JP7012617B2 - 表示装置、および表示制御方法 - Google Patents

表示装置、および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7012617B2
JP7012617B2 JP2018148334A JP2018148334A JP7012617B2 JP 7012617 B2 JP7012617 B2 JP 7012617B2 JP 2018148334 A JP2018148334 A JP 2018148334A JP 2018148334 A JP2018148334 A JP 2018148334A JP 7012617 B2 JP7012617 B2 JP 7012617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
depression angle
viewer
service
visibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018148334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020023241A (ja
Inventor
匡史 東山
卓也 木村
慎司 川上
達也 岩佐
悠司 桑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018148334A priority Critical patent/JP7012617B2/ja
Priority to US16/517,881 priority patent/US10916223B2/en
Priority to CN201910664928.2A priority patent/CN110816266B/zh
Publication of JP2020023241A publication Critical patent/JP2020023241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012617B2 publication Critical patent/JP7012617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、表示装置、表示制御方法、およびプログラムに関する。
従来、フロントウインドシールドに運転者向けの基本的な情報に関する画像を表示するヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD(Head Up Display)装置と称する)が知られている(例えば、特許文献1参照)。このHUD装置を用いて、障害物や注意喚起、進行方向を示す各種マークを車両前方の風景と重ねて表示させることで、運転者は、運転時の視線の方向を前方に維持しながら、表示される各種情報を把握することができる。
特開2017-91115号公報
しかしながら、従来の技術では、情報の表示が、乗員にとって煩わしい場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、乗員にとっての煩わしさを低減することができる表示装置、表示制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る表示装置、表示制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る表示装置は、入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部と、前記受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させる表示装置である。
(2):上記(1)の態様において、前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作であるものである。
(3):上記(1)の態様において、前記操作は、前記サービス画像の輝度を小さくする操作であるものである。
(4):上記(1)の態様において、前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作と前記サービス画像の輝度を小さくする操作とを含み、前記制御部は、前記俯角が最大俯角未満の場合、前記操作に応じて前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、前記俯角が最大俯角である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の輝度を小さくし、前記輝度の小ささが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させるものである。
(5):上記(1)から(4)の態様のいずれかにおいて、前記ワーニング画像は、前記サービス画像を生成させるか否かを問う情報を含む画像であるものである。
(6):上記(1)の態様において、前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作と前記サービス画像の大きさを小さくする操作とを含み、前記制御部は、前記俯角が最大俯角未満の場合、前記操作に応じて前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、前記俯角が最大俯角である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の大きさを小さくし、前記大きさが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させるものである。
(7):上記(1)の態様において、前記操作は、前記サービス画像の輝度を小さくする操作と前記サービス画像の大きさを小さくする操作とを含み、前記制御部は、前記輝度が最小輝度未満の場合、前記サービス画像の輝度を小さくし、前記輝度が最小値度である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の大きさを小さくし、前記大きさが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させるものである。
(8):この発明の一態様に係る表示装置は、入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部と、前記受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御する制御部と、情報を出力する出力部と、を備え、前記制御部は、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング情報を前記出力部に出力させる表示装置である。
(9):上記(1)から(8)の態様のいずれかにおいて、前記画像生成部は、前記画像を光として出力する投光装置と、前記光の経路上に設けられ、所定の位置から前記光が虚像として結像する位置までの距離を調節可能な光学機構と、前記光学機構を通過した光を反射体に向けて反射する凹面鏡と、前記光学機構における前記位置を調節する第1アクチュエータと、前記凹面鏡の反射角度を調節する第2アクチュエータとを有するものである。
(10):この発明の一態様に係る表示制御方法は、表示装置のコンピュータが、入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部に前記サービス画像を生成させ、前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御し、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させる表示方法である。
