胞洗浄液(Bronchoalveolar lavage fluid、BALF)の白血球百分率の変化(differentialcellcount)に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管と肺の病理組織学的変化に及ぼす影響を評価した結果である(0:normal、1:few cells observed、2:a ring of inflammatory cells one cell layer deep、3:a ring of inflammatory cells 2-4cells deep、及び4:a ring of inflammatory cells>4cells deep)。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が肺の8-OHdG発現の変化に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸引させた動物モデルでアカモク抽出物が気管と肺のGr-1発現の変化に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管と肺組織の好酸性白血球の浸潤に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管の肥満細胞の浸潤に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管と肺における粘液の分泌及び杯細胞(gablet cell)の増殖に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物が気管と肺における粘液の分泌及び杯細胞(gablet cell)の増殖に及ぼす影響を評価した結果である。 粒子状物質を吸入させた動物モデルの肺組織における、アカモク抽出物が細胞集団の変化に及ぼす影響を評価した結果である。
本明細書において、「アカモク抽出物」は、抽出対象であるアカモクの茎、葉、根、全草またはこれらの混合物などを水、炭素数1乃至4の低級アルコール(メタノール、エタノール、ブタノールなど)、塩化メチレン、エチレン、アセトン、ヘキサン、エーテル、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコールまたはこれらの混合溶媒を用いて浸出して得た抽出物(すなわち、前記抽出溶媒に可溶性である抽出物)、二酸化炭素、ペンタンなどの超臨界抽出溶媒を用いて得た抽出物、またはその抽出物を分画して得た分画物を意味し、抽出方法は、活性物質の極性、抽出程度、保存程度を考慮して冷浸、還流、加温、超音波放射、超臨界抽出などの任意の方法を適用することができる。分画された抽出物は、抽出物を特定の溶媒に懸濁させた後、極性の異なる溶媒と混合し、静置させて得た分画物、前記粗抽出物をシリカゲルなどが充填されたカラムに吸着させた後、疎水性溶媒、親水性溶媒またはこれらの混合溶媒を移動相として得た分画物を含む意味である。また、前記抽出物の意味には、凍結乾燥、真空乾燥、熱風乾燥、噴霧乾燥などの方式で抽出溶媒が除去された濃縮液相の抽出物または固相の抽出物が含まれる。好ましくは、抽出溶媒として水、エタノールまたはこれらの混合溶媒を用いて得た抽出物、より好ましくは、抽出溶媒として水とエタノールとの混合溶媒を用いて得た抽出物を意味し、さらに好ましくは、70%エタノールを用いて得た抽出物、特にその抽出物を減圧濃縮し、その濃縮物に95%エタノールを加えて静置させた後、遠心分離して得たその上澄み液である抽出物(すなわち、95%エタノールに可用性である抽出物)を意味する。
また、本明細書において、「有効成分」とは、単独で目的の活性を示すか、或いは、それ自体は活性がない担体と一緒に活性を示すことができる成分を意味する。
また、本明細書において、「肺機能の改善」は、非疾患者である健常者の呼吸機能の向上、慢性閉塞性肺疾患や喘息、気管支炎、気管炎などによる疾患者の呼吸機能不全の回復または疾患者の呼吸機能の向上を意味する。
また、本明細書において、「肺損傷の改善」は、粒子状物質などによる肺細胞または肺組織の損傷の回復、または肺細胞または肺組織の損傷に伴う肺機能低下の回復を意味する。
また、本明細書において、「呼吸器疾患」は、炎症反応または過敏免疫反応(アレルギー反応)、またはこれらの両方の機序による呼吸器疾患であって、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD、すなわち肺気腫)、気管炎(tracheitis)、気管支炎(bronchitis)または鼻炎(rhinitis)を意味し、好ましくは、粒子状物質による炎症反応または過敏免疫反応、またはこれらの両方の機序が関与し、咳、粘液(喀痰)の過分泌、呼吸困難を伴う呼吸器疾患である喘息、慢性閉塞性肺疾患または鼻炎を意味する。特に慢性閉塞性肺疾患の場合、喫煙や粒子状物質などが原因になって発症するが、その発症機序には、慢性炎症、酸化的ストレスが関与し、これに起因する肺損傷による肺機能低下とそれによる呼吸困難の症状を伴うが(Biol Pharm Bull, 2012, 35:1752-1760; Am J Physiol Lung CellMol Physiol, 2010, 298:L262-L269)、本発明の下記の実験例が、アカモク抽出物が肺組織などで粒子状物質による炎症反応と酸化的ストレスを著しく緩和させることを示すという点で、前記「呼吸器疾患」は慢性閉塞性肺疾患を意味する。
本発明の組成物において、その有効成分は、肺機能の改善効果、肺損傷の改善効果、呼吸器疾患の改善効果などを示すことができる限り、用途、剤形などに応じて任意の量(有効量)で含まれ得るが、通常の有効量は、組成物の全体重量を基準にしたとき、0.001重量%乃至15重量%の範囲内で決定される。ここで、「有効量」とは、その適用対象である哺乳動物、好ましくはヒトに医療専門家などの提言による投与期間の間に本発明の組成物が投与されるとき、肺機能の改善効果、肺損傷の改善効果、呼吸器疾患の改善効果などの意図した医療的・薬理学的効果を示すことができる、本発明の組成物に含まれる有効成分の量をいう。このような有効量は、当業者の通常の能力範囲内で実験的に決定できる。
本発明の組成物は、具体的な態様において、食品組成物として把握することができる。
本発明の食品組成物は、いずれの形態でも製造でき、例えば、お茶、ジュース、炭酸飲料、イオン飲料などの飲料類、牛乳、ヨーグルトなどの加工乳類、ガム類、餅、韓菓、パン、お菓子、麺などの食品類、錠剤、カプセル、丸剤、顆粒、液状、粉末、片状、ペースト状、シロップ、ゲル、ゼリー、バーなどの健康機能食品製剤類などに製造できる。また、本発明の食品組成物は、法律上・機能上の区分において、製造・流通時点の施行規則に準拠する限り、任意の製品区分を示すことができる。例えば、韓国の「健康機能食品に関する法律」に基づく健康機能食品であるか、韓国の「食品衛生法」の食品公典(食薬処告示の「食品の基準及び規格」である)上の各食品の類型による菓子類、豆類、茶類、飲料類、特殊用途食品などであり得る。
本発明の食品組成物は、その有効成分に加えて、食品添加物が含まれ得る。食品添加物は、一般に、食品を製造、加工または保存する上で食品に添加されて混合または浸潤される物質として理解できるが、食品と一緒に毎日、そして長期間摂取されるので、その安全性が保障されなければならない。食品の製造・流通を規律する各国の法律(韓国では「食品衛生法」である)による食品添加物公典には、安全性が保障された食品添加物が成分または機能の面で限定的に規定されている。韓国食品添加物公典(食薬処告示の「食品添加物の基準及び規格」)では、食品添加物が成分面で化学的合成品、天然添加物及び混合製剤類に区分されて規定されているが、このような食品添加物は、機能面においては甘味剤、風味剤、保存剤、乳化剤、酸味料、粘増剤などに区分される。
甘味剤は、食品に適切な甘味を与えるために使用されるものであって、天然のものと合成されたもののいずれも本発明の食品組成物に使用することができる。好ましくは、天然甘味剤を使用する場合であるが、天然甘味剤としては、コーンシロップ固形物、蜂蜜、スクロース、フルクトース、ラクトース、マルトースなどの糖甘味剤を挙げることができる。
風味剤は、味や香りを良くする目的で使用されるものであって、天然のものと合成されたもののいずれも使用できる。好ましくは、天然のものを使用する場合である。天然のものを使用する場合、風味以外に、栄養強化の目的も並行することができる。天然風味剤としては、リンゴ、レモン、柑橘、ブドウ、イチゴ、桃などから得られたもの、または緑茶葉、アマドコロ、竹の葉、シナモン、菊の葉、ジャスミンなどから得られたものであり得る。また、高麗人参(紅参)、タケノコ、アロエベラ、イチョウなどから得られたものを使用することができる。天然風味剤は、液相の濃縮液や固相の抽出物であり得る。場合によって、合成風味剤が使用できるが、合成風味剤としては、エステル、アルコール、アルデヒド、テルペンなどが用いられる。
保存剤としては、ソルビン酸カルシウム、ソルビン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸カルシウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)などが使用でき、また、乳化剤としては、アカシアガム、カルボキシメチルセルロース、キサンタンガム、ペクチンなどが使用でき、酸味料としては、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、リン酸、グルコン酸、酒石酸、アスコルビン酸、酢酸、リン酸などが使用できる。酸味料は、味を増進させる目的以外に、微生物の増殖を抑制する目的で、食品組成物が適正の酸度となるように添加できる。粘増剤としては、懸濁化剤、沈降剤、ゲル形成剤、膨化剤などが使用できる。
