JP7017624B2 - エレクトレット化シート及びフィルター - Google Patents

エレクトレット化シート及びフィルター Download PDF

Info

Publication number
JP7017624B2
JP7017624B2 JP2020509188A JP2020509188A JP7017624B2 JP 7017624 B2 JP7017624 B2 JP 7017624B2 JP 2020509188 A JP2020509188 A JP 2020509188A JP 2020509188 A JP2020509188 A JP 2020509188A JP 7017624 B2 JP7017624 B2 JP 7017624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sheet
electretized
core layer
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019189349A1 (ja
Inventor
祐太郎 菅俣
弘 小池
誠一郎 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupo Corp
Original Assignee
Yupo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corp filed Critical Yupo Corp
Publication of JPWO2019189349A1 publication Critical patent/JPWO2019189349A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017624B2 publication Critical patent/JP7017624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/14Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by the additional use of mechanical effects, e.g. gravity
    • B03C3/155Filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/28Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1669Cellular material
    • B01D39/1676Cellular material of synthetic origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1692Other shaped material, e.g. perforated or porous sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0032Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions using electrostatic forces to remove particles, e.g. electret filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • B01D46/525Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material which comprises flutes
    • B01D46/526Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material which comprises flutes in stacked arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/05Interconnection of layers the layers not being connected over the whole surface, e.g. discontinuous connection or patterned connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0407Additives and treatments of the filtering material comprising particulate additives, e.g. adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0435Electret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0478Surface coating material on a layer of the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0654Support layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0668The layers being joined by heat or melt-bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/10Filtering material manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1208Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1258Permeability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/12Special parameters characterising the filtering material
    • B01D2239/1291Other parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/10Multiple layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/30Porosity of filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0228Vinyl resin particles, e.g. polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers
    • B32B2264/0235Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/025Acrylic resin particles, e.g. polymethyl methacrylate or ethylene-acrylate copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0257Polyolefin particles, e.g. polyethylene or polypropylene homopolymers or ethylene-propylene copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0264Polyamide particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0278Polyester particles
    • B32B2264/0285PET or PBT
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/30Particles characterised by physical dimension
    • B32B2264/302Average diameter in the range from 100 nm to 1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/30Particles characterised by physical dimension
    • B32B2264/303Average diameter greater than 1µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/10Composition of foam characterised by the foam pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/204Di-electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、エレクトレット化シート及びフィルターに関する。
従来、空気中の塵や埃等の異物を捕集するフィルターに、エレクトレット化シートを用いたフィルターが知られている。例えば、繰り返し折り曲げたエレクトレット化シートと平板状のエレクトレット化シートを交互に積層したフィルターであって、流路断面率が特定範囲にあるフィルターが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
上記エレクトレット化シートとしては、帯電処理によって電荷を蓄積するポリプロピレン等の樹脂からなる不織布が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。また、内部に空孔を有する静電吸着フィルムも、電荷を保持しやすい構造を有することから、静電気力によって塵等を吸着するエレクトレット化シートとして使用することができる(例えば、特許文献3参照。)。
特開2015-098022号公報 特開2008-018350号公報 特開2010-023502号公報
エレクトレット化シートは、一般に、エレクトレット化によってシート内部で分極が起こり、電子と正孔が表面に移動することによって静電気力が生じる。そのため、使用により汚れたフィルターを洗浄すると、水等の洗浄液によって表面の電荷が消失して集塵効果が低下することがあった。
これに対し、上記特許文献2に開示されたエレクトレット化シートは、表面に耐水性を有するフィルムを固着することで、耐水性の向上を図っている。しかしながら、表面保護用のフィルムをさらに設けなければならないため、フィルターのコスト増につながる。
また、フィルターは、積層した各エレクトレット化シート間が、糊等の接着剤で接着されている。そのため、洗浄時に、洗浄液によって接着剤が剥がれて、フィルター構造が崩れることもあった。また多くの接着剤が有する極性基の影響により、帯電性が低下する傾向もあった。
本発明は、洗浄後の帯電性の低下及びシート同士の剥がれが少なく、耐水性に優れたエレクトレット化シート及びフィルターを提供することを目的とする。
本発明者らが上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、熱可塑性樹脂を含有する多孔性フィルムの両面に比較的厚い樹脂層を設け、かつ前記樹脂層の少なくとも一方の最表面に、融点が特定範囲にあるヒートシール層(B)を設けることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
(1)熱可塑性樹脂を含有する多孔性フィルムであるコア層(A)と、
前記コア層(A)の一方の面側に設けられた表面層(X)と、他方の面側に設けられた裏面層(Y)と、を有し、
前記表面層(X)及び裏面層(Y)の最表面が帯電しているエレクトレット化シートであって、
前記エレクトレット化シートの水蒸気透過係数が、0.1~2.5g・mm/m・24hrであり、
前記コア層(A)の空孔のアスペクト比が5~50であり、かつ空孔の平均高さが2.5~15μmであり、
前記表面層(X)及び裏面層(Y)の厚みが、各々5~200μmであり、
前記表面層(X)が、前記最表面を含むヒートシール層(B)を含み、
前記ヒートシール層(B)の融点が、50~140℃であり、前記コア層(A)の融点よりも低く、
前記コア層(A)が、金属石鹸を0.07~10質量%含有する、
ことを特徴とするエレクトレット化シート。
(2)前記コア層(A)の空孔界面数が、50~1000個/mmである、