(11):この発明の一態様に係るプログラムは、表示装置のコンピュータに、入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部に前記サービス画像を生成させ、前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御させ、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させるプログラムである。
(1)~(11)の態様によれば、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
実施形態に係る表示装置100が搭載された車両Mの車室内の構成を例示した図である。 実施形態の操作スイッチ130について説明するための図である。 メインスイッチ132が長押しされた場合に表示される画像の一例を示す図である。 表示装置100の部分構成図である。 表示制御装置150を中心とした表示装置100の構成例を示す図である。 対応テーブル166の内容の一例を示す図である。 表示制御装置152により実行される処理の流れの一例を示す図である。 俯角が大きくなる様子の一例を示す図である。 乗員が視認する画像の変化の一例を示す図(その1)である。 乗員が視認する画像の変化の一例を示す図(その2)である。 ワーニング画像の一例を示す図である。 第2実施形態の表示制御装置152により実行される処理の流れの一例を示す図である。 乗員が視認する画像の変化の一例を示す図(その3)である。 乗員が視認する画像の変化の一例を示す図(その4)である。 第3実施形態の表示制御装置152により実行される処理の流れの一例を示す図である。 俯角、輝度、および視認性の変化内容の一例を示す図である。 俯角、輝度、大きさ、および視認性の変化内容の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の表示装置、表示制御方法、およびプロブラムの実施形態について説明する。表示装置は、例えば、車両(以下、車両Mと称する)に搭載され、風景に重畳させて画像を視認させる装置である。表示装置は、HUD装置と称することができる。一例として、表示装置は、車両Mのフロントウインドシールドに画像を含む光を投光することで、観者に虚像を視認させる装置である。観者は、例えば運転者であるが、運転者以外の乗員であってもよい。また、表示装置は、車両Mのフロントウインドシールドに取り付けられた光透過性を有する表示装置(例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)や、人が身体に装着するデバイスが有する透明な部材(バイザー、眼鏡のレンズなど)に投光されることにより実現されてもよい。表示装置は、光透過性の表示装置が取り付けられたものであってもよい。以下の説明では、表示装置は、車両Mに搭載され、フロントウインドシールドに画像を含む光を投光する装置であるものとする。
以下の説明において、適宜、XYZ座標系を用いて位置関係等を説明する。
[全体構成]
図1は、実施形態に係る表示装置100が搭載された車両Mの車室内の構成を例示した図である。車両Mには、例えば、車両Mの操舵を制御するステアリングホイール10と、車外と車室内とを区分するフロントウインドシールド(反射体の一例)20と、インストルメントパネル30とが設けられる。フロントウインドシールド20は、光透過性を有する部材である。表示装置100は、例えば、運転席40の前方のフロントウインドシールド20の一部に設けられる表示可能領域A1に画像を含む光を投射する(投光する)ことで、運転席40に着座した運転者に虚像VIを視認させる。以下の説明では、虚像を「画像」と称する場合がある。
表示装置100は、例えば、運転者の運転を支援するための情報や所定のイベントに関する情報を含む像(画像)を、虚像IVとして運転者に視認させる。運転者の運転を支援するための情報には、例えば、車両Mの速度、駆動力配分比率、エンジン回転数、運転支援機能の動作状態シフト位置、標識認識結果、交差点位置等の情報が含まれてもよい。運転支援機能とは、例えば、方向指示機能、ACC(Adaptive Cruise Control)、LKAS(Lane Keep Assist System)、CMBS(Collision Mitigation Brake System)、トラフィックジャムアシスト機能等である。
また、車両Mには、表示装置100の他に、第1表示部50-1や第2表示部50-2が設けられてよい。第1表示部50-1は、例えば、インストルメントパネル30における運転席40の正面付近に設けられ、運転者がステアリングホイール10の間隙から、或いはステアリングホイール10越しに視認可能な表示装置である。また、第2表示部50-2は、例えば、インストルメントパネル30の中央部に取り付けられる。第2表示部50-2は、例えば、車両Mに搭載されるナビゲーション装置(不図示)により実行されるナビゲーション処理に対応する画像、またはテレビ電話における相手の映像等を表示する。また、第2表示部50-2は、テレビ番組を表示したり、DVDを再生したり、ダウンロードされた映画等のコンテンツを表示してもよい。
また、車両Mには、表示装置100による表示のオン/オフの切り替え指示や、虚像VIの位置を調節する指示を受け付ける操作スイッチ(操作部の一例)130が設けられる。操作スイッチ130は、例えば、運転席40に着座した運転者が大きく体勢を変えることなく操作可能な位置に取り付けられている。操作スイッチ130は、例えば、第1表示部50-1の前方に設けられていてもよいし、ステアリングホイール10のボス部に設けられていてもよい。また、操作スイッチ130は、ステアリングホイール10とインストルメントパネル30とを連結するスポークに設けられていてもよい。
図2は、実施形態の操作スイッチ130について説明するための図である。操作スイッチ130は、例えば、メインスイッチ132と、調節スイッチ134と、調節スイッチ136とを含む。メインスイッチ132は、表示装置100のオン・オフを切り替えるスイッチである。
調節スイッチ134は、例えば、運転者の視線位置P1からフロントウインドシールド20を透過した空間にあるように視認される虚像VIの位置を、鉛直方向Zに関して上側(以下、上方向と称する)に移動させる指示を受け付けるためのスイッチである。運転者は、調節スイッチ134を押し続けることで、表示可能領域A1内で虚像VIの視認位置を上方向に継続して移動させることができる。
調節スイッチ136は、前述した虚像VIの位置を鉛直方向Zに関して下側(以下、下方向と称する)に移動させる指示を受け付けるためのスイッチである。運転者は、調節スイッチ136を押し続けることで、表示可能領域A1内で虚像VIの視認位置を下方向に継続して移動させることができる。
また、調節スイッチ134は、虚像VIの位置を上方向に移動させるのに代えて(または加えて)、視認される虚像VIの輝度を上げるためのスイッチであってもよい。また、調節スイッチ136は、虚像VIの位置を下方向に移動するのに代えて(または加えて)、視認される虚像VIの輝度を下げるためのスイッチであってもよい。調節スイッチ134、136が受け付ける指示の内容は、何らかの操作に基づいて切り替えられてもよい。何らかの操作とは、例えば、メインスイッチ132の長押し操作である。
例えば、メインスイッチ132が長押しされると、図3に示す虚像が乗員に視認可能に表示される。この虚像が表示された状態で、例えば、調節スイッチ134が操作されると虚像の輝度が大きくなり、調節スイッチ136が操作されると虚像の輝度が小さくなる。例えば、メインスイッチ132が、第1時間の間、長押しされると、調節スイッチ134または136の操作によって輝度が調節可能となり、メインスイッチ132が、第2時間(>第1時間)、長押しされると、調節スイッチ134または136の操作によって虚像の大きさの調節可能となるように制御されてもよい。また、操作スイッチ130は、図2に示す各スイッチに加えて、例えば、表示内容を選択するスイッチや、専ら表示される虚像の輝度、虚像の大きさを調節するスイッチを含んでよい。
