JP7015504B2 - データ処理方法およびデータ処理装置 - Google Patents

データ処理方法およびデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015504B2
JP7015504B2 JP2018149809A JP2018149809A JP7015504B2 JP 7015504 B2 JP7015504 B2 JP 7015504B2 JP 2018149809 A JP2018149809 A JP 2018149809A JP 2018149809 A JP2018149809 A JP 2018149809A JP 7015504 B2 JP7015504 B2 JP 7015504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
egg
data
unit
control data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024641A (ja
Inventor
隆彦 南部
和輝 才田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NABEL CO.,LTD.
Original Assignee
NABEL CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NABEL CO.,LTD. filed Critical NABEL CO.,LTD.
Priority to JP2018149809A priority Critical patent/JP7015504B2/ja
Publication of JP2020024641A publication Critical patent/JP2020024641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015504B2 publication Critical patent/JP7015504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、データ処理方法およびデータ処理装置に関するものである。
本発明に係るデータ処理方法の従来例として、卵の選別装置に設けられた各検査装置の検査結果をもとに卵のハンドリングを行う、卵の選別装置のデータ処理方法が存在する(たとえば、特許文献1参照)。
特開2016-97989号公報
従来、卵の選別装置の分野においては、消費者からのクレームの原因となる汚卵やヒビ卵、血卵といった不良卵を取り除くことができれば十分であったため、各検査装置から得られた画像データや、振動データなどの情報量の大きな検査結果に簡易な処理を施して生成される、卵のハンドリングに必要なデータのみが利用されていた。
一方、近年の情報技術の進展・高度化により、様々な分野において、検査装置から得られる検査結果をいわゆるビッグデータとして解析し、新たな製品やサービスの開発に役立てようとする傾向が顕著である。そして、卵の選別装置の分野においても、各検査装置から得られる検査結果を活用したいというニーズが存在する。
しかし、卵の選別装置は一時間あたり数万個以上の卵を選別することが当たり前になっており、検査装置から大量に得られる検査結果にリアルタイムで複雑な処理を施すことは現実的ではないことから、検査結果から卵のハンドリングに必要なデータを生成した後、基になった検査結果は活用されることなくすべて捨てられていた。
本発明は、上記課題を解決するもので、その目的は、卵の検査装置から得られた検査結果を有効に活用できるようにすることである。
上述の課題を解決するために、搬送されている卵に対して検査を行うステップと、検査結果から卵のハンドリングに利用される制御データを演算するステップと、搬送されている卵に同期させて制御データを出力するステップと、検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成するステップと、検査データを出力するステップとを備える、データ処理方法を提供する。
本発明に係るデータ処理方法であれば、卵の検査装置から得られた検査結果を有効に活用できる。
本発明の実施の形態に係るデータ処理装置の構成を示す概略平面図である。 各検査部の検査結果に対する処理フローを示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係るデータ処理方法およびデータ処理装置について説明する。本実施の形態に係るデータ処理装置1は、図1に示すように、ヒビ卵検査部3と、汚卵検査部4と、計量部5と、異常卵検査部7と、データベース14とを備える。また、各検査部は、卵の選別装置に設けられており、本実施の形態に係る卵の選別装置は、供給コンベヤ2と、分配コンベヤ6と、放出部8と、容器コンベヤ10と、集合コンベヤ12と、制御部9とを備える。
卵の選別装置は、鶏舎で産卵された卵を洗浄した後に所定の検査を行い、検査結果に基づいて、正常卵については容器Pで包装し、汚れの付着やひび割れなどの不良卵については、不良卵用のアメリカントレイに集めるといった卵Eのハンドリングを行う装置であり、データ処理装置1は、卵の選別装置に設けられている各検査部の検査結果から検査データを生成して蓄積し、大量の検査データをビッグデータとして管理・分析する装置である。以下、データ処理装置1および卵の選別装置について、卵が処理される工程の上流側から各構成を説明する。
はじめに、供給コンベヤ2について説明する。本実施の形態に係る供給コンベヤ2は、卵Eを搬送方向Wへ搬送するコンベヤであり、本実施の形態では、卵Eの長軸を水平にして6列で搬送している。