本発明の食品組成物は、前述した食品添加物以外に、機能性と栄養性を補充・補強する目的で、当業分野における公知の、食品添加物としての安定性が保障された生理活性物質やミネラル類を含むことができる。
そのような生理活性物質としては、緑茶などに含まれているカテキン類、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンB12などのビタミン類、トコフェロール、ジベンゾイルチアミンなどを挙げることができ、ミネラル類としては、クエン酸カルシウムなどのカルシウム製剤、ステアリン酸マグネシウムなどのマグネシウム製剤、クエン酸鉄などの鉄製剤、塩化クロム、ヨウ化カリウム、セレニウム、ゲルマニウム、バナジウム、亜鉛などを挙げることができる。
本発明の食品組成物には、前述した食品添加物が製品の類型に応じて、その添加目的を達成することができる適量で含まれ得る。
本発明の食品組成物に含まれ得るその他の食品添加物に関連しては、各国の法律に基づく食品公典や食品添加物公典を参照することができる。
本発明の組成物は、他の具体的な態様においては、薬学的組成物として把握できる。
本発明の薬学的組成物は、有効成分以外に、薬学的に許容される担体を含むことで、当業分野における常法で投与経路に応じて経口用剤形または非経口剤形に製造できる。ここで、「薬学的に許容される」とは、有効成分の活性を抑制しないながら、適用(処方)対象が適応可能な以上の毒性を持たないことを意味する。
本発明の薬学的組成物が経口用剤形に製造される場合、適切な担体と一緒に、当業分野における公知の方法によって、粉末、顆粒、錠剤、丸剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、懸濁液、ウエハーなどの剤形に製造できる。この時、薬学的に許容される適切な担体の例としては、ラクトース、グルコース、スクロース、デキストロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトールなどの糖類、トウモロコシ澱粉、ジャガイモ澱粉、小麦澱粉などの澱粉類、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース類、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、ステアリン酸マグネシウム、鉱物油、麦芽、ゼラチン、タルク、ポリオール、植物油などを挙げることができる。製剤化する場合、必要に応じて充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤および/または賦形剤を含めて製剤化することができる。
本発明の薬学的組成物が非経口用剤形に製造される場合には、適切な担体と一緒に、当該分野における公知の方法によって点眼剤、注射剤、経皮投与剤、鼻腔吸入剤、坐剤の形で製剤化できる。点眼剤として製剤化する場合、適切な担体としては、滅菌水、生理食塩水、5%デキストロースなどの等張溶液などを使用することができ、必要に応じて塩化ベンザルコニウム、メピルパラベン、エチルパラベンなどを防腐の目的で添加することができる。注射剤として製剤化する場合、適切な担体としては、滅菌水、エタノール、グリセロール、プロピレングリコールなどのポリオールまたはこれらの混合物を使用することができ、好ましくは、リンガー溶液、トリエタノールアミンが含有されたPBS(phosphate buffered saline)、注射用滅菌水、5%デキストロースなどの等張溶液などを使用することができる。経皮投与剤として製剤化する場合、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、外用液剤、パスタ剤、リニアコメント剤、エアゾール剤などの形で製剤化することができる。鼻腔吸入剤の場合、ジクロロフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素などの適切な推進剤を用いてエアゾールスプレーの形で製剤化することができ、坐剤として製剤化する場合、その基剤としては、ウィテップゾール(witepsol)、ツイン(tween)61、ポリエチレングリコール類、カカオ脂、ラウリン脂、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ステアリン酸ポリオキシエチレン類、ソルビタン脂肪酸エステル類などを使用することができる。
薬学的組成物の具体的な製剤化に関連しては、当該分野に公知されており、例えば文献[Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed., 1995)]などを参照することができる。上記文献は、本明細書の一部としてみなされる。
本発明の薬学的組成物の好ましい投与量は、患者の状態、体重、性別、年齢、患者の重症度、投与経路に応じて、1日0.001mg/kg~10g/kgの範囲、好ましくは0.001mg/kg~1g/kgの範囲であり得る。投与は、1日1回または数回に分けて行われ得る。このような投与量は、いずれの側面においても本発明の範囲を制限するものと解釈されてはならない。
以下、本発明を実施例及び実験例を参照して説明する。しかし、本発明の範囲はこれらの実施例及び実験例に限定されるものではない。
<実施例>アカモク抽出物の製造
韓国産アカモク(全草)を精製水を用いて30分間3回洗浄した後、50℃で24時間熱風乾燥機によって含水率10%以下に乾燥させてピンミル(Pin Mill)で40~50メッシュのサイズに粉砕した。70%アルコールにアカモク粉末を10~15%(w/v)入れ、循環抽出器を用いて70℃で12時間抽出し、食品用白土を処理して60rpmで2時間攪拌した後、12,000rpmで遠心分離して上澄み液を回収した。回収した上澄み液は、減圧濃縮機で60℃で1/5の体積に減圧濃縮し、濃縮液の3倍体積で95%アルコールを添加して12時間静置した後、遠心分離と濾過過程を経て上澄み液を回収した。回収した抽出物は、減圧濃縮機で1/5の体積に濃縮した後、凍結乾燥機で乾燥させてアカモクエタノール抽出粉末(SHE)を回収した。
<実験例>アカモク抽出物の呼吸器疾患改善活性実験など
<実験例1>肺上皮細胞株に対するアカモク抽出物(SHE)が細胞毒性および細胞増殖能に及ぼす影響
(1)乳酸脱水素酵素(Lactose dehydrogenase、LDH)は、細胞質にある酵素であって、細胞膜が損傷すると細胞外に放出されるが、LDHは、乳酸の脱水素化を触媒してピルビン酸塩(pyruvate)とNADHを生成し、NADHはジアフォラーゼ(diaphorase)の触媒作用によってテトラゾリウム(INT)を還元させて赤色のホルマザン(formazan)を生成する(Part Fibre Toxicol 2017, 14:39)。LDHの活性程度を測定して、SHEが肺上皮細胞株(Murine lung epithelial cell line 12、以下「MLE-12」という。)に及ぼす影響を評価した。また、放出されたLDHの量を用いて、SHEによって50%の細胞が細胞の能力を損失する容量であるIC50を計算した。またH-チミジン(thymidine)取り込み程度を測定して細胞増殖能を評価した。
(2)MLE-12細胞は、Ham’s F12培地にインスリン(insulin)0.05mg/ml、トランスフェリン(transferrin)0.01mg/ml、セレン酸ナトリウム(sodium selenite)30nM、ヒドロコルチゾン(hydrocortisone)10nM、β-エストラジオール(β-estradiol)10nM、HEPES10mM、L-グルタミン2mM、ウシ胎児血清(fetal bovine serum)2%を添加した後、96ウェルプレートに1×10cells/wellで分注した。37℃、5%COインキュベーターで12時間培養した後、SHEを濃度別(0~500μg/ml)に処理して48時間培養し、LDH Cytotoxicity Detection Kit(Takara Bio Inc., Japan)を使用した。IC50(half maximal inhibitory concentration)は、SigmaPlot V10.0(Systat Software、Inc.、Richmond、CA、USA)プログラムを用いて分析した。また、MLE-12細胞を2×10cells/wellで96ウェルプレートに分注し、37℃、5%COインキュベーターで12時間培養した後、SHEを濃度別(0~500μg/ml)に処理して37℃、5%COインキュベーターで54時間培養した。その後、それぞれのウェルに1μCiのH-チミジン(H-thymidine)(42Ci/nmol、Amersham Life Science、Arling-ton Heights、IL、USA)を処理し、37℃、5%COインキュベーターで18時間培養した後、ガラス繊維濾紙に細胞を捕獲して放射能測定器(Wallac MicroBeta(登録商標) TriLux、Perkin Elmer、Waltham、MA、USA)を用いて放射性同位元素の量を測定した。
(3)結果を図1に示した。MLE-12細胞にSHEを濃度別(0~500μg/ml)に処理した結果、0~125μg/mlの濃度でSHEによる細胞毒性を示さなかった(図1のA)。しかし、SHEを高濃度(250、500μg/ml)で処理した場合には、細胞毒性を示した(図1のA)。また、SHEを0~125μg/mlの濃度まで処理した場合には、細胞増殖能に影響を及ぼさなかったが、SHEを250、500μg/mlの濃度で処理した場合には、細胞増殖能がそれぞれ11.0%、21.2%減少した(図1のB)。
<実験例2>粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞にアカモク抽出物(SHE)が細胞毒性および細胞増殖能に及ぼす影響