図4は、表示装置100の部分構成図である。表示装置100は、例えば、表示器110と、表示制御装置(制御装置の一例)150とを備える。表示器110は、例えば、例えば、筐体115を有する。筐体115内には、投光装置120と、光学機構122と、平面鏡124と、凹面鏡126と、透光カバー128とが収納される。これらの他、表示装置100は、各種センサやアクチュエータを備えるが、これらについては後述する。また、表示には、光学機構122が設けられない構成であってもよい。
投光装置120は、例えば、光源120Aと、表示素子120Bとを備える。光源120Aは、例えば、冷陰極管であり、運転者に視認させる虚像VIに対応する可視光を出力する。表示素子120Bは、光源120Aからの可視光の透過を制御する。表示素子120Bは、例えば、薄膜トランジスタ(TFT)型の液晶表示装置(LCD)である。また、表示素子120Bは、複数の画素のそれぞれを制御して、光源120Aからの可視光の色要素ごとの透過程度を制御することで、虚像IVの形態(見え方)を決定付ける。以下では、表示素子120Bを透過し画像が含まれた可視光を画像光ILという。なお、表示素子120Bが、有機ELディスプレイである場合、光源120Aは省略されてよい。
光学機構122は、投光装置120が出力する光の経路上に設けられ、所定の位置から光が虚像として形成される位置までの距離を調節する。光学機構122は、例えば、一以上のレンズを含む。各レンズの位置は、例えば光軸方向に調節可能となっている。光学機構122は、例えば、投光装置120が出力する画像光ILの経路上に設けられ、投光装置120から入射した画像光ILを通過させて、フロントウインドシールド20に向けて出射する。光学機構122は、例えば、レンズの位置を変更することで、運転者の視線位置P1から、画像光ILが虚像として形成される形成位置P2までの距離(以下、虚像視認距離Dと称する)を調節することができる。運転者の視線位置P1は、凹面鏡126およびフロントウインドシールド20によって反射され画像光ILが集光される位置であり、運転者の目が存在することが想定される位置である。虚像視認距離Dは、厳密には上下方向の傾きを持つ線分の距離であるが、以下の説明において「虚像視認距離Dが7[m]」などと表現する場合、その距離は水平方向の距離を意味してもよい。
以下の説明において、俯角θを、運転者の視線位置P1を通る水平面と、運転者の視線位置P1から形成位置P2までの線分とがなす角度と定義する。虚像VIが下方に形成されているほど、すなわち、運転者が虚像VIを見る視線方向が下向きであるほど、俯角θは大きくなる。俯角θは、凹面鏡126の反射角度φと、後述するように表示素子120Bにおける元画像の表示位置とに基づいて決定される。反射角度φは、平面鏡124により反射された画像光ILが凹面鏡126に入射する入射方向と、凹面鏡126が画像光ILを出射する出射方向とのなす角である。
平面鏡124は、光源120Aにより出射され表示素子120Bを通過した可視光(すなわち、画像光IL)を凹面鏡126の方向に反射させる。
凹面鏡126は、平面鏡124から入射した画像光ILを反射し、フロントウインドシールド20に向かって出射する。凹面鏡126は、車両Mの幅方向の軸であるY軸回りに回転(回動)可能に支持される。
透光カバー128は、凹面鏡126からの画像光ILを透過させてフロントウインドシールド20に到達させると共に、筐体115内に埃や塵、水滴などの異物が入り込むことを抑制する。透光カバー128は、筐体115の上側部材に形成された開口部に設けられる。また、インスツルメントパネル30にも開口部あるいは光透過性部材が設けられ、画像光ILは、透光カバー128とインスツルメントパネルIPの開口部或いは光透過性部材を透過してフロントウインドシールド20に到達する。
フロントウインドシールド20に入射した画像光ILは、フロントウインドシールド20によって反射され、運転者の視線位置P1に集光する。このとき、運転者は、画像光ILによって写し出される画像が車両Mの前方に表示されているように感じる。
表示制御装置150は、運転者に視認させる虚像VIの表示を制御する。図5は、表示制御装置150を中心とした表示装置100の構成例を示す図である。図5の例では、表示制御装置150に加えて、表示装置100に含まれるレンズ位置センサ170と、凹面鏡角度センサ172と、環境センサ174と、光学系コントローラ176と、ディスプレイコントローラ178と、レンズアクチュエータ(第1アクチュエータの一例)180と、凹面鏡アクチュエータ(第2アクチュエータの一例)182と、投光装置120とを示している。
レンズ位置センサ170は、光学機構122に含まれる一以上のレンズの位置を検出する。凹面鏡角度センサ172は、凹面鏡126の前述した図4に示すY軸回りの回転角度を検出する。環境センサ174は、例えば、投光装置120や光学機構122の温度を検出する。また、環境センサ174は、車両Mの周囲の照度を検出したり、車両Mの速度、操舵角を検出したり、周辺に存在する物体(例えば、他車両、歩行者等の障害物)を検出してもよい。
光学系コントローラ176は、駆動制御部158により出力された制御信号に基づいて、レンズアクチュエータ180を駆動させて、位置虚像視認距離Dを調節する。また、光学系コントローラ176は、駆動制御部158により出力された制御信号に基づいて凹面鏡アクチュエータ182を駆動させて、凹面鏡126の回転角度を調節する。
ディスプレイコントローラ178は、投光装置120により出力される画像の内容や表示態様を制御する。画像の表示態様とは、例えば、輝度、表示位置、大きさ等である。
レンズアクチュエータ180は、光学系コントローラ176からの駆動信号を取得し、取得した駆動信号に基づいて、モータ等を駆動させて光学機構122に含まれる一以上のレンズの位置を移動する。これにより、虚像視認距離Dが調節される。
凹面鏡アクチュエータ182は、光学系コントローラ176からの駆動信号を取得し、取得した駆動信号に基づいて、モータ等を駆動させて凹面鏡アクチュエータ182をY軸回りに回転させて、凹面鏡126の反射角度φを調節する。これにより、俯角θが調節される。
表示制御装置150は、例えば、判定部152と、処理部154と、表示制御部156と、駆動制御部158と、受付処理部160と、記憶部164を備える。これらの構成要素は、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め表示制御装置150のHDDやフラッシュメモリ等の記憶装置(不図示)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROM等の着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで表示制御装置150のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
記憶部164は、例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の記憶装置により実現される。記憶部164には、例えば、対応テーブル166が格納されている。図6は、対応テーブル166の内容の一例を示す図である。対応テーブル166は、画像と、イベントとが互いに対応付けられた情報である。画像は、表示装置100によって乗員に提供される画像である。
イベントとは、車両の状態によって生じるイベントである。イベントは、例えば、ブレーキの点検が必要になったことや、エンジンに関する点検が必要になったこと、前走車両との距離が閾値以下になったこと、ACC、LKAS、またはCMBSに関して点検が必要になったことなどのように、所定の機能に関して点検が必要になったり、警告が生じたりしたことである。
また、イベントは、例えば、ヘッドライトがハイビームに設定されていることや、ACC、LKAS、またはCMBSがオン状態に設定されていること、ドアロックがされていないこと、ドアが完全に閉まっていないこと、フォグランプが点灯していること、車両に搭載された電話機能において着信が生じたこと、ナビゲーション装置に設定された目的地に向かうために右左折するタイミングに近づいたこと、目的地に向かう分岐路に近づいたこと、予め設定された外気温を表示するタイミングであること、車両に搭載された眠気検知装置によって眠気が検知されたこと等である。