ことを特徴とする前記(1)に記載のエレクトレット化シート。
(3)前記コア層(A)が含有する熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系樹脂である、
ことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のエレクトレット化シート。
(4)前記ヒートシール層(B)が、低密度ポリエチレンを含有する樹脂フィルムである、
ことを特徴とする前記(1)~(3)のいずれかに記載のエレクトレット化シート。
)前記エレクトレット化シートが、少なくとも1軸方向に延伸されたフィルムである、
ことを特徴とする前記(1)~()のいずれかに記載のエレクトレット化シート。
)前記コア層(A)が、無機フィラー及び有機フィラーから選択される少なくとも1つを含有し、
前記無機フィラー及び有機フィラーの体積平均粒径が、0.1~30μmである、
ことを特徴とする前記(1)~()のいずれかに記載のエレクトレット化シート。
)空気の流路が設けられたフィルターであって、
前記(1)~()のいずれかに記載のエレクトレット化シートであって波板状のエレクトレット化シートと、前記(1)~()のいずれかに記載のエレクトレット化シートであって平板状のエレクトレット化シートと、が交互に積層され、
前記積層された各エレクトレット化シートが互いに熱融着された接合部を有する、
ことを特徴とするフィルター。
本発明によれば、洗浄後の帯電性の低下及びシート同士の剥がれが少なく、耐水性に優れたエレクトレット化シート及びフィルターを提供することができる。
本発明の一実施形態のエレクトレット化シートの構成を示す断面図である。 本発明の他実施形態のエレクトレット化シートの構成を示す断面図である。 エレクトレット化装置の一例を示す図である。 本発明の一実施形態のフィルターの立体構造を示す側面図である。 コルゲート加工装置の一例を示す図である。 加工前のフルート用積層シートを示す図である。 波板状に加工されたフルート用積層シートを示す図である。 波板状に加工されたフルート用積層シート上に積層された、平板状のライナー用積層シートを示す図である。
以下、本発明のエレクトレット化シート及びフィルターについて詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は、本発明の一実施態様としての一例(代表例)であり、これらの内容に特定されるものではない。
以下の説明において、「(メタ)アクリル」の記載は、アクリルとメタクリルの両方を示す。また、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
(エレクトレット化シート)
本発明のエレクトレット化シートは、熱可塑性樹脂を含有する多孔性フィルムであるコア層(A)と、コア層(A)の一方の面側に設けられた表面層(X)と、他方の面側に設けられた裏面層(Y)と、を有する。表面層(X)及び裏面層(Y)の最表面は帯電しており、表面層(X)はその最表層を含むヒートシール層(B)を有する。なお本発明のエレクトレット化シートは、裏面層(Y)も、その最表層を含むヒートシール層(B)を有することができる。
本発明のエレクトレット化シートは、表面層(X)及び裏面層(Y)がコア層(A)の表面を覆うため、表面に洗浄液が付着しても、コア層(A)の表面からエレクトレット化シートの外部への電荷の移動が起こりにくい。したがって、洗浄後の帯電性の低下を抑えることができる。また、表面層(X)の最表層を構成するヒートシール層(B)によってエレクトレット化シート同士を熱融着して接合できる。シート同士を強く接合できるとともに、洗浄液に対する耐久性にも優れるため、洗浄後のシート同士の剥がれが少ない。このように、耐水性に優れた本発明のエレクトレット化シートを用いたフィルターは、汚れた場合にも洗浄により再利用することが可能である。
本発明のエレクトレット化シートの表面層(X)は、ヒートシール層(B)からなる単層であってもよく、最表層にヒートシール層(B)を有し、コア層(A)とヒートシール層(B)との間に中間層(C)を有する多層、すなわち中間層(C)とヒートシール層(B)を含む表面層(X)であってもよい。後者の場合、中間層(C)によって表面層(X)の厚みを増やして、コア層(A)からの電荷の移動を減らすことが可能である。
図1は、本発明の一実施形態であるエレクトレット化シート11の構成を示す。
図1に示すように、エレクトレット化シート11は、コア層2、ヒートシール層3及び裏面層4を有する。ヒートシール層3はコア層2の一方の面に積層され、裏面層4はコア層2の他方の面に積層されている。エレクトレット化シート11の例では、表面層(X)はヒートシール層(B)からなる。
図2は、他の実施形態のエレクトレット化シート12の構成を示す。
図2に示すように、エレクトレット化シート12は、コア層2と、コア層2の両面にそれぞれ積層された表面層4a及び裏面層4を有する。表面層4aは、コア層2の一方の面上の最表層としてヒートシール層3を有し、コア層2とヒートシール層3間に中間層5を有する。エレクトレット化シート12の例では、表面層(X)はヒートシール層(B)と中間層(C)からなる。
<コア層(A)>
コア層(A)は、上述のように、少なくとも熱可塑性樹脂を含有する多孔性フィルムである。コア層(A)は、エレクトレット化によって、表面又は内部に電荷を保持して帯電し、塵、埃等の異物を吸着する静電吸着力をエレクトレット化シートに付与する。
<<熱可塑性樹脂>>
コア層(A)として用いることができる熱可塑性樹脂は、特に限定されないが、絶縁性に優れた熱可塑性樹脂は、コア層(A)内部に蓄積した電荷が保持されやすいため、好ましい。
コア層(A)に用いられる熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリブテン、4-メチル-1-ペンテン(共)重合体等のポリオレフィン系樹脂;
エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体の金属塩(アイオノマー)、エチレン-(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(アルキル基の炭素数は1~8であることが好ましい)、マレイン酸変性ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン等の官能基含有オレフィン系樹脂;
芳香族ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、脂肪族ポリエステル(ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸等)等のポリエステル系樹脂;
ナイロン-6、ナイロン-6,6、ナイロン-6,10、ナイロン-6,12等のポリアミド系樹脂;
シンジオタクティックポリスチレン、アタクティックポリスチレン、アクリロニトリル-スチレン(AS)共重合体、スチレン-ブタジエン(SBR)共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)共重合体等のスチレン系樹脂 ;
ポリ塩化ビニル樹脂;
ポリカーボネート樹脂;
ポリフェニレンスルフィド等が挙げられる。
ポリエチレン系樹脂としては、例えば低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低結晶性又は非晶性のエチレン・α-オレフィン共重合体、エチレン-環状オレフィン共重合体等が挙げられる。
ポリプロピレン系樹脂としては、例えば結晶性ポリプロピレン、低結晶性ポリプロピレン、非晶性ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体(ランダム共重合体又はブロック共重合体)、プロピレン・α-オレフィン共重合体、プロピレン・エチレン・α-オレフィン共重合体等)等が挙げられる。
なお前記α-オレフィンとしては、エチレン及びプロピレンと共重合可能であれば特に限定されず、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン等を挙げることができる。
これら熱可塑性樹脂のなかでも、絶縁性と加工性に優れるポリオレフィン系樹脂又は官能基含有オレフィン系樹脂が好ましい。
コア層(A)に含まれる熱可塑性樹脂としては、上記熱可塑性樹脂の中から1種を選択して単独で使用してもよいし、2種以上を選択して組み合わせて使用してもよい。
また、上述したポリオレフィン系樹脂のなかでも、ポリプロピレン系樹脂が、絶縁性、加工性、耐水性、耐薬品性、コスト等の観点から特に好ましい。ポリプロピレン系樹脂には、フィルム成形性の観点からプロピレン単独重合体よりも融点が低い樹脂を、熱可塑性樹脂全量に対して2~25質量%配合して使用することが好ましい。そのような融点が低い樹脂としてはポリエチレン系樹脂が挙げられ、なかでも高密度又は低密度のポリエチレンが好ましい。
コア層(A)における熱可塑性樹脂の配合量は、後述する任意成分の含有量を除いた量とすればよいが、コア層(A)を成形しやすく、得られたコア層(A)は、その熱可塑性樹脂の絶縁性から電荷を保持しやすい点から、50質量%以上であることが好ましく、51質量%以上であることがより好ましく、60質量%であることがさらに好ましい。
<<空孔形成核剤>>
コア層(A)は、無機フィラー及び有機フィラーからなる群より選ばれる少なくとも1つを含有することが好ましい。無機フィラー又は有機フィラーの含有により、コア層(A)中に空孔(ボイド)を形成し、熱可塑性樹脂と空気との界面(表面積)を増加させることで、コア層(A)の帯電性が向上しやすくなる。また、コア層(A)の表面に無機フィラー又は有機フィラーに起因する起伏(突起構造)を形成して、コア層(A)の表面を粗面とすることができる。粗面化により、コア層(A)の表面積が増大し、エレクトレット化シートの吸着面積が大きくなる結果、フィルターの集塵効果を高めることができる。
無機フィラーとしては、例えば重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、焼成クレイ、シリカ、けいそう土、白土、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化ケイ素、酸化マグネシウム、アルミナ、ゼオライト、マイカ、セリサイト、ベントナイト、セピオライト、バーミキュライト、ドロマイト、ワラストナイト、ガラスファイバー、これらを脂肪酸、高分子界面活性剤、帯電防止剤等で表面処理した無機粒子等が挙げられる。なかでも、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、焼成クレイ又はタルクが、空孔の成形性が良く、安価なために好ましい。
有機フィラーを添加する場合は、コア層(A)の主成分である熱可塑性樹脂とは非相溶であり、融点又はガラス転移温度が熱可塑性樹脂よりも高く、熱可塑性樹脂の溶融混練条件下で微分散する有機粒子が好ましい。例えば、熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である場合には、有機フィラーとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ナイロン-6、ナイロン-6,6、環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリメタクリレート等の重合体であって、ポリオレフィン系樹脂の融点よりも高い融点(例えば170~300℃)又はガラス転移温度(例えば170~280℃)を有し、かつ非相溶の材料を使用することができる。
無機フィラー及び有機フィラーの体積平均粒径は、コア層(A)への空孔の形成の容易性の観点から、0.1μm以上が好ましく、1μmがより好ましく、3μm以上がさらに好ましい。一方、無機フィラー及び有機フィラーの体積平均粒径は、コア層(A)の耐久性及び帯電性の向上の観点から、30μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましく、15μm以下がさらに好ましい。そのため、無機フィラーの体積平均粒径は、好ましくは0.1~30μm、より好ましくは1~20μm、さらに好ましくは3~15μmである。
なおフィラーの体積平均粒径は、コア層(A)の切断面を電子顕微鏡で観察し、少なくとも10個の粒子の最大径を測定したときの平均値を、溶融混練と分散により熱可塑性樹脂中に分散したときの体積平均粒子径として求めることができる。