(1)乳酸脱水素酵素(Lactose dehydrogenase、LDH)は、細胞質にある酵素であって、細胞膜が損傷すると細胞外に放出されるが、LDHは、乳酸の脱水素化を触媒してピルビン酸塩(pyruvate)とNADHを生成し、NADHは、ジアフォラーゼ(diaphorase)の触媒作用によってテトラゾリウム塩(INT)を還元させて赤色のホルマザン(formazan)を生成する。LDHの活性程度を測定してMLE-12細胞で粒子状物質が誘発する細胞損傷程度を測定し、SHEの細胞損傷保護効果を評価した。また、放出されたLDHの量を用いて、粒子状物質およびSHEによって50%の細胞が細胞能力を損失する容量であるIC50を計算した。また、H-チミジン(H-thymidine)取り込み程度を測定して細胞増殖能を評価した。
(2)MLE-12細胞は、Ham’s F12培地にインスリン0.05mg/ml、トランスフェリン0.01mg/ml、セレン酸ナトリウム30nM、ヒドロコルチゾン10nM、β-エストラジオール10nM、HEPES10mM、L-グルタミン2mM、ウシ胎児血清2%を添加した後、96ウェルプレートに1×10cells/wellで分注した。37℃、5%COインキュベーター(incubator)で12時間培養した後、SHE(31.3、125μg/ml)と粒子状物質(3.9~250μg/ml)を濃度別(0~500μg/ml)に処理して48時間培養した後、LDH Cytotoxicity Detection Kit(Takara Bio Inc., Japan)を使用した。IC50は、SigmaPlot V10.0(Systat Software、Inc.、Richmond、CA、USA)プログラムを用いて分析した。また、MLE-12細胞を2×10cells/wellで96ウェルプレートに分注し、37℃、5%COインキュベーターで12時間培養した後、SHE(31.3、125μg/ml)と粒子状物質(3.9~250μg/ml)を濃度別に処理して37℃、5%COインキュベーターで54時間培養した。その後、それぞれのウェルに1μCiのH-チミジン(42Ci/nmol、Amersham Life Science、Arling-ton Heights、IL、USA)を処理し、37℃、5%COインキュベーターで18時間培養した後、ガラス繊維濾紙に細胞を捕獲して放射能測定器(Wallac MicroBeta(登録商標) TriLux、Perkin Elmer、Waltham、MA、USA)を用いて放射性同位元素の量を測定した。
(3)結果を図2に示した。MLE-12細胞に粒子状物質を濃度別(0~250μg/ml)で処理した場合には、15.6μg/mlの濃度から濃度依存的な細胞毒性を示し(図2のA)、粒子状物質44.15μg/mlの処理濃度で50%のMLE-12細胞が細胞生存率を失った(IC50=44.15μg/ml)(図2のB)。しかし、SHEを31.3、62.5μg/mlの濃度で粒子状物質と並行処理した場合には、細胞毒性を示した高濃度の粒子状物質処理群(125、250μg/ml)で濃度依存的に細胞毒性が減少した(P;*<0.05、†<0.05)(図2のA)。また、粒子状物質の処理濃度(0~250μg/ml)が増加するほど、細胞増殖能が有意に減少したが(P;*<0.05、†<0.05)、SHEを3.9~250μg/mlの濃度で粒子状物質と並行処理した場合には、細胞増殖能が有意に増加した(P;*<0.05、**<0.005、†<0.05)(図2のC)。
<実験例3>粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞にアカモク抽出物(SHE)が酸化的ストレスに及ぼす影響
(1)活性酸素種(reactive oxygen species、ROS)は、非蛍光性であるDCF-DAを酸化させて蛍光物質DCFに転換させるが、粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞に対するアカモク抽出物(SHE)の抗酸化効果を評価するために、DCFの蛍光強度を測定した。
(2)MLE-12細胞を24ウェルプレートに1.5×10cells/wellで分注して12時間培養した後、SHE(62.5、125、250μg/ml)と粒子状物質(62.5、125μg/ml)を処理して37℃、5%COインキュベーターで48時間培養した。その後、細胞を収穫し、冷たいDPBS(Dulbecco’s phosphate-buffered saline)で洗浄した後、25μMのDCF-DAを処理し、37℃、5%COインキュベーターで30分間培養した後、CytoFLEXフローサイトメーター(flow cytometer)(Beckmancoulter、Inc.、Brea、CA、USA)を用いてDCFの蛍光強度を測定した。
(3)結果を図3に示した。細胞毒性を示す粒子状物質をMLE-12細胞に62.5、125μg/mlの濃度で処理した場合には、濃度依存的にROSの生成が増加し、SHEを62.5、125、250μg/mlの濃度で並行処理した場合には、ROS生成が減少する傾向を示した。特に粒子状物質125μg/mlとSHE125、250μg/mlを並行処理した場合には、ROS生成率がそれぞれ5.3倍、4.0倍減少した(図3のAおよびB)。
<実験例4>粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞にアカモク抽出物(SHE)が脂質過酸化に及ぼす影響
(1)脂質過酸化(lipid peroxidation)の尺度であるマロンジアルデヒド(malondialdehyde)(以下「MDA」という)の含有量を測定し、粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞に対するアカモク抽出物(SHE)の脂質過酸化抑制効果を評価した。
(2)MLE-12細胞を10cmのディッシュ(dish)に1×10で分注した後、37℃、5%COインキュベーターで12時間培養して細胞を付着させた。その後、SHE(62.5、125μg/ml)と粒子状物質(62.5、125μg/ml)を処理して37℃、5%COインキュベーターで6、24、48時間培養した。その後、細胞を収穫して冷たいDPBSで洗浄し、NE-PER(登録商標) Nuclear and Cytoplasmic extraction kit(Thermo scientific、Rockford、USA)にプロテアーゼ阻害剤(protease inhibitors)(2mM NaVO、1mM PMSF、10μg/mlのアプロチニン(aprotinin)、10μg/mlのロイペプチン(leupeptin))を添加してタンパク質を抽出した。抽出したタンパク質に10%(w/v)トリクロロ酢酸(trichloroacetic acid)を添加してアイス(ice)で10分間反応させた後、4℃、2000gで15分間遠心分離して上澄み液を分離した。上澄み液と同量の0.67%(w/v)チオ安息香酸(thiobarbituric acid)(TBA、0.67%(w/v)solution in 50mM TBA)を添加して100℃で10分間加熱した後、4℃、1000gで10分間遠心分離し、しかる後に、上澄み液を532nmでELISAプレートリーダー(plate reader)を用いて吸光度を測定した。
(3)結果を図4に示した。MLE-12細胞を濃度125μg/mlの粒子状物質と一緒に6、24、48時間培養したとき、MDAの含有量が有意に増加した。特に24時間培養した場合には、MDAの含有量が粒子状物質を処理していない対照群と比較して2.5倍増加した。また、SHEを62.5、125μg/mlの濃度で並行処理した場合には、6、24、48時間でいずれもMDAの含有量が濃度依存的に有意に減少した(図4)。
<実験例5>粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞にアカモク抽出物(SHE)が酸化的ストレスによるDNA損傷に及ぼす影響
(1)8-OHdG(8-Hydroxy-2’-deoxyguanosine)は、酸化的ストレスによるDNA損傷の指標であって、DNAを構成する塩基のうち、グアニン(guanine)分子の8番目の位置にある水酸化基の酸化が起こりながら8-OHdGが生成される(Particle and fibre toxicology, 2017, 14(38))。8-OHdGは、酸化的ストレスを誘発するROS(Reactive oxygen species)によるDNA損傷程度を評価する指標として用いられる。したがって、粒子状物質をMLE-12細胞に処理して粒子状物質によるDNA損傷程度とアカモク抽出物(SHE)のDNA損傷抑制効果をICC(immunocytochemisty)を介して確認した。
(2)MLE-12細胞を、コーティングされたカバースリップ(coverslip)入りの12ウェルプレートに8×10で分注した後、37℃、5%COインキュベーターで12時間培養して細胞を付着させた。その後、SHE(62.5、125μg/ml)と粒子状物質(125μg/ml)を処理して37℃、5%COインキュベーターで24時間培養した。次いで、細胞を洗浄し、4%パラホルムアルデヒド(in PBS、pH7.4)を入れて細胞を固定した後、再度洗浄してICC(immunocytochemistry)を行った。MLE-12細胞における8-OHdGの発現を確認するために、8-OHdG抗体(1:1000)を常温で1時間反応させた後、反応が終わったら、ビオチン化抗ヤギIgG(biotinylated anti-goat IgG)を室温で30分間反応させた後、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)を用いて発色させ、陽性反応の現れた細胞をヘマトキシリン(hematoxylin)溶液で対照染色した後、光学顕微鏡で観察した。