なお、イベントは、駆動源がオン状態に制御されたこと(または制御されていること)や、車両がアクセサリオン状態に制御されたこと(または制御されていること)であってもよいし、その他、車両に関する種々のイベントであってもよい。
判定部152は、表示装置100をオン状態にする操作がされたか否かを判定する。判定部152は、車両制御装置200から取得した情報に基づいて、車両の駆動源がオン状態に制御されたか否か、または予め設定されたイベントが発生したか否かを判定する。
処理部154は、対応テーブル166を参照して、イベントの種別、およびイベントの種別に応じた画像を特定する。
表示制御部156は、予め定められたイベントの発生タイミングでイベントに関連付けられた画像(サービス画像)を表示器110に出力させる。表示制御部156は、調節スイッチ134または調節スイッチ136に対してなされた操作に応じて画像の視認性を制御する。表示制御部156は、視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を表示器110に生成させる。表示制御部156の処理の詳細については後述する。
駆動制御部158は、表示制御部156による制御情報に基づいて、光学機構122に含まれる一以上のレンズの位置を移動させるための制御信号(第1制御信号)や凹面鏡126の回転角度を調節させるための制御信号(第2制御信号)を生成し、生成した制御信号を光学系コントローラ176に出力する。また、駆動制御部158は、レンズ位置センサ170により検出されたレンズ位置、凹面鏡角度センサ172により検出された凹面鏡126の反射角度φに基づいて、表示制御部156により指示された位置または虚像視認距離Dに画像を含む虚像VIが視認されるように、第1制御信号または第2制御信号を生成し、生成した制御信号を光学系コントローラ176に出力する。
また、駆動制御部158は、操作スイッチ130により受け付けられた操作内容に基づいて、虚像VIの位置または虚像視認距離Dを調節する。例えば、駆動制御部158は、調節スイッチ134の操作が受け付けられた場合に、虚像VIの位置を表示可能領域A1内の上方向に移動させる第1制御信号を光学系コントローラ176に出力する。また、駆動制御部158は、調節スイッチ136の操作が受け付けられた場合に、虚像VIの位置を表示可能領域A1内の下方向に移動させる第1制御信号を光学系コントローラ176に出力する。
受付処理部160は、操作スイッチ130に対して行われた抑制指示を受け付ける。
車両制御装置200は、車両を制御したり、車両に搭載された各種センサの検知結果を取得したりする。例えば、車両制御装置200は、車両Mの運転者の運転を支援する運転支援機能を実行する。運転支援機能が実行される場合、例えば、車両Mは、運転者による運転操作子(例えば、ステアリングホイール10、アクセルペダル、ブレーキペダル)の操作によらずに、操舵制御または速度制御のうち、一方または双方を制御する。車両制御装置200は、例えば、運転支援機能として、ACCを実行する際には、車両Mに搭載される物体認識装置(不図示)を介して入力される情報に基づいて、車両と、前走車両との車間距離を一定に保った状態で走行するように、前走車両との車間距離に基づく加減速制御(速度制御)を行う。また、車両制御装置200は、運転支援機能として、LKASを実行する際には、車両Mが、現在走行中の走行車線を維持(レーンキープ)しながら走行するように操舵制御を行う。また、車両制御装置200は、運転支援機能として、CMBSを実行する際には、前走車両との車間距離が所定距離未満になった場合に、車両Mの減速制御または停止制御を行う。また、車両制御装置200は、例えば、運転支援機能の状態を表示制御装置150に出力する。また、車両制御装置200は、LKASやCMBSを実行する前に運転者に警告するための情報(警告情報)を表示制御装置150に出力する。警告情報とは、例えば、車線逸脱警報、前走車両接近警報等である。
[フローチャート]
図7は、表示制御装置152により実行される処理の流れの一例を示す図である。まず、表示制御部156が、表示装置100をオン状態にする操作がされたか否かを判定する(ステップS100)。表示装置100をオン状態にする操作がされた場合、表示制御部156は、イベントに応じた画像を出力する(ステップS102)。
次に、表示制御部156は、俯角を大きくする操作がされたか否かを判定する(ステップS104)。俯角を大きくする操作は、画像の視認性を低下させる操作の一例である。
俯角を大きくする操作がされていない場合、ステップS102の処理に戻る。俯角を大きくする操作がされた場合、表示制御部156は、操作に応じて俯角が予め設定された最大俯角に至ったか否かを判定する(ステップS106)。操作に応じて俯角が予め設定された最大俯角に至っていない場合、ステップS102の処理に戻る。
操作に応じて俯角が予め設定された最大俯角に至った場合、表示制御部156は、ワーニング画像を表示器110に出力させる(ステップS108)。次に、表示制御部156は、ワーニング画像の出力に対して、画像を消すことが選択されたか否かを判定する(ステップS110)。画像を消すことが選択されていない場合、本フローチャートの処理は終了する。
画像を消すことが選択された場合、表示制御部156は、画像の出力を表示器110に中止させる(ステップS112)。画像を消すとは、例えば、当該イベントに応じた画像を消すことである。すなわち、画像を消すことが選択された場合であっても、当該イベントとは異なるイベントに関連付けられた画像は表示されてもよい。これにより本フローチャートの処理は終了する。上述した処理により、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
なお、画像を消す操作は、表示装置100をオフにするための操作であって、メインスイッチ132に対する操作であってもよいし、これとは別の操作であってもよい。例えば、別の操作とは、例えば、所定時間以内にメインスイッチ132を所定回数押下する操作などである。また、画像を消す操作は、所定のジェスチャーであってもよい。この場合、表示制御装置150は、画像処理部を備える。この画像処理部が、車室内カメラによって撮像された画像に基づいて、所定のジェスチャーがされたか否かを判定する。
図8は、俯角が大きくなる様子の一例を示す図である。例えば、俯角θ1に応じた位置に虚像VIが乗員によって視認されている場合において、俯角を大きくする操作がされると、俯角θ2に応じた位置に虚像VIが乗員によって視認されるように画像が出力される。
図9および図10は、乗員が視認する画像の変化の一例を示す図である。例えば、図9に示すように、時刻tで道路Aを車両が通過した場合に、設定された目的地に向かう方向を示すターンバイターン画像が表示されたものとする。この場合に、上記のターンバイターン画像の表示位置を下方にする操作(俯角を大きくする操作)がされたものとする。そうすると、図10に示すように、時刻t+1で表示されるターンバイターン画像の表示位置は、時刻tの画像の表示位置よりも下方に視認される。
更に、時刻t+2において、俯角を大きくする操作がされ、俯角が最大俯角に至った場合、図11に示すようにワーニング画像VI1が表示される。ワーニング画像は、画像を表示させるか否かを問う情報を含む画像である。そして、画像を消すことを示す操作がされた場合、表示制御部156は、表示されていた画像を消す。
このように、乗員は、画像の位置を変化させて、画像の視認性を低下させて、煩わしさを低減することができる。そして、視認性を低下させても画像に対して煩わしさを感じる場合、その画像を容易に消すことができる。