次に、ヒビ卵検査部3について説明する。本実施の形態に係るヒビ卵検査部3は、供給コンベヤ2上に設けられている。ヒビ卵検査部3は、供給コンベヤ2によって搬送されている卵Eを打診して卵殻のヒビの有無を検査する装置であり、検査の結果得られた振動データから、卵Eのハンドリングに利用される制御データ(卵殻にヒビなし/ヒビあり)を演算する演算部(図示せず)を有している。演算された制御データは、搬送されている卵Eに同期させて第1の出力部から出力され、実線の矢印で表した第1のチャネルを経て制御部9に入力される。
本実施の形態に係るヒビ卵検査部3は、卵Eのハンドリングに利用される制御データとして卵殻にヒビなし/ヒビありのデータ、すなわちOK/NGデータのみを出力する構成となっているが、これに限らず、卵Eのハンドリングに利用される場合がある他の情報を含んでいてもよい。たとえば、振動データから卵殻剛性や卵殻強度、ヒビ程度などを演算して制御データに含めることが考えられる。
また、ヒビ卵検査部3は、検査結果に卵Eごとの固有番号を付与して、検査データを生成する生成部(図示せず)を有している。生成部によって生成された検査データは第2の出力部から出力され、二点鎖線の矢印で表した第2のチャネルを経てデータベース14に入力される。なお、検査データには検査結果だけでなく、ヒビ卵検査部3が卵Eを検査した瞬間の環境データやヒビ卵検査部3のセンサの特性データなどを含んでいてもよい。
次に、汚卵検査部4について説明する。本実施の形態に係る汚卵検査部4は、供給コンベヤ2上に設けられている。汚卵検査部4は供給コンベヤ2によって搬送されている卵Eに光を照射して、卵殻をカメラで撮像し、卵殻に付着した鶏糞などの汚れの有無を検査する装置であり、検査の結果得られた画像データから、卵Eのハンドリングに利用される制御データ(卵殻表面に汚れなし/汚れあり)を演算する演算部(図示せず)を有している。演算された制御データは、搬送されている卵Eに同期させて第1の出力部から出力され、実線の矢印で表した第1のチャネルを経て制御部9に入力される。
本実施の形態に係る汚卵検査部4は、卵Eのハンドリングに利用される制御データとして卵殻表面に汚れなし/汚れありのデータ、すなわちOK/NGデータのみを出力する構成となっているが、これに限らず、卵Eのハンドリングに利用される場合がある他の情報を含んでいてもよい。たとえば、画像データから卵殻色や汚れの種類、汚れの程度などを演算して制御データに含めることが考えられる。
また、汚卵検査部4は、検査結果に卵Eごとの固有番号を付与して、検査データを生成する生成部(図示せず)を有している。生成部によって生成された検査データは第2の出力部から出力され、二点鎖線の矢印で表した第2のチャネルを経てデータベース14に入力される。なお、検査データには検査結果だけでなく、汚卵検査部4が卵Eを検査した瞬間の環境データや汚卵検査部4のセンサの特性データなどを含んでいてもよい。
次に、計量部5について説明する。本実施の形態に係る計量部5は、供給コンベヤ2の下流端に設けられている。供給コンベヤ2の下流端では、後述する分配コンベヤ6への乗り移りが行われ、乗り移りの直前に計量部5において計量が行われる。
計量部5は、卵Eごとの重量を検査する装置であり、検査の結果得られた計量データは、卵Eのハンドリングに利用される制御データとして、搬送されている卵Eに同期させて第1の出力部から出力され、実線の矢印で表した第1のチャネルを経て制御部9に入力される。
また、計量部5は、検査結果に卵Eごとの固有番号を付与して、検査データを生成する生成部(図示せず)を有している。生成部によって生成された検査データは第2の出力部から出力され、二点鎖線の矢印で表した第2のチャネルを経てデータベース14に入力される。なお、検査データには検査結果だけでなく、計量部5が卵Eを検査した瞬間の環境データや計量部5のセンサの特性データ、ゼロ点などを含んでいてもよい。
次に、分配コンベヤ6について説明する。本実施の形態に係る分配コンベヤ6は、卵Eを搬送方向Xへ搬送して分配するためのコンベヤであり、本実施の形態では、卵Eの長軸を鉛直にして1列で搬送している。分配コンベヤ6はいわゆるバケットコンベヤであり、後述する放出部8によってバケットコンベヤのバケット片が開かれることで、卵Eを下方へ放出して分配する。
次に、異常卵検査部7について説明する。本実施の形態に係る異常卵検査部7は、分配コンベヤ6に設けられている。異常卵検査部7は卵Eに光を照射し、内部を透過した光から、卵内部の異常を検査する装置であり、検査の結果得られた卵Eの分光データから、卵Eのハンドリングに利用される制御データ(卵内部に異常なし/異常あり)を演算する演算部(図示せず)を有している。演算された制御データは、搬送されている卵Eに同期させて第1の出力部から出力され、実線の矢印で表した第1のチャネルを経て制御部9に入力される。
本実施の形態に係る異常卵検査部7は、卵Eのハンドリングに利用される制御データとして卵内部に異常なし/異常ありのデータ、すなわちOK/NGデータのみを出力する構成となっているが、これに限らず、卵Eのハンドリングに利用される他のデータを含んでいてもよい。たとえば、分光データから成分量や卵黄の数(二黄卵)を演算して制御データに含めることが考えられる。
また、異常卵検査部7は、検査結果に卵Eごとの固有番号を付与して、検査データを生成する生成部(図示せず)を有している。生成部によって生成された検査データは第2の出力部から出力され、二点鎖線の矢印で表した第2のチャネルを経てデータベース14に入力される。なお、検査データには検査結果だけでなく、異常卵検査部7が卵Eを検査した瞬間の環境データや異常卵検査部7のセンサの特性データなどを含んでいてもよい。