コア層(A)における無機フィラー及び有機フィラーの配合量は、コア層(A)中における空孔の成形性の観点からは、1質量%以上が好ましく、5質量%以上がより好ましい。また、コア層(A)の帯電量の制御の容易性及びフィルターの集塵効果の持続性という観点からは、同配合量が49質量%以下であることが好ましく、40質量%以下がより好ましい。したがって、同配合量は、1~49質量%であることが好ましく、5~40質量%であることがより好ましい。
<<金属石鹸>>
コア層(A)は、金属石鹸を含有することができる。従来、樹脂フィルムが金属石鹸を含むと、樹脂フィルムの誘電率が高くなって電荷保持性能が低下するとともに、耐熱性が低下すると考えられていた。ところが、本発明者らの検討により、実は金属石鹸を含有することにより、帯電性を低下させることなく耐熱性を向上させることができることが判明した。すなわち、コア層(A)が金属石鹸を含有することにより、コア層(A)の電荷保持性能を高めやすく、このコア層(A)をエレクトレット化して得られたエレクトレット化シートは、高温環境下で保管又は使用された場合でもその電荷保持性能の低下を抑えやすくなる。また水洗後に加熱乾燥した場合も、電荷保持性が低下しないため好ましい。
さらに、金属石鹸を適量配合することにより、得られるエレクトレット化シートの水洗後の帯電性の低下を抑制する効果も増大することが判明した。
エレクトレット化シートとしての使用に適した金属石鹸としては、コア層(A)の原料の混練段階では溶融して熱可塑性樹脂中に均一に分散し、エレクトレット化シートの使用時又は保管時の環境温度では固体である金属石鹸が、高い電荷保持性能を発揮しやすいため、好ましい。そのため、金属石鹸の融点は、50℃以上、熱可塑性樹脂の融点よりも50℃高い温度以下の範囲内であることが好ましく、70℃以上、熱可塑性樹脂の融点よりも40℃高い温度以下の範囲内であることがより好ましく、100℃以上、熱可塑性樹脂の融点よりも30℃高い温度以下の範囲内であることがさらに好ましい。例えば熱可塑性樹脂として融点160~170℃程度のポリプロピレン系樹脂を用いる場合は、融点が50℃~220℃である金属石鹸を用いることが好ましく、融点が70℃~210℃である金属石鹸を用いることがより好ましく、融点が100℃~200℃である金属石鹸を用いることがさらに好ましい。
融点が上述した好ましい温度範囲内にある金属石鹸は、コア層(A)の成形時には溶融して熱可塑性樹脂中に均一に分散し、成形後には熱可塑性樹脂中でその分散状態を保ったまま固化して流動しにくくなる。そして、エレクトレット化時には、その分子内の双極子によって金属石鹸が配向し、この金属石鹸の配向によってエレクトレット化シートの電荷保持性能が高められると推定される。
金属石鹸は、脂肪酸の金属塩であることが好ましく、高級脂肪酸の金属塩であることがより好ましい。ここで、脂肪酸としては、炭素数5~30の、好ましくは炭素数6~28の、より好ましくは炭素数8~24の、さらに好ましくは炭素数10~20の、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、これらの構造異性体等が挙げられる。なお、これらの炭素数は、脂肪酸1分子当たりの炭素数を示す。
飽和脂肪酸の具体的な例としては、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、12-ヒドロキシオクタデカン酸、イコサン酸、ドコサン酸、テトラコサン酸、ヘキサコサン酸、オクタコサン酸等が挙げられるが、これらに特に限定されない。
不飽和脂肪酸の具体的な例としては、トランス-2-ブテン酸、9-テトラデセン酸、9-ヘキサデセン酸、シス-6-ヘキサデセン酸、シス-9-オクタデセン酸、トランス-9-オクタデセン酸、シス-9-イコセン酸、シス-13-ドコセン酸、シス-15-テトラコセン酸、シス,シス-9,12-オクタデカジエン酸、9,11,13-オクタデカトリエン酸、シス,シス,シス-9,12,15-オクタデカトリエン酸、シス,シス,シス-8,11,14-イコサトリエン酸、6,9,12,15-オクタデカテトラエン酸、5,8,10,12,14-オクタデカペンタエン酸、4,7,10,13,16,19-ドコサヘキサエン酸等が挙げられるが、これらに特に限定されない。
上記脂肪酸のなかでも、飽和脂肪酸の金属塩は、融点が高くなる傾向があり、耐熱性に優れたエレクトレット化シートが得られやすい傾向があることから、好ましい。
金属石鹸の金属元素は、脂肪酸と安定な塩を形成する金属であれば特に限定されない。得られる金属石鹸の融点と電荷保持性能の観点からは、通常は一価、二価又は三価の金属であって、周期表の第1族から第13族に属する(旧族番号でIA族からIIIB族に属する)金属元素の少なくとも1種を用いることが好ましく、二価又は三価の金属であって、周期表の第2族から第13族の(旧族番号でIIA族からIIIB族に属する)金属元素の少なくとも1種を用いることがより好ましく、周期表の第2族、第12族及び第13族の(旧族番号でIIA族、IIB族及びIIIB族の)金属元素の少なくとも1種を用いることがさらに好ましい。より具体的には、ナトリウム(第1族)、マグネシウム(第2族)、カルシウム(第2族)、バリウム(第2族)、亜鉛(第12族)及びアルミニウム(第13族)の少なくとも1種を用いることがさらに好ましい。なかでも、安全性の観点から、カルシウム、亜鉛及びアルミニウムの少なくとも1種を用いることが特に好ましく、電荷の保持性能をより高める観点から、カルシウム又はアルミニウムを用いることが特に好ましく、アルミニウムを用いることが最も好ましい。また、金属石鹸は塩基性塩であってもよい。
本発明のエレクトレット化シートにおいて最も好ましく用いられる金属石鹸は、飽和高級脂肪酸アルミニウム塩である。飽和高級脂肪酸アルミニウム塩の具体的な例としては、オクタデカン酸ジヒドロキシアルミニウム、ジオクタデカン酸ヒドロキシアルミニウム、トリオクタデカン酸アルミニウム、ドデカン酸ジヒドロキシアルミニウム、ジドデカン酸ヒドロキシアルミニウム、トリドデカン酸アルミニウム、2-エチルヘキサン酸ジヒドロキシアルミニウム、ジ-2-エチルヘキサン酸ヒドロキシアルミニウム、トリ-2-エチルヘキサン酸アルミニウム等が挙げられるが、これらに特に限定されない。
上記金属石鹸は、プラスチック業界においては、各種添加剤、例えば、安定剤、滑剤、フィラー分散剤、メヤニ防止剤、流動性改善剤、造核剤、アンチブロッキング剤等として、一般的に利用されている。しかしながら、本発明のエレクトレット化シートにおける金属石鹸は、コア層(A)の帯電性を増補するための添加剤であって、特に従来のエレクトレット化シートの高温環境下における帯電性低下を抑制する添加剤として使用する。そのため、帯電性低下の抑制を目的として金属石鹸を使用する本発明においては、上述した従来の一般的な添加剤として使用する場合の配合量(例えば、0.01質量%)よりも比較的多い量の金属石鹸を添加することが好ましい。
したがって、コア層(A)における金属石鹸の含有量は、電荷保持能力を維持し、水洗後の帯電性低下を抑制する観点から、0.07質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上がさらに好ましく、0.3質量%以上が特に好ましい。
一方で、金属石鹸の十分な効果が得つつ、ブリードアウト等の発生を抑制する観点から、コア層(A)における金属石鹸の含有量は、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましく、1.0質量%以下が特に好ましく、0.7質量%以下が最も好ましい。
<<他の添加剤>>
コア層(A)は、必要に応じて、熱安定剤(酸化防止剤)、光安定剤、分散剤、滑剤等の添加剤を含有することができる。コア層(A)が熱安定剤を含有する場合、その含有量は通常0.001~1質量%である。熱安定剤としては、例えば立体障害フェノール系、リン系、アミン系等の安定剤等が挙げられる。コア層(A)が光安定剤を使用する場合、その含有量は通常0.001~1質量%である。光安定剤としては、例えば立体障害アミン系やベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系の光安定剤等が挙げられる。分散剤又は滑剤は、例えば無機フィラー又は有機フィラーを分散させる目的で使用することができる。分散剤又は滑剤の使用量は、通常0.01~4質量%の範囲内である。分散剤又は滑剤としては、例えばシランカップリング剤、オレイン酸やステアリン酸等の高級脂肪酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、それらの塩等が挙げられる。
<<多層構造>>
コア層(A)は、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。
多層構造のコア層(A)は、エレクトレット化によって電荷を注入するときの耐電圧性能の向上、注入した電荷が外部に逃げないように封じこめる機能の向上、エレクトレット化シート同士の接合等の2次加工適性、帯電防止性等の様々な機能を付与することが可能となる。
<<フィルム成形>>
コア層(A)は、押出成形によりフィルム成形されることが好ましい。押出成形としては、例えばコア層(A)の融点又はガラス転移温度よりも高い温度に設定した押出機でコア層(A)の原料を溶融混練し、Tダイ、Iダイ等を使用してシート状に押出し、金属ロール、ゴムロール、金属ベルト等で冷却するシート成形や、円形のダイを使用してチューブ状に押出しチューブ内の内圧力により一定の倍率に膨らませながら、空気や水で冷却するインフレーション成形等が挙げられる。コア層(A)をシート成形する場合は、冷却用の金属ロール又はゴムロールとして表面が凹凸形状を有するロールを使用して、表面を粗面化してもよい。粗面化により、エレクトレット化シートの吸着面積が大きくなり、フィルターの集塵効果が向上する。
多層構造のコア層(A)の場合の成形方法としては、フィードブロック、マルチマニホールドを使用した多層ダイス方式、複数のダイスを使用する押出しラミネーション方式等が挙げられる。多層ダイス方式と押出しラミネーション方式は組み合わせることも可能である。
<<延伸>>
コア層(A)は、少なくとも1軸方向に延伸された延伸フィルムであることが好ましい。樹脂フィルムの延伸は、通常用いられる種々の方法のいずれかによって行うことができる。 コア層(A)が単層である場合は、当該層が1軸延伸又は2軸延伸によって形成された層であることが好ましく、コア層(A)が多層構造である場合は、例えば各層の延伸軸数がそれぞれ、1軸/1軸、1軸/2軸、1軸/1軸/2軸、1軸/2軸/1軸、1軸/2軸/2軸、2軸/2軸/2軸等である積層構造を含むものが挙げられる。
延伸方法としては、ロール群の周速差を利用した縦延伸、テンターオーブンを使用した横延伸、縦延伸と横延伸の組み合わせによる逐次2軸延伸、圧延、テンターオーブンとリニアモーターの組み合わせによる同時2軸延伸、テンターオーブンとパンタグラフの組み合わせによる同時2軸延伸等が挙げられる。インフレーションフィルムの延伸方法としては、チューブラー法による同時2軸延伸等が挙げられる。なお、縦方向はフィルムの流れ方向(MD)であり、横方向はフィルムの幅方向(TD)である。
延伸倍率は、特に限定されず、コア層(A)に用いる熱可塑性樹脂の特性等を考慮して適宜決定する。例えば、熱可塑性樹脂としてプロピレン単独重合体又はその共重合体を使用し、その樹脂フィルムを1軸延伸する場合の延伸倍率は、通常1.2~12倍、好ましくは2~10倍である。2軸延伸の場合には、面積倍率で通常1.5~60倍、好ましくは4~50倍である。その他の熱可塑性樹脂を使用した樹脂フィルムを1軸延伸する場合の延伸倍率は、通常1.2~10倍、好ましくは2~5倍であり、2軸延伸の場合の面積倍率は、通常1.5~20倍、好ましくは4~12倍である。
延伸の温度は、コア層(A)に主に用いる熱可塑性樹脂のガラス転移温度以上、結晶部の融点以下の範囲で、熱可塑性樹脂に好適な公知の温度範囲内で行うことができる。具体的には、例えばコア層(A)の熱可塑性樹脂がプロピレン単独重合体(融点155~167℃)の場合は100~166℃、高密度ポリエチレン(融点121~136℃)の場合は70~135℃であり、融点より1~70℃低い温度である。また、延伸速度は20~350m/分が好ましい。
<表面層(X)>
表面層(X)は、コア層(A)の一方の面側に設けられ、帯電処理によってコア層(A)に形成された電気双極子に対して、結露水等の外部の影響を受けにくくする保護層としての機能を持つ。表面層(X)は後述するヒートシール層(B)のみからなる単層であってもよく、コア層(A)とヒートシール層(B)の間に、後述する中間層(C)を有していてもよい。なお中間層(C)は一層であっても、二層以上であってもよい。
<<ヒートシール層(B)>>
ヒートシール層(B)は、上述のように表面層(X)の最表層に位置し、このヒートシール層(B)を熱融着させることにより、エレクトレット化シート同士を接合することができる。