以上説明した第1実施形態によれば、表示制御部156が、観者に視認される画像の俯角を大きくする操作に応じて画像の俯角を大きくし、その俯角が最大俯角に至った場合に、ワーニング画像を乗員に提供することにより、画像の視認性を容易に低下させると共に、煩わしさを低減することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態について説明する。第2実施形態は、画像の輝度を小さくする制御が行われる。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図12は、第2実施形態の表示制御装置152により実行される処理の流れの一例を示す図である。図12のステップS200、S202、S208~S212の処理は、図7のステップS100、S102、S108~S112の処理と同様の処理であるため、説明を省略する。
ステップS202の処理後、表示制御部156は、輝度を小さくする操作がされたか否かを判定する(ステップS204)。輝度を小さくする操作は、画像の視認性を低下させる操作の一例である。輝度を小さくする操作がされていない場合、ステップS202の処理に戻る。輝度を小さくする操作がされた場合、表示制御部156は、操作に応じて輝度が予め設定された最小輝度に至ったか否かを判定する(ステップS206)。操作に応じて輝度が予め設定された最小輝度に至っていない場合、ステップS202の処理に戻る。操作に応じて輝度が予め設定された最小輝度に至った場合、表示制御部156は、ワーニング画像を表示器110に出力させ(ステップS208)、ステップS210の処理に進む。上述した処理により、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
図13および図14は、乗員が視認する画像の変化の一例を示す図である。例えば、図13に示すように、時刻tで道路Aを車両が通過した場合に、設定された目的地に向かう方向を示すターンバイターン画像が表示されたものとする。この場合に、上記のターンバイターン画像の輝度を小さくする操作がされたものとする。そうすると、図14に示すように、時刻t+1で表示されるターンバイターン画像の輝度は、時刻tの画像の輝度よりも小さく制御される。
更に、時刻t+2において、輝度を小さくする操作がされると、前述した図11に示したようにワーニング画像が表示される。
このように、乗員は、画像の位置を変化させて、画像の視認性を低下させて、煩わしさを低減することができる。そして、視認性を低下させても画像に対して煩わしさを感じる場合、その画像を容易に消すことができる。
以上説明した第2実施形態によれば、表示制御部156が、画像の輝度を小さくする操作に応じて画像の輝度を小さくし、その輝度が最小輝度に至った場合に、ワーニング画像を乗員に提供することにより、画像の視認性を容易に低下させると共に、煩わしさを低減することができる。
<第3実施形態>
第3実施形態について説明する。第3実施形態は、俯角を大きくする制御が行われ、俯角が最大俯角に至った後に、画像の輝度を小さくする制御が行われる。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図15は、第3実施形態の表示制御装置152により実行される処理の流れの一例を示す図である。図15のステップS100~S106、S108~S112の処理は、図7の同様のステップ番号の処理と同様の処理であるため、説明を省略する。
ステップS106で操作に応じて俯角が予め設定された最大俯角に至った場合、表示制御部156は、イベントに応じた画像を表示器110に出力させることを継続させる(ステップS107-1)。次に、表示制御部156は、輝度を小さくする操作がされたか否かを判定する(ステップS107-2)。輝度を小さくする操作がされていない場合、ステップS107-1の処理に戻る。輝度を小さくする操作がされた場合、表示制御部156は、操作に応じて輝度が予め設定された最小輝度に至ったか否かを判定する(ステップS107-3)。操作に応じて輝度が予め設定された最小輝度に至っていない場合、ステップS107-1の処理に戻る。操作に応じて輝度が予め設定された最小輝度に至った場合、表示制御部156は、ワーニング画像を表示器110に出力させる(ステップS108)。
図16は、俯角、輝度、および視認性の変化内容の一例を示す図である。図16の上図の縦軸は俯角を示している。図17の下図の縦軸は輝度を示している。また、俯角が大きいほど、または輝度が小さいほど、画像の視認性は低下する。図16の横軸は時刻を示している。
例えば、調節スイッチ136が操作され、時刻tで俯角が最大俯角に至った場合に、更に調節スイッチ136が操作されると、シームレスに画像の輝度が小さくなる。すなわち、調節スイッチ136を操作することで、乗員は視認性を低下させるように容易に画像を制御することができる。この結果、画像の視認性を容易に低下させると共に、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
なお、上記の制御順序とは反対に、画像の輝度が最小輝度に至った場合に、更に調節スイッチ136が操作されると、シームレスに画像の俯角が大きくなるように制御されてもよい。
以上説明した第3実施形態によれば、表示制御部156が、俯角が最大俯角未満の場合、操作に応じて画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、俯角が最大俯角に至った場合、操作に応じて画像の輝度を小さくし、操作に応じて画像の輝度の小ささが閾値に至った場合に、ワーニング画像を表示器110に出力させることにより、画像の視認性を容易に低下させると共に、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
<第4実施形態>
第4実施形態について説明する。第4実施形態は、画像の大きさが小さくするように画像が制御される。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
図17は、俯角、輝度、大きさ、および視認性の変化内容の一例を示す図である。図17の上図の縦軸は俯角を示し、図17の中図の縦軸は輝度を示し、図17の下図の縦軸は大きさを示している。また、画像の大きさが小さいほど、画像の視認性は低下する。
図17の横軸は時刻を示している。
例えば、調節スイッチ136が操作され、俯角が最大俯角に至った場合に、更に調節スイッチ136が操作されると、シームレスに画像の輝度が小さくなる。更に、調節スイッチ136が操作され、画像の輝度が最小輝度にいたった場合に、更に調節スイッチ136が操作されると、シームレスに画像の大きさが小さくなる。また、更に、調節スイッチ136が操作され、画像の大きさが最小に至ると、ワーニング画像が表示される。すなわち、調節スイッチ136を操作することで、乗員は視認性を低下させるように容易に画像を制御することができる。この結果、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
なお、調節スイッチ136が操作され場合の俯角、輝度、大きさの変化の順番は変更されてもよい。例えば、画像の大きさ、俯角、輝度の順番で視認性が低下するように画像の表示態様が変更されてもよい。
以上説明した第4実施形態によれば、表示制御部156は、画像の表示態様(例えば俯角)が第1設定条件を満たさない場合、操作に応じて画像の表示態様が第1設定条件を満たすように制御し、画像の表示態様が第1設定条件を満たす場合、操作に応じて画像の表示態様(例えば輝度)が第2設定条件を満たすように制御する。そして、表示制御部156は、画像の表示態様が第2設定条件を満たす場合、操作に応じて画像の表示態様(例えば大きさ)が第3設定条件を満たすように制御する。このように画像の表示態様が条件を満たす場合に、次の条件を満たすように操作に応じて表示態様が制御される。この結果、画像の視認性を容易に低下させると共に、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
なお、ワーニングは、ワーニング画像として表示されるものとして説明したが、これに代えて(或いは加えて)、ワーニングは、音声や、振動などによって乗員に通知されてもよい。この場合、表示装置100は、音声を出力する出力部や、振動を発生させる出力部を備える。