(3)光学顕微鏡で観察した結果を図5に示した。8-OHdGの発現を確認した結果、MLE-12細胞において、粒子状物質未処理群(Untreated control group)と比較して粒子状物質単独処理群(Dust only group)で8-OHdGの発現が増加した(図5のA及びB)。粒子状物質とSHEを並行処理した場合には、粒子状物質単独処理群(Dust only group)と比較して、SHEを並行処理した群で8-OHdGの発現が減少し、SHEの濃度が高いほど8-OHdGの発現を効果的に減少させることを確認した(図5のC及びD)。
<実験例6>粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞にアカモク抽出物(SHE)が炎症性サイトカインとケモカイン発現に及ぼす影響
(1)定量的逆転写リアルタイムPCR(quantitative reverse transcription real-time PCR、qRT-PCR)を用いて炎症性サイトカイン(cytokines)(IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8)とケモカイン(chemokines)(MCP1、CCL5)、炎症性媒介因子(COX-2)のmRNA発現量を測定し、粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞に対するアカモク抽出物(SHE)の抗炎症効果を評価した。
(2)MLE-12細胞を10cmのディッシュに5×10で分注した後、37℃、5%COインキュベーターで12時間培養して細胞を付着させた。その後、SHE(62.5、125μg/ml)と粒子状物質(125μg/ml)を処理して37℃、5%COインキュベーターで3、24、48時間培養した。次いで、細胞を収穫して冷たいDPBSで洗浄し、TRIzol reagent(Life technologies)を用いてRNAを分離した。その後、500μlのクロロホルム(Sigma-Aldrich)を添加してよく混合し、15,000gで15分間遠心分離して上澄み液を取った後、イソプロパノールを添加して4℃、12,000g、10分間遠心分離した。遠心分離の後、RNAペレット(pellet)を70%EtOHで洗浄し、常温で乾燥させ、promega A3500 cDNA synthesis kit(St Louis、Cam USA)を用いてcDNAを合成した。また、StepOnePlus realtime PCR system(Applied Biosystem、Foster City、CA)とPower SYBR Green PCR Master Mix(Applied Biosystems、USA)を用いてPCRを行った。本実験で使用したプライマー(primers)は、以下の通りである。
IL-1β:
5’-GCT ACC TGT GTC TTT CCC GTC G-3’、
5’-TTG TCG TTG CTT GGT TCT CCT TG-3’、
TNF-α:
5’-GGC AGC TTC TGT CCC TTT CAC TC-3’、
5’-CAC TTG GTG GTT TGC TAC GAC G-3’、
MCP1:
5’-AACTGAAGCTCGCACTCTCG-3’、
5’-TCAGCACAGATCTCCTTGGC-3’、
CCL5:
5’-GGAGTATTTCTACACCAGCAGCAAG-3’、
5’-GGCTAGGACTAGAGCAAGCAATGAC-3’、
COX2:
5’-GCA AAT CCT TGC TGT TCC AAT C-3’、
5’-GGA GAA GGC TTC CCA GCT TTT G-3’、
GAPDH:
5’-AAC GAC CCC TTC ATT GAC C-3’、
5’-TCA GAT GCC TGC TTC ACC C-3’。
(3)結果を図6及び図7に示した。MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して3、24および48時間培養したとき、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、MCP1、CCL5、COX-2のmRNA発現が、粒子状物質を処理していない群と比較していずれも増加し、SHEを62.5、125μg/mlの濃度で並行処理したときには、IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8、MCP1、CCL5、COX-2のmRNA発現量が有意に減少した。
<実験例7>粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞にアカモク抽出物(SHE)が炎症性サイトカインの分泌機序に及ぼす影響
(1)細胞成長、細胞分化、細胞死滅などの様々な細胞内機序に関与する細胞伝達機序であるMAPK(mitogen-activated protein kinase)のMAP-kinase p38、c-Jun N-ternimal kinase(JNK)、extracellular signal regulated kinase(ERK)の発現量を測定して、粒子状物質によって損傷したMLE-12細胞に対してアカモク抽出物(SHE)がMAPKシグナル経路(signal pathway)に及ぼす影響を確認した。
(2)MLE-12細胞を10cmのディッシュに1×10で分注した後、37℃、5%COインキュベーターで12時間培養して細胞を付着させた。その後、SHE(62.5、125μg/ml)と粒子状物質(125μg/ml)を処理して37℃、5%COインキュベーターで3、24、48時間培養した。MLE-12細胞のサイトゾルタンパク質(cytosolic protein)は、NE-PER(登録商標) Nuclear and Cytoplasmic extraction kit(Thermo scientific、Rockford、USA)を用いて分離した。サイトゾルタンパク質40μgをSDS-PAGE(10~12%)を用いて電気泳動し、分離されたタンパク質は、ニトロセルロースメンブレン(nitrocellulose membrane)を用いて100Vで120分間転移させた。その後、非特異的反応を抑制するために、2%スキムミルク(skim milk)(maeil、South of Korea)を用いて室温で1時間反応させ、p38(1:1000、Cell signaling Technology、MA、USA)、phospho-p38(1:1000、Cell signaling Technology、MA、USA)、ERK(1:1000、Cell signaling Technology、MA、USA)、phospho-ERK(1:1000、Cell signaling Technology、MA、USA)、JNK(1:200、Santa Cruz Biotechnology、CA、USA)、p-JNK(1:200、Santa Cruz Biotechnology、CA、USA)抗体を用いて1時間反応させた後、4℃で一晩反応させた。その後、HRP結合抗マウスIgG(horseradish peroxidase(HRP)-conjugated anti-mouse IgG)、抗ウサギIgG(anti-rabbit IgG)(1:2000、Invitrogen社、carlsbad、CA、USA)を用いて45分間反応させた。Westzol(tNtRON Biotechnology、Sungnam、Korea)を用いて発色を得、Fusion Solo(登録商標)(Vilber Lourmat、Eberhardzell、Germany)を用いてバンドイメージを得た。バンドイメージは、Image J software(v1.46)を用いて分析した。β-actin(1:2000、Sigma、Saint Louis、USA)との発現程度を比較して強度(intensity)を求めた。
(3)結果を図8に示した。MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して3時間培養したとき、ERK、p38、JNKのリン酸化を増加させた。ERKは、MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して3時間培養した場合には粒子状物質を処理していない群よりもリン酸化が3.4倍増加し、SHEを62.5μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が2.0倍減少し、SHEを125μg/mlの濃度で処理した場合にはリン酸化が14.0倍減少した(図8のA及びB)。p38は、MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して3時間培養した場合には粒子状物質を処理していない群よりもリン酸化が1.1倍増加し、SHEを62.5μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が1.3倍減少し、SHEを125μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸が1.4倍減少した(図8のA及びC)。p38は、MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して24時間培養したときには、粒子状物質を処理していない群よりもリン酸化が2.4倍増加し、SHEを62.5μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が2.5倍減少し、SHEを125μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が4.6倍減少した(図8のA及びC)。JNKは、MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して3時間培養した場合には粒子状物質を処理していない群よりもリン酸化が3.0倍増加し、SHEを62.5μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が1.2倍減少し、SHEを125μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が1.1倍減少した(図8のAおよびD)。また、JNKは、MLE-12細胞に粒子状物質を125μg/mlの濃度で処理して24時間培養した場合には粒子状物質を処理していない群よりもリン酸化が1.4倍増加し、SHEを62.5μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が1.3倍減少し、SHEを125μg/mlの濃度で並行処理した場合にはリン酸化が1.4倍減少した(図8のAおよびD)。