ヒートシール層(B)の融点は、50℃以上であり、55℃以上が好ましい。下限値以上とすることにより、シート成形時及びフィルターへの加工時に、ロールへの張り付きやロールの汚れが生じにくく、また得られたフィルターが変形しにくくなる。また、ヒートシール層(B)の融点は、140℃以下であり、120℃以下が好ましく、100℃以下がより好ましい。上限値以下とすることにより、ヒートシール性がより良好になり、製造過程におけるフィルター及び得られたフィルターが立体構造をより維持しやすくなる。すなわち同融点は、50~140℃であり、55~120℃が好ましく、55~100℃がより好ましい。
ヒートシール層(B)の材料としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリブテン等のポリオレフィン系樹脂;エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体の金属塩(アイオノマー)、エチレン-(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体(アルキル基の炭素数は1~8であることが好ましい)、マレイン酸変性ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等の官能基含有オレフィン系樹脂;ポリアミド系樹脂、ポリブチラール系樹脂、ウレタン系樹脂等が使用できるが、コア層(A)の融点より低い融点を有するものが好ましい。
ポリエチレン系樹脂としては、例えば低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低結晶性あるいは非晶性のエチレン・α-オレフィン共重合体、エチレン-環状オレフィン共重合体等が挙げられる。
ポリプロピレン系樹脂としては、結晶性の比較的低い樹脂が好ましく、例えば非晶性ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体(ランダム共重合体又はブロック共重合体)、プロピレン・α-オレフィン共重合体、プロピレン・エチレン・α-オレフィン共重合体等)等が挙げられる。
なお上記α-オレフィンとしては、エチレン及びプロピレンと共重合可能であれば特に限定されず、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン等を挙げることができる。
なかでも帯電性が良好なポリオレフィン系樹脂が好ましく、熱融着性を向上させる観点から、低密度ポリエチレン又はプロピレン・エチレン共重合体(ランダム共重合体又はブロック共重合体)がより好ましく、低密度ポリエチレンがさらに好ましい。
<<中間層(C)>>
中間層(C)は、上述のように、表面層(X)の一部として、コア層(A)とヒートシール層(B)の間に設けることができる。中間層(C)により表面層(X)の厚みを調整して、コア層(A)の表面電荷の移動をより抑制することができる。また、中間層(C)の比誘電率を調整することによって、コア層(A)の電荷保持性能を向上させることもできる。
中間層(C)は熱可塑性樹脂を含む層であり、当該熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、延伸特性の観点からは、コア層(A)と同種の樹脂、具体的にはポリオレフィン系樹脂を使用することが好ましい。特に、中間層(C)は、前述のヒートシール層(B)よりも融点が高い樹脂を含有することが好ましい。このような中間層(C)を含む表面層(X)を用いることにより、ヒートシール層(B)のみからなる表面層(X)を用いた場合より、電荷保持性の高いエレクトレット化シートが得られる。
中間層(C)は延伸された層であると、表面層(X)の厚みの均一性を高めることができるため好ましい。表面層(X)の厚みの均一性が高いと、エレクトレット化時の高電圧下において薄い箇所への放電の局所集中を減らすことができ、表面層(X)の電気特性の均一性を向上させることができる。
中間層(C)は、表面層(X)の誘電率等の電気的特性を改質する観点からは、無機フィラー又は有機フィラーを含有することが好ましい。無機フィラー又は有機フィラーとして、上述したコア層(A)と同様の材料を使用できる。なかでも、無機フィラーは、一般的に熱可塑性樹脂よりも誘電率が高いために、表面層(X)の電気的特性の改質に適している。特に、中間層(C)の熱可塑性樹脂としてポリオレフィン系樹脂等の誘電率が低い樹脂を使用する場合は、無機フィラーの含有により、エレクトレット化時に無機フィラーの誘電効果によりコア層(A)まで速やかに電荷を到達させることができ、好ましい。
中間層(C)は、コア層(A)よりも空孔率が低いことが好ましい。コア層(A)より空孔率が低い中間層(C)は、例えばコア層(A)と比較して、フィラーの含有量を減らす、平均粒径が小さいフィラーを使用する、延伸軸数を減らす、延伸倍率を小さくする等の方法によって得ることができる。
中間層(C)は、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。中間層(C)が多層構造であると、各層の熱可塑性樹脂、無機フィラー、有機フィラーの種類及び含有量を変更することができ、電荷保持性能に優れたエレクトレット化シートの設計が可能になる。
<裏面層(Y)>
裏面層(Y)は、上述のように、コア層(A)に対してヒートシール層(B)が設けられる面と反対の面側に設ける。裏面層(Y)がコア層(A)の他方の面を覆うことにより、コア層(A)の他方の面からの電荷の移動を減らすことができる。また、裏面層(Y)によって、エレクトレット化の際に高電圧下でより多くの電荷を注入しやすくなる。
裏面層(Y)は、コア層(A)と同様の熱可塑性樹脂フィルムであってもよい。裏面層(Y)の熱可塑性樹脂としては、特に限定されないが、延伸特性の観点からは、コア層(A)と同種の樹脂、具体的にはポリオレフィン系樹脂を使用することが好ましい。
裏面層(Y)は、延伸フィルムであると、厚みの均一性を高めることができる。厚みの均一性が高いと、エレクトレット化時の高電圧下において薄い箇所への放電の局所集中を減らすことができ、裏面層(Y)の電気特性の均一性を向上させることができる。
裏面層(Y)は、無機フィラー又は有機フィラーを含有してもしなくてもよいが、裏面層(Y)の誘電率等の電気的特性を改質する観点からは、含有することが好ましい。無機フィラー又は有機フィラーは、上述したコア層(A)と同様の材料を使用できる。なかでも、無機フィラーは、一般的に熱可塑性樹脂よりも誘電率が高いために、裏面層(Y)の電気的特性の改質に適している。特に、裏面層(Y)の熱可塑性樹脂としてポリオレフィン系樹脂等の誘電率が低い樹脂を使用する場合は、無機フィラーの含有により、エレクトレット化時に無機フィラーの誘電効果によりコア層(A)まで電荷を到達させることができ、好ましい。
裏面層(Y)は、コア層(A)よりも空孔率が低いことが好ましい。コア層(A)より空孔率が低い裏面層(Y)は、例えばコア層(A)と比較して、フィラーの含有量を減らす、平均粒径が小さいフィラーを使用する、延伸軸数を減らす、延伸倍率を小さくする等の方法によって得ることができる。
裏面層(Y)は、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。裏面層(Y)が多層構造であると、各層の熱可塑性樹脂、無機フィラー、有機フィラーの種類及び含有量を変更することができ、電荷保持性能に優れたエレクトレット化シートの設計が可能になる。
(エレクトレット化シートの製造)
エレクトレット化シートは、コア層(A)、ヒートシール層(B)を含む表面層(X)及び裏面層(Y)を含む積層シートにエレクトレット化処理を施し、積層シートの表面又は内部に電荷を保持させることにより得られる。
コア層(A)、ヒートシール層(B)を含む表面層(X)及び裏面層(Y)を含む多層構造の積層シートは、フィードブロックやマルチレイヤーダイを使用した多層ダイ方式、コア層(A)又は中間層(C)に溶融したヒートシール層(B)を積層する押出ラミネート方式、コア層(A)又は中間層(C)にヒートシール層(B)の溶液又は水分散体を塗工した後乾燥させる塗工方式、コア層(A)又は中間層(C)に別途作成したヒートシール層(B)を接着剤を介して積層するドライラミネート方式等により製造することができる。なかでも、帯電性が良好なヒートシール層(B)を得やすい多層ダイス方式や押出ラミネート方式が好ましい。なお、積層シートの各層を単独でフィルム成形する場合、上述したコア層(A)と同様にしてフィルム成形することができる。
積層シートは、少なくとも1軸方向に延伸された層を有することが好ましい。積層シートは、例えば縦方向に延伸したコア層(A)に、表面層(X)及び裏面層(Y)を積層することにより得てもよく、また縦方向に延伸したコア層(A)に表面層(X)及び裏面層(Y)を積層した後、さらに横方向に延伸することにより、各々1軸/2軸/1軸に延伸された層を有する積層シートとしてもよい。好ましい延伸方法、延伸倍率、延伸温度等の条件は、上述したコア層(A)と同様である。
<エレクトレット化>
積層シートのエレクトレット化は、後述するフィルターの製造プロセスの前でも後でも途中でもよい。立体構造物を均一にエレクトレット化するためにはエレクトレット化装置の構成が複雑になる。そのため、簡易な構成の装置によりエレクトレット化する観点からは、あらかじめ積層シートをエレクトレット化し、得られたエレクトレット化シートを用いてフィルターを構成することが好ましい。
エレクトレット化の方法は特に制限されず、公知の方法にしたがって実施することができる。例えば、積層シートの表面にコロナ放電するか、又はパルス状高電圧を印加するエレクトロエレクトレット化法、積層シートの両面を誘電体で保持し、両面に直流高電圧を加える方法、積層シートにγ線、電子線等の電離放射線を照射するラジオエレクトレット化法等が挙げられる。
<<エレクトロエレクトレット化法>>
エレクトロエレクトレット化法としては、例えば直流高圧電源に接続された印加電極とアース電極の間に積層シートを固定するバッチ方式か、又は通過させる搬送方式が好ましい。エレクトロエレクトレット化方法では、針状の電極を等間隔で無数に配置するか、金属ワイヤーを使用し、アース電極には平らな金属板か金属ロールを使用することが好ましい。
エレクトレット化には、直流式コロナ放電処理を用いることがより好ましい。
図3は、直流式コロナ放電処理に使用される、バッチ方式のエレクトレット化装置の一例を示している。図3に示すように、エレクトレット化装置70は、直流高圧電源71に、針状の主電極(印加電極)72と、平板状の対電極(アース電極)73が接続されている。エレクトレット化装置70では、主電極72と対電極73の間にエレクトレット化するフィルム10(例えば前述の積層シート)を設置する。直流高圧電源71により主電極72と対電極73間に直流高電圧を印加して、コロナ放電を生じさせることにより、フィルム10に電荷を注入することができる。
主電極と対電極の間隔は、間隔が長いほど、電極間距離を均一に維持しやすいことから、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましく、5mm以上がさらに好ましい。一方、主電極と対電極の間隔は、短いほどコロナ放電が発生しやすく、コア層(A)の帯電性の均一性が向上しやすいことから、50mm以下が好ましく、30mm以下がより好ましく、20mm以下がさらに好ましい。そのため、主電極と対電極の間隔は1~50mmが好ましく、2~30mmがより好ましく、5~20mmがさらに好ましい。
主電極と対電極との間に印加する電圧は、コア層(A)の絶縁性等の電気特性、エレクトレット化シートに求める表面電位、比誘電率等の電気特性、主電極と対電極の形状や材質、主電極と対電極の間隔等により決定する。
直流式コロナ放電処理によってコア層(A)に導入される電荷の量は、処理時に主電極と対電極に流れた電流量に依存する。電流量は両電極間の電圧が高いほど多くなる。そのため、印加電圧は、より高い処理効果を望む場合、コア層(A)が絶縁破壊しない程度に高く設定することが好ましい。一方、一般的な直流コロナ放電処理を想定した場合、印加電圧は、具体的には1~100kVが好ましく、3~70kVがより好ましく、5~50kVの範囲がさらに好ましく、10~30kVが特に好ましい。
主電極側の極性はプラスでもマイナスでもよいが、主電極側をマイナス極性にした方が比較的安定したコロナ放電処理を行えるために好ましい。
主電極と対電極の材質は、導電性の物質から適宜選択されるが、通常は鉄、ステンレス、銅、真鍮、タングステン等の金属製又はカーボン製の材料が用いられる。