次に、放出部8について説明する。本実施の形態に係る放出部8は、分配コンベヤ6と後述する容器コンベヤ10が交差する箇所に設けられており、制御部9から送られる信号に基づいて、分配コンベヤ6が保持している卵Eを容器コンベヤ10上の容器Pに放出させる。容器Pに放出された卵Eは容器Pの収容座に収容される。
次に、容器コンベヤ10について説明する。本実施の形態に係る容器コンベヤ10は、容器Pを搬送方向Yへ搬送するコンベヤであり、本実施の形態では、容器供給部11から供給された容器Pを分配コンベヤ6の直下へ搬送して停止し、容器Pのすべての収容座に卵Eが収容されると、容器Pを搬送方向Yの下流へ搬送する。
図1には容器コンベヤ10が2つのみ記載されているが、分配コンベヤ6の下流側には複数の容器コンベヤ10が設けられており、それぞれに設けられている容器供給部11から供給される容器Pやアメリカントレイを搬送方向Yの下流へ搬送している。
次に、集合コンベヤ12について説明する。本実施の形態に係る集合コンベヤ12は、すべての収容座に卵Eが収容された後の容器Pを搬送方向Zへ搬送するコンベヤであり、本実施の形態では、容器コンベヤ10の下流端に設けられており、容器コンベヤ10から搬送される容器Pを集合させて一列で搬送する。
次に、制御部9について説明する。本実施の形態に係る制御部9は、ヒビ卵検査部3・汚卵検査部4・計量部5・異常卵検査部7から出力された制御データが入力される卵の選別装置の制御装置である。制御部9は、各検査部の制御データに基づいて、卵Eを放出する位置を決定し、決定した放出位置に対応する放出部8に放出信号を送るように構成されている。放出信号は、破線の矢印で表した経路を経て制御部9から放出部8に送られる。
次に、データベース14について説明する。本実施の形態に係るデータベース14は、各検査部から出力された検査データ等が入力される、検査データを管理するためのシステムである。データベース14は、各検査部の共通クロックのカウント数により固有番号を同期し、同期した固有番号をもとに各検査部の検査データを結合する結合部(図示せず)を有している。結合部によって結合された検査データは蓄積され、蓄積された大量の検査データはビッグデータとして管理・分析して活用することができる。
本実施の形態に係るデータベース14は、制御部9とは別に構成されているが、これに限らず、データベース14と制御部9がそれぞれ行う処理を一台のコンピュータによって処理してもよいし、データベース14はクラウド上にあってもよい。さらに、検査データは、制御データが出力される第1のチャネルとは別の第2のチャネルを経てデータベース14に入力されるが、これに限らず、たとえば、時分割で多重化して検査データと制御データを同一のチャネルで出力してもよい。
そして、各検査部の生成部が生成する検査データは、検査結果を間引いてから卵Eごと又は容器Pごとの固有番号を付与して検査データを生成してもよいし、すべての検査結果に卵Eごと又は容器Pごとの固有番号を付与して検査データを生成した後に、検査データを間引いてもよい。たとえば、所定個数ごとに検査結果又は検査データを間引くことが考えられる。
次に、本実施の形態に係るヒビ卵検査部3・汚卵検査部4・計量部5・異常卵検査部7から、制御データおよび検査データが出力される際の処理フローについて図2を用いて説明する。
鶏舎で産卵された卵Eは、供給コンベヤ2によって搬送方向Wに沿って搬送され、洗浄が行われた後、搬送されている卵Eに対して検査が行われる(S1)。本実施の形態では、供給コンベヤ2上でヒビ卵検査部3・汚卵検査部4・計量部5によってそれぞれ検査が行われる。また、供給コンベヤ2上での検査が完了し、分配コンベヤ6に乗り移った卵Eは、分配コンベヤ6において異常卵検査部7によって検査が行われる。
そして、各検査部において、検査結果から卵Eのハンドリングに利用される制御データが演算部によって演算される(S2)。演算された制御データは、各検査部に設けられている第1の出力部から、搬送されている卵Eに同期させて出力される(S3)。
第1の出力部から出力された制御データは、第1のチャネルを経て制御部9に入力され、制御部9は、各検査部の制御データに基づいて、卵Eを放出する位置を決定し、決定した放出位置に対応する放出部8に放出信号を送る。
続いて、各検査部において、検査結果から検査データが生成されるが、すべての検査結果に対して検査データが生成される場合と、必要に応じて検査結果又は検査データが間引かれる場合がある。
検査結果が間引かれる場合は、検査結果を間引いてから、間引かれなかった検査結果に対して生成部が卵Eごとの固有番号を付与して検査データを生成し、生成された検査データは、各検査部に設けられている第2の出力部から出力される(S6)。また、検査データが間引かれる場合は、生成部が、すべての検査結果に卵Eごとの固有番号を付与して検査データを生成(S4)した後、検査データを間引き(S5)、間引かれなかった検査データは、各検査部に設けられている第2の出力部から出力される(S6)。
一方、検査結果又は検査データが間引かれない場合は、すべての検査結果に卵Eごとの固有番号を付与して検査データを生成(S4)した後、生成部によって生成された検査データは、各検査部に設けられている第2の出力部から出力される(S6)。
第2の出力部から出力された検査データは、第2のチャネルを経てデータベース14に入力され、データベース14は、固有番号をもとに各検査部から出力された複数種類の検査データを結合する(S7)。
データベース14によって結合された複数種類の検査データは、いわゆるビッグデータとして解析を行うことが可能であり、解析結果をもとに新たな製品やサービスの開発に役立てられる。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、卵検査装置のデータ処理に有効に利用される。