<実験例8>実験動物モデル
<実験例8-1>実験群の構成と試料投与
実験動物は、7~8週齢のBALB/cマウスを、各グループあたり4匹ずつ分けて使用した。実験群は健常対照群(以下、Healthy control group)、粒子状物質単独吸入群(以下、Dust only group)、オボアルブミン(ovalbumin)(以下、OVA)感作群(以下、OVA only)、OVA感作+粒子状物質吸入群(以下、OVA+Dust group)、OVA感作+粒子状物質吸入及び試料並行投与群(以下、OVA+Dust+SHE200mg/kg、OVA+Dust+SHE400mg/kg group)、OVA感作+粒子状物質吸入及びアレルギー性呼吸器炎症薬(プレドニゾン(Prednisone))投与群(OVA+Dust+Prednisone5mg/kg group)に分けて実験した。BALB/cマウスに、10μgのOVAと2mgのAl(OH)、200μlの生理食塩水と一緒によく混ぜた後、1回腹腔内投与(intraperitoneal、i.p.)した。15日後に粒子状物質吸入群に5mg/mの濃度で30分ずつ7日間ネブライザー(nebulizer)を用いて毎日、粒子状物質を吸入させた。粒子状物質の吸入と共に、SHE並行投与群にはSHE200、400mg/kgの濃度で毎日経口投与させ、アレルギー性呼吸器炎症薬処理群にはプレドニゾン(prednisone)を5mg/kgの濃度で毎日経口投与した(図9)。
<実験例8-2>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が血液の白血球百分率の変化(differential cell count)に及ぼす影響
(1)BALB/cマウスを安楽死させた後、ヘパリン注射器を用いて心臓採血を介して採血し、各群別にマウスの血液を得た。その後、スライドグラスに薄く塗抹した後、Diff Quick溶液を用いて染色し、顕微鏡下で好中球(neutrophils)、リンパ球(lymphocytes)、単球(monocytes)、好酸球(eosinophils)、好塩基球(basophils)の数を測定して比較した。
(2)ディファレンシャルセルカウント(Differential cell count)結果を図10および図11に示した。健常対照群と比較してOVA+Dust群で好中球(neutrophils)、好酸球(eosinophils)、好塩基球(basophils)の浸潤が有意に増加した(図10のA及び図11のAとB)。SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200mg/kg群では、好酸球の浸潤が6.6倍減少し、OVA+Dust+SHE400mg/kg群では、好酸球の浸潤が10.0倍減少した(図11のA)。また、OVA+Dust+SHE400mg/kg群では、好中球(neutrophils)の浸潤が1.5倍(図10のA)減少し、好塩基球(basophils)の浸潤が3.0倍(図11のB)減少した。一方、リンパ球(lymphocytes)と単球(monocytes)の浸潤程度はOVAと粒子状物質による変化が起こらなかった(図10のBおよびC)。
<実験例8-3>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が気管支肺胞洗浄液(Bronchoalveolar lavage fluid、BALF)の白血球百分率の変化(differential cell count)に及ぼす影響
(1)気管支肺胞洗浄液に含まれている細胞は、肺組織及び気管支の炎症状態を反映するので(J Toxicol Environ Health A 2017, 80(4), 197-207)、気管支肺胞洗浄液の白血球百分率の変化を観察して、粒子状物質の吸入による肺および気管支の炎症にアカモク抽出物(SHE)が及ぼす影響を確認した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、気管内カテーテルを用いて気道内にDPBSを注入して気管支肺胞洗浄液を採取した。採取した気管支肺胞洗浄液を4℃で3000g、5分間遠心分離した後、メタノールで固定し、スライドに付着させた。細胞が付着したスライドは、Diff-Qick溶液を用いて染色し、顕微鏡下で好中球(neutrophils)、リンパ球(lymphocytes)、単球(monocytes)、好酸球(eosinophils)、好塩基球(basophils)の数を測定して比較した。
(3)Differential cell count結果を図12および図13に示した。健常対照群に比べてOVA+Dust群でリンパ球(lymphocytes)と好酸球(eosinophils)の浸潤が有意に増加し(図12のB及び図13のA)、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE400mg/kg群とアレルギー性呼吸器炎症薬を並行投与した群では、リンパ球、好酸球の浸潤が有意に減少し、好塩基球(basophils)は有意性がなかったが、減少する傾向を示した(図12のB、図13のA及びB)。これに対し、好中球(neutrophils)と単球(monocytes)の浸潤程度はOVAと粒子状物質による変化が起こらなかった(図12のA及びC)。
<実験例8-4>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が気管と肺の病理組織学的変化に及ぼす影響
(1)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して気管(trachea)と肺を採取した後、常法によってパラフィンブロックを製作した。パラフィンブロックを3μmに薄切し、スライドに付着させた後、脱パラフィン、含水過程を経た後、マイヤーヘマトキシリン(Mayer’s hematoxylin)溶液とエオシン(eosin)溶液を用いて染色し、脱水及び透明過程を経て封入した。
(2)結果を図14に示した。健常対照群に比べてOVA+Dust群の気管で炎症細胞の浸潤が有意に増加したが(図14のA)、これに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200mg/kg群で気管内炎症細胞の浸潤が減少し、特にOVA+Dust+SHE400mg/kg群ではアレルギー性呼吸器炎症薬を並行投与した群と同様に効果的に炎症細胞の浸潤が減少したことを確認した(図14のA)。肺組織も気管と同様に、健常対照群と比較して、OVA+Dust群の気管で炎症細胞の浸潤が有意に増加したが(図14のB)、これに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群ではSHE濃度依存的に肺組織内炎症細胞の浸潤が顕著に減少した(図14のB)。図14のグラフにおいて、0:normal、1:few cells observed、2:a ring of inflammatory cells one cell layer deep、3:a ring of inflammatory cells 2~4cells deep、及び4:a ring of inflammatory cells>4 cells deepを示した。
<実験例8-5>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が肺の8-OHdG発現の変化に及ぼす影響
(1)8-OHdG(8-Hydroxy-2’-deoxyguanosine)は、酸化的ストレスによるDNA損傷の指標であって、DNAを構成する塩基のうち、グアニン(guanine)分子の8番目の位置にある水酸化基の酸化が起こりながら8-OHdGが生成される。8-OHdGは、酸化的ストレスを誘発するROS(Reactive oxygen species)によるDNA損傷程度を評価する指標として用いられる(Particle and fibre toxicology, 2017, 14(38))。したがって、粒子状物質の吸入による酸化的ストレスの程度とアカモク抽出物(SHE)の抗酸化効果をIHC(immunohistochemistry)を介して確認した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して肺組織を採取し、常法によってパラフィンブロックを製作した。パラフィンブロックは、3μmに薄切してスライドに付着させた後、IHC(immunohistochemistry)を行った。8-OHdGの発現を確認するために、8-OHdG抗体(1:2000)を常温で1時間反応させた後、再び4℃で一晩反応させた。反応が終わった後、ビオチン化抗ヤギIgG(biotinylated anti-goat IgG)を室温で反応させた後、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)を用いて発色させ、陽性反応の現れた細胞をヘマトキシリン(hematoxylin)溶液で対照染色した後、光学顕微鏡で観察した。