積層シートは、エレクトレット化後に除電処理が施されていてもよい。除電処理において一時的に表面の電荷を減少又は除去することにより、エレクトレット化シートからフィルターへの加工を含む製造工程での塵埃の吸着、シート同士の張り付き、シートと製造設備の張り付き等を回避しやすくなる。除電処理には、電圧印加式除電器(イオナイザ)、自己放電式除電器等の公知の除電装置を用いることができる。これら一般的な除電装置は、シート表面の電荷を減少又は除去することはできるが、シート内部に蓄積した電荷までは除去できないため、除電処理によりエレクトレット化シートの静電吸着力が大きく影響を受けることはない。
(エレクトレット化シートの物性)
<厚み>
コア層(A)の厚みは、好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、さらに好ましくは30μm以上である。コア層(A)が厚いほど、コア層(A)に十分な電荷を蓄積できるため、耐水性の優れたエレクトレット化シートが得られやすい。一方で、コア層(A)の厚みは、好ましくは300μm以下、より好ましくは200μm、より好ましくは100μm以下である。コア層(A)が薄いほど、コルゲート加工等の波板状にするための曲げ加工の際に空孔がつぶれにくく、細かいピッチのコルゲート加工が容易となるため、集塵効果の高いフィルターが得られやすい。
表面層(X)及び裏面層(Y)の厚みは各々独立に5μm以上であり、好ましくは7μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは15μm以上である。なお表面層(X)の厚みと裏面層(Y)の厚みは同じであっても異なっていてもよい。表面層(X)及び裏面層(Y)が厚いほど、洗浄時にコア層(A)が蓄積する電荷の移動を抑えやすく、耐水性に優れたエレクトレット化シートが得られやすい。一方、表面層(X)及び裏面層(Y)の厚みは各々独立に、200μm以下、好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下、さらに好ましくは70μm以下、特に好ましくは30μm以下である。表面層(X)が薄いほど、洗浄後に、コア層(A)に蓄積していた電荷をエレクトレット化シート表面に誘電しやすく、優れた耐水性が得られやすい。以上より、表面層(X)の厚みは5~200μmであり、5~100μmが好ましく、7~80μmがより好ましく、10~70μmがさらに好ましく、15~30μmが特に好ましい。
表面層(X)がヒートシール層(B)からなる場合、ヒートシール層(B)の厚みは上述した表面層(X)の厚みに相当する。
一方、コア層(A)とヒートシール層(B)の間に中間層(C)を設ける場合、ヒートシール層(B)と中間層(C)の厚みの合計が表面層(X)の厚みに相当する。この場合、ヒートシール層(B)の厚みは1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましく、3μm以上であることが更に好ましい。ヒートシール層(B)の厚みを下限値以上とすることにより、安定した接着強度を発現するため好ましい。一方、電荷保持の観点から、ヒートシール層(B)の厚みは50μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることが更に好ましく、7μm以下であることが特に好ましい。
なお、中間層(C)の厚みは、ヒートシール層(B)と組み合わせた場合に、ヒートシール層(B)と中間層(C)の厚みの合計が前述した表面層の厚みの範囲になるように、適宜調整すればよい。
本発明のエレクトレット化シートの厚みは、好ましくは20μm以上、より好ましくは30μm以上、さらに好ましく40μm以上である。エレクトレット化シートが厚いほど、コルゲート加工した際に形状を維持しやすく、加工性に優れたエレクトレット化シートが得られやすい。一方で、エレクトレット化シートの厚みは、好ましくは400μm以下、より好ましくは300μm以下、さらに好ましくは200μm以下である。エレクトレット化シートが薄いと、コルゲート加工等によって折り曲げ加工がしやすく、形状の安定したフィルターが得られやすい。
上記エレクトレット化シートの厚みは、JIS-K7130:1999に準拠し、厚み計を用いて測定する。
また、エレクトレット化シートを構成する各層の厚みは、次のようにして測定することができる。測定対象試料を液体窒素にて-60℃以下の温度に冷却する。ガラス板上に置いた試料に対して、カミソリ刃(シック・ジャパン(株)製、商品名:プロラインブレード)を直角に当てて切断し、断面観察用の試料を作成する。走査型電子顕微鏡(日本電子(株)製、商品名:JSM-6490)を使用して、得られた試料の断面画像を観察し、空孔形状及び組成外観から各層の境界線を判別する。各層の境界線から、エレクトレット化シートの総厚みに対する各層の厚み比率を算出する。厚み計で測定したエレクトレット化シートの総厚みと、断面画像の倍率比及び各層の厚み比率から、各層の厚みを求める。
<空孔率>
コア層(A)及びコア層(A)を有するエレクトレット化シートは、内部に微細な空孔を有する。コア層(A)中の空孔の割合を表す空孔率は、1%以上であることが好ましく、より好ましくは5%以上であり、さらに好ましくは25%以上である。空孔率が大きいほど、帯電減衰速度が遅くなり、フィルター性能の持続性が向上しやすい。一方、コア層(A)の空孔率は、70%以下が好ましく、より好ましくは60%以下であり、さらに好ましくは55%以下である。空孔率が小さいほど、互いに連通する空孔が減り、電荷の保持能力が向上する傾向がある。したがって、コア層(A)の空孔率は、1~70%であることが好ましく、より好ましくは5~60%であり、さらに好ましくは25~55%である。空孔率を上記範囲に制御することにより、埃等の吸着力が安定しやすい。
上記空孔率(%)は、電子顕微鏡により測定できる。具体的には、測定対象のシートの任意の一部を切り取り、エポキシ樹脂で包埋して固化させた後、ミクロトームを用いてシートの面方向に垂直に切断して、断面観察用のサンプルを作成する。サンプルの切断面が観察面となるようにサンプルを観察試料台に貼り付け、観察面に金、金-パラジウム等を蒸着し、電子顕微鏡にて観察しやすい任意の倍率(例えば、500倍~3000倍の拡大倍率)において空孔を観察し、観察した領域を画像データとして取り込む。得られた画像データに対して画像解析装置にて画像処理を行って空孔部分の面積率(%)を算出し、この面積率(%)を空孔率(%)として得ることができる。この場合、任意の10箇所以上の観察における測定値を平均して、空孔率とすることができる。
エレクトレット化シートが内部に空孔を有することにより、エレクトレット化シート内部に電荷を閉じ込めやすく、電荷が逃げにくい。そのため、集塵効果が高く、集塵効果の持続性にも優れたフィルターが得られやすい。また、エレクトレット化シート内部に空孔を有することにより、エレクトレット化シートの密度が低下するため、フィルターの軽量化の観点からも好ましい。
<空孔界面数>
コア層(A)及びエレクトレット化シートの空孔界面数は、好ましくは50個/mm以上、より好ましくは70個/mm以上、さらに好ましくは100個/mm以上である。空孔界面数が多いほど、コア層(A)は十分な電荷を保持しやすくなり、耐水性に優れたエレクトレット化シートが得られる傾向がある。一方で、コア層(A)の空孔界面数は、好ましくは1000個/mm以下、より好ましくは800個/mm以下、さらに好ましくは600個/mm以下、特に好ましくは500個/mm以下である。空孔界面数が少ないほど、空孔の高さ(コア層(A)の厚み方向における空孔の直径)を充分に確保でき、空孔内部に電荷を保持しやすい傾向がある。以上より、コア層(A)及びエレクトレット化シートの空孔界面数は、50~1000個/mmが好ましく、70~800個/mmがより好ましく、100~800個/mmがさらに好ましく、100~600個/mmが特に好ましく、100~500個/mmが最も好ましい。
コア層(A)の空孔界面数は、次のようにして求めることができる。上記厚みの測定にて作成した断面観察用のサンプルを、走査型電子顕微鏡(日本電子(株)製、商品名:JSM-6490)を使用して500倍の倍率で撮影する。撮影した断面画像を、観測長が1mm幅になるように貼り合わせ、得られた断面画像に任意の5点の垂線を引く。各垂線と交わるコア層(A)部分の空孔の界面の数を計測して5点の平均値を求め、コア層(A)の厚みで割ることにより、空孔界面数を求める。なお、空孔界面数の頻度測定は、フィルムの幅方向(TD)と流れ方向(MD)方向の平均値を用いる。
<空孔の平均高さ>
コア層(A)の厚み方向における空孔の平均直径(以下、単に「空孔の平均高さ」と称することがある)は、好ましくは2.5μm以上、より好ましくは3.0μm以上、さらに好ましくは4.0μm以上である。空孔の平均高さが大きいほど、空孔内部に電荷を蓄積しやすい傾向があり、耐水性に優れたエレクトレット化シートが得られやすい。一方で、コア層(A)の空孔の平均高さは、好ましくは15μm以下、より好ましくは12μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。空孔の平均高さが小さいほど、空孔内部に電荷を蓄積しやすい傾向があり、耐水性に優れたエレクトレット化シートとなる傾向がある。以上より、空孔の平均高さは、2.5~15μmが好ましく、3.0~12μmがより好ましく、4.0~10μmがさらに好ましい。
コア層(A)の空孔の平均高さは、次のようにして求めることができる。上記空孔界面数の測定で作成した断面画像において、任意の20点の空孔を選択し、コア層(A)の厚み方向において各空孔のサイズが最も大きい個所の直径を計測する。計測値と断面画像の撮影時の倍率から、選択した20点の空孔の直径の平均値を、空孔の平均高さとして求める。なお、空孔の平均高さは、樹脂フィルムの幅方向(TD)と流れ方向(MD)方向の平均値を用いる。
<アスペクト比>
コア層(A)の空孔のアスペクト比は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、さらに好ましくは15以上である。コア層(A)の空孔のアスペクト比が大きいほど、空孔内部に電荷を維持しやすい傾向があり、耐水性に優れたエレクトレット化シートが得られやすい。一方、コア層(A)の空孔のアスペクト比は、好ましくは50以下、より好ましくは45以下、さらに好ましくは40以下である。空孔のアスペクト比が小さいほど、空孔同士が連通し、端面から空気又は水が流入して電荷が消失することを回避しやすい。
コア層(A)の空孔のアスペクト比は、次のようにして求めることができる。平均高さを測定した空孔について、幅方向(すなわち空孔界面数の測定で作成した断面画像において、コア層(A)の厚み方向に対して直交する方向)における最も大きな直径(以下、単に「空孔の幅」と称することがある)を測定する。測定した空孔の幅を空孔の高さで割って求めた、20個の各空孔の値を平均し、得られた平均値をアスペクト比として用いる。なお、空孔の平均高さは、樹脂フィルムの幅方向(TD)と流れ方向(MD)方向のそれぞれについて測定する。幅方向(TD)と流れ方向(MD)方向のいずれにおけるアスペクト比も、上述の範囲であることが好ましい。
<水蒸気透過係数>
エレクトレット化シートの水蒸気透過係数は、連通する空孔の有無を判断するものであり、水蒸気透過係数が大きければ、連通空孔表面や介在する水蒸気により電荷が放電されやすくなる。
本発明のエレクトレット化シートの水蒸気透過係数は、2.5g・mm/m・24hr以下が好ましく、2.0g・mm/m・24hr以下がより好ましく、1.8g・mm/m・24hr以下がさらに好ましい。水蒸気透過係数が2.5g・mm/m・24hr以下であると、高湿度下での帯電性の低下を抑えやすく、本発明の所期の性能を発揮しやすい。一方、エレクトレット化シートを構成する各層が含有する熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂の水蒸気透過係数が0.1g/m・24hr前後であることから、エレクトレット化シートの水蒸気透過係数は、通常0.1g/m・24hr以上であり、0.2g・mm/m・24hr以上であってもよく、0.3g・mm/m・24hr以上であってもよい。したがって、上記水蒸気透過係数は、好ましくは0.1~2.5g・mm/m・24hrであり、より好ましくは0.2~2.0g・mm/m・24hr、さらに好ましくは0.3~1.8g・mm/m・24hrである。
水蒸気透過係数(g・mm/m・24hr)は、JIS-Z-0208:1976に準拠したカップ法により、温度40℃、相対湿度90%の条件にて透湿度(g/(m・24hr))を測定し、シートの厚み(mm)から換算して求めた値である。本発明のエレクトレット化シートの表面層(X)及び裏面層(Y)はコア層(A)に蓄積した電荷が外部に逃げないように、絶縁する効果を有するが、その効果が低い場合は水蒸気透過係数が高くなり、電荷の保持能力が劣ることとなる。また、本発明のエレクトレット化シート中の上記空孔の多くが連通している場合、同様に水蒸気透過係数が高くなり、電荷の保持能力が劣ることとなる。