1 データ処理装置
2 供給コンベヤ
3 ヒビ卵検査部
4 汚卵検査部
5 計量部
6 分配コンベヤ
7 異常卵検査部
8 放出部
9 制御部
10 容器コンベヤ
11 容器供給部
12 集合コンベ
4 データベース
E 卵
P 容器

Claims (8)

  1. 搬送されている卵を打診して検査を行うステップと、
    検査の結果得られた振動データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算するステップと、
    搬送されている卵に同期させて制御データを出力するステップと、
    検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成するステップと、
    検査データを出力するステップとを備え
    前記制御データは、卵殻のヒビの有無、卵殻剛性、卵殻強度又はヒビの程度を含む、データ処理方法。
  2. 搬送されている卵を撮像して検査を行うステップと、
    検査の結果得られた画像データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算するステップと、
    搬送されている卵に同期させて制御データを出力するステップと、
    検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成するステップと、
    検査データを出力するステップとを備え
    前記制御データは、卵殻表面の汚れの有無、卵殻色、汚れの種類又は汚れの程度を含む、データ処理方法。
  3. 搬送されている卵を計量して検査を行うステップと、
    検査の結果得られた計量データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算するステップと、
    搬送されている卵に同期させて制御データを出力するステップと、
    検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成するステップと、
    検査データを出力するステップとを備え
    前記制御データは、卵ごとの重量を含む、データ処理方法。
  4. 搬送されている卵を透過した光を分光して検査を行うステップと、
    検査の結果得られた分光データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算するステップと、
    搬送されている卵に同期させて制御データを出力するステップと、
    検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成するステップと、
    検査データを出力するステップとを備え
    前記制御データは、卵内部の異常の有無、成分量又は卵黄の数を含む、データ処理方法。
  5. 搬送されている卵を打診して検査を行う検査部と、
    前記検査部の検査の結果得られた振動データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算する演算部と、
    前記演算部が演算した制御データを搬送されている卵に同期させて出力する第1の出力部と、
    前記検査部の検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成する生成部と、
    前記生成部が生成した検査データを出力する第2の出力部とを備え
    前記制御データは、卵殻のヒビの有無、卵殻剛性、卵殻強度又はヒビの程度を含む、データ処理装置。
  6. 搬送されている卵を撮像して検査を行う検査部と、
    前記検査部の検査の結果得られた画像データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算する演算部と、
    前記演算部が演算した制御データを搬送されている卵に同期させて出力する第1の出力部と、
    前記検査部の検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成する生成部と、
    前記生成部が生成した検査データを出力する第2の出力部とを備え
    前記制御データは、卵殻表面の汚れの有無、卵殻色、汚れの種類又は汚れの程度を含む、データ処理装置。
  7. 搬送されている卵を計量して検査を行う検査部と、
    前記検査部の検査の結果得られた計量データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算する演算部と、
    前記演算部が演算した制御データを搬送されている卵に同期させて出力する第1の出力部と、
    前記検査部の検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成する生成部と、
    前記生成部が生成した検査データを出力する第2の出力部とを備え
    前記制御データは、卵ごとの重量を含む、データ処理装置。
  8. 搬送されている卵を透過した光を分光して検査を行う検査部と、
    前記検査部の検査の結果得られた分光データから卵のハンドリングに利用される制御データを演算する演算部と、
    前記演算部が演算した制御データを搬送されている卵に同期させて出力する第1の出力部と、
    前記検査部の検査結果に卵ごとの固有番号を付与して検査データを生成する生成部と、
    前記生成部が生成した検査データを出力する第2の出力部とを備え
    前記制御データは、卵内部の異常の有無、成分量又は卵黄の数を含む、データ処理装置。