(3)8-OHdGの発現を確認した結果を図15に示した。好中球(neutrophil)と好酸球(eosinophil)、上皮細胞の核において、健常対照群と比較して、Dust only群、OVA only群、OVA+Dust群で8-OHdG陽性細胞が有意に増加したが、OVA+Dust+SHE200mg/kg群、OVA+Dust+SHE400mg/kg群で8-OHdG陽性細胞が有意に減少し、特にOVA+Dust+SHE400mg/kg群では薬物並行投与群であるOVA+Dust+Prednisone5mg/kg群と同様のレベルに8-OHdG陽性細胞が著しく減少した。
<実験例8-6>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が気管と肺のGr-1発現の変化に及ぼす影響
(1)Gr-1は、顆粒球の分化と成熟に関与する顆粒球マーカーであって、感染などが起こったとき、サイトカインを分泌して免疫機序に作用することが知られている(Immunity 2012, 36(3), 451-63)。したがって、粒子状物質の吸入による気管(trachea)と肺組織の顆粒球浸潤にアカモク抽出物(SHE)が及ぼす影響を確認した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して気管と肺組織を採取し、常法によってパラフィンブロックを製作した。パラフィンブロックを3μmに薄切してスライドに付着させた後、脱パラフィン、含水過程を経て、組織内の内因性ペルオキシダーゼを抑制するために、0.3%の過酸化水素溶液に浸漬しておいた。その後、非特異的免疫反応を抑制するために、ブロッキングラット血清(blocking rat serum)を30分間反応させた後、mouse Ly-6G/Ly-6C(1:200、R&D systems)を4℃で一晩反応させた。反応が終わった後、ビオチン化抗ウサギ血清(biotinylated anti-rabbit serum)を室温で45分間反応させた後、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB、Vector)を用いて発色させ、ヘマトキシリン溶液で対照染色した。それぞれの段階の間には、PBS(phosphate buffered saline)、0.3%PBS-triton X100で十分洗浄し、脱水および透明化過程を経た後、封入した。
(3)結果を図16に示した。健常対照群と比較して、OVA+Dust群の気管で顆粒球の浸潤が5.2倍有意に増加したのに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では顆粒球の浸潤が減少し、特にSHEを400mg/kgで並行投与した場合に2.2倍有意に減少した。これは、アレルギー性呼吸器炎症薬を並行投与した群と同様のレベルに顆粒球の浸潤が減少したことを確認した(図16のA)。肺組織においても、気管と同様に、健常対照群と比較して、OVA+Dust群の気管で顆粒球の浸潤が5.6倍明らかに増加したのに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では顆粒球の浸潤がそれぞれ1.5、1.7倍有意に減少した(図16のB)。これは、アレルギー性呼吸器炎症薬を並行投与した群と同様のレベルに顆粒球の浸潤が減少して(健常対照群と比較して顆粒球の浸潤が2.0倍減少)、SHEの投与が粒子状物質による気管と肺組織での顆粒球の浸潤を効果的に抑制することを確認した。
<実験例8-7>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が気管および肺組織の好酸性白血球の浸潤に及ぼす影響
(1)慢性アレルギー性呼吸器炎症疾患の特徴的な病理的所見は、好酸球性白血球の増加であり、炎症性タンパク質を含有している好酸球は、気道上皮細胞の損傷を誘導し、気道過敏性を増加させ、肥満細胞の脱顆粒を誘導してアレルギー性呼吸器炎症の発症に重要な役割を果たす(World Allergy Organ J 2016, 9, 7)。したがって、粒子状物質の吸入による気管と肺組織の好酸球性白血球の浸潤にアカモク抽出物(SHE)が及ぼす影響を確認した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して気管と肺組織を採取し、常法によってパラフィンブロックを製作した。パラフィンブロックを3μmに薄切してスライドに付着させた後、0.05% Congo red in 50% EtOH溶液を用いて組織を染色し、封入した。
(3)結果を図17に示した。健常対照群と比較して、OVA+Dust群の気管で好酸球性白血球の浸潤が4.4倍有意に増加したのに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では好酸球性白血球の浸潤が減少する傾向を示し、特にSHEを400mg/kg並行投与した群では1.9倍有意に好酸球性白血球の浸潤が減少した(図17のA)。肺組織においても、気管と同様に、健常対照群と比較して、OVA+Dust群の気管で好酸球性白血球の浸潤が明らかに増加し、SHEを並行投与した場合には好酸球性白血球の浸潤が濃度依存的に減少する傾向を示し、特にOVA+Dust+SHE400mg/kg群では好酸球の浸潤が1.7倍減少した(図17のB)。
<実験例8-8>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が気管の肥満細胞の浸潤に及ぼす影響
(1)肥満細胞(mast cell)は、主に結合組織と粘膜に存在し、細胞質に顆粒を有することを特徴とするが、顆粒にはヒスタミン(histamine)、プロスタグランジン(prostaglandin)、サイトカイン(cytokines)などの化学的媒介体を含んでおり、肥満細胞が外部刺激によって活性化されるときに遊離して炎症反応、過敏反応などに関与して気管支の収縮や粘液の分泌の増加などを起こす(World Allergy Organ J 2016, 9, 7)。したがって、粒子状物質の吸入による気管の肥満細胞の浸潤にアカモク抽出物(SHE)が及ぼす影響を確認した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して気管を採取し、常法によってパラフィンブロックを製作した。パラフィンブロックを3μmに薄切してスライドに付着させた後、0.05%トルイジンブルー(Toluidine blue)溶液を用いて組織を染色し、封入した。
(3)結果を図18に示した。健常対照群と比較して、OVA+Dust群で気管内に肥満細胞の浸潤が有意に増加し、また、OVA only群とDust only群よりも気管内に肥満細胞の浸潤が明らかに増加した(図18のA)。これに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では、気管内の肥満細胞の浸潤が有意に減少した(図18のA)。また、健常対照群と比較してOVA+Dust群で肥満細胞の脱顆粒率が増加し(図18のB)、OVA only群とDust only群よりも肥満細胞の脱顆粒率が明らかに増加した(図18のB)。ところが、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では、肥満細胞の脱顆粒率が減少し、特にOVA+Dust+SHE400mg/kg群では、薬物並行投与群であるOVA+Dust+Prednisone5mg/kg群よりも効果的に肥満細胞の脱顆粒率を減少させた(図18のB)。
<実験例8-9>粒子状物質を吸入させた動物モデルでアカモク抽出物(SHE)が粘液の分泌及び杯細胞(gablet cell)の増殖に及ぼす影響
(1)外来物質によって反復的な気道炎症に晒される場合、気道リモデリング(airway remodeling)が起こるが、杯細胞の増加と粘液腺の増殖(mucous gland hyperplasia)などの症状が現れる(Chest 2018, 154(1), 169-176)。したがって、粒子状物質の吸入による粘液の分泌及び杯細胞の増殖にアカモク抽出物(SHE)が及ぼす影響を確認した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して気管と肺組織を採取し、常法によってパラフィンブロックを製作した。パラフィンブロックを3μmに薄切してスライドに付着させた後、PAS(periodic acid of Schiff)染色を行った。また、抗ムチン5AC抗体(anti-mucin 5AC antibody)(R&D abcam)染色のためにパラフィンブロックを3μmに薄切してスライドに付着させた後、脱パラフィン、含水過程を経て、組織内の内因性ペルオキシダーゼを抑制するために0.3%過酸化水素溶液に浸漬しておいた。その後、非特異的免疫反応を抑制するために、ブロッキング馬血清(blocking horse serum)を30分間反応させた後、抗ムチン5AC抗体(anti-mucin 5AC antibody)(1:500、R&D abcam)を4℃で一晩反応させた。反応が終わった後、ビオチン化抗マウス血清(biotinylated anti-mouse serum)を室温で45分間反応させ、しかる後に、3,3’-ジアミンベンジジン(DAB、Vector)を用いて発色させ、ベマトキシリン溶液で対照染色した。それぞれの段階の間には、PBS(phosphate buffered saline)、0.3%PBS-triton X100で十分洗浄し、脱水および透明化過程を経た後、封入した。