<比誘電率>
エレクトレット化シートは、フィルターを構成する部材であるとともに、電荷がフィルター外部に逃げないように封じこめる役割を有する。この電荷を封じ込める能力は、エレクトレット化シートの比誘電率ε(エレクトレット化シートの誘電率εBと真空の誘電率ε0の比εB/ε0)で表すことができる。
通常、エレクトレット化シートの比誘電率が低いほど、同じ電荷量であっても表面電位が高くなる傾向があり、埃塵の集塵効果に優れたフィルターが得られやすい。エレクトレット化シートの比誘電率は、誘電率が低い絶縁性の樹脂を含むこと、又はエレクトレット化シートの内部に空孔を形成することにより、より低い所望の範囲とすることができる。
本発明のエレクトレット化シートの比誘電率は、1.1以上が好ましく、1.2以上がより好ましく、1.25以上がさらに好ましい。比誘電率が大きいほど、空孔率が70%以下のエレクトレット化シートで、電荷の保持能力が低下しにくいフィルターが得られやすい。一方、エレクトレット化シートの比誘電率は、2.5以下が好ましく、2.2以下がより好ましく、2.0以下がさらに好ましく、1.9以下が特に好ましい。比誘電率が小さいほど、エレクトレット化シートが電荷を長期間保持しやすく、フィルターの静電吸着力が低下しにくくなる傾向がある。以上より、エレクトレット化シートの比誘電率は、好ましくは1.1~2.5、より好ましくは1.1~2.2、さらに好ましくは1.2~2.0、特に好ましくは1.25~1.9である。
エレクトレット化シートの比誘電率の測定法は、測定周波数の範囲によって選択される。測定周波数が10Hz以下の場合には超低周波ブリッジが用いられ、10Hz~3MHzの場合には変成器ブリッジが用いられ、1MHzを越える場合には並列T型ブリッジ、高周波シェリングブリッジ、Qメーター、共振法、定在波法、空洞共振法等が用いられる。また、測定周波数の交流信号に対して、回路部品に対する電圧・電流ベクトルを測定し、この値から静電容量を算出するLCRメーター等でも測定できる。
エレクトレット化シートの比誘電率の測定装置としては、5V程度の電圧を印加でき、測定周波数が任意に選択できる測定装置が好ましい。このような測定装置によれば、周波数を変更することにより、試料の周波数依存性が把握でき、適正使用範囲の指標にできる。このような測定装置としては、例えばAgilent Technologies社の「4192A LF IMPEDANCE ANALYZER」、横河電機(株)社の「LCRメーター4274A」、日置電機(株)社の「HIOKI 3522 LCRハイテスター」等が挙げられる。
エレクトレット化シートの比誘電率の測定時には、まずシートの両面に銀導電性塗料を塗工するか、真空金属蒸着をすることにより電極を形成して試料を得る。次いで、温度23℃、相対湿度50%の環境条件下で試料に5Vの電圧を印加し、10Hz~1MHzの周波数で静電容量(Cx)を測定し、周波数100kHzの静電容量(Cx)の測定値を代表値として得る。得られた静電容量(Cx)から、 比誘電率(εr)を下記式により算出する。
εr = Cx × h /(ε0 × A)
εr: エレクトレット化シートの比誘電率(-)
Cx: エレクトレット化シートの静電容量(pF)
h : エレクトレット化シートの厚み(m)
ε0: 真空の誘電率 = 8.854(pF/m)
A : 主電極の面積 = 3.848×10-4(m
<表面の中心面平均粗さ>
エレクトレット化シートの表面は、フィルター製造時の加工性の観点からは平滑であることが好ましいことから、エレクトレット化シートの表面の中心面平均粗さ(SRa)は、5μm以下が好ましく、4μm以下がより好ましい。一方、フィルターが吸着した異物を保持する観点からは、エレクトレット化シートの表面は凹凸を有することが好ましい。そのため、エレクトレット化シートの表面の中心面平均粗さ(SRa)は、0.1μm以上が好ましく、0.3μm以上がより好ましい。以上より、エレクトレット化シートの表面の中心面平均粗さ(SRa)は、0.1~5μmであることが好ましく、0.3~4μmであることがより好ましい。
エレクトレット化シートの表面の中心面平均粗さ(SRa)は、触針式の三次元表面粗さ計を用いて測定することができる。測定装置の具体例としては、東京精密(株)社製の「サーフコムシリーズ(5000DX、2000DX3/SX3、1500DX3/SD3、1900DX3/SX、2900DX3/SX)」(商品名)、(株)小坂研究所社製の「サーフコーダシリーズ(SE3500K、SE4000)」(商品名)等が挙げられる。中心面平均粗さ(SRa)の測定には、測定精度が0.01μm以下の装置を用いることが好ましい。
<表面抵抗率>
表面層(X)、コア層(A)及び裏面層(Y)を有する積層シートをエレクトレット化してエレクトレット化シートを得るために、表面層(X)及び裏面層(Y)の表面抵抗率は、1×1013~9×1017Ωであることが好ましい。該表面抵抗率は、5×1013~9×1016Ωであることがより好ましく、1×1014~9×1015Ωであることがさらに好ましい。表面抵抗率が1×1013Ω以上であると、エレクトレット化時に付与した電荷がフィルム表面を伝って移動しにくくなり、積層シートへの電荷注入の効率の低下を抑えやすい。その結果、エレクトレット化シート表面の電荷密度の低下、空間電荷密度の低下及び静電吸着性能の低下も抑えやすい。また、エレクトレット化に必要なエネルギーも減らすことができる。一方、該表面抵抗率が9×1017Ω以下であると、公知の材料を使用してこのような高絶縁性の表面を形成しやすく、コストも下げやすい。
表面層(X)及び裏面層(Y)の表面抵抗率は、熱可塑性樹脂として絶縁性に優れるポリオレフィン系樹脂の使用、熱可塑性樹脂に配合する無機フィラーの種類又は量の調整等により、目的の範囲内に調整することができる。
(フィルター)
本発明のフィルターは、波板状のエレクトレット化シートと、平板状のエレクトレット化シートと、が交互に積層されて、空気の流路が形成され、積層された各エレクトレット化シートが互いに熱融着された接合部を有する。本発明のフィルターに使用されるエレクトレット化シートは、上述した本発明のエレクトレット化シートであるため、洗浄後の帯電性の低下及びシート同士の剥がれが少ないフィルターが得られる。
図4は、本発明の一実施形態であるフィルターの構成を示している。
図4に示すように、本実施形態のフィルター50は、波板状のエレクトレット化シート11と平板状のエレクトレット化シート11が交互に繰り返し積層されてなる。波板状と平板状の各エレクトレット化シート11の立体構造によって、フィルター50には、空気の流路となる空間が設けられている。フィルター50は、各エレクトレット化シートがその接触部分で互いに熱融着された接合部11aを有する。
(フィルターの製造方法)
空気の流路が設けられたフィルターの立体構造は、コルゲート加工等によって形成できる。立体構造を形成した後、積層した各エレクトレット化シートが接触する部分のヒートシール層(B)を熱融着させることで、シート同士を接合し、フィルターの立体構造を固定できる。接合方法は特に限定されず、例えばコルゲート加工時にエレクトレット化シートを積層し、加熱した加圧ロールでシート表面を加熱することにより、隣接するエレクトレット化シートの接触部分を熱融着させて接合部を設けることができる。また、積層された各エレクトレット化シートを電熱線カッター等で断裁することで断裁部分を熱融着させることができる。
<コルゲート加工>
エレクトレット化シートをコルゲート加工してフィルターを製造する場合は、通常の紙製ハニカムコアの製造に使用するハニカムマシン等、通常の紙製段ボールの製造に使用するシングルフェーサー等のコルゲートマシンを、適宜利用して製造することができる。
紙製段ボールの製造に用いるシングルフェーサーを使用する場合は、エレクトレット化シートを、噛み合った一対の歯車の間に供給して屈曲させることにより、波板状にコルゲート加工する。次いで、コルゲート加工した波板状のシート(以下、「フルート」と称することがある)の片面又は両面に、コルゲート加工されていない平板状のシート(以下、「ライナー」と称することがある)を熱融着させることによって、コルゲートコアが得られる。この時、ライナーとしては、Tダイから溶融押出成形した別の樹脂シート等を使用してもよいが、フィルターの空間電荷密度を向上させる観点から、フルートと同様に前述のエレクトレット化シートを使用することがより好ましい。
(フィルターの特性)
<空間電荷密度>
フィルターの空間電荷密度は、フィルターの空間容積を占める電荷の総量を示す。空間電荷密度は、値が高いほど、塵や埃の捕集性能が高いことを示す。具体的には、フィルターの空間電荷密度は、フィルターのシート基材が有する電荷量を該シート基材が形成する空間容積で除算することで得られる。フィルターのシート基材が有する電荷量は実測値を用い、空間容積はフィルター形状から論理的に求めてもよく、フィルターの密度から求めてもよい。
例えば、空間容積をフィルター形状から論理的に求める場合、その単位空間を縦1cm×横1cm×高さ1cmの立方体と規定する。エレクトレットフィルターの流路と垂直に切断した断面の縦1cm×横1cmの正方形(単位面積)当たりに存在するエレクトレット化シートの総長さLs(cm/cm)を、フィルター形状から計算又は測定して求める。
単位空間容積当たりに存在するエレクトレット化シートの総面積Ss(cm/cm)は、それぞれ断面正方形(単位面積)当たりに存在するエレクトレット化シートの総長さLsに、シートの幅として単位空間の奥行きを乗じた値であるから、次式で表されるように、SsとLsは同値である。
Ss(cm/cm)= Ls(cm/cm)×1cm/1cm
= Ls(cm/cm
一方、エレクトレット化シートの単位面積当たりの電荷量Qs(nC/cm)は実測で求められる。従って、単位空間当たりに存在するエレクトレット化シートの電荷量Qa(nC/cm)、すなわち空間電荷密度は、次式で表される。
Qa(nC/cm)= Ss(cm/cm)× Qs(nC/cm
= Ls(cm/cm)× Qs(nC/cm
上記の通り、空間電荷密度は、断面の単位面積当たりのエレクトレット化シートの総長さLsと、エレクトレット化シートの単位面積当たりの電荷量Qsの積から求めることができる。なお、フィルターが多種類のエレクトレット化シートから構成される場合、例えば1,2・・・n種類のエレクトレット化シートから構成される場合は、単位空間当たりに存在するエレクトレット化シートの電荷量Qaは、それぞれのエレクトレット化シートの単位空間当たりの電荷量Qa1,Qa2,・・・Qanの和で表される。
フィルターの空間電荷密度が高いほど、同フィルターにおける捕集効率が高くなり、フィルターに求める捕集効率が一定であれば、空気の流路の長さ(フィルターの奥行き・厚み)を短くすることができる。一方、空気の流路の長さが一定であれば、フィルターの寿命を長くすることができる。
空間電荷密度は、捕集効率を高める観点から、その下限は10nC/cm以上であり、50nC/cm以上が好ましく、80nC/cm以上がより好ましく、110nC/cm以上が特に好ましい。一方、シート基材が保有できる電荷量の制約から、その上限は5000nC/cm以下であるが、シート基材製造上の簡便さから、2000nC/cm以下が好ましく、1000nC/cm以下がより好ましい。
<流路断面率>
フィルターの空気の流路断面率は、フィルターの断面に対して空気の流路が占める割合である。したがって、流路断面率は、その値が低いほどフィルターの強度が増加するとともに、空気の流通に対する抵抗となって圧力損失が増加する傾向がある。
具体的には、空気の流路断面率は、フィルターの断面積から、シート基材厚みと流路成形に使用したシート基材の長さの積であるシート基材の断面積を除算することで得られる。また、流路断面率は、断面の画像観察から求めることもできる。
空気の流通に対する圧力損失を少なくする観点から、フィルターの空気の流路断面率は、10%以上が好ましく、30%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましい。一方、フィルターの強度の観点から、フィルターの空気の流路断面率は、99%以下が好ましく、97%以下がより好ましく、95%以下がさらに好ましい。
以下に製造例、調製例、実施例、比較例及び試験例を用いて、本発明をさらに具体的に説明する。以下に示す材料、使用量、割合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例に制限されるものではない。なお、以下に記載される%は、特記しない限り質量%である。