また、表示装置100は、フロントウインドシールド20に直接画像を投影するのに代えて、運転者の位置とフロントウインドシールド20との間に設けられるコンバイナ等の光透過性反射部材に画像を投影してもよい。
例えば、天候や、車両の風景(例えば都会、郊外、トンネル)などによって、乗員にとって画像の煩わしさが異なる場合がある。乗員は、このような天候や風景などに応じて、像の視認性を容易に低下させることができる。この結果、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
以上説明した各実施形態によれば、表示装置は、入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部と、前記受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させることにより、乗員にとっての煩わしさを低減することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10…ステアリングホイール、20…フロントウインドシールド、30…インストルメントパネル、40…運転席、50-1…第1表示部、50-2…第2表示部、100…表示装置、110…表示器、115…筐体、120…投光装置、122…光学機構、124…平面鏡、126…凹面鏡、128…透光カバー、130…操作スイッチ、152…判定部、154…処理部、156…表示制御部、160…受付処理部、164…記憶部、166…対応テーブル、180…レンズアクチュエータ、182…凹面鏡アクチュエータ、M…車両

Claims (11)

  1. 入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、
    前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御する制御部であって、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させる制御部と、
    を備え、
    前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作と前記サービス画像の輝度を小さくする操作とを含み、
    前記制御部は、
    前記俯角が最大俯角未満の場合、前記操作に応じて前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、
    前記俯角が最大俯角である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の輝度を小さくし、
    前記輝度の小ささが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させる、
    表示装置。
  2. 入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、
    前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御する制御部であって、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させる制御部と、
    を備え、
    前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作と前記サービス画像の大きさを小さくする操作とを含み、
    前記制御部は、
    前記俯角が最大俯角未満の場合、前記操作に応じて前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、
    前記俯角が最大俯角である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の大きさを小さくし、
    前記大きさが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させる、
    表示装置。
  3. 入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、
    前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御する制御部であって、前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させる制御部と、
    を備え、
    前記操作は、前記サービス画像の輝度を小さくする操作と前記サービス画像の大きさを小さくする操作とを含み、
    前記制御部は、
    前記輝度が最小輝度未満の場合、前記サービス画像の輝度を小さくし、
    前記輝度が最小値度である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の大きさを小さくし、
    前記大きさが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させる、
    表示装置。
  4. 前記ワーニング画像は、前記サービス画像を生成させるか否かを問う情報を含む画像である、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部と、
    前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を調整するための操作部と、
    前記操作部に対して前記俯角を大きくする操作が観者によって行われたことに応じて、前記俯角を大きくする操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた操作に応じて前記俯角を大きくすることで前記サービス画像の視認性を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記操作部に対する操作によって前記俯角を所定度合まで大きくする操作がなされた場合に、前記サービス画像を表示させるか否かを問う情報を含む画像を含むワーニング画像を前記画像生成部に生成させる、
    表示装置。
  6. 前記ワーニング画像が表示された後、前記サービス画像を生成させないことが選択された場合、前記制御部は、前記サービス画像を表示させない、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記画像生成部は、
    前記画像を光として出力する投光装置と、
    前記光の経路上に設けられ、所定の位置から前記光が虚像として結像する位置までの距離を調節可能な光学機構と、
    前記光学機構を通過した光を反射体に向けて反射する凹面鏡と、
    前記光学機構における前記位置を調節する第1アクチュエータと、
    前記凹面鏡の反射角度を調節する第2アクチュエータと、
    を有する、
    請求項1から6のうちいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 表示装置のコンピュータが、
    入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部に前記サービス画像を生成させ、
    前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御し、
    前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させ
    前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作と前記サービス画像の輝度を小さくする操作とを含み、
    前記俯角が最大俯角未満の場合、前記操作に応じて前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、