(3)結果を図19及び図20に示した。気管のPASとムチン(mucin)-5AC抗体に対する免疫組織化学染色結果から、健常対照群と比較して、OVA+Dust群で粘液の分泌が増加し、杯細胞の過増殖が観察されたが、これに対し、SHEを並行投与した群では濃度依存的に粘液の分泌と杯細胞の増殖が減少し、特にOVA+Dust+SHE400mg/kg群では薬物並行投与群であるOVA+Dust+Prednisone5mg/kg群と同様のレベルに減少した(図19のA及びB)。一方、OVA+Dust群では、OVA only群とDust only群よりも気管内への粘液の分泌が明らかに増加した(図19のB)。
(4)また、健常対照群と比較して、OVA+Dust群で肺組織からの粘液の分泌が増加し、杯細胞の過増殖が観察されたのに対し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では、粘液の分泌と杯細胞の増殖が濃度依存的に減少し、薬物並行投与群であるOVA+Dust+Prednisone5mg/kg群と同様のレベルに減少した(図20のA及びB)。
<実験例8-10>粒子状物質を吸入させた動物モデルの肺組織でアカモク抽出物(SHE)が細胞集団の変化に及ぼす影響
(1)アレルギー性呼吸器炎症疾患は、免疫系が関与する慢性炎症性疾患であって、T細胞と好酸球の浸潤、肥満細胞と好塩基球の活性化などが特徴的である(World Allergy Organ J 2016, 9, 7)。したがって、粒子状物質の吸入による免疫細胞集団の変化にアカモク抽出物(SHE)が及ぼす影響を調べるために、フローサイトメトリー(flow cytometry)を用いて分析した。
(2)BALB/cマウスを安楽死させた後、剖検して肺を採取し、薄切して0.4mg/mlのコラゲナーゼ(collagenase)を加えて37℃で30分間反応させ、8~10分ごとによく混ぜた。その後、PBSを添加して1500rpmで5分間よく混ぜ、赤血球溶解のためにACK溶液を添加して10分間常温で反応させた後、DPBSで洗浄した。肺の単一細胞浮遊液にFc blockerを4℃で15分間反応させて非特異的反応を減少させた。その後、FITC-またはPE-、PerCp-CyTM5.5-、BV421-、AF700-標識CD3e(145-2C11)、CD4(H129.19)、CD8a(53-6.7)、CD45(30-F11)、CD11b(M1/70)、CD11c(HL3)抗体を4℃で15分間反応させた。その後、PBSで細胞を洗浄し、CytoFLEXフローサイトメーター(Beckman Coulter、Inc.、Kraemer Blvd、CA、USA)を用いて分析した。
(3)結果を図21に示した。健常対照群と比較して、OVA+Dust群でCD3eCD4ヘルパーT細胞(helper T cell)の数が1.3倍に増加し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE400mg/kg群では1.2倍有意に減少した(図21のA)。また、CD3eCD8細胞毒性T細胞(cytotoxic T cell)の数も、健常対照群と比較して、OVA+Dust群で有意に増加し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群ではそれぞれ1.5倍、2.0倍有意に濃度依存的に減少した(図21のB)。CD45CD11c樹枝状細胞(dendritic cell)の数は、健常対照群と比較して、OVA+Dust群で4.0倍に増加し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群ではそれぞれ1.3倍、1.4倍有意に濃度依存的に減少した(図21のC)。CD11cCD11bマクロファージ(macrophages)の数も、健常対照群と比較して、OVA+Dust群で増加する傾向を示し、SHEを並行投与したOVA+Dust+SHE200、400mg/kg群では有意に減少した(図21のD)。
統計処理
各実験は、3回以上繰り返し(各群当りn=3以上)実施した。それぞれの実験結果は、平均値±標準偏差で表し、Microsoft Office Excelのスチューデントt-検定(Student’s t-test)を用いて**;P<0.005、***;P<0.0005、††;P<0.005、†††;P<0.0005、#;P<0.05のレベルで有意性を検定した。

Claims (16)

  1. アカモク抽出物を有効成分として含む肺損傷改善用組成物の製造方法であって
    前記抽出物は、下記の方法で得られる上澄み液またはその濃縮物であり、
    前記上澄み液は、アカモク全草の水、エタノールまたはこれらの混合溶媒抽出物に食品用白土を処理して遠心分離し、上澄み液を回収した後、その上澄み液に水とエタノールとの混合溶媒を添加して静置した後、遠心分離し、濾過して得られ
    前記濃縮物は、前記濾過して得られた上澄み液を濃縮して得られることを特徴とする肺損傷改善用組成物の製造方法
  2. 前記肺損傷が粒子状物質による肺損傷である、請求項1に記載の組成物の製造方法
  3. 前記組成物が食品組成物であることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物の製造方法
  4. 前記組成物が薬学的組成物であることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物の製造方法
  5. アカモク抽出物を有効成分として含む肺機能改善用組成物の製造方法であって
    前記抽出物は、下記の方法で得られる上澄み液またはその濃縮物であり、
    前記上澄み液は、アカモク全草の水、エタノールまたはこれらの混合溶媒抽出物に食品用白土を処理して遠心分離し、上澄み液を回収した後、その上澄み液に水とエタノールとの混合溶媒を添加して静置した後、遠心分離し、濾過して得られ
    前記濃縮物は、前記濾過して得られた上澄み液を濃縮して得られることを特徴とする肺機能改善用組成物の製造方法
  6. 前記組成物が食品組成物であることを特徴とする、請求項5に記載の組成物の製造方法
  7. 前記組成物が薬学的組成物であることを特徴とする、請求項5に記載の組成物の製造方法
  8. アカモク抽出物を有効成分として含む呼吸器疾患改善用組成物の製造方法であって
    前記抽出物は、下記の方法で得られる上澄み液またはその濃縮物であり、
    前記上澄み液は、アカモク全草の水、エタノールまたはこれらの混合溶媒抽出物に食品用白土を処理して遠心分離し、上澄み液を回収した後、その上澄み液に水とエタノールとの混合溶媒を添加して静置した後、遠心分離し、濾過して得られ
    前記濃縮物は、前記濾過して得られた上澄み液を濃縮して得られることを特徴とする呼吸器疾患改善用組成物の製造方法
  9. 前記呼吸器疾患が粒子状物質による呼吸器疾患であることを特徴とする、請求項8に記載の組成物の製造方法
  10. 前記呼吸器疾患が喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管炎、気管支炎または鼻炎であることを特徴とする、請求項8に記載の組成物の製造方法
  11. 前記呼吸器疾患が慢性閉塞性肺疾患であることを特徴とする、請求項8に記載の組成物の製造方法
  12. 前記組成物が食品組成物であることを特徴とする、請求項8乃至11のいずれか一項に記載の組成物の製造方法
  13. 前記組成物が薬学的組成物であることを特徴とする、請求項8乃至11のいずれか一項に記載の組成物の製造方法
  14. アカモク抽出物を有効成分として含む喀痰分泌抑制用組成物の製造方法であって
    前記抽出物は、下記の方法で得られる上澄み液またはその濃縮物であり、
    前記上澄み液は、アカモク全草の水、エタノールまたはこれらの混合溶媒抽出物に食品用白土を処理して遠心分離し、上澄み液を回収した後、その上澄み液に水とエタノールとの混合溶媒を添加して静置した後、遠心分離し、濾過して得られ
    前記濃縮物は、前記濾過して得られた上澄み液を濃縮して得られることを特徴とする喀痰分泌抑制用組成物の製造方法
  15. 前記組成物が食品組成物であることを特徴とする、請求項14に記載の組成物の製造方法
  16. 前記組成物が薬学的組成物であることを特徴とする、請求項14に記載の組成物の製造方法
JP2019152507A 2018-11-13 2019-08-23 アカモク抽出物を用いた肺損傷改善または呼吸器疾患改善用組成物 Active JP7018042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0139289 2018-11-13
KR1020180139290A KR102245814B1 (ko) 2018-11-13 2018-11-13 괭생이모자반 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
KR1020180139289A KR102245811B1 (ko) 2018-11-13 2018-11-13 괭생이모자반 추출물을 이용한 폐 손상 개선용 조성물
KR10-2018-0139290 2018-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078292A JP2020078292A (ja) 2020-05-28
JP7018042B2 true JP7018042B2 (ja) 2022-02-09

Family

ID=67953634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019152507A Active JP7018042B2 (ja) 2018-11-13 2019-08-23 アカモク抽出物を用いた肺損傷改善または呼吸器疾患改善用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10953054B2 (ja)