各実施例及び比較例では下記原料を使用した。
(原料)
<空孔形成核剤>
・重質炭酸カルシウム(備北粉化工業(株)製、商品名:BF100、メディアン径(D50):10.1μm、密度:2.7g/cm
・重質炭酸カルシウム(備北粉化工業(株)製、商品名:ソフトン1800、メディアン径(D50):2.2μm、密度:2.7g/cm
<熱可塑性樹脂>
・プロピレン単独重合体(日本ポリプロ(株)製、商品名:ノバテックPP FY4、
MFR(230℃、2.16kg荷重):5g/10分、融点:162℃、密度:0.91g/cm
・プロピレン・α-オレフィンランダム共重合体 (日本ポリプロ(株)製、商品名:ノバテックPP FX4G、MFR(230℃、2.16kg荷重):5.0g/10分、融点:127℃、密度:0.90g/cm
・ポリプロピレン系エラストマー(三井化学(株)製、商品名:タフマー XM-7070、
MFR(230℃、2.16kg荷重):7.0g/10分、融点:75℃、密度:0.90g/cm
・プロピレン・エチレンランダム共重合体 (日本ポリプロ(株)製、商品名:ノバテックPP FW4B、MFR(230℃、2.16kg荷重):7.0g/10分、融点:140℃、密度:0.90g/cm
・高密度ポリエチレン(日本ポリエチレン(株)製、商品名:ノバテックHD HJ360、MFR(190℃、2.16kg荷重):5.5g/10分、融点:131℃、密度:0.95g/cm
・低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン社製、商品名:カーネル KS340T)、MFR(190℃、2.16kg荷重):3.5g/10分、融点:60℃、密度:0.880g/cm
<添加剤>
・オクタデカン酸ジヒドロキシアルミニウム(和光純薬工業(株)製、試薬、融点:172℃)
・エチレンビスオレイン酸アミド(和光純薬工業(株)製、試薬、融点:115℃)
(樹脂組成物の製造例)
<樹脂組成物(a)~(d)、(f)及び(g)>
プロピレン単独重合体、高密度ポリエチレン、重質炭酸カルシウム及び添加剤を、表1に示すように配合し、210℃に設定した2軸混練機にて溶融混練した。次いで、230℃に設定した押出機にてストランド状に押し出し、冷却後にストランドカッターにて切断してペレットを作成し、以降の製造において使用した。
<樹脂組成物(e)>
表1に記載の低密度ポリエチレン及び添加剤を120℃に設定した2軸混練機にて溶融混練した。次いで、120℃に設定した押出機にてストランド状に押し出し、冷却後にストランドカッターにて切断して樹脂組成物(e)のペレットを作成し、以降の製造において使用した。
<樹脂組成物(i)~(n)>
ポリプロピレン系樹脂、高密度ポリエチレン、重質炭酸カルシウム及び添加剤を、表1に示すように配合し、200℃に設定した2軸混練機にて溶融混練した。次いで、200℃に設定した押出機にてストランド状に押し出し、冷却後にストランドカッターにて切断してペレットを作成し、以降の製造において使用した。
表1は、樹脂組成物(a)~(n)の組成を示す。なお、樹脂組成物(h)としては、表1に記載のプロピレン単独重合体を単独でそのまま使用した。
Figure 0007017624000001
(積層シートの製造)
<製造例1>
樹脂組成物(a)を230℃に設定した押出機で溶融混練した後、250℃に設定した押出ダイスに供給してシート状に押し出し、これを冷却装置により60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に加熱し、ロール群の周速差を利用して縦方向に5倍延伸して1軸延伸フィルムを得た。次いで、樹脂組成物(b)を250℃に設定した押出機で溶融混練した後、押出ダイスよりシート状に押し出し、上記1軸延伸フィルムの裏面に積層した。また、樹脂組成物(b)と樹脂組成物(e)を250℃に設定した押出機でそれぞれ溶融混練した後、押出ダイス内で積層してシート状に押し出し、上記1軸延伸フィルムの表面に樹脂組成物(e)が外側になるように積層し、図2に記載の構造と同じ4層構造の積層体を得た。
得られた4層構造の積層体を60℃まで冷却し、テンターオーブンを用いて再び150℃に加熱して横方向に9倍延伸した後、さらにオーブンで160℃まで加熱して熱処理を行った。次いで、60℃まで冷却し、耳部をスリットして4層構造(層構成:e/b/a/b、各層厚み:5/10/60/15μm、各層延伸軸数:1軸/1軸/2軸/1軸)の積層シートを得た。同シートは、厚みが90μm、表面抵抗率が両面ともに1015Ω台であった。また、同シートの断面観察より、コア層(A)の空孔形状を計測した結果、空孔率が45%、空孔界面数が400個/mm、コア層(A)の空孔の平均高さが4.0μm、アスペクト比がシートの流れ方向(MD)で19、シートの幅方向(TD)で23であった。これらの測定結果を表2に示す。
<製造例3~11、14及び15>
樹脂組成物(a)、(b)及び(e)の代わりに、それぞれ表2に記載の樹脂組成物を使用したこと以外は、製造例1と同様に4層構造の積層シートを得た。
また、製造例1と同様に、断面観察により、コア層(A)の空孔率、空孔界面数、空孔の平均高さ及びアスペクト比を測定した。測定結果を表2に示す。
<製造例2>
樹脂組成物(c)を230℃に設定した押出機で溶融混練した後、250℃に設定した押出ダイスに供給してシート状に押し出し、冷却装置により60℃まで冷却して無延伸シートを得た。得られた無延伸シートを145℃に加熱し、ロール群の周速差を利用して縦方向に5倍延伸して1軸延伸フィルムを得た。次いで、樹脂組成物(d)を250℃に設定した押出機で溶融混練した後、押出ダイスよりシート状に押し出して、上記1軸延伸フィルムの裏面に積層した。また、樹脂組成物(d)を250℃に設定した押出機で溶融混練した後、押出ダイスよりシート状に押し出して、上記1軸延伸フィルムの表面に積層し、3層構造の積層体を得た。
得られた3層構造の積層体を60℃まで冷却し、テンターオーブンを用いて再び150℃に加熱して横方向に9倍延伸した後、さらにオーブンで160℃まで加熱して熱処理を行った。次いで、60℃まで冷却して耳部をスリットし、3層構造(層構成:d/c/d、各層厚み:17/46/17μm、各層延伸軸数:1軸/2軸/1軸)の積層シートを得た。同シートは厚みが80μm、表面抵抗率が両面ともに1015Ω台であった。また、同シートの断面観察より、コア層(A)の空孔形状を計測した結果、空孔率が30%、空孔界面数が680個/mm、コア層(A)の空孔の平均高さが2.1μm、アスペクト比がシートの流れ方向(MD)で17、シートの幅方向(TD)で20であった。これらの測定結果を表2に示す。
<製造例12>
樹脂組成物(h)、樹脂組成物(a)及び樹脂組成物(e)を230℃に設定した2台の押出機にてそれぞれ別個に溶融混練した後、230℃に設定した1台の共押出ダイに供給し、ダイ内部で積層した後にこれをシート状に押し出し、これを冷却装置により60℃まで冷却して無延伸シートを得た。この無延伸シートを145℃に加熱し、ロール群の周速差を利用して縦方向に5倍延伸して1軸延伸フィルムを得た。得られた1軸延伸フィルムを60℃まで冷却し、テンターオーブンを用いて再び150℃に加熱して横方向に9倍延伸した後、さらにオーブンで160℃まで加熱して熱処理を行った。次いで、60℃まで冷却し、耳部をスリットして3層構造(層構成:h/a/e、各層厚み:2/60/2μm、各層延伸軸数:.2軸/2軸/2軸)の積層シートを得た。
また、製造例1と同様に、断面観察により、コア層(A)の空孔率、空孔界面数、空孔の平均高さ及びアスペクト比を測定した。測定結果を表2に示す。
<製造例13>
コア層(A)の厚みを60μmとし、無延伸シートの縦延伸の温度を130℃とし、3層構造の積層体の横延伸の温度を140℃と変更した以外は製造例2と同様に3層構造の積層シートを得た。得られた樹脂シートにつき、製造例1と同様に、断面観察により、コア層(A)の空孔率、空孔界面数、空孔の平均高さ及びアスペクト比を測定した。測定結果を表2に示す。
Figure 0007017624000002
(エレクトレット化シートの製造)
<実施例1~12及び比較例1~3>
図3に示す構成と同様のエレクトレット化装置において、主電極の針間距離10mm、主電極-アース電極間距離10mmに設定し、アース電極盤上に製造例1により得られた積層シートの裏面がアース電極面と接触するように置いた。次いで、表3に示す印加電圧にて積層シートに電荷注入を行って、実施例1のエレクトレット化シートを得た。また製造例3~11、14及び15により得られた積層シートを用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2~12のエレクトレット化シートを得た。さらに、製造例2、12及び13にて得られた積層シートを用いたこと以外は、実施例1と同様にして比較例1~3のエレクトレット化シートを得た。
(評価)
<ヒートシール性>
各実施例及び比較例のエレクトレット化シートを、各々2枚、ヒートシール層同士が接するように重ねて熱傾斜試験機(TYPE HG-100、株式会社東洋精機製作所製)に挟持し、90~140℃の10℃刻みの温度設定で5秒間圧着させた。2枚のエレクトレット化シートが接着した時の温度から、ヒートシール性を以下の評価基準で判定した。
A:90℃以上120℃未満で接着した。
B:120℃以上130℃未満で接着した(実用下限)。
C:140℃で接着しない(実用に適さない)。
<水蒸気透過係数>
各実施例及び比較例のエレクトレット化シートにつき、JIS-Z-0208に準拠して、カップ法により、40℃、90%RHの条件下にて測定した。得られた透湿度(g/(m・24hr))とフィルムの厚み(mm)から、水蒸気透過係数(g・mm/m・24hr)を求めた。
<耐水性試験>
各実施例及び比較例のエレクトレット化シートの洗浄前後の電位差と、減衰率を次のようにして測定した。測定結果を表3に示す。
洗浄前の電位差:エレクトレット化シートをアルミ板上に乗せ、除電ブラシで表面の電荷を除去し、表面電位を測定した。
洗浄後の電位差:容器に溜めたイオン交換水中にエレクトレット化シートを浸漬して1分間静置した後、エレクトレット化シートを取り出した。ティッシュで余分な水をふき取り、温度23℃、相対湿度50%の条件下で24時間吊るして乾燥させた試料をアルミ板上に乗せ、除電ブラシで表面の電荷を除去し、表面電位を測定した。
減衰率:{(洗浄前の電位差)-(洗浄後の電位差)}×100/(洗浄前の電位差)
上記表面電位の測定時、上記アルミ板をアースとして、表面電位計(春日電機(株)製、製品名:KSD-3000)のプローブと紙面との間隔が1cmとなるようにして、アルミ板上のエレクトレット化シートの表面と裏面の表面電位をそれぞれ5点測定した。表面と裏面の5点の測定値をそれぞれ平均し、得られた表面と裏面の平均値の差を電位差として求めた。
Figure 0007017624000003
(フィルターの製造)
図5に示すように、金属製のラックギア21(山ピッチ3.0mm、山高さ3.5mm)、金属製のピニオンギア22及び加圧ロール23を使用して、製造例1と製造例2の積層シートを次のようにしてコルゲート加工し、それぞれ20枚のコルゲートシートを得た。
コルゲート加工時、図6に示すように、ホットプレート24上にラックギア21を置き、ラックギア21の表面温度が120℃になるように加熱し、幅10cm、長さ20cmのフルート用積層シート25をラックギア21の上に置いた。次いで、図7に示すように、オーブンで60℃に加熱したピニオンギア22を手で転がして、フルート用積層シート25の形状をラックギア21の表面形状と同様の形状に変形させた。図8に示すように、幅10cm長さ15cmライナー用積層シート26を、先に変形させたフルート用積層シート25上に配置し、オーブンで60℃に加熱した加圧ロール23を手で転がして、積層シート同士を熱融着した。なお、製造例1の積層シートは、フルート用積層シート25とライナー用積層シート26のいずれの場合においても、樹脂組成物(e)の層を常に下側に配置して加工した。
次に、図3に示す構成と同様のエレクトレット化装置において、主電極の針間距離10mm、主電極-アース電極間距離10mmに設定し、アース電極盤上に上記コルゲートシートの平坦な面がアース電極面と接触するように置いて、20kvの印加電圧にて電荷注入を行った。20枚すべてのコルゲートシートを積層した後、厚みが20mmとなるように、約200℃に設定した電熱線カッターを用いて熱融着しながら断裁してフィルターを製造した。
製造例1及び3~12、14及び15の積層シートは、コルゲート加工、エレクトレット加工、熱融着断裁加工において問題なく加工できた。一方、製造例2及び13の積層シートは、コルゲート加工の際に熱融着ができずに剥がれてしまったため、フィルターを得ることができなかった。