    前記俯角が最大俯角である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の輝度を小さくし、
    前記輝度の小ささが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させる、
    表示制御方法。
  9. 表示装置のコンピュータが、
    入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部に前記サービス画像を生成させ、
    前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御し、
    前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させ
    前記操作は、前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きくする操作と前記サービス画像の大きさを小さくする操作とを含み、
    前記俯角が最大俯角未満の場合、前記操作に応じて前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を大きし、
    前記俯角が最大俯角である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の大きさを小さくし、
    前記大きさが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させる、
    表示制御方法。
  10. 表示装置のコンピュータが、
    入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部に前記サービス画像を生成させ、
    前記観者による前記画像の視認性を低下させる操作を受け付ける受付部に対してなされた操作に応じて前記サービス画像の視認性を制御し、
    前記視認性を所定度合まで低下させる操作がなされた場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に生成させ
    前記操作は、前記サービス画像の輝度を小さくする操作と前記サービス画像の大きさを小さくする操作とを含み、
    前記輝度が最小輝度未満の場合、前記サービス画像の輝度を小さくし、
    前記輝度が最小値度である場合、前記操作に応じて前記サービス画像の大きさを小さくし、
    前記大きさが閾値に到達した場合に、ワーニング画像を前記画像生成部に出力させる、
    表示制御方法。
  11. 表示装置のコンピュータが、
    入射した光を観者の目に向けて反射する反射体に向けて、画像を形成する光を出力することで、風景に重畳させて観者に視認させるサービス画像を生成する画像生成部に前記サービス画像を生成させ、
    前記サービス画像が観者に視認される位置の俯角を調整するための操作部に対して前記俯角を大きくする操作が観者によって行われたことに応じて、前記俯角を大きくする操作を受け付け、
    受け付けた操作に応じて前記俯角を大きくすることで前記サービス画像の視認性を制御する処理において、前記操作によって前記俯角を所定度合まで大きくする操作がなされた場合に、前記サービス画像を表示させるか否かを問う情報を含む画像を含むワーニング画像を前記画像生成部に生成させる、
    表示制御方法。
JP2018148334A 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、および表示制御方法 Active JP7012617B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148334A JP7012617B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、および表示制御方法
US16/517,881 US10916223B2 (en) 2018-08-07 2019-07-22 Display device, and display control method
CN201910664928.2A CN110816266B (zh) 2018-08-07 2019-07-22 显示装置及显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148334A JP7012617B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、および表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020023241A JP2020023241A (ja) 2020-02-13
JP7012617B2 true JP7012617B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=69406305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148334A Active JP7012617B2 (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、および表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10916223B2 (ja)
JP (1) JP7012617B2 (ja)
CN (1) CN110816266B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022184350A (ja) * 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
EP4141803A1 (en) * 2021-08-23 2023-03-01 HELLA GmbH & Co. KGaA System for illuminating the face of an occupant in a car

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030128184A1 (en) 2002-01-08 2003-07-10 International Business Machines Corporation Determining a minimum size of presentation data
US20120042289A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 International Business Machines Corporation Avoiding display of browser content that may induce a seizure in viewers with photo-sensitivity
US20140022223A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Euijung JUNG Mobile terminal and method of controlling a mobile terminal
JP2015026024A (ja) 2013-07-29 2015-02-05 株式会社ニコン 立体画像観察装置、プロジェクタおよびプロジェクタシステム
US20150287164A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Blackberry Limited System and method for electronic device display privacy