EP (1) EP3653200A1 (ja)
JP (1) JP7018042B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225924A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Tohoku Yoshioka:Kk フコイダン抽出物製造方法、フコイダン抽出物及び食品
JP2008266528A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Sugiyo:Kk フコイダンの製造方法
JP2011073987A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Genki.Com 21:Kk フコイダン用いた鼻喉吸入器、のどあめ、鼻腔用保湿剤。また流動層造粒加工したフコイダン。
CN102764266A (zh) 2012-07-30 2012-11-07 吉林省辉南长龙生化药业股份有限公司 褐藻多糖硫酸酯在制备预防和治疗慢性阻塞性肺病药物中的用途
WO2013100136A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社マルハニチロ食品 クロロフィルc含有脱顆粒抑制剤
JP2013213007A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Maruhachi Muramatsu:Kk NF−κB阻害剤
KR101816742B1 (ko) 2017-04-21 2018-01-10 전남대학교산학협력단 감태 추출물과 괭생이모자반 추출물을 이용한 항알레르기 조성물
KR101975388B1 (ko) 2018-04-26 2019-05-07 제주대학교 산학협력단 괭생이모자반 추출물을 이용한 미세먼지에 의한 면역기능 저하 회복용 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150000110A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 재단법인 전남생물산업진흥원 알긴산을 포함하는 천식 예방 또는 치료용 조성물
CN106399120B (zh) * 2016-06-20 2019-11-29 杭州千岛湖兴宝菇业专业合作社 一种秀珍菇的生态循环培养方法
KR101966294B1 (ko) * 2017-04-20 2019-04-10 제주대학교 산학협력단 감태 추출물과 괭생이모자반 추출물을 이용한 항염증용 조성물
KR101966315B1 (ko) * 2017-04-26 2019-04-08 제주대학교 산학협력단 감태 추출물과 괭생이모자반 추출물을 이용한 면역억제용 조성물

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225924A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Tohoku Yoshioka:Kk フコイダン抽出物製造方法、フコイダン抽出物及び食品
JP2008266528A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Sugiyo:Kk フコイダンの製造方法
JP2011073987A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Genki.Com 21:Kk フコイダン用いた鼻喉吸入器、のどあめ、鼻腔用保湿剤。また流動層造粒加工したフコイダン。
WO2013100136A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 株式会社マルハニチロ食品 クロロフィルc含有脱顆粒抑制剤
JP2013213007A (ja) 2012-04-02 2013-10-17 Maruhachi Muramatsu:Kk NF−κB阻害剤
CN102764266A (zh) 2012-07-30 2012-11-07 吉林省辉南长龙生化药业股份有限公司 褐藻多糖硫酸酯在制备预防和治疗慢性阻塞性肺病药物中的用途
KR101816742B1 (ko) 2017-04-21 2018-01-10 전남대학교산학협력단 감태 추출물과 괭생이모자반 추출물을 이용한 항알레르기 조성물
KR101975388B1 (ko) 2018-04-26 2019-05-07 제주대학교 산학협력단 괭생이모자반 추출물을 이용한 미세먼지에 의한 면역기능 저하 회복용 조성물

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BMC Complement. Altern. Med.,2018年09月10日,Vol. 18, No. 249,pp. 1-10
Ecotoxicology and Environmental Safety,2018年09月30日,Vol. 160,pp. 24-31
Eur. Arch. Otorhinolaryngol.,2016年,Vol. 273, No. 12,pp. 4289-4294

Also Published As

Publication number Publication date
US10953054B2 (en) 2021-03-23
US20200147157A1 (en) 2020-05-14
EP3653200A1 (en) 2020-05-20
JP2020078292A (ja) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106659750B (zh) 用于预防或治疗慢性阻塞性肺疾病的药物组合物
KR102247367B1 (ko) 모과나무 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
KR102646341B1 (ko) 사철쑥 추출물을 유효성분으로 포함하는 호흡기 질환 개선용 조성물
KR102252124B1 (ko) 소태나무 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
KR102254572B1 (ko) 향유 추출물을 이용한 만성폐쇄성폐질환 개선용 조성물
KR101825385B1 (ko) 삼백초, 황금 등의 혼합 추출물을 이용한 골육종에 대한 항암제 조성물
JP7018042B2 (ja) アカモク抽出物を用いた肺損傷改善または呼吸器疾患改善用組成物
KR102245811B1 (ko) 괭생이모자반 추출물을 이용한 폐 손상 개선용 조성물
KR102245814B1 (ko) 괭생이모자반 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
KR20200027449A (ko) 생열귀나무 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
KR20180045595A (ko) 흑무 추출물을 이용한 간 기능 개선용 조성물
EP3838282A1 (en) Composition for alleviating asthma or chronic obstructive pulmonary disease by using epilobium pyrricholophum extract and like
KR102273066B1 (ko) 나한송 추출물을 이용한 만성폐쇄성폐질환 개선용 조성물
KR102346724B1 (ko) 바늘꽃 추출물을 이용한 천식 또는 만성폐쇄성폐질환 개선용 조성물
JP2023504163A (ja) 呼吸器疾患の予防、改善又は治療用組成物
KR101898891B1 (ko) 진세노사이드 화합물 k를 이용한 세포독성 항암제 부작용 억제용 조성물
KR20200135640A (ko) 강황 추출물, 황금 추출물 등을 이용한 천식 또는 만성폐쇄성폐질환 개선용 조성물
KR20200027453A (ko) 호장근 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
KR101794080B1 (ko) 삼백초, 황금 등의 혼합 추출물을 이용한 폐암에 대한 항암제 조성물
KR102256880B1 (ko) 갯대추나무 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물
EP4374862A1 (en) Composition including paeoniflorin for prevention or treatment of cachexia and muscle loss
KR20240099884A (ko) 올리브 추출물을 이용한 호흡기 손상 개선 또는 호흡기 질환 개선용 조성물
KR20200134819A (ko) 보리수 추출물 등을 이용한 천식 또는 만성폐쇄성폐질환 개선용 조성물
EP3848043A1 (en) Composition for improving respiratory disease including extract of paliurus ramosissimus (lour.) poir
KR20200027452A (ko) 괭이눈 추출물을 이용한 호흡기 질환 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7018042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150