本出願は、2018年3月30日に出願された日本特許出願である特願2018-068731号及び2018年7月31日に出願された日本特許出願である特願2018-143512号に基づく優先権を主張し、当該日本特許出願のすべての記載内容を援用する。
11、12 エレクトレット化シート
2 コア層(A)
3 ヒートシール層(B)
4 裏面層(Y)
4a 表面層(X)
5 中間層(C)

Claims (7)

  1. 熱可塑性樹脂を含有する多孔性フィルムであるコア層(A)と、
    前記コア層(A)の一方の面側に設けられた表面層(X)と、他方の面側に設けられた裏面層(Y)と、を有し、
    前記表面層(X)及び裏面層(Y)の最表面が帯電しているエレクトレット化シートであって、
    前記エレクトレット化シートの水蒸気透過係数が、0.1~2.5g・mm/m・24hrであり、
    前記コア層(A)の空孔のアスペクト比が5~50であり、かつ空孔の平均高さが2.5~15μmであり、
    前記表面層(X)及び裏面層(Y)の厚みが、各々5~200μmであり、
    前記表面層(X)が、前記最表面を含むヒートシール層(B)を含み、
    前記ヒートシール層(B)の融点が、50~140℃であり、前記コア層(A)の融点よりも低く、
    前記コア層(A)が、金属石鹸を0.07~10質量%含有する、
    ことを特徴とするエレクトレット化シート。
  2. 前記コア層(A)の空孔界面数が、50~1000個/mmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエレクトレット化シート。
  3. 前記コア層(A)が含有する熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系樹脂である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエレクトレット化シート。
  4. 前記ヒートシール層(B)が、低密度ポリエチレンを含有する樹脂フィルムである、
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のエレクトレット化シート。
  5. 前記エレクトレット化シートが、少なくとも1軸方向に延伸されたフィルムである、
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載のエレクトレット化シート。
  6. 前記コア層(A)が、無機フィラー及び有機フィラーから選択される少なくとも1つを含有し、
    前記無機フィラー及び有機フィラーの体積平均粒径が、0.1~30μmである、
    ことを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載のエレクトレット化シート。
  7. 空気の流路が設けられたフィルターであって、
    請求項1~のいずれか一項に記載のエレクトレット化シートであって波板状のエレクトレット化シートと、請求項1~のいずれか一項に記載のエレクトレット化シートであって平板状のエレクトレット化シートと、が交互に積層され、
    前記積層された各エレクトレット化シートが互いに熱融着された接合部を有する、
    ことを特徴とするフィルター。
JP2020509188A 2018-03-30 2019-03-27 エレクトレット化シート及びフィルター Active JP7017624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068731 2018-03-30
JP2018068731 2018-03-30
JP2018143512 2018-07-31
JP2018143512 2018-07-31
PCT/JP2019/013164 WO2019189349A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 エレクトレット化シート及びフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189349A1 JPWO2019189349A1 (ja) 2021-03-11
JP7017624B2 true JP7017624B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=68058984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509188A Active JP7017624B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 エレクトレット化シート及びフィルター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11433333B2 (ja)
EP (1) EP3778032A4 (ja)
JP (1) JP7017624B2 (ja)
KR (1) KR102443640B1 (ja)
CN (1) CN111902215A (ja)
WO (1) WO2019189349A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877456B2 (ja) * 2016-11-02 2021-05-26 株式会社ユポ・コーポレーション フィルム、巻回体および粘着テープ
JP7153255B1 (ja) * 2021-05-07 2022-10-14 東レフィルム加工株式会社 複合フィルム、積層フィルムおよびそれを用いた積層体
WO2023163218A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 株式会社ユポ・コーポレーション エレクレットシート及びフィルター
KR102639089B1 (ko) * 2022-07-20 2024-02-22 남양부직포 주식회사 전기대전성이 우수한 정전기필터 및 이의 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218112A (ja) 1999-01-29 2000-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵フィルターおよび空気調和機
JP2002102625A (ja) 2000-10-02 2002-04-09 Mitsui Chemicals Inc ハニカム状フィルター
JP2010089494A (ja) 2008-09-12 2010-04-22 Yupo Corp エレクトレット化フィルム
JP2010089495A (ja) 2008-09-12 2010-04-22 Yupo Corp エレクトレット化フィルム
WO2011034186A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 株式会社ユポ・コーポレーション エネルギー変換用フィルム
JP2015098022A (ja) 2013-10-15 2015-05-28 株式会社ユポ・コーポレーション フィルター

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509857C2 (de) * 1984-03-19 1994-04-28 Toyo Boseki Elektretisiertes Staubfilter und dessen Herstellung
JP2008018350A (ja) 2006-07-13 2008-01-31 Toray Ind Inc 耐水性エレクトレットシートおよび平行流型エアフィルター
JP5455459B2 (ja) 2008-06-16 2014-03-26 株式会社ユポ・コーポレーション 積層フィルム
AU2016220908B2 (en) * 2015-02-16 2019-08-15 Yupo Corporation Thermoplastic resin film and production method thereof, in-mold molding label, and plastic container with label and production method thereof
JP6838716B2 (ja) 2016-10-31 2021-03-03 株式会社内田洋行 天板昇降式デスク
JP6186527B1 (ja) 2017-03-06 2017-08-23 有限会社マツザキ運動具店 調整具を付設した捕球具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218112A (ja) 1999-01-29 2000-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵フィルターおよび空気調和機
JP2002102625A (ja) 2000-10-02 2002-04-09 Mitsui Chemicals Inc ハニカム状フィルター
JP2010089494A (ja) 2008-09-12 2010-04-22 Yupo Corp エレクトレット化フィルム
JP2010089495A (ja) 2008-09-12 2010-04-22 Yupo Corp エレクトレット化フィルム
WO2011034186A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 株式会社ユポ・コーポレーション エネルギー変換用フィルム
JP2015098022A (ja) 2013-10-15 2015-05-28 株式会社ユポ・コーポレーション フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
US20210001255A1 (en) 2021-01-07
KR20200135478A (ko) 2020-12-02
US11433333B2 (en) 2022-09-06
WO2019189349A1 (ja) 2019-10-03
CN111902215A (zh) 2020-11-06
EP3778032A4 (en) 2021-12-15
JPWO2019189349A1 (ja) 2021-03-11
EP3778032A1 (en) 2021-02-17
KR102443640B1 (ko) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7017624B2 (ja) エレクトレット化シート及びフィルター
JP6877530B2 (ja) エレクトレット化シートおよびフィルター
JP6482814B2 (ja) フィルター
JP5638211B2 (ja) エレクトレット化フィルム
JP5686558B2 (ja) エネルギー変換用フィルム
JP5200043B2 (ja) カリウムアイオノマーからなる高分子型帯電防止剤
JP6987053B2 (ja) ミクロ層膜、改良された電池セパレータ、および製造および使用の方法
JP6990505B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス用外装ケースおよび蓄電デバイス
JP2017117796A (ja) 共押出しされた、多層電池セパレーター
JP6771591B2 (ja) エネルギー変換フィルム、及びこれを用いたエネルギー変換素子
JP2019536213A (ja) 改良されたミクロ層膜、改良された電池セパレーター、および関連方法
JP6093975B2 (ja) 発泡積層体の製造方法及びその発泡積層体
WO2023163218A1 (ja) エレクレットシート及びフィルター
WO2021020427A1 (ja) エネルギー変換フィルム、エネルギー変換素子及びエネルギー変換フィルムの製造方法
JP4813397B2 (ja) 導電性シート及び電子部品包装用成形品
JP7240504B2 (ja) エネルギー変換フィルム及びその製造方法、並びにエネルギー変換素子の製造方法
JP2022133991A (ja) エレクトレットフィルムの製造方法及び製造装置
JP2023094422A (ja) エレクトレット化フィルム及び圧電フィルム
JP7428044B2 (ja) 圧電シート
JP6467328B2 (ja) 熱可塑性樹脂製多層シート及び熱可塑性樹脂製段ボール構造体
JP2010188609A (ja) 帯電防止フィルム
JP2010201924A (ja) 帯電防止フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150