JP2018149809A 2018-08-08 2018-08-08 データ処理方法およびデータ処理装置 Active JP7015504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149809A JP7015504B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 データ処理方法およびデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149809A JP7015504B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 データ処理方法およびデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024641A JP2020024641A (ja) 2020-02-13
JP7015504B2 true JP7015504B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=69618781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149809A Active JP7015504B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 データ処理方法およびデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7015504B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125242A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Maki Mfg Co Ltd 農産物選別施設における情報管理装置
JP2014108420A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Naberu:Kk 選別集合システムおよび選別集合方法
JP2014212399A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 富士通株式会社 無線品質収集装置、無線品質収集方法および無線品質収集プログラム
JP2018118783A (ja) 2017-01-27 2018-08-02 株式会社ナベル 卵の個別情報特定システム、及びこれを用いた卵の中身抜け検査装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125242A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Maki Mfg Co Ltd 農産物選別施設における情報管理装置
JP2014108420A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Naberu:Kk 選別集合システムおよび選別集合方法
JP2014212399A (ja) 2013-04-17 2014-11-13 富士通株式会社 無線品質収集装置、無線品質収集方法および無線品質収集プログラム
JP2018118783A (ja) 2017-01-27 2018-08-02 株式会社ナベル 卵の個別情報特定システム、及びこれを用いた卵の中身抜け検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020024641A (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739230B2 (ja) X線検査装置
CN207071550U (zh) 光学检查机误判覆判回溯系统
JP6371546B2 (ja) 物品検査装置
JP2010145135A (ja) X線検査装置
US11745224B2 (en) Method and apparatus for sorting
AU2018334373A1 (en) Method for sorting
JP7015504B2 (ja) データ処理方法およびデータ処理装置
CN110382399A (zh) 用于储存和分配容器的单元和方法以及灌装设备
JP6596245B2 (ja) 物品検査装置
JP5877628B2 (ja) 物品検査装置
EP3617695A1 (en) Egg inspection device
JP5639374B2 (ja) 物品検査装置および物品検査システム
JP6351176B2 (ja) 卵の観察装置、卵の選別包装システム、及び、卵の観察方法
JP5274706B1 (ja) 選別集合システムおよび選別集合方法
JP2015137858A (ja) 検査装置
JP4711300B2 (ja) 物品検査装置
JP6376593B2 (ja) 卵の選別包装システム、汚卵の検査方法
JPH04142412A (ja) 欠陥検査装置
JP6393567B2 (ja) 有精卵の検査方法及び検査装置
JP4005117B2 (ja) X線検査装置
JP4168174B2 (ja) 鶏卵の充填装置
JP6306352B2 (ja) X線検査装置
JP7411984B2 (ja) 検査装置
JP7177607B2 (ja) 生産管理システム及び生産管理プログラム
JP2006101703A (ja) 鶏卵の選別集合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220115