JP2016024202A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 クラリオン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US20160109943A1 (en) 2014-10-21 2016-04-21 Honeywell International Inc. System and method for controlling visibility of a proximity display
JP2016142986A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示システム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
JP2017073072A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 株式会社デンソー 情報処理装置
JP2018118580A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 株式会社デンソー 車両用表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119228B2 (ja) * 2012-12-13 2017-04-26 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、作業支援システム
WO2014097404A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 パイオニア株式会社 ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2016509767A (ja) * 2012-12-21 2016-03-31 ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー 車両用システム及び通信方法
JP2017081456A (ja) * 2015-10-29 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及び表示方法
JP2017091115A (ja) 2015-11-06 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP6643969B2 (ja) * 2016-11-01 2020-02-12 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US11422367B2 (en) * 2017-06-16 2022-08-23 Maxell, Ltd. Light source apparatus and head up display apparatus
KR102547822B1 (ko) * 2017-11-24 2023-06-26 삼성전자주식회사 Hud 시스템 및 hud를 위한 광학 소자

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030128184A1 (en) 2002-01-08 2003-07-10 International Business Machines Corporation Determining a minimum size of presentation data
US20120042289A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 International Business Machines Corporation Avoiding display of browser content that may induce a seizure in viewers with photo-sensitivity
US20140022223A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Euijung JUNG Mobile terminal and method of controlling a mobile terminal
JP2015026024A (ja) 2013-07-29 2015-02-05 株式会社ニコン 立体画像観察装置、プロジェクタおよびプロジェクタシステム
US20150287164A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Blackberry Limited System and method for electronic device display privacy
JP2016024202A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 クラリオン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
US20160109943A1 (en) 2014-10-21 2016-04-21 Honeywell International Inc. System and method for controlling visibility of a proximity display
JP2016142986A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示システム、地図表示プログラム、及び地図表示方法
JP2017073072A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 株式会社デンソー 情報処理装置
JP2018118580A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 株式会社デンソー 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10916223B2 (en) 2021-02-09
JP2020023241A (ja) 2020-02-13
CN110816266B (zh) 2022-12-30
CN110816266A (zh) 2020-02-21
US20200051531A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110967834B (zh) 显示装置、显示控制方法及存储介质
JP6794415B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
CN110967833B (zh) 显示装置、显示控制方法及存储介质
JP2020024578A (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
US10928632B2 (en) Display device, display control method, and storage medium
US20200124846A1 (en) Display device
JP7012617B2 (ja) 表示装置、および表示制御方法
JP7165532B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
US20200047686A1 (en) Display device, display control method, and storage medium
CN110816268B (zh) 显示装置、显示控制方法及存储介质
JP7027278B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
US10914948B2 (en) Display device, display control method, and storage medium
JP7012618